JP3453388B2 - 洗剤添加物 - Google Patents

洗剤添加物

Info

Publication number
JP3453388B2
JP3453388B2 JP51469297A JP51469297A JP3453388B2 JP 3453388 B2 JP3453388 B2 JP 3453388B2 JP 51469297 A JP51469297 A JP 51469297A JP 51469297 A JP51469297 A JP 51469297A JP 3453388 B2 JP3453388 B2 JP 3453388B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detergent
weight
agent
detergent additive
fluorescent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP51469297A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11513430A (ja
Inventor
ハイニンガー,ヴォルフガング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sued Chemie AG
Original Assignee
Sued Chemie AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sued Chemie AG filed Critical Sued Chemie AG
Publication of JPH11513430A publication Critical patent/JPH11513430A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3453388B2 publication Critical patent/JP3453388B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/40Dyes ; Pigments
    • C11D3/42Brightening agents ; Blueing agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/02Inorganic compounds ; Elemental compounds
    • C11D3/12Water-insoluble compounds
    • C11D3/124Silicon containing, e.g. silica, silex, quartz or glass beads
    • C11D3/1246Silicates, e.g. diatomaceous earth
    • C11D3/1253Layer silicates, e.g. talcum, kaolin, clay, bentonite, smectite, montmorillonite, hectorite or attapulgite
    • C11D3/126Layer silicates, e.g. talcum, kaolin, clay, bentonite, smectite, montmorillonite, hectorite or attapulgite in solid compositions

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、膨潤性層状シリケートに基づく洗剤添加物
に関するものである。
DD−220325号、220326号、220327号および220328号か
ら、白色度強化のための洗濯助剤は公知である。これら
は蛍光発光剤と非膨潤性層状シリケート(たとえば天然
鉱物マガジイット)とを含有する。
さらにDE−A−35 26 405号からは、蛍光発光剤を
も含有する洗剤における限られた膨潤性のアルモシリケ
ートの使用も公知である。
1980年代の中頃以来、洗剤の開発に際し一層高い嵩重
量に対する傾向が示されている。これには、過度に容積
を高める充填剤の節約および包装材の節約の可能性が動
機となる。ここで、さらなる利点は輸送および売買に際
し一層小さい容積が必要である点にある。消費者は、洗
剤包装物が買い物籠における一層小さい空間を占めると
いう利点を有する。
高い嵩重量を有する高濃度洗剤の開発における実質的
な進歩は、充填剤もしくはいわゆる調整剤(たとえば硫
酸ナトリウム)の省略にある。
DE−C−3 424 987号は、高い嵩重量を有し、調整
剤として硫酸ナトリウムを含有しない洗剤濃厚物の製造
を記載している。ここでは基礎粉末を噴霧乾燥により作
成し、これは表面活性剤、カルボキシメチルセルロース
(CMC)、ポリ燐酸ナトリウム、ゼオライトA、水ガラ
ス、蛍光発光剤などの慣用の洗剤内容物を含有する。低
い嵩重量を有し、硫酸ナトリウムを含まない得られた基
礎粉末には嵩重量を増大させるべくさらに非イオン型表
面活性剤が噴霧されると共に、別途に作成された高い嵩
密度を有する粒状体と乾燥混合する。この生成物におい
て、蛍光発光剤は他の洗剤成分による接触(特に酸化)
に未保護で露呈される。
高い嵩重量を有する高濃度洗剤の他の実質的な欠点
は、洗剤成分が高い単一濃度にて希釈剤なしに調整剤と
互いに接触しうる点にある。これは低い嵩重量を有して
25%までの硫酸ナトリウムを含有した洗剤の場合には生
じなかった。洗剤濃厚物において、洗剤の活性成分はよ
り高い濃度にて互いに密充填して存在する。不利な場
合、洗剤成分が加水分解もしくは酸化の下で互いに反応
し、これは内容物および洗剤の機能の劣化をもたらしう
る。
1つの問題は、高い嵩重量を有する洗剤濃厚物への蛍
光発光剤の混入である。低い嵩重量を有する洗剤の作成
に際し、蛍光発光剤は噴霧生成物で処理されるか或いは
粉末としてその後に派生物品(噴霧生成物)に混入され
た。蛍光発光剤が作成に際し生じた被覆(コーチング)
により或いは希釈された嵩張る別途の水吸着性調整剤の
存在により、場合によって洗剤に含有される漂白剤(た
とえば過硼酸ナトリウム、特に過炭酸ナトリウム)から
分離されると、蛍光発光剤は酸化される。ここで消費さ
れた漂白能力はその後の漂白作用につき洗濯浴でもはや
使用することができない。しかしながら特に、蛍光発光
剤の酸化生成物は黄色に着色し、これにより洗剤は一方
では黄色を示し、他方では漂白剤の黄色酸化生成物が洗
濯布地に対し相対に悪影響を及ぼし、特に白色洗濯物の
場合は美的面の悪化をもたらす。
蛍光発光剤の酸化から始まる洗濯粉末における活性酸
素の発生は、洗濯粉末に含有される漂白剤の反応を、特
に漂白剤として過炭酸塩を含有する場合にもたらす。テ
トラアセチルエチレンジアミン(TAED)の存在下に過酢
酸が生じ、これから活性酸素が遊離される。この問題に
ついてはM.フスライン等、第36回インターナショナーレ
・レフェラーテ・タークンク(1994)、WFK−フォルシ
ュンクスインスチチュート・フュル・ライニグンクステ
クノロジーe.V.、第82〜85頁に記載されている。
より低い嵩重量を有して硫酸ナトリウムを含有した洗
剤の場合、この問題は反応を生ぜしめる水が結晶水の形
成により硫酸ナトリウムに結合されうるので重大でなか
った。しかしながら、この問題は高い嵩重量を有する洗
剤の場合は極めて明瞭である。したがって蛍光発光剤
(特にスチルベン型)を洗濯粉末中で生ずる活性酸素と
の反応に対し保護することが必要である。
さらに、洗剤濃厚物の処方に伴う問題は、高い嵩重量
を有する凝集体が石鹸水に迅速には充分溶解せず、「石
鹸水スンペ」に残留することである。凝集体の充分な機
械的応力が全く生じないので、これらは部分的にしか溶
解せず、したがって活性成分は洗浄作用を部分的に剥奪
される。
高嵩密度の洗剤凝集体は一般に貧弱な分散性を有し、
これらは水と接触して膨潤すると共に破壊もしくは崩壊
して活性成分の一層良好な溶解性および使用性をもたら
すような分散剤および崩壊剤を添加して向上させること
ができる。H.フュラー、ザイフェン・エレ・フェッテ・
ワッシェ、第18巻(1963)、第561〜562頁の刊行物に
は、水中で膨潤する天然スメクタイを圧縮洗剤錠におけ
る崩壊剤として使用しうることが記載されている。
洗剤凝集体を崩壊させる崩壊剤の存在は、いわゆる
「漂白剤スポット」を回避するにも必要である。漂白剤
スポットは、溶解してない漂白剤含有凝集体と洗濯物と
の長時間の接触によって生ずる。局部的な過剰濃度の光
学的漂白剤に対する直接的接触により、これは望ましく
ない高い濃度における接触位置にて繊維品に局部的に移
行する。これは特に軽い汚れの形態にてUV光の存在下で
目に見え、美的観点の悪化となる。洗剤凝集体はしたが
って崩壊剤を含有し、これらが石鹸水と接触して崩壊さ
れることにより蛍光発光剤を洗濯浴中に均質に溶解させ
ると共に、洗剤凝集体と洗濯物との直接的接触を回避す
るようにすべきである。
洗剤の製造プラントにおいて種々異なるレシピーの多
くの洗剤を製造する場合は、同じプラントにて漂白剤含
有および漂白剤フリーの洗剤を製造する際に問題が生ず
る。漂白剤フリーで処方された洗剤は、予め洗剤含有洗
剤を作成したプラントにて、蛍光発光剤の残部により汚
染される。プラントを徹底的に予め清浄する際にも、こ
の汚染は完全には解決しえない。
したがって、漂白剤成分を洗剤の製造プラントの実質
的部分に対する接触から回避しながら洗剤中へ混入しう
るが、蛍光発光剤の機能には悪影響を与えないような洗
剤添加物につきニーズが存在する。
本発明の課題は、少なくとも1種の膨潤性層状シリケ
ートと蛍光発光剤とを含有し、良好な機械安定性にて良
好に水中に溶解すると共に蛍光発光剤が均質分布にて存
在し、さらに洗剤中に含有された酸化剤による酸化に対
し保護されてなる凝集体型(粒状体型)における洗剤添
加物を提供することにある。
本発明の主題は、少なくとも1種の膨潤性層状シリケ
ートと、少なくとも1種の互いに緊密接触する蛍光発光
剤とを含有することを特徴とする凝集体型における洗剤
添加物である。
蛍光発光剤と層状シリケートとの狭い接触に基づき、
これは洗剤を貯蔵する際の酸化過程を確実に防止し、さ
らに洗剤の使用に際し洗濯物に対する「漂白剤スポッ
ト」が回避される。蛍光発光剤は少なくとも部分的に層
状シリケートの各層間に蓄積すると予想される。何故な
ら、最初に存在する個々の漂白剤粒子は洗剤添加物にさ
らに移動して、層状シリケート粒子が蛍光顕微鏡にて漂
白剤により均質に着色して見えるからである。
好ましくは膨潤性層状シリケート:蛍光発光剤の重量
比は約200〜7:1、特に約100〜10:1である。
好ましくは膨潤性層状シリケートは天然もしくは粘土
鉱物である。膨潤性粘土鉱物は好ましくはモンモリロナ
イト、バイデライト、サポナイトもしくはヘクトライト
である。
モンモリロナイトはナトリウム−もしくはカルシウム
−型にて或いはナトリウムイオン交換されたカルシウム
−モンモリロナイトの形態で使用することができる。さ
らに、上記群からの合成粘土鉱物も使用することができ
る。層状シリケートは好ましくは90〜99重量%の量にて
使用される。
膨潤性層状シリケートは、内部結晶質膨潤の下でシリ
ケートラメラ間にて極性物質を相互作用させるという性
質を有し、より高濃度の場合は層間隔の増大にて認めう
る。
好ましくは蛍光発光剤はスチルベン誘導体である。し
かしながら、ベンゾキサゾール−、クマリン−およびピ
ラゾリン−誘導体も使用することができる。これら物質
は一般に陰イオン色素残部を有し、したがって驚くこと
に膨潤性層状シリケートの陰帯電した層間にこれらが沈
着される。
適する蛍光発光剤はたとえば (a)シアヌル酸クロライド−ジアミノスチルベン(CC
DAS)[ここでRは次の意味を有しうる: 型:テトラアニリン (市販名チノパール(商標)TAS−Xチバ・ガイギー
社) 型:ジモルホリン (市販名チノパール(商標)DMS−X H.C.) 型:アミノスチルベン (市販名チノパール(商標)5 BMS−X)] (b) (市販名チノパール(商標)CBS−X) (c) (市販名チノパール(商標)BLS−X) である。
天然層状シリケートと蛍光発光剤とからなる凝集体は
ベージュ色、灰色もしくは黄色の外観を有しうるので、
洗剤添加物の凝集体粒子は好ましくは合成ゼオライトも
しくは層状珪酸ナトリウム(好ましくは約3〜15重量
%)で覆われ、これにより凝集体の白色度を向上させ
る。凝集体の固有の色を覆い隠すための他の好適代案
は、洗剤にて慣用の着色料(特に顔料、たとえばユニデ
ィスパース(商標)ブルーB−E(チバ・ガイギー社の
商品)(好ましくは約0.01〜0.5重量%)での着色また
は着色された活性物質(好ましくは約0.3〜5重量
%)、たとえば光漂白剤チノラックス(商標)BB5(チ
バ・ガイギー社の商品)の添加である。
凝集体は好ましくは約700g/Lより大の嵩密度を有し、
この高い嵩密度に基づき高い密度を有する高濃度の洗剤
に対し適合性である。
さらに本発明の主題は凝集体型における上記洗剤添加
物の製造方法であり、蛍光発光剤を水性スラリーとして
層状シリケートに添加することを特徴とする。
層状シリケートは、たとえば強力ミキサー(たとえば
アイリッヒ・ミキサー)にて互いに混合することができ
る。次いで蛍光発光剤(好ましくは水性分散物として)
を粉末成分に渦流下で噴霧する。その際に凝集体が形成
され、これを篩分けると共に粉末状ゼオライトの添加に
より表面的に白色度の改善のため被覆する。
得られた凝集体は水に良好に分散しうる。蛍光発光剤
は酸化に対し保護されると共に、石鹸水における凝集体
の溶解後に完全に使用しうる。水中で膨潤しうる層状シ
リケートの存在により、「漂白剤スポット」は全く生じ
ない。凝集体は漂白剤フリーの製造プラントにて製造さ
れた洗剤とその後に混合することができ、したがってプ
ラントは漂白剤により汚染されない。
さらに本発明の主題は、慣用の洗剤成分(たとえば陰
イオン型および非イオン型表面活性剤、構造物質(ビル
ダー)、ポリマー(コビルダー)、灰色化抑制剤、漂白
剤および漂白活性化剤、酵素、泡抑制剤、香料および/
または着色料)の他に上記洗剤添加物を含有する洗剤で
ある。
好適製造方法につき以下説明する。
粉末型の層状シリケートに強力渦流下で蛍光発光剤も
しくは種々の蛍光発光剤の混合物を水性分散物(スラリ
ー)として添加する。
蛍光発光剤を水性分散物として添加すれば、混合物は
全混合物に対し約20〜30重量%の水分含有量にて凝集す
る。約2〜5分間の混合時間の後に凝集体が得られ、こ
れを適する乾燥器(好ましくは流動床乾燥器)にて約2
〜15重量%、好ましくは約5〜10重量%の残留水含有量
まで乾燥する。得られた凝集体を篩装置により約0.2〜
2.5mm、好ましくは0.5〜1.7mmの粒子寸法まで篩分け
る。<0.2mmのフラクションを改めて凝集にかける。生
ずる粗大粒子をロール破壊機で粉砕すると共に改めて篩
装置にかける。
篩分けた凝集体を円筒ミキサー(たとえばテルシグ社
の円筒ミキサー)または粒状化装置に加える。次いで約
3〜15重量%、好ましくは約5〜10重量%の合成ゼオラ
イトを微粒子の形態で添加する。この粉末の平均粒子寸
法は好ましくは<20μm、特に約3〜10μmとなる。凝
集体と粉末との混合に際し、粉末は凝集体の外表面に蓄
積する。使用した粉末は>90%の白色度(R 456、エ
ルレフォ)を有するので、漂白剤により黄色に着色した
凝集体表面の周囲に白色被覆が生じ、したがって得られ
る凝集体は白色になると共に洗剤の色から区別しえな
い。
上記方法により作成された洗剤添加物はさらに次の利
点を有する: 嵩密度は700g/Lより大であり、したがって一層高い嵩
密度の洗剤に対し適合性となる。洗剤添加物中に含有さ
れる層状シリケートの膨潤作用により、凝集体は水中に
て急速に崩壊される。洗濯物には漂白剤スポットが全く
観察されない。蛍光発光剤は洗剤にて完全に使用可能で
ある。凝集体は機械的に安定である。凝集体をその後に
洗剤に混入し、これにより洗剤製造プラントの実質的部
分は光学漂白剤により汚染されない。
以下、実施例により本発明をさらに説明する。
実施例1 次のレシピーによる洗剤添加物を作成した: A:ベントナイト(ローンドロシル(商標)DGA、ジュー
ト・ヒェミーAG) 98重量% B:蛍光発光剤(チノパール(商標)DMS−X h.c.) 2重量% 型式RO 2のアイリッヒ強力ミキサーに1960gのロー
ンドロシル(商標)DGA粉末を充填した。次いで強力渦
流下に4.4gのチノパール(商標)DMS−スラリー36(40g
のチノパール(商標)DMS−X h.c.に相当)を添加
し、次いで450gの水を添加した。淡灰色の凝集体が得ら
れ、これを乾燥オーブンにて水10重量%の残留水分まで
乾燥させた。次いで0.4〜1.4mmの粒子フラクションを篩
分けた。
5重量%の洗剤添加剤を漂白剤フリーの試験洗剤に混
入した。1:20の洗液浴比および30℃の温度にて、この洗
剤を予備漂白された木綿織物に機械的運動なしに1分間
作用させた。洗浄、乾燥およびアイロン掛けの後、次の
ようにスポットを肉眼評価した。
日光下:極めて良好 UV光下:極めて良好 10重量%の洗剤添加物を、7%の過硼酸ナトリウム一
水塩と3%のTAEDとを含有するECE試験洗剤に混入し
た。
比較として当量の漂白剤、すなわち0.2重量%のチノ
パール(商標)DMS−X h.c.を同一の洗剤中へ既に噴
霧生成物の作成に際しスラリーに導入した。両洗剤プロ
ーブを大気オーブン内で開放下に8週間にわたり30℃お
よび70%相対空気湿度にて貯蔵した。
HPLC分析により貯蔵試験前後に測定された漂白剤含有
量から、その損失%を計算した。その結果を表Iに示
す。
酸化分解による漂白剤含有量の低下は、実施例1によ
る洗剤添加物の使用により明かに、噴霧生成物に漂白剤
が含有された同じ全組成の洗剤と比較して小さかった。
実施例2 次のレシピーにより洗剤添加物を作成した: A:ベントナイト(ローンドロシル(商標)DGA、ジュー
ト・ヒェミーAG) 99重量% B:蛍光発光剤(チノパール(商標)−CBS−X) 1重量% 製造法は実施例1に対応し、次の添加量を選択した: 1980gのローンドロシル(商標)DGA粉末 60gのチノパール(商標)CBS−スラリー33 (20gのチノパール(商標)CBS−Xに相当) 440gの水 次いで0.4〜1.4mmに篩分けた淡ベージュ色の凝集体90
重量部に10重量部のゼオライトAを加え、粒状化装置に
て混合した。その際、凝集体はその表面にてゼオライト
粉末により被覆され、これにより白色凝集体が得られ
た。
洗剤添加物を、実施例1に説明したように、予め漂白
された木綿織物にてスポット試験にかけた。その評価は
次の通りであった: 日光下:極めて良好 UV光下:許容しうる 10重量%の洗剤添加物を実施例1に記載した試験洗剤
に混入した。
比較プローブとして0.1%のチノパール(商標)CBS−
Xをスラリーを介し噴霧生成物に導入した。
次いで実施例1に記載したように貯蔵安定性試験を行
った。その結果を下表IIに示す。
洗剤添加物を使用した場合、漂白剤の分解は漂白剤が
噴霧生成物に含有された同じ全組成の洗剤におけるより
も少ない。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭57−173000(JP,A) 特開 昭57−159898(JP,A) 特開 平3−47873(JP,A) 特開 昭55−112371(JP,A) 国際公開91/014762(WO,A1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C11D 3/12 C11D 3/42 JICSTファイル(JOIS) CAPLUS(STN) WPIDS(STN)

Claims (13)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】天然産もしくは膨潤性の粘土鉱物である少
    なくとも1種の膨潤性層状シリケートと、少なくとも1
    種の互いに緊密接触する蛍光発光剤とを含有し、蛍光発
    光剤が層状シリケートの各層間に少なくとも部分的に沈
    着してなり、強力な混合を行い、700g/Lより大の嵩密度
    を有することを特徴とする非噴霧乾燥の凝集体型であ
    り、凝集体は約20〜30重量%の水分含有量で形成され、
    約2〜15重量%の残留水分含有量まで乾燥されることを
    特徴とする洗剤添加物。
  2. 【請求項2】膨潤性層状シリケート:蛍光発光剤の重量
    比が200〜7:1、好ましくは100〜10:1であることを特徴
    とする請求項1に記載の洗剤添加物。
  3. 【請求項3】膨潤性粘土鉱物がモンモリロナイト、バイ
    デライト、サポナイトもしくはヘクトライトであること
    を特徴とする請求項1に記載の洗剤添加物。
  4. 【請求項4】蛍光発光剤がスチルベン誘導体であること
    を特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の洗剤
    添加物。
  5. 【請求項5】凝集体粒子を合成ゼオライトもしくは層状
    珪酸ナトリウムで覆ったことを特徴とする請求項1〜4
    のいずれか一項に記載の洗剤添加物。
  6. 【請求項6】凝集体粒子を着色料で着色したことを特徴
    とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の洗剤添加
    物。
  7. 【請求項7】着色料が顔料着色剤であることを特徴とす
    る請求項6に記載の洗剤添加物。
  8. 【請求項8】膨潤性層状シリケートと蛍光発光剤との他
    に活性物質を含有することを特徴とする請求項1〜4の
    いずれか一項に記載の洗剤添加物。
  9. 【請求項9】活性物質が光漂白剤であることを特徴とす
    る請求項8に記載の洗剤添加物。
  10. 【請求項10】蛍光発光剤を層状シリケートに対し水性
    スラリーとして添加することを特徴とする請求項1〜9
    のいずれか一項に記載の凝集体の形態における洗剤添加
    物の製造方法。
  11. 【請求項11】0.2〜2.5mmの粒子寸法と2〜15重量%の
    残留水含有量とを有する凝集体を形成させることを特徴
    とする請求項10に記載の方法。
  12. 【請求項12】得られる凝集体を(a)3〜15重量%の
    合成ゼオライトもしくは層状シリケートで覆い、(b)
    0.01〜0.5重量%の着色料、特に顔料着色剤で着色し、
    または(c)0.3〜5重量%の着色した活性物質、好ま
    しくは光漂白剤で処理することを特徴とする請求項10ま
    たは11に記載の方法。
  13. 【請求項13】慣用の洗剤成分の他に、請求項1〜9の
    いずれか一項に記載の洗剤添加物または請求項10〜12の
    いずれか一項に記載の方法により作成された添加物を含
    有する洗剤。
JP51469297A 1995-10-12 1996-10-05 洗剤添加物 Expired - Fee Related JP3453388B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19538029A DE19538029A1 (de) 1995-10-12 1995-10-12 Waschmittelzusatz
DE19538029.0 1995-10-12
PCT/EP1996/004336 WO1997013830A1 (de) 1995-10-12 1996-10-05 Waschmittelzusatz

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11513430A JPH11513430A (ja) 1999-11-16
JP3453388B2 true JP3453388B2 (ja) 2003-10-06

Family

ID=7774675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51469297A Expired - Fee Related JP3453388B2 (ja) 1995-10-12 1996-10-05 洗剤添加物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6541440B2 (ja)
EP (1) EP0857200B1 (ja)
JP (1) JP3453388B2 (ja)
AT (1) ATE214726T1 (ja)
DE (2) DE19538029A1 (ja)
ES (1) ES2174110T3 (ja)
RU (1) RU2175002C2 (ja)
WO (1) WO1997013830A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ331438A (en) * 1997-09-16 2000-01-28 Ciba Sc Holding Ag A method of increasing the whiteness of paper by using a formulation containing a swellale layered silicate and an optical brightener 4,4-bis-(triazinylamino)-stilbene-2,2-disulphonic acid
EP0905317B1 (en) * 1997-09-16 2009-12-23 Basf Se A method for optically brightening paper
US6790814B1 (en) * 1999-12-03 2004-09-14 Procter & Gamble Company Delivery system having encapsulated porous carrier loaded with additives, particularly detergent additives such as perfumes
EP1392925A1 (en) * 2001-05-29 2004-03-03 Ciba SC Holding AG A composition for the fluorescent whitening of paper
KR100430332B1 (ko) * 2001-06-22 2004-05-04 주식회사 대하맨텍 형광증백제 함유 유무기 복합체 및 그 제조방법
ES2257668T3 (es) * 2002-04-19 2006-08-01 Dow Corning S.A. Agentes de control de la espuma.
JP4115827B2 (ja) * 2002-12-26 2008-07-09 ライオン株式会社 洗剤組成物
DE10334045A1 (de) * 2003-07-25 2005-02-10 Clariant Gmbh Additive für Wasch- und Reinigungsmittel
WO2010057850A2 (en) 2008-11-20 2010-05-27 Unilever Nv A personal cleansing composition
BR112012003533A2 (pt) 2009-08-17 2017-05-23 Unilever Nv " composição de limpeza sólida moldada e processo para preparar um composição de limpeza sólida moldada moída e trabalhada "
WO2011036029A1 (en) * 2009-09-24 2011-03-31 Unilever Nv A particulate fluorescer and a process for preparing the same
US8470760B2 (en) 2010-05-28 2013-06-25 Milliken 7 Company Colored speckles for use in granular detergents
US8476216B2 (en) * 2010-05-28 2013-07-02 Milliken & Company Colored speckles having delayed release properties

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4196103A (en) * 1971-06-18 1980-04-01 Colgate-Palmolive Company Colored detergents
DE2263940C2 (de) * 1972-12-29 1982-04-08 Henkel KGaA, 4000 Düsseldorf Zur Anwendung mit Textilwaschmitteln geeignete Aufheller-Tablette
AT335031B (de) * 1974-01-17 1977-02-25 Degussa Optische aufheller enthaltende gemische und verfahren zu deren herstellung
GB1572815A (en) 1977-05-06 1980-08-06 Procter & Gamble Process for making detergent compositions
US4196104A (en) * 1977-09-26 1980-04-01 The Procter & Gamble Company Process for producing antistatic, fabric-softening detergent composition
DE2856087A1 (de) * 1978-12-23 1980-07-10 Henkel Kgaa Verfahren zur herstellung weisser, optische aufheller und kationenaustauschfaehige alumosilikate enthaltender, pulverfoermiger waschmittel
US4395342A (en) * 1980-06-06 1983-07-26 The Procter & Gamble Company Granular fabric softening composition
AU549000B2 (en) 1981-02-26 1986-01-09 Colgate-Palmolive Pty. Ltd. Base beads for detergent compositions
US4399049A (en) 1981-04-08 1983-08-16 The Procter & Gamble Company Detergent additive compositions
US4421657A (en) * 1982-04-08 1983-12-20 Colgate-Palmolive Company Heavy duty laundry softening detergent composition and method for manufacture thereof
US4488972A (en) * 1982-04-08 1984-12-18 Colgate-Palmolive Company Bentonite agglomerates
US4536316A (en) * 1983-06-01 1985-08-20 Colgate-Palmolive Co. Fabric softening composition containing surface modified clay
GB8321683D0 (en) * 1983-08-11 1983-09-14 Procter & Gamble Detergent with fabric softener
DD220327A1 (de) * 1983-09-05 1985-03-27 Bitterfeld Chemie Weisstoener enthaltendes gemisch
DD220326A1 (de) * 1983-09-05 1985-03-27 Bitterfeld Chemie Weissgradverstaerker
DD220325A1 (de) * 1983-09-05 1985-03-27 Bitterfeld Chemie Waschhilfsmittel
DD220328A1 (de) * 1983-09-05 1985-03-27 Bitterfeld Chemie Waschhilfsmittel zur weissgradverstaerkung
GB8502032D0 (en) * 1985-01-28 1985-02-27 Unilever Plc Detergent powder
DE3526405A1 (de) * 1985-07-24 1987-02-05 Henkel Kgaa Schichtsilikate mit beschraenktem quellvermoegen, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung in wasch- und reinigungsmitteln
JP2624860B2 (ja) * 1988-03-14 1997-06-25 ノボ‐ノルディスク アクティーゼルスカブ 安定化粒状組成物
US5318714A (en) 1988-03-14 1994-06-07 Novo Nordisk A/S Stabilized particulate composition
US5030377A (en) * 1988-11-11 1991-07-09 Kao Corporation Detergent compositions containing starch debranching enzymes
DE4009618A1 (de) 1990-03-26 1991-10-02 Henkel Kgaa Spruehgetrocknetes, avivierend wirkendes waschmitteladditiv
US5691294A (en) * 1993-03-30 1997-11-25 The Procter & Gamble Company Flow aids for detergent powders comprising sodium aluminosilicate and hydrophobic silica
GB9323250D0 (en) 1993-11-11 1994-01-05 Unilever Plc Process for the production of a detergent composition
CA2173103A1 (en) * 1993-11-19 1995-05-26 Ronald Allen Swift Detergent composition containing amine oxide and sulfonate surfactants
US5478502A (en) * 1994-02-28 1995-12-26 The Procter & Gamble Company Granular detergent composition containing hydrotropes and optimum levels of anoionic surfactants for improved solubility in cold temperature laundering solutions

Also Published As

Publication number Publication date
DE19538029A1 (de) 1997-04-17
ATE214726T1 (de) 2002-04-15
EP0857200B1 (de) 2002-03-20
US20020039986A1 (en) 2002-04-04
ES2174110T3 (es) 2002-11-01
US6541440B2 (en) 2003-04-01
RU2175002C2 (ru) 2001-10-20
DE59608930D1 (de) 2002-04-25
EP0857200A1 (de) 1998-08-12
WO1997013830A1 (de) 1997-04-17
JPH11513430A (ja) 1999-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4210428B2 (ja) 顆粒状漂白活性化剤
US4064062A (en) Stabilized activated percompound bleaching compositions and methods for manufacture thereof
CA1253084A (en) Perfume and compositions containing perfume
JP3453388B2 (ja) 洗剤添加物
ES2309312T3 (es) Composicion blanqueante y composicion detergente blanqueante.
JPH05271695A (ja) イミドペルオキシカルボン酸の懸濁物及びそのコートされた凝集物及びその使用法
JP2595052B2 (ja) ヘクトライト粘土布帛柔軟剤を含有する洗剤組成物
JPH0649878B2 (ja) 布帛柔軟剤アグロメレ−ト
DE60021557T2 (de) Waschmittelzusammensetzungen
JP2001525006A (ja) 吹付け顆粒
JP4249271B2 (ja) 顆粒状漂白活性剤及びそれの製造方法
JP2677710B2 (ja) アルミノケイ酸塩を含有する粒状漂白または洗浄組成物
JPS61213300A (ja) 固形洗濯石鹸
JP4183110B2 (ja) 貯蔵安定性顆粒状漂白活性化剤
JP2638629B2 (ja) 蛍光増白剤含有安定洗剤
JPH02138398A (ja) 蛍光増白剤含有安定洗剤
EP0856046B1 (de) Waschmittelzusatz
DE2242163A1 (de) Phosphatfreie alkylbenzolsulfonathaltige waschmittel
JP2003513152A (ja) 攪拌前に加える起泡性製品を利用する洗浄法
JP2896724B2 (ja) 漂白用組成物
PL170052B1 (pl) Kompozycja bielaca, nadboranowa w postaci stalej i sposób wytwarzania kompozycjibielacej, nadboranowej w postaci stalej PL
JP2000512320A (ja) 洗剤添加物
JPH01168800A (ja) 蛍光増白剤を含有する安定な洗剤
JP2758548B2 (ja) 非イオン性粉末洗浄剤組成物
US5230820A (en) Storage-stable bleaching detergents containing bis-benzofuranyl fluoescent whitening agents

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees