JP4752625B2 - 支持台、スキャナ装置、および画像記録装置 - Google Patents

支持台、スキャナ装置、および画像記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4752625B2
JP4752625B2 JP2006153223A JP2006153223A JP4752625B2 JP 4752625 B2 JP4752625 B2 JP 4752625B2 JP 2006153223 A JP2006153223 A JP 2006153223A JP 2006153223 A JP2006153223 A JP 2006153223A JP 4752625 B2 JP4752625 B2 JP 4752625B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scanner
image
document
scanning direction
scanning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006153223A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007324969A (ja
Inventor
昌知 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2006153223A priority Critical patent/JP4752625B2/ja
Priority to US11/521,459 priority patent/US7855813B2/en
Priority to CNB2006101465340A priority patent/CN100533290C/zh
Priority to KR1020060112564A priority patent/KR100822424B1/ko
Publication of JP2007324969A publication Critical patent/JP2007324969A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4752625B2 publication Critical patent/JP4752625B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00519Constructional details not otherwise provided for, e.g. housings, covers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00519Constructional details not otherwise provided for, e.g. housings, covers
    • H04N1/00559Mounting or support of components or elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Description

本発明は、支持台、スキャナ装置、および画像記録装置に係り、特に、スキャナが、熱膨張によってスキャニング方向に変形するのを防止できる支持台、スキャナ装置、および画像記録装置に関する。
デジタル複写機やデジタルファクシミリなどのデジタル画像記録装置は、通常、原稿の画像を読み取って画像信号に変換するスキャナと、スキャナからの画像信号に基づいて記録用紙などの記録媒体に画像を形成する電子写真式のプリンタと、前記スキャナおよびプリンタが取り付けられるラックとを備える。
前記デジタル画像記録装置においては、ラックは、スキャナが取り付けられるスキャナ載置台とプリンタが取り付けられるプリンタ載置台とを備える。そして、通常は、スキャナがプリンタの上方に取り付けられるように、スキャナ載置台がプリンタ載置台の上方に位置する。そして、オペレータの操作の便を考慮し、プリンタで画像が記録された記録用紙が排出される排紙トレイが、スキャナとプリンタとの間の部分、具体的にはプリンタの上面に設けられている。
近年、軽量化の趣旨から、スキャナの筐体とフレームとを樹脂で一体成型することが一般的に行われている。
しかしながら、スキャナは、長時間の使用によって発熱するので、筐体およびフレームが熱膨張する。したがって、スキャナをただ単にラックに固定すると、熱膨張によってスキャナのフレームが歪み、画像が正しくスキャニングできなくなるという問題がある。
そこで、スキャナの熱膨張を吸収できるスキャナの取付け方法として、
画像読取手段(スキャナ)を画像処理装置(プリンタ)に対して保持する保持手段を、画像読取手段に着脱自在に取り付け、保持手段を画像処理装置に対して固定する方法(特許文献1)、
スキャナユニット9を、溶接構造体のステー上に固定すること(特許文献2)、
天板の上にスキャナ部を載せて位置決めし、空間部である排紙収納部23の装置本体前面あるいは開放した側面を利用して天板の下面から螺子孔に螺子をいれ、螺子を天板の上面側に貫通させ、スキャナ部下面の螺子孔に捻り込み、スキャナ部を固定する方法(特許文献3)
などが提案された。
特開平10−327275号公報 特開平11−258885号公報 特開平11−164076号公報
しかしながら、特許文献1に記載の取付け方法には、前記保持手段が画像処理装置に対して着脱構成となる故に剛性を確保することが難しいという問題がある。また、特許文献2には、スキャナユニットをステーにどのように取り付けるのかについての明確な記載がない。また、特許文献3に記載の取付け方法は、スキャナを下方から天板に螺子止めしている故に作業性が悪いうえ、スキャナを天板に強固に固定できない故に、スキャナの剛性が低い場合、スキャナの振動を抑制できないことがあるという問題がある。
本発明は、上記問題を解決すべく成されたものであり、スキャナの熱膨張を吸収でき、熱膨張によるスキャナのスキャニング方向における変形を防止できる支持台、前記支持台にスキャナを載置したスキャナ装置、および前記スキャナ装置に画像形成部を組み合わせた画像記録装置の提供を目的とする。
請求項1に記載の発明は、スキャナのスキャニング方向に沿った一端部と他端部とが取り付けられるスキャナ取付部と、スキャナの前記一端部を前記スキャナ取付部に固定するスキャナ固定手段と、スキャナの前記他端部を、前記スキャナ取付部に前記スキャニング方向に沿って移動可能に取り付けるスキャナ取付手段とを備えてなることを特徴とする支持台に関する。
前記支持台は、スキャナのスキャニング方向に沿った一端部をスキャナ固定手段でスキャナ取付部に固定させ、スキャニング方向に沿った他端部をスキャナ取付手段によって移動可能に支持させる。
したがって、前記支持台は、スキャナの筐体またはフレームの変形によるスキャナの振動、および/またはスキャナの正規のスキャニング方向から外れた湾曲したスキャニングを抑制させることができる。
すなわち、スキャナが熱膨張した場合においても、スキャニング方向の伸びがスキャナ取付手段によって吸収されるから、スキャナが反ったり歪んだりするなどして画像が正しくスキャニングできなくなるという問題が抑制される。
請求項2に記載の発明は、前記スキャナ固定手段および前記スキャナ取付手段が、前記スキャナ取付部の下方からスキャナを固定し、または取り付ける請求項1に記載の支持台に関する。
前記支持台においては、スキャナ固定手段およびスキャナ取付手段の何れにおいてもスキャナを下方からスキャナ取付部に固定し、または取り付けているから、スキャナを上下方向のガタ付きなく支持台に取り付けることができる。
請求項3に記載の発明は、前記スキャナ固定手段および前記スキャナ取付手段が、前記スキャナ取付部の側方からスキャナを固定し、または取り付ける請求項1に記載の支持台に関する。
前記支持台においては、側方からスキャナを取り付けられるから作業性が良好である。
請求項4に記載の発明は、前記スキャナ取付手段は、前記スキャナの下面に設けられ、前記スキャニング方向、または前記スキャニング方向とは反対の方向に沿って延在する引掛け部材と、前記スキャナ取付部に形成され、前記引掛け部材が挿入される挿入孔を備え、前記挿入孔は、前記引掛け部材が前記スキャニング方向または前記スキャニング方向とは反対の方向に沿って相対移動可能に形成されてなる請求項1に記載の支持台に関する。
前記支持台においては、前記スキャナの他端部に設けられた前記引掛け部材が前記挿入孔に挿入されて前記スキャナ取付部に引掛けられることによって保持させる。
しかも、前記挿入孔は、前記引掛け部材が前記スキャニング方向に沿って前記スキャナ取付部に対して相対移動可能に形成されているから、スキャナが熱膨張によってスキャニング方向に伸びても、前記伸びは、前記引掛け部材が前記挿入孔に挿入された状態で前記スキャナ取付部に対して相対移動することにより吸収される。
更に、スキャナの他端部をスキャナ取付部に取り付けるのに螺子などの特別な部材は不要である。
請求項5に記載の発明は、請求項1〜4の何れか1項に記載の支持台と、スキャニング方向に沿った一端部が、前記支持台の備えるスキャナ固定手段によって前記支持台の備えるスキャナ取付部に固定され、スキャニング方向に沿った一端部が、前記支持台の備えるスキャナ取付手段によって前記スキャニング方向に沿って移動可能にスキャナ取付部に取り付けられてなるスキャナとを備えてなることを特徴とするスキャナ装置に関する。
前記スキャナ装置においては、スキャナが使用時の熱で熱膨張しても、スキャニング方向の伸びはスキャナ取付手段においてスキャナとスキャナ取付部とが相対移動することにより吸収される。
したがって、スキャナの筐体やフレームがプラスチックのように熱膨張率の大きな材料で形成されている場合においても、熱膨張によってスキャナが反ったり歪んだりするなどして画像を正確に読み取れなくなることが抑制される。
また、スキャナは、一端部においてスキャナ固定手段によってスキャナ取付部に固定されるから、十分な剛性で支持台に固定されるから、スキャナ自体の剛性が低い場合においても、スキャナの振動を抑制できる。
請求項6に記載の発明は、前記スキャナにおいて前記スキャナ固定手段によって前記スキャナ取付部に固定された側の端部は、スキャニングが開始されるスキャニング開始側の端部であり、前記スキャナ取付手段によって前記スキャナ取付部に取り付けられた側の端部は、スキャニングが終了するスキャニング終了側の端部である請求項5に記載のスキャナ装置に関する。
前記スキャナ装置においては、スキャナは、スキャナ取付部に、スキャニング開始側の端部において固定され、スキャニング終了側の端部においてスキャニング方向の伸びが吸収されるように取り付けられる。
ここで、スキャナは、通常、画像を読み取るべき原稿を載置する原稿台と、スキャナ開始位置からスキャナ終了位置に向かって移動しつつ、原稿台に載置された原稿の画像を読み取る原稿読取手段とを備える。そして、原稿読取手段は、画像読取時は低速でスキャニング終了位置に向かって移動し、画像読取が終了すると、高速でスキャニング開始位置に戻る。
したがって、原稿読取手段は、スキャニング開始位置に戻る際にスキャナの筐体に大きな衝撃を及ぼす。
しかしながら、前記スキャナ装置においては、スキャナは、スキャニング開始位置においてスキャナ取付部に固定されているから、前記衝撃によってスキャナの位置が狂うことを抑えることができる。
請求項7に記載の発明は、前記スキャナが、原稿を一定方向に送る原稿送り手段と前記原稿送り手段で送られる原稿の画像を読み取る画像読み取り手段とを備え、前記原稿送り手段は前記一端部に設けられてなる請求項5に記載のスキャナ装置に関する。
原稿送り手段を有するスキャナ装置においては、原稿送り手段において原稿を送る際に、スキャナから支持台に衝撃が及ぼされる。
しかしながら、前記スキャナ装置においては、前記原稿送り手段は、スキャナ取付部に固定された側に設けられているから、原稿送り手段からの衝撃によってスキャナの位置が狂うことを抑制できる。
請求項8に記載の発明は、前記スキャナが、画像を読み取るべき原稿を載置する原稿台を有し、前記原稿台に載置された原稿の画像を読み取るときは、前記画像読み取り手段は、スキャナ開始位置からスキャナ終了位置に向かって移動しつつ、原稿台に載置された原稿の画像を読み取る請求項7に記載のスキャナ装置に関する。
前記スキャナ装置は、原稿送り装置で原稿を送って画像を読み取るときは、画像読み取り手段を静止させて画像を読み取る。一方、前記原稿台に載置された原稿の画像を読み取るときは、前記画像読み取り手段を移動させて画像を読み取る。
請求項9に記載の発明は、前記原稿読取手段は光学部品を有するとともに、前記原稿読取手段がスキャナ開始位置からスキャナ終了位置に向かって移動するためのレールが前記スキャナの移動方向に沿って延在するとともに、前記スキャナの本体と一体的に設けられた樹脂からなる請求項8に記載のスキャナ装置に関する。
スキャナを移動可能とする方向とレールが延在する方向とを同一の方向としたので、レールのたわみまたはひずみを抑制させることができ、レールをスキャナの本体と一体的に設けた樹脂としても、原稿読取手段の振動および/または原稿読取手段の正規のスキャニング方向から外れた湾曲したスキャニングを抑制させることができる。
請求項10に記載の発明は、前記レールが前記スキャナの本体と樹脂により一体成形されている請求項9に記載のスキャナ装置に関する。
前記スキャナ装置においては、請求項9の効果に加えて部品点数を削減し、生産工程を減らすことができるという効果を有する。
請求項11に記載の発明は、前記レールが前記原稿読取手段のスキャニング方向と直交する両端部に設けられ、前記レールの一方側が前記スキャナの本体に両端部が支持された金属製の円柱体からなり、前記レールの他方側が前記スキャナの本体に一体的に設けられた樹脂からなる請求項9に記載のスキャナ装置に関する。
請求項9の効果に加え、スキャナのスキャニング方向と直交する方向に撓みまたは歪が生じても、原稿読取手段はスキャニング方向と直交する両端部でレールにより案内されるので、スキャニング方向と直交する方向の撓みまたは歪みの影響を軽減させることができる。また、レールの一方が金属製の円柱体からなるので、スキャニング方向およびスキャニング方向と直交する方向の何れの方向にも、撓みまたはひずみを抑えつつ、レールの他方の撓みまたはひずみに原稿読取手段を追従させ(原稿読取手段は円柱体の周方向に回動可能なので)、原稿読取手段に設けられた光学部品を歪ませることを防止できる。
請求項12に記載の発明は、前記原稿読取手段は、前記一報側に当該読取手段をスキャニング奉公およびスキャニング方向とは反対の方向に移動させる移動手段が設けられ、前記他方側に前記樹脂からなるレール上を回転する回転体が設けられている請求項11に記載のスキャナ装置に関する。
金属製の円柱体側に駆動手段を設けることで、原稿読取手段の移動を円滑にする。樹脂製のレール側にも回転体を設けることで、更に原稿読取手段の移動を円滑にする。
請求項13に記載の発明は、請求項5〜12の何れか1項に記載のスキャナ装置と、前記スキャナ装置の備えるスキャナからの画像信号に基づいて画像を形成する画像形成部とを備えてなることを特徴とする画像記録装置に関する。
前記画像記録装置は、請求項1〜4の何れか1項に記載の支持台と、前記支持台に取り付けられたスキャナと、前記スキャナからの画像信号に基づいて画像を形成する画像形成部とを有するから、スキャナが十分な剛性で支持台に取り付けられ、スキャナの振動を抑制できる。また、スキャナが熱膨張することによる画像のスキャニングの狂いも防止できるから、画像形成部においてより画質の高い画像を形成できる。
請求項14に記載の発明は、前記画像形成部が電子写真式プリンタである請求項13に記載の画像記録装置に関する。
請求項15に記載の発明は、前記画像形成部がインクジェット式プリンタである請求項13に記載の画像記録装置に関する。
これらの画像記録装置は、画像形成部として電子写真式またはインクジェット式のプリンタを用いた例である。
以上説明したように、本発明によれば、スキャナの熱膨張を吸収でき、熱膨張によるスキャナのスキャニング方向における変形を防止できる支持台、前記支持台にスキャナを載置したスキャナ装置、および前記スキャナ装置に画像記録装置に画像形成部を組み合わせた画像記録装置が提供される。
1.実施形態1
以下、本発明に係る画像記録装置の一例であるデジタル複写機について図面を用いて説明する。
実施形態1に係るデジタル複写機2は、図1及び図2に示すように、スキャナ6と、スキャナ6を下方から取り付ける支持台4と、スキャナ6で読み取った画像を印字するプリンタ10とから構成される。プリンタ10は、本発明における画像形成部に相当する。
先ず、プリンタ10について説明する。
図1に示すように、プリンタ10は、フルカラーの印刷が可能なように、例えば、下からイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の順に鉛直方向に配設された現像ユニット16Y〜16Kと、光学ユニット24と、現像ユニット16Y〜16Kを着脱可能に収容する本体フレーム12と、本体フレーム12に対し、開閉可能に設けられ、閉じたときは本体フレーム12と一体の筐体を構成するカバー体14とを備える。カバー体14に、記録用紙Pを吸着搬送可能な搬送ベルト34を備えた転写搬送ユニット18が着脱可能に取り付けられている。
現像ユニット16Y〜16Kは、夫々、画像データに基づいて光学ユニット24によって表面が照射され、表面に静電電位の差による潜像が形成されるロール状の像担持体20と、像担持体20の表面を一様に帯電する帯電ローラー22と、潜像にトナーを選択的に転移して可視化する現像ローラー26と、トナー像が転写された後の像担持体20に摺接し、その像担持体20に残留するトナーをクリーニングするクリーニング部材28とを備える。
像担持体20は、表面に感光体層を有し、帯電ローラー22によって、その表面が一様に帯電された後、光学ユニット24から照射されるレーザ光(画像光)によって、その表面が露光され、その露光された部分の電位が減衰することにより静電潜像(画像)が形成される。なお、帯電ローラー22は、像担持体20に当接し、これらの間に電圧が印加され、当接部付近の微少間隙内で放電が生じることにより、像担持体20の表面を略一様に帯電する。
光学ユニット24は、点滅するレーザ光を像担持体20の表面に走査させ、画像データに基づいた静電潜像を像担持体20の表面上に形成する。なお、光学ユニット24としては、他にLED等の発光素子を配列し、これらを画像データに基づいて点滅させるものなどが考えられる。
現像ローラー26は、像担持体20と近接して対向するように配置され、この現像ローラー26と像担持体20との間に現像バイアス電圧が印加されるようになっている。これにより、現像ローラー26と像担持体20との間には現像バイアス電界が形成され、電荷を有するトナーが像担持体20上の露光された部分に転移して可視像を形成する。
一方、転写搬送ユニット18は、少なくとも駆動ローラー30と従動ローラー32に張架された搬送ベルト34を備え、搬送ベルト34の内面側で、駆動ローラー30と従動ローラー32の間の所定位置には、転写ローラー36が所定間隔を隔ててY、M、C,Kの各色に対応して4個配設されている。
この転写ローラー36は、カバー体14を閉じたときに搬送ベルト34を挟んで像担持体20と対向するように配設され、像担持体20との間に転写電界を形成することによって、搬送ベルト34に吸着搬送されて通過する記録用紙P上に、像担持体20表面のトナー像(未定着像)を転写させるようになっている。
現像ユニット16Y〜16Kよりも記録用紙Pの搬送方向下流側、換言すれば本体フレーム12の上部には、定着装置38が配設されている。
定着装置38は、互いの周面が対向して所定の圧力で圧接(ニップ)される加熱ローラー40と加圧ローラー42とを備え、加熱ローラー40および加圧ローラー42で記録用紙P上に転写された未定着のトナー像を加熱・加圧することにより、記録用紙Pにトナー像を定着する機能を有する。
なお、定着装置38(加熱ローラー40および加圧ローラー42)によって加熱・加圧されてトナー像が定着された記録用紙Pは、排紙トレイ44上へ排出される。そして、記録用紙Pへトナー像を転写終了後、像担持体20の表面は、クリーニング部材28によってクリーニング処理され、次回の作像処理に備えるようになっている。
また、本体フレーム12の下部には、給紙カセット46が着脱自在に装着されている。給紙カセット46は、記録用紙Pが送り出される方向と逆方向に引き抜き可能となっており、適宜記録用紙Pを給紙できるようになっている。
給紙カセット46の先端部近傍には、給紙カセット46内から記録用紙Pを1枚ずつ送り出す給紙ローラー対48が設けられており、給紙ローラー対48から送り出された記録用紙Pは、レジストローラー対49によって、所定のタイミングで搬送ベルト34の吸着搬送面へ送り出され、各色のトナー像の転写位置へ搬送される。
プリンタ10においては、現像ユニット16Y〜16Kの像担持体20Y〜20Kが設けられた側に隣接して転写搬送ユニット18が設けられている。転写搬送ユニット18は、上端部に回転可能に軸支された駆動ローラー30と、下端部に回転可能に軸支された従動ローラー32と、駆動ローラー30および従動ローラー32に巻回・張架され、記録用紙Pを静電吸着可能な搬送ベルト34とを備える。そして、駆動ローラー30と従動ローラー32の間における搬送ベルト34の内面側には、所定間隔を隔ててY〜Kの各色毎に転写ローラー36Y〜36Kが軸支されている。各転写ローラー36Y〜36Kは、搬送ベルト34を挟んで、各像担持体20Y〜20Kに所定の圧力で圧接され、搬送ベルト34の走行に追従して回転する。
プリンタ10は、更に、図1及び図2に示すように、現像ユニット16Y〜16K、転写搬送ユニット18、光学ユニット24、定着装置38等を制御、統制するプリンタ制御基板50、プリンタ10とスキャナ6との間で画像信号を授受するとともに、スキャナ6を制御するスキャナ制御基板51、および電源基板52が設けられている。
次に、支持台4およびスキャナ6について説明する。
支持台4は、図1及び図2に示すように、プリンタ10に隣接して設けられ、スキャナ6が取り付けられる1対のスキャナ取付部100と、スキャナ取付部100を連結する4本の水平梁102とを有する。
スキャナ取付部100は、プリンタ10に沿って立設された支柱106と、支柱106の頂部からプリンタ10の排紙トレイ44上向かって水平方向に延在するアーム状部104とを備える。アーム状部104は、図3、図5、図6に示すように下方が開いたチャンネル材である。スキャナ6は、2本のアーム状部104とアーム状部104を接続する2本の水平梁102とによって形成される枠体に載置される。
スキャナ6は、図2、図7、及び図8に示すように、画像を読み取るべき原稿が載置される原稿台62と、原稿台62の内部に設けられた1対のレール63に沿って矢印aの方向に移動して画像を読み取る原稿読み取り手段である画像読取キャリッジ60と、原稿送り手段に相当し、原稿台62上に開閉可能に載置された原稿送り装置64と、原稿送り装置64に送る原稿を載置する原稿台66とを備える。
原稿台62は、図7及び図8に示すように、底を形成する底板62Aと、底板62Aに被せられた筐体62Bとを備える。底板62Aおよび筐体62Bは合成樹脂の射出成型によって形成されている。底板62Aには、補強のためのリブ62Dが設けられている。リブ62Dは、画像読取キャリッジ60の移動方向aに対して平行な方向と直角な方向とに沿って設けられている。底板62Aには、また1対の樹脂製のレール63Bが形成されているとともに、金属製の円柱体からなるシャフト状のレール63Aが1対の支持部63Cを介して設けられている。支持部63Cは、底板62Aと一体に形成されてもよく、別部品を底板62Aに取り付けて一体的に形成されてもよい。レール63Aは、支持部63Cの孔に嵌遊され、底板62Aが熱膨張すると支持部63Cがレール63Aの長手方向に移動する。
また、底板62Aには、レール63Aに沿って駆動ベルト67が設けられている。駆動ベルト67はステッピングモータ(図示せず。)によって回転する。画像読取キャリッジ60の下面に駆動ベルト67の一部が固定されている。画像読取キャリッジ60は、駆動ベルト67を一の方向に回転させることによりスキャニング方向に移動し、他の方向に回転させることによりスキャニング方向とは反対の方向に移動する。
更に、画像読取キャリッジ60の下面にはコロが設けられ、前記コロがレール63B上を転動することにより、画像読取キャリッジ60はスムースに移動する。
底板62Aの下面には、スキャナ6をアーム状部104に取り付ける取付ステイ61Aおよび取付ステイ61Bが固定されている。取付ステイ61Aは、底板62Aのスキャニング開始側の端部に、取付ステイ61Bは、底板62Aのスキャニング終了側の端部に固定されている。
原稿台62における筐体62Bの上面にはガラス窓62C、62Eが設けられ、原稿台62に載置された原稿は、ガラス窓62Cを通して画像読取キャリッジ60によって読み取られ、原稿送り装置64で送られた原稿は、ガラス窓62Eを通して画像読取キャリッジ60によって読み取られる。原稿台62に載置された原稿の画像を読み取るときの画像読取キャリッジ60の移動方向aは、スキャナ6のスキャニング方向である。原稿送り装置64で原稿を送りながら読み取るときは、画像読取キャリッジ60は、図4に示すように停止させた状態で読み取りを行う。
図3に示すように、取付ステイ61Aは、螺子70によって一対のアーム状部104の一方の上面に固定されている。これにより、スキャナ6のスキャニング開始側の端部が取付ステイ61Aを介してアーム状部104に固定される。取付ステイ61A、螺子70、前記一方のアーム状部104は、本発明におけるスキャナ固定手段に相当する。
一方、取付ステイ61Bは、図3および図4に示すように、他方のアーム状部104と調整板80との間に挟み込むようにして取り付けられている。
図4に示すように、取付ステイ61Bが取り付けられる側のアーム状部104には、胴付螺子72の螺子部72Bが螺合する1対の螺子孔104Aと、螺子孔104Aの内側に位置する透孔104Bとが形成されている。取付ステイ61Bには、胴付螺子72が挿通される1対の透孔61Cと、透孔61Cの内側に位置する1対の螺子孔61Dとが形成されている。透孔61Cは、胴付螺子72の胴部72Aの外径よりも大きな内径を有している。調整板80には、胴付螺子72が挿通される1対の横長の透孔82と、透孔82の内側に位置し、螺子74が挿通される1対の縦長の透孔84とが形成されている。前記他方のアーム状部104と取り付けステイ61Bと調整板80と胴付螺子72と螺子74とは本発明におけるスキャナ取付手段に相当する。
取付ステイ61Bの螺子孔61Dには螺子74が螺合し、調整板80は螺子74によって取付ステイ61Bに固定される。調整板80が取付ステイ61Bに固定されると、螺子74は取付ステイ61Bからアーム状部104に向かって突出し、透孔104Bに挿通される。なお、透孔104Bは螺子74の外径よりも大きな内径を有している。ここで、螺子74が挿通される透孔84は前述のように縦長であるから、螺子74を緩めた状態においては、取付ステイ61Bと調整板80との相対的な高さを調節できる。
調整板80は取付ステイ61Bとともに胴付螺子72でアーム状部104に取り付けられる。なお、図3において(B)に示すように、胴付螺子72の胴部72Aの長さは取付ステイ61Bおよび調整板80の板厚の合計よりも大きい。
取付ステイ61Bをアーム状部104に固定する手順は以下の通りである。
先ず、取付ステイ61Bをアーム状部104と調整板80とで挟み、螺子74を取付ステイ61Bの螺子孔61Dに螺合させ、同時に胴付螺子72の螺子部72Bをアーム状部104の螺子孔104Aに螺合させる。
次に、取付ステイ61Bを上下させてアーム状部104に対するスキャナ6の高さを調節する。
スキャナ6の高さが決まったら、螺子74を締めて調整板80と取付ステイ61Bとを固定すると同時に、胴付螺子72を締めて取付ステイ61Bをアーム状部104に対して高さ方向に固定する。
ここで、前述のように胴付螺子72の胴部72Aの長さは取付ステイ61Bおよび調整板80の板厚の合計よりも大きいから、図3に示すように、胴付螺子72を締めた状態においても調整板80と胴付螺子72の頭部との間には隙間が空いている。したがって、スキャナ6のスキャニング方向には遊びがあるから、スキャナ6が使用時の熱で熱膨張しても、スキャニング方向の伸びは前記遊びによって吸収される。
なお、原稿台62の底板62Aに取付ステイ61Aおよび取付ステイ61Aを立設する代わりに、図5に示すように底板62Aに直接螺子孔を開け、アーム状部104の下方から螺子70で固定してもよい。但し、スキャナ6のスキャニング終了側の端部を支持する側のアーム状部104においては、図5において(B)に示すように、螺子70が挿通される挿通孔105はスキャニング方向に沿った長孔である。これにより、スキャニング方向に沿って遊びが生じるから、スキャナ6が使用時の熱で熱膨張しても、スキャニング方向の伸びは前記遊びによって吸収される。
また、図6に示すように、原稿台62の底板62Aにおけるスキャニング終了側の端部に、スキャニング方向に沿って延在する引掛け部材65を立設し、図6において(B)に示すように、スキャナ6のスキャニング終了側の端部を支持する側のアーム状部104に穿設された挿入孔107に引掛け部材65を挿入し、アーム状部104に引掛けてもよい。ここで、挿入孔107もまた、スキャニング方向に沿った長孔であるから、引掛け部材65とアーム状部104との間にはスキャニング方向に沿って遊びが生じる。したがって、スキャナ6が使用時の熱で熱膨張しても、スキャニング方向の伸びは前記遊びによって吸収される。
以下、デジタル複写機2の作用について説明する。
スキャナ6で原稿が読み取られると、画像データは、スキャナ6からスキャナ制御基板51を介してプリンタ10におけるプリンタ制御基板50に入力される。プリンタ制御基板50は、入力された画像データに基づいて現像ユニット16Y〜16K、転写搬送ユニット18、光学ユニット24、定着装置38等を制御、統制し、以下の手順によって記録用紙Pにトナー画像を形成する。
先ず、給紙ローラー対48により、給紙カセット46内から1枚ずつ記録用紙Pが取り出され、レジストローラー対49によって所定のタイミングで搬送ベルト34上に送られる。搬送ベルト34上に送られた記録用紙Pは、その搬送ベルト34によって静電吸着され、各色の像担持体20Y〜20Kへ搬送される。
一方、現像ユニット16では、まず、帯電ローラー22によって像担持体20の表面が一様に帯電される。そして、光学ユニット24からレーザ光(画像光)が像担持体20の表面に走査され、画像データに基づいた静電潜像が像担持体20の表面上に形成される。その後、現像ローラー26によってトナーが像担持体20上に転移され、その像担持体20の表面に可視像が形成される。
こうして、像担持体20の表面に可視像が形成されたら、搬送ベルト34に吸着搬送されて通過する記録用紙P上に、像担持体20表面のトナー像(未定着像)が、像担持体20と転写ローラー36によって転写される。これをイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の順に行い、記録用紙P上にフルカラーのトナー像(未定着像)が転写されたら、記録用紙Pは、搬送ベルト34によって定着装置38へ搬送される。
定着装置38に搬送された記録用紙Pは、加熱ローラー40及び加圧ローラー42によって、それに転写されている未定着のトナー像が加熱・加圧されて定着される。そして、定着装置38によってトナー像が定着された記録用紙Pは、排紙トレイ44上へ排出される。なお、記録用紙Pへのトナー像の転写終了後、像担持体20の表面は、クリーニング部材28によってクリーニング処理され、次の作像処理に備える。
このように、スキャナ6およびプリンタ10が動作すると、プリンタ10だけでなく、スキャナ6においても大量の熱が発生するが、前述のように、スキャナ6のスキャニング終了側の取付部分にはスキャニング方向aに沿った遊びがあるから、スキャナ6が熱膨張してもスキャニング方向の伸びは前記遊びによって吸収される。したがって、スキャナ6の底板62Aが熱膨張によって上方に反ってレール63Bが歪み、画像読取キャリッジ60が正しくスキャニングされなくなることが防止される。
また、スキャナ6は、スキャニング開始側の端部において支持台4に固定されているから、画像読取キャリッジ60がスキャニング開始位置に戻るときの衝撃でスキャナ6の支持台4に対する相対位置がずれたり、取付部分が破損したりすることがない。また、前記スキャニング開始側の端部は、原稿送り装置64が設けられた側の端部でもあるから、原稿送り装置64で原稿を送りながら画像を読み取る場合においても、原稿送り装置64からの衝撃でスキャナ6の位置が狂うことがない。
更に、取付部分が図3及び図4に示す形態であれば、スキャナ6の側面から螺子70、胴付螺子72、および螺子74を締めることができるから、作業性にも優れている。
以上、プリンタ10が電子写真式である例について説明したが、プリンタ10は、インクジェット式プリンタであってもよい。
本発明は、電子写真式プリンタを有する画像記録装置だけでなく、インクジェット式プリンタを有する画像記録装置についても適用できる。
図1は、実施形態1に係るデジタル複写機の全体的な構成を示す概略側面図である。 図2は、実施形態1に係るデジタル複写機を構成するスキャナ、支持台、およびプリンタの相対的な位置関係を示す部分分解図である。 図3は、実施形態1に係るデジタル複写機におけるスキャナ取付部分の一例について構成を示す拡大図である。 図4は、図3に示すスキャナ取付部分の構成の詳細を示す分解斜視図である。 図5は、実施形態1に係るデジタル複写機におけるスキャナ取付部分の別の例について構成を示す拡大図である。 図3は、実施形態1に係るデジタル複写機におけるスキャナ取付部分の別の例について構成を示す拡大図である。 図7は、実施形態1に係るデジタル複写機が備えるスキャナの原稿台の部分の構成の詳細を示す斜視図である。 図8は、実施形態1に係るデジタル複写機が備えるスキャナの原稿台の底板の部分の構成を示す斜視図である。
符号の説明
4 支持台
6 スキャナ
10 プリンタ
60 画像読取キャリッジ
61A 取付ステイ
61B 取付ステイ
61C 透孔
61D 螺子孔
62 原稿台
62A 底板
62B 筐体
62C ガラス窓
62D リブ
62E ガラス窓
63A レール
63B レール
64 原稿送り装置
65 引掛け部材部材
66 原稿台
70 螺子
72 胴付螺子
72A 胴部
72 螺子
72B 螺子部
74 螺子
80 調整板
82 透孔
84 透孔
100 スキャナ取付部
102 水平梁
104 アーム状部
104B 透孔
104A 螺子孔
105 挿通孔
106 支柱
107 挿入孔

Claims (15)

  1. スキャナのスキャニング方向に沿った一端部と他端部とが取り付けられるスキャナ取付部と、
    スキャナの前記一端部を前記スキャナ取付部に固定するスキャナ固定手段と、
    スキャナの前記他端部を、前記スキャナ取付部に前記スキャニング方向に沿って移動可能に取り付けるスキャナ取付手段と
    を備えてなることを特徴とする支持台。
  2. 前記スキャナ固定手段および前記スキャナ取付手段は、前記スキャナ取付部の下方からスキャナを固定し、または取り付ける請求項1に記載の支持台。
  3. 前記スキャナ固定手段および前記スキャナ取付手段は、前記スキャナ取付部の側方からスキャナを固定し、または取り付ける請求項1に記載の支持台。
  4. 前記スキャナ取付手段は、前記スキャナの下面に設けられ、前記スキャニング方向、または前記スキャニング方向とは反対の方向に沿って延在する引掛け部材が挿入される挿入孔を備え、
    前記挿入孔は、前記引掛け部材が前記スキャニング方向または前記スキャニング方向とは反対の方向に沿って相対移動可能に形成されてなる
    請求項1に記載の支持台。
  5. 請求項1〜4の何れか1項に記載の支持台と、
    スキャニング方向に沿った一端部が、前記支持台の備えるスキャナ固定手段によって前記支持台の備えるスキャナ取付部に固定され、スキャニング方向に沿った他端部が、前記支持台の備えるスキャナ取付手段によって前記スキャニング方向に沿って移動可能にスキャナ取付部に取り付けられてなるスキャナと
    を備えてなることを特徴とするスキャナ装置。
  6. 前記スキャナにおいて前記スキャナ固定手段によって前記スキャナ取付部に固定された側の端部は、スキャニングが開始されるスキャニング開始側の端部であり、前記スキャナ取付手段によって前記スキャナ取付部に取り付けられた側の端部は、スキャニングが終了するスキャニング終了側の端部である請求項5に記載のスキャナ装置。
  7. 前記スキャナは、原稿を一定方向に送る原稿送り手段と前記原稿送り手段で送られる原稿の画像を読み取る原稿読取手段とを備え、前記原稿送り手段は前記一端部に設けられてなる請求項5に記載のスキャナ装置。
  8. 前記スキャナは、画像を読み取るべき原稿を載置する原稿台を有し、前記原稿台に載置された原稿の画像を読み取るときは、前記原稿読取手段は、スキャナ開始位置からスキャナ終了位置に向かって移動しつつ、画像を読み取る請求項7に記載のスキャナ装置。
  9. 前記原稿読取手段は光学部品を有するとともに、前記原稿読取手段がスキャナ開始位置からスキャナ終了位置に向かって移動するためのレールが前記スキャナの移動方向に沿って延在するとともに、前記スキャナの本体と一体的に設けられた樹脂からなる請求項8に記載のスキャナ装置。
  10. 前記レールは、前記スキャナの本体と樹脂により一体成形されてなる請求項9に記載のスキャナ装置。
  11. 前記レールは、前記原稿読取手段のスキャニング方向と直交する両端部に設けられ、前記レールの一方側は前記スキャナの本体に両端部が支持された金属製の円柱体からなり、前記レールの他方側は前記スキャナの本体に一体的に設けられた樹脂からなる請求項9に記載のスキャナ装置。
  12. 前記原稿読取手段は、前記一方側に当該読取手段をスキャニング方向およびスキャニング方向とは反対の方向に移動させる移動手段が設けられ、前記他方側に前記樹脂からなるレール上を回転する回転体が設けられている請求項11に記載のスキャナ装置。
  13. 請求項5〜12の何れか1項に記載のスキャナ装置と、
    前記スキャナ装置の備えるスキャナからの画像信号に基づいて画像を形成する画像形成部と
    を備えてなることを特徴とする画像記録装置。
  14. 前記画像形成部は電子写真式プリンタである請求項13に記載の画像記録装置。
  15. 前記画像形成部はインクジェット式プリンタである請求項13に記載の画像記録装置。
JP2006153223A 2006-06-01 2006-06-01 支持台、スキャナ装置、および画像記録装置 Expired - Fee Related JP4752625B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006153223A JP4752625B2 (ja) 2006-06-01 2006-06-01 支持台、スキャナ装置、および画像記録装置
US11/521,459 US7855813B2 (en) 2006-06-01 2006-09-15 Support stand, scanner device, and image recording apparatus
CNB2006101465340A CN100533290C (zh) 2006-06-01 2006-11-15 支撑座、扫描器装置以及图像记录装置
KR1020060112564A KR100822424B1 (ko) 2006-06-01 2006-11-15 지지대, 스캐너 장치 및 화상 기록 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006153223A JP4752625B2 (ja) 2006-06-01 2006-06-01 支持台、スキャナ装置、および画像記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007324969A JP2007324969A (ja) 2007-12-13
JP4752625B2 true JP4752625B2 (ja) 2011-08-17

Family

ID=38789737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006153223A Expired - Fee Related JP4752625B2 (ja) 2006-06-01 2006-06-01 支持台、スキャナ装置、および画像記録装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7855813B2 (ja)
JP (1) JP4752625B2 (ja)
KR (1) KR100822424B1 (ja)
CN (1) CN100533290C (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5088199B2 (ja) * 2008-03-25 2012-12-05 富士ゼロックス株式会社 スキャナ支持台、スキャナ、スキャナユニット、および画像形成装置
JP5640551B2 (ja) 2010-08-23 2014-12-17 株式会社リコー 画像読取装置および画像形成装置
JP5447487B2 (ja) * 2011-10-12 2014-03-19 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
KR102070937B1 (ko) * 2013-10-29 2020-01-29 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 이미징 유닛의 위치 조정 장치, 이미징 유닛 및 이를 포함한 화상 독취 장치
JP6439461B2 (ja) * 2015-01-26 2018-12-19 コニカミノルタ株式会社 画像読取装置
JP6076388B2 (ja) * 2015-01-27 2017-02-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP6561921B2 (ja) * 2016-06-20 2019-08-21 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
US11313807B2 (en) * 2018-08-30 2022-04-26 Riso Kagaku Corporation Image inspection device
US11330125B2 (en) * 2020-08-11 2022-05-10 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with an adjustable scanner
KR102651499B1 (ko) * 2021-08-20 2024-03-27 현대모비스 주식회사 양방향 시그널핀 모듈, 이를 포함한 파워 모듈 및 이의 제조 방법

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5251072A (en) * 1991-05-28 1993-10-05 Shinko Electric Co., Ltd. Image reader
US5444554A (en) * 1991-12-27 1995-08-22 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Image reading apparatus and method for reading images of different sizes of originals
US6384940B1 (en) * 1997-04-21 2002-05-07 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Facsimile device utilizing process unit for electrophotographic device
JP3595111B2 (ja) 1997-05-22 2004-12-02 株式会社リコー 画像読取装置の梱包方法、保持機構、画像読取装置及び画像形成装置
JP3611436B2 (ja) 1997-11-28 2005-01-19 株式会社リコー 画像形成装置
JP3502541B2 (ja) 1998-03-11 2004-03-02 株式会社リコー 画像形成装置
KR100318733B1 (ko) 1999-02-12 2001-12-28 윤종용 복합기
JP2001022142A (ja) * 1999-07-12 2001-01-26 Ricoh Co Ltd 画像形成装置と画像読取装置との組体
JP2001346006A (ja) * 2000-03-31 2001-12-14 Canon Inc 画像読取装置
JP2001296494A (ja) * 2000-04-14 2001-10-26 Fuji Xerox Co Ltd 多色画像形成装置
US6628433B1 (en) * 2000-07-18 2003-09-30 Eastman Kodak Company Document scanning system with dockable platen flatbed providing sheet fed and platen scanning functions
JP3896791B2 (ja) * 2001-01-15 2007-03-22 富士ゼロックス株式会社 画像読取装置及びこの画像読取装置を用いた画像形成装置
JP2003140076A (ja) * 2001-11-05 2003-05-14 Canon Inc 走査光学装置
TW537560U (en) * 2001-12-19 2003-06-11 Avision Inc Scanning module with an adjustable height
KR100470147B1 (ko) 2002-07-13 2005-02-05 지오텍컨설탄트 주식회사 기준좌표계와 레이저를 이용한 3차원 측량 및 암반 절리면의 방향성 추출방법
US7433090B2 (en) * 2003-01-28 2008-10-07 Murray David K Print/scan assembly and printer apparatus and methods including the same
US7359097B2 (en) * 2003-07-11 2008-04-15 Nisca Corporation Document feeder and image reading apparatus with the same
JP4199088B2 (ja) * 2003-10-15 2008-12-17 株式会社東芝 高さ調整式画像読取装置
KR100643385B1 (ko) * 2005-03-17 2006-11-10 삼성전자주식회사 스캐닝 장치 및 이를 구비한 화상형성장치
JP4273160B2 (ja) * 2006-07-31 2009-06-03 シャープ株式会社 原稿読取装置およびその位置調整量の算出方法
JP5070003B2 (ja) * 2007-10-30 2012-11-07 ニスカ株式会社 画像読取装置及び画像形成システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20070279709A1 (en) 2007-12-06
KR20070115567A (ko) 2007-12-06
CN100533290C (zh) 2009-08-26
JP2007324969A (ja) 2007-12-13
KR100822424B1 (ko) 2008-04-16
US7855813B2 (en) 2010-12-21
CN101082788A (zh) 2007-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4752625B2 (ja) 支持台、スキャナ装置、および画像記録装置
JP5099841B2 (ja) 画像形成装置
US8145094B2 (en) Frame and image forming apparatus using the frame
US9720372B2 (en) Image forming apparatus
US7177566B2 (en) Main frame construction for an image forming apparatus
US6636338B1 (en) Image forming apparatus
US8139977B2 (en) Image forming apparatus with supporting member
JP2009180779A (ja) 画像形成装置
JP5053130B2 (ja) 画像形成装置
JP3156238B2 (ja) 画像形成装置
JP5549543B2 (ja) 画像形成装置
US7583912B2 (en) Image forming apparatus and image forming apparatus manufacturing method
JP5746956B2 (ja) 画像形成装置
JP5595352B2 (ja) 画像形成装置
JP5088199B2 (ja) スキャナ支持台、スキャナ、スキャナユニット、および画像形成装置
JP4698217B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成装置の調整方法
JP2005258303A (ja) 画像形成装置
KR101314143B1 (ko) 화상 형성 장치
JP2002311365A (ja) 走査光学装置及び画像形成装置
US11454904B2 (en) Image forming apparatus having detachable image bearing and transfer belt mechanisms
JP6939215B2 (ja) 画像形成装置
JP2007128007A (ja) 画像形成装置
KR100694718B1 (ko) 화상 판독 및 기록 장치
JP2021190888A (ja) 画像読取装置
JP2010204530A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110509

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4752625

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees