JP4199088B2 - 高さ調整式画像読取装置 - Google Patents

高さ調整式画像読取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4199088B2
JP4199088B2 JP2003354802A JP2003354802A JP4199088B2 JP 4199088 B2 JP4199088 B2 JP 4199088B2 JP 2003354802 A JP2003354802 A JP 2003354802A JP 2003354802 A JP2003354802 A JP 2003354802A JP 4199088 B2 JP4199088 B2 JP 4199088B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
document
scanner
fixed portion
height
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003354802A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005123777A (ja
Inventor
公一 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2003354802A priority Critical patent/JP4199088B2/ja
Priority to US10/962,494 priority patent/US7538914B2/en
Publication of JP2005123777A publication Critical patent/JP2005123777A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4199088B2 publication Critical patent/JP4199088B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • H04N1/1013Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components
    • H04N1/1017Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components the main-scanning components remaining positionally invariant with respect to one another in the sub-scanning direction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/02Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems
    • F16F15/04Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using elastic means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/191Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
    • H04N1/192Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/0402Arrangements not specific to a particular one of the scanning methods covered by groups H04N1/04 - H04N1/207
    • H04N2201/0422Media holders, covers, supports, backgrounds; Arrangements to facilitate placing of the medium
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/0402Arrangements not specific to a particular one of the scanning methods covered by groups H04N1/04 - H04N1/207
    • H04N2201/0428Stabilising the scanning parts; Preventing vibrations

Description

本発明は、複写機、プリンタ、ファクシミリ等の画像形成装置に一体的に組込まれ、原稿画像を読取る画像読取装置に関する。
近年、コピー機やプリンタあるいはこれらに更にファックス機能を一体的に組み込み現像画像形成部を共有するカラーMultifunction Peripheral(以下MFPと略称する。)等に、原稿台上の原稿に光を照射して、原稿から反射される光り画像情報を検知して原稿画像を読取るスキャナをハウジング内に一体的に組込む画像形成装置が多用されている。この原稿台上の原稿からの反射光を検知して原稿画像を読取るスキャナにあっては、読取精度の低下を防止するために、スキャナに外部の振動が伝達するのを防止する必要がある。従来、スキャナへの振動の伝達を防止する対策としては、防振ゴムを用いてスキャナを支持する装置がある。(例えば特許文献1参照。)
特開平11−355479号公報明細書(第6、8頁、図2、図9) (特許文献1)の装置は、画像読取装置10の、ラインCCD116を収納する支持フレーム45を防振ゴム体144を有する防振部材142を用いてハウジング130に取付けて、床面等からの振動の伝達を防止している。
しかしながら(特許文献1)の装置のゴム系の防振部材では、歩行による設置場所の床面からの振動や、画像読取装置自身の動作による振動が支持フレームに伝達されるのを防止するものであり、画像形成部やプリンタ部等を有する画像形成装置のハウジング内部に一体的に組み込まれるスキャナに、画像形成部やプリンタ部等で発生される振動や衝撃が伝達されるのを防止するものでは無い。このため、近年スキャナ周囲と、スキャナを支持する画像形成装置のハウジングとの間に例えばゲル状の緩衝材を介在して、画像形成部やプリンタ部等で発生される振動や衝撃がスキャナに伝達されるのを防止する装置の開発が進められている。
一方、スキャナには、原稿台を覆う原稿押さえカバーあるいは原稿台に原稿を供給する自動原稿送り装置のいずれかをオプションで選択可能とされるものがある。原稿押さえカバーあるいは自動原稿送り装置のいずれかを選択可能なスキャナを画像形成装置に一体的に組み込んだ場合、スキャナにかかる重量の違いにより、スキャナを支持する緩衝材の歪み量が異なる。
このため緩衝材の緩衝力の基準を原稿押さえカバーに合わせておくと、重量の大きい自動原稿送り装置に交換した場合に、緩衝材の歪み量が大きくなる。この結果、スキャナが画像形成装置のハウジング内で著しく沈み込む事により、スキャナ底面が画像形成装置のハウジングに触れスキャナに振動を伝えるおそれがあり、更にはスキャナ上面の原稿台面とハウジングの上面との段差が大きくなってしまい原稿送りに支障を来たすおそれがある。
一方緩衝材の緩衝力の基準を自動原稿送り装置に合わせておくと、軽量の原稿押さえカバーに交換した場合にハウジングに対してスキャナの沈み量が少なく、スキャナ上面の原稿台面とハウジング上面との段差を適量に保てず、ハウジングの上面側からスキャナに振動が伝わってしまうおそれも生じる。
そこで本発明は上記課題を解決するものであり、オプションで原稿押さえカバーあるいは自動原稿送り装置のいずれかを選択可能なスキャナを画像形成装置内に一体的に組込む場合に、原稿押さえカバーあるいは自動原稿送り装置のいずれをスキャナに装着しても、画像形成装置内におけるスキャナの取付け高さが変動されることなく、スキャナ上面の原稿台面とハウジング上面との段差を一定に保持し、自動原稿送り装置による原稿送りに支障を来たすことなく又、緩衝材により画像形成装置の画像形成部やプリンタ部等で発生される振動や衝撃がスキャナに伝達されるのを効果的に防止し、高精度に原稿読取を行う高さ調整式画像形成装置を提供する事を目的とする。
本発明は上記課題を解決するための手段として、筐体上部に原稿台を有すると共に、前記原稿台を覆う原稿押さえカバーあるいは前記原稿台に前記原稿を供給する自動原稿送り装置を交換可能に装着し、原稿から反射される光画像情報を検知して原稿画像を読取るスキャナと、前記筐体を囲う支持部材と、前記筐体及び前記支持部材の間に介在する複数の緩衝材と、前記筐体に取着され、前記筐体に前記原稿押さえカバーを装着する場合には前記緩衝材に対する前記筐体の支持高さを低く支持し、前記筐体に前記自動原稿送り装置を装着する場合には前記緩衝材に対する前記筐体の支持高さを高く支持して、前記緩衝材を支持する調整部材とを設けるものである。
本発明によれば、スキャナに原稿押さえカバーあるいは自動原稿送り装置のいずれを選択して装着した場合であっても、支持部材に対するスキャナ上面の高さを一定の高さに保持出来る。従って、支持部材側の振動や衝撃がスキャナに伝達されるのを緩衝材により確実に防止出来原稿画像を高精度に読取ることが出来る。また自動原稿送り装置によるスムースな原稿送りを可能とし信頼性向上を得られる。
本発明はスキャナに原稿押さえカバーあるいは自動原稿送り装置のいずれを選択するかに応じて、調整ブラケットの高さ調整を行ない、支持部材に対するスキャナ上面の高さを一定の高さに保持する。
図1乃至図10は、本発明の1実施例を示し、図1はスキャナ6cを支持部材であるハウジング7上方に一体的に組み込んでなるカラープリンタ画像形成装置6の全体を示す概略構成図である。画像形成装置6のハウジング7内下方には、プリンタ部6aと、プリンタ部6a方向に記録媒体である記録紙を供給する給紙部6bを有している。給紙部6bは、給紙カセット8a、8bから記録紙Pを取り出し、搬送路8cに沿って、記録紙Pをレジストローラ24方向に給紙する。
プリンタ部6aの、感光体ドラム10周囲には、感光体ドラム10の矢印sの回転方向に従い順次感光体ドラム10を一様に帯電する帯電装置12、帯電された感光体ドラム10にスキャナ6cからの画像データに基づき感光体ドラム10上に潜像を形成するレーザ露光装置13、ブラック現像装置14、イエロー(Y)現像器16、マゼンタ(M)現像器17、シアン(C)現像器18を搭載するリボルバ型現像ユニット60を有している。
更に感光体ドラム10周囲には、駆動ローラ31、従動ローラ32及びテンションローラ33により張架され、一次転写ローラ38位置にて感光体ドラム10上のトナー画像を一次転写される転写ベルト21を有する転写ベルト装置26及びクリーナ装置22が配置されている。転写ベルト21の二次転写位置には転写ベルト21に重ねられた複数色のトナー画像を記録紙Pに二次転写する二次転写ローラ28が対向配置される。転写ベルト21は、ベルトクリーニング装置37を有する。
又プリンタ部6aは、二次転写ローラ28にてトナー像を転写された記録紙Pの定着を行う定着装置30、定着後記録紙Pを排紙部24に排出する排紙ローラ24a、両面画像形成時に記録紙Pを反転する反転搬送装置25を有している。
スキャナ6cは筐体81上面に原稿を載置する原稿台80を有し、更に図1及び図2に示すように原稿台80を覆う原稿押さえカバー70あるいは原稿台80に原稿を供給する自動原稿送り装置(以下ADFと略称する。)86のいずれかをオプションで選択可能とされる。筐体81内には、露光ランプ82a及びミラー82bを有する光学系ユニット82、光学系ユニット82に導かれる原稿Dからの反射光を集光する集光レンズ83、4ラインCCDセンサ84が設けられる。4ラインCCDセンサ84から出力される電気信号は、図示しない画像処理装置にてデジタル信号に変換後適宜にデータ処理され、レーザ露光装置13に供給される。レーザ露光装置13は、入力される電気信号に応じてレーザビームを発振する。
筐体81は、ハウジング7の排紙部24上方部分のスキャナ支持フレーム7c内に収納される。筐体81は、ゲル状の緩衝材である第1乃至第4のシリコン緩衝材87a、87b、87c、87dを介してスキャナ支持フレーム7cに支持される。第1のシリコン緩衝材87aは、筐体81底面及びスキャナ支持フレーム7cに設けられる取付け板71aにネジ止めされる。第2及び第4のシリコン緩衝材87b、87dは、筐体81側面に形成されるブラケット88b、88d及びスキャナ支持フレーム7cに設けられる取付け板71b、71dにネジ止めされる。筐体81の左リア側の第3のシリコン緩衝材87cは、筐体81側面に形成される調整部材である調整ブラケット72及びスキャナ支持フレーム7cに設けられる取付け板(図示せず)にネジ止めされる。
第1乃至第4のシリコン緩衝材87a、87b、87c、87dは筐体81静止時の荷重バランス、及び原稿押さえカバー70あるいはADF86を開放時の荷重バランスを考慮して、夫々の硬度が調整されている。図4において、筐体81の左リア側81cには光学系ユニット82のモータ(図示せず)が配置されていること又、ADF86の左側の荷重が大きいことから、スキャナ6cにADF86を装着した場合、筐体81底面にかかる荷重のバランスは、左リア側81cの荷重が特に大きくなる。従って、仮に筐体81の高さ調整をせずに、単に原稿押さえカバー70あるいはADF86を付け替えると、特に左リア側81cにおいて、筐体81上面とスキャナ支持フレーム7cの周縁との段差に大きな違いを生じることとなる。
更に筐体81の側面にはスキャナ支持フレーム7cからの振動伝達を防止する平板状の第5のシリコン緩衝材87eが取着される。又、筐体81上面周縁は、板状の第6のシリコン緩衝材87fを介してスキャナ支持フレーム7cに支持される。第6のシリコン緩衝材87fは両面接着テープにより筐体81上面及びスキャナ支持フレーム7cに取着されている。更にスキャナ支持フレーム7cには、第1乃至第4のシリコン緩衝材87a、87b、87c、87dの負荷による撓み量を軽減するための補助緩衝材である板状のシリコン補助緩衝材90が取着されている。
次にADF86を装着した場合に、特に筐体81底面にかかる荷重が大きくなる筐体81の左リア側の、第3のシリコン緩衝材87cが取付けられる調整ブラケット72について詳述する。図5乃至図10に示すように、調整ブラケット72は筐体81側面に固着される固定部である上ブラケット73と、上ブラケット73に取付けられ垂直方向にスライドされる可動部である下ブラケット74からなっている。上ブラケット73側面には長孔73aが形成され、下ブラケット74に取着される段付きネジ76が長孔73aをスライドする事により下ブラケット74は、上ブラケット73に対する垂直方向のスライドをガイドされる。
上ブラケット73上面には第1及び第2のネジ穴73b、73cが形成される。したブラケット74の第2のネジ穴73cと重なる位置には第3のネジ穴74aが形成される。第1、第2、第3のネジ穴73b、73c、74aは、離間部材である離間ネジ77がネジ止め可能となっている。図9に示すように上ブラケット73及び下ブラケット74を密着させて、第2及び第3のネジ穴73c、74aを合致させて離間ネジ77でネジ止めする事により、第3のシリコン緩衝材87cに対して調整ブラケット72に支持される筐体81の高さは低くなる。
一方、図10に示すように上ブラケット73の第1のネジ穴73bに離間ネジ77をネジ止めすると、離間ネジ77の先端77aは、下ブラケット74の上面に当接して、上ブラケット73と下ブラケット74とを離間するよう下ブラケット74を押し下げ、上ブラケット73に対して下ブラケット74を下方にスライドする。これにより第3のシリコン緩衝材87cに対して調整ブラケット72に支持される筐体の高さは高くなる。例えば、原稿押さえカバー70の重量が1.5kg、ADF86の重量が15kgであるとすると、調整ブラケット72は、離間ネジ77により上ブラケット73と下ブラケット74とを約3mm離間するようになっていて、スキャナ6cに原稿押さえカバー70を取着した場合に比し、スキャナ6cにADF86を取付けた場合には、調整ブラケット72によりスキャナを約3mm高く支持するようになっている。
次に画像形成装置6による画像形成プロセス及び調整ブラケット72の調整操作について説明する。画像形成装置6のスキャナ6cのオプションとして原稿押さえカバー70を選択した場合、スキャナ6cの左リア側を支持するため筐体81に取着される調整ブラケット72は、第2及び第3のネジ穴73c、74aを合致させて離間ネジ77でネジ止めしてあり、上ブラケット73と下ブラケット74が密着され、筐体81を低く支持して、筐体81上面の原稿台80と、筐体81周縁のスキャナ支持フレーム7cとの段差を適量保持する。
一方、画像形成装置6のスキャナ6cのオプションとしてADF86を選択した場合、調整ブラケット72の離間ネジ77を第2及び第3のネジ穴73c、74aから外して、上ブラケット73の第1のネジ穴73bに止め直す。これにより、上ブラケット73に対して下ブラケット74は離間ネジ77が当接されて約3mm押し下げられる。この時筐体81は、原稿押さえカバー70取着時に比し調整ブラケット72による支持高さは3mm高くなる。
但し、実際には、ADF86の重量により第3のシリコン緩衝材87cの撓み量が、原稿押さえカバー70取着時に比し約3mm多くなるので、ハウジング7内におけるスキャナ6cの高さは原稿押さえカバー70取着時と同じになり、筐体81上面の原稿台80と、筐体81周縁のスキャナ支持フレーム7cとの段差を適量に保持する。尚、原稿押さえカバー70に比し、ADF86の重量は全体的に重くなるが、左リア側以外においては、各緩衝材87a、87b、87dにより充分支持可能な重量差であり、原稿押さえカバー70あるいはADF86のいずれであっても、スキャナ6cの高さの変動はほぼ問題とならない。
このようにスキャナ6cに原稿押さえカバー70あるいはADF86を取着した画像形成装置6にて画像形成操作を開始し、原稿押さえカバー70の場合にはマニュアルで原稿台80上に原稿Dを載置し、あるいはADF86により原稿台80上に原稿Dが供給される。ADF86使用時、原稿台80と筐体81周縁のスキャナ支持フレーム7cとの段差が適量に保持されることから、原稿Dはジャムを生じることなく、原稿台80上にスムースに載置される。スキャナ6cは、原稿台80上の原稿Dからの反射光を4ラインCCDセンサ84で読取り電気信号に変換し、画像処理装置(図示せず)に入力する。
プリンタ部6aでは感光体ドラム10が矢印s方向に回転し、その回転に従い帯電装置12により一様に帯電され、レーザ露光装置13により原稿Dのブラック画像信号に応じたレーザ光を照射され感光体ドラム10上にブラックの静電潜像が形成され、更に転写ベルト21上に一次転写される。この後感光体ドラム10は、クリーナ22により残留トナーをクリーニングされる。
次いで、各トナー画像の色毎に、ブラック(BK)のトナー画像形成プロセスと同様に、リボルバ型現像ユニット60の矢印t方向への回転/停止を繰り返して、順次シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)のトナー画像形成プロセスを繰り返して、転写ベルト21上の同一位置に複数色のトナー画像を重ねてフルカラー画像を得る。次いで二次転写ローラ28により、給紙部6bから搬送される記録紙Pに転写ベルト21上のフルカラートナー画像を二次転写し、定着装置30により定着して記録紙P上にカラー画像を完成し排紙部24に集積する。
このプリンタ部6aの画像形成プロセスの間、ハウジング7は、リボルバ型現像ユニット60の回転時の衝撃等により振動を生じスキャナ支持フレーム7cも振動する。しかしながらスキャナ支持フレーム7cの振動は、第1乃至第6のシリコン緩衝材87a、87b、87c、87d、87e、87fに伝達されるものの、第1乃至第6のシリコン緩衝材87a、87b、87c、87d、87e、87fの弾性変形により、スキャナ6cの筐体81への伝達は防止される。
特に第3のシリコン緩衝材87cにあっては、スキャナ6cのオプションとして原稿押さえカバー70あるいはADF86のいずれを選択するかにより、その歪み量が異なる。但し調整ブラケット72の離間ネジ77を止め直して下ブラケット74を垂直方向にスライド移動する事により、第3のシリコン緩衝材87cの歪み量の違いを補償出来、筐体81上面とスキャナ支持フレーム7c周縁との間の板状の第6のシリコン緩衝材87fによる緩衝力を損なうことなく、スキャナ6cへの振動の伝達は確実に防止される。
尚、画像形成装置6を使用する間に、例えば、原稿押さえカバー70をADF86に交換する必要を生じた場合には、交換メンテナンス時に離間ネジ77を第2及び第3のネジ穴73c、74aから外して、上ブラケット73の第1のネジ穴73bに止め直して、ハウジング7に対するスキャナ6cの位置調整を行う。あるいはADF86を原稿押さえカバー70に交換する必要を生じた場合には、交換メンテナンス時に離間ネジ77を第1のネジ穴73bから外して、第2及び第3のネジ穴73c、74aに止め直して、ハウジング7に対するスキャナ6cの位置調整を行う。
以上詳述したように本実施例によれば、スキャナ6cを画像形成装置6のハウジング7内に一体的に組み込む場合、原稿押さえカバー70装着時あるいはADF86装着時とでスキャナ6cの荷重が大きい左リア側81cに設けられる調整ブラケット72の離間ネジ77のネジ止め位置を変えるのみで、調整ブラケット72による筐体81の支持高さを調整出来る。従って、原稿押さえカバー70あるいはADF86のいずれを選択した場合の、第3の緩衝材87cの歪みの違いに関わらず、ハウジング7内におけるスキャナ6cの高さを一定に保持出来、筐体81上面と、スキャナ支持フレーム7c周縁との段差を適量に保持出来る。この結果ADF86による原稿D送りをスムースに行え、スキャナ6cの信頼性向上を得られると共に、各シリコン緩衝材87a〜87fによる緩衝力が損なわれることなく、ハウジング7の振動に関わらず、一体的に組込まれるスキャナ6cへの振動の伝達を防止出来、スキャナ6cにより原稿画像を高精度に読取ることが出来る。
図11に本発明の実施例2を示す。本実施例は、実施例1においてスキャナの左リア側の調整ブラケットの構造を変えたものである。実施例1と同一部分については同一符号を付しその説明を省略する。調整ブラケット92は、筐体81側面に固着される固定部である上ブラケット92aと、上ブラケット92aに取付けられ垂直方向にスライドされる可動部である下ブラケット92bからなっている。
実施例1と同様、下ブラケット92bは段付きネジ76にガイドされ上ブラケット92aに対して垂直方向にスライド可能となっている。上ブラケット92aと下ブラケット92bは、付勢部材であるスプリング93により常に離間する方向に付勢力を受けている。又スプリング93の付勢力に抗して、接触ネジ94にネジ止めされることにより上ブラケット92aと下ブラケット92bは密着可能とされる。接触ネジ94でネジ止めして上ブラケット92aと下ブラケット92bを密着する事により調整ブラケット92に支持される筐体81の高さは低くなる。
又、接触ネジ94を外すことにより上ブラケット92aと下ブラケット92bはスプリング93により離間され、調整ブラケット92に支持される筐体81の高さは高くなる。従って、スキャナ6cに原稿押さえカバー70を装着する場合は、上ブラケット92aと下ブラケット92bを接触ネジ94でネジ止めし、筐体81の支持位置を低くする。一方、スキャナ6cにADF86を装着する場合は、接触ネジ94を外して、筐体81の支持位置を高くし、原稿押さえカバー70あるいはADF86のいずれの装着時に関わらず、筐体81上面の原稿台80と、筐体81周縁のスキャナ支持フレーム7cとの段差を適量に保持する。
本実施例によれば、接触ネジ94をネジ止めし、あるいは接触ネジ94を外すのみで、調整ブラケット92による筐体81の支持高さを調整出来る。従って実施例1と同様、原稿押さえカバー70あるいはADF86のいずれを選択した場合にも筐体81上面と、スキャナ支持フレーム7c周縁との段差を適量に保持出来、ADF86によるスムースな原稿D送りによりスキャナ6cの信頼性向上を得られると共に、各シリコン緩衝材87a〜87fにより、ハウジング7からスキャナ6cへの振動の伝達を防止出来、スキャナ6cにより原稿画像を高精度に読取ることが出来る。
図12に本発明の実施例3を示す。本実施例は、実施例1においてスキャナの左リア側の調整ブラケットの構造を変えたものである。実施例1と同一部分については同一符号を付しその説明を省略する。調整ブラケット96は、筐体81側面に固着される固定部である上ブラケット96aと、上ブラケット96aに取付けられ垂直方向にスライドされる可動部である下ブラケット96bからなっている。
実施例1と同様、下ブラケット96bは段付きネジ76にガイドされ上ブラケット96aに対して垂直方向にスライド可能となっている。スキャナ6cに原稿押さえカバー70を装着する場合は、上ブラケット96aと下ブラケット96bは、筐体81の荷重により密接され、筐体81の支持位置を低くする。一方、スキャナ6cにADF86を装着する場合は、上ブラケット96aと下ブラケット96bのガイド状の端部97から、上ブラケット96a及び下ブラケット96b間に、離間部材であるくさび型のスペーサ98を差し込み、上ブラケット96aと下ブラケット96bを離間して、筐体81の支持位置を高くする。これにより原稿押さえカバー70あるいはADF86のいずれの装着時に関わらず、筐体81上面の原稿台80と、筐体81周縁のスキャナ支持フレーム7cとの段差を適量に保持する。
本実施例によれば、スペーサ98を上ブラケット96a及び下ブラケット96b間に差し込みあるいは、スペーサ98を抜いておくのみで、調整ブラケット96による筐体81の支持高さを調整出来る。従って実施例1と同様、原稿押さえカバー70あるいはADF86のいずれを選択した場合にも筐体81上面と、スキャナ支持フレーム7c周縁との段差を適量に保持出来、ADF86によるスムースな原稿D送りによりスキャナ6cの信頼性向上を得られると共に、各シリコン緩衝材87a〜87fにより、ハウジング7からスキャナ6cへの振動の伝達を防止出来、スキャナ6cにより原稿画像を高精度に読取ることが出来る。
尚本発明は、上記実施例に限られるものではなく、本発明の範囲内で種々変更可能であり、画像形成装置の構造等任意であるし、スキャナの画像センサの画素サイズやライン数等限定されない。
又緩衝材は限定されずその材質はシリコンに限定されないし、その硬度も、緩衝材にかかる負荷に応じて任意である。更に、調整ブラケットは、筐体の支持高さを調整出来るものであればその構造は限定されないし、調整ブラケットの取付け位置は、原稿押さえカバーを取付けた場合と自動原稿送り装置を取付けた場合のスキャナの筐体に生じる荷重バランスや、原稿押さえカバーと自動原稿送り装置の重量差によって任意であり、例えば、自動原稿送り装置の全体が重い場合等に有っては、筐体の荷重を支持する複数の緩衝材の幾つかあるいは全てを調整ブラケットを用いて取付ける等しても良い。
本発明の実施例1の画像形成装置を概略的に示す構成図である。 本発明の実施例1のスキャナ及び原稿押さえカバーを概略的に示す構成図である。 本発明の実施例1の筐体のスキャナ支持フレームへの取付けを示す概略説明図である。 本発明の実施例1の筐体及びシリコン緩衝材を分散して示す概略斜視図である。 本発明の実施例1の筐体のリア側及び調整ブラケットを示す一部概略斜視図である。 本発明の実施例1の調整ブラケットの離間ネジを分散して示す概略斜視図である。 本発明の実施例1の調整ブラケットの段付きネジ部分を示す一部断面図である。 本発明の実施例1の調整ブラケットの段付きネジ部分を示す一部を透視した概略側面図である。 本発明の実施例1の離間ネジを第2及び第3のネジ穴にネジ止めした調整ブラケットを示す一部断面図である。 本発明の実施例1の離間ネジを第1のネジ穴にネジ止めした調整ブラケットを示す一部断面図である。 本発明の実施例2の調整ブラケットを示す概略説明図である。 本発明の実施例3の調整ブラケットを示す概略説明図である。
符号の説明
6…画像形成装置
6a…プリンタ部
6b…給紙部
6c…スキャナユニット
7…ハウジング
7c…スキャナ支持フレーム
10…感光体ドラム
12…帯電装置
13…レーザ露光装置
14…ブラック現像装置
16〜18…イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)現像器
21…転写ベルト
24…排紙部
25…反転搬送装置
27…レジストローラ
28…二次転写ローラ
60…リボルバ型現像ユニット
70…原稿押さえカバー
72…調整ブラケット
73…上ブラケット
73a…長穴
73b、73c…第1及び第2のネジ穴
74…下ブラケット
74a…第3のネジ穴
76…段付きネジ
77…離間ネジ
80…原稿台
81…筐体
82…光学系ユニット
83…集光レンズ
84…4ラインCCDセンサ
86…ADF
87a〜87f…第1乃至第6のシリコン緩衝材
88b、88d…ブラケット
90…シリコン補助緩衝材

Claims (5)

  1. 筐体上部に原稿台を有すると共に、前記原稿台を覆う原稿押さえカバーあるいは前記原稿台に前記原稿を供給する自動原稿送り装置交換可能に装着し、原稿から反射される光画像情報を検知して原稿画像を読取るスキャナと、
    前記筐体を囲う支持部材と、
    前記筐体及び前記支持部材の間に介在する複数の緩衝材と、
    前記筐体に取着され、前記筐体に前記原稿押さえカバーを装着する場合には前記緩衝材に対する前記筐体の支持高さを低く支持し、前記筐体に前記自動原稿送り装置を装着する場合には前記緩衝材に対する前記筐体の支持高さを高く支持して、前記緩衝材を支持する調整部材とを具備することを特徴とする高さ調整式画像読取装置。
  2. 前記調整部材は、前記複数の緩衝材のうち、前記筐体に前記原稿押さえカバーを装着した場合に、少なくとも前記筐体の荷重が最大にかかる位置にて前記筐体の支持高さを高く調整することを特徴とする請求項記載の高さ調整式画像読取装置。
  3. 前記調整部材は、前記筐体に固着される固定部及び、前記固定部下方にて前記固定部に対して垂直方向にスライド可能に取着される可動部並びに、前記固定部にネジ止めされ、先端を前記可動部上面に当接して前記固定部に対して前記可動部を押し下げる離間ネジを有することを特徴とする請求項1又は請求項2記載の高さ調整式画像読取装置。
  4. 前記調整部材は、前記筐体に固着される固定部及び、前記固定部下方にて前記固定部に対して垂直方向にスライド可能に取着される可動部並びに、前記固定部と前記可動部とを接触して止める接触ネジを外すことにより前記固定部底面と前記可動部上面とを離間させる付勢部材を有することを特徴とする請求項1又は請求項2記載の高さ調整式画像読取装置。
  5. 前記調整部材は、前記筐体に固着される固定部及び、前記固定部下方にて前記固定部に対して垂直方向にスライド可能に取着される可動部並びに、前記固定部と前記可動部の間に挿通されるスペーサを有することを特徴とする請求項1又は請求項2記載の高さ調整式画像読取装置。
JP2003354802A 2003-10-15 2003-10-15 高さ調整式画像読取装置 Expired - Fee Related JP4199088B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003354802A JP4199088B2 (ja) 2003-10-15 2003-10-15 高さ調整式画像読取装置
US10/962,494 US7538914B2 (en) 2003-10-15 2004-10-13 Image reading apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003354802A JP4199088B2 (ja) 2003-10-15 2003-10-15 高さ調整式画像読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005123777A JP2005123777A (ja) 2005-05-12
JP4199088B2 true JP4199088B2 (ja) 2008-12-17

Family

ID=34543724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003354802A Expired - Fee Related JP4199088B2 (ja) 2003-10-15 2003-10-15 高さ調整式画像読取装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7538914B2 (ja)
JP (1) JP4199088B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7016640B1 (en) * 2005-06-13 2006-03-21 Xerox Corporation Document handler/scan tub skew correction system
US8243339B2 (en) * 2005-08-31 2012-08-14 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Multifunction apparatus that can be configured to a plurality of dimensions
JP4752625B2 (ja) * 2006-06-01 2011-08-17 富士ゼロックス株式会社 支持台、スキャナ装置、および画像記録装置
JP5109347B2 (ja) * 2006-11-30 2012-12-26 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
KR101155666B1 (ko) * 2007-06-15 2012-06-13 삼성전자주식회사 화상형성기기
US20090026345A1 (en) * 2007-07-24 2009-01-29 Tracy Mark S Electronic device shock-absorbing mounting system
JP5281772B2 (ja) * 2007-08-30 2013-09-04 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置及び画像形成装置の組立方法
KR101332290B1 (ko) * 2008-01-10 2013-11-22 삼성전자주식회사 화상형성장치
JP5482995B2 (ja) * 2009-09-09 2014-05-07 村田機械株式会社 画像形成装置
JP6500714B2 (ja) * 2015-09-08 2019-04-17 セイコーエプソン株式会社 読取装置
JP6540739B2 (ja) 2017-03-28 2019-07-10 コニカミノルタ株式会社 画像読取装置及び画像形成装置
JP7047926B2 (ja) 2018-09-18 2022-04-05 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成システム及び画像読取装置
US11330125B2 (en) * 2020-08-11 2022-05-10 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with an adjustable scanner

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4686581A (en) * 1985-08-09 1987-08-11 Ana Tech Corporation Document scanning system
US5864130A (en) * 1995-06-07 1999-01-26 Texas Instruments Incorporated Apparatus for semiconductor wafer identification
US5956072A (en) * 1996-12-18 1999-09-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Optical scanner, image forming apparatus and image forming apparatus assembling method
JP3547579B2 (ja) * 1997-03-18 2004-07-28 富士通株式会社 画像処理装置
JPH11147650A (ja) * 1997-09-04 1999-06-02 Ricoh Co Ltd 記録紙スタッカ装置
JP3462067B2 (ja) * 1998-02-03 2003-11-05 シャープ株式会社 画像形成装置
KR100297784B1 (ko) * 1998-03-20 2001-09-06 윤종용 인쇄기기의 레이저 스캐너 기울기 조정장치
JPH11355479A (ja) 1998-06-12 1999-12-24 Fuji Photo Film Co Ltd 画像読取装置
US6999211B2 (en) * 2000-07-19 2006-02-14 Canon Kabushiki Kaisha Original conveying apparatus, light amount adjustment method for light-emitting section thereof, image forming apparatus, control method therefor, storage control device, storage control method, and storage medium
JP2002328434A (ja) * 2001-04-26 2002-11-15 Konica Corp 画像記録装置
US7359097B2 (en) * 2003-07-11 2008-04-15 Nisca Corporation Document feeder and image reading apparatus with the same

Also Published As

Publication number Publication date
US20050094218A1 (en) 2005-05-05
US7538914B2 (en) 2009-05-26
JP2005123777A (ja) 2005-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4199088B2 (ja) 高さ調整式画像読取装置
US20080316547A1 (en) Scan unit having emi noise blocking unit and image forming apparatus having the scan unit
US20050135855A1 (en) Printing apparatus having function of scanner
CN110324506A (zh) 图像读取设备和成像设备
JP2023153217A (ja) 画像形成装置
US7773267B2 (en) Printing apparatus having scanner function
JP4862634B2 (ja) 画像形成装置
JP4340495B2 (ja) 画像読取装置
JP4107321B2 (ja) 画像形成装置
JP5881001B2 (ja) 画像形成装置
JP5109347B2 (ja) 画像形成装置
JP7175671B2 (ja) 画像形成装置
US20050111059A1 (en) Document handler with improved optics
JP5838715B2 (ja) 画像処理装置
JP2009164666A (ja) 画像読取装置及びそれを備えた画像形成装置
JP6032390B2 (ja) 画像処理装置
KR100553908B1 (ko) 스캐너 기능을 갖는 프린팅기기
US7693444B2 (en) Image reading and recording apparatus having a cartridge dismounting space between a fixing unit and an exposing unit
JP4538300B2 (ja) 画像形成装置
JP3706802B2 (ja) 画像形成装置
JP2005173171A (ja) 画像形成装置
KR101156112B1 (ko) 스캐닝모듈 우회부를 구비한 화상형성장치
JP3441666B2 (ja) 画像形成装置
KR20050122520A (ko) 스캐너 기능을 갖는 프린팅기기
JP2020166119A (ja) 複合機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060919

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080708

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080930

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081002

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131010

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees