JP3611436B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3611436B2
JP3611436B2 JP34409197A JP34409197A JP3611436B2 JP 3611436 B2 JP3611436 B2 JP 3611436B2 JP 34409197 A JP34409197 A JP 34409197A JP 34409197 A JP34409197 A JP 34409197A JP 3611436 B2 JP3611436 B2 JP 3611436B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
image forming
top plate
scanner unit
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34409197A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11164076A (ja
Inventor
正弘 中島
滋 堀口
裕児 鈴木
哲矢 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP34409197A priority Critical patent/JP3611436B2/ja
Publication of JPH11164076A publication Critical patent/JPH11164076A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3611436B2 publication Critical patent/JP3611436B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、複写機、ファクシミリ、プリンタ等の画像形成装置に関し、特に胴内排紙と称して画像形成装置本体の上下方向中央部位に形成した空間に画像形成後の用紙を受ける排紙部を備えた画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
一般に普及している複写機では、原稿の読み取りを装置本体上部に配設された原稿読取部で行い、読み取った画像情報を画像形成部により用紙に転写し、用紙に定着させた後に装置本体側面に取り付けた排紙トレイ上に用紙を排出するようになっている。ところがこの構造では、排紙トレイが複写機本体の外へ突出するので、機械の占有面積が大きく、狭い場所に設置しにくいという問題がある。そこで、原稿読取部の下方でかつ画像形成部の上方に、画像情報形成、定着後の用紙を排紙、収納する排紙収納部を設け、機械の占有面積を小さくした胴内排出と称する構造を採用した複写機等の画像形成装置が提案されている。
【0003】
このような胴内排紙型の画像形成装置は、略中央に画像形成部を配し、この画像形成部の直下に複数の給紙段からなる給紙部を配し、画像形成部の上方に空間部を隔てて原稿を読み取る原稿読取部を配して構成してある。排紙収納部は、装置本体の正面を除く三方を装置本体を形成する壁部によって取り囲むのが一般的であるが、フィニッシャ等の連結構造を考慮して、装置本体の排紙方向前方の側面を正面側に加えて開放した胴内排紙型の画像形成装置が提案されている。このように二方向を開放すると、胴内の排紙収納部上に排紙した用紙が装置本体の前面に立つ操作者から見えやすくなるという利点もある。もっとも、このような二方を開放したタイプの画像形成装置でも、開放した側面になんらの支持機構、部材を設けないということではなく、支柱等を設けることになる。
【0004】
従って、装置本体正面側のみの開放タイプでも、二方向の開放タイプでも、いずれにしても原稿読取部を画像形成部の上方に搭載して組み立てる作業、具体的には複数箇所でのビス止めあるいはネジ止め等の作業をすべて両部の間の空間、即ち排紙収納部内で、しかも画像読取部の下方側から上方側に向かって行わなければならず、このような作業は実際にはユーザーのオフィス等で行うため、非常に面倒で時間が掛かるという問題があり、解決が望まれていた。
【0005】
そこで本発明は、上記従来の問題点に鑑み、原稿読取部を画像形成部の上方に取り付ける作業を容易に行える胴内排紙型の画像形成装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明の画像形成装置のうち請求項1に係るものは、上記目的を達成するために、原稿の画像を読み取る原稿読取部と、該原稿読取部の下方に空間を隔てて配設された画像形成部と、上記空間に設けられた排紙収納部と、上記原稿読取部と上記画像形成部との間に上記空間を形成するための支持手段とを備える画像形成装置において、上記原稿読取部が、原稿画像の読み取り用のスキャナ部と該スキャナ部を上記支持手段上に搭載するための天板とからなり、該天板と上記支持手段の固定を、該天板を通して上記支持手段の上面側に螺着するビスやネジ等の固着部材により行い、また上記天板と上記スキャナ部との固定を、上記空間側から上記天板を通して上記スキャナ部下面に螺着するビスやネジ等の固着部材により行うことを特徴とする。
【0007】
同請求項2に係るものは、上記支持手段が、上記天板の一縁側を支える第1の支持部材と、上記天板の上記一縁と対向する他縁側を支える第2の支持部材とからなり、これら両支持部材上記天板の固着部位を複数設けてなることを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。
図1は本発明に係る画像形成装置の一実施形態を示す正面側からの斜視図、図2は同分解斜視図である。この画像形成装置はコピー機能のみではなく、ファックス機能あるいはプリンタ機能を実現する複合機で、胴内排紙型等と称され、略中央にプリンタ部でもある画像形成装置本体としての画像形成部20を配し、その直下に2段の給紙部21を配し、画像形成部20の上方に正面と図中左側(図1における左)を開放した空間部を隔てて原稿の読取部をなすスキャナ部22を配し、画像形成部20とスキャナ部22との間の空間部を排紙収納部23とし、スキャナ部22の装置本体前側に複数の機能を操作するための操作部24を設けてある。
【0009】
図示は省略するが、画像形成部20内には、像担持体としての感光体、感光体に静電潜像を形成する光書込み装置、感光体を帯電する帯電器、静電潜像を可視像化する現像装置、用紙に可視像を転写し搬送する転写装置、もっとも熱を発生させる装置であり用紙にトナー像を溶融定着するための定着装置等を備えている。
【0010】
また図中25は、スキャナ部22とともに画像読取部をなし、スキャナ部22を画像形成部20の上方に搭載するための天板で、この天板25は、画像形成部20の図中右側に取り付けるスペーサ26と、画像形成部20の図中左側に取り付けるT字状の支柱27とによって支持、固定するようになっている。
【0011】
図3は、天板25の装置本体正面側でスペーサ26側に位置させる部位の拡大斜視図、図4は、天板25の支柱27側に位置させる部位の拡大斜視図である。これらの図に示すように、天板25の四隅にはスキャナ部22の図示せぬ脚を嵌め入れて位置決めするための凹部28が形成してあり、スペーサ26側ではこの凹部28のすぐ脇に、スキャナ部22のアースをとるための金属片29と、スペーサ26への固定用のビス穴30、30が設けてある。ビス穴30は、後述するように天板25の位置を装置本体に対して変えられるように2個設けてある。また支柱27側では、測縁に沿って凹部28と金属片29を一対連設し、これらの中間にビス穴30、30を設けてある。なお図ではビス穴30の装置本体後方側のものにビス31を捩じ込んだ状態で示してある。また図4中の32は、金属片29の位置及び向きを変更するためのビス穴である。
【0012】
また天板25は、中央部に1個のネジ穴33を備える。このネジ穴33は、スキャナ部22を固定するためのものである。固定用のネジ34は、図2に示すように、天板25の下面側からネジ穴33を上面側へ通し、さらにスキャナ部22の下面(一般に板金製とされる。)に設けた図示せぬネジ穴に捩じ込むようになっている(図3では説明のためにネジ穴33をスペーサ26側へ寄せて描いてある。)。なお天板25は板金製のものを用いてよいが、上述のように凹部やビス穴等を形成するための絞り加工等が必要で、しかもスキャナ部22を搭載するための強度も必要になるので加工が面倒である。そこで、強化プラスチック等の樹脂成形品で外周縁部に中空部を設けたものを採用すると、絞り加工等による形状の複雑さもなく、また十分な強度を有するものを得ることができる。
【0013】
スペーサ26はまくら木状のものであり、図示は省略するが縁部で画像形成部20上にネジで固定するようになっている。またスペーサ26の装置前面側上部には、溝35が形成してあり、ここに天板25の前縁を嵌着できるようになっている。なおスペーサ26の形状は、図示の例のものには限定されない。例えば板状の部材であってもよい。
【0014】
なお支柱27は、図示の例では一体のものとして描いてあるが、横バー部分と縦バー部分を別体にして組み合わせたものでもよい。また、この支柱27と上述した金属片29によってスキャナ部22のアースをとるためには、金属製あるいは金属を樹脂等で被覆した部材を用いる。またもちろん支柱27が図示のようなT字形状のものに限定されることはなく、例えば逆L字状等種々の形状のものが考えられる。
【0015】
次に本実施形態に係る画像形成装置の組み立て手順を説明すると、まず、給紙部21上に画像形成部20を搭載し、必要であれば所定の機械的、電気的連結を行った後、画像形成部20の図2中の右側に示すスペーサ取り付け部36上にスペーサ26をビス等で固定し、同じく画像形成部の図2中の左側隅に設けた凹部37に支柱27の下端を差し込んで、これもビス等で固定する。なお支柱27のビス止めは、図2中の左側面側あるいは背面側から行う。
【0016】
ついで、スペーサ26と支柱27上に天板25を置き、天板25のビス穴30に上面側からビス31を捩じ込んで天板25をスペーサ26と支柱27それぞれに対して固定する。図示の例では固定箇所が4箇所となるので、天板25はしっかりとスペーサ26及び支柱27に対して固定される。もちろん固定箇所の数は図示の例に限定されず、適宜に設定すればよい。
【0017】
さらに、固定した天板25の上へスキャナ部22を載せ、スキャナ部22の脚を天板25の四隅の凹部28に入れ、位置決めする。この状態で外観的には図1の状態になる。そして最後に、排紙収納部23の装置本体前面側あるいは開放した側面側から天板25の下面側に開口するネジ穴33にネジ34を入れ、天板25を貫通させてスキャナ部22下面の図示せぬネジ穴に捩じ込み、必要であればスキャナ部22と画像形成部20の電気的接続等を行って組み立て作業を終える。なお図3に示す状態では、天板25の前縁がスペーサ26の前部よりも装置本体前方へ出るようにして固定しているが、本実施形態装置の設置環境が背面側に余裕を有する場合、図5に示すように天板25の前縁をスペーサ26の溝35に入れて取り付け、スキャナ部22が画像形成部20の背面側から若干後方へ突出するようにしてもよい(この状態の図示は省略する。)。この場合、スペーサ26、支柱27への天板25取り付け用のビス穴30は、図示のように装置本体前側のものを使用する。
【0018】
なお図5の取り付け状態では、図3と比較すれば明らかなように、スキャナ部22の前部が画像形成部20の奥側に位置することになるので、操作者が画像形成装置の前に立って見下ろすと、排紙収納部23の前縁側が良く見え、排紙収納部23内に用紙があるかどうかが視認しやすくなる。
【0019】
【発明の効果】
請求項1に係る画像形成装置は、以上説明してきたように、画像形成部の上方に空間を隔てて設ける原稿読取部を、原稿画像の読み取り用のスキャナ部と天板で構成し、天板と原稿読取部の支持手段の固定を、天板の上面側からビスやネジ等で行い、天板とスキャナ部の固定を、画像形成部上の空間側から天板を通してスキャナ部の下面にビスやネジ等を捩じ込んで行うようにしたので、画像形成部上の狭い排紙用の空間内で行わなければならない作業を最小限に押さえることができるようになり、このため組み立て作業が非常に容易に行えるという効果がある。
【0020】
請求項2に係る画像形成装置は、以上説明してきたように、天板を取り付ける支持手段をなす支柱部材とスペーサ部材に、天板の固着部位を複数設けてなるので、上記共通の効果に加え、原稿読取部の前縁を画像形成部の背面側へ引っ込めることができ、これにより、原稿読取部と画像形成部との間に空間部として設けた排紙収納部に排紙された用紙の一部が前方斜め上方からよく見えるようになり、排紙収納部内に用紙があるかどうかが視認しやすくなるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る画像形成装置の一実施形態の斜視図である。
【図2】同分解斜視図である。
【図3】天板と画像形成部上のスペーサの一部を示す拡大斜視図である。
【図4】天板の支柱上に位置する側の部位を示す拡大斜視図である。
【図5】天板を図3よりも装置背面側へ引っ込めた状態を示す拡大斜視図である。
【符号の説明】
20 画像形成部
21 給紙部
22 スキャナ部
23 排紙収納部
24 操作部
25 天板
26 スペーサ
27 支柱
28 凹部
29 金属片
30 ビス穴
31 ビス
32 ビス穴
33 ネジ穴
34 ネジ
35 溝
36 スペーサ取り付け部
37 凹部

Claims (2)

  1. 原稿の画像を読み取る原稿読取部と、該原稿読取部の下方に空間を隔てて配設された画像形成部と、上記空間に設けられた排紙収納部と、上記原稿読取部と上記画像形成部との間に上記空間を形成するための支持手段とを備える画像形成装置において、上記原稿読取部が、原稿画像の読み取り用のスキャナ部と該スキャナ部を上記支持手段上に搭載するための天板とからなり、該天板と上記支持手段の固定を、該天板を通して上記支持手段の上面側に螺着するビスやネジ等の固着部材により行い、また上記天板と上記スキャナ部との固定を、上記空間側から上記天板を通して上記スキャナ部下面に螺着するビスやネジ等の固着部材により行うことを特徴とする画像形成装置。
  2. 上記支持手段が、上記天板の一縁側を支える第1の支持部材と、上記天板の上記一縁と対向する他縁側を支える第2の支持部材とからなり、これら両支持部材上記天板の固着部位を複数設けてなることを特徴とする請求項1の画像形成装置。
JP34409197A 1997-11-28 1997-11-28 画像形成装置 Expired - Fee Related JP3611436B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34409197A JP3611436B2 (ja) 1997-11-28 1997-11-28 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34409197A JP3611436B2 (ja) 1997-11-28 1997-11-28 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11164076A JPH11164076A (ja) 1999-06-18
JP3611436B2 true JP3611436B2 (ja) 2005-01-19

Family

ID=18366588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34409197A Expired - Fee Related JP3611436B2 (ja) 1997-11-28 1997-11-28 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3611436B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4387225B2 (ja) * 2004-03-15 2009-12-16 株式会社リコー 画像形成装置
JP2006345034A (ja) * 2005-06-07 2006-12-21 Canon Inc 画像読取装置および画像形成装置
JP4993660B2 (ja) * 2006-03-14 2012-08-08 株式会社リコー 画像形成装置
JP4927436B2 (ja) * 2006-04-27 2012-05-09 株式会社リコー 画像形成装置のスキャナ支持構造、画像形成装置、および画像形成装置のスキャナ支持方法
JP2008009377A (ja) 2006-05-30 2008-01-17 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP5201255B2 (ja) * 2006-05-30 2013-06-05 株式会社リコー 画像形成装置
JP4752625B2 (ja) 2006-06-01 2011-08-17 富士ゼロックス株式会社 支持台、スキャナ装置、および画像記録装置
CN112703455B (zh) * 2018-09-18 2023-10-24 京瓷办公信息系统株式会社 图像形成系统、图像形成装置和图像读取装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11164076A (ja) 1999-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3611436B2 (ja) 画像形成装置
JP5596002B2 (ja) 原稿カバー、およびこれを備えた画像読取装置、画像形成装置
US11856151B2 (en) Image reading device capable of relatively positioning document conveyance device and scanner housing using engaged portion and engaging portion, and image forming apparatus equipped with image reading device
US7298979B2 (en) Image reader attachable printer
JP3304149B2 (ja) 画像形成装置の構造体
JP2004151510A (ja) 画像形成装置用フレーム
JPH0943929A (ja) 電子写真複写装置
JP3606722B2 (ja) 画像形成装置
US9609157B2 (en) Image forming apparatus having a projection to regulate an attitude between two casings when a load is applied
US20050254869A1 (en) Image forming apparatus
JP3621259B2 (ja) 画像形成装置
US20020043910A1 (en) Image forming apparatus with a table top above a paper discharge area
JP6658634B2 (ja) 原稿押さえユニット、およびこれを備えた自動原稿搬送装置、画像形成装置
JP2004020582A (ja) 筐体構造および画像形成装置
JP4325441B2 (ja) 画像読取装置、画像形成装置、光学系調整方法及び光学系調整用治具
JP7352854B2 (ja) 画像形成装置
JPH08339108A (ja) 画像形成装置
JPH05207210A (ja) 画像形成装置
JP6594081B2 (ja) 画像形成装置
JP3472106B2 (ja) 画像形成装置
JP5842038B2 (ja) 画像読取装置、およびこれを備えた画像形成装置
JP2002123049A (ja) シート処理装置、シート処理装置の装着方法および画像形成装置
JPH0440198Y2 (ja)
JP6686118B2 (ja) 画像形成装置
JP2005173172A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040921

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071029

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081029

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081029

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091029

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101029

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111029

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121029

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees