JP3376395B2 - 新規カルボン酸エステル誘導体、及び殺虫、防虫剤組成物 - Google Patents

新規カルボン酸エステル誘導体、及び殺虫、防虫剤組成物

Info

Publication number
JP3376395B2
JP3376395B2 JP51674396A JP51674396A JP3376395B2 JP 3376395 B2 JP3376395 B2 JP 3376395B2 JP 51674396 A JP51674396 A JP 51674396A JP 51674396 A JP51674396 A JP 51674396A JP 3376395 B2 JP3376395 B2 JP 3376395B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
general formula
formula
carboxylic acid
represented
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP51674396A
Other languages
English (en)
Inventor
純郎 勝田
幸治 中山
良裕 南手
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainihon Jochugiku Co Ltd
Original Assignee
Dainihon Jochugiku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainihon Jochugiku Co Ltd filed Critical Dainihon Jochugiku Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP3376395B2 publication Critical patent/JP3376395B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/38Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D307/40Radicals substituted by oxygen atoms
    • C07D307/42Singly bound oxygen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N53/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing cyclopropane carboxylic acids or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/74Esters of carboxylic acids having an esterified carboxyl group bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring
    • C07C69/743Esters of carboxylic acids having an esterified carboxyl group bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring of acids with a three-membered ring and with unsaturation outside the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D317/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D317/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
    • C07D317/44Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D317/46Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
    • C07D317/48Methylenedioxybenzenes or hydrogenated methylenedioxybenzenes, unsubstituted on the hetero ring
    • C07D317/50Methylenedioxybenzenes or hydrogenated methylenedioxybenzenes, unsubstituted on the hetero ring with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to atoms of the carbocyclic ring
    • C07D317/54Radicals substituted by oxygen atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
技術分野 本発明は、新規なカルボン酸エステル誘導体、及び該
誘導体を有効成分として含有する殺虫、防虫剤組成物に
関するものである。 背景技術 天然ピレスロイド及び合成ピレスロイド系化合物は、
昆虫に対する高い殺虫、防虫効力と、人畜に対する安全
性を有することから、家庭用のみならず農業用分野にお
いても広く使用されている。しかしながら、これらの作
用はある分野においては必ずしも満足できるものではな
い。例えば、家庭用エアゾール殺虫剤の有効成分として
は速効性と致死効果の両方が要求されるが、両作用を兼
備する実用的なピレスロイドはなく、通常、速効性の高
いピレスロイドと、致死効果にすぐれたピレスロイドが
混用されている。また、農業用分野のある種の害虫につ
いては、ピレスロイドに対する抵抗性の発達が深刻化す
る兆しを見せている。こうした状況を背景として、新し
く一層有用な殺虫、防虫剤の開発が切望されている。 発明の開示 本発明は、従来殺虫、防虫成分が有している問題点を
解消し、速効性と致死効果を兼備すると共に、安全性が
高く、多くの点ですぐれた化合物、ならびに前記化合物
を有効成分として含有する殺虫、防虫剤を開発する目的
でなされたものである。 上記目的を達成するため、本発明者らは鋭意研究を続
けた結果、一般式I: 〔式中、R1は炭素数が1〜4の鎖状、又は分枝状アルキ
ル基を表し、そしてR2は一般式IV: (式中、 R4は水素原子、又はエチニル基を表し、 R5およびR6は同一又は相異なって、水素原子、又はメ
チル基を表し、 R7は水素原子を表し、 R8はプロパルギル基、メトキシメチル基、又はメチル
チオ基を表す)で表される基を表す〕で表される新規カ
ルボン酸エステル誘導体を見い出し、実用に供し得るこ
とを確認して本発明を完成したものである。 すなわち、請求項1の発明は、一般式Iで表される新
規カルボン酸エステル誘導体に係る。なお、一般式Iで
表されるエステルにはシクロプロパンカルボン酸及びア
ルコール部分の立体構造に基づく光学異性体、あるいは
幾何異性体が存在するが、これらのエステルも全て本発
明に含まれる。 一般式Iで表される新規カルボン酸エステル誘導体の
代表例を示せば以下のとおりであるが、これらに限定さ
れるものではない。なお、化合物17は参考例である。 (1)化合物4 4−プロパルギルベンジル 2,2−ジメチル−3−
(3−メトキシ−3−オキソ−1−プロペニル)シクロ
プロパンカルボキシレート (2)化合物5 2,6−ジメチル−4−プロパルギルベンジル 2,2−ジ
メチル−3−(3−メトキシ−3−オキソ−1−プロペ
ニル)シクロプロパンカルボキシレート (3)化合物6 4−メトキシメチルベンジル 2,2−ジメチル−3−
(3−メトキシ−3−オキソ−1−プロペニル)シクロ
プロパンカルボキシレート (4)化合物14 4−プロパルギルベンジル 2,2−ジメチル−3−
(3−エトキシ−3−オキソ−1−プロペニル)シクロ
プロパンカルボキシレート (5)化合物15 4−メトキシメチルベンジル 2,2−ジメチル−3−
(3−エトキシ−3−オキソ−1−プロペニル)シクロ
プロパンカルボキシレート (6)化合物17(参考例) 2−クロロ−4−メチルチオベンジル 2,2−ジメチ
ル−3−(3−n−ブトキシ−3−オキソ−1−プロペ
ニル)シクロプロパンカルボキシレート 請求項2の発明は、請求項1の新規カルボン酸エステ
ル誘導体において、シクロプロパンカルボン酸部分が、
1R、シス構造で、二重結合がZ配置の立体構造を有する
ものである。 請求項3ないし請求項5の発明は、請求項1又は請求
項2の新規カルボン酸エステル誘導体において、下記式
VIIIないしXのいずれかの化合物を選択したものであ
る: 請求項6の発明は、請求項1の新規カルボン酸エステ
ル誘導体において、一般式IV中のR8がメチルチオ基を表
す化合物を選択したものである: 請求項1の新規カルボン酸エステル誘導体は、一般式
XII: (式中、R1は炭素数が1〜4の鎖状、又は分枝状アルキ
ル基を表す)で表されるカルボン酸、又はその反応性誘
導体と、一般式XIII: HO−R2 ……(XIII) 〔式中、R2は一般式IV: (式中、 R4は水素原子、又はエチニル基を表し、 R5およびR6は同一又は相異なって、水素原子、又はメ
チル基を表し、 R7は水素原子を表し、 R8はプロパルギル基、メトキシメチル基、又はメチル
チオ基を表す)で表される基を表す〕で表されるアルコ
ール、又はその反応性誘導体とを反応させることにより
製造することができる。 カルボン酸の反応性誘導体としては、例えば酸ハライ
ド、酸無水物、カルボン酸低級アルキルエステル、アル
カリ金属塩、あるいは有機第3級塩基との塩があげられ
る。一方、アルコールの反応性誘導体としては、例えば
クロライド、ブロマイド、p−トルエンスルホン酸エス
テル等があげられる。反応は適当な溶媒中で必要により
脱酸剤又は触媒としての有機又は無機塩基又は酸の存在
下に必要により加熱下に行なわれる。 本発明製造法の好ましい実施方法によれば、カルボン
酸とアルコールが、ジシクロヘキシルカルボジイミド及
び4−ジメチルアミノピリジンの存在下にエステル化さ
れる。 なお、好ましい立体構造を有するエステルを製造する
場合には、得られたエステルを光学活性分割剤を用いて
分離する方法もあるが、通常、当該カルボン酸もしくは
アルコールを合成したのち、これらをエステル化に供す
る方法がより実用的である。 請求項7の発明は、担体と、有効成分として一般式I: 〔式中、R1は炭素数が1〜4の鎖状、又は分枝状アルキ
ル基を表し、そしてR2は一般式IV: (式中、 R4は水素原子、又はエチニル基を表し、 R5およびR6は同一又は相異なって、水素原子、又はメ
チル基を表し、 R7は水素原子を表し、 R8はプロパルギル基、メトキシメチル基、又はメチル
チオ基を表す)で表される基を表す〕で表される請求項
1の新規カルボン酸エステル誘導体とからなる殺虫、防
虫剤組成物に係るものである。 また、請求項8の発明は、請求項7の新規カルボン酸
エステル誘導体を含有する殺虫、防虫剤組成物におい
て、シクロプロパンカルボン酸部分が、1R、シス構造
で、二重結合がZ配置の立体構造を有するものである。 請求項9ないし請求項11の発明は、請求項7又は請求
項8の新規カルボン酸エステル誘導体を含有する殺虫、
防虫剤組成物において、前記式VIIIないしXのいずれか
の化合物を選択したものである。 作 用 請求項1の発明によれば、一般式Iで表される有用な
新規カルボン酸エステル誘導体が提供される。一般式I
の化合物は新規化合物であり、常温で固体又は液体であ
って有機溶剤に一般に易溶である。 請求項2の発明によれば、請求項1の化合物のうち、
シクロプロパンカルボン酸部分が、1R,シス構造で、二
重結合がZ配置の立体構造を有する化合物が提供され
る。 請求項3ないし請求項6の発明によれば、請求項1又
は請求項2の化合物のうち、特に有用な化合物が提供さ
れる。 請求項7の発明によれば、一般式Iで表される新規カ
ルボン酸エステル誘導体を有効成分として含有する有用
な殺虫、防虫剤組成物が提供される。 本発明の化合物を実際に施用する場合には、他の成分
を加えずに単味の形でも使用できるが、殺虫、防虫剤と
して使いやすくするため担体を配合して適用する。 散布用殺虫、防虫剤としては乳剤、油剤、粉剤、水和
剤、エアゾール剤などがあげられ、前記化合物に乳化
剤、分散剤、溶剤、安定剤等の補助剤、固形状担体、液
体状担体、噴射剤などを適宜配合して当業技術の熟知す
る方法によって調製することができる。 また、木粉その他適当な基材と混合して蚊取線香の如
き燻蒸用殺虫、防虫剤として使用することができ、更
に、前記化合物を適当な有機溶剤に溶解して台紙に浸ま
せ、又は適当な溶剤に溶かし適当な吸液芯を介して適当
な加熱体によって加熱蒸散させるいわゆる電気蚊取とし
て使用する場合も、蚊取線香と同様すぐれた効果を示
す。 本発明の殺虫、防虫剤組成物は、ハエ、蚊、ゴキブ
リ、屋内塵性ダニ類などの衛生害虫、イガ、カツオブシ
ムシ等の衣料害虫、コクゾウ等の貯穀害虫をはじめ、モ
モアカアブラムシ、ワタアブラムシ、ツマグロヨコバ
イ、ウンカ類、カメムシ類の半翅目害虫、モンシロチョ
ウ、コナガ、ヨトウガ類、ハマキムシ類、シンクイムシ
類等の鱗翅目害虫、コガネムシ類、ハムシ類、ゾウムシ
類等の鞘翅目害虫、ユスリカ、ハモグリバエ等の双翅目
害虫、コバネイナゴ等の直翅目害虫に有効である。ま
た、有機リン剤やカーバメイト剤に抵抗性を示す害虫類
にも有効である。 また、本発明の殺虫、防虫剤組成物にN−オクチルビ
シクロヘプテンジカルボキシイミド(商品名 MGK−26
4)、N−オクチルビシクロヘプテンジカルボキシイミ
ドとアリールスルホン酸塩との混合物(商品名 MGK−5
026)、サイネピリン500、オクタクロロジプロピルエー
テル、ピペロニルブトキサイドなどの共力剤を加えると
その殺虫効果を一層高めることができる。更に、本発明
の殺虫、防虫剤組成物に他の殺虫、防虫成分、例えばフ
ェニトロチオン、DDVP、ダイアジノン、プロパホス、ピ
リダフェンチオンなどの有機リン剤、NAC、MTMC、BPM
C、メトキサジアゾンなどのカーバメート剤、ピレトリ
ン、アレスリン、フタールスリン、フラメトリン、フェ
ノトリン、ペルメトリン、サイフェノトリン、エトフェ
ンプロックスなどの従来のピレスロイド系殺虫剤、シラ
フルオフェン等の有機ケイ素系化合物、フルフェノクス
ロン、クロルフルアズロン等のベンゾイルウレア系化合
物、イミダクロプリド、アセタミプリド等のクロロニコ
チニル系化合物、テブフェノジド等のヒドラジン系化合
物、カルタップ、チオシクラム等のネライストキシン系
殺虫剤、殺ダニ剤、殺菌剤、殺線虫剤、除草剤、植物生
長調整剤、肥料などのその他の成分を混合することによ
って効果のすぐれた多目的組成物が得られ、労力の省力
化、薬剤間の相乗効果も十分期待しえるものである。 請求項8の発明によれば、請求項7の殺虫、防虫剤組
成物において、有効成分として、シクロプロパンカルボ
ン酸部分が、1R、シス構造で、二重結合がZ配置の立体
構造を有する新規カルボン酸エステル誘導体を用いたの
で、より有用な殺虫、防虫剤が提供される。 請求項9ないし請求項12の発明によれば、請求項7又
は請求項8の殺虫、防虫剤組成物において、有効成分と
して特に有用な化合物を用いたので、一層すぐれた殺
虫、防虫剤を得ることができる。 次に本発明の新規カルボン酸エステル誘導体の合成例
を示す。 合成例:化合物6の合成 2,2−ジメチル−3−(3−メトキシ−3−オキソ−
1−プロペニル)シクロプロパンカルボン酸4.1gをアセ
トン50mlに溶解し、これに4−メトキシメチルベンジル
ブロマイド4.3gを加えた。攪拌下にトリエチルアミン2.
4gを添加し60〜80℃で3時間反応させた。エーテルを加
え、エーテル溶液を希塩酸、重曹水、食塩水で十分洗浄
後、ぼう硝で乾燥し、エーテルを減圧下に留去して4−
メトキシメチルベンジル 2,2−ジメチル−3−(3−
メトキシ−3−オキソ−1−プロペニル)シクロプロパ
ンカルボキシレート6.3gを得た。 IR 1740cm-1(−COO−) 次に本発明の殺虫、防虫剤組成物がすぐれたものであ
ることをより明らかにするため実施例及び効果の試験成
績を示す。 実施例1 本発明化合物(6) 20部にソルポールSM−200(東
邦化学登録商標名)10部、キシロール70部を加えて攪拌
混合溶解して20%乳剤を得た。 実施例2 本発明化合物(4) 0.4部、オクタクロロジプロピ
ルエーテル1.5部を精製灯油28部に溶解し、エアゾール
容器に充填し、バルブ部分を取り付けた後、該バルブ部
分を通じて噴射剤(液化石油ガス)70部を加圧充填して
エアゾールを得た。 実施例3 本発明化合物(5) 0.5部、BHT0.5gを除虫菊抽出粕
粉、木粉、デン粉などの蚊取線香用基材99.0gに均一に
混合し、公知の方法によって蚊取線香を得た。 実施例4 本発明化合物(5) 0.3部とクレー99.7部をよく粉
砕混合して0.3%粉剤を得た。 効果試験例1 本発明の化合物(参考例の化合物についても同様)の
0.2%白灯溶液(A)、本発明の化合物(参考例の化合
物についても同様)の0.2%とサイネピリン500の0.8%
白灯溶液(B)、及びフタールスリン、フェノトリンの
夫々の0.2%の白灯溶液につき、イエバエの落下仰転率
を求め、供試薬剤の相対有効濃度を算出し、更に24時間
後の致死率を求めたところ表1の如くであった。 ( )は24時間後の致死率を示す。
【表1】 試験の結果、本発明の化合物はノックダウン剤として
知られるフタールスリンにまさるノックダウン効果(速
効性)と、キル剤として知られるフェノトリンと同等以
上の致死効果を示すことが認められ、殺虫、防虫剤の有
効成分として極めて有用であることが明らかとなった。 また、従来ピレスロイドの共力剤であるサイネピリン
500を配合することによって、その殺虫、防虫効果が増
強されることも明らかとなった。 効果試験例2 70cm×70cm×70cmガラスチャンバー内にアカイエカ成
虫約50匹を放ち、電池式小型扇風機(羽根の径13cm)を
箱内に設置し、回転させた。そこへ実施例3によって得
られた本発明化合物(5)及び参考例化合物(17)の蚊
取線香0.1gの両端に点火したものを入れると30分以内に
80%以上のアカイエカを落下仰転することが出来、翌日
には、その80%以上を致死させることが出来た。 同様に本発明化合物(4),(14)の各々40mgを2.2c
m×3.5cmのパルプ製マットに含浸させたものを、放熱板
温度約170℃の電気蚊取器を用いて加熱蒸散させたとこ
ろ、蚊取線香の場合と同様、高い防除効果が得られた。 効果試験例3 実施例4によって得られた本発明化合物(5)の粉剤
を直径14cmの腰高シャーレ底面に2g/m2の割合で均一に
散布し、底部1cmを残してバターを壁面に塗布した。そ
の中にチャバネゴキブリ成虫を一群10匹として放ち、30
分間接触させ、新しい容器にゴキブリを移せば3日後に
はいずれの粉剤によっても80%以上のゴキブリを殺虫す
ることが出来た。 効果試験例4 モモアカアブラムシの多数発生した一面5〜6葉期の
大根畑に実施例1によって得られた乳剤のうち本発明化
合物(6),(15)を含む各々の乳剤の水による1000倍
希釈液を100/反あたり散布した。2日後の寄生率調
査で散布前密度の1/10以下に各区共に減少していた。 効 果 請求項1の一般式Iで表される新規カルボン酸エステ
ル誘導体は有用な化合物であり、なかでも、シクロプロ
パンカルボン酸部分が、1R、シス構造で、二重結合がZ
配置の立体構造を有する請求項2の化合物や、選択され
た請求項3ないし請求項6の化合物は、特に実用性が高
い。 請求項7の前記一般式Iで表される新規カルボン酸エ
ステル誘導体を有効成分として含有する殺虫、防虫剤組
成物は、速効性と、致死効果を兼備し温血動物に対して
低毒性であることから、従来のピレスロイド化合物を含
有する殺虫、防虫剤に比べて一層有用である。なかで
も、シクロプロパンカルボン酸部分が、1R、シス構造
で、二重結合がZ配置の立体構造を有する化合物を含む
請求項8の殺虫、防虫剤組成物や、選択された化合物を
含む請求項9ないし請求項12の殺虫、防虫剤組成物は特
に実用性が高い。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) CA(STN) CAOLD(STN) REGISTRY(STN)

Claims (12)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式I: 〔式中、R1は炭素数が1〜4の鎖状、又は分枝状アルキ
    ル基を表し、そしてR2は一般式IV: (式中、 R4は水素原子、又はエチニル基を表し、 R5およびR6は同一又は相異なって、水素原子又はメチル
    基を表し、 R7は水素原子を表し、 R8はプロパルギル基、メトキシメチル基、又はメチルチ
    オ基を表す)で表される基を表す〕で表されることを特
    徴とするカルボン酸エステル誘導体。
  2. 【請求項2】シクロプロパンカルボン酸部分が、1R,シ
    ス構造であり、二重結合がZ配置を有することを特徴と
    する請求項1記載のカルボン酸エステル誘導体。
  3. 【請求項3】次式VIII: で表される化合物であることを特徴とする請求項1又は
    請求項2記載のカルボン酸エステル誘導体。
  4. 【請求項4】次式IX: で表される化合物であることを特徴とする請求項1又は
    請求項2記載のカルボン酸エステル誘導体。
  5. 【請求項5】次式X: で表される化合物であることを特徴とする請求項1又は
    請求項2記載のカルボン酸エステル誘導体。
  6. 【請求項6】前記一般式IV中のR8がメチルチオ基を表す
    ことを特徴とする請求項1記載のカルボン酸エステル誘
    導体。
  7. 【請求項7】担体と、有効成分として一般式I: 〔式中、R1は炭素数が1〜4の鎖状、又は分枝状アルキ
    ル基を表し、そしてR2は一般式IV: (式中、 R4は水素原子、又はエチニル基を表し、 R5およびR6は同一又は相異なって、水素原子又はメチル
    基を表し、 R7は水素原子を表し、 R8はプロパルギル基、メトキシメチル基、又はメチルチ
    オ基を表す)で表される基を表す〕で表されるカルボン
    酸エステル誘導体とからなることを特徴とする殺虫、防
    虫剤組成物。
  8. 【請求項8】前記一般式Iで表される化合物が、シクロ
    プロパンカルボン酸部分が、1R,シス構造であり、二重
    結合がZ配置を有する化合物であることを特徴とする請
    求項7記載の殺虫、防虫剤組成物。
  9. 【請求項9】前記一般式Iで表される化合物が次式VII
    I: で表される化合物であることを特徴とする請求項7又は
    請求項8記載の殺虫、防虫剤組成物。
  10. 【請求項10】前記一般式Iで表される化合物が次式I
    X: で表される化合物であることを特徴とする請求項7又は
    請求項8記載の殺虫、防虫剤組成物。
  11. 【請求項11】前記一般式Iで表される化合物が次式X: で表される化合物であることを特徴とする請求項7又は
    請求項8記載の殺虫、防虫剤組成物。
  12. 【請求項12】前記一般式IV中のR8がメチルチオ基を表
    すことを特徴とする請求項7記載の殺虫、防虫剤組成
    物。
JP51674396A 1995-02-07 1996-02-07 新規カルボン酸エステル誘導体、及び殺虫、防虫剤組成物 Expired - Fee Related JP3376395B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5493695 1995-02-07
JP7-54936 1995-02-07
PCT/JP1996/000254 WO1996024573A1 (fr) 1995-02-07 1996-02-07 Nouveaux derives d'esters carboxyliques, leurs procedes de production, et insecticide ou insectifuge les contenant

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3376395B2 true JP3376395B2 (ja) 2003-02-10

Family

ID=12984527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51674396A Expired - Fee Related JP3376395B2 (ja) 1995-02-07 1996-02-07 新規カルボン酸エステル誘導体、及び殺虫、防虫剤組成物

Country Status (24)

Country Link
US (1) US6107339A (ja)
EP (1) EP0754674B1 (ja)
JP (1) JP3376395B2 (ja)
CN (1) CN1138752C (ja)
AT (1) ATE211127T1 (ja)
AU (1) AU692992B2 (ja)
BG (1) BG63199B1 (ja)
BR (1) BR9605109A (ja)
CA (1) CA2187277C (ja)
CZ (1) CZ290887B6 (ja)
DE (1) DE69618096T2 (ja)
FI (1) FI963943A (ja)
HU (1) HU216081B (ja)
MY (1) MY114703A (ja)
NO (1) NO306942B1 (ja)
OA (1) OA10590A (ja)
PL (1) PL182472B1 (ja)
RO (1) RO118424B1 (ja)
RU (1) RU2168492C2 (ja)
SI (1) SI9620006B (ja)
SK (1) SK284829B6 (ja)
TW (1) TW342384B (ja)
UA (1) UA57591C2 (ja)
WO (1) WO1996024573A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4474745B2 (ja) * 1999-12-10 2010-06-09 住友化学株式会社 エステル化合物、その用途およびその製造中間体
KR20040041660A (ko) * 2001-10-03 2004-05-17 다이니혼 죠츄기쿠 가부시키가이샤 프로파길 벤질 알코올 에스테르 유도체, 그 제조방법, 및이것을 함유하는 살충·방충제
DE10320505A1 (de) * 2003-05-08 2004-11-25 Bayer Healthcare Ag Mittel zum Bekämpfen von Parasiten an Tieren
ZA200409433B (en) * 2003-11-26 2005-07-14 Sumitomo Chemical Co Process for the preparation of carboxylic acid esters.
CN102020564A (zh) * 2009-09-17 2011-04-20 上海生农生化制品有限公司 一种带炔键的含氟环丙烷羧酸酯及其制备方法和用途

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2458656A (en) * 1946-03-26 1949-01-11 Thompson Boyce Plant Res Esters of piperonyl chrysanthemum carboxylic acid
US2886485A (en) * 1957-09-12 1959-05-12 William F Barthel 6-bromopiperonyl and 6-chloropiperonyl esters of chrysanthemumic acid as insecticides
DE1793312A1 (de) * 1968-08-29 1971-07-08 Basf Ag Substituierte Chrysanthemumsaeureester und diese enthaltende Schaedlingsbekaempfungsmittel
JPS49489B1 (ja) * 1970-06-13 1974-01-08
US4024163A (en) * 1972-05-25 1977-05-17 National Research Development Corporation Insecticides
US4370346A (en) * 1979-12-21 1983-01-25 Imperial Chemical Industries Plc Halogenated esters
DE3065914D1 (en) * 1979-12-21 1984-01-19 Ici Plc Substituted benzyl esters of cyclopropane carboxylic acids and their preparation, compositions containing them and methods of combating insect pests therewith, and substituted benzyl alcohols
FR2482955A1 (fr) * 1980-05-23 1981-11-27 Roussel Uclaf Nouveaux derives de l'acide cyclopropane carboxylique, leur procede de preparation et leur application a la lutte contre les parasites
FR2536392A2 (fr) * 1982-11-22 1984-05-25 Roussel Uclaf Nouveaux derives de l'acide cyclopropane carboxylique, leur procede de preparation et leur application a la lutte contre les parasites
US4489093A (en) * 1980-10-01 1984-12-18 Roussel Uclaf Insecticidal esters
FR2526422B1 (fr) * 1982-05-06 1985-09-20 Roussel Uclaf Nouveau procede de preparation de derives de l'acide cyclopropane carboxylique
US4542142A (en) * 1982-11-22 1985-09-17 Roussel Uclaf Insecticidal cyclopropane carboxylic acid derivatives with 3-unsaturated-side chain
FR2536748A1 (fr) * 1982-11-25 1984-06-01 Roussel Uclaf Nouveaux esters derives d'acides 2,2-dimethyl cyclopropane carboxyliques et d'alcools biaryliques, leur procede de preparation et leur application a la lutte contre les parasites
FR2539411B2 (fr) * 1983-01-17 1986-04-25 Roussel Uclaf Nouveaux derives de l'acide cyclopropane carboxylique, leur procede de preparation, leur application a la lutte contre les parasites
FR2610624B1 (fr) * 1987-02-06 1989-06-09 Roussel Uclaf Nouveaux esters d'acides cyclopropanecarboxyliques apparentes a l'acide pyrethrique, leur procede de preparation et leur application a la lutte contre les parasites
JPS63267706A (ja) * 1987-04-22 1988-11-04 Dainippon Jiyochiyuugiku Kk ベンジルアルコ−ルエステルを含有する燻焼用及び加熱蒸散用殺虫剤ならびにその製造法
JP2570388B2 (ja) * 1988-06-10 1997-01-08 住友化学工業株式会社 カルボン酸エステルおよびその殺虫剤としての用途
FR2687152A1 (fr) * 1992-02-07 1993-08-13 Roussel Uclaf Nouveaux esters pyrethrinouides derives d'alcool furanique ou thiophenique, leur procede de preparation et leur application comme pesticides.
FR2687666A1 (fr) * 1992-02-21 1993-08-27 Roussel Uclaf Nouveaux esters pyrethrinouiques, derives de l'alcool 6-(trifluoromethyl) benzylique, leur procede de preparation et leur application comme pesticides.
JP3063871B2 (ja) * 1992-03-30 2000-07-12 大日本除蟲菊株式会社 置換ベンジルアルコールエステル誘導体を含有する殺虫 、防虫、忌避剤、ならびにこれを用いた殺虫、防虫、忌 避方法。
FR2691966A1 (fr) * 1992-06-04 1993-12-03 Roussel Uclaf Nouveau procédé de préparation d'esters de l'acide 2,2-diméthyl 3-[(z) 1-propényl] cyclopropane carboxylique et intermédiaires.
JPH07112947A (ja) * 1993-08-24 1995-05-02 Sumitomo Chem Co Ltd エステル化合物、それを有効成分とする有害生物防除剤、その製造中間体およびその製造法

Also Published As

Publication number Publication date
CZ290887B6 (cs) 2002-11-13
CA2187277A1 (en) 1996-08-15
NO964219L (no) 1996-11-07
BG63199B1 (bg) 2001-06-29
EP0754674B1 (en) 2001-12-19
NO964219D0 (no) 1996-10-04
BG100966A (en) 1998-03-31
OA10590A (en) 2002-07-15
HUP9603080A3 (en) 1997-08-28
HU216081B (hu) 1999-04-28
DE69618096D1 (de) 2002-01-31
CN1138752C (zh) 2004-02-18
SK284829B6 (sk) 2005-12-01
UA57591C2 (uk) 2003-06-16
BR9605109A (pt) 1997-10-07
PL182472B1 (pl) 2002-01-31
EP0754674A4 (en) 1998-07-08
AU692992B2 (en) 1998-06-18
TW342384B (en) 1998-10-11
AU4632596A (en) 1996-08-27
NO306942B1 (no) 2000-01-17
RO118424B1 (ro) 2003-05-30
CA2187277C (en) 2002-04-30
HUP9603080A2 (en) 1997-05-28
PL316872A1 (en) 1997-02-17
SK139796A3 (en) 1997-04-09
ATE211127T1 (de) 2002-01-15
FI963943A0 (fi) 1996-10-02
SI9620006A (en) 1997-04-30
FI963943A (fi) 1996-10-16
CZ325996A3 (en) 1997-04-16
SI9620006B (en) 2001-12-31
RU2168492C2 (ru) 2001-06-10
DE69618096T2 (de) 2002-07-18
US6107339A (en) 2000-08-22
WO1996024573A1 (fr) 1996-08-15
EP0754674A1 (en) 1997-01-22
MY114703A (en) 2002-12-31
CN1148379A (zh) 1997-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
IL28536A (en) Cyclopropanecarboxylic acid esters
JPS5813522B2 (ja) 新しいシクロプロパンカルボン酸エステルを含有する殺虫、殺ダニ剤
US3970703A (en) Phenylacetic acid derivatives
US3795696A (en) Alkynylbenzyl cyclopropane-carboxylates
JPH02225442A (ja) 3―エテニル―2,2―ジメチルシクロプロパンカルボン酸の新規な弗素化誘導体、その製造方法、害虫駆除剤としてのその使用及びそれを含有する組成物
JP3376395B2 (ja) 新規カルボン酸エステル誘導体、及び殺虫、防虫剤組成物
JPS6157820B2 (ja)
JPS58198404A (ja) イソバレリアン酸エステル誘導体を含有する殺虫剤
JP2976038B2 (ja) 新規アミジン誘導体、及びこれを含有する殺虫、殺ダニ剤
JPS6366303B2 (ja)
JPH0240642B2 (ja)
JP3233696B2 (ja) 新規カルボン酸エステル誘導体、及びこれを含有する殺虫、殺ダニ剤
JPH04352746A (ja) 新規の3−(3,3,3−トリフルオル−2−クロルプロペニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボン酸エステル、その製造方法及び害虫駆除剤としてのその使用
JPS60193902A (ja) 害虫防除用組成物
JPS6310944B2 (ja)
JPH05208903A (ja) 4−アミノ−2,3,5,6−テトラフルオルフェニルメチルアルコールの新規なピレスリノイドエステル、それらの製造法及びそれらのペスチサイドとしての用途
JPS5824404B2 (ja) アタラシイ シクロプロパンカルボンサンエステル オ カンユウスル サツチユウ. サツダニザイ オヨビ ソノセイゾウホウ
JPH0212210B2 (ja)
JPS58116404A (ja) 新規カルボン酸エステル誘導体を含有する殺虫、殺ダニ剤
JPS5849524B2 (ja) 害虫防除用組成物およびその製造法
JPS6141903B2 (ja)
JPS6049193B2 (ja) シクロプロパンカルボン酸エステル誘導体、シクロプロパンカルボン酸エステル誘導体の製造法、シクロプロパンカルボン酸エステル誘導体を含有する殺虫剤
JPH0135819B2 (ja)
JPS624258A (ja) カルボン酸エステル誘導体を含有する殺虫、殺ダニ剤及びその製造法。
JPS63170386A (ja) 有機ケイ素系芳香族アルカン誘導体及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071206

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081206

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091206

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101206

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101206

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111206

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111206

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121206

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121206

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131206

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees