JP3292928B2 - 新規なプレグナ−1,4−ジエン−3,20−ジオン−16,17−アセタール−21−エステル、その製法および抗炎症用医薬組成物 - Google Patents

新規なプレグナ−1,4−ジエン−3,20−ジオン−16,17−アセタール−21−エステル、その製法および抗炎症用医薬組成物

Info

Publication number
JP3292928B2
JP3292928B2 JP22741891A JP22741891A JP3292928B2 JP 3292928 B2 JP3292928 B2 JP 3292928B2 JP 22741891 A JP22741891 A JP 22741891A JP 22741891 A JP22741891 A JP 22741891A JP 3292928 B2 JP3292928 B2 JP 3292928B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
epimer
compound represented
epimers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP22741891A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04257599A (ja
Inventor
カラタユッド ホセ
ラモン コンデ ホセ
ルナ マヌエル
Original Assignee
ビーワイケー グルデン ロンベルク ケミッシェ ファブリック ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ビーワイケー グルデン ロンベルク ケミッシェ ファブリック ゲーエムベーハー filed Critical ビーワイケー グルデン ロンベルク ケミッシェ ファブリック ゲーエムベーハー
Publication of JPH04257599A publication Critical patent/JPH04257599A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3292928B2 publication Critical patent/JP3292928B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J5/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen, substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms, e.g. pregnane and substituted in position 21 by only one singly bound oxygen atom, i.e. only one oxygen bound to position 21 by a single bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J5/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen, substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms, e.g. pregnane and substituted in position 21 by only one singly bound oxygen atom, i.e. only one oxygen bound to position 21 by a single bond
    • C07J5/0046Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen, substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms, e.g. pregnane and substituted in position 21 by only one singly bound oxygen atom, i.e. only one oxygen bound to position 21 by a single bond substituted in position 17 alfa
    • C07J5/0061Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen, substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms, e.g. pregnane and substituted in position 21 by only one singly bound oxygen atom, i.e. only one oxygen bound to position 21 by a single bond substituted in position 17 alfa substituted in position 16
    • C07J5/0092Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen, substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms, e.g. pregnane and substituted in position 21 by only one singly bound oxygen atom, i.e. only one oxygen bound to position 21 by a single bond substituted in position 17 alfa substituted in position 16 by an OH group free esterified or etherified
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/58Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids containing heterocyclic rings, e.g. danazol, stanozolol, pancuronium or digitogenin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/38Drugs for disorders of the endocrine system of the suprarenal hormones
    • A61P5/44Glucocorticosteroids; Drugs increasing or potentiating the activity of glucocorticosteroids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J71/00Steroids in which the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton is condensed with a heterocyclic ring
    • C07J71/0005Oxygen-containing hetero ring
    • C07J71/0026Oxygen-containing hetero ring cyclic ketals
    • C07J71/0031Oxygen-containing hetero ring cyclic ketals at positions 16, 17

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、薬理学的に活性な
化合物およびその化合物を製造する方法およびその化合
物の中間体を提供することを目的とするものである。本
発明は、また、同化合物の医薬用途および同化合物を含
有する抗炎症用医薬組成物に関するものである
【0002】
【従来の技術並びに発明が解決しようとする課題】Kend
allおよびReichatenが、リウマチ様関節炎の治療におけ
るコルチゾンの効能を発見して以来(KendallおよびRei
chatenは、これによりノーベル賞を受賞した)、グルコ
コルチコイド作用の原因となる基本構造および、さらに
その代謝および作用の機構を決定するために、多くの努
力がなされている。このとき以来、最初の生成物の活性
力価を改善した多数の種々な物質が合成されている。コ
ルチコステロイドの臨床効能は、コルチコステロイドの
単離、同定および合成に帰着する。コルチコステロイド
の基本構造を修飾することにより、広い範囲の種々な合
成同族体が可能となり、より大なる効能および治療効果
全身副作用比をさらに改良することについての研究が
すすめられている。毒性作用は減少されていない、そし
て、この点については、コルチコステロイドは、明らか
な薬理学的作用を有する生成物ではあるが、種々な組織
中において強い蓄積力を有し、それが突然の大事に至る
まで見落されたままでいるということ指摘されなけれ
ばならない。
【0003】研究されたすべての生成物において、治療
作用と蛋白質および炭水化物代謝に対する作用とが同時
に認められ、要望されている作用と副作用とが同じタイ
プのレセプターにより仲介されるということおよびこ
れらのレセプターがすべてのコルチコステロイドに対し
て同じであるということが認められている。分子構造を
変化させることにより、バイオフェーズ(biophase)に
おける吸収、蛋白質結合、代謝、排泄、生体利用効率
よび固有の作用のような種々のコルチコステロイドの生
物学活性を変化させることができる。喘息を治療するた
めの50種の全身性コルチコステロイドの導入は、副作
用の出現により暗い影を落すという画期的な出来事に遭
遇した。この事実は、吸入によりコルチコステロイドを
使用することの原因となった。その理由は、症状の抑制
に必要な薬剤の量を減少させ、それによって副作用を減
少させることができるという考えによるものである。エ
アゾール形態で開発されたはじめのコルチコステロイド
製剤は、多様な効能および全身副作用を伴うものであっ
た。活性度の高い誘導体の出現により、低い全身作用と
高い相対的活性とを具備する局所製剤の製造が可能とな
った。この作用については2つの理由がある。すなわ
ち、1)この物は局所的に吸収され得るけれども、これ
らは急速に代謝されてより低い活性形態となる。2)
挙される投与量は、全身作用を生じない投与量であり、
使用した治療範囲内において視床下部−下垂体−副腎軸
を抑制しない。
【0004】著しくポジティブな効果を示すエアゾール
形態で使用されるコルチコステロイドは、ベクロメタゾ
ン ジプロピオネート、ベタメタゾン バレレート、ブ
デソナイド、フルニソライドおよびトリアムシノロン
アセトナイドである。
【0005】全身作用から局所作用を分離することを試
みようとする発想により、明白な局所作用を有しそして
殆んど全身作用を有していない一連のコルチコステロイ
ド誘導体の研究がすすめられた。この一連の研究の目標
は、決定的に次の因子により影響される。 (a) バイオフェーズ(肺または皮膚表面レセプター)に
おける濃度が高いこと (b) 局所吸収がほとんどないこと (c) 胃腸吸収がほとんどないこと (d) 肝オキシダーゼおよび他の阻害酵素に対する感受性
が高いこと (e) 半減期が短いこと (f) 内在性または全身活性が低いこと
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、コルチ
コステロイドの欠点にもかかわらず、この治療剤が大き
な将来性をもちつづけるという理解において、上述した
因子をかね備えて理想的な局所コルチコステロイドを与
える薬剤にできる限り近づけようとするものである。強
力な局所的な薬理学的活性を有しそして全身作用がない
かまた最小であるコルチコステロイド誘導体を見出そう
とする試みがなされた。
【0007】コルチコステロイドの16,17−アセタ
ールの合成においては、C−22における新しい不斉中
心の形成に関してエピマーの混合物が得られる。この2
つのエピマーの分離は、カラムクロマトグラフィー(L
C)または分取HPLC技術によって行われる。しかし
ながら、これらの技術は、それぞれの単位プロセスにお
いて処理できる生成物の量が制限されるために、工業的
適用することは困難である。本明細書に示された方法
においては、前記のエピマーの1つ(22S)(最も活
性の大きいエピマー)は、C−16、C−17およびC
−21のヒドロキシル基に形成されたエステルからの加
水分解−ケタール化法によって得られる。この場合、該
方法においては、C−21におけるエステルは加水分解
をうけない。触媒を選択することによって、(22R、
S)−エピマーの混合物の合成または(22S)−エピ
マーの選択的合成を選択することが可能である。この型
の方法は、文献に記載されていない。
【0008】ヨーロッパ特許出願公開第0164636
号公報は、水性媒質中でアルデヒドおよび弗化水素酸ま
たは塩酸の存在下において、アセトナイドをアセタール
に変換することによるアセトナイドからのトランスケタ
ール化方法を提供している。基本的に、弗化水素酸を一
般に0〜−30℃の範囲の温度で使用して、形成された
アセタールのエピマーを得る。一方のエピマーへの選択
性または他方のエピマーへの選択性を記載した文献は見
出されない。本発明の目的である方法は、C−21にお
ける望ましい基を保持しながら、容易に得られる前もっ
て選択されたトリエステルからアセタールの(22S)
−エピマーまたは(22R、S)−エピマーの混合物を
得ることを可能にする。この方法は、無水の有機溶剤中
の乾燥HClの溶液を使用して、室温で遂行される。R
−エピマーの製造は、(22R、S)−混合物を出発原
料として、分取HPLCクロマトグラフィーにより行わ
れる。導入されたアシル基の立体障害と特異的な触媒
は、(22R)−エピマーの形成を困難にする。選択さ
れた触媒が非常に活性である場合は、異性体の混合物が
得られる。前記の障害特性は、反応時間の増大を伴うけ
れども、プロセスが行われる条件下において加水分解に
よる最終生成物の形成の低下、二次的な反応などの原因
とはならない。本発明の方法は、弗化水素を使用する場
合におけるような腐蝕性の高い危険な試薬使用せず
た極端な温度(0℃以下)も使用しない方法であっ
て、工業的レベルにおける製造に対して、より有用な方
法である。
【0009】本発明による化合物は、下記の化学式
(I)によって特徴づけられる。
【化4】
【0010】これらの化合物のそれぞれは、2種のジア
ステレマーの形態で存在することができる。これらの
ジアステレオマーは、C−22(不斉炭素)に由来し
S−エピマーおよびR−エピマーと称される。
【0011】本発明の化合物は、C−16、C−17お
よびC−21トリエステル化された下記の一般式(I
I)で表される化合物から、好適な触媒を使用して、加
水分解およびケタール化により製造される。
【0012】
【化5】 (式中、Rはイソブチリル基である。)
【0013】式(II)の中間体化合物は、塩基性媒質中
における適当な無水物のアシル化によって、式(II)の
相当するヒドロキシル誘導体から製造される。これらの
誘導体は、C−16、C−17およびC−21の炭素上
にエステル化されたヒドロキシルを有する化合物に相当
する。C−11の炭素上のヒドロキシルは、アシル化が
行われる条件下においてエステル化されない。ある無水
物を使用した場合にのみ、1%の程度の少量のアシル化
生成物が生成されるこのものは、不純物として処理さ
精製中に除去される。反応中に存在する無水物の量
を調節する場合は、C−11のヒドロキシル形成され
るエステルが微量生成する。すなわち、アシル化がC−
11のヒドロキシル上で行われないかまたは上述したよ
うに可能な限り制限されるように、相当する無水物のモ
ル数は、コルチコステロイドのモル数の25倍を超えて
はならない。反応温度は、もう一つの重要な因子であり
そしてC−21、C−16およびC−17のヒドロキシ
ルのアシル化に対する理想的な条件は、15〜45℃の
範囲の温度である。この温度より高い温度においては、
より大なる割合のテトラアシル化生成物が得られる。
【0014】反応時間は、4時間を超えてはならず、そ
して使用されるコルチコステロイドおよび無水物の大部
分に対する適当な時間は1.5〜2時間である。ピリジ
ン、ジオキサンまたはDMSOが、より大なる溶解度を
得るのに、他の可能な溶剤以上に好ましく特にピリジ
ンが、その固有の塩基性のためにもっとも適している。
酸性にし、そして水と不混和性の有機溶剤で抽出したら
すぐに、反応混合物を濃縮し、洗滌しそして再結晶して
C−16、C−17およびC−21のヒドロキシルにお
いてアシル化された相当する化合物を得る。使用した洗
滌および再結晶法による精製によって、95%より大な
る純度が得られる。このものは、本発明の対象であるプ
ロセスによって、アセタールを形成させる方法における
中間体生成物として使用するのに有用である。
【0015】本発明の化合物は、無水の媒体中における
反応のベヒクルとして使用される溶剤に溶解した塩酸お
よび特異的触媒を使用して、C−16およびC−17に
おけるエステルを加水分解し、シクロヘキシルアルデヒ
ドの存在下にS−エピマーまたはR−およびS−エピマ
ーの混合物へのケタール化反応を行うことにより得られ
る。
【0016】一般に使用される溶剤は、すべて無水のジ
オキサン、塩化メチレンおよびクロロホルムである。し
かしながら、ジオキサンが、この型の反応に対してもっ
とも広く使用される。触媒の選択は、得られる混合物中
のエピマーの割合に関係を有する。おだやかな触媒は反
応を単一のエピマーの生成に導くけれども、より活性な
触媒は約1/1の比の異性体の混合物を与える。溶剤の
選択により僅かにこの割合変化する。得ることが望ま
れるエピマー比特性に従って、使用した触媒がp−トル
エンスルホン酸である場合は、98〜99%の収率で主
生成物としてS−エピマーが得られ、そして使用した触
媒が氷酢酸中の過塩素酸の70%溶液である場合は、4
0/60の比のR−エピマーおよびS−エピマーの混合
物が非分離の状態で得られる。
【0017】反応を触媒なしに実施する場合は、反応時
間が非常に長くなりそれ故に、反応をこれらの条件下
で実施することは実用的でない。さらに、多量の不純物
が得られる。この場合、R−エピマーに比較してより大
きな割合で存在する異性体の1種であるS−エピマーが
得られる。下記の反応式で表される本発明の反応は、塩
酸の存在下にC−16およびC−17のエステルを加水
分解し、その後これらの位置においてシクロヘキシル
ルデヒドと反応させて相当するアセタールを形成させる
ことによって行われる。それ故に、C−21において形
成されたエステルは上述した条件下で加水分解されない
ので、トリエステルを選択してC−21におけるイソブ
チリル基を保持させるようにして、選択的加水分解を行
う。
【0018】
【化6】 (式中、Rはイソブチリル基である。)
【0019】反応は室温(10−20℃)で行われ、使
用されるトリエステルの溶解性がそれを可能にする。2
5℃以上の温度は、二次的な反応を起し、そしてC−2
1の部分的脱アシル化を活性化する。反応時間は100
〜200時間の間にあり、エピマーまたはエピマーの混
合物の最も高い形成と発生する二次的反応との間の平衡
に達することが必要である。過剰の酸を中和したらすぐ
に、粗生成物を塩化メチレンで抽出し、そして有機相を
分離し、それから真空下で濃縮する。生成物は、エチル
エーテル/石油エーテルから結晶化し、そして最後に
相としてLH−20またはLH−60(セファデック
ス)を使用し移動相として有機溶剤の混合物、例えば
ヘプタン/エタノールまたは有機溶剤と水との混合物
(これらの割合は、ヘプタン/エタノールに対しては9
0/10〜98/2そしてエタノール/水に対しては7
0/30の間の範囲にある)を使用してクロマトグラ
フィーカラム中で処理することにより精製される。ま
た、メタノール、エタノール、アセトン、ジオキサン、
酢酸エチル、水などのような溶剤による洗滌または再沈
澱からなる精製操作がある。これらの溶剤を一度にまた
は適当な割合のジオキサン/水またはエタノール/アセ
トン/水のような二成分混合物または三成分混合物とし
て使用することによって、99.5−99.9%の範囲
の精製を達成することができる。すなわち、本発明の場
合においては、エチルアルコール/アセトン/水の三成
分混合物を使用し、有機溶剤中の生成物の溶解および非
常に特定の非常にはげしい攪拌条件および非常に緩慢な
添加時間の下に、相当する割合の水の添加による次の沈
澱によって精製方法を遂行し、85−90%の出発点か
ら99.99%の純度の精製を行うことができる。
【0020】カラムクロマトグラフィーによる精製は、
工業的製造においては適当でない。このの操作におい
ては、このの化合物の製法を非常に完全なものにする
精密な工業的精製がある。適用部位によってならびに活
性成分の最適の利用性を達成する目的で、本発明の化合
物の局所投与に対して種々の製剤が製造される。経皮
に対する最適の利用性は、グリコール単独または水と
組み合わされたグリコールをベースとした溶剤系(プロ
ピレングリコールおよび1,3−ブタンジオール)を使
用して達成される。また、可溶化剤のような表面活性剤
の助けによってステロイドを親油性相中に完全にまたは
部分的に溶解することができる。経皮組成物は、軟膏、
油−水クリーム、水−油クリームまたはローションの形
態で使用される。活性物質は、溶液、連続分散相または
微小固体として医薬組成物中に存在させることができ
る。エアゾール系は、それぞれの与えられる投与量が活
性ステロイド10−1000μg(好ましくは20〜2
50μg)を含有するような方法で製造される。もっと
も活性なステロイドは、上記投与量の下限の部分におい
て投与される。微粒化したステロイドは、実質的に5μ
mより小さい粒子でなければならない。加圧エアゾール
においては、物質は、ソルビタン トリオレエート、オ
レイン酸、レシチンまたはスルホコハク酸ジオクチル
ナトリウム塩のような分散剤の助けによりプロペラント
ガス混合物中に懸濁される。
【0021】
【実施例】本発明をさらに次の実施例により説明する
が、これらの実施例に限定されるものではない。相当す
る生成物の分子量は質量分析により確認し融点(補正
しない)は Buchi装置で測定した。HPLC分析は次の
条件下で行った。 装 置:Hewlett-Packard 1084 A デテクター:UVD(243nm vx. 430nm) カ ラ ム:200×4.6mm固 定 相:リクロソルブ C18(5μm) 移 動 相:エタノール:水(1分当り0.5ml) 温 度:35℃溶 出 :2mg/mlのエタノール溶液5μl
【0022】 C−16、C17およびC−21におけるトリアシル化
誘導体の合成 例1 16,17,21−トリス−(2−メチル−1−オキソ
−プロポキシ)−11−ヒドロキシ(11β、16α)
−プレグナ−1,4−ジエン−3,20−ジオンの製造 ピリジン30mlおよび無水イソ酪酸21.6g(0.
13モルに相当)を機械的攪拌器を具備した500ml
反応器に入れる。はげしく攪拌しながら、11,1
6,17,21−テトラヒドロキシ(11β、16α)
−プレグナ−1,4−ジエン−3,20−ジオン10g
(0.026モル)を、室温で少量づつ徐々に加える。
コルチコステロイド添加時間は、約25〜30分に相
当する。上記コルチコステロイドが室温で溶解すると
C−21、C−16およびC−17のヒドロキシルのエ
ステル化が完了するまで、攪拌を1.5〜2時間の範囲
の時間つづける。反応の完了後、HClの10%水溶液
150mlを加え反応混合物の攪拌を30分つづけ、
その後該混合物を塩化メチレン88mlで3回処理して
トリエステルを抽出する。次に有機相を毎回水100m
lを使用して3回洗滌し、無水の硫酸マグネシウム上で
12時間乾燥し、次に回転蒸発器中で真空濃縮して粗製
の生成物を得る。これを、エチルエーテル50mlおよ
び石油エーテル(40/60フラクション)200ml
で処理する。得られた沈澱の攪拌を1時間つづけ
後に生成物を濾過し、4:1の石油エーテル(40/6
0)/エチルエーテル再結晶して13.3gの収量
および97.5〜98%の純度で生成物を得る。 TLC:トルエン/酢酸エチル(30/40)、Rf=
0.61 IR(エステル):1720cm -1 ,1270cm -1 NMR[CH 3 -C(エステル)]: δ(ppm);1.17(d)−1.
00(d)−0.98(d)
【0023】 (22R、S)−および(22S)−誘導体の形成例2 (22R,S)−16,17[(シクロヘキシルメチリ
ン)ビス(オキシ)]−11−ヒドロキシ−21−
(2−メチル−1−オキソ−プロポキシ−(11β、1
6α)−プレグナ−1,4−ジエン−3,20−ジオン
の合成 無水のジオキサン55mlを機械的攪拌器および添加漏
斗を具備した500mlの反応器に入れ16,17,
21−トリス−(2−メチル−1−オキソ−プロポキ
シ)−11−ヒドロキシ−(11β、16α)−プレグ
ナ−1,4−ジエン−3,20−ジオン8g(0.01
4モル)およびシクロヘキサンアルデヒド4.3g
(0.038モル)をそれに溶解し、次に混合物を30
分攪拌し13%のHClガスを含有するジオキサン−
HCl 45mlを徐々に加え最後に氷酢酸中の70
%過塩素酸1mlを滴加し(赤色となる)、攪拌下で1
90時間保持して、それから40℃12時間加熱す
る。反応生成物の一部を使用して、試料を以下に記載す
る条件下でHPLCにより分析することにより、反応が
完了しているか否かを検査することができる。
【0024】トリエステルが反応混合物から消失すると
反応は終了したとみなす。塩化メチレン200mlを加
え、混合物を分漏斗中で激しく攪拌しながら5%K2
CO3水溶液500mlで処理し有機混合物を毎回水
80mlを使用して3回洗滌する。傾瀉分離後、有機相
を無水MgSO4 上で乾燥し次に回転蒸発器上で濃縮
乾固し、残った油を塩化メチレン25mlおよび石油エ
ーテル(40/60フラクション)150mlで処理し
粗製生成物8.52gを得る。この粗製生成物をエ
チルエーテル/石油エーテルから再結晶することによっ
て、またはセファデックスLH−20を固定相としエタ
ノールを含有しないクロロホロムを移動相としてカラム
を通過させることによって精製して、98.5〜99%
の純度および45/55%〜50/50%のエピマー割
合を有する(22R,S)−16,17−[(シクロヘ
キシルメチリン)−ビス(オキシ)]−11−ヒドロ
キシ−21−(2−メチル−1−オキソ−プロポキシ)
−(11β、16α)−プレグナ−1,4−ジエン−
3,20−ジオン8gを得る。
【0025】このエピマーの混合物7μmのリクロソ
ルブ RP−18カラム(250×10mm)および移
動相としてエタノール/水を用いて分取HPLCによっ
て分割し99%より大なる純度で実際に純粋な(22
R)−エピマーおよび(22S)−エピマーを得ること
ができる。また、(22R,S)−混合物を含有する生
成物は、カラムクロマトグラフィーを使用することな
、以下の例に記載する方法により精製することもでき
る。
【0026】例3 (22S)−16,17−[(シクロヘキシルメチリ
ン)ビス(オキシ)]−11−ヒドロキシ−21−(2
−メチル−1−オキソ−プロポキシ)−(11β、16
α)−プレグナ−1,4−ジエン−3,20−ジオンの
合成 無水のジオキサン55mlを500mlの反応器に入
16,17,21−トリス−(2−メチル−1−オ
キシ−プロポキシ)−11−ヒドロキシ−(11β、1
6α)−プレグナ−1,4−ジエン−3,20−ジオン
8g(0.014モル)およびシクロヘキサンアルデヒ
ド4.3g(0.038モル)を溶解し次にp−トル
エンスルホン酸1gおよびジオキサン−HCl(13%
のHClガスを含有)を30分にわたり徐々に加える。
攪拌を200時間つづけ混合物を以下に示す条件下で
HPLCにより分析することによって、反応の終了を評
価することができる。アセタールが形成されると、CH
2Cl2200mlを反応混合物に加え5%K2CO3
溶液500mlで処理して酸性度を消滅させる。この
後、生成物を水80mlで3回洗滌し、溶液をMgSO
4 上で乾燥し次に回転蒸発器中で乾固する。得られた
油をCH2Cl225mlおよび石油エーテル(40/6
0フラクション)50mlで処理する。集めた固体5.
3gを以下に記載する方法により精製する。
【0027】粗製生成物5.2gをはげしい機械的攪拌
器および添加漏斗を具備した500mlのフラスコ中の
96°のエタノール300mlおよびアセトン50ml
に溶解する。添加を6時間以内に完了するようにして、
水80mlをはげしい攪拌下徐々に滴加する。すべて
の水を添加すると生成した沈澱を2時間攪拌し、濾
過しそして水で洗滌し次に生成物を40℃のオーブン
中で乾燥して、99%より大なる純度の(22S)−1
6,17[(シクロヘキシルメチリン)−ビス(オキ
シ)]−11−ヒドロキシ−21−(2−メチル−1−
オキソ−プロポキシ)−(11β、16α)−プレグナ
−1,4−ジエン−3,20−ジオンを4.5g得る
この方法は、小さな変更を行って、残りの化合物の精製
適用できる。また、固定相としてセファデックスLH
−20および移動相としてエタノールを含有しないクロ
ロホルムを使用して、カラム精製を行うこともできる。
この精製において、S−エピマーの非常に純粋な第1の
フラクションと、RおよびSの異性体の比がそれぞれ2
/98%の範囲内にある第2のフラクションが得られ
る。
【0028】本発明の化合物の分光特性を表1に示す
【表1】
【0029】医薬製剤の例 以下の例は、種々な局所投与形態に対して企図された処
方を説明するものであるが、本発明はこれらの例によっ
て何ら限定されるものではない。経皮製剤における活性
ステロイドの量は、通常0.001〜0.2(W/W)
%、好ましくは0.01〜0.1(W/W)%である。
【0030】 処方1. 軟膏 微粒化ステロイド 0.025g 流動パラフィン 15g 白色パラフィン 全体を100.0gにする十分な量 処方2. 軟膏 ステロイド 0.025g プロピレングリコール 6.0g アルラセル(Arlacel)83(ソルビタンセスキオレエート) 6.0g 流動パラフィン 15.0g 白色パラフィン 全体を100.0gにする十分な量 処方3. O/Wクリーム ステロイド 0.025g セチルアルコール 7.0g グリセリルモノステアレート 4.0g 軟ロウ(soft paraffin) 15.0g ポリグリコール1500 3.0g クエン酸 0.1g クエン酸ナトリウム 0.2g プロピレングリコール 20.0g 水 全体を100.0gにする十分な量 処方4. O/Wクリーム 微粒化ステロイド 0.025g 軟ロウ 20.0g 流動パラフィン 5.0g セチルアルコール 5.0g ツィーン 65 3.0g スパン 60 1.0g クエン酸 0.1g ソルビン酸 0.2g クエン酸ナトリウム 0.2g 水 全体を100.0gにする十分な量 処方5. W/Oクリーム ステロイド 0.025g 軟ロウ 35.0g 流動パラフィン 8.0g アルラセル 83 5.0g ソルビン酸 0.2g クエン酸 0.1g クエン酸ナトリウム 0.2g 水 全体を100.0gにする十分な量 処方6. ローション ステロイド 0.025g イソプロパノール 50.0ml カルボポール940 0.5g NaOH 十分な量 水 全体を100.0gにする十分な量 処方7. 注射用懸濁液 微粒化ステロイド 0.05−10mg ナトリウムカルボキシメチルセルローズ 7mg 塩化ナトリウム 10mg ツィーン 80 0.5mg ベンジルアルコール 8mg 注射用水 1.0ml 処方8. 経口および鼻吸入用の加圧エアゾール 微粒化ステロイド 0.1(W/W)% ソルビトントリオレエート 0.7(W/W)% トリクロロフルオロメタン 24.8(W/W)% ジクロロテトラフルオロエタン 24.8(W/W)% ジクロロジフルオロメタン 49.6(W/W)% 処方9. 噴霧用溶液 ステロイド 7.0mg プロピレングリコール 5.0g 水 全体を100.0gにする十分な量 処方10. 吸入用粉末 微粒化ステロイド 0.1g ラクトース 20mg の混合物を充填したカプセル。粉末は、適当な装置によ
り吸入される。
【0031】薬理学的試験 本発明化合物は、すべて薬理学的に活性な化合物であ
る。これらの生成物のグルココルチロイド活性度を、ブ
デソナイド:16,17−ブチリデンビス(オキシ)−
11,21−ジヒドロキシ−(11β、16α)−プレ
グナ−1,4−ジエン−3,20−ジオンの活性度と比
較して検討した。また、ブデソナイド、トリアムシノロ
ン アセトナイドおよびフルニソライドの薬理学的作用
も検討した。上記化合物を検証するために、コットンペ
レット肉芽腫生物検査(Mei 等、Experimentia 6, 49
6,1950)で、化合物の抗炎症作用をスクリーニングし
た。体重90〜120gの雄のウィスターラットを
予め識別して1グループ当り10匹の割合で個々の
ケージに四等分した。これらの動物は、試験中自由に
料および飲料水を摂取することができた。正確に20m
に秤量したコットンペレットを調製し、160℃で2
時間滅菌し、インプラント前に生成物の溶液50μlま
たは溶剤で浸漬した後、適用前に溶剤を蒸発した。イン
プラントは、予めエーテルで麻酔した動物の腋窩帯
右腋窩:生成物を有するペレット、左腋窩:溶液を有
するペレット)皮下的に行った。生成物を含まない
レットをインプラントした動物は、対照とした
【0032】薬剤は、アルコール溶液の形態で4種の投
与量で適用された。ペレットをインプラントすると、動
物を通常の飼育条件下に保持し、7日間隔離した後計量
し、その後動物を瀉血により犠牲にした。胸腺および副
腎の摘出と計量をすべての動物において行いコルチゾ
ール血漿レベルの螢光測定を行った。本発明者らは、生
成物の全身グルココルチコイド活性の指標であるこれら
のパラメータの変化を検討した。コットン−ペレット−
誘起肉芽腫の重量に対する阻害作用により局所活性度を
測定した。肉芽腫は摘出し計量した(ペレットおよびペ
レットを囲む結合組織を60℃のオーブン中で24時間
乾燥し計量した)。その結果を表2に示す
【0033】
【表2】
【0034】抗炎症ED50(局所作用)、胸腺阻害ED
50(全身作用)、治療指数(全身ED50/局所ED50
およびブデソナイド(=1)に対する治療指数。ED50
値はすべて、信頼限界による線型回帰線から計算され
た。本発明の目的生成物は、遂行された薬理学的研究に
おいて、局所薬理学活性度にして低い全身作用を示
した。この相違は、参照生成物であるブデソナイド、フ
ルニソライド、およびトリアムシノロン アセトナイド
を比較した場合により明かとなり、有効な局所薬理学的
活性度および低い全身グルココルチコイド応答を示す
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (73)特許権者 598163075 Byk−Gulden−Straβe 2, 78467 Konstanz, G ermany (72)発明者 ホセ ラモン コンデ スペイン 28043 マドリッド エミリ オ バルガス 2 (72)発明者 マヌエル ルナ スペイン 28043 マドリッド エミリ オ バルガス 2 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07J 71/00 A61K 31/58 CA(STN)

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 22位の炭素原子における置換基の配置
    によってR−エピマー、S−エピマー、またはR−およ
    びS−エピマーの立体異性体混合物の形態にある下記の
    式(I)で表される化合物。 【化1】
  2. 【請求項2】 前記式(I)で表される化合物が、(2
    )−エピマーの形態にある請求項1記載の化合物。
  3. 【請求項3】 前記式(I)で表される化合物が、(2
    )−エピマーの形態にある請求項1記載の化合物。
  4. 【請求項4】 前記式(I)で表される化合物が、[1
    1β,16α(R,S)]−16,17−[(シクロヘ
    キシルメチレン)ビス(オキシ)]−11−ヒドロキシ
    −21−(2−メチル−1−オキソプロポキシ)プレグ
    ナ−1,4−ジエン−3,20−ジオンである請求項1
    記載の化合物。
  5. 【請求項5】 R−エピマーの形態にある請求項4記載
    の化合物。
  6. 【請求項6】 S−エピマーの形態にある請求項4記載
    の化合物。
  7. 【請求項7】 下記の一般式(II)で表される化合物を 【化2】 (式中、Rはイソブチリル基である) 過塩素酸またはp−トルエンスルホン酸の存在下に、溶
    解した塩化水素を10〜15重量%含有するジオキサ
    ン、塩化メチレンおよびクロロホルムからなる群から選
    ばれる無水の溶剤中で、C−16位およびC−17位に
    おけるエステル基を選択的に加水分解し、引き続いて、
    同じ反応混合物中でシクロヘキシルアルデヒドと反応さ
    せて、相当するC−16、C−17アセタールを形成さ
    せることを特徴とする、上記化合物の加水分解−ケター
    ル化からなる請求項1〜6のいずれかに記載の化合物の
    製法。
  8. 【請求項8】 請求項1〜6のいずれかに記載の化合物
    を製造するための下記一般式(II)で表される中間体化
    合物。 【化3】 (式中、Rはイソブチリル基である)
  9. 【請求項9】 請求項1記載の前記式(I)で表される
    抗炎症剤。
  10. 【請求項10】 活性成分として有効量の請求項1記載
    化合物を薬理学的に許容し得る担体と共に含む抗炎症
    用医薬組成物。
JP22741891A 1990-09-07 1991-09-06 新規なプレグナ−1,4−ジエン−3,20−ジオン−16,17−アセタール−21−エステル、その製法および抗炎症用医薬組成物 Expired - Lifetime JP3292928B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US57894290A 1990-09-07 1990-09-07
US578,942 1990-09-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04257599A JPH04257599A (ja) 1992-09-11
JP3292928B2 true JP3292928B2 (ja) 2002-06-17

Family

ID=24314964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22741891A Expired - Lifetime JP3292928B2 (ja) 1990-09-07 1991-09-06 新規なプレグナ−1,4−ジエン−3,20−ジオン−16,17−アセタール−21−エステル、その製法および抗炎症用医薬組成物

Country Status (19)

Country Link
US (1) US5482934A (ja)
JP (1) JP3292928B2 (ja)
KR (1) KR100193085B1 (ja)
AT (1) AT402930B (ja)
AU (1) AU649472B2 (ja)
BE (1) BE1005876A5 (ja)
BR (1) BR1100860A (ja)
CA (1) CA2050812C (ja)
CH (1) CH683343A5 (ja)
DE (2) DE4129535C2 (ja)
ES (1) ES2034893B1 (ja)
FR (1) FR2666585B1 (ja)
GB (1) GB2247680B (ja)
GR (1) GR1001529B (ja)
HK (1) HK1005881A1 (ja)
IT (1) IT1251376B (ja)
LU (2) LU88001A1 (ja)
NL (2) NL194917C (ja)
PT (1) PT98897B (ja)

Families Citing this family (99)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW197380B (ja) * 1990-03-02 1993-01-01 Glaxo Group Ltd
SK280967B6 (sk) 1990-03-02 2000-10-09 Glaxo Group Limited Inhalačný prístroj
US6536427B2 (en) 1990-03-02 2003-03-25 Glaxo Group Limited Inhalation device
NZ265054A (en) * 1993-04-02 1997-08-22 Byk Gulden Lomberg Chem Fab 16-hydroxy prednisolone cyclohexanecarboxaldehyde acetal derivatives
EP0749438B1 (de) * 1994-03-09 2000-12-13 Byk Gulden Lomberg Chemische Fabrik GmbH Neue silylverbindungen und ihre verwendung
DE19635498A1 (de) 1996-09-03 1998-03-26 Byk Gulden Lomberg Chem Fab Verfahren zur Epimerenanreicherung
SE9604751D0 (sv) * 1996-12-20 1996-12-20 Astra Ab New therapy
US6120752A (en) * 1997-05-21 2000-09-19 3M Innovative Properties Company Medicinal aerosol products containing formulations of ciclesonide and related steroids
US6264923B1 (en) 1998-05-13 2001-07-24 3M Innovative Properties Company Medicinal aerosol formulation of ciclesonide and related compounds
US20040121014A1 (en) * 1999-03-22 2004-06-24 Control Delivery Systems, Inc. Method for treating and/or preventing retinal diseases with sustained release corticosteroids
US6217895B1 (en) 1999-03-22 2001-04-17 Control Delivery Systems Method for treating and/or preventing retinal diseases with sustained release corticosteroids
US6375972B1 (en) 2000-04-26 2002-04-23 Control Delivery Systems, Inc. Sustained release drug delivery devices, methods of use, and methods of manufacturing thereof
AR028948A1 (es) 2000-06-20 2003-05-28 Astrazeneca Ab Compuestos novedosos
DE10055820C1 (de) * 2000-11-10 2002-07-25 Byk Gulden Lomberg Chem Fab Verfahren zur Herstellung eines Glucocorticoids
EA006231B1 (ru) 2000-11-10 2005-10-27 Алтана Фарма Аг Способ получения 16,17-[(циклогексилметилен)бис(окси)]-11,21-дигидроксипрегна-1,4-диен-3,20-диона или его 21-изобутирата транскетализацией
ITMI20020148A1 (it) * 2002-01-29 2003-07-29 Nicox Sa Nuovi corticosteroidi
JP4625637B2 (ja) 2002-02-22 2011-02-02 シャイア エルエルシー 活性物質送達系及び活性物質を保護し投与する方法
US8871241B2 (en) 2002-05-07 2014-10-28 Psivida Us, Inc. Injectable sustained release delivery devices
KR101067795B1 (ko) 2002-08-30 2011-09-27 니코메드 게엠베하 알레르기성 비염을 치료하기 위한 사이클레소나이드 및 항히스타민제의 조합물의 용도
AU2003291634A1 (en) * 2002-10-08 2004-05-04 Sepracor Inc. Fatty acid modified forms of glucocorticoids and their use as anti-inflammatory
DK1572217T3 (da) 2002-12-12 2008-12-15 Nycomed Gmbh Kombinationsmedikament af R,R-formoterol og ciclesonid
CN100404545C (zh) * 2003-03-27 2008-07-23 尼科梅德有限责任公司 具有规定粒径的结晶环缩松的制备方法
MY143936A (en) 2003-03-27 2011-07-29 Nycomed Gmbh Process for preparing crystalline ciclesonide with defined particle size
GB0312148D0 (en) * 2003-05-28 2003-07-02 Aventis Pharma Ltd Stabilized pharmaceutical products
JP2006527237A (ja) 2003-06-13 2006-11-30 アルタナ ファルマ アクチエンゲゼルシャフト ホルモテロールと及びシクレソニドの組合せ物
GB0315889D0 (en) * 2003-07-08 2003-08-13 Aventis Pharma Ltd Stable pharmaceutical products
AR045536A1 (es) * 2003-08-29 2005-11-02 Ranbaxy Lab Ltd Inhibidores de la fosfodiesterasa tipo -iv
WO2005025577A1 (en) * 2003-09-15 2005-03-24 Altana Pharma Ag Use of ciclesonide for the treatment of inflammatory bowel diseases
US8371292B2 (en) * 2003-09-16 2013-02-12 Nycomed Gmbh Use of ciclesonide for the treatment of respiratory diseases
WO2005051931A2 (en) * 2003-11-26 2005-06-09 Ranbaxy Laboratories Limited Phosphodiesterase inhibitors
PE20050941A1 (es) 2003-12-16 2005-11-08 Nycomed Gmbh Suspensiones acuosas de ciclesonida para nebulizacion
US20070134165A1 (en) * 2004-04-20 2007-06-14 Altana Pharma Ag Use of Ciclesonide for the Treatment of Respiratory Disease in a Smoking Patient
CN100338089C (zh) * 2004-08-12 2007-09-19 重庆医药工业研究院有限责任公司 一种哮喘病治疗药物环索奈德的新的制备方法
JP2008512428A (ja) * 2004-09-10 2008-04-24 ニコメッド ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング シクレソニドとSykインヒビターとの組合せ物並びにその使用方法
CN100345864C (zh) * 2004-10-29 2007-10-31 天津药业研究院有限公司 一种治疗呼吸道疾病的甾体药物的制备方法及其中间体
ES2265276B1 (es) 2005-05-20 2008-02-01 Laboratorios Almirall S.A. Derivados de 4-(2-amino-1-hidroxietil)fenol como agonistas del receptor beta2 adrenergico.
WO2006138212A1 (en) * 2005-06-14 2006-12-28 Gilead Sciences, Inc. SUBSTITUTED PHENYLPHOSPHATES AS MUTUAL PRODRUGS OF STEROIDS AND β -AGONISTS FOR THE TREATMENT OF PULMONARY INFLAMMATION AND BRONCHOCONSTRICTION
CN1325508C (zh) * 2005-06-21 2007-07-11 浙江仙琚制药股份有限公司 一锅法制备泼尼松龙衍生物
TW200738634A (en) 2005-08-02 2007-10-16 Astrazeneca Ab New salt
ES2393363T3 (es) * 2005-09-02 2012-12-20 Nicox S.A. Derivados nitrooxi de glucocorticoides
WO2007031838A1 (en) 2005-09-16 2007-03-22 Ranbaxy Laboratories Limited Substituted pyrazolo [3,4-b] pyridines as phosphodiesterase inhibitors
WO2007045980A1 (en) * 2005-10-19 2007-04-26 Ranbaxy Laboratories Limited Compositions of phosphodiesterase type iv inhibitors
CA2626612A1 (en) 2005-10-19 2007-04-26 Ranbaxy Laboratories Limited Pharmaceutical compositions of muscarinic receptor antagonists
CA2622640A1 (en) * 2005-11-02 2007-05-18 Sicor Inc. Improved process for the preparation of ciclesonide
EP1904514A2 (en) * 2006-02-08 2008-04-02 Sicor, Inc. Crystalline forms of ciclesonide
US20070232578A1 (en) * 2006-02-15 2007-10-04 Pierluigi Rossetto Crystalline forms of ciclesonide
ES2296516B1 (es) * 2006-04-27 2009-04-01 Laboratorios Almirall S.A. Derivados de 4-(2-amino-1-hidroxietil)fenol como agonistas del receptor beta2 adrenergico.
WO2008015696A2 (en) * 2006-05-23 2008-02-07 Cadila Healthcare Limited Process for preparing ciclesonide
BRPI0714463A2 (pt) 2006-07-19 2013-04-02 Astrazeneca Ab compostos de espiropiperidina tricÍclicos, sua sÍntese e seus usos como moduladores de atividade receptora de quimiocina
EA016567B1 (ru) 2006-08-22 2012-05-30 Ранбакси Лабораториз Лимитед Ингибиторы матриксных металлопротеиназ
WO2008062450A2 (en) * 2006-09-18 2008-05-29 Cadila Healthcare Limited Crystalline polymorphs of ciclesonide
JP2010503722A (ja) * 2006-09-19 2010-02-04 シプラ・リミテッド シクレソニドとその結晶変異体の調製方法
WO2008035315A2 (en) * 2006-09-22 2008-03-27 Ranbaxy Laboratories Limited Inhibitors of phosphodiesterase type-iv
WO2008035316A2 (en) * 2006-09-22 2008-03-27 Ranbaxy Laboratories Limited Phosphodiesterase inhibitors
ES2302447B1 (es) * 2006-10-20 2009-06-12 Laboratorios Almirall S.A. Derivados de 4-(2-amino-1-hidroxietil)fenol como agonistas del receptor beta2 adrenergico.
TW200825084A (en) 2006-11-14 2008-06-16 Astrazeneca Ab New compounds 521
CA2672446A1 (en) 2006-12-19 2008-06-26 Astrazeneca Ab Quinuclidinol derivatives as muscarinic receptor antagonists
ES2306595B1 (es) * 2007-02-09 2009-09-11 Laboratorios Almirall S.A. Sal de napadisilato de 5-(2-((6-(2,2-difluoro-2-feniletoxi)hexil)amino)-1-hidroxietil)-8-hidroxiquinolin-2(1h)-ona como agonista del receptor adrenergico beta2.
EP1958947A1 (en) 2007-02-15 2008-08-20 Ranbaxy Laboratories Limited Inhibitors of phosphodiesterase type 4
CN103497185A (zh) 2007-03-14 2014-01-08 兰贝克赛实验室有限公司 用作磷酸二酯酶抑制剂的吡唑并(3,4-b)吡啶衍生物
EP2124943A1 (en) * 2007-03-14 2009-12-02 Ranbaxy Laboratories Limited Pyrazolo [3, 4-b]pyridine derivatives as phosphodiesterase inhibitors
EP2022796A1 (en) * 2007-08-07 2009-02-11 Nycomed GmbH Amorphous ciclesonide
US20090075959A1 (en) * 2007-09-19 2009-03-19 Protia, Llc Deuterium-enriched ciclesonide
ES2320961B1 (es) * 2007-11-28 2010-03-17 Laboratorios Almirall, S.A. Derivados de 4-(2-amino-1-hidroxietil)fenol como agonistas del receptor adrenergico beta2.
EP2096105A1 (en) * 2008-02-28 2009-09-02 Laboratorios Almirall, S.A. Derivatives of 4-(2-amino-1-hydroxyethyl)phenol as agonists of the b2 adrenergic receptor
PT2262823E (pt) * 2008-03-13 2013-03-05 Farmabios Spa Processo para a preparação de derivados de pregnano
EP2111861A1 (en) 2008-04-21 2009-10-28 Ranbaxy Laboratories Limited Compositions of phosphodiesterase type IV inhibitors
JP4837800B2 (ja) 2008-05-13 2011-12-14 アストラゼネカ・アクチエボラーグ ムスカリンm3受容体アンタゴニストとしてのキヌクリジン誘導体
MX2010012019A (es) * 2008-05-13 2011-03-04 Astrazeneca Ab Producto farmaceutico que comprende un antagonista receptor muscarinico y un agonista de adrenoceptor beta2.
ES2502527T3 (es) 2008-05-27 2014-10-03 Astrazeneca Ab Derivados de fenoxipiridinilamida y su uso en el tratamiento de estados patológicos mediados por PDE4
US20100120737A1 (en) * 2008-11-10 2010-05-13 Martin Feth Amorphous ciclesonide
WO2010067102A1 (en) 2008-12-09 2010-06-17 Astrazeneca Ab Diazaspiro [5.5] undecane derivatives and related compounds as muscarinic-receptor antagonists and beta-adrenoreceptor agonists for the treatment of pulmonary disorders
UY32297A (es) 2008-12-22 2010-05-31 Almirall Sa Sal mesilato de 5-(2-{[6-(2,2-difluoro-2-fenilitoxi) hexil]amino}-1-hidroxietil)-8-hidroxiquinolin-2( 1h)-ona como agonista del receptor b(beta)2 acrenérgico
JP5412622B2 (ja) * 2009-03-09 2014-02-12 三笠製薬株式会社 ステロイド化合物
EP2228368A1 (en) 2009-03-12 2010-09-15 Almirall, S.A. Process for manufacturing 5-(2-{[6-(2,2-difluoro-2-phenylethoxy) hexyl]amino}-1-hydroxyethyl)-8-hydroxyquinolin-2(1H)-one
SG10201912526TA (en) 2009-10-01 2020-02-27 Adare Pharmaceuticals Inc Orally administered corticosteroid compositions
GB0918924D0 (en) 2009-10-28 2009-12-16 Vantia Ltd Azaindole derivatives
GB0918923D0 (en) 2009-10-28 2009-12-16 Vantia Ltd Aminothiazole derivatives
GB0918922D0 (en) 2009-10-28 2009-12-16 Vantia Ltd Aminopyridine derivatives
JP2013515741A (ja) * 2009-12-23 2013-05-09 サイヴィーダ ユーエス,インコーポレイテッド 持続放出性送達デバイス
WO2011093814A2 (en) 2010-01-29 2011-08-04 Mahmut Bilgic A pharmaceutical combination comprising formoterol and ciclesonide
WO2011136752A1 (en) 2010-04-26 2011-11-03 Mahmut Bilgic Combined pharmaceutical composition comprising carmoterol and ciclesonide for the treatment of respiratory diseases
CN102477064B (zh) * 2010-11-23 2014-06-11 天津金耀集团有限公司 一种制备环索奈德的16,17缩酮中间体
MX2014001940A (es) 2011-08-18 2014-03-27 Takeda Gmbh Producto farmaceutico de aerosol para administracion por inhalacion oral o nasal.
EP2578570A1 (en) 2011-10-07 2013-04-10 Almirall, S.A. Novel process for preparing 5-(2-{[6-(2,2-difluoro-2-phenylethoxy)hexyl]amino}-1(r)-hydroxyethyl)-8-hydroxyquinolin-2(1h)-one via novel intermediates of synthesis.
WO2013109212A1 (en) 2012-01-16 2013-07-25 Mahmut Bilgic Dry powder formulations comprising ciclesonide
US9109005B2 (en) 2012-02-23 2015-08-18 Boehringer Ingelheim International Gmbh Method for manufacturing of ciclesonide
EP2641900A1 (en) 2012-03-20 2013-09-25 Almirall, S.A. Novel polymorphic Crystal forms of 5-(2-{[6-(2,2-difluoro-2-phenylethoxy) hexyl]amino}-1-(R)-hydroxyethyl)-8-hydroxyquinolin-2(1h)-one, heminapadisylate as agonist of the ß2 adrenergic receptor.
US20150165037A1 (en) 2012-07-05 2015-06-18 Arven llac Sanayi Ve Ticaret A.S. Inhalation compositions comprising corticosteroid and sorbitol
WO2014007781A2 (en) 2012-07-05 2014-01-09 Sanovel Ilac Sanayi Ve Ticaret Anonim Sirketi Inhalation compositions
US10105316B2 (en) 2012-07-05 2018-10-23 Arven llac Sanayi Ve Ticaret A.S. Inhalation compositions comprising muscarinic receptor antagonist
US10111957B2 (en) 2012-07-05 2018-10-30 Arven Ilac Snayi ve Ticaret A.S. Inhalation compositions comprising glucose anhydrous
WO2015034678A2 (en) 2013-09-06 2015-03-12 Aptalis Pharmatech, Inc. Corticosteroid containing orally disintegrating tablet compositions for eosinophilic esophagitis
EP3250211B1 (en) 2015-01-30 2021-12-22 Coral Drugs Pvt. Ltd. Novel process for preparation of glucocorticoid steroids
TWI728172B (zh) 2016-08-18 2021-05-21 美商愛戴爾製藥股份有限公司 治療嗜伊紅性食道炎之方法
CN106749493A (zh) * 2017-01-09 2017-05-31 河南利华制药有限公司 一种哈西奈德中间体的制备工艺
WO2019241580A1 (en) 2018-06-14 2019-12-19 Astrazeneca Uk Limited Methods for treating and preventing symptoms of asthma with a corticosteroid pharmaceutical composition
WO2021209563A1 (en) 2020-04-16 2021-10-21 Som Innovation Biotech, S.A. Compounds for use in the treatment of viral infections by respiratory syndrome-related coronavirus
WO2024020164A2 (en) * 2022-07-21 2024-01-25 Firefly Bio, Inc. Glucocorticoid receptor agonists and conjugates thereof

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3197469A (en) * 1958-08-06 1965-07-27 Pharmaceutical Res Products In 16, 17-acetals and ketals of 6-halo-16, 17-dihydroxy steroids of the pregnane seriesand intermediates therefor
US3079384A (en) * 1960-10-10 1963-02-26 Olin Mathieson C-ring substituted 6alpha-halo steroids and process for producing them
US3992534A (en) * 1972-05-19 1976-11-16 Ab Bofors Compositions and method of treating with component B of stereoisomeric mixtures of 2'-unsymmetrical 16,17-methylenedioxy steriods
SE378110B (ja) * 1972-05-19 1975-08-18 Bofors Ab
SE378109B (ja) * 1972-05-19 1975-08-18 Bofors Ab
CH608244A5 (en) * 1974-02-27 1978-12-29 Pierrel Spa Process for the preparation of steroids
US4272446A (en) * 1974-02-27 1981-06-09 Pierrel S.P.A. Steroids and process for preparing the same
GB1504294A (en) * 1974-03-05 1978-03-15 Palladino G 6 beta-fluoropregnane compounds
NL7412537A (nl) * 1974-05-17 1975-11-19 Lark Spa Werkwijze voor het bereiden van 16.17-cyclische acetalen en ketalen van 9-(alpha)-halogeensteroiden.
US4036831A (en) * 1975-10-28 1977-07-19 Steroid Development Company Establishment Trimethyl siloxane steroid intermediates
DE3012888A1 (de) * 1980-03-31 1981-10-08 Schering Ag Berlin Und Bergkamen, 1000 Berlin Neue steroide und verfahren zu ihrer herstellung
SE8008524L (sv) * 1980-12-04 1982-06-05 Draco Ab 4-pregnen-derivat, ett forfarande for deras framstellning, beredning och metod for behandling av inflammatoriska tillstand
IT1196142B (it) * 1984-06-11 1988-11-10 Sicor Spa Procedimento per la preparazione di 16,17-acetali di derivati pregnanici e nuovi composti ottenuti
SE8604059D0 (sv) * 1986-09-25 1986-09-25 Astra Pharma Prod A method of controlling the epimeric distribution in the preparation of 16,17-acetals of pregnane derivatives
DE3640709A1 (de) * 1986-11-28 1988-06-09 Schering Ag Verfahren zur herstellung von 6(alpha),9(alpha)-difluor-11ss,17(alpha)-dihydroxy-16(alpha)-methyl-4-pregnen-3,20-dion und dessen derivate

Also Published As

Publication number Publication date
PT98897B (pt) 2000-10-31
NL9101472A (nl) 1992-04-01
NL300196I1 (nl) 2005-08-01
JPH04257599A (ja) 1992-09-11
NL194917C (nl) 2003-09-01
GR910100353A (en) 1992-09-11
PT98897A (pt) 1992-07-31
ATA176991A (de) 1997-02-15
DE4129535C2 (de) 2001-03-15
LU88001A1 (fr) 1992-06-01
ITMI912296A0 (it) 1991-08-28
US5482934A (en) 1996-01-09
FR2666585B1 (fr) 1994-09-09
ITMI912296A1 (it) 1993-02-28
AT402930B (de) 1997-09-25
ES2034893A1 (es) 1993-04-01
LU91205I2 (fr) 2006-05-30
DE122005000030I1 (de) 2005-10-06
HK1005881A1 (en) 1999-01-29
CA2050812C (en) 2003-07-29
BE1005876A5 (nl) 1994-02-22
FR2666585A1 (fr) 1992-03-13
IT1251376B (it) 1995-05-09
AU8368691A (en) 1992-03-12
ES2034893B1 (es) 1994-01-01
DE4129535A1 (de) 1992-03-12
DE122005000030I2 (de) 2007-12-06
BR1100860A (pt) 1999-08-31
CH683343A5 (de) 1994-02-28
GB2247680B (en) 1994-06-01
CA2050812A1 (en) 1992-03-08
NL300196I2 (nl) 2005-10-03
KR100193085B1 (ko) 1999-06-15
KR920006365A (ko) 1992-04-27
GR1001529B (el) 1994-03-31
GB9118967D0 (en) 1991-10-23
AU649472B2 (en) 1994-05-26
GB2247680A (en) 1992-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3292928B2 (ja) 新規なプレグナ−1,4−ジエン−3,20−ジオン−16,17−アセタール−21−エステル、その製法および抗炎症用医薬組成物
US3996359A (en) Novel stereoisomeric component A of stereoisomeric mixtures of 2'-unsymmetrical 16,17-methylenedioxy steroid 21-acylates, compositions thereof, and method of treating therewith
CA1234564A (en) Carboxylic acid esters
US3992534A (en) Compositions and method of treating with component B of stereoisomeric mixtures of 2'-unsymmetrical 16,17-methylenedioxy steriods
AU4258493A (en) Inhibitors of testosterone 5alpha-reductase activity
SK281801B6 (sk) Steroidy, spôsob ich prípravy, farmaceutický prostriedok s ich obsahom a ich použitie
JPS6261599B2 (ja)
US4820700A (en) Novel androstane-17β-carboxylic acid esters, a process and intermediates for their preparation, compositions and method for the treatment of inflammatory conditions
CS266580B2 (en) Method of androstane-17 beta-carboxyl acid's new esters production
US5082835A (en) Novel steroid diols, pharmaceutical compositions containing them and process for preparing same
US5053404A (en) Novel steroid derivatives, pharmaceutical compositions containing them and process for preparing same
KR940004067B1 (ko) 신규 16, 17-아세탈치환 프레그난 21-오익 에시드 유도체 및 그의 제조방법
RU2081879C1 (ru) Сложные эфиры 16 альфа 17 альфа - ацетальзамещенной андростан-17 бета - карбоновой кислоты или их стереоизомеры
US5200518A (en) Anti-inflammatory carboxycyclic acetal pregnane derivatives
US4232013A (en) 16,17-Pyrazolino- and 16,17-isopyrazolino-1,4-pregnadiene derivatives
WO2008062450A2 (en) Crystalline polymorphs of ciclesonide
AP157A (en) Novel steroid derivatives.
US4014999A (en) Halo-steroidal thioketals for treating inflammation
JPS5938239B2 (ja) 新規ステロイド化合物
IE44512B1 (en) Novel halogenopregnadienes and process for the manufacture thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020205

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S202 Request for registration of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080405

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080405

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090405

Year of fee payment: 7

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090405

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090405

Year of fee payment: 7

R153 Grant of patent term extension

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R153

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090405

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090405

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100405

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110405

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120405

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120405

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120405

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120405

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130405

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130405

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140405

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term