JP4993660B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4993660B2
JP4993660B2 JP2006068623A JP2006068623A JP4993660B2 JP 4993660 B2 JP4993660 B2 JP 4993660B2 JP 2006068623 A JP2006068623 A JP 2006068623A JP 2006068623 A JP2006068623 A JP 2006068623A JP 4993660 B2 JP4993660 B2 JP 4993660B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
operation panel
unit
forming apparatus
recording sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006068623A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007248555A (ja
Inventor
勝則 庄司
和悦 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2006068623A priority Critical patent/JP4993660B2/ja
Publication of JP2007248555A publication Critical patent/JP2007248555A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4993660B2 publication Critical patent/JP4993660B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置に関し、さらに詳しくは、クリップやステープラ針などの小物の保存構造に関する。
複写機やプリンタあるいはファクシミリ装置や印刷機あるいはこれら各機能を複合した画像形成装置においては、画像形成処理が行われた記録シートなどが装置筐体に設けられている排出トレイなどに排出されるようになっている。
近年、装置の大型化、特に設置スペースに影響する張り出し部を少なくすることを目的として、記録シートの排出部を筐体内に設ける構成が提案されている(例えば、特許文献1)。
この構成においては、画像形成処理のうちで定着工程を完了して排出される記録シートを筐体の側部ではなく筐体における走査装置の下方で画像形成処理部の上部に相当する位置に設けたトレイに向け折り返すようにして排出する構成とされ、筐体側部へのトレイの張り出しをなくして筐体が占める底面積内に記録シートの排出部を設けるようになっている。このような排出形式は、筐体内ということで胴内排紙形式と称されることがある。
一方、複写などに用いられる原稿には、クリップによりあるいはステープル処理により綴じられたものもある。このような原稿から複写物を得る際には、クリップやステープラ針を取り除いてから原稿載置台などにセットされて画像形成が行われる。
クリップやステープラ針は、原稿セットの際に手で持っていると原稿セットが行いにくく、また、再使用する場合もあるので装置の周辺に置いておいたりあるいは必要なければ捨ててしまうことが多い。そこで、再使用などの目的で一時的に保存しておく構成として、筐体上面の一部に凹部からなるクリップ置き場を設ける構成が提案されている(例えば、特許文献2)。
特開2004−302118号公報 特開2001−343806号公報
しかし、上記特許文献に開示されたようなクリップやステープラ針の保存構造においては、次のような問題がある。
筐体上面にクリップ置き場を設けた場合には、筐体上面に位置する操作パネルが存在した場合には置き場所を確保することができない。そこで、筐体上面における操作パネルとは異なる位置クリップ置き場を設けることも考えられるが、操作パネルに加えてクリップ置き場の専有面積が増加することになり、結果として、筐体上面での幅方向のサイズが大きくなってしまう虞がある。図6は、この場合の構成を示す図であり、同図において、筐体上面に設けられている操作パネル部Aの側方を延長してクリップ置き場Bが設けられることにより、操作パネルAの長さ(L)が操作パネルAのみの場合と比べて大きくなってしまう。特に、操作パネルAが側方に長くなると、特許文献1に開示されているような胴内排紙形式を用いた場合に排出トレイの上方に操作パネルAが張り出していることもあり、これによって操作パネルAの上方に位置するオペレータの視点からの視界が遮られて視認性が悪化してしまう虞もある。
一方、筐体上面にクリップ置き場を設けた場合には、原稿サイズの大きいもの、例えば、原稿載置台からはみ出るようなA0サイズ等の原稿を原稿載置台上に載置するような場合には、原稿の一部が筐体上面のクリップ置き場に接することがあり、これによってクリップ置き場に保存されているクリップなどが引きずられて落下してしまうこともある。
本発明の目的は、上記従来の画像形成装置、特に小物の保存構造における問題に鑑み、排出部に対する視認性の確保ができるとともに保存されている小物の落下などを未然に防止して使い勝手のよい小物の保存構造を備えた画像形成装置を提供することにある。
本発明は、次の構成よりなる。
(1)画像形成処理部から排出される記録シートを筐体の側部ではなく筐体に装備される走査装置の下方でかつ前記画像形成処理部を内蔵している筐体内で前記画像形成処理部の上部に相当する位置に設けられたトレイを備えている空間からなる記録シート排出部に向け排出する構成を備えた画像形成装置において、
前記走査装置の前面には、前記筐体前方に張り出す操作パネルが設けられ、
前記筐体には、前記画像形成処理部において実行される定着工程後の記録シートが前記記録シート排出部に排出される側に設けられている排出部材の配置箇所を覆うための外装部材が用いられる柱状部が設けられ、
前記柱状部は前記操作パネルの下方で該操作パネルの下面との間に設けられた空間を挟んで該操作パネルの下面と対向する上面に小物の保存部が設けられ、
前記小物の保存部は小物の載置部を有し、該載置部は、一部が前記操作パネルの側方から外部に露出するように該操作パネルの側端部の位置から水平方向にずらされて設けられていることを特徴とする画像形成装置。
(2)前記小物の保存部は、前記操作パネルの操作面の傾きに合わせて傾けられていることを特徴とする(1)に記載の画像形成装置
本発明によれば、クリップやステープラ針などの小物の保存部が筐体上面ではなく、操作パネル部の下方で上記記録シート排出部における縦方向の空間内にクリップやステープラ針などの小物の保存部を設けているので、大きなサイズによる載置部内の小物との干渉がなく、小物の落下などを防止することが可能となる。
特に、小物の保存部は小物の載置部を有し、該載置部は、前記操作パネルの前面から後方にずらされて操作パネル前面に覆われた関係とされると共に、操作パネルが水平方向にずらされることにより該操作パネルの側方から外部に露出する関係で設けられているので、載置部が操作パネルの側方から外部に露出できることによりオペレータの視点位置から視認しやすく出ると共に、操作パネルをずらして水平方向の長さを短くすることで上述した視認性をより効果的に確保することができる。
以下、図に示す実施例により本発明を実施するための最良の形態について説明する。
図1は、本実施例による画像形成装置の外観図を示しており、同図において画像形成装置1は、画像形成処理部2が内蔵された装置筐体1A上方に原稿載置基準位置部材3A1(図1(B)参照)を備えた原稿載置台3Aを主要部とする走査部3と、縦方向においてほぼ中央において内蔵されている画像形成処理部2と、画像形成処理部2の下方において記録シートを積載可能な複数の給紙カセットを有する給紙部4と、縦方向において走査部3と画像形成処理部2との間に形成された空間で構成されているシート排出部5と、走査部3の前面において装置前方に向け張り出し、操作ボタン6Aや液晶表示部6Bが設けられている操作パネル部6とを備えている。
このように、シート排出部5が装置筐体の底面積内に含まれることにより、従来の構成と同様に装置筐体側方に張り出すシート排出部を設けた場合と違って省スペース化が図れる。なお、走査部3には、図示しないが原稿載置台3Aを覆うことができる開閉可能な圧板あるいは自動原稿給送装置が設けられている。
装置筐体1Aには、操作パネル部6の下方でシート排出部5の縦方向の空間内にクリップやステープラなどの小物の保存部(以下、小物用保存部という)7が設けられている。
小物用保存部7は、シート排出部5を構成する空間部に設けられている柱状部1Bの上面に設けられており、柱状部1Bは、図示しないが画像形成処理工程の一工程である定着工程を終了した記録シートを排出するための排出部材が配置されている箇所を覆うための外装部材として用いられる部材であり、シート排出部5に向けた記録シートの排出方向(図1中、矢印Fで示す方向)上流側に位置している。
そして、柱状部1Bの上面は、操作パネル部6の下面との間に手を差し入れることができる空間を挟んで対向している。
柱状部1Bの上面に位置する小物用保存部7には、クリップやステープラ針などを載置可能な載置部7Aが設けられており、この小物用保存部7に対して走査部3の前面、つまり、操作パネル部6が位置する前面が後方にずらされた位置関係とされている。このため、小物用保存部7は、その載置部の上方が操作パネル部6によって筐体1Aの前面側が覆われた状態とされている。
本実施例では、図1(B)に示すように、小物用保存部7を構成する載置部の一部が操作パネル部6の側方から外部に露出するようになっている。このような構成は、柱状部1Bが記録シートの排出方向上流側に位置していることを利用して、その端部位置に対して操作パネル部6の端部位置を水平方向にずらすことで得られる。これにより、小物保存部7の位置をオペレータの視点位置から視認しやすくできる。特に、操作パネル部6におけるボタン類の操作の際には、その下方に小物用保存部7が位置するのを確認できることになる。
本実施例では、小物用保存部7の視認性を向上させる構成として、図2に示すように、筐体1Aの前方に位置するオペレータの視点位置から斜め下方に視線が向くことを考慮して、小物用保存部7の載置部7Aを斜面としている。これにより、オペレータの視点位置から直視しやすくすることができる。この場合の斜面の傾きは、操作パネル部6の操作面の傾きに合わせることで操作パネル部6を見る角度と同じ角度で小物用保存部7を見ることができる。
一方、操作パネル部6は、これとは別の位置に小物用保存部7が設けられていることにより、水平方向での長さが操作に要するボタン6A類や液晶表示部6Bが占有するスペースに相当する長さのみですませることができる。これにより、図1(B)において符号5Aで示すように、小物用保存部が操作パネル部6に存在していない分、水平方向での長さを短くすることができるので、その下方に位置するシート排出部5がオペレータの視点から遮ることがない。
本実施例は以上のような構成であるから、小物用保持部7が操作パネル部6の上面に露呈することがない。これにより、図2に示すように、大型サイズの原稿OBを走査部3に載せる場合でも、原稿OBが小物用保持部7に載置されているクリップやステープラ針などの小物と干渉することがなく、小物が不用意に落下する事態を防止できる。
一方、操作パネル6から一部が外部に露出している小物用保持部7は、操作パネル6を操作する際に視認することができるので、小物の存在や小物を載置する際の操作性を向上させることが可能となる。
さらに、操作パネル6が水平方向の長さを短くされて、シート排出部5の一部を露呈させる構成であるので、シートの排出状態を視認しやすくすることができる。
図1に示した実施例においては、操作パネル部6に設けられているボタン類6Aが柱状部1B側に位置し、液晶表示部6Bが装置筐体1Aの水平方向中央側に位置する構成とされているため、ボタン類を操作する際にその下方に位置する小物用保存部7を視認しやすい状態が得られるが、操作パネルでの操作を確実に行わせるためにボタン類6Aへの操作力が過大となることもある。このため、走査部3に対して片持ち梁状に支持されている操作パネル6の撓み変形や上下への振れが発生して操作が確実に行えない場合が虞がある。そこで、本実施例では、このような不具合を解消する構成を採用することもできる。
図3は、この場合の構成を示しており、図3において、柱状部1B上面の一部には、小物用保存部を露呈させた状態で操作パネル部6の下面と上記上面との間に支持柱部1Cが設けられている。
この構成においては、操作パネル部6に作用する操作力を支持柱部1Cによって受けることができるので、操作パネル部6が撓み変形するのを抑制することができ、操作パネル部6が操作の際に上下に振れて不安定となるのを防止するとともに確実な操作が可能となる。
なお、上記実施例は、いずれも、紙面において右側から左側に向けて記録シートが排出される場合を対象として説明したが、本発明では、このような排出形式に限らず、図4および図5に示すようにシート排出部5に対する記録シートの排出方向が紙面に対して左側から右側に向けた形式を対象とすることも可能である。なお、図4および図5においては、小物用保持部7の構成は、図1および図3に示した構成と同様である。
本発明実施例による画像形成装置の主要部の構成を示す図であり、(A)は外観図、(B)は(A)中、符号(B)で示す方向の矢視図である。 図1に示した画像形成装置の使用状態を説明するための図である。 図1に示した画像形成装置における要部変形例を説明するための図であり、(A)は外観図、(B)は、(A)中、符号(B)で示す方向の矢視図である。 図1に示した画像形成装置におけるシート排出方向が逆の場合を説明するための図であり、(A)は、外観図、(B)は(A)中、符号(B)で示す方向の矢視図である。 図1に示した画像形成装置におけるシート排出方向が逆の場合を対象とした要部変形例を説明するための図であり、(A)は、外観図、(B)は(A)中、符号(B)で示す方向の矢視図である。 画像形成装置における小物用保持部の従来構造を説明するための外観図である。
符号の説明
1 画像形成装置
1A 装置筐体
1B 柱状部
1C 支持部
2 画像形成処理部
3 走査部
5 シート排出部
6 操作パネル部
7 小物用保持部
7A 載置部

Claims (2)

  1. 画像形成処理部から排出される記録シートを筐体の側部ではなく筐体に装備される走査装置の下方でかつ前記画像形成処理部を内蔵している筐体内で前記画像形成処理部の上部に相当する位置に設けられたトレイを備えている空間からなる記録シート排出部に向け排出する構成を備えた画像形成装置において、
    前記走査装置の前面には、前記装置前方に張り出す操作パネルが設けられ、
    前記筐体には、前記画像形成処理部において実行される定着工程後の記録シートが前記記録シート排出部に排出される側に設けられている排出部材の配置箇所を覆うための外装部材が用いられる柱状部が設けられ、
    前記柱状部は前記操作パネルの下方で該操作パネルの下面との間に設けられた空間を挟んで該操作パネルの下面と対向する上面に小物の保存部が設けられ、
    前記小物の保存部は小物の載置部を有し、該載置部は、一部が前記操作パネルの側方から外部に露出するように該操作パネルの側端部の位置から水平方向にずらされて設けられていることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記小物の保存部は、前記操作パネルの操作面の傾きに合わせて傾けられていることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
JP2006068623A 2006-03-14 2006-03-14 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4993660B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006068623A JP4993660B2 (ja) 2006-03-14 2006-03-14 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006068623A JP4993660B2 (ja) 2006-03-14 2006-03-14 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007248555A JP2007248555A (ja) 2007-09-27
JP4993660B2 true JP4993660B2 (ja) 2012-08-08

Family

ID=38592966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006068623A Expired - Fee Related JP4993660B2 (ja) 2006-03-14 2006-03-14 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4993660B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5133794B2 (ja) 2008-06-27 2013-01-30 株式会社リコー 電子機器

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3747094B2 (ja) * 1996-05-31 2006-02-22 京セラミタ株式会社 画像形成装置
JP3611436B2 (ja) * 1997-11-28 2005-01-19 株式会社リコー 画像形成装置
JP2001042588A (ja) * 1999-07-28 2001-02-16 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2004318179A (ja) * 2001-03-22 2004-11-11 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP4139256B2 (ja) * 2003-03-31 2008-08-27 株式会社リコー 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007248555A (ja) 2007-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200169642A1 (en) Scanning device and multifunction printer including the same
JP4993660B2 (ja) 画像形成装置
JP2005266522A (ja) 画像形成装置
JP5998586B2 (ja) 電子装置及び画像記録装置
US20100119275A1 (en) Image forming apparatus
JP2015035691A (ja) 画像読取装置および画像形成装置
JP2007119198A (ja) 画像形成装置
JP5520924B2 (ja) 画像形成装置
JP2006343613A (ja) 画像形成装置
JP2013219711A (ja) 記録媒体接続装置、並びに、それを備えた画像形成装置及び情報処理装置
US9832330B2 (en) Image reading apparatus
JP2010235270A (ja) 画像形成装置
CN111182165B (zh) 图像读取装置及具有其的图像形成装置
JP2021037629A (ja) 画像形成装置
JP6799654B2 (ja) 原稿送り装置、および原稿送り装置を備えた画像形成装置
JP6004536B2 (ja) 原稿送り装置、および原稿送り装置を備えた画像形成装置
JP6694455B2 (ja) 原稿送り装置、および原稿送り装置を備えた画像形成装置
JP4251293B2 (ja) 画像読取形成装置
JP6284597B2 (ja) 原稿送り装置、および原稿送り装置を備えた画像形成装置
JP2008073868A (ja) カバー構造及びカバー装置並びに電子機器
JP4890898B2 (ja) 画像形成装置
JP4820117B2 (ja) 画像形成装置
JP2020136889A (ja) シート取り忘れ報知装置及び原稿送り装置並びに画像形成装置
JP5445079B2 (ja) 画像形成装置
JP2023151298A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110524

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110525

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120501

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120507

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4993660

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees