JPH0943929A - 電子写真複写装置 - Google Patents

電子写真複写装置

Info

Publication number
JPH0943929A
JPH0943929A JP8120045A JP12004596A JPH0943929A JP H0943929 A JPH0943929 A JP H0943929A JP 8120045 A JP8120045 A JP 8120045A JP 12004596 A JP12004596 A JP 12004596A JP H0943929 A JPH0943929 A JP H0943929A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
image processing
reflecting means
electrophotographic copying
exposure optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8120045A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Yamaguchi
山口  勲
Koji Kodama
好司 兒玉
Tadao Yamazaki
直夫 山崎
Hiromi Okuzono
博美 奥園
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP8120045A priority Critical patent/JPH0943929A/ja
Priority to PCT/JP1996/001320 priority patent/WO1996036907A1/ja
Priority to CN96195372A priority patent/CN1190473A/zh
Priority to US08/945,466 priority patent/US5899601A/en
Publication of JPH0943929A publication Critical patent/JPH0943929A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/28Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 in which projection is obtained by line scanning
    • G03G15/30Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 in which projection is obtained by line scanning in which projection is formed on a drum
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電子写真複写装置の各要素ユニットを縦型に
配設してコンパクト、軽量化、コピー時間の短縮を図る
ことを目的とする。 【解決手段】 給紙ユニット3と画像処理ユニット2と
定着排出部22とを下方からこの順にほぼ縦型に配置し
た画像処理搬送ユニットと、基盤の一端両側に立設した
断面略コ字状のユニット保持部および他端に柱状体が一
体形成された樹脂フレームとで画像処理ユニットの現像
ユニットを保持し、樹脂フレームの上端部に露光光学ユ
ニット1を取付け、露光光学ユニットの第2反射手段が
走査しない領域部分に画像処理搬送ユニットの最上部が
くるように配置することにより、装置全体がコンパクト
になり、用紙の搬送距離が短くできる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば複写機等の
電子写真複写装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、電子写真複写装置は小型化、省ス
ペース化および高スピード化が要求されている。
【0003】以下に従来の電子写真複写装置について図
と共に説明する。
【0004】図6には、第1のユニット111と、第2
のユニット112と、第3のユニット113と、コント
ロールパネル114とを具備し、第1のユニットと第2
のユニットと第3のユニットとを積み重ねて構成し、第
1のユニットには、露光ランプ115と反射鏡116と
レンズ等の光学手段を備え、第2のユニットには、感光
体ドラム117と現像手段118とクリーニング手段1
19と転写手段120と定着手段121等を備え、第3
のユニットには、給紙手段122を備えており、第2の
ユニットと第3のユニットは図示右方向に引き出せるよ
うにして、メンテナンスやジャム処理の容易さを維持し
ながら小型、省スペースの電子写真複写装置が開示され
ている(特開平4−371964号)。
【0005】またこれら電子写真複写装置の感光体ドラ
ム、現像手段、クリーニング手段は図7に示すように、
現像フレーム123に現像ローラ124、感光体ドラム
117、クリーニング手段119を一体的に構成し、複
写装置に着脱可能に使用されるようになっている。12
5はドラム軸、126は側板、127は現像蓋である
(特公昭60−59591号)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
の構成では、光学手段を備えた第1のユニットは、上下
寸法が全て同じであり、光学部品の配置の仕方でユニッ
トの箱寸法がきまってしまい無駄な空間があってもその
まま上に積み重ねられていた。また、第2のユニットは
作像処理ユニットとして構成されているが、感光体ドラ
ム、現像手段、クリーニング手段に加えて定着手段も水
平方向に並べて配置されているため、並んだ方向に寸法
が伸び、装置全体が大きくならざるを得なかった。した
がって、給紙された用紙も作像処理ユニットに倣って搬
送されるため、搬送パスが長くなりコピーに要する時間
が多くかかることにもなっていた。
【0007】さらにこれら現像フレームを含む作像処理
ユニットは重量があり、重量物と正確な位置決めを必要
とする配置関係を満足するために、これらは金属性の側
板間で保持されるように構成している。したがって第2
のユニット全体が重くなるため、装置全体も重くなって
しまっていた。
【0008】本発明は上記従来の課題を解決するもの
で、電子写真複写装置の各要素ユニットを縦型に配設し
てコンパクト化し、コピー時間の短縮を図ると共に樹脂
フレーム成形品を組み込むことで装置の軽量化を図るこ
とを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の電子写真複写装置は、複写すべき原稿を載置
する原稿台ガラスと、この原稿台ガラスの下方に配設さ
れ原稿台ガラス上の原稿を走査するようにした第1反射
手段と、前記第1反射手段の2分の1の速度で移動する
第2反射手段と、前記第1、第2反射手段により走査さ
れる原稿を感光体ドラムに投影するようにしたレンズと
を具備した露光光学ユニットと、感光体ドラムのまわり
に前記レンズより投影された光像を可視像化すべく設け
られた帯電手段、露光スリット、現像手段、転写手段、
クリーニング手段とを具備した画像処理ユニットと、前
記画像処理ユニットの転写手段に用紙を送り込むように
した給紙部と、画像の転写された用紙を定着排出するよ
うにした定着排出部とを具備し、前記給紙部と画像処理
ユニットと定着排出部とを下方からこの順にほぼ縦型に
配置して画像処理搬送ユニットとすると共に、前記露光
光学ユニットの第1反射手段が走査する領域の下方であ
って前記第2反射手段が走査しない領域部分に前記縦型
に配置された画像処理搬送ユニットの最上部がくるよう
に配置したことを特徴とするものである。
【0010】また、前記画像処理ユニットを前記第1反
射手段が走査する領域の下方で、かつ前記第2反射手段
が走査しないレンズおよび第3反射手段に隣接した位置
に配置したことを特徴とするものである。
【0011】さらに、基盤の一端両側に立設し前記画像
処理ユニットを保持する係合部が形成された断面略コ字
状のユニット保持部と、基盤の他端に複数の柱状部が配
設された一体の樹脂フレームを設け、前記画像処理ユニ
ットを前記樹脂フレームのユニット保持部に取付けるよ
うにすると共に、前記露光光学ユニットを前記樹脂フレ
ームのユニット保持部上端と柱状部の上端に取付けるよ
うにしたものである。
【0012】また上記目的を達成するために本発明の電
子写真複写装置は、露光光学系の少なくとも可動部分を
内蔵した露光光学系内蔵ケースと、現像ユニットを着脱
可能に装着した本体ケースと、給紙カセットとを上から
下へ積層状態に配すると共に、本体ケースの前面に転写
手段及び定着手段を配設した開閉ケースを具備し、本体
ケースは基盤と、左右側壁と、前辺及び後辺より下方に
突出する前後脚壁とを有し、これらが樹脂一体成形され
たものであり、前記左右側壁の上端面に露光光学系内蔵
ケースが取付けられ、前記前脚壁に開閉ケースの下端部
が枢支され、前記前後脚壁の内周に形成されたガイド溝
に給紙カセットが挿脱可能に収容されていることを特徴
とするものである。
【0013】上記した構成によって、画像処理ユニット
はコンパクトな縦配列となり、用紙搬送パスが短くなる
と共に、この画像処理ユニットを第1反射手段が走査す
る領域の下方で、かつ第2反射手段が走査しないレンズ
および第3反射手段に隣接した位置に配置でき、露光光
学ユニットの空きスペースを有効に利用してユニットを
積み重ねることが出来る。
【0014】また、樹脂フレームを使用することによっ
て各ユニットの支持基盤を簡単に作成することができる
し、装置全体の重量を軽減することになる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下本発明の第1の実施形態につ
いて、図1〜図5を参照しながら説明する。
【0016】図1は本発明に係る構成を有した電子写真
複写装置を示し、露光光学ユニット1と、この露光光学
ユニット1による露光によって画像を形成する画像処理
ユニット2と、この画像処理ユニット2へ用紙を搬送す
る給紙ユニット3とよりなっている。これら露光光学ユ
ニット1、画像処理ユニット2、給紙ユニット3は一体
に構成してもよいし、別体に構成してもよい。とくに給
紙ユニット3は別個の給紙カセット3aを用紙サイズ毎
に複数積層する構成としてある。
【0017】露光光学ユニット1は、プラテンガラス4
の下を移動して原稿を走査するランプ5および第1反射
鏡6で構成された第1反射手段、第1反射手段とは2分
の1の速度比で移動する第2反射鏡7a、7bとで構成
された第2反射手段7、走査される原稿像を感光体ドラ
ムに投影するレンズ8、レンズを通過した原稿像を下方
に折曲げて感光体ドラムに導くように配置された第3反
射鏡9で構成された第3反射手段等を備えている。な
お、10は第3反射鏡9よりの原稿像を感光体ドラム1
1に投影するために介挿されている反射鏡である。
【0018】画像処理ユニット2は、感光体ドラム11
とそのまわりに配設された帯電手段12、サイドイレー
ス13、露光スリット14、現像手段15、転写手段1
6、クリーニング手段17等を有し、一般の電子写真方
式によって感光体ドラム11上に露光にかかる原稿画像
に対応したトナー像を形成し、給送されてくる用紙に転
写する。感光体ドラムと転写手段とが対向する転写部の
手前には給紙ユニット3の給紙ローラ18、サバキロー
ラ19とで一枚ずつ送られてくる用紙20の先端を停止
させ、先端を整合させ、送り込みのタイミングを調整す
るための一対のレジストローラ21が配設されている。
また転写部の後には、転写後の用紙20を定着処理する
定着器22と定着器22から送り出されてくる用紙を排
出する一対の排出ローラ23が設けられている。
【0019】また、これらの用紙搬送系はジャム処理が
容易に行えるよう用紙搬送系を境にして、開閉可能なユ
ニット構成になっている。
【0020】給紙ユニット3は、異なったサイズの用紙
20が収容された給紙カセット24と、用紙通路25よ
り構成されている。そしてこの給紙ユニットを用紙サイ
ズ毎に積層すれば各サイズに対応した給紙が可能とな
る。
【0021】なお、26は手差し用のトレイで、27は
排紙トレイを示す。
【0022】原稿の露光走査は、図1の左端からランプ
5と第1反射鏡6の第1反射手段が走査を開始するよう
になっており、このとき第2反射鏡7a、7bよりなる
第2反射手段7は第1反射手段とは離れたレンズ8の右
近接位置から動きはじめ、露光走査終了時には第1反射
手段と第2反射手段とは右端で近接した状態となる。
【0023】露光光学ユニット1は、走査方向前後で上
下の間隔寸法が小さい部分と大きい部分とで構成されて
いる。図1の左側、第1反射手段のみが走査する領域で
は上下の間隔寸法が小さく、右側の第1反射手段と第2
反射手段とが走査する領域では反射光軸の領域が必要と
なり、レンズも配設されているので上下の間隔寸法が大
きくなっている。また露光光学ユニット1は、上下方向
寸法に段差のある箱型をしており、底面および側面は金
属板よりなり、この上にプラテンガラス4を置いて構成
されている。さらに底面部にはケース内に第4反射鏡1
0が配設されており、レンズ8を通過して第3反射鏡9
によって折り曲げられた光像はこの第4反射鏡10でほ
ぼ水平に曲げられ、感光体ドラム11の露光スリット1
4へ導かれる。このケースは露光光学ユニット1の底面
部に取付けられているが、露光光学ユニットと一体的に
構成してもよいし、着脱可能に構成してもよい。
【0024】画像処理ユニット2は、ガラス入りのポリ
カ等の樹脂材料よりなる樹脂フレームに着脱可能に保持
されるように構成されている。
【0025】樹脂フレームは、図2に示すように、基盤
28の一端両側に垂直に立設された側壁29と、他端に
複数個の柱状体30が配設され、これらが一体に樹脂成
形されている。31は側壁29に形成された係合穴で、
画像処理ユニット2を係合して保持するユニット保持部
となっている。樹脂フレームは、断面略コ字状に成形さ
れているが必要に応じて脚32を一体に成形してもよ
い。33a〜33dは後述するガス溝である。露光光学
ユニット1は、図3に示すように、樹脂フレームのユニ
ット保持部となる側壁29の上端部と複数個の柱状体3
0の上端部に載置され、固定されるようになっている。
【0026】樹脂フレームについて図2を参照しながら
詳述する。本発明の電子写真複写装置に用いるフレーム
は、樹脂の一体成形により製作されるが、このような比
較的大型で各種ユニットの取付部等、精度を要する樹脂
構造物の成形においては、低発泡材料を用いて全体を厚
肉構成とする従来の成形法に代え、ガスアシストによる
成形法をもちいている。これは強度、精度の必要な部分
を厚肉とする偏肉構成とし、この偏肉部を中空として不
活性ガスを供給し、強度、精度を確保するものである。
【0027】このガスアシストによる成形法を一体樹脂
フレームに適用するための具体的な構成は、次のとおり
である。
【0028】まず、画像処理ユニットを保持する断面略
コ字状のユニット保持部を成形するために、基盤28と
側壁29との立設境界部に沿って不活性ガスの通路とな
る中空部を形成したガス溝33aが設けられている。ま
た、露光光学ユニット1を取り付ける側壁29の上端部
の寸法精度を向上させるため、光学系走査方向の長手方
向略中央部にガス溝33aから分岐延設したガス溝33
bが形成してある。これはユニット保持部に形成された
係合部31の近傍垂直方向に設けると、画像処理ユニッ
トを保持するための係合部の補強の役目ともなってい
る。
【0029】さらに、基盤28の他端に配設された複数
個の柱状体30にもガス溝33cが形成してある。ガス
溝は単独で形成してもよいし、ガス溝33aから分岐延
設してもよい。樹脂フレームに脚32を一体成形した場
合は、上記したと同様に基盤28と脚32との境界部に
もガス溝33dを形成する。
【0030】上記したごとく、樹脂フレーム成形時にガ
ス溝およびその分岐延設部を設け、不活性ガスを送給す
ることにより末端部のユニット取付部の精度を確保し、
また中空構造による強度の増大が可能となるものであ
る。
【0031】画像処理ユニット2のなかでも、現像器1
5、感光体ドラム11、クリーニング手段17はこの順
序でほぼ垂直に配設された現像ユニットを構成してお
り、樹脂フレームの断面略コ字状のユニット保持部に設
けられた係合部31に図2の左方向から装着するように
なっている。現像ユニットは、装着された状態で露光光
学系から投影された光像が露光スリット14より感光体
ドラム11面に照射されるようになっている。
【0032】現像ユニットは、図4に示すように、下部
フレーム34と上部フレーム35とで一体的に構成され
ており、下部フレーム34にはマグロール36、攪はん
羽根37が設けられており、現像器15内の現像剤が攪
はん回転し、現像部で現像するようになっている。38
は取付けビスである。
【0033】感光体ドラム11およびクリーニング手段
17は、上部フレーム35に設けられており、感光体ド
ラム11は、上部フレーム35に形成されているドラム
保持部39でドラム軸40が保持されるようになってい
る。フレームはABS等の樹脂材料を用いており、樹脂
材料の弾力性を利用して嵌合するようにしている。感光
体ドラム11を上部フレーム35に装着する場合は、上
部フレーム35をひっくり返し、上方から嵌合すればよ
い。
【0034】つぎに、保持されているドラム軸40を下
部フレーム34に設けられた孔43にフレームの外から
支持ピン44を前後から差し込むと、ドラム側が所定の
位置に保持され、感光体ドラム11にクリーニング手段
17とトナー受け41が押圧された正規の位置にセット
される。
【0035】またこの上部フレーム35には、他にトナ
ー受け41と回収スクリュー42が設けられている。
【0036】回収スクリュー42は、感光体ドラム11
の回転で回転し、回収されたトナーを図示手前側に送り
だし別途回収容器に排出するようになっている。
【0037】樹脂フレームには、図示していないが下端
にヒンジが設けられており、このヒンジを回動中心とし
て図5に示すようにカバー兼用の用紙搬送ユニット45
が開閉可能に取付けられている。用紙搬送ユニット45
には、コロナ帯電器よりなる転写手段16とヒートロー
ラよりなる定着器22が設けられており、下方より送り
込まれた用紙は感光体ドラム11に形成されたトナー像
が転写手段16で転写され、定着器22によって加熱加
圧されて用紙に定着され、排出ローラ23で排出される
ようになっている。
【0038】次に本発明の第2の実施形態について、図
8〜図11を参照しながら説明する。
【0039】図8、図9において、51は露光光学系内
蔵ケースであって、図1に基き説明したプラテンガラス
4、ランプ5、第1反射鏡6、第2反射手段7、投影レ
ンズ8、第3反射鏡9を備え、図1及び図3に示す露光
光学ユニット1のケースと同様の形状、構造に構成され
ている。52は本体ケースであって、図1に基き説明し
た第4反射鏡10、給紙ローラ18を内包すると共に、
感光体ドラム11、帯電手段12、サイドイレース1
3、露光スリット14、現像手段16、クリーニング手
段17等からなる現像ユニット53が着脱可能に装着さ
れている。54は開閉ケースであって、図1及び図5に
基き説明したレジストローラ21、転写手段16、定着
器22、排出ローラ23を備えている。55は給紙カセ
ットである。
【0040】露光光学系の少なくとも可動部分が内蔵さ
れた前記露光光学系内蔵ケース51、本体ケース52、
給紙カセット55は上から下へ積層状態に配されると共
に、本体ケース52の前面に開閉ケース54が配されて
いる。本体ケース52は図9〜図11に示すように、基
盤56(図2の基盤28に相当する。)と、左右側壁5
7a、57bと、前辺及び後辺より下方に突出する前脚
壁59、後脚壁60(図2の脚32に相当する。)とを
有し、これらが樹脂一体成形されてなるものである。前
記左右側壁57a、57bの上端面に露光光学系内蔵ケ
ース51が取付けられ、前脚壁59に開閉ケース54の
下端部がヒンジ61(図8参照)によって枢支されてい
る。又前記前後脚壁59、60の内周に形成されたガイ
ド溝62、62に給紙カセット55が挿脱可能に収容さ
れている。
【0041】本体ケース52の基盤56は多数の補強リ
ブ部63を、その上下面に格子状に一体に備えて、軽量
化を図りながら剛性が確保されるようになっている。又
前記左側壁57aは、その前側約2/3の範囲が中空壁
体64aとなっていて、その前端部が一段と背の高い中
空柱状形の高壁部65aとなり、その後端部が中空柱状
部66aとなっている。又前記左側壁57aはその後端
部に中空柱状体67aを有している。前記右側壁57b
は、その前側約2/3の範囲が中空壁体64bとなって
いて、その前端部が一段と背の高い中空柱状形の高壁部
65bとなり、その後端部が中空柱状部66bとなって
いる。又前記右側壁57bはその後端部に中空柱状体6
7bを有している。
【0042】図11に示すように、本体ケース52の前
脚壁59は、複数の中空柱状部59aを備え、その左右
両端は、前記高壁部65a、65bの下方突出部59
b、59cと一体結合している。同様に後脚部60は、
複数の中空柱状部60aを備え、その左右両端は、前記
中空柱状体67a、67bの下方突出部60b、60c
と一体結合している。
【0043】前脚壁59の下面には、その両端部におい
て左右1対の接地用突部68a、68bが一体形成さ
れ、後脚壁60の下面中央に1つの接地用突部68cが
一体形成され、本体ケース52が接地面によって3点支
持されるように構成されている。又前記後脚壁60の下
面両端部近傍位置には、前記接地用突部68a、68
b、68cより僅かに小さい突出量の左右1対の補助接
地用突部69a、69bが一体形成されている。このよ
うに樹脂一体成形品である本体ケース52を3点支持す
ることにより、樹脂成形時の歪による不安定接地の問題
を解決することができる。しかも左右1対の補助接地用
突部69a、69bを備えることにより、外力が本体ケ
ース52に大きく作用した場合でも、本体ケース52が
僅かに傾くだけで、安定性を取り戻すことができる。
【0044】本実施形態においても、本体ケース52の
剛性、強度を確保するため、第1の実施形態と同様にガ
スアシストによる樹脂成形法を利用している。図11に
ハッチングで示す70a〜70hは、この成形法で形成
されたガス溝であり、図11のPで示す箇所の断面図に
明らかなようにガス溝70a〜70hは成形時に不活性
ガスが通過する通路qとこの通路の周囲に形成される周
壁部rとで構成され、例えば前記箇所Pでは、前記中空
柱状体67aの一隅部を内側から補強し、ひいては中空
柱状体67a全体を補強している。図11において、7
0a、70aは前記高壁部65a、65bを補強するガ
ス溝、70b、70bは前記中空壁体64a、64bの
中央部を補強するガス溝(図11の手前側に位置する中
空壁体64aの中央部を補強するガス溝は図示を省
略)、70c、70cは前記中空柱状部66a、66b
を補強するガス溝(図11の手前側に位置する中空柱状
部66aを補強するガス溝は図示を省略)、70d、7
0dは前記中空柱状体67a、67bを補強するガス
溝、70eは基盤56と左側壁57aとの境界部に設け
られてこの境界部を補強するガス溝、70fは基盤56
と右側壁57bとの境界部に設けられてこの境界部を補
強するガス溝、70gは基盤56と前脚壁59との境界
部に設けられてこの境界部を補強するガス溝、70hは
基盤56と後脚壁60との境界部に設けられてこの境界
部を補強するガス溝である。
【0045】上記のように本体ケース52は、樹脂一体
成形品でありながら、基盤56に補強リブ部63が形成
され、左右側壁57a、57b及び前後脚壁59、60
が複数の中空柱状に形成された部分65a、65b、6
6a、66b、67a、67b、59a、59b、59
c、60a、60b、60cを有し、かつ前記ガス溝7
0a〜70hを備えているので、十分な剛性、強度を有
し、その上に重量物である露光光学系内蔵ケース51を
載置し、内部に多数の内装部品を装着しても、十分な保
形性を有することができる。
【0046】なお、本実施形態においては、図10に示
すように本体ケース52が樹脂で形成され、電気絶縁性
を有することに関連して、高圧電源用基板71が前記右
側壁57bに直付けされている。従来の金属製ケースの
場合には絶縁部材を高圧電源用基板と側壁との間に介装
する必要があったのを、本実施形態では省略することが
できる。
【0047】
【発明の効果】以上詳述したように本発明は、給紙部と
画像処理ユニットと定着排出部とを下方からこの順にほ
ぼ縦型に配置して画像処理搬送ユニットとすると共に、
前記露光光学ユニットの第1反射手段が走査する領域の
下方であって前記第2反射手段が走査しない領域部分に
縦型に配置された画像処理搬送ユニットの最上部がくる
ように配置したことにより装置全体がコンパクトにでき
る。
【0048】またこのように配置したことにより、コピ
ーすべく載置した原稿の近傍に完成したコピーが排出さ
れるため、コピーの仕上がりを確認しやすく、使い勝手
のよい電子写真複写装置が提供できるし、画像処理搬送
ユニットを縦型に配置したことにより、従来の水平方向
に用紙を搬送する複写装置に比べて用紙の搬送距離が短
く、コピー開始からコピー完成までの時間を短縮するこ
とができる。
【0049】さらに、一体樹脂フレームをガスアシスト
による成形法の適用可能な構成とすべく強度、精度の必
要な厚肉の偏肉構成にすると共に中空構成としているた
め、従来の低発泡材料による成形法に比べ、軽量化効果
の大なる樹脂フレームの製作が可能となり、各ユニット
の取付けが簡易となり全体として精度の高い電子写真複
写装置が実現できる。さらにガス溝が成形時の樹脂材料
の流動性を良好にするため、樹脂の射出圧力を低減する
ことが可能となり、成形品である樹脂フレームに残る射
出残留応力によるソリ変形を防止し、寸法精度を高める
ことが可能となる。また射出圧力の低減により、成形機
および金型ともに構成が小型化できる。また本体ケース
が3点支持されている場合には、樹脂成形時の歪による
不安定接地の問題を解決できる。さらに高圧電源用基板
を樹脂一体成形の本体ケースの側壁に直付けできて構造
の簡単化を図れるといったような多くの作用効果が得ら
れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態における電子写真複写
装置の構成を示す断面図。
【図2】本発明の第1の実施形態における樹脂フレーム
の構成を示す斜視図。
【図3】本発明の第1の実施形態における樹脂フレーム
に露光光学ユニットを取付けた構成を示す断面図。
【図4】現像ユニットを説明するための側面図。
【図5】用紙搬送ユニットを開放した構成を示す断面
図。
【図6】従来の電子写真複写装置の構成を示す斜視図。
【図7】従来の現像ユニットの分解斜視図。
【図8】本発明の第2の実施形態における全体概略図。
【図9】その分解斜視図。
【図10】その本体ケースを斜上方から見た斜視図。
【図11】その本体ケースを斜下方から見た斜視図。
【符号の説明】
1 露光光学ユニット 2 画像処理ユニット 3 給紙ユニット 5 ランプ 6 第1反射鏡 7a、7b 第2反射鏡 9 第3反射鏡 11 感光体ドラム 15 現像器 16 転写帯電器 17 クリーニング手段 20 用紙 22 定着器 23 排出ローラ 28 基盤 29 側壁 30 柱状体 31 係合穴 33a〜33d ガス溝 34 下部フレーム 35 上部フレーム 45 用紙搬送ユニット 52 本体ケース 53 現像ユニット 54 開閉ケース 55 給紙カセット 56 基盤 57a、57b 側壁 59、60 脚壁 62 ガイド溝 63 補強リブ部 65a、65b、66a、66b、67a、67b、5
9a、59b、59c、60a、60b、60c 中空
柱状部 68a、68b、68c 接地用突部 69a、69b 補助接地用突部 70a〜70h ガス溝 71 高圧電源用基板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 奥園 博美 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複写すべき原稿を載置する原稿台ガラス
    と、この原稿台ガラスの下方に配設され原稿台ガラス上
    の原稿を走査するようにした第1反射手段と、前記第1
    反射手段の2分の1の速度で移動する第2反射手段と、
    前記第1、第2反射手段により走査される原稿を感光体
    ドラムに投影するようにしたレンズとを具備した露光光
    学ユニットと、感光体ドラムのまわりに前記レンズより
    投影された光像を可視像化すべく設けられた帯電手段、
    露光スリット、現像手段、転写手段、クリーニング手段
    とを具備した画像処理ユニットと、前記画像処理ユニッ
    トの転写手段に用紙を送り込むようにした給紙部と、画
    像の転写された用紙を定着排出するようにした定着排出
    部とを具備し、前記給紙部と画像処理ユニットと定着排
    出部とを下方からこの順にほぼ縦型に配置して画像処理
    搬送ユニットとすると共に、前記露光光学ユニットの第
    1反射手段が走査する領域の下方であって前記第2反射
    手段が走査しない領域部分に前記縦型に配置された画像
    処理搬送ユニットの最上部がくるように配置したことを
    特徴とする電子写真複写装置。
  2. 【請求項2】 複写すべき原稿を載置する原稿台ガラス
    と、この原稿台ガラスの下方に配設され原稿台ガラス上
    の原稿を走査するようにした第1反射手段と、前記第1
    反射手段の2分の1の速度で移動する第2反射手段と、
    前記第1、第2反射手段により走査される原稿を感光体
    ドラムに投影するようにしたレンズと、前記レンズを通
    過した原稿像を下方に折曲げ感光体ドラムに導くように
    した第3反射手段とを具備した露光光学ユニットと、投
    影された原稿像を可視像化して用紙に転写しコピーを作
    成するようにした画像処理ユニットとを具備し、前記画
    像処理ユニットを前記第1反射手段が走査する領域の下
    方で、かつ前記第2反射手段が走査しないレンズおよび
    第3反射手段に隣接した位置に配置すると共に、前記第
    1、第2反射手段は前記画像処理ユニットが配置され、
    かつ前記第1、第2反射手段が離間している位置関係か
    ら走査を開始し、走査終点で前記第1、第2反射手段が
    接近するようにしたことを特徴とする電子写真複写装
    置。
  3. 【請求項3】 複写すべき原稿を載置する原稿台ガラス
    と、この原稿台ガラスの下方に配設され原稿台ガラス上
    の原稿を走査露光する光学系を備えた露光光学ユニット
    と、前記露光光学ユニットの一端部下方に配設され、用
    紙をほぼ垂直に下方から上方に搬送してコピー画像を作
    成するようにした画像処理ユニットと、基盤の一端両側
    に立設し前記画像処理ユニットを保持する係合部が形成
    された断面略コ字状のユニット保持部と、基盤の他端に
    複数の柱状部が配設された一体の樹脂フレームとを具備
    し、前記画像処理ユニットを前記樹脂フレームのユニッ
    ト保持部に取付けるようにすると共に、前記露光光学ユ
    ニットを前記樹脂フレームのユニット保持部上端と柱状
    部の上端に取付けるようにしたことを特徴とする電子写
    真複写装置。
  4. 【請求項4】 樹脂フレームの断面略コ字状のユニット
    保持部と基盤との境界部に、ガスアシスト成形により成
    形するための不活性ガスの通路を内部に配設したガス溝
    を設けたことを特徴とする請求項3記載の電子写真複写
    装置。
  5. 【請求項5】 樹脂フレームの断面略コ字状のユニット
    保持部に形成された係合部の近傍垂直方向に、前記ユニ
    ット保持部と基盤との境界部に配設されたガス溝を分岐
    延設したことを特徴とする請求項3記載の電子写真複写
    装置。
  6. 【請求項6】 樹脂フレームの断面略コ字状のユニット
    保持部とは反対方向へ基盤より脚部を一体に延設し、前
    記基盤と脚部との境界部にガスアシスト成形により成形
    するための不活性ガスの通路を内部に配設したガズ溝を
    設けたことを特徴とする請求項3記載の電子写真複写装
    置。
  7. 【請求項7】 樹脂フレームの断面略コ字状のユニット
    保持部と基盤との境界部に、ガスアシスト成形により成
    形するための不活性ガスの通路を内部に配設したガス溝
    を設けると共に、このガス溝を基盤の他端に配設された
    複数の柱状部に分岐延設したことを特徴とする請求項3
    記載の電子写真複写装置。
  8. 【請求項8】 露光光学系の少なくとも可動部分を内蔵
    した露光光学系内蔵ケースと、現像ユニットを着脱可能
    に装着した本体ケースと、給紙カセットとを上から下へ
    積層状態に配すると共に、本体ケースの前面に転写手段
    及び定着手段を配設した開閉ケースを具備し、本体ケー
    スは基盤と、左右側壁と、前辺及び後辺より下方に突出
    する前後脚壁とを有し、これらが樹脂一体成形されたも
    のであり、前記左右側壁の上端面に露光光学系内蔵ケー
    スが取付けられ、前記前脚壁に開閉ケースの下端部が枢
    支され、前記前後脚壁の内周に形成されたガイド溝に給
    紙カセットが挿脱可能に収容されていることを特徴とす
    る電子写真複写装置。
  9. 【請求項9】 本体ケースの左右側壁及び前後脚壁は夫
    々複数の中空柱状部を備え、基盤は多数の補強リブ部を
    備えることを特徴とする請求項8記載の電子写真複写装
    置。
  10. 【請求項10】 前後脚壁の一方の脚壁の下面には左右
    1対の接地用突部が形成され、他方の脚壁の下面の中央
    には1つの接地用突部が形成され、本体ケースが接地面
    によって3点支持されるように構成したことを特徴とす
    る請求項8又は9記載の電子写真複写装置。
  11. 【請求項11】 他方の脚壁の下面には接地用突部の両
    側に、接地用突部の突出量より僅かに小さい突出量の補
    助接地用突部が設けられていることを特徴とする請求項
    10記載の電子写真複写装置。
  12. 【請求項12】 本体ケースの一方の側壁に高圧電源用
    基板が直付けされていることを特徴とする請求項8又は
    9記載の電子写真複写装置。
JP8120045A 1995-05-19 1996-05-15 電子写真複写装置 Pending JPH0943929A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8120045A JPH0943929A (ja) 1995-05-19 1996-05-15 電子写真複写装置
PCT/JP1996/001320 WO1996036907A1 (fr) 1995-05-19 1996-05-20 Machine a copier electrophotographique
CN96195372A CN1190473A (zh) 1995-05-19 1996-05-20 电子照相复制装置
US08/945,466 US5899601A (en) 1995-05-19 1996-05-20 Electrophotographic copying apparatus with component units in a vertical arrangement

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7-120989 1995-05-19
JP12098995 1995-05-19
JP8120045A JPH0943929A (ja) 1995-05-19 1996-05-15 電子写真複写装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0943929A true JPH0943929A (ja) 1997-02-14

Family

ID=26457688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8120045A Pending JPH0943929A (ja) 1995-05-19 1996-05-15 電子写真複写装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5899601A (ja)
JP (1) JPH0943929A (ja)
CN (1) CN1190473A (ja)
WO (1) WO1996036907A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001051462A (ja) * 1999-08-10 2001-02-23 Hitachi Ltd 電子写真装置
US6529227B1 (en) 1999-02-22 2003-03-04 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP2006146142A (ja) * 2004-10-20 2006-06-08 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2006350234A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2007148140A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2015004807A (ja) * 2013-06-20 2015-01-08 ブラザー工業株式会社 画像形成装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5985871A (en) * 1997-12-24 1999-11-16 Cortex Pharmaceuticals, Inc. Benzoxazine compounds for enhancing synaptic response
US6330410B1 (en) * 1999-02-26 2001-12-11 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Photosensitive member cartridge
DE60023723T2 (de) 1999-02-26 2006-06-08 Brother Kogyo K.K., Nagoya Kartusche mit photoempfindlichem Teil
JP2001097611A (ja) * 1999-07-26 2001-04-10 Canon Inc 画像形成装置
US7046941B2 (en) * 2002-10-01 2006-05-16 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image formation apparatus
US6898395B2 (en) * 2003-06-12 2005-05-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Multifunction printer with integrated scanner/stapler
JP4383807B2 (ja) 2003-08-29 2009-12-16 キヤノン株式会社 画像形成装置
CN100403772C (zh) * 2003-09-04 2008-07-16 佳能株式会社 图像拾取设备和控制方法
JP2007232927A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Oki Data Corp 画像形成装置
JP5949269B2 (ja) * 2012-07-24 2016-07-06 ブラザー工業株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4335950A (en) * 1980-12-24 1982-06-22 Xerox Corporation Frame assembly with upper and lower frame members for automatic reproducing apparatus
JPS61277969A (ja) * 1985-06-03 1986-12-08 Ricoh Co Ltd 記録装置
JPS6299056A (ja) * 1985-10-22 1987-05-08 Daikin Ind Ltd 位置割出装置
JPS62170944A (ja) * 1986-01-24 1987-07-28 Nec Corp 光スイツチ
JPH0649936B2 (ja) * 1986-02-13 1994-06-29 日電アネルバ株式会社 バイアススパツタリング装置
JPS62170944U (ja) * 1986-04-18 1987-10-29
JPS62188777U (ja) * 1986-05-22 1987-12-01
JPS6358367A (ja) * 1986-08-28 1988-03-14 Konica Corp 画像形成装置
JPH0649811B2 (ja) * 1987-01-05 1994-06-29 チッソ株式会社 プロピレン系重合体の加工性改良方法
JPS63193161A (ja) * 1987-02-06 1988-08-10 Toshiba Corp 画像形成ユニツト
JPS6464932A (en) * 1987-09-03 1989-03-10 Canon Kk Image forming device
JPS6469241A (en) * 1987-09-09 1989-03-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd Electronic component holding mechanism for mold type motor
JPH01195462A (ja) * 1988-01-30 1989-08-07 Konica Corp 複写機
JPH0287880A (ja) * 1988-09-26 1990-03-28 Sony Corp テレビジョン受像機の筐体の成形方法
US5073801A (en) * 1989-08-09 1991-12-17 Konica Corporation Color image forming apparatus having different ejection parts for different paper thickness
JPH0389368A (ja) * 1989-09-01 1991-04-15 Konica Corp カラー画像形成装置
JPH03175459A (ja) * 1989-12-05 1991-07-30 Canon Inc 画像形成装置
JPH03239266A (ja) * 1990-02-16 1991-10-24 Ricoh Co Ltd 画像記録装置
JP3156238B2 (ja) * 1991-01-25 2001-04-16 キヤノン株式会社 画像形成装置
JPH04269767A (ja) * 1991-02-25 1992-09-25 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JPH04371964A (ja) * 1991-06-20 1992-12-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子写真装置
JPH0659591A (ja) * 1992-08-06 1994-03-04 Ricoh Co Ltd 消色機能を有する画像形成装置
JP3186919B2 (ja) * 1994-04-13 2001-07-11 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
US5809377A (en) * 1997-11-14 1998-09-15 Xerox Corporation Electrostatographic process cartridge having a non-metallic photoreceptor grounding pin
US5778284A (en) * 1997-11-14 1998-07-07 Xerox Corporation All-in-one process cartridge including a photoreceptor and process components having relative critical, image quality acting regions

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6529227B1 (en) 1999-02-22 2003-03-04 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP2001051462A (ja) * 1999-08-10 2001-02-23 Hitachi Ltd 電子写真装置
JP2006146142A (ja) * 2004-10-20 2006-06-08 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2006350234A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2007148140A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2015004807A (ja) * 2013-06-20 2015-01-08 ブラザー工業株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO1996036907A1 (fr) 1996-11-21
US5899601A (en) 1999-05-04
CN1190473A (zh) 1998-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0943929A (ja) 電子写真複写装置
US5802426A (en) Unit positioning member for an image forming apparatus
JP3897497B2 (ja) 画像形成装置
US8010016B2 (en) Optical unit assembly with height adjusting member, image reader and image forming apparatus
US7711287B2 (en) Cartridge and electrophotographic image forming apparatus
US7515864B2 (en) Image forming apparatus
JPH06156750A (ja) 給紙装置
JP2007017646A (ja) 画像形成装置の筐体構造
JP3156238B2 (ja) 画像形成装置
JP3377379B2 (ja) 画像形成装置
JPH086336A (ja) 画像形成装置
US5689775A (en) Transfer device configuration in an image-reproducing station
JP3571664B2 (ja) 給紙装置、及び画像形成装置
JP2007006513A (ja) 画像形成装置
JP7415260B2 (ja) 画像形成装置の本体構造体及び画像形成装置
JPH07253742A (ja) 画像形成装置
JPH10142874A (ja) 画像形成装置
JPH04283759A (ja) 画像形成装置
JPH05165264A (ja) 画像形成装置の外装部材
JPH05323698A (ja) 作像装置
JPH01270066A (ja) 画像形成装置の構造体
JPH04326379A (ja) 画像形成装置
JPH04326375A (ja) 画像形成装置
JPH04326363A (ja) 画像形成装置
JPH10133538A (ja) 画像形成装置