JPS5824404B2 - アタラシイ シクロプロパンカルボンサンエステル オ カンユウスル サツチユウ. サツダニザイ オヨビ ソノセイゾウホウ - Google Patents

アタラシイ シクロプロパンカルボンサンエステル オ カンユウスル サツチユウ. サツダニザイ オヨビ ソノセイゾウホウ

Info

Publication number
JPS5824404B2
JPS5824404B2 JP49038516A JP3851674A JPS5824404B2 JP S5824404 B2 JPS5824404 B2 JP S5824404B2 JP 49038516 A JP49038516 A JP 49038516A JP 3851674 A JP3851674 A JP 3851674A JP S5824404 B2 JPS5824404 B2 JP S5824404B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
general formula
parts
formulation example
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP49038516A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS50129736A (ja
Inventor
奥野吉俊
松尾尚
水谷俊夫
大野信夫
竹田久己
板谷信重
平野雅親
北村重義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP49038516A priority Critical patent/JPS5824404B2/ja
Publication of JPS50129736A publication Critical patent/JPS50129736A/ja
Publication of JPS5824404B2 publication Critical patent/JPS5824404B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Furan Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新しいシクロプロパンカルボン酸エステルを含
有する殺虫・殺ダニ剤およびその製造法に関するもので
ある。
さらに詳しくは一般式(I)〔式中、R1は水素原子ま
たはメチル基のいずれかを表わす。
R2はR1が水素原子を表わす場合は、水素原子、メチ
ル基、1−プロペニル基、2−メfルー1−プロペニル
基、■・3−ブタジェニル基、シクロペンチリデンメチ
ル基または2・2−ジクロルビニル基のいずれかを表わ
し、Ro がメチル基を表わす場合は、メチル基を表わ
す。
R3は水素原子または低級アルキル基のいずれかを表わ
す。
R4は5〜6員環のシクロアルキル基、シクロアルケニ
ル基、酸素原子を1個環内にもつオキサシクロアルキル
基またはオキサシクロアルケニル基のいずれかを表わす
nはOまたは1を表わす。
〕で示される新しいシクロプロパンカルボン酸エステル
を有効成分として含有することを特徴とする殺虫・殺ダ
ニ剤およびその製造法に関するものである。
シクロプロパンカルボン酸エステル系の殺虫剤としては
今まで各種のものが知られており、除虫菊エキス(ピレ
トリノ含有)あるいはその有効酸。
分の類縁体である合成アレスリン等はその代表的なもの
である。
本発明者らは、これらの殺虫剤よりすぐれたものを探索
すべく、種々研究の結果上記一般式(I)で示される本
発明エステルがいずれもすぐれた殺虫・殺ダニ効力を有
し、しかも速効性で十分実用に供し得ることを確認した
しかも人畜に対し低毒性であることを確認し本発明を完
成した。
本発明になる一般式(I)によって示されるシクロプロ
パンカルボン酸エステルは新規化合物であって代表例を
示せば次のとおりであるが、もちろん本発明化合物がこ
れらの例示のみに限定されるものではない。
なお、上記一般式(I)で示されるエステルには、カル
ボン酸の立体構造に基づく立体異性体、不斉炭素原子に
基づく光学異性体およびアルコールの立体構造に基づく
立体異性体が存在するが、これらのエステルも全て本発
明に含まれることはもちろんである。
31− なお、本発明化合物は衛生害虫である・・工、蚊、ゴキ
ブリ等のほかウンカ類、ヨコバイ類、ヨトウ類、コナガ
、ハマキ類、アブラムシ類、メイ虫類、・・ダニ類等の
農業害虫、コナダニ、ノンメコクガ、コクゾウ等の貯穀
害虫さらには動物寄生性のシラミやダニの防除にきわめ
て有効であり、その他の害虫にも有効である。
本発明化合物は単に害虫をノックダウンさせ、死にいた
らせるばかりでなく、忌避性を有し、害虫をホストから
忌避させる効果も有しており、各種の剤型で実用に供し
得るものである。
本発明化合物がすぐれたものであることをより明確にす
るために、次に代表例について実験例を示すが他の本発
明化合物も同様の傾向を示すものである。
実験例 1 本発明化合物(1)、(8)、(10)を脱臭灯油にて
各供試濃度の油剤を調製する。
そしてカンベルのターン・テーブル装置〔ターン アン
ドサニタリーケミカルス14巻A、6 119(193
8))により各々の油剤を5mA’宛噴霧し、噴霧後2
0秒経過後シャッターを開き、降下噴霧にイエバエ成虫
一群約100匹を10分間暴露させた後、イエバエを観
察用ケージに移す。
その・1工は餌を与えて、室温で1日放置後、生死を観
察して死生率を算出する。
その結果よりLC5o値(50%致死濃度)を求めると
第1表のとおりである。
以上の第1表に示される本発明化合物の効力で明らかな
ように、ビレストリンに比し、・・工に対してすぐれた
効果を有するものである。
前記一般式(I)で示されるエステルは一般式(II) 〔式中、R3、R4およびnはそれぞれ前述と同じ意味
を有し、Aは水酸基、・・ロゲン原子またはアリールス
ルホキシ基のいずれかを表わす。
〕で示されるアルコール、ノーライドまたはアリールス
ルホネートと一般式(m) 〔式中、R1およびR2はそれぞれ前述と同じ意味を有
する。
〕で示されるシクロプロパンカルボン酸またはその反応
性誘導体とを必要に応じて適当な反応助剤の存在下に反
応させることによって得られる。
ここでいう反応性誘導体とは、酸・・ライド、酸無水物
、混合酸無水物、アルカリ金属塩または有機第3級塩基
の塩をさすものとする。
これらの合成方法をさらにくわしく述べると次のとおり
である。
その第一は一般式(II)においてAが水酸基を表わす
場合、すなわち一般式(IV) 〔式中、R3、R4およびnは前述と同じ意味を有する
〕で示されるα−エチニルアリルアルコール類を用いて
一般式(m)のカルボン酸あるいはその酸ハライドまた
は酸無水物と反応させて一般式(I)のエステルを得る
方法である。
酸そのものを用いるときは、反応は脱水条件下で達成さ
れる。
すなわち一般式(IV)のアルコールと一般式(■)の
カルボン酸とをベンゼン、石油エーテルのような溶媒中
でシンクロヘキシルカルボジイミドのような脱水剤の存
在下に室温または加温して反応させ、一般式(I)で示
されるエステルを得ることができる。
酸ハライドを用いるときは、ピリジン、トリエチルアミ
ン等の有機第3級塩基を脱酸剤として用いて一般式(I
V)のアルコールと反応させ、室温にて十分目的が達成
される。
この場合に用いる酸ノ・ライドとしては本発明の範囲内
において任意のものでよいが通常は酸クロリドが用いら
れる。
また反応に際して溶媒の使用は反応を円滑に進めるため
好都合であり、ベンゼン、トルエンあるいは石油ベンジ
ンなどが通常用いられる。
酸無水物を用いるときは反応助剤を特に必要とせず、一
般式(rV)のアルコールと室温にて反応させて目的を
達成することができる。
加温は反応を促進する上でまた溶媒の使用は反応を円滑
に推進する上で好都合であるがともに不可欠ではない。
反応方法の第二は一般式(n)においてAがハロゲン原
子を表わす場合、すなわち一般式(V)〔式中、R3、
R4およびnは前述と同じ意味を有し、Bはハロゲン原
子を表わす。
〕で示されるα−エチニルアリルノ・ライド類を用いて
一般式(I)で示されるエステルを得る方法である。
この場合、反応相手の一般式(III)で示されるカル
ボン酸はアルカリ金属塩または有機第3級塩基の塩とし
て用いるかあるいは相当する塩基を反応時にカルボン酸
と同時に加えてもよい。
この方法においてはベンゼン、アセトンのような溶媒を
使用し、それらの溶媒の沸点あるいはそれ以下に加熱す
るのが反応遂行上望ましい。
一般式(V)中に示されるBとしては塩素原子であるこ
とが一般であるが、その他の710ゲン原子も任意に選
び5る。
反応方法の第三は一般式(II)においてAがアリール
スルホキシ基を表わす場合、すなわち一般式(Vl) 〔式中、R3、R4およびnは前述と同じ意味を有し、
Dはアリールスルホキシ基を表わす。
〕で示されるα−エチニルアリルアリールスルホネート
類を用いて一般式(I)で示されるエステルを得る方法
であり、この場合の反応相手および反応条件は前述の反
応方法の第二の場合と同様である。
一般式(VI)中に示されるDとしては一般にはトシル
オキ7基がよく用いられる。
本発明方法において用いられる一般式(III)のカル
ボン酸の代表例をあげると次のとおりであり、この中に
は立体構造および不斉炭素原子に基づく、シス、トラン
ス異性体および光学活性体も含まれる。
またこれらのカルボン酸の反応性誘導体には公知の方法
たとえば第−菊酸に用いられる方法等に従ってカルボン
酸より容易に変換しうる。
2・2−ジメチルシクロプロパンカルホン酸2・2・3
−トリメチルシクロプロパンカルボン酸 2・2・3・3−テトラメチルシクロプロパンカルボン
酸 2・2−ジメチル−3−2′−メチル−1′−プロペニ
ル−シクロプロパンカルボン酸 2・2−ジメチル−3−1′・3’−7”タジエニルー
シクロプロパンカルボン酸 2・2−シメーy−ルー3−2′・2′−ジクロルビニ
ル−シクロプロパンカルボン酸 2・2−ジメチル−3−シクロペンチリデンメチルシク
ロプロパンカルボン酸 一般式(IV )で示されるα−エチニルアルコール類
はチオニルハライドまたはリンハレイドを用いて・・ロ
ゲン化することにより一般式(V)の・・ライド類に導
かれ、またアリールスルホクロリドと反応させることに
より一般式(VI)のアリールスルホネート類に変換さ
れる。
これら一般式(n)で示されるアルコールの代表例をあ
げれば次のとおりである。
1− ニー1−= /L/ −3−2’−シクロペンテ
ニル−アリルアルコール ■−エチニルー2−メチルー3−1′−シクロペンテニ
ル−アリルアルコール ■−エチニルー3−シクロペンチルアリルアルコール ■−エチニルー2−エチル−3−1’−シクロペンテニ
ル−アリルアルコール 1−エチニル−2−メチル−3−2′−シクロペンテニ
ル−アリルアルコール ■−エチニルー4−1′−シクロペンテニル−2=ブテ
ニルアルコール 1−4−テニル−3−3′−シクロペンテニル−アリル
アルコール ■−エチニルー2−メチルー4−1′−シクロペンテニ
ル−2−ブテニルアルコール ニーエチニル−4−4′−オキサ−1′−シクロペンテ
ニル−2−7”7ニルアルコール 1−エチニル−2−メチル−3−シクロヘキシルアリル
アルコール 1−エチニル−3−3’−シクロヘキセニル−アリルア
ルコール 1−ニーy−=ルー 4−1’−シクロヘキセニル−2
−ブテニルアルコール 1−エチニル−4−2’−シクロヘキセニル−2−ブテ
ニルアルコール ■−エチニルー2−メチルー3−3′−シクロヘキセニ
ル−アリルアルコール ■−エチニルー3−2’−シクロヘキセニル−アリルア
ルコール ■−エチニルー2−メチルー3−2′−オキサ−3′−
シクロへキナニル−アリルアルコール1−エチニル−3
−5′−オキサ−3′−シクロヘキセニルアリルアルコ
ール 1−エチニル−2−エチル−3−2′−オキサ−3′−
シクロヘキセニル−アリルアルコール1−エチニル−2
−メチル−3−2′−オキサシクロへキシル−アリルア
ルコール 次に合成の実施例を標準操作法であげる。
A、アルコールとカルボン酸ハライドとの反応による方
法 アルコール0.05モルを3倍容の乾燥ペンゼンにとか
し、ピリジン0.075モルを加え、一方カルボン酸ク
ロリド0.053モルを乾燥ベンセン3倍容にとかし、
先の溶液に一度に加えると発熱反応する。
一夜密栓して放置したのち、水少量を加え析出している
ピリジン塩酸塩を溶解させて水層な分液する。
有機層を5%塩酸水、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液お
よび飽和食塩水にて順次洗い、無水硫酸ナトリウムで乾
燥したのちベンゼン溶液を中性アルミナと共に30分間
攪拌し精製する。
有機層を沢過し、ベンゼンを減圧で留去して目的のエス
テルを得る。
B、 7#コールとカルボン酸との脱水反応による方法 アルコールおよびカルボン酸それぞれ0.05モルをベ
ンセン3倍容にとかして混合し、これにジシクロへキシ
ルカルボジイミド0.08モルを加え、一夜密栓放置す
る。
翌日2時間加熱還流させて反応を完結させたのち冷却し
、析出したジシクロヘキシル尿素を戸別し、その後標準
操作Aと同様の後処理をおこなって目的物を得る。
C,アルコールとカルボン酸無水物との反応による方法 アルコール0.05モルをトルエン3倍容にとかし、こ
れにカルボン酸無水物(カルボン酸と無水酢酸とから合
成)0.05モルを加え3時間加熱還流させたのち減圧
蒸留または5%水酸化ナトリウムで中和することによっ
て副生じたカルボン酸を回収し、以下標準操作Aと同様
の後処理をおこなって目的物を得る。
D、アルコールのハライドとカルボン酸との反応による
方法 ハライド0.05モルとカルボン酸0.06モルとを3
倍容のアセトンにとかし、15〜20℃に保温して攪拌
しながらトリエチルアミン0.08モルをアセトン3倍
容にとかした溶液を徐々に滴下する。
滴下終了後2時間還流して反応を終り、冷後析出したト
リエチルアミン塩酸塩を戸別し、涙液からアセトンを留
去する。
残留液にベンセン3倍容を加え以下標準操作Aと同様の
後処理をおこなって目的のエステルを得る。
E、アルコールのアリールスルホネートとカルボン酸塩
との反応による方法 トシレート0.05モルをアセトン3倍容にとかし、こ
れにカルボン酸ナトリウム(カルボン酸と水酸化ナトリ
ウムの等モルを水溶液中で反応させ、水を留去、乾固し
て合成)0.06モルを室温中よく攪拌しながら徐々に
加え、添加後30分間還流して反応を完結させる。
析出した固型物を冷後P別し、P液からアセトンを留去
する。
残留物をベンセン3倍容にとかして以後標準操作Aと同
様に後処理して目的物を得る。
さて、本発明化合物を実際に施用する場合には他の成分
を加えずに単味の形でも使用できうるし、また防除薬剤
として使いやすくする目的のため、担体と混合して適用
することができる。
通常使用されている形態は一般農薬に準じて何らの特別
の条件を必要とせず、当業技術者の熟知する方法によっ
て乳剤、水和剤、粉剤、粒剤、微粒剤、油剤、エアゾー
ル、加熱燻蒸剤(電気蚊取、蚊取線香等)煙霧剤、毒餌
等の任意の剤型に調整でき、所要に応じた形と担体な用
いて各種の用途に供しうる。
さらにビンスロイド用共力剤であるα−〔2−(2−ブ
トキシエトオキシ)エトオキシ〕−4・5−メfレンジ
オキシー2−プロピルトルエン(ピペロニルブトキサイ
ドと称する)、■・2−メチレンジオキシ−4−〔2−
(オクチルサルフィニル)プロピル〕ベンゼン(サルホ
キサイドと称スる)、4−(3・4−メチレンジオキシ
フェニル)−5−メチル−1・3−ジオキサン(サフロ
キサンと称する)、N−(2−エチルヘキシル)−ヒシ
クロ〔2・2・1〕へブタ−5−エン−2・3−ジカル
ボキシイミド(MGK−264と称する)、オクタクロ
ロジプロピルエーテル(S−421と称する。
)、イソポルニールチオシアノアセテート(サーナイト
と称する。
)等、その他のアレスリン、ピントリノに対して有効な
既知の共力剤と混合使用することによって、その殺虫効
果を増強することもできる。
なお、一般に菊酸エステル系化合物は光、熱、酸化等に
対安定性が欠ける嫌いがあるので酸化防止剤あるいは紫
外線吸収剤たとえばBHT、BHAのようなフェノール
誘導体、ビス・フェノール誘導体マたフェニル−α−ナ
フチルアミン、フェニル−β−ナフチルアミン、フェネ
チジンとアセトンの縮合物等のアリールアミン類あるい
はベンゾフェノン系化合物類を安定剤として適量加える
ことによって、より効果の安定した殺虫組成物を得るこ
とができる。
また他の生理活性物質、たとえばアレスリン、N−(ク
リザンセモキシメチル)−3・4・5・6−テトラヒド
ロフタルイミド(以下テトラメスリンと称スる)、5−
ベンジル−3−フリルメチルクリサンセメート(以下ク
リスロン(住友化学登録商標名)と称する)、3−フェ
ノキシベンシルク1.Jサンセメート、5−グロパルギ
ルフルフリルクリサンセメート、5−プロパルギル−2
−メチル−3−フリルメチルクリサンセメートおよびこ
れらのd−)ランス第一菊酸エステル、d−シス・トラ
ンス第一菊酸エステルあるいは除虫菊エキス、d−アレ
スロロンのd−トランス第−菊酸またはd−シス・トラ
ンス第一菊酸エステル、その他既知のシクロプロパンカ
ルボン酸エステルのほか、DDT、BHC、メトキシク
ロールなどの有機塩素系殺虫剤、0・0−ジメチル−〇
−(3−メチル−4−二トロフェニル)ホスホロチオエ
ート(スミチオン(住友化学登録商標名)と称する)、
0−0−ジメチル−〇−(2・2−ジクロルビニル)−
ホスフェート(DDVPと称スル)などの有機燐系殺虫
剤、1−ナフチル−N−メチルカーバメート、3・4−
ジメチルフェニル−N−メチルカーバメート、3・5−
ジメチルフェニル−N−メチルカーバメートなどのカー
バメート系殺虫剤、その他の殺虫剤、あるいは殺菌剤、
殺ネマ剤、殺ダニ剤、除草剤、肥料、BT剤、BM剤等
の微生物農薬、昆虫ホルモン剤その他の農薬等と混合す
ることによってさらに効力のすぐれた多目的組成物を作
ることもでき、それらの配合による効力の相乗効果も期
待できる。
つぎに本発明組成物の調製および効果を製剤例および効
果実施例をもって説明する。
製剤例 1 本発明化合物(1)、(2)、(5)、(9)、(13
)、(19)、(20)の各々0.2部を各科白灯油に
溶解し、全体を100部とすれば各々の油剤を得る。
製剤例 2 本発明化合物(1)〜(24)の各々0.5部を各々白
灯油に溶解し、全体を100部とすれば各各の油剤を得
る。
製剤例 3 本発明化合物(1)、(2)、(3)、(4)、(5)
、(7)、(9)、(10)、(11)、(20)、(
21)の各々0.1部に各々ピペロニルブトキサイド0
.5部を加えて白灯油に溶解し、全体を100部とすれ
ば各々の油剤を得る。
製剤例 4 本発明化合物(1)、(2)、(3)、(4)、(5)
、(8)、(15)、(16)の各々o、i部に各々D
DVP0.2部を加えて白灯油に溶解し、全体を100
部とすれば各々の油剤を得る。
製剤例 5 本発明化合物(1)〜(24)の各々10部、それらに
各々S−42120部、ツルポール5M−200(東邦
化学登録商標名)15部、キジロール55部を加え、こ
れらをよく攪拌混合溶解すれば各々の乳剤を得る。
製剤例 6 本発明化合物(1)、(8)、(19)0.4部、クリ
スロン0.2部、キジロール7部、脱臭灯油7.4部を
混合溶解し、エアゾール容器に充填し、バルブ部分を取
り付けた後、該パルプ部分を通じて噴射剤(液化石油ガ
ス)85部を加圧充填すればエアゾールを得る。
製剤例 7 本発明化合物(10)0.4部、ピペロニルブトキサイ
ド2.0部、キジロール6.2部、脱臭灯油7部を混合
溶解し、製剤例6と同様にすればエアゾールを得る。
製剤例 8 本発明化合物(3)、(21)0.3部、クリスロン0
.1部、チーナイト2.0部、キジロール6部、脱臭灯
油6.6部を混合溶解し、製剤例6と同様にすればエア
ゾールを得る。
製剤例 9 本発明化合物(8)0.2部、フタルスリン0.2部、
ピペロニルブトキサイド2部、キンロール6部、脱臭灯
油6.6部を混合溶解し、製剤例6と同様にすればエア
ゾールを得る。
製剤例 10 本発明化合物(9)、(20)0.4部、スミチオン(
住友化学登録商標名)0,5部、キジロール7部、脱臭
灯油7.1部を混合溶解し、製剤例6と同様にすればエ
アゾールを得る。
製剤例 11 本発明化合物(10)0.4部、ピペロニルブトキサイ
ド2部、脱臭灯油11.6部と乳化剤アトモス300(
アトラスケミカル社登録商標名)1部とを混合し、純水
50部を加えて乳化させたのち脱臭ブタン、脱臭プロパ
ンの3部1混合物35部とともにエアゾール容器に充填
すればウォーター・ベースエアゾールを得る。
製剤例 12 本発明化合物(1)、(2)、(4)、(5)、(11
)、(12)、(13)、(15)、(16)、(22
)、の各々0.57を各々メタノール20rnl!に溶
解し、線香用担体(タブ粉:粕粉:木粉を3:5:1の
割合で混合)99.2Pと均一に攪拌混合し、メタノー
ルを蒸散させた後、水150TLlを加え充分練り合わ
せたものを成型乾燥すれば各々の蚊取線香を得る。
製剤例 ■3 本発明化合物(1)、(2)、(4)、(10)、(1
2)、(15)、(21)各々0.31に各々アレスリ
ン0.27を加え、各々メタノール20m1に溶解し、
製剤例12と同様にすれば各々の蚊取線香を得る。
製剤例 14 本発明化合物(1)、(8)0.01’を適量のクロロ
ホルムに溶解し、2.5 CrILX 1.5 cm厚
さ0.3朋の石綿を張りつげる。
こうして熱板上加熱繊維燻蒸殺虫組成物ができる。
繊維性担体は石綿のほかにパルプ板等の同等効果をもつ
ものを使用することができる。
製剤例 15 化合物(1)、(4)、(8)、(10)、(15)の
各々0.1グにアレスリンのd −トランス第一菊酸エ
ステル0102グ、BHTo、05グ、ピペロニルブト
キサイド0.11を加え、適量のクロロホルムに溶解し
、3.5鋸×1.5α厚さ0.3 mWの石綿の表面に
均等に吸着させ同じ大きさの石綿片を張りつける。
かくして各々の電熱板上加熱繊維燻蒸組成物が得られる
繊維性担体は石綿のほかパルプ板等の同等効果をもつも
のを使用することができる。
製剤例 16 本発明化合物(1)、(8)、(10)の各々1部に各
々サフロキサン3部を加え、アセトン20部に溶解し、
300メツシュ珪藻土96部を加え、拙潰器中にて充分
攪拌混合した後、アセトンを蒸発除去すれば各々の粉剤
を得る。
製剤例 17 本発明化合物(2)、(5)、(15)、(21)20
部に1−ナフチル−N−メチルカーバメート5部を加え
、ツルポール 5M−200(前述に同じ)5部をよく
混合し、300メツシュタルク70部を加え、拙潰器中
にて充分攪拌混合すれば水和剤を得る。
製剤例 18 本発明化合物(1)〜(24)の各々20部にツルポー
ル 5M−200(東邦化学登録商標名)20部、キジ
ロール60部を加え、これらをよく攪拌混合溶解すれば
各々の乳剤を得る。
製剤例 19 本発明化合物(1)、(9)、(19)の各々0.05
Pに5−プロパルギル−2−メチル−3−フリルメチル
クリサンセメート0.02f、BHTO02り、ピペロ
ニルブトキサイド0.0Flを加え適量のクロロホルム
に溶解し、製剤例15と同様にすれば各々の電熱板上加
熱繊維燻蒸組成物が得られる。
製剤例 20 本発明化合物(1)、(10)、(13)、(21)
3部、5−7”ロパルギルフルフリルクリサンセメート
2部、トヨリグニンCT(東洋紡登録商標名)5部にG
SMクレー(ジークライト砿業登録商標名)90部を加
え、拙潰器中にて充分に攪拌混合する。
ついで水をこれら混合物の10%量加え、さらに攪拌混
合して造粒機によって製粒し、通風乾燥すれば粒剤を得
る。
かくして得られた本発明組成物の殺虫、殺ダニ効果は以
下のとおりである。
効果実施例 1 カンベルのターン・テーブル法〔ソープ アンド サニ
タリイ ケミカルス vol 、14 &、 6119
頁(1938))により、イエバエ成虫−解約100匹
を使用して、製剤例1.2.3.4によって得られた各
油剤の5m7をスプレーし、10分間降下噴霧に曝露す
れば翌日にはいずれの油剤によっても80%以上のバエ
を殺虫することができた。
効果実施例 2 (70C71L)3のガラス・チャンバー内にアカイエ
カ成虫約50匹を放ち、製剤例4によって得られた各油
剤Q、 7 ml!をガラスアトマイザ−にて圧力20
ポンドでスプレーすれば10分以内に80%以上の蚊を
落下仰転させることができ、翌日にはいずれの油剤によ
っても80%以上を致死させることができた。
効果実施例 3 製剤例5によって得られた乳剤を水で1万倍に希釈し、
その液21を23 X 3 QCrIL、深さ6C1r
Lのスチロール製ケースに入れ、アカイエカ絡合幼虫約
100匹を放てば、翌日には、いずれもアカイエカ絡合
幼虫を90%以上殺虫することができた。
効果実施例 4 (70Crn)3のガラス・チャンバー内にアカイエカ
成虫約50匹を放ち、電池式小型扇風機(羽根の径13
C11′L)を箱内に設置し、回転させる。
そこへ製剤例12.13によって得られた各々の蚊取線
香0.11の両端に点火したものを入れれば、いずれの
線香によっても20分以内に80%以上のアカイエカを
落下仰転させることができ、翌日にはその80%以上を
致死させることができた。
効果実施例 5 (70cIrL)3のガラス・チャンバー内にイエバエ
成虫約50匹を放ち、電池式小型扇風機(羽根の径13
CrrL)をチャンバー内に設置し、回転させる。
そこへ製剤例14.15.19によって得られた加熱燻
蒸用組成物を電熱板上に置き、チャンバー内で加熱燻蒸
すれば20分以内に80%以上のバエを落下仰転させる
ことができた。
効果実施例 6 製剤例6.7.8.9.10.11によって得られたエ
アゾールのイエバエ成虫に対する殺虫効力をビートグラ
ディーチャンバー(6フイート立方)を使用するエアゾ
ール試験法(前述に同じ)により試験した。
その結果、いずれのエアゾールによっても噴射後15分
で80%以上のバエをノックダウンさせることができ、
翌日には70%以上のバエを致死させることができた。
効果実施例 7 製剤例16によって得られた各々の粉剤を直径14Cr
rLの腰高ガラスシャーレ底面に2 f! / rrl
の割合で均一に散布し、底部的16rfLを残してバタ
ーを壁面に塗布する。
その中にチャバネゴキブリ成虫1群10匹として放ち、
30分間接触後3日目には、倒伏したゴキブリの70%
以上を殺虫することができた。
効果実施例 8 5万分の1のワグネルポットに播種後45日を経過した
稲を生育させ、製剤例18によって得られた各々の乳剤
の水による100倍希釈液を10m1/ポツトの割合で
スプレーする。
それを金網で覆い、その中にツマグロヨコバイ成虫約3
0匹を放てば1日後に咀そのツマプロ33フ44フ0効
果実施例 9 3寸植木鉢に鉢当り18〜23本の稲苗を木葉3〜4葉
期に生育させ、ターンテーブルで製剤例5によって得ら
れた乳剤および製剤例17の水和剤の水による200倍
希釈液を散布する。
風乾後金網かごで覆い、その中にヒメトビウンカ成虫を
20〜30匹放ち、24時間後に生死を観察した。
その結果いずれも80%以上の致死率を示した。
効果実施例 10 径1 4 crtt(7)腰高ガラスシャーレにハスモ
ンヨトウの3〜4令幼虫を10頭入れ、散布塔で製剤例
18によって得られた乳剤のうち本発明化合物(8)、
(10)の乳剤の水による50倍希釈液1rILlをス
プレーする。
その後あらかじめ飼料を入れた腰高シャーレに放置すれ
ばいずれの乳剤によっても2日後にはヨトウを90%以
上殺虫することができた。
効果実施例 11 141容ポリバケツ内に水101を入れ、その中に製剤
例20によって得られた粒剤1グを投入する。
1日経過後水中にアカイエカ絡合幼虫約100匹を放ち
、生死を観察した結果24時間以内にアカイエカ幼虫を
90%以上殺虫することができた。
効果実施例 12 播種後9日を経過した鉢植ウズラ豆(二葉期)に、−葉
当り10〜15匹のニセナミハダニの雌を寄生させ一週
間27℃の恒温室で放置すれば種種の生育ステージのハ
ダニが多数繁殖する。
この時期に製剤例18によって得られた乳剤のうち本発
明化合物(2)、(4)、(11)、(15)、(21
)、(23)の乳剤の水による500倍希釈液をターン
テーブル上で1Qcc/ポツト散布し、10日後にそれ
ぞれのウズラのハダニによる被害度を観察した。
その結果いずれによっても被害の増大が認められなかっ
た。
効果実施例 13 10万分の1アールのワグネルポットにイネを分けつ期
まで生育させ水深を5(1;771に保つ。
その中へ製剤例20で示された粒剤を10kg/ 10
aになるように入れ、金網かごで覆い、その中にツマ
グロヨコバイ成虫を放ち、24時間後に観察したところ
93.3%の致死率を示した。
効果実施例 14 ビニールハウス内に白菜を生育させヨトウムシ、アオム
シおよびコナガな人為的に寄生させた後、そのビニール
ハウス(高さ2m)を30m’fつに区切り、本発明化
合物(1)および(10)の40%水和剤10′i!を
サーチに入れて加熱燻煙したところ、被害の広がりは全
く認められなかった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 〔式中、R1は水素原子またはメチル基のいずれかを表
    わす。 R2はR1が水素原子を表わす場合は水素原子、メチル
    基、1−プロペニル基、2−メチル−1−フロベニル基
    、■・3−ブタジェニル基、シクロペンチリデンメチル
    基、または2・2−ジクロルビニル基のいずれかを表わ
    し、R1がメチル基を表わす場合はメチル基を表わす。 R3は水素原子または低級アルキル基のいずれかを表わ
    す。 R4は5〜6員環のシクロアルキル基、シクロアルケニ
    ル基、酸素原子を1個環内にもつオキサシクロアルキル
    基またはオキサシクロアルケニル基のいずれかを表わす
    。 nは0または1を表わす。 〕で示される新しいシクロプロパンカルボン酸エステル
    を有効成分として含有することを特徴とする殺虫・殺ダ
    ニ剤。 2 一般式 〔式中、R1およびR2、特許請求の範囲第1項に記載
    と同じ意味を有する。 〕で示されるシクロプロパンカルボン酸またはその反応
    性誘導体と一般式 〔式中、R3およびR4は特許請求の範囲第1項に記載
    と同じ意味を有し、Aは水酸基、ハロゲン原子またはア
    リールスルホキシ基のいずれかを表わす。 〕で示されるアルコールまたはそのハライドあるいはそ
    のアリールスルホネートとを反応させて特許請求の範囲
    第1項に記載の一般式で示されるシクロプロパンカルボ
    ン酸エステルを得ることを特徴とする殺虫・殺ダニ剤の
    製造法。
JP49038516A 1974-04-03 1974-04-03 アタラシイ シクロプロパンカルボンサンエステル オ カンユウスル サツチユウ. サツダニザイ オヨビ ソノセイゾウホウ Expired JPS5824404B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP49038516A JPS5824404B2 (ja) 1974-04-03 1974-04-03 アタラシイ シクロプロパンカルボンサンエステル オ カンユウスル サツチユウ. サツダニザイ オヨビ ソノセイゾウホウ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP49038516A JPS5824404B2 (ja) 1974-04-03 1974-04-03 アタラシイ シクロプロパンカルボンサンエステル オ カンユウスル サツチユウ. サツダニザイ オヨビ ソノセイゾウホウ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS50129736A JPS50129736A (ja) 1975-10-14
JPS5824404B2 true JPS5824404B2 (ja) 1983-05-20

Family

ID=12527422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP49038516A Expired JPS5824404B2 (ja) 1974-04-03 1974-04-03 アタラシイ シクロプロパンカルボンサンエステル オ カンユウスル サツチユウ. サツダニザイ オヨビ ソノセイゾウホウ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5824404B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1209146B (it) * 1979-11-26 1989-07-10 Montedison Spa Piretroidi.

Also Published As

Publication number Publication date
JPS50129736A (ja) 1975-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5813522B2 (ja) 新しいシクロプロパンカルボン酸エステルを含有する殺虫、殺ダニ剤
JPS609715B2 (ja) カルボン酸エステル、その製造法およびそれを有効成分とする殺虫、殺ダニ剤
IL28536A (en) Cyclopropanecarboxylic acid esters
JPS6033106B2 (ja) カルボン酸エステル、その製造法およびそれを有効成分とする殺虫、殺ダニ剤
US3981903A (en) Cyclopropane carboxylic acid esters
CS203967B2 (en) Insecticide means
JPS5851921B2 (ja) ソツコウセイサツチユウ サツダニソセイブツ
CS197266B2 (en) Insecticide and acaricide means
JPH0124779B2 (ja)
NO129203B (ja)
JPH02225442A (ja) 3―エテニル―2,2―ジメチルシクロプロパンカルボン酸の新規な弗素化誘導体、その製造方法、害虫駆除剤としてのその使用及びそれを含有する組成物
JPS5941966B2 (ja) ガイチユウボウジヨソセイブツ オヨビ ソノセイゾウホウ
FR2462419A1 (fr) Nouveaux cyclopropanecarboxylates de cyclopentenone, leur production et leur utilisation comme insecticides
US3932459A (en) Novel cyclopropanecarboxylic acid esters
JPS5941969B2 (ja) 速効性殺虫、殺ダニ組成物
HU176331B (en) Process for producing esters of cyclopropane carboxylic acids and insecticide compositions containing them as active agents
JP3376395B2 (ja) 新規カルボン酸エステル誘導体、及び殺虫、防虫剤組成物
JPS5824404B2 (ja) アタラシイ シクロプロパンカルボンサンエステル オ カンユウスル サツチユウ. サツダニザイ オヨビ ソノセイゾウホウ
JPH0240642B2 (ja)
JPS6366303B2 (ja)
JPS6134410B2 (ja)
JPS6310944B2 (ja)
JPS5928526B2 (ja) 新しい害虫防除組成物およびその製造法
JPS6021153B2 (ja) シクロプロパンカルボン酸エステル、その製造法およびそのエステルからなる殺虫、殺ダニ剤
JPS6141903B2 (ja)