JP3461353B2 - アトバクオン医薬品組成物 - Google Patents

アトバクオン医薬品組成物

Info

Publication number
JP3461353B2
JP3461353B2 JP51496894A JP51496894A JP3461353B2 JP 3461353 B2 JP3461353 B2 JP 3461353B2 JP 51496894 A JP51496894 A JP 51496894A JP 51496894 A JP51496894 A JP 51496894A JP 3461353 B2 JP3461353 B2 JP 3461353B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
atovaquone
particles
pharmaceutical composition
microfluidized
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP51496894A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08504805A (ja
Inventor
ロイ ディアーン,アラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wellcome Foundation Ltd
Original Assignee
Wellcome Foundation Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wellcome Foundation Ltd filed Critical Wellcome Foundation Ltd
Publication of JPH08504805A publication Critical patent/JPH08504805A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3461353B2 publication Critical patent/JP3461353B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0087Galenical forms not covered by A61K9/02 - A61K9/7023
    • A61K9/0095Drinks; Beverages; Syrups; Compositions for reconstitution thereof, e.g. powders or tablets to be dispersed in a glass of water; Veterinary drenches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/12Ketones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/02Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/02Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
    • A61P33/06Antimalarials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/02Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
    • A61P33/08Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis for Pneumocystis carinii

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Fertilizers (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、2−〔4−(4−クロロフェニル)シクロ
ヘキシル〕−3−ヒドロキシ−1,4−ナフトキノンのミ
クロ流動化粒子およびその製造法に関する。更に詳しく
言えば、本発明は2−〔4−(4−クロロフェニル)シ
クロヘキシル〕−3−ヒドロキシ−1,4−ナフトキノン
(「アトバクオン」)のミクロ流動化粒子を含有する医
薬品組成物ならびに療法におけるその使用に関するもの
である。
アトバクオンは以前に、例えば欧州特許第0123238号
および米国特許第5053432号明細書(参考として本明細
書中に取り入れた)に開示されている。前記特許明細書
は式(I): 式中、R1は水素、R2はC1-6アルコキシ、アルアルコキ
シ、C1-6アルキル−C1-6アルコキシ、ハロゲンおよびC
1-6アルキルから選ばれる1個から2個の基により置換
されたフェニル、ハロゲン、およびペルハロ−C1-6アル
キルから選ばれるか、またはR1およびR2の両方共C1-6
ルキルまたはフェニルであり、nはゼロまたは1であ
る、 を有する2−置換−3−ヒドロキシ−1,4−ナフトキノ
ン類およびその生理学上容認しうる塩に関するものであ
る。これら化合物は抗原虫活性をもつと言われている。
特にnがゼロである式(I)の化合物は、ヒトのマラリ
ア寄生虫plasmodium falciparumに対して、またコクシ
ジウム症の病原生物であるEimeria種、例えばE.tenella
およびE.acervulinaに対しても活性であると言われ、n
が1である式(I)の化合物はTheileria属の原虫、と
りわけT.annulataまたはT.parvaに対し活性であると言
われる。特定的に名前をあげて例示された化合物の中
に、nがゼロ、R1が水素、そしてR2が4−クロロフェニ
ルである式(I)の化合物、即ちアトバクオンがある。
欧州特許第0362996号明細書は、Pneumocystis cavini
i肺炎の治療および(または)予防におけるアトバクオ
ンの使用を開示している。
更にトキソプラスマ症およびクリプトスポリジア症に
対するアトバクオンの使用が、それぞれ欧州特許願第04
45141号および第0496729号明細書に開示されている。
アトバクオンの治療剤としての効力はその生体内利用
度によって制限される。従って、本発明の目的はもっと
生体内利用性の高い形でアトバクオンを提供することに
ある。
粒径がある限定された小粒子範囲内にあることを確保
することによって、アトバクオンの生体内利用度を増加
させうることがここに発見された。しかし、アトバクオ
ンの粒径を減ずる従来の方法は、生体内利用度を改善す
るために要求される粒径をもった粒子の製造に不適当で
あることが分かった。
1985年以来Microfluidics Corporationによりミクロ
流動化装置が市場に出された。その操作原理は液中ジェ
ット技術に基づいている。この装置は主として食品工業
および製薬工業で使用する均質化装置として、乳濁系お
よびリポソーム系の調製のために設計され、その後生物
工学の応用面で細胞破壊を目的として使用されて来た。
ミクロ流動化装置を用いてつくられたアトバクオンの
ミクロ流動化粒子は、化合物の生体内利用度が向上する
ことが意外にもここに発見された。この改善はミクロ流
動化アトバクオン粒子の小さい粒径とせまい粒径範囲に
よるものと考えられる。
ミクロ流動化装置の操作中に、供給物の流れは特別に
設計されたチャンバー中にポンプ送りされ、ここで流体
の流れは非常な高速度と高圧で相互作用する。この相互
作用チャンバー内に固定されたミクロチャンネルは、極
端に焦点を絞られた強い乱流の相互作用域を与え、キャ
ビテーション中にエネルギーの放出とせん断力を起こ
す。理論に拘束されることを望まないが、全生成物が寸
法の固定されたエネルギー放出領域を通り抜けるので、
従来の微小粒子製造法よりもミクロ流動化装置を用いる
方が粒径の均一性が大となりかつ粒径が小となると考え
られる。
従って、第一の局面として、本発明はアトバクオン小
粒子を提供する。これら粒子はミクロ流動化された粒子
であることが好ましい。粒子の少なくとも90%は0.1〜
3μmの範囲内の体積直径(Volume diameter)を有す
ることが適当である。なるべくは粒子の少なくとも95%
が0.1〜2μmの範囲の体積直径をもつのがよい。
第二の局面として、本発明は、アトバクオン粒子とそ
れに対する1種以上の製薬上容認しうる担体とからなり
そして該粒子の少なくとも95%は0.1〜2μmの範囲内
の体積直径を有する医薬品組成物を提供する。なるべく
この粒子はミクロ流動化された粒子であるのがよい。
担体は処方中の他の成分と融和しかつその受薬者に対
して有害でないという意味で容認しうるものでなければ
ならない。
第三の局面によると、本発明はアトバクオンのミクロ
流動化粒子の製造法を提供するものであり、本法はアト
バクオンを液体ビヒクルと混合してアトバクオン濃度が
450mg/ml未満である混合物を得、前記混合物をミクロ流
動化装置に少なくとも3回通して粒子の少なくとも90%
が0.1〜3μmの範囲の体積直径をもつ粒形としてアト
バクオンを得ることからなる。なるべくは粒子の少なく
とも95%が0.1〜2μmの範囲の体積直径をもつのがよ
い。
更にもう一つの局面によると、本発明は医薬品組成物
の製造法を提供するものであって、本法は、 (イ)アトバクオンを液体ビヒクルと混合してアトバク
オン濃度が450mg/ml未満の混合物を得、 (ロ)この混合物をミクロ流動化装置に少なくとも3回
通すことにより、アトバクオンが粒子の形にありそれら
粒子の少なくとも95%は0.1〜2μmの範囲の体積直径
を有するミクロ流動化された調製物を得、 (ハ)このミクロ流動化された調製物をそれに対する1
種以上の製薬上容認しうる担体と混合する、 という工程からなる。
混合物をミクロ流動化装置に10〜50回、例えば25〜30
回通すのが適当である。なるべく混合物をミクロ流動化
装置に15〜25回通過させるのがよい。
一具体例によると、液体ビヒクルは界面活性剤であ
る。なるべくこの液体ビヒクルは界面活性剤溶液がよ
い。特に好ましい具体例においては、界面活性剤はPolo
xamer 188溶液である。もう一つの特に適当な具体例に
おいては、製薬上容認しうる担体は懸濁剤である。適当
な懸濁剤はメチルセルロースとキサンタンガムである。
なるべく懸濁剤はキサンタンガムがよい。
医薬品製剤は経口および非経口(皮下、皮内、筋肉内
および静脈内を含めて)投与ならびに鼻腔栄養チューブ
による投与に適したものを包含する。本発明の範囲内に
ある適当な製剤には、例えば固体剤形、例えば錠剤、と
液体剤形、例えば懸濁液が含まれ、そして後者は特に適
当な製剤である。製剤は必要に応じ個々の投薬単位で提
供するのが便利であり、調剤分野で公知の方法を用いる
ことによりミクロ流動化粒子から調製できる。
アトバクオンの生体内利用度を測る生体内試験による
と、ミクロ流動化されたアトバクオンの製剤は先行技術
による製剤と比較して改善された生体内利用度を有する
ことが示されている。従って、本発明は、更にもう一つ
の面において、療法に使用するための、とりわけ原虫性
寄生虫感染症、例えばマラリアおよびトキソプラスマ
症、ならびにP.cariniiによって起こる感染症の治療お
よび予防に使用するための、ミクロ流動化アトバクオン
を含有してなる製剤を提供するものである。
ここで本発明を下記の例により更に説明するが、これ
らの例に制限されるものではない。
例1 アトバクオンのミクロ流動化粒子の製造 アトバクオンは先行技術、例えば米国特許第5053432
号明細書(参考としてここに取り入れている)記載の方
法により調製した。0.25%w/v Celacol M2500水溶液中
2.5%w/vアトバクオンからなる混合物600mlをつくり、1
00mlを対照としてガラスジャーに保留した。実験室規模
のモデル120Bミクロフルイダイザーに90ボンド/平方イ
ンチ空気供給源をつなぎ、15000ポンド/平方インチの
流体圧を生ずるように調節した。ミクロフルダイザーの
機械底部、相互作用チャンバーおよび配管を冷水浴中に
浸した。混合物500mlをミクロフルイダイザーの主容器
に負荷し、主チャンバーの頂部および側部に戻す前に、
ミクロフルイダイザー相互作用チャンバーに通過させ
た。相互作用チャンバーを通して混合物を連続的に再循
環させ、10,20,30,45および60分に試料を採取した。こ
れら試料の各々が受けた通過数を計算し、下の表1に示
す。
対照および試料を倍率40倍で顕微鏡観察し、結果は下
記の通りであった: 対照:形状種々(板状、棒状および長球)、一般に5×
5μm付近そして7.5×10μmまで、ゆるく凝集。
試料1:より丸味を帯びた小さい形、「大きい」結晶若干
あり、小破片2.5×2.5μm多量、より分散している。
試料2:より丸味を帯びた小さい形、破砕片より多い。
試料3:尚一層丸味を帯び、より小さい形、破砕片より多
い。
試料4:更に一層丸味を帯び、より小さい形状、破砕片よ
り多い。
試料5:非常に小さい粒子、すべてが2.5μm以下、すべ
て丸い、単分散。
例2 医薬品製剤 下記成分: アトバクオンのミクロ流動化粒子 150.0mg Poloxamer 188 5.0mg ベンジルアルコール 10.0mg キサンタンガム 7.5mg 純水 1.0mlとする量 を混合することにより経口懸濁系製剤を調製した。
例3 生物学的試験 9人の健康な男子ボランティアに、3μm平均粒径懸
濁系および1μmミクロ流動化懸濁系として、アトバク
オン250mgを含む5mg/ml懸濁系を無作為化した交差研究
で1回分量として与えた。最後の投与後血漿試料を2週
間まで時々採取し、HPLCにより分析した。結果を下の表
2に示す:
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI // C07C 50/32 C07C 50/32 (56)参考文献 特開 平2−91037(JP,A) 特開 昭59−205341(JP,A) 特表 平4−504107(JP,A) 国際公開91/005550(WO,A1) 国際公開92/013527(WO,A1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61K 31/00 - 33/44 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (18)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ミクロ流動化されたアトバクオン粒子であ
    って、該粒子の少なくとも90%が0.1〜3μmの範囲の
    体積直径を有するミクロ流動化されたアトバクオン粒
    子。
  2. 【請求項2】粒子の少なくとも95%が0.1〜2μmの範
    囲の体積直径を有する請求項1のミクロ流動化されたア
    トバクオン粒子。
  3. 【請求項3】粒子の少なくとも90%が0.1〜3μmの範
    囲の体積直径を有するミクロ流動化されたアトバクオン
    粒子およびそれに対する1種以上の製薬上容認しうる担
    体を含有してなる医薬品組成物。
  4. 【請求項4】ミクロ流動化粒子の少なくとも95%が0.1
    〜2μmの範囲の体積直径を有する請求項3の医薬品組
    成物。
  5. 【請求項5】懸濁系の形にある、請求項3または請求項
    4の医薬品組成物。
  6. 【請求項6】製薬上容認しうる担体は懸濁剤を含む請求
    項3から請求項5のいずれかの医薬品組成物。
  7. 【請求項7】懸濁剤はキサンタンガムである、請求項6
    の医薬品組成物。
  8. 【請求項8】治療に使用するための請求項3から請求項
    7のいずれかの医薬品組成物。
  9. 【請求項9】原虫性寄生虫感染症およびニューモシステ
    ィス カリニ(Pneumocystis carinii)により起こる感
    染症の治療および/または予防に使用するための請求項
    3から請求項7のいずれかの医薬品組成物。
  10. 【請求項10】請求項1または請求項2のミクロ流動化
    アトバクオン粒子の製造法において、アトバクオンを液
    体ビヒクルと混合してアトバクオン濃度が450mg/ml未満
    の混合物を得、前記混合物をミクロフルイダイザーに少
    なくとも3回通過させることからなる上記方法。
  11. 【請求項11】医薬品組成物の製造法において、 (イ)アトバクオンを液体ビヒクルと混合してアトバク
    オン濃度が450mg/ml未満の混合物を得、 (ロ)前記混合物をミクロフルイダイザーに少なくとも
    3回通過させることにより、アトバクオンが粒子の形に
    ありかつ粒子の少なくとも90%が0.1〜3μmの範囲の
    体積直径を有するミクロ流動化調製物を得、 (ハ)ミクロ流動化調製物をそれに対する1種以上の製
    薬上容認しうる担体と混合する、 工程からなる上記方法。
  12. 【請求項12】混合物をミクロフルイダイザーに20回か
    ら50回通過させる、請求項10または請求項11の方法。
  13. 【請求項13】混合物をミクロフルイダイザーに15〜25
    回通過させる、請求項12の方法。
  14. 【請求項14】液体ビヒクルは界面活性剤溶液である、
    請求項10から請求項11のいずれかの方法。
  15. 【請求項15】界面活性剤溶液はポロキサマー(Poloxa
    mer)188溶液である、請求項14の方法。
  16. 【請求項16】製薬上容認しうる担体は懸濁剤を包含す
    る、請求項11の方法。
  17. 【請求項17】懸濁剤はキサンタンガムである、請求項
    16の方法。
  18. 【請求項18】請求項11から請求項17のいずれかの方法
    により製造された医薬品組成物。
JP51496894A 1992-12-24 1993-12-23 アトバクオン医薬品組成物 Expired - Lifetime JP3461353B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB929226905A GB9226905D0 (en) 1992-12-24 1992-12-24 Pharmaceutical preparation
GB9226905.9 1992-12-24
PCT/GB1993/002646 WO1994014426A1 (en) 1992-12-24 1993-12-23 Atovaquone pharmaceutical compositions

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08504805A JPH08504805A (ja) 1996-05-28
JP3461353B2 true JP3461353B2 (ja) 2003-10-27

Family

ID=10727175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51496894A Expired - Lifetime JP3461353B2 (ja) 1992-12-24 1993-12-23 アトバクオン医薬品組成物

Country Status (36)

Country Link
US (2) US6018080A (ja)
EP (1) EP0675711B1 (ja)
JP (1) JP3461353B2 (ja)
KR (1) KR0175193B1 (ja)
CN (1) CN1076194C (ja)
AT (1) ATE169215T1 (ja)
AU (2) AU675102B2 (ja)
BG (1) BG61932B1 (ja)
BR (1) BR9307719A (ja)
CA (1) CA2152615C (ja)
CZ (1) CZ289701B6 (ja)
DE (1) DE69320208T2 (ja)
DK (1) DK0675711T3 (ja)
ES (1) ES2122223T3 (ja)
FI (1) FI114007B (ja)
GB (1) GB9226905D0 (ja)
GE (1) GEP19991515B (ja)
HK (1) HK1004086A1 (ja)
HR (1) HRP931516B1 (ja)
HU (1) HU220215B (ja)
IL (1) IL108154A (ja)
MY (1) MY109990A (ja)
NO (1) NO316745B1 (ja)
NZ (1) NZ258995A (ja)
PL (1) PL175374B1 (ja)
RO (1) RO119686B1 (ja)
RU (1) RU2127585C1 (ja)
SA (1) SA94140644B1 (ja)
SG (1) SG43901A1 (ja)
SI (1) SI9300678A (ja)
SK (1) SK281924B6 (ja)
TW (2) TW514531B (ja)
UA (1) UA39879C2 (ja)
WO (1) WO1994014426A1 (ja)
YU (1) YU48919B (ja)
ZA (1) ZA939673B (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9224739D0 (en) * 1992-11-26 1993-01-13 Wellcome Found Medicaments
GB9226905D0 (en) * 1992-12-24 1993-02-17 Wellcome Found Pharmaceutical preparation
WO1996013254A1 (en) * 1994-10-26 1996-05-09 Glaxo Wellcome House Pharmaceutical composition comprising atovaquone
DE4440337A1 (de) * 1994-11-11 1996-05-15 Dds Drug Delivery Services Ges Pharmazeutische Nanosuspensionen zur Arzneistoffapplikation als Systeme mit erhöhter Sättigungslöslichkeit und Lösungsgeschwindigkeit
GB9424013D0 (en) * 1994-11-29 1995-01-18 Wellcome Found Medicaments
EP1056443B1 (en) 1998-02-25 2004-05-06 Abbott Laboratories Butorphanol sustained release formulations
US6503949B1 (en) 1999-05-17 2003-01-07 Noro Nordisk A/S Glucagon antagonists/inverse agonists
US6562807B2 (en) 2000-06-23 2003-05-13 Novo Nordisk A/S Glucagon antagonists/inverse agonists
US6821960B2 (en) 2000-11-17 2004-11-23 Noyo Nordisk Pharmaceuticals, Inc. Glucagon antagonists/inverse agonists
US6706744B2 (en) 2000-11-17 2004-03-16 Novo Nordisk A/S Glucagon antagonists/inverse agonists
AU2002223500A1 (en) 2000-11-17 2002-05-27 Novo-Nordisk A/S Glucagon antagonists/inverse agonists
US6881746B2 (en) 2001-12-03 2005-04-19 Novo Nordick A/S Glucagon antagonists/inverse agonists
US6762318B2 (en) 2001-12-03 2004-07-13 Novo Nordisk A/S Glucagon antagonists
US7183518B2 (en) * 2004-09-24 2007-02-27 Michael Near System of food storage preparation and delivery in finished cooked state
DE102005011786A1 (de) * 2005-03-11 2006-09-14 Pharmasol Gmbh Verfahren zur Herstellung ultrafeiner Submicron-Suspensionen
JP5080445B2 (ja) * 2005-04-13 2012-11-21 アボット ゲーエムベーハー ウント コー. カーゲー 超微粒子懸濁液及び超微粒子を穏やかに製造する方法並びにその使用
US20080241254A1 (en) * 2007-01-02 2008-10-02 Suryakant Navale Pharmaceutical composition comprising atovaquone particles
DE102007001473A1 (de) 2007-01-08 2008-07-10 Andreas Lemke Verfahren zur Herstellung und Anwendung von Mikro- und/oder Nanosuspensionen durch aufbauende Mikronisierung in Gegenwart von Trockeneis und hohem Druck
WO2009007991A2 (en) * 2007-04-19 2009-01-15 Ipca Laboratories Limited A new process for preparation of atovaquone and novel intermediates thereof
EP2318350A4 (en) * 2008-07-25 2012-11-28 Alphapharm Pty Ltd ATOVAQUONE WITH PARTICLE DIAMETER (D90) VARIANT FROM MORE THAN 3 muM TO ABOUT 10 muM
US20100099776A1 (en) * 2008-10-20 2010-04-22 Ranbaxy Laboratories Limited Oily suspension of atovaquone
ES2517366T3 (es) 2009-08-20 2014-11-03 Ipca Laboratories Limited Nuevo complejo para el tratamiento y/o profilaxis de infecciones parasitarias
US9023886B2 (en) * 2009-11-10 2015-05-05 Celgene Corporation Nanosuspension of a poorly soluble drug via microfluidization process
WO2011151418A2 (en) 2010-06-02 2011-12-08 Abbott Gmbh & Co. Kg Nanosusupension formulation comprising a polydimethylsiloxane hydrophobic phase
US10500282B2 (en) 2012-12-19 2019-12-10 Kashiv Biosciences, Llc Supersaturated stabilized nanoparticles for poorly soluble drugs
WO2015071841A1 (en) 2013-11-12 2015-05-21 Druggability Technologies Holdings Limited Complexes of dabigatran and its derivatives, process for the preparation thereof and pharmaceutical compositions containing them
EP3471697A1 (en) * 2016-06-16 2019-04-24 The University of Liverpool Chemical composition
US20220265566A1 (en) * 2018-10-18 2022-08-25 Tulex Pharmaceuticals Inc. Atovaquone nanoparticulate compositions

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2533648A (en) * 1949-03-05 1950-12-12 Joseph H Warburg Circular saw making
NL6411993A (ja) * 1963-10-18 1965-04-20
US3347830A (en) * 1964-07-30 1967-10-17 Grace W R & Co Process of polymerizing formaldehyde
GB1141735A (en) * 1966-11-23 1969-01-29 Pfizer & Co C Pharmaceutical anti-tumor composition
US3655699A (en) * 1970-03-02 1972-04-11 Pfizer Analogues of lapachol as antitumor agents
US4107288A (en) 1974-09-18 1978-08-15 Pharmaceutical Society Of Victoria Injectable compositions, nanoparticles useful therein, and process of manufacturing same
DE2601458A1 (de) * 1975-01-20 1976-07-22 Ciba Geigy Ag Loesliche, von phenylindandiaminen abgeleitete polyamide
EP0002228B1 (en) * 1977-11-22 1984-02-29 The Wellcome Foundation Limited Hydroxy naphthoquinone derivatives, their preparations for treating and preventing theileriosis in cattle and sheep, processes for their synthesis; naphthoquinone derivatives
US4485117A (en) 1981-10-16 1984-11-27 Hudson Alan T Antiprotozoal compounds
US4485116A (en) * 1981-10-16 1984-11-27 Hudson Alan T Antiprotozoal compounds
DE3141691A1 (de) * 1981-10-21 1983-05-19 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Plasmid pac 1, verfahren zu seiner gewinnung und seine verwendung
US5175319A (en) 1983-04-14 1992-12-29 Burroughs Wellcome Co. Naphthoquinone derivatives
GB8310141D0 (en) * 1983-04-14 1983-05-18 Wellcome Found Naphthoquinone derivatives
GB8310140D0 (en) * 1983-04-14 1983-05-18 Wellcome Found Antiprotozoal agents
US5053432A (en) * 1983-04-14 1991-10-01 Burroughs Wellcome Co. Naphthoquinone derivatives
US4963367A (en) * 1984-04-27 1990-10-16 Medaphore, Inc. Drug delivery compositions and methods
PL276385A1 (en) * 1987-01-30 1989-07-24 Exxon Chemical Patents Inc Method for polymerization of olefines,diolefins and acetylene unsaturated compounds
IL85097A (en) * 1987-01-30 1992-02-16 Exxon Chemical Patents Inc Catalysts based on derivatives of a bis(cyclopentadienyl)group ivb metal compound,their preparation and their use in polymerization processes
US4783389A (en) * 1987-03-27 1988-11-08 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for preparation of liquid electrostatic developers
US5225500A (en) * 1988-07-15 1993-07-06 Fina Technology, Inc. Process and catalyst for producing syndiotactic polyolefins
US5155080A (en) * 1988-07-15 1992-10-13 Fina Technology, Inc. Process and catalyst for producing syndiotactic polyolefins
GB8819477D0 (en) * 1988-08-16 1988-09-21 Wellcome Found Medicaments
US5206268A (en) * 1988-08-16 1993-04-27 Burroughs Wellcome Co. Medicaments
DE68928964T2 (de) * 1988-08-16 1999-07-29 Wellcome Found Neue Naphthochinone und ihre Anwendung als Arzneimittel
US5225184A (en) * 1988-08-16 1993-07-06 Burroughs Wellcome Co. Medicaments
KR930002411B1 (ko) * 1988-09-14 1993-03-30 미쓰이세끼유 가가꾸고오교오 가부시끼가이샤 벤젠불용성 유기알루미늄 옥시화합물 및 그 제조방법
GB8921516D0 (en) * 1989-09-22 1989-11-08 Wellcome Found Medicaments
ES2087145T3 (es) * 1989-10-10 1996-07-16 Fina Technology Catalizadores metalocenos con acidos de lewis y alkilo-aluminios.
GB8923254D0 (en) * 1989-10-16 1989-12-06 Wellcome Found Medicaments
US5387568A (en) * 1989-10-30 1995-02-07 Fina Technology, Inc. Preparation of metallocene catalysts for polymerization of olefins
ES2086397T5 (es) * 1989-10-30 2005-07-16 Fina Technology, Inc. Adicion de alkiloaluminio para un catalizador metaloceno mejorado.
DE3942363A1 (de) * 1989-12-21 1991-06-27 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung einer polypropylen-formmasse
JP2545006B2 (ja) * 1990-07-03 1996-10-16 ザ ダウ ケミカル カンパニー 付加重合触媒
JP3076619B2 (ja) 1991-05-14 2000-08-14 三井化学株式会社 ブロック共重合体の製造方法
GB9226905D0 (en) * 1992-12-24 1993-02-17 Wellcome Found Pharmaceutical preparation
US5510118A (en) 1995-02-14 1996-04-23 Nanosystems Llc Process for preparing therapeutic compositions containing nanoparticles
US5766522A (en) * 1996-07-19 1998-06-16 Morton International, Inc. Continuous processing of powder coating compositions
US5976578A (en) * 1996-10-10 1999-11-02 Mcneil-Ppc, Inc. Liquid antacid compositions
US5914135A (en) * 1997-04-16 1999-06-22 Mcneil-Ppc, Inc. Liquid antacid compositions

Also Published As

Publication number Publication date
FI953139A (fi) 1995-06-22
YU80893A (sh) 1997-03-07
FI953139A0 (fi) 1995-06-22
BR9307719A (pt) 1999-08-31
HU220215B (hu) 2001-11-28
HK1004086A1 (en) 1998-11-13
ZA939673B (en) 1995-06-23
PL309629A1 (en) 1995-10-30
GEP19991515B (en) 1999-03-05
CN1076194C (zh) 2001-12-19
TW443935B (en) 2001-07-01
HRP931516A2 (en) 1995-10-31
YU48919B (sh) 2002-11-15
CA2152615A1 (en) 1994-07-07
SG43901A1 (en) 1997-11-14
HU9501812D0 (en) 1995-08-28
RU2127585C1 (ru) 1999-03-20
WO1994014426A1 (en) 1994-07-07
AU5710594A (en) 1994-07-19
KR0175193B1 (ko) 1999-02-01
SK82895A3 (en) 1995-11-08
CN1103290A (zh) 1995-06-07
SK281924B6 (sk) 2001-09-11
CZ145195A3 (en) 1995-10-18
AU1627997A (en) 1997-05-22
NO952522L (no) 1995-06-22
TW514531B (en) 2002-12-21
IL108154A (en) 2000-02-17
DE69320208T2 (de) 1999-01-21
AU696662B2 (en) 1998-09-17
ATE169215T1 (de) 1998-08-15
RO119686B1 (ro) 2005-02-28
SI9300678A (en) 1994-09-30
DE69320208D1 (de) 1998-09-10
HUT71528A (en) 1995-12-28
EP0675711B1 (en) 1998-08-05
DK0675711T3 (da) 1999-05-03
US6018080A (en) 2000-01-25
CZ289701B6 (cs) 2002-03-13
US6649659B1 (en) 2003-11-18
NZ258995A (en) 1997-01-29
NO952522D0 (no) 1995-06-22
JPH08504805A (ja) 1996-05-28
IL108154A0 (en) 1994-04-12
BG99723A (bg) 1996-01-31
FI114007B (fi) 2004-07-30
PL175374B1 (pl) 1998-12-31
CA2152615C (en) 2001-10-16
EP0675711A1 (en) 1995-10-11
SA94140644B1 (ar) 2005-06-14
KR950703942A (ko) 1995-11-17
AU675102B2 (en) 1997-01-23
BG61932B1 (bg) 1998-10-30
NO316745B1 (no) 2004-04-26
GB9226905D0 (en) 1993-02-17
HRP931516B1 (en) 1999-04-30
ES2122223T3 (es) 1998-12-16
UA39879C2 (uk) 2001-07-16
MY109990A (en) 1997-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3461353B2 (ja) アトバクオン医薬品組成物
EP2254600B1 (en) Novel compositions and uses thereof
Gaspar et al. Drug targeting with polyalkylcyanoacrylate nanoparticles: in vitro activity of primaquine-loaded nanoparticles against intracellular Leishmania donovani
AU2021232924B2 (en) Surfactants for healthcare products
JP2022514276A (ja) ワクチンアジュバント効果を有するフィラメント状ナノ粒子
CN108553417B (zh) 一种蛇床子素自乳化释药系统及其制备方法与用途
US11642420B2 (en) Nanoparticle pharmaceutical delivery system
Onwuchekwa et al. Preparation, physicochemical characterization, and In vivo evaluation of miconazole nitrate nanosponges for the treatment of systemic mycoses

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070815

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100815

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100815

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130815

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term