JP2005173172A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005173172A
JP2005173172A JP2003412781A JP2003412781A JP2005173172A JP 2005173172 A JP2005173172 A JP 2005173172A JP 2003412781 A JP2003412781 A JP 2003412781A JP 2003412781 A JP2003412781 A JP 2003412781A JP 2005173172 A JP2005173172 A JP 2005173172A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
unit
document reading
reading unit
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003412781A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Asai
伸司 浅井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2003412781A priority Critical patent/JP2005173172A/ja
Publication of JP2005173172A publication Critical patent/JP2005173172A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Abstract

【課題】組立て作業性が良く、原稿読取部からの放熱効率の優れた胴内排紙型の画像形成装置を提供することを目的とする。
【解決手段】原稿読取部2の下方に位置する画像形成部3の上面の左後端部付近及び右後端部付近からそれぞれ上方に向かって設けられた後側垂直部材31、32の上部から原稿読取部2の前側に向かって張り渡され前部が連結部材60にて連結された2本の前後張渡部材40、50に原稿読取部2を搭載し、前後張渡部材40、50の後端部から上方に向かって延出して設けられた延出片42、52によって原稿読取部2を後方から固定することを特徴とする画像形成装置1。
【選択図】図1

Description

本発明は、画像形成装置、特に胴内排紙型の画像形成装置に関するものである。
コピー機能、スキャナ機能、ファクシミリ機能等の機能を備えた画像形成装置においては、原稿の画像を走査してそれを画像データとして読み取る原稿読取部と、読み取った画像データを用紙に転写し画像を形成する画像形成部とを備え、画像が形成された用紙を排紙トレイ上に排出している。画像形成装置の占有面積を小さくするために、原稿読取部の下方に画像形成部を空間を隔てて設け、この空間内に排紙トレイを設ける胴内排紙型の画像形成装置が提案されている。
従来の胴内排紙型の画像形成装置においては、画像形成部の上面から壁体や支柱を上方に向けて設け、その上に原稿読取部を搭載するための天板を固定し、この天板を通じて前記壁体や支柱と原稿読取部とを固定することにより、組立て作業を行っていた(例えば、特許文献1参照)。
特開平11−143255号公報
しかしながら、上記天板を通じて組立て作業を行う方法においては、原稿読取部と天板との固定は、天板の下方から行う必要があり、作業性が悪いという問題があった。又、原稿読取部を天板に搭載しているので、原稿読取部からの放熱が天板によって妨げられるという問題があった。
本発明は、上記した事情や問題に鑑みてなされたものであり、組立て作業性が良く、原稿読取部からの放熱効率の優れた胴内排紙型の画像形成装置を提供することを目的とする。
当該目的を達成するために、請求項1に記載の画像形成装置は、原稿の画像を読み取る原稿読取部と、該原稿読取部の下方に位置し、該原稿読取部にて読み取られた画像を用紙に形成する画像形成部と、該画像形成部の上面の左前端部付近若しくは右前端部付近の何れか一方から上方に向かって設けられる前側垂直部材と、前記画像形成部の上面の左後端部付近及び右後端部付近からそれぞれ上方に向かって設けられる2本の後側垂直部材と、前記原稿読取部を搭載するために、前記後側垂直部材の上部からそれぞれ前記画像形成部の前側に向かって張り渡される2本の前後張渡部材と、前記前後張渡部材の後端部から上方に向かって延出して設けられ、前記原稿読取部を後方から固定するための固定手段を備えた延出片と、前記前後張渡部材の前部を連結するとともに、前記前側垂直部材の上部に連結される連結部材と、を備えることを特徴としている。
請求項2に記載の画像形成装置は、請求項1に記載の画像形成装置において、前記原稿読取部と前記画像形成部との間に、該画像形成部にて画像が形成された用紙を排出し収容する排紙部が設けられることを特徴としている。
請求項3に記載の画像形成装置は、請求項1又は2に記載の画像形成装置において、前記連結部材に操作入力が行われる操作部が固定されることを特徴としている。
請求項1に記載の画像形成装置によれば、原稿読取部の下方に位置する画像形成部の上面の左後端部付近及び右後端部付近からそれぞれ上方に向かって設けられた後側垂直部材の上部から画像形成部の前側に向かって張り渡された2本の前後張渡部材に、原稿読取部が搭載されている。従って、原稿読取部は、その底部を全面又は概全面に渡って塞ぐ天板等の上に搭載されておらず、その底部の左右のみが前後張渡部材によって塞がれているので、原稿読取部からの放熱効率を向上することができる。又、前後張渡部材の後端部から上方に向かって延出して設けられた延出片が、原稿読取部を後方から固定するための固定手段を備えているので、原稿読取部を後方から固定することができ、原稿読取部を下方から固定する必要をなくすことができるため、組立て作業性を向上することができる。
更に、前後張渡部材の前部を連結する連結部材を備えているので、強度の優れた画像形成装置を得ることができる。従って、例えば、原稿供給部を伴った原稿押圧板の開閉動作によって、前後張渡部材などの部材が歪まないように構成することができるので、原稿読取部において原稿の画像を読み取る際の原稿押圧板の開閉動作による読み取り品位の低下を防止することができる。又、画像形成部の上面の左前端部付近若しくは右前端部付近の何れか一方にしか前側垂直部材から設けていないので、原稿読取部と画像形成部との間の左前端部付近若しくは右前端部付近の何れか一方を開放空間とすることができる。従って、例えば、原稿読取部と画像形成部原稿との間に排紙部が設けられている場合には、使用者は排出された用紙の取出しや確認を容易に行うことができる。
請求項2に記載の画像形成装置によれば、原稿読取部と画像形成部との間に排紙部が設けられるので、画像形成装置の占有面積を小さくすることができる。
請求項3に記載の画像形成装置によれば、連結部材に操作部が固定されるので、前後張渡部材の延出片に固定される原稿読取部と操作部とを、一体化とせずに分離することができる。従って、故障等によって原稿読取部若しくは操作部を交換する必要がある場合には、故障等した方のみを交換すればよいので、交換コストを削減することができる。
組立て作業性が良く、原稿読取部からの放熱効率の優れた胴内排紙型の画像形成装置を提供するという目的を、原稿読取部の下方に位置する画像形成部の上面の左後端部付近及び右後端部付近からそれぞれ上方に向かって設けられた後側垂直部材の上端部から原稿読取部の前側に向かって張り渡され前部が連結部材にて連結された2本の前後張渡部材に原稿読取部を搭載し、前後張渡部材の後部から上方に向かって延出して設けられた延出片に備えられた固定手段によって原稿読取部を後方から固定することにより実現した。
以下、本発明を実施するための最良の形態に係る画像形成装置について図面に基づいて説明する。該画像形成装置1は、例えばコピー機能、スキャナ機能、ファクシミリ機能、プリンタ機能等を有した複合機であり、図1及び図2に示すように、原稿読取部2の下方に画像形成部3を空間を隔てて設け、この空間内に排紙部4を設けている胴内排紙型の画像形成装置1である。ここで、原稿読取部2は、原稿9の画像を走査してそれを画像データとして読み取る。画像形成部3は、原稿読取部2で読み取られた画像データやファクシミリ受信した画像データ等の画像を用紙10上に記録する。排紙部4は、画像が記録された用紙10を排出し収納する。
画像形成装置1は、更に、使用者が動作指示や設定等の入力を行なうための各種操作キーを有して構成される操作部5、用紙10を収容するともに用紙10を画像形成部3に給紙する用紙供給部6、読み取り位置に原稿9を自動的に搬送する自動原稿供給部7をも備えている。なお、以下の説明において、図1に示すように、前側とは画像形成装置1における操作部5が位置する側を意味し、右側とは前方から画像形成装置1に向かって右側、即ち図2における右側を意味するものとする。
原稿読取部2は、図2に示すように、原稿9の画像を走査してそれを画像データとして読み取る読取デバイス11を有する。ここで、読取デバイス11は、原稿9の画像を走査してそれを画像データとして読み取る装置であって、コピー機やファクシミリ装置等において一般的に用いられるものを使用することができ、具体的には、CCDを用いた電荷結合形イメージセンサ、あるいは密着形イメージセンサ等を使用することができる。そして、この読取デバイス11は、自動原稿供給部7により搬送される原稿9の画像を走査するために、自動原稿供給部7による原稿9の読み取り位置であるプラテンガラス12の下方に配置されており、このプラテンガラス12上に搬送される原稿9の画像を下方から走査する。又、この読取デバイス11は、水平方向に移動可能に設けられており、プラテンガラス12に隣接して配置されている原稿載置板13の下方において水平方向に移動しつつ、この原稿載置板13上に載置され原稿押圧板14に押えられる原稿9の画像の走査をも行う。
画像形成部3は、用紙10に画像を形成する部分である。ここでは、画像形成部3は、その画像形成方式として電子写真方式を用いており、感光体ドラム15を含む電子写真方式の各種機構を有して構成されている。なお、画像形成部3の画像形成方式としては、これに限定されるものではなく、例えば、インクジェット記録方式や感熱記録方式等のこの分野で公知の各種の記録方式を用いることができる。画像形成部3は、用紙供給部6から搬送された用紙10を、感光体ドラム15を含む各種機構を介して排出部4へ搬送するための複数の搬送ローラ16を備えている。
排紙部4は、画像形成部3にて画像が形成された用紙10を排出し、収容する部分である。排紙部4は、画像形成部3から搬送された画像が形成された用紙10を排出する排紙ローラ17等を備える排紙機構18と、排出された用紙10を収容する排紙トレイ19とを有して構成されている。
操作部5は、図1に示すように、使用者が動作指示や設定等の入力を行なうための各種操作キーや動作や設定等を表示するための表示パネルを備えた操作パネル26と、下面及び側面を構成するととともに取付用の雌ねじ27を備えた下側カバー28と、スピーカ等の図示しない各種部品を有して構成されている。
用紙供給部6は、図2に示すように、所定サイズの用紙10を収納するとともに、その用紙10を画像形成部3に供給する部分であり、画像形成部3の直下に設けられている。用紙供給部6は、用紙10を収納する複数段からなる用紙カセット20と、この用紙カセット20から用紙10を1枚分離して取り出すピックアップローラ21と、用紙10を画像形成部3に搬送する複数の搬送ローラ22とを有して構成されている。
自動原稿供給部7は、読取デバイス11による読み取り位置であるプラテンガラス12上に原稿9を自動的に搬送する部分であり、画像読取部2に開閉可能に取り付けられている。読み取り前の原稿9が載置される原稿載置トレー23と、この原稿載置トレー23上に載置された原稿9を1枚ずつ分離して搬送する搬送機構24と、画像を読み取った後に排出された原稿9が収容される原稿排出トレー25とを有して構成されている。
次に、本画像形成装置1を組み付けるための構成について説明する。図1に示すように、画像形成部3の上面に設けられた前側垂直部材30と2本の後側垂直部材31、32が支柱となり、これら前側垂直部材30及び後側垂直部材31、32の上に、2本の前後張渡部材40、50と連結部材60とが位置している。原稿読取部2は、前後張渡部材40、50に搭載されるとともに、前後張渡部材40、50及び連結部材60に固定されている。操作部5は、複数の操作部取付部材70を介して連結部材60に固定されている。
前側垂直部材30は、画像形成部3の上面の右前端部付近から上方に向かって設けられている。一方、後側垂直部材31、32は、画像形成部3の上面の右後端部付近及び左後端部付近から上方に向かってそれぞれ設けられている。これら前側垂直部材30や後側垂直部材31、32は、金属薄板を折曲げ等の成形加工したものであってもよいし、樹脂成形等による柱状のものであってもよい。又、前側垂直部材30や後側垂直部材31、32は、画像形成部3に対して、ビス等の固定具にて接続固定してもよいし、画像形成部3のフレーム等と一体化して設けてもよい。又、前側垂直部材30及び右側の後側垂直部材31は、前記排紙機構18を設けるためのフレーム等の一部であってもよい。なお、前側垂直部材30の上端面には、ビス等の固定具80により連結部材60を固定するための雌ねじ33が設けられている。後側垂直部材31、32の上端面には、ビス等の固定具80により前後張渡部材40、50を固定するための雌ねじ34、35がそれぞれ設けられている。
前後張渡部材40、50は、原稿読取部2をその上に搭載するものであり、後側垂直部材31、32の上端部から画像形成部3の前側に向かってそれぞれ張り渡されるように設けられている。これら前後張渡部材40、50は、薄厚の部材であり、金属板を折曲げ等の成形加工したものであってもよいし、樹脂を成形加工したものであってもよい。前後張渡部材40、50は、後側垂直部材31、32から画像形成部3の前側に向かってそれぞれ張り渡された前後張渡片41、51と、これら前後張渡片41、51の後端部から上方に向かって延出する延出片42、52とをそれぞれ有している。前後張渡片41、51の後側には、ビス等の固定具80を介して後側垂直部材31、32に固定するための貫通孔43、53がそれぞれ設けられている。又、前後張渡片41、51の前側には、ビス等の固定具80により連結部材60を固定するための雌ねじ44、54がそれぞれ設けられている。延出片42、52の中央付近には、ビス等の固定具80を介して原稿読取部2を固定するための固定手段である貫通孔45、55がそれぞれ設けられている。
連結部材60は、前後張渡部材40、50の前部同士を連結するように設けられている。連結部材60は、薄厚の部材であり、金属板を折曲げ及び接合等の成形加工したものであってもよいし、樹脂を成形加工したものであってもよい。連結部材60は、図3に示すように、前後張渡部材40、50の前部同士を連結する連結片61と、この連結片61の前側端部から上方に向かって延出する上方延出片62と、この上方延出片62の前側端部の一部から前方に向かって延出する前方延出片63と、連結片61の上に載置して設けられる断面横L字状の載置片64とを有している。なお、連結片61には、ビス等の固定具80を介して前後張渡部材40、50に固定するための貫通孔65がそれぞれ設けられている。上方延出片62には、ビス等の固定具80により操作部5を操作部係止部材70を介して固定するための雌ねじ66が複数設けられている。前方延出片63には、ビス等の固定具80により前側垂直部材30を固定するための貫通孔67が設けられている。載置片64には、連結片61の上面と平行な面に、ビス等の固定具80により原稿読取部2を固定するための雌ねじ68が設けられている。
原稿読取部2は、前記読取デバイス11等を内部に有し箱型の外形を備えるものである。原稿読取部2の前面には、ビス等の固定具80により連結部材60に固定するために、断面L字状の取付片81を備えている。この取付片81の前方に延出する片には、貫通孔82が設けられている。原稿読取部2の後面には、図4に示すように、ビス等の固定具80により前後張渡部材40、50に固定するための雌ねじ83が設けられている。
操作部取付部材70は、操作部5を連結部材60を介して原稿読取部2に取り付けるための部材である。操作部取付部材70は、薄厚金属板を折曲げ等の成形加工により形成したものであっても、樹脂を成形加工したものであってもよい。操作部取付部材70は、操作部5の下側カバー28の側面と平行な面を備える主片71と、この主片71の後側端面から左右何れかの方向に向かって延出する第1延出片72と、主片71の下側端面から左右何れかの方向に向かって延出する第2延出片73とを備えている。なお、第1延出片72の中央付近には、ビス等の固定具80を介して原稿読取部2に固定するための貫通孔74が設けられている。第2延出片73の中央付近には、ビス等の固定具80を介して下側カバー28を固定するための貫通孔75が設けられている。
以下、画像形成装置1の原稿読取部2や操作部5などを組み付ける手順について、図面を参照しながら説明する。まず、画像形成部3の上面に設けられた後側垂直部材31、32の上端面の雌ねじ34、35に、前後張渡部材40、50の後側の貫通孔43、53を介して、ビス等の固定具80を用いて、後側垂直部材31、32の上に前後張渡部材40、50を固定する。
次に、前後張渡部材40、50の前側の雌ねじ44、54に、連結部材60の連結片61の貫通孔65を介し、ビス等の固定具80を用いて、前後張渡部材40、50の前部同士を連結部材60により連結し固定する。これとともに、画像形成部3の上面に設けられた前側垂直部材30の上端面の雌ねじ33に、前方延出片63の貫通孔67を介し、ビス等の固定具80を用いて、連結部材60を前側垂直部材30に固定する。
次に、原稿読取部2を前後張渡部材40、50の前後張渡片41、51の上に図中矢印にて示すように搭載する。更に、図4に示すように、原稿読取部2の後面の雌ねじ83に、前後張渡部材40、50の延出片42、52の貫通孔45、55を介して、ビス等の固定具80を用いて、原稿読取部2を前後張渡部材40、50に固定する。これとともに、図3に示す連結部材60の載置片64の雌ねじ68に、原稿読取部2の前面に備えた取付片81の貫通孔82を介し、ビス等の固定具80を用いて、原稿読取部2を連結部材60に固定する。これらの固定後若しくは固定前に、必要であれば原稿読取部2からの他部への所定の電気的連結を行う。
更に、連結部材60の上方延出片62の雌ねじ66に、操作部取付部材70の第1延出片72の貫通孔74を介して、ビス等の固定具80を用いて、連結部材60に操作部取付部材70を固定する。次に、下側カバー28の雌ねじ67に、操作部取付部材70の第2延出片73の貫通孔75を介して、ビス等の固定具80を用いて、操作部取付部材70に下側カバー28を固定する。なお、下側カバー28には、前側垂直部材30との干渉防止のために、切欠29が設けられている。次に、操作部5の操作パネル26等の各種部品の所定の機械的及び電気的連結を行う。最後に、自動原稿供給部7の機械的及び電気的な連結行い、画像形成装置1の組立てが完了する。以上のように、ビス等の固定具80の固定は全て上方から又は前後方向であり、下方から固定する必要がないので、作業性が良い。
以上、本発明を実施するための最良の形態に係る画像形成装置1について説明したが、これに限られるものではない。例えば、前後張渡部材40、50と連結部材60とを一体化してコ字形の部材としてもよい。又、前側垂直部材30を連結部材60に固定するのではなく、前側張渡部材40に固定してもよい。又、画像形成部3の上面前部の右側に前側垂直部材30を設けるのではなく、左側に前側垂直部材を設けてもよい。
画像形成装置において、胴内排紙型など各部の間に空間を介して構成するもの等に適用することが可能である。
本発明の実施例に係る画像形成装置を示す分解斜視図である。 図1に示した画像形成装置の概略断面図である。 図1に示した画像形成装置の連結部材を示す斜視図である。 図1に示した画像形成装置の一部を後側から見た状態を示す分解斜視図である。
符号の説明
1 画像形成装置
2 原稿読取部
3 画像形成部
4 排紙部
5 操作部
10 用紙
30 前側垂直部材
31、32 後側垂直部材
40、50 前後張渡部材
42、52 延出片
45、55 貫通孔(固定手段)
60 連結部材

Claims (3)

  1. 原稿の画像を読み取る原稿読取部と、
    該原稿読取部の下方に位置し、該原稿読取部にて読み取られた画像を用紙に形成する画像形成部と、
    該画像形成部の上面の左前端部付近若しくは右前端部付近の何れか一方から上方に向かって設けられる前側垂直部材と、
    前記画像形成部の上面の左後端部付近及び右後端部付近からそれぞれ上方に向かって設けられる2本の後側垂直部材と、
    前記原稿読取部を搭載するために、前記後側垂直部材の上部からそれぞれ前記画像形成部の前側に向かって張り渡される2本の前後張渡部材と、
    前記前後張渡部材の後端部から上方に向かって延出して設けられ、前記原稿読取部を後方から固定するための固定手段を備えた延出片と、
    前記前後張渡部材の前部を連結するとともに、前記前側垂直部材の上部に連結される連結部材と、
    を備えることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記原稿読取部と前記画像形成部との間に、該画像形成部にて画像が形成された用紙を排出し収容する排紙部が設けられることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記連結部材に操作入力が行われる操作部が固定されることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
JP2003412781A 2003-12-11 2003-12-11 画像形成装置 Pending JP2005173172A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003412781A JP2005173172A (ja) 2003-12-11 2003-12-11 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003412781A JP2005173172A (ja) 2003-12-11 2003-12-11 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005173172A true JP2005173172A (ja) 2005-06-30

Family

ID=34733087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003412781A Pending JP2005173172A (ja) 2003-12-11 2003-12-11 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005173172A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007293216A (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Ricoh Co Ltd 画像形成装置のスキャナ支持構造、画像形成装置、および画像形成装置のスキャナ支持方法
JP2008233162A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Kyocera Mita Corp 画像形成装置のフレーム構造
JP2012093428A (ja) * 2010-10-25 2012-05-17 Brother Ind Ltd 画像形成装置
CN102833443A (zh) * 2011-06-16 2012-12-19 柯尼卡美能达商用科技株式会社 图像形成装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007293216A (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Ricoh Co Ltd 画像形成装置のスキャナ支持構造、画像形成装置、および画像形成装置のスキャナ支持方法
JP2008233162A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Kyocera Mita Corp 画像形成装置のフレーム構造
JP2012093428A (ja) * 2010-10-25 2012-05-17 Brother Ind Ltd 画像形成装置
US8502999B2 (en) 2010-10-25 2013-08-06 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
CN102833443A (zh) * 2011-06-16 2012-12-19 柯尼卡美能达商用科技株式会社 图像形成装置
JP2013003359A (ja) * 2011-06-16 2013-01-07 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5304765B2 (ja) 画像形成装置
US7218889B2 (en) Image forming apparatus
JP5472649B2 (ja) 画像形成装置
US20050078341A1 (en) Image forming apparatus
JP2005173172A (ja) 画像形成装置
JP6658634B2 (ja) 原稿押さえユニット、およびこれを備えた自動原稿搬送装置、画像形成装置
JP2006343613A (ja) 画像形成装置
JP2003209647A (ja) 画像形成装置
JP2005173174A (ja) 画像形成装置
JP2004138683A (ja) 画像形成装置
JP3885967B2 (ja) 画像読取装置
JP3922457B2 (ja) 画像形成装置
US11500319B2 (en) Image reading device and image forming apparatus
JP4251293B2 (ja) 画像読取形成装置
JP3988345B2 (ja) ガイドロッドの取付構造
JP2006145948A (ja) 画像形成装置
JP4251165B2 (ja) 画像形成装置
JP5571506B2 (ja) 画像処理装置および原稿の画像処理方法
JP2009069176A (ja) 画像形成装置
JPH1026854A (ja) 画像形成装置
JP2007300352A (ja) 画像読取装置
JP4135201B2 (ja) 機器のカバー組立て構造及び方法
JP2021190888A (ja) 画像読取装置
US20050134885A1 (en) Image scanning apparatus
JP2016139845A (ja) 画像読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061114

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070327

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070419