JP3174718B2 - 光学繊維用放射線硬化可能な二次被覆 - Google Patents

光学繊維用放射線硬化可能な二次被覆

Info

Publication number
JP3174718B2
JP3174718B2 JP20101195A JP20101195A JP3174718B2 JP 3174718 B2 JP3174718 B2 JP 3174718B2 JP 20101195 A JP20101195 A JP 20101195A JP 20101195 A JP20101195 A JP 20101195A JP 3174718 B2 JP3174718 B2 JP 3174718B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
acrylate
weight
iii
radiation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20101195A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0859302A (ja
Inventor
ポール・ジェイ・シュスタック
Original Assignee
ボーデン・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ボーデン・インコーポレーテッド filed Critical ボーデン・インコーポレーテッド
Publication of JPH0859302A publication Critical patent/JPH0859302A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3174718B2 publication Critical patent/JP3174718B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C25/00Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
    • C03C25/10Coating
    • C03C25/104Coating to obtain optical fibres
    • C03C25/106Single coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C25/00Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
    • C03C25/10Coating
    • C03C25/104Coating to obtain optical fibres
    • C03C25/1065Multiple coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
    • C08F290/06Polymers provided for in subclass C08G
    • C08F290/067Polyurethanes; Polyureas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/67Unsaturated compounds having active hydrogen
    • C08G18/671Unsaturated compounds having only one group containing active hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/67Unsaturated compounds having active hydrogen
    • C08G18/671Unsaturated compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/672Esters of acrylic or alkyl acrylic acid having only one group containing active hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • C09D175/14Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09D175/16Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds having terminal carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D4/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; Coating compositions, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09D183/00 - C09D183/16
    • C09D4/06Organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond in combination with a macromolecular compound other than an unsaturated polymer of groups C09D159/00 - C09D187/00
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4401Optical cables
    • G02B6/4429Means specially adapted for strengthening or protecting the cables
    • G02B6/443Protective covering

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass Fibres Or Filaments (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】発明の背景一般的にコートされた光ファイバー 本発明は、光ファイバーに対する放射線硬化可能な一次
及び二次コーティングとその様なコーティングを含む光
ファイバーに関するものである。
【0002】最近まで、光ファイバー産業は、いわゆる
「長距離伝達(long haul)」用途に集中して
いた。その様な用途においては、光ファイバーは、大洋
横断又は大陸横断ケーブルの様な長距離を横断させてつ
なぐのに用いられた。その場合、光ファイバーは、保護
された地中又は海底環境において、容積の大きい防護ケ
ーブル材料で密封する必要があった。従って、光ファイ
バーは、環境危険に対して直接さらされなかった。
【0003】光ファイバー市場における最近の傾向は、
家庭を結ぶために用いられるごく限られた地域のネット
ワークである。その様な用途におけるファイバーは、ガ
ラスファイバーの従来の用途よりもずっと過酷な状態
(厳しい極温や極湿を含む)に直接さらされる。その結
果、以前用いたコーティングは、その様な悪条件のもと
では十分に機能しない;故に、もっと高い機能を有する
コーティングを開発しなければならないという要求(n
eed)があった。その様なコーティングは、上記の条
件に堪える、即ち、温度、酸化、及び加水分解安定性を
有し、そして長期間に渡って、即ち、25年以上に渡っ
てファイバーを保護することができる必要があった。
【0004】圧縮後すぐに例外的で強く、固有の欠点を
ほとんど有しない光伝送用光ファイバーを調製すること
ができる。しかしながら、この様な原型のファイバー
は、ちりや湿気を含む環境条件にさらされると容易にひ
びが入る。小さなひびが入ると、その大きさの度合いに
よってファイバーの強度が減少し、もろくなり、そして
容易に外力によって砕けてしまうようになる。従って、
従来技術における光ガスファイバーは、調製後すぐに、
少なくとも一つの樹脂によって被覆された。その被覆の
最小限の要求は、基礎をなす原型のファイバーを外力か
ら保護することである。
【0005】一般的に、少なくとも二つのコーティン
グ、即ち、一次つまり緩衝コーティング及び二次コーテ
ィングを用いている。内部つまり一次コーティングを、
直接ガラスファイバーに適用する。そして、それは、フ
ァイバーが曲げられたり、ケーブル化されたり又は巻か
れた時に生じる応力を軽減することによって、ファイバ
ーを防護する緩衝として役立つ様な柔らかくゴムの様な
弾力材料を硬化時に形成する。さもないと、その様な応
力は、ファイバーに微小曲げを誘発し、ファイバーの中
を通って行く光を減衰させ、信号伝送の効率が悪くな
る。二次コーティングは、一次コーティングの上に適用
する。そして、二次コーティングは、加工処理と実際に
用いている間に、ガラスファイバーに加えられる損傷を
防ぐ堅くて丈夫な防護外層として機能する必要がある。
【0006】従来のコーティング 一次コーティングにとっては、ある種の特性が望まし
く、二次コーティングにとってはその他の特性が望まし
い。例えば、一次コーティングは、熱的及び加水分解老
化(aging)の間中でもガラスファイバーに対して
十分な接着を維持しなければならないが、添え継ぎをす
る時には、ガラスファイバーから剥ぎ取ることができな
ければならない。一次コーティングのモジュラス(mo
dulus)は小さい値でなければならない、なぜなら
微小曲げと、その結果としての信号伝送の悪効率を誘発
するファイバーに対する応力を容易に軽減することによ
って、応力を吸収し、ファイバーを防護しなければなら
ないからである。この吸収効果は、ファイバーの耐用年
数の間を通してさらされる可能性がある温度範囲におい
て維持しなければならない。従って、一次コーティング
は、低いガラス転移温度(Tg)を有する必要がある。
この低いガラス転移温度は、コーティングが、用いられ
る可能性のある温度範囲に渡って、ゴムの様な状態を維
持することを保証するだろう。
【0007】しかしながら、低Tgを単に有していて
も、低温における良好な光学損失特性を保証しない。二
次コーティングとガラスの熱膨脹率はかなり異なるの
で、もっと低い温度にさらされた時には、二次コーティ
ングは、ガラスよりもさらに激しく収縮する。従って、
一次コーティングは、この応力を軽減するものを選択す
べきである。故に、一次コーティングのTgは、使用最
低温度よりもさらに低いことが望ましいが、しかしモジ
ュラスが温度が低くなるにつれて増加するように十分に
Tgが高いことが望ましい。この特性は、二次コーティ
ングとガラスとの間の熱膨脹率の違いを相殺するので、
微小曲げやそれによって生じる信号の減衰を最小にす
る。この特性を得るために、モジュラス対湿度曲線(即
ち、低温における一次コーティングのモジュラス)の形
は、きわめて重要である。
【0008】一次コーティングは又、比較的高い屈折
率、即ちコートされたファイバーの被着(claddi
ng)材料のそれよりも、もっと大きい屈折率を有する
べきである。この高屈折率は、ガラスクラッディングと
一次コーティングの屈折率が異なることを許す。この屈
折率の違いによって、方向の定まらない光信号は、ガラ
ス芯から離れた所で屈折することができる。
【0009】一次(緩衝)コーティングのもう一つの必
須特性は、耐湿性である。湿気は、応力下における基礎
ガラスファイバーと同様に、コーティングそれ自体の強
度をすばやく崩壊させる。その反応は、加水分解と応力
腐蝕のうちの一つである。湿気は又、一次(緩衝)コー
ティングのガラスに対する接着に悪影響を及ぼし、離層
を生じさせる。従って、コーティングは、できるだけ疎
水性であることが望ましい。好ましくは、一次コーティ
ングは、5重量%未満の吸水値を有するべきであり、さ
らに好ましくは2.5重量%未満の吸水値を有するべき
である。
【0010】二次コーティング 同様に、二次コーティングは、たくさんの本質的で最適
な特性を有しなければならない。二次コーティングは、
加工処理と利用の間にファイバーが損傷しないように堅
い防護層として機能しなければならない。従って、この
二次コーティングは、比較的高いガラス転移温度(T
g)、即ち約50℃のTgと、高いモジュラス、即ち約
100,000psiのモジュラスを有するべきであ
る。二次コーティングは、使用時の最大温度よりも高い
Tgを有することが望ましい。なぜなら、ポリマーのT
g又はその付近においては、モジュラス、引張強さ、熱
膨脹率、吸湿性などのような多くの物理特性が、小さい
温度変化で劇的に変わるからである。これによって、フ
ァイバーの特性が大きく変化する。
【0011】さらに、一次コーティングの様に、二次コ
ーティングが湿気にさらされた時に、その物理的特性の
変化が最小であるようにべきである。多くのポリマーコ
ーティング材料は、水の存在下において、重大な加水分
解、可塑化、軟化、及び防護機能の損失を経験する。従
って、二次コーティングは又、できるだけ疎水性である
ことが望ましい。疎水性二次コーティングは又、一次コ
ーティングの性能を高めて、ガラスファイバーそれ自体
から水を遠ざけるので、ガラスファイバーの加水分解と
応力腐蝕を誘発する湿気を阻止する。
【0012】又、二次コーティングは、高屈折率、即ち
好ましくはガラスファイバーの被着材料のそれよりも高
い屈折率を有することによって、一次コーティングのよ
うに方向の定まらない光をストリッピング(strip
out)できるようにしなければならない。以上のこ
とは、一次コーティングが除かれている態様においては
特に必要である。
【0013】二次コーティングのもう一つの重要な特性
は、摩擦係数(COF)である。COFが低いと、スプ
ールにファイバーを巻いたり、巻いたものをほどいたり
するのが容易になる;又、COFが低いと、ケーブル構
造において、ファイバーがお互い同志を容易に滑らせる
ことができるので、応力を軽減することができる。しか
しながら、もしCOFが低過ぎると、スプール上にきち
んと整列しなくなって来る。COFは、二次コーティン
グの硬化特性によって大部分決められる;もしコーティ
ングが申し分なく堅い硬化表面を有していれば、COF
は低くなる傾向がある。様々なスリップ剤を加えてさら
に低いCOFにすることができる;しかしながら、表面
張力の問題、汚染、揮発、及び吹出し(bloomin
g)のような有害作用が、スリップ剤を用いることによ
って生じる可能性がある。
【0014】両コーティングにとっての望ましい特徴 一次及び二次コーティングに適用されるさらに他の望ま
しい特性がある。例えば、ファイバー製造業者は、でき
るだけ速くファイバーをコートすることによって、経済
的なもっと早い硬化速度を得て、さらに高いライン(l
ine)速度にしたいという気持ちを持っている。コー
ト材料の硬化速度は、UV線量対モジュラスの曲線を作
図することによって決定することができる。コーティン
グのモジュラスが線量独立を示す最低UV線量を、コー
ティング材料の硬化速度を考える時に考慮している。フ
ァイバー製造業者には、もっと速く硬化するコーティン
グに対する需要があり;例えば、高いライン速度は、ウ
ェット・オン・ウェットを適用することができ、同時に
紫外線硬化することができる一次及び二次コーティング
によって得られる。これを行う一つの方法は、参考文献
としてこの中に明確に取り入れてある、Carl R.
Taylorによって1984年10月2日に設定され
た米国特許第4,474,830号に記載されている。
【0015】この特許に従って、光ファイバーを、第一
番目及び第二番目のダイを含むコーティング装置の中を
通す。第一番目のダイは、ファイバーの長さの一部分に
渡って、最初のコーティング液を閉じ込める。第二番目
のコーティング液を、第一番目と第二番目のダイとの間
の隙間を通るファイバーの上に適用する。その隙間は、
ファイバーへの第二番目のコーティング液適用地点付近
において、第二番目のコーティング液の再循環が実質的
に起こらないように十分小さい。第二番目のコーティン
グ液は、好ましくは自由表面に適用する;即ちその表面
は、ファイバーに対してコーティング液を適用して地点
のすぐ近くにある第一番目又は第二番目のダイのどちら
にも接触していない。追加のコーティングは同様な方法
で適用することができる。
【0016】一次及び二次のUV硬化可能なコーティン
グをすることのもう一つの別の望ましい目的は、硬化後
にコーティング中にある未結合の材料の量を最小にする
ことである。硬化したコーティングが100%固体であ
ると考えられる時でさえも、硬化時にポリマーネットワ
ークに化学的に結合していない少量の材料が依然として
存在する可能がある。コーティングに用いられる材料の
例としては、未反応のモノマー、未反応の光開始剤、あ
る種の無機能添加剤などが挙げられる。その様な材料を
過剰に用いることは望ましくない。なぜなら時間の経過
と共に、その様な成分の揮発によって、コーティングの
物理特性が変わる可能性があるからである。例えば、一
次コーティングの揮発材料は、二次コーティングの中へ
透過して、二次コーティングを可塑化する傾向があり、
強度が損失する。又、揮発性材料は、不快な臭気を発生
させる。
【0017】二つの光ファイバーコーティングのさらに
他の重要な特性は、粘性と保存寿命である。申し分のな
い保存寿命を、少なくとも6〜12ケ月の塗料安定性と
考える。粘性をコーティングを適用する時の温度の加減
によって、多少調節する。しかしながら、粘性を高くす
ると、レオロジー(rheology)やコーティング
する時の取扱い易さが維持されるので都合が良く、それ
に対して粘性を低くすると、泡の放出が容易になり、調
製時に必要な熱量を最勝にできるので都合が良い。加熱
のし過ぎは、重合の熱的開始による早期ゲル化又は粘度
上昇を生じさせる可能性があるので望ましくない。
【0018】従来技術によるコーティング 様々な単一又は二重層ファイバーコーティングが、従来
技術にある。それらは、エポキシー又はウレタンがベー
スの樹脂である。しかしながら、これらの樹脂の多くは
ゆっくり硬化するか;又は疎水性不良;加水分解、熱、
及び酸化安定性不良;及び望ましくない黄変性を有す
る。
【0019】又、紫外線照射によって硬化する一次(緩
衝)コーティングも開発されている。しかしながら、そ
の様な従来技術の一次コーティングは、元来、防湿性が
あまり良くなく、上記した欠点のうちのいくつかを有し
ている。
【0020】これらの欠点を除去するために、従来技術
の一次コートされた光ファイバーを、湿気と摩耗に対し
てすばらしい抵抗性を有する丈夫で柔軟性に富む保護膜
で表面処理した来た。従来技術のコーティングには押出
しナイロン「ジャケット(jacket)」コーティン
グもある。しかしながらそれは、紫外線硬化コーティン
グよりも高価であり、適用するのが難しい。
【0021】従って、本発明は、最高の熱、酸化、及び
加水分解安定性を有する一次及び二次コーティングを提
供しようとするものである。そして、その一次コーティ
ングは、ガラスファイバーに十分に接着しているが、そ
こからはがすこともでき;ファイバーに対して十分なク
ッション効果を提供し;比較的低いガラス転移温度を有
し;そして、ファイバーにかかる応力を軽減することが
できる。二次コーティングは、堅い防護層として機能し
なければならない;比較的高いガラス転移温度と高いモ
ジュラスを有し;疎水性で湿気に対して抵抗性で;高い
屈折率を有し;そして適当な摩擦係数値を有していなけ
ればならない。さらに、その二つのコーティングは、商
業的に容認できる硬化速度の同時放射線硬化によって、
ウェット・オン・ウェットで用いることができるように
配合することができる。
【0022】発明の概要 従って、本発明の好ましい態様において、光ファイバー
に対する放射線硬化可能な一次及び二次コーティングを
提供した。一次コーティングは、ファイバー支持体の屈
折率よりも大きい屈折率と、比較的低いガラス転移温度
及びモジュラス(即ち、それぞれ、約−20℃未満及び
約500psi未満)を有する。二次コーティングは、
比較的高いガラス転移温度(即ち、約50℃)と約10
0,000psiのモジュラスを有する。二次コーティ
ングは又、それだけをコートした場合に、方向の定まら
ない光をストリッピングするために、光ファイバーの被
着材料よりも大きい屈折率を有する。二次コーティング
だけでコートされた光ファイバー、又は本発明の一次及
び二次コーティングでコートされた光ファイバーも開発
した。本発明の光ファイバーに対する放射線硬化可能な
一次コーティングは、一つの好ましい態様において: (A)(i)炭化水素ポリオール:(ii)脂肪族ポリイ
ソシアネート;及び(iii)ヒドロキシアルキルアクリ
レートとヒドロキシアルキルメタクリレートから選択さ
れる末端をキャップしてある(endcapping)
モノマーの反応生成物であるアクリレート化ウレタンオ
リゴマーを約20重量%〜約80重量%; (B)アルキル基中に6〜18個の炭素原子を有するア
ルキルアクリレート又はメタクリレートモノマーを約5
重量%〜約50重量%; (C)(1)芳香族基、(2)アクリル又はメタアクリ
ル不飽和基、及び(3)炭化水素基を有するモノマー又
はオリゴマー(このモノマー又はオリゴマーは、組成物
の屈折率を増加させることができる)を約5重量%〜約
60重量%; (D)有機官能シラン定着剤を約0.1重量%〜約3.
0重量%;及び (E)光開始剤を約1.0重量%〜約10重量%、 [上記したすべての重量%は、(A),(B),
(C),(D)、及び(E)の総重量に基づく一次コー
ティングに対してである]を含む。
【0023】一次コーティングは、少なくとも一つの連
鎖移動剤、好ましくはメルカプト官能連鎖移動剤、及び
少なくとも一つの安定剤のような他の材料を最適に含む
ことができる。
【0024】本発明は又、一つの好ましい態様におい
て; (I)ポリエステルに基づく脂肪族ウレタンアクリレー
トオリゴマーを約20重量%〜約80重量%; (II)イソボニルアクリレート;イソボニルメタクリレ
ート;C6〜C16飽和炭化水素ジオールジアクリレー
ト;C6〜C16飽和炭化水素ジオールジメタクリレー
ト;及びその混合物から成る群より選択されるアクリル
化又はメタクリレート化化合物を約20重量%〜約60
重量%、 (III)光開始剤を約1重量%〜約10重量%、 [上記のすべての重量%は、(I),(II),及び(II
I)の総重量に基づく二次コーティングに対してであ
る]を含んでいる光ファイバーに対する放射線硬化可能
な二次コーティングを含む。
【0025】二次コーティングは、少なくとも一つの安
定剤を最適に含むことができる。
【0026】コートされた光ファイバーも又開発した。
一つの態様においては、光ファイバーは、上記した二次
コーティング層だけでコートされた光ファイバーを含
む。もう一つの好ましい態様においては、光ファイバ
ー、適用された上記の一次コーティング層、及び適用さ
れた上記の二次コーティング層を含むコートされた光フ
ァイバーを開発した。
【0027】コートされた光ファイバーの調製方法も開
発した。一つの態様において、本方法は、光ファイバー
に上記した一次コーティングを適用すると;該一次コー
ティング層の上に、上記した二次コーティング層を適用
すること;及びその二つのコーティング層を好ましく同
時に放射線硬化すること、を含む。
【0028】本発明のコーティング組成物は、他の物に
対するコーティング及び防護目的にも役立つ。本組成物
は、ガラス、セラミック、花崗岩、及び大理石の表面な
どに用いることができるように配合することができる。
【0029】好ましい態様の説明 本発明は、一部分、光ファイバーに対する放射線硬化可
能な一次及び二次コーティングに関するものである。コ
ートされる光ファイバーは、ガラス芯とガラス被着層を
含むことができる。芯は、例えば、ゲルマニウム又はリ
ンの酸化物でドープ処理された(doped)シリカ及
び被着、純粋又はドープ処理されたフルオロシリケート
のようなシリケートを含むことができる。別に、ファイ
バーは、ポリマーの被着のシリカガラス芯を含むことが
できる。その様なポリマー被着には、ポリジメチルシロ
キサン又はフッ素化アクリルポリマーのような有機シロ
キサンが挙げられる。一次コーティングは、とりわけ次
の特性を有するべきである:即ち、耐湿性;コーティン
グし易さとはがし易さ;低揮発分;ファイバーの寿命に
渡って低モジュラス;低いガラス転移温度;及び耐用寿
命。二次コーティングは、堅い防護層を形成すべきであ
り;比較的高いモジュラスとガラス転移温度;及び耐湿
性も有するべきである。二つのコーティングは、透明
で;悪臭がなく;速く硬化すべきであり、さらに高温多
湿の環境において老化しても、接着力を残しているべき
である。
【0030】一次(緩衝)コーティング 本発明の一次コーティング組成物は、(A)〜(E)の
5つの構成成分を含む。
【0031】A.炭化水素ベースのオリゴマー 第一の成分は、特有の炭化水素がベースのオリゴマー
(A)である。この成分を、本組成物のすべての構成成
分A〜Eの総重量に基づく組成物の重量に対して、約2
0重量%〜約80重量%含む。好ましくは、このオリゴ
マーを、構成成分A〜Eの総重量に基づく本組成物の重
量に対して、約30重量%〜約70重量%、さらに好ま
しくは約45重量%〜約65重量%含む。
【0032】本発明において用いる特殊な炭化水素ベー
スのオリゴマーを選んだのは、申し分のない熱、酸化、
及び加水分解安定性を本組織に与えるためであった。
【0033】柔らかく弾力があって、低いガラス転移温
度を有するタイプのコーティングを生成することができ
る様々なタイプのUV硬化可能なオリゴマーが存在する
ことは、当業において公知である。当業において公知で
ある一つの組織は、原樹脂としてのアクリレート末端キ
ャップポリブタジェン−タイプゴム又はゴム改質アクリ
レート化モノマーである。これらの組織は優れた低温特
性を有し、適当に疎水性であるが、組織中に炭素−炭素
二重結合(不飽和)があるために、長い期間に渡って酸
化され易い。
【0034】この様な組成物中において原樹脂としてア
クリレート化シリコーンを用いることも、当業において
公知である。アクリレート化シリコーンは、申し分のな
い低温特性と疎水性を有するが、適当に高い屈折率を有
するように配合するのが難しいし、熱安定性も悪い傾向
がある。そして、その様にコートされたファイバーの中
では、信号を減衰させる水素ガスが発生し易い。
【0035】さらに当業において公知であるもう一つの
組織は、アクリレート化フルオロカーボンの使用を伴
う。アクリレート化フルオロカーボンは、適当に疎水性
であり、熱的に安定である一方、一般的に、ほとんどの
非ハロゲン化有機化合物と不相溶性である。さらに、ア
クリレート化フルオロカーボンは、他の組織と比べて非
常に高価である。
【0036】従来技術組織の多くの欠点を克服するため
に、本発明は、水素化ポリブタジェン主鎖に全体的に又
は部分的に基づくウレタンアクリレート組織を用いる。
一般的に、ポリエーテル又はポリエステルに基づくウレ
タンアクリレート組織は公知であり、それらを配合し
て、柔らかく、低モジュラスで、低Tgの緩衝コーティ
ングを形成することができた。しかしながら、ポリエー
テル又はポリエステルに基づく組織は、通常、耐水性が
悪く、熱不安定性であった。さらに、公知の芳香族イソ
シアネートに基づくウレタンオリゴマーは、熱不安定性
を示し、黄変する傾向がある。ポリエーテルがベースの
ウレタンアクリレートは、優れた低Tg性を有する一方
で、一般的に、光ファイバーに対して用いるには疎水性
が不十分であり、酸化され易い。これに反してポリエス
テルがベースのウレタンアクリレートは、申し分のない
熱安定性を有するが、加水分解し易い。
【0037】従って、本発明は、上記の多くの問題を除
去するオリゴマーを用いる。
【0038】本発明に用いるオリゴマー(A)は、
(i)炭化水素ポリオール;(ii)脂肪族ポリイソシア
ネート;及び(iii)末端をキャップしてある(end
capping)モノマーの反応生成物である。炭化水
素ポリオール(i)は、多数のヒドロキシル末端基を含
む綿状又は枝分かれ炭化水素、及びオリゴマーに炭化水
素主鎖を提供することによって供給される。炭化水素基
は、約600〜約4000の分子量である。この場合の
分子量は、塩化メチレンを溶剤とし、ポリスチレンの分
子量を基準として測定するゲル透過クロマトグラフィー
(GPC)によって決定する。「炭化水素」とは、大多
数のメチレン基(−CH2−)を含み、そして内部不飽
和及び/又はペンダント(pendent)不飽和を含
むことができる非芳香族化合物のことである。完全に飽
和している(即ち、水素化された)炭化水素は、好まし
い。なぜなら硬化した光ファイバーコーティングの長期
安定性は、不飽和度が減少するにつれて増加するからで
ある。適当な炭化水素ポリオールには、ヒドロキシル基
を末端に有する完全に又は部分的に水素化された1,2
−ポリブタジェン;9〜21のヨウ素価まで水素化され
た1,2−ポリブタジェンポリオール;及びそれらの混
合物などが挙げられる。炭化水素ポリオールは、実質的
に完全に水素化されていることが好ましい。従って、好
ましいポリオールは、水素化1,2−ポリブタジェンで
ある。
【0039】ポリイソシアネート成分(ii)は、非芳香
族である。芳香族ポリイソシアネートに基づくオリゴマ
ーは、硬化したコーティング中で黄変する。適当な飽和
脂肪族ポリイソシアネートには、イソホロンジイソシア
ネート;ジシクロヘキシルメタン−4,4’−ジイソシ
アネート;1,4−テトラメチレンジイソシアネート;
1,5−ペンタメチレンジイソシアネート;1,6−ヘ
キサメチレンジイソシアネート;1,7−ヘプタメチレ
ンジイソシアネート;1,8−オクタメチレンジイソシ
アネート;1,9−ノナメチレンジイソシアネート;
1,10−デカメチレンジイソシアネート;2,2,4
−トリメチル−1,5−ペンタメチレンジイソシアネー
ト;2,2’−ジメチル−1,5−ペンタメチレンジイ
ソシアネート;3−メトキシ−1,6−ヘキサメチレン
ジイソシアネート;3−ブトキシ−1,6−ヘキサメチ
レンジイソシアネート;オメガ,オメガ’−ジプロピル
エーテルジイソシアネート;1,4−シクロヘキシルジ
イソシアネート;1,3−シクロヘキシルジイソシアネ
ート;トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート;及
びそれらの混合物が挙げられる。イソホロンジイソシア
ネートは、好ましい脂肪族ポリイソシアネートである。
【0040】ヒドロキシル基を末端に有する炭化水素と
ジイソシアネートの反応速度は、100〜200ppm
の量の触媒を用いることによって増加させることができ
る。適当な触媒には、ジブチル錫ジラウレート、ジブチ
ル錫酸化物、ジブチル酸ジ−2−ヘキソエート、オレイ
ン酸第一錫、オクタン酸第一錫、オクタン酸鉛、アセト
アセテート第一鉄、及びトリエチルアミン、ジエチルメ
チルアミン、トリエチレンジアミン、ジメチルエチルア
ミン、モルホリン、N−エチルモルホリン、ピペラジ
ン、N,N−ジメチルベンジルアミン、N,N−ジメチ
ルベンジルアミン、N,N−ジメチルラウリルアミンの
ようなアミン、及びそれらの混合物。好ましい触媒は、
ジブチル錫ジラウレートである。
【0041】末端をキャップしてあるモノマー(iii)
は、次の式
【化1】 (式中R3,R4、及びR5は、水素、メチル、エチル、
又はプロピルから成る群より独立に選択され、mは1〜
10の整数であり、pは0又は1である)に従うヒドロ
キシル基を末端に有する脂肪族アクリレート又はメタク
リレートである。末端をキャップしてあるモノマーとし
て用いることができる適当なヒドロキシル基を末端に有
するモノアクリレートは、ヒドロキシエチルアクリレー
ト、ヒドロキシエチルメタクリレート、ヒドロキシプロ
ピルアクリレート、及びヒドロキシプロピルメタクリレ
ートが挙げられる。その中ではヒドロキシエチルアクリ
レートが好まれる。その理由は、ポリウレタンオリゴマ
ーの硬化速度をさらに速めるからである。ポリオール、
ジイソシアネート、及び末端をキャップしてあるモノマ
ーのモル比は、好ましくはおよそ1:2:2である。
【0042】好ましいオリゴマーは、次の式
【化2】 [式中R1は、完全に又は部分的に水素化された1,2
−ポリブタジェン;9〜21のヨウ素価まで水素化され
た1,2−ポリブタジェン;及び完全に又は部分的に水
素化されたポリイソブチレンを含む群より選択される分
子量600〜4000の線状又は枝分かれ炭化水素ポリ
マーであり;R2は、6〜12個の炭素原子を有する線
状、枝分かれ、又は環状アルキレンである;そして、X
とQは、独立に、(a)次の式:
【化3】 (式中R3,R4、及びR5は、独立に、水素、メチル、
エチル、又はプロピルであり、mは1〜10までの整数
であり、pは0又は1のどちらかである)で表わされる
ラジカルか、又は(b)9〜21個の炭素原子を有する
飽和アルキルラジカルのどちらかである]に基づき、少
なくとも一つのアクリレート又はメタクリレート末端基
を有していなければならない。
【0043】上記したオリゴマーは、リー(Lee)他
による米国特許第4,786,586号に記載されてお
り、その特許は、本明細書の中に参考文献として取り入
れられている。
【0044】上記のオリゴマーは、特に適している。そ
の理由は、オリゴマー中の飽和炭化水素主鎖が、適当な
疎水性と熱安定性を与えるからである。本オリゴマーの
ガラス転移温度は約−20℃であり、以下に論ずる添加
剤を配合することによってさらに低くすることができ
る。
【0045】本オリゴマーを含む一次コーティングは、
5重量%未満、好ましくは2.5重量%未満の吸水値を
有する。
【0046】B.アクリレート機能モノマー 一次コーティング組成物の第二番目の本質的な成分は、
アルキルアクリレート又はメタクリレートがベースのモ
ノマー(B)である。モノマーのアルキル基は、6〜1
8個、好ましくは8〜15個の炭素原子を有するので、
特性においては炭化水素である。このモノマー(B)
は、直鎖又は枝分かれかのどちらかである。本組成物
は、このモノマー(B)を、本組成物の構成成分A〜E
の総重量に基づく本組成物の重量を基準として、約5重
量%〜約50重量%、好ましくは約7.5重量%〜約3
0重量%、さらに好ましくは約10重量%〜約20重量
%である。
【0047】本モノマーは、先に論じた非常に疎水性の
オリゴマーと相溶可能であるために選択される。又、本
モノマーは、軟硬化であること、更に低Tgを有するの
で本モノマーを含有する組成物のTgが低下すること、
などの理由からも選ばれる。適当なC6〜C16のアルキ
ルアクリレート又はメタクリレートがベースのモノマー
の例としては、ヘキシルアクリレート;ヘキシルメタク
リレート、2−エチルヘキシルメタクリレート;2−エ
チルヘキシルメタクリレート;イソオクチルアクリレー
ト;イソオクチルメタクリレート;オクチルアクリレー
ト;オクチルメタクリレート;デシルアクリレート;デ
シルメタクリレート;イソデシルアクリレート;イソデ
シルメタクリレート;ラウリルアクリレート;ラウリル
メタクリレート;ステアリルアクリレート;ステアリル
メタクリレート;C14〜C15炭化水素ジオールアクリレ
ート;C14〜C15炭化水素ジオールジメタクリレート;
及び以上の物質の混合物。好ましいアルキルアクリレー
トモノマーには、ステアリルアクリレート、ラウリルア
クリレート、及びイソデシルアクリレートが挙げられ
る。特に好ましいのはラウリルアクリレートである。ア
ルキルアクリレート又はメタクリレートがベースのモノ
マーは、一次コーティング全組成物の粘度が、25℃に
おいて、B形粘度計のLVT型を用いてスピンドル(s
pindle)速度rpm、スピンドル番号34によっ
て測定した場合に、約2,000cps(センチポア
ズ、centipoises)〜10,000cpsの
範囲の粘度になるように十分な量を用いるべきである。
【0048】C.芳香族基を含むモノマー又はオリゴマ
次の構成成分は、組成物の屈折率を調節することができ
るモノマー又はオリゴマー(C)である。モノマー又は
オリゴマー(C)は、少なくとも(1)芳香族基、
(2)アクリル又はメタクリル不飽和基、及び(3)炭
化水素基を含む。モノマー又はオリゴマーは、構成成分
(A)〜(E)の総重量に基づく本組成物の重量を基準
として、規定の目的を達成するためには約60重量%を
超えない量を用いるべきであり、一般的には、約5重量
%〜約60重量%、好ましくは約10重量%〜約40重
量%、さらに好ましくは約15重量%〜約30重量%の
量を含むべきである。
【0049】モノマー又はオリゴマー(C)を用いる
と、上記した理由のために屈折率を増加させることがで
きる。モノマー又はオリゴマーの芳香族基は、それ自
体、屈折率を上げることができる;しかしながら、炭化
水素基は、炭化水素ベースのオリゴマー(A)と本モノ
マーとの相溶性を増加させるのに必要である。アクリル
又はメタクリル不飽和基は、紫外線硬化時に本組成物の
他の成分と架橋することができる有効な反応性アクリル
不飽和状態を有するので、モノマー又はオリゴマーを本
組織全体と相可能にする。従って、本モノマー又はオリ
ゴマーは硬化組織の揮発分を最小にする。炭化水素形質
(hydrocarbon character)とビ
ニル基を付加的に含む芳香族モノマー又はオリゴマーの
例としては、ポリエチレングリコールノニルフェニルエ
ーテルアクリレート又はポリプロピレングリコールノニ
ルフェニルエーテルアクリレートのようなポリアルキレ
ングリコールノニルフェニルエーテルアクリレート;ポ
リエチレングリコールノニルフェニルエーテルメタクリ
レート又はポリプロピレングリコールノニルフェニルエ
ーテルメタクリレートのようなポリアルキレングリコー
ルノニルフェニルエーテルメタクリレート;及びそれら
の混合物が挙げられる。どの場合においても、フェニル
基はコーティングの屈折率を増加させるのに役立ち、ノ
ニル成分は本組成物をややさらに疎水性にして疎水性オ
リゴマー(A)と相溶可能にする。このモノマー又はオ
リゴマーを含む本組成物の屈折率は、(A),(B),
(D),及び(E)のみを含む組成物のそれよりも少な
くとも約0.005高い。適当な一次コーティング組成
物は、例えば、1.48か又はそれ以上の屈折率を有す
る。
【0050】一次コーティングの屈折率は、ファイバー
のクラッディング(cladding)のそれよりもさ
らに高くなければならない。もし本発明のコーティング
組成物でコートしたファイバーが純度が悪い溶液でドー
プされる(down−doped)ならば、即ちファイ
バーそれ自体の屈折率を低下させる化学的不純物(do
pant)を含むならば、本コーティングの屈折率は、
この成分を含んでいなくても伝送信号を屈折させる程、
ファイバーの屈折率と十分に異なるだろう。従って、そ
の様な態様においては、モノマー又はオリゴマー(C)
は本組成物にとって必須ではない。
【0051】D.定着剤 第4番目の構成成分は、定着剤(D)である。離層の危
険がさらに高まる高温多湿の環境においては、接着が特
に直接の問題となる。
【0052】酸官能材料か有機官能シランのどちらかを
用いて、ガラスに対する樹脂の接着を増進することは、
当業において公知である。酸官能材料がここでは効果が
あるのだが、有機可能シランが好まれる。酸官能材料
は、他の材料に対して腐食性であり、湿気にさらされる
と接着特性を失う傾向があるために、あまり好まれな
い。シランは、これらの要素に関してさらにずっと適当
な傾向を有するので、定着剤として選択される。さら
に、硬化中本組織と結合する官能価を有する定着剤を用
いることは有益であるし、それに又結合の揮発分量を最
小にするのにも有益である。適当な有機官能シラン(ア
ミノ官能シランに限定されない)には、メルカプト官能
シラン;メタクリレート官能シラン:アクリルアミド官
能シラン;アリル官能シラン;ビニル官能シラン;及び
アクリレート官能シランが挙げられる。本定着剤は、好
ましくはメトキシ又はエトキシ置換シランである。好ま
しい有機官能シラン(メルカプトアルキルトリアルコキ
シシランに限定されない)には、メタクリルオキシアル
キルトリアルコキシシラン、アミノアルキルアルコキシ
シラン、及びそれらの混合物などが挙げられる。メタク
リレート化シランは、硬化組織と良く結合するので望ま
しいが、本組織の硬化速度をその用いる量に従って減速
する傾向がある。メルカプト官能定着剤も又、硬化中に
化学的に結合するが、本組織の硬化速度を測定できる程
はっきりと減速しない。
【0053】湿潤状態で接着を強めるいくつかの好まし
い有機官能シランには、3−アミノプロピルトリエトキ
シ シラン、3−メタクリルオキシプロピルトリメトキ
シシラン、3−メルカプトプロピルトリメトキシ シラ
ン、及び3−メルカプトプロピル(ガンマメルカプトプ
ロピル)トリメトキシ シラン、及びそれらの混合物が
挙げられる。特に好ましい定着剤は、3−メルカプトプ
ロピルトリメトキシシランである。
【0054】シラン成分は、無機支持体表面、本態様に
おいてはガラス、他の態様においてはガラス、エナメ
ル、大理石、花崗岩など、に対する本組成物の接着を強
めるのに少量ではあるが効果的な量を本組成物中へ混合
すべきである。シラン成分は、A〜Eの5つの構成成分
の総重量に基づく本組成物の重量基準で、約0.1重量
%〜約3.0重量%である。好ましくはシランは、オリ
ゴマー、アルキルアクリレート又はメタクリレート、多
官能モノマー、光開始剤、及びシランの総重量に対し
て、約0.2重量%〜約2.0重量%であり、さらに好
ましくは約0.3重量%〜約1.0重量%である。
【0055】E.光開始剤 一次コーティング組成物の第5番目の構成成分は、光開
始剤(E)である。少量ではあるが放射線硬化を促進す
るのに効果的な量を用いる時には、光開始剤は、本組成
物の早期ゲル化を引き起こさずにほどよい硬化速度を提
供しなければならない。さらに、硬化した光コーティン
グの光学的透明度を損ってはいけない。なおさらに光開
始剤は、それ自体、熱安定性で、不黄変、そして効率が
良くなければならない。
【0056】適当な光開始剤には、以下の:ヒドロキシ
シクロヘキシルフェニルケトン;ヒドロキシメチルフェ
ニルプロパノン;ジメトキシフェニルアセトフェノン;
2−メチル−1−[4−(メチルチオ)フェニル]−2
−モルホリノ−プロパノン−1:1−(4−イソプロピ
ルフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−
1−ノン;1−(4−ドデシルフェニル)−2−ヒドロ
キシ−2−メチルプロパン−1−オン;4−(2−ヒド
ロキシエトキシ)フェニル−(2−ヒドロキシ−2−プ
ロピル)ケトン;ジエトキシアセトフェノン;2,2−
ジ−sec−ブトキシアセトフェノン;ジエトキシ−フ
ェニルアセトフェノン;及びこれらの混合物が挙げられ
る。
【0057】光開始剤は、好ましくは、A〜Eの構成成
分から成る本組成物の総重量を基準として、約1.0重
量%〜約10.0重量%である。好ましくは光開始剤の
量は、A〜Eの構成成分の総重量を基準として、約1.
5重量%〜約8.0重量%であり、さらに好ましくは約
2.0重量%〜約7.0重量%である。特に好ましい光
開始剤は、ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトンで
ある。光開始剤を指定された量用いる時に、線量対モジ
ュラス曲線において測定した硬化速度が、1.0J/c
2未満、好ましくは0.5J/cm2になるように光開
始剤を選択すべきである。
【0058】任意の成分 様々な任意の成分を、A〜Eの5つの成分以外に、一次
コーティングにおいて用いることができる。例えば、任
意の連鎖移動剤を用いて、コーティングのモジュラスと
ガラス転移温度を制御することができる。アクリレート
を含むモノマー又はオリゴマーの硬化は、遊離基(fr
ee radical)による工程である。遊離基重合
生成物の分子量を制御することによって、遊離基重合生
成物のモジュラスとガラス転移温度を制御する当業にお
いて公知の一つの方法は、一つ又はそれ以上の連鎖移動
剤を用いることである。配合に連鎖移動剤を加えると、
生成するポリマーの分子量が小さくなり、低モジュラス
で低いガラス転移温度を有するコーティングが生じる、
ということを仮定する。
【0059】好ましい連鎖移動剤は、少なくとも8個の
炭素原子の炭化水素鎖を任意に有するメルカプト化合物
である。適当なメルカプト連鎖移動剤の例としては、メ
チルチオグリコール;メチル−3−メルカプトプロピオ
ネート;エチルチオグリコレート;ブチルチオグリコレ
ート;ブチル−3−メルカプトプロピオネート;イソオ
クチルチオグリコレート;イソオクチル−3−メルカプ
トプロピオネート;イソデシルチオグリコレート;イソ
デシル−3−メルカプトプロピオネート;ドデシルチオ
グリコレート;ドデシル−3−メルカプトプロピオネー
ト;オクタデシルチオグリコレート;及びオクタデシル
−3−メルカプトプロピオネートが挙げられる。パラチ
オクレゾール;チオグリコール酸;及び3−メルカプト
プロピオン酸も又用いることができるが、樹脂といくら
か不相溶性であり、臭気の問題を生む可能性がある。
【0060】特に好ましい連鎖移動剤は、オクタデシル
−3−メルカプトプロピオネート(COMP)である。
【0061】連鎖移動剤をもし用いるならば、構成成分
A〜Eの総重量に基づく本組成物の重量基準で、約0.
1重量%〜約10.0重量%である。好ましくは連鎖移
動剤は、成分A〜Eの総重量に基づく重量基準で、約
0.25重量%〜約5.0重量%であり、さらに好まし
くは約0.5重量%〜約4.0重量%である。適当な連
鎖移動剤を約1.0重量%混合すると、約3℃だけ本組
成物のガラス転移温度が低くなり、さらに約100ps
iだけモジュラスも低くなって、明らかにガラスファイ
バーに対するコーティングの接着力が増加する。約2.
0重量%以上の連鎖移動剤を本混合物に混ぜると、本組
成物のモジュラスとガラス転移温度は望ましく低くなる
が、保存寿命は幾分短くなる。
【0062】硬化したコーティングの熱及び酸化安定性
を増加させるのみならず、未硬化のコーティングの保存
寿命(貯蔵安定度)を向上させるために、一つ又はそれ
以上の安定剤を本組成物中に含むことができる。適当な
安定剤の例としては、ジエチルエタノールアミン及びト
リヘキシルアミンのような第3アミン;ヒンダードアミ
ン;有機亜リン酸エステル;ヒンダードフェノール;及
びそれらの混合物などが挙げられる。用いることができ
る酸化防止剤のいくつかの特別な例としては、オクタデ
シル−3−(3’,5’−ジ−tert−ブチル−4’
−ヒドロキシフェニル)プロピオネート;チオジエチレ
ンビス3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキ
シ)ハイドロシンナメート;及びテトラキス[メチレン
(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシシン
ナメート)]メタンが挙げられる。安定剤を用いる時
は、構成成分A〜Eの重量に対して、約0.1重量%〜
約3.0重量%の量を混合することができる。好ましく
は、構成成分A〜Eの総重量に対して、約0.25重量
%〜約2.0重量%の範囲で、さらに好ましくは約0.
5重量%〜約1.5重量%の範囲で安定剤を含むことが
できる。安定剤の望ましい特性には、(1)無移行性
(たぶん低極性によって強められる)及び(2)塩基度
(早期に重合を開始させる可能性のある残留酸を中性化
するのを助ける)が挙げられる。好ましい安定剤は、オ
クタデシル−3−(3’,5’−ジ−tert−ブチル
−4’−ヒドロキシフェニル)プロピオネートとトリヘ
キシルアミンである。
【0063】光ファイバーをコートするための好ましい
一次組成物は、次に、以下の物質を含む: (A)主鎖として水素化1,2−ポリブタジエンポリマ
ーを有する脂肪族ウレタンアクリレートオリゴマーを約
45重量%〜65重量%; (B)ラウリルアクリレートを約10重量%〜約20重
量%; (C)ポリプロピレングリコールノニルフェニルエーテ
ルアクリレートを約15重量%〜約30重量%; (D)ガンマメルカプトプロピルトリメトキシシラン定
着剤を約0.3重量%〜約1.0重量%; (E)ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン光開始
剤を約2.0重量%〜約7.0重量%; (F)オクタデシル−3−メルカプトプロピオネート連
鎖移動剤を約0.5重量%〜約4.0重量%;及び (G)オクタデシル−3−(3’,5’−ジ−tert
−ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)プロピオネート
を約0.5重量%〜約1.5重量%; 上記のすべての重量%は、(A)〜(E)を含む総重量
を基準としている。
【0064】二次コーティング 二次光ファイバーコーティングの最も重要な特性も又申
し分のない熱、酸化及び加水分解安定性;硬度;高モジ
ュラス;高ガラス転移温度;及び高屈折率である。従っ
て、本発明の二次コーティングは、これらや他の特性を
有するように配合した。又、本発明の二次コーティング
は、 (I)ポリエステルに基づく脂肪族ウレタンアクリレー
トオリゴマーを約20重量%〜約80重量%; (II)ヘキサンジオールジアクリレート;ヘキサンジオ
ールジメタクリレート;イソボルニルアクリレート;イ
ソボルニルメタクリレート;C6〜C16飽和炭化水素ジ
オールジアクリレート;及びこれらの混合物から成る群
より選択されるアクリレート化又はメタクリレート化化
合物を20重量%〜60重量%;及び (III)光開始剤を約1.0重量%〜10重量% 上記のすべての重量%は、(1),(II)、及び(II
I)の総重量を基準としている含む。
【0065】I.脂肪族ウレタンアクリレートオリゴマ
二次コーティング組成物の第一の必須成分(I)は、ポ
リエステルに基づく脂肪族ウレタンアクリレートオリゴ
マーである。
【0066】UV硬化組織において通常用いるオリゴマ
ーには、アクリレート化ポリエステル、エポキシ、及び
ウレタンが挙げられる。
【0067】アクリレート化ポリエステルは、高温加水
分解老化において加水分解され易いので望ましくない。
アクリレート化エポキシは、許容できない熱及び酸化安
定剤の問題を有し、黄変し易い。アクリレート化ウレタ
ンに関しては、芳香族及び脂肪族イソシアネートに基づ
くウレタンを用いることができる。芳香族ウレタンは熱
及び酸化安定性が良くないが、脂肪族ウレタンにはこれ
らの欠点がない。
【0068】商業的に最も用いられているウレタンアク
リレートの主鎖は、ポリエーテル又はポリエステル性質
のものである。これら2つの主鎖は、固有の欠点を有す
る。ポリエーテルは、一般的に加水分解に対して安定で
あるが、酸化され易い。それに対してポリエステルは、
酸化に対して安定であるが、加水分解され易い。ポリエ
ステルは、疎水性モノマー、開始剤、添加物など及び/
又は本質的に疎水性のポリエステルを選択することによ
って、配合疎水性を最大にして加水分解から保護するこ
とができる。配合疎水性は、ポリエーテルがベースのウ
レタンを用いた時にも同様にして向上させることができ
る。しかしながら、ポリエーテルがベースのウレタンに
関しては、さらに様々な熱安定剤と酸化防止剤を加える
必要がある。従って好ましいアプローチは、他の配合成
分を選択して全配合剤の疎水性を最大にすることによ
り、加水分解から保護されている疎水性ポリエステルが
ベースのウレタンを用いることである。このことは、コ
ーティングの全体的な物理特性が、水を吸収すると劇的
に減少するので重要である。
【0069】適当な基材(base)オリゴマーは、ポ
リエステル主鎖を有する脂肪族ウレタンオリゴマーであ
る。特に望ましい例は、ヘキサンジオールジアクリレー
ト溶剤中に75%のオリゴマー固体を含むアクリレート
化脂肪族ウレタンオリゴマーである。適当なオリゴマー
は、Cargill Inc.,Minneapoli
s,MMNから市販されている、25重量%ヘキサンジ
オールジアクリレート中にポリエステル基材のアクリル
脂肪族ウレタンオリゴマーを75重量%含む、Carg
ill 1512である。本オリゴマー成分は、本質的
な組成物、つまり乾燥基礎原料の総重量を基準として、
約20重量%〜約80重量%、さらに好ましくは30重
量%〜80重量%、さらにもっと好ましくは約40重量
%〜約80重量%である。なお以上のパーセントは、オ
リゴマーのみの重量に基づいている。
【0070】II.アクリレート官能化合物成分 二次コーティングの第二の成分は、アクリレート化又は
メタクリレート化化合物(II)である。本化合物の機能
は、コーティングの粘度を緩衝コートしたファイバーに
適用し易いように調節することである。本化合物は、二
次コーティングを疎水性にし、本組織の他の成分と相溶
可能にするために事実上炭化水素であり、好ましくは、
低収縮性であるために二環式構造を含む化合物である。
【0071】適当なモノマーとしては、イソボルニルア
クリレート;イソボルニルメタクリレート;C14とC15
のジオールジアクリレート又はジメタクリレート、又は
ヘキサンジオールジアクリレート又はヘキサンジオール
ジメタクリレートの混合物、又はそれらの混合物のよう
なC6〜C16飽和炭化水素ジオールアクリレート又はメ
タクリレートが挙げられる。イソボルニルアクリレート
とヘキサンジオールジアクリレート(ヘキサンジオール
ジアクリレートは、オリゴマーに対する反応性溶剤であ
る)の混合物は、好ましい成分である。アクリレート化
又はメタクリレート化成分(II)は、(I),(II)、
及び(III)、即ち乾燥固体基礎原料の総重量に基づく
本組成物の重量基準で、約20重量%〜約60重量%、
さらに好ましくは約25重量%〜約50重量%、よりい
っそう好ましくは約30重量%〜約40重量%、含むこ
とができる。
【0072】III.光開始剤 一次コーティングの場合と同様に、光開始剤(III)
は、二次コーティングの望ましい成分である。一次コー
ティングに適するとして記載した許容できる光開始剤の
任意の物も又適する;そして又、好ましい光開始剤はヒ
ドロキシルシクロヘキシルフェニルケトンである。光開
始剤は、本組成物の放射線硬化を開始させるのに効果的
な量を用いる。即ち、(I),(II)、及び(III)の
総重量に対して、約1.0重量%〜約10重量%であ
り、好ましくは用いる(I),(II)、及び(III)の
成分の重量に対して、約1.5重量%〜約8重量%、さ
らに好ましくは約2.0重量%〜約7.0重量%であ
る。
【0073】一般的に、光開始剤の低い方の量は、一次
コーティングに関連する二次コーティングにおいて、許
容可能であり、望ましい。まず第一に、二次コーティン
グは、一次コーティングよりも大きいアクリレート官能
価を有し、さらに一次コーティングよりも本質的に速く
硬化する。又、コーティングをウェット・オン・ウェッ
トで適用し、次に同時に硬化させる場合には、二次コー
ティングを通って一次コーティングを硬化させるのに有
効な線量を最小にするために、二次コーティング中に光
開始剤をあまりたくさん用いないことが重要である。
【0074】一次コーティングの場合の様に、有機亜リ
ン酸エステル、ヒンダードフェノール、ヒンダードアミ
ン、及びそれらの混合物などを一つ又はそれ以上含む様
々な安定剤を混合することができる。特に好ましい安定
剤は、チオジエチレンビス(3,5−ジ−tert−ブ
チル−4−ヒドロキシ)ヒドロシンナメートである。用
いる場合、安定剤は、(I)オリゴマー、(II)モノマ
ー、及び(III)光開始剤の総重量に基づく重量基準
で、約0.1重量%〜約3重量%、さらに好ましくは
0.25重量%〜約2重量%、よりいっそう好ましくは
0.5重量%〜約1.5重量%の量を加えることができ
る。
【0075】光ファイバーをコートするための好ましい
二次コーティング組成物は、従って、次の様に: (I)ポリエステルに基づく脂肪族ウレタンアクリレー
トオリゴマーを約40重量%〜約80重量%; (II)イソボルニルアクリレートとヘキサンジオールジ
アクリレートの混合物を約30重量%〜約40重量%;
及び (III)ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン光開
始剤を約2.0重量%〜約7.0重量% 上記のすべての重量%は、(I),(II)、及び(II
I)の総重量を基準としているを含む。
【0076】さらに好ましくは、この二次コーティング
組成物は又、本組成物の重量を基準として、チオジエチ
レンビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロ
キシ)ヒドロシンナメートのような安定剤を約0.5重
量%〜約1.5重量%含む。
【0077】二次コーティングのモジュラスは、少なく
とも約40,000psiであるべきである。一次コー
ティングよりも二次コーティングのモジュラスが相対的
に大きいことによって、切断抵抗や微小曲げ抵抗のよう
な望ましい物理特性と巻いたり、ほどいたりが容易なな
めらかで滑り易いファイバーの形成が生じる。好ましい
態様において、本発明の二次コーティングは、一次コー
ティングの上を覆うように用いることができる。しかし
ながら、もう一つの態様においては、一次コーティング
層を省略して、光ファイバーを二次コーティングで直接
コートすることができる。二次コーティングだけで十分
な状態としては、ファイバーが、極温;多湿;又は大き
な曲げにさらされない状態が挙げられる。その様な用途
としては、ファイバーがケーブル材料の中に密封されて
いる大洋横断又は大陸横断ケーブルのような長距離伝達
用途が挙げられるだろう。
【0078】被覆光学繊維の製造 本発明は、被覆光学繊維の製法に関するものである。そ
の方法には、 (i)光学ガラス繊維への (A)(i)炭化水素ポリオール、(ii)脂肪族ポリイ
ソシアネート、及び(iii)ヒドロキシアルキルアクリ
レートとヒドロキシアルキルメタクリレートから成る群
より選んだ末端キャッピングモノマーとの反応生成物で
あるアクリル化されたウレタンオリゴマーを、(A),
(B),(C),(D)及び(E)の総重量を基に約2
0−80wt.%、 (B)そのアルキル部分の炭素原子数が6−18のアル
キルアクリレート或いはメタクリレートモノマーを
(A),(B),(C),(D)及び(E)の総重量を
基に約5−50wt.%、 (C)(1)芳香族基、(2)アクリル或いはメタクリ
ル不飽和がある部分、及び(3)炭化水素部分とを持つ
モノマー又はオリゴマーで、その組成物の屈折率が
(A),(B),(D),(F)のみを含む組成物のそ
れに比べ大きくなる可能性があるものを、(A),
(B),(C),(D)及び(E)の総重量を基に約5
−60wt.%、 (D)有機官能基を有するシラン定着剤を(A),
(B),(C),(D)及び(E)の総重量を基に約
0.1−約3.0wt.%、及び (E)光反応開始剤を(A),(B),(C),(D)
及び(E)の総重量を基に約1.0−10wt.%を含
む一次被覆層の塗布、 (ii)前記一次被覆層上への(I)ポリエステルを基材
とする脂肪族ウレタンアクリレートオリゴマーを
(I),(II)及び(III)の総重量を基に約20−8
0wt.%、(II)イソボニルアクリレート、イソボニ
ルメタクリレート、C6−C16飽和炭化水素ジオールジ
アクリレート、C6−C16飽和炭化水素ジオールジメタ
クリレート及びそれらの混合物から成る群より選んだア
クリレート或いはメタクリレート化合物を(I),(I
I)及び(III)の総重量を基に約2−60wt.%、及
び(III)光反応開始剤を、(I),(II)及び(III)
の総重量を基に約1−10wt.%とを含む二次被覆層
を塗布、及び望ましきは、 (iii)前記一次被覆層と二次被覆層のその場での放射
線硬化とが含まれる。
【0079】別な具体例において、その方法には本発明
の二次被覆層のみを光学繊維へ塗布すること、その二次
被覆層をその場で放射線硬化することが含まれる。
【0080】その一次及び/或いは二次被覆層は、既知
の方法により、塗布及び硬化することができる。AT&
Tベル研究所のC.テイラーの米国特許4,474,8
30には2つの被覆層を重ね塗りするという良い方法が
報告されている。さらにその被覆或いは被覆層は好まし
きは紫外線照射によって硬化して、硬化重合被覆を得る
ことができる。一次被覆を塗布、硬化し、その後で二次
被覆を塗布、硬化することもできる。
【0081】本発明の被覆光学繊維 さらに本発明は、本発明の二次被覆のみを塗布した、或
いは一次及び二次被覆その両方を塗布した光学繊維、特
にガラス光学繊維に関するものである。その繊維を取巻
く一次被覆はそのガラス転移温度Tgが少なくとも−2
0℃、望ましきはより低い、例えば約−30℃或いはさ
らに低い硬化重合物質になる。
【0082】その硬化一次被覆のTgは最低使用温度よ
りも低くなくてはならないが、温度を下げていった時、
そのモジュラスが増加する程度には高くなくてはならな
い。この特性により、二次被覆と光学繊維との間の熱膨
脹率の差が相殺され、この様にして僅かな湾曲と結果と
して生じる繊細化の徴候とを最小限に抑えられる。
【0083】硬化二次被覆のTgは、一般に約50℃と
比較的高く、モジュラスは例えば約100,000ps
iと高くなければならない。二次被覆に関しては、その
Tgが最高使用温度より高いのが望ましい。何故なら
ば、そのポリマーのTg、或いはその近辺では、温度が
少し変化するだけでその物理的特性が劇的に変化するか
らである。
【0084】その2つの被覆層は、硬化すると、その繊
維に並はずれた熱安定性、加水分解安定性及び酸化安定
性を与え、そこにかかる応力を弱めた。本発明の一次及
び二次被覆層その両方を塗布した光学繊維は高度に防湿
性であるか、さもなければ環境的損傷から保護されてい
る。
【0085】本発明の被覆組成物を、上記で光学繊維被
覆としての利用に関して報告してきた。しかし、これら
の被覆は、安定で防湿性の被覆が望まれるいかなる具体
例においても、特に、光的に有用な製品の表面の被覆に
おいても使用できることを理解されたい。例えば、この
被覆は被覆ガラス(例えば安全ガラスの製造における)
からビニル塗料(ワックスのいらない床の製造におけ
る)まで多種多様な最終目的に使用できる。他にも製造
しうる光学的に有用な製品は数限りなくあるが、光開閉
器、光継電器装置、ミクロ電子工学装置、光カップリン
グ装置などがそれに含まれる。
【0086】実施例 次の実施例は本発明をさらに例証するものである。これ
らの実施例においては、さらに本申請書を通して他の部
分においても、特別に断りがない限り、部及び百分率の
すべては乾燥固体成分に関するもので、温度は全て摂氏
度である。全ての実施例において硬化温度はA309型
のライトバックを装備したインターナショナルライトI
L745Aラジオメーターにより測定した。重量パーセ
ントを、一次被覆層に関してはA−Eの成分、二次被覆
層に関してはI−IIIの成分、それぞれの総重量に対応
するものとしている申請書の他の部分と異なり、この実
施例中の重量部は、本実施例に記載された全ての成分を
含む組成物の総重量に対応するものである。実施例中
で、任意の成分は星印(*)を付けることによって識別
できる。もしもここに例示した被覆が、市販の光学ガラ
ス繊維用被覆の絶対必要条件を満たしているならば、他
の成分も使用必須となる。
【0087】参考例I 光学繊維に対する一次被覆 紫外線で硬化可能な一次被覆組成物を以下の様にして生
成した。
【0088】 成分 重量部 飽和炭化水素主鎖を持つ 脂肪族ウレタンアクリレートオリゴマー(A) 55.00 ポリプロピレングリコール ノニルフェニルエーテルアクリレート(C) 19.50 ラウリルアクリレート(B) 14.50 ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン 光反応開始剤(E) 6.00 オクタデシル−3−メルカプトプロピオネート 連鎖移動剤* 2.75 オクタデシル−3−(3’,5’−ジ−t− ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)プロピオ ネート安定剤* 1.50 γ−メルカプトプロピルトリメトキシシラン 定着剤(D) 0.75 硬化していない被覆の粘度は4005cps(225℃
でB型粘度計LVT型、6rpm、#34スピンドル使
用)。
【0089】平らなガラスシート上に、バードアプリケ
ーターを用いてこの組成物を6ミル被覆し、20W/i
n.の中圧水銀灯を使用して空気中、0.7J/cm2
で硬化した。
【0090】できた硬化一次被覆のガラス転移温度は約
−39.6℃で、硬化フィルムの屈折率は1.492で
あった。モジュラスに対する温度硬化は次の通りであっ
た:25℃:153.0psi;0℃:167.8ps
i;−20℃:864.7psi;−40℃:49.8
07psi;−60℃:199.018psi。照射線
量曲線に対してモジュラスを測定した時の硬化速度は、
約0.3J/cm2であった。
【0091】試料の吸水度は以下の様にして測定した。
硬化フィルムは相対湿度50%(±5%)、23℃(±
2℃)4時間で平衡状態にした。その試料の重量を測定
し重量“A”と記録した。さらにその試料を蒸留水中に
25℃で24時間浸漬した後、軽くたたいて乾燥して重
量を測定した。この重量を“B”と記録した。次に試料
を圧力10mmHg、25℃で真空炉中に24時間置
き、取り出し再び相対湿度50%(±5%)、23℃
(±2℃)で48時間平衡状態にし、その重量を測定し
た。この第3の重量を“C”と記録した。吸水度の百分
率を
【化4】 の様に測定したところ約1.48%であった。
【0092】この6ミルの厚さで被覆した他の試料を以
下の様に試験し、様々な特性に対する促進老化効果を測
定した。試料を相対湿度50%(±5%)、23℃(±
2℃)で48時間平衡状態にした後、クリップに付け、
次の促進老化条件下の環境にある部屋の中に吊しておい
た: (1)125℃,7日間 (2)93.3℃,10日間 (3)93.3℃,30日間 (4)93.3℃,相対湿度95%,10日間 (5)93.3℃,相対湿度95%,30日間 設定時間が過ぎた後、試料を取り出し再び48時間平衡
状態にした。次の特性が記録された。これらのデータよ
り、熱及び加水分解応力に対する優れた安定性が示唆さ
れる。
【0093】
【表1】 参考例II 光学繊維に対する別な一次被覆 紫外線で硬化可能な一次被覆を以下の様にして生成し
た: 成分 重量部 飽和炭化水素主鎖を持つ 脂肪族ウレタンアクリレートオリゴマー(A) 56.00 ポリエチレングリコール ノニルフェニルエーテルアクリレート(C) 25.00 イソデシルアクリレート(B) 11.75 ヒドロキシメチルフェニルプロパノン 光反応開始剤(E) 6.00 チオジエチレンビス(3,5−ジ−t−ブチル −4−ヒドロキシ)シドロシンナメート安定剤* 0.50 γ−メルカプトプロピルトリメトキシシラン 定着剤(D) 0.75 上記の配合は、実施例Iで用いたものとは異なる幾つか
の成分と、幾分異なる比率とを用いた。この配合物の粘
度はB型粘度計LVT型、6rpm、#34スピンドル
を使用して測定したところ25℃で5650cps、屈
折率は21.8℃で1.4849であった。実施例Iと
同じ方法でガラス板上に被覆し、200W/in.中圧
水銀灯を使用して空気中、0.7J/cm2で硬化した
時生じた6ミルの厚さの被覆は、モジュラスが295.
8psi.Tg−28.7℃でガラスに対する付着性に
優れ、吸水度が低かった(2.02%)。この被覆は高
湿度、及び乾燥促進老化試験において十分役目を果し
た。
【0094】参考例III 光学繊維に対するさらに別な一次被覆 以下の一次被覆を配合した: 成分 重量部 飽和炭化水素主鎖を持つ 脂肪族ウレタンアクリレートオリゴマー(A) 56.00 ポリエチレングリコール ノニルフェニルエーテルアクリレート (実施例IIのそれよりMWが小さい ポリエチレングリコール)(C) 25.00 オクチル/デシルアクリレート(B) 11.75 ヒドロキシメチルフェニルプロパノン 光反応開始剤(E) 6.00 チオジエチレンビス(3’,5’−ジ−t−ブチル −4−ヒドロキシ)シドロシンナメート安定剤* 0.50 γ−メルカプトプロピルトリメトキシシラン 定着剤(D) 0.75 この配合は、(B)と(C)の物質を選択して用いたこ
とを示す。この配合物の粘度はB型粘度計LVT型、#
34スピンドル、6rpmで測定したところ25℃で3
890cpsであった。実施例Iと同様にしてガラス板
に塗布し、200W/in.の中圧水銀灯の下で空気
中、0.7J/cm2で硬化した時、そのモジュラスは
276.0psiで、ガラスに対する付着性に優れ、吸
湿度は低かった(1.89%)。
【0095】参考例IV 光学繊維に対するさらに別な一次被覆 次の一次被覆を配合した: 成分 重量部 飽和炭化水素主鎖を持つ 脂肪族ウレタンアクリレートオリゴマー(A) 64.00 ポリエチレングリコール ノニルフェニルエーテルアクリレート (実施例IIIと同じMW)(C) 8.00 イソデシルアクリレート(B) 20.50 ヒドロキシメチルフェニルプロパノン 光反応開始剤(E) 6.00 チオジエチレンビス(3’,5’−ジ−t−ブチル −4’−ヒドロキシ)シドロシンナメート安定剤* 0.50 γ−メルカプトプロピルトリメトキシシラン 定着剤(D) 0.35 イソオクチル−3−メルカプトプロピオネート 連鎖移動剤* 0.65 この配合は、比率の異なる成分を用い、連鎖移動剤は用
いても用いなくても良く、さらに屈折率を調整する為に
成分(C)の濃度を低くして用いたことを示す。この配
合物の粘度はB型粘度計LVT型、6rpm、#34ス
ピンドルを使用して測定したところ、25℃で5950
cps、屈折率は21.5℃で1.4796であった。
実施例Iと同様にして、ガラスシートに6ミリ被覆し、
200W/in.の中圧水銀灯の下で空気中0.7J/
cm2で硬化した時、そのモジュラスは280psi、
Tgは−31.2℃がガラスに対する定着性に優れ吸水
度は低かった(1.41%)。
【0096】参考例V 光学繊維に対する低速硬化一次被覆 放射線で硬化可能な一次被覆を以下の様に配合した: 成分 重量部 飽和炭化水素主鎖を持つ 脂肪族ウレタンアクリレートオリゴマー(A) 54.00 ポリプロピレングリコール ノニルフェニルエーテルアクリレート(C) 19.50 ラウリルアクリレート(B) 14.00 ヒドロキシシクロヘキシルフェニル ケトン(E) 6.00 オクタデシル−3−メルカプトプロピオネート 連鎖移動剤* 4.00 オクタデシル−3−(3’,5’−ジ−t−ブチル −4’−ヒドロキシフェニル)プロピオネート 安定剤* 1.50 γ−メタアクリルオキシプロピルトリメトキシシラン 定着剤(D) 1.00 硬化していない被覆の粘度は3750cpsであった
(B型粘度計LVT型、6rpm、#34スピンドルを
用いて25℃で)。
【0097】前記実施例におけると同様にして、ガラス
シート上に6ミルの厚さで被覆し硬化すると、高湿度条
件下被覆は十分に付着したが、実施例Iの被覆よりも硬
化が遅かった。本実施例で用いたメタクリレートシラン
の替わりにアクリレートシランを用いることにより、は
るかに硬化速度の高い同様な配合物を生成することがで
きる。
【0098】得られた硬化一次被覆のガラス転移温度は
約−39.4℃、モジュラスは155.5psiで、硬
化フィルムの屈折率は1.492であった。硬化速度は
0.5J/cm2、吸水度は1.40%で、これらは両
方共、実施例Iの方法と同様にして測定した。
【0099】重量変化、ガラス転移温度及びインストロ
ンモジュラス変化は実施例Iにおける同様な条件下で測
定され、次の様に記録された。ここでも又優れた加水分
解熱安定性及び熱安定性が見られた。
【0100】
【表2】 実施例VI 光学繊維に対する二次被覆 放射線で硬化可能な二次被覆組成物を以下の様にして生
成した。
【0101】 成分 重量部 25%(オリゴマーと溶媒のみの重量に対して) のヘキサンジオールジアクリレート溶媒*(溶媒 のみ任意)中のポリエステルを主鎖に持つ脂肪族 ウレタンアクリレートオリゴマー(I) 82.00 イソボニルアクリレート(II) 13.00 ヒドロキシシクロヘキシルフェニル ケトン 光反応開始剤(III) 4.00 チオジエチレンビス(3,5−ジ−t−ブチル −4’−ヒドロキシ)ヒドロシンナメート 安定剤* 1.00 バードアプリケータを用いて上記組成物をガラス板上に
6ミル被覆した。その被覆を200W/in.の中圧水
銀灯を用いて空気中0.7J/cm2で硬化した。二次
被覆を塗布したフィルムはモジュラスが約103.70
0psi、吸水度は約1.68%で、硬化フィルムの屈
折率は約1.506を示した。照射線量曲線に対するモ
ジュラスにより測定した硬化速度は約0.3J/cm2
であった。硬化していない被覆のUV透過率は、硬化し
ていない組成物を1ミル被覆した1mmの石英スライド
の光透過率対被覆していないスライドの光透過率の比率
を計算することにより、約73%と測定された。
【0102】重量変化及びインストロンモジュラス変化
(ここでは85℃で測定した)は実施例Iにおけると同
じで条件下に測定され、次の様に記録された。ここでも
又優れた加水分解安定性及び熱安定性が見られた。
【0103】
【表3】 実施例VII 光学繊維に対する別な二次被覆 14.00%のイソボニルアクリレートを含み、任意の
安定剤を含まないことを除いては、実施例VIの被覆と同
じ二次被覆を配合した。その被覆物は上記の様にガラス
に塗布し、硬化すると、優れた引張特性、硬化速度、吸
水度、UV透過率及び安定性を有する。乾燥老化試験に
おいて黄変した。
【0104】実施例VIII 高いTgと高い架橋結合密度を有する被覆 以下の様に被覆組成物を配合した: 成分 重量部 ポリウレタン主鎖を持つ脂肪族 ウレタンアクリレートオリゴマー(I) (12%のヘキサンジオールジアクリレート を含む混合物として用いた) 60.00 ジペンタエリトリトールモノヒドロキシ ペンタアクリレート 15.00 直鎖C14及びC15ジオールジアクリレート の混合物 10.00 イソボニルアクリレート(II) 11.00 ヒドロキシシクロヘキシルフェニル ケトン光反応開始剤(III) 4.00 脂肪族ウレタンアクリレートオリゴマー(I)が好まし
い特性を与えていると考えられる。上記の様な配合物は
熱、酸化及び加水分解老化試験において、ほとんど黄変
する特性を示すことなくその役割を十分果した。市販の
オリゴマー(I)を硬化すると、実施例VIにおいて溶液
中で用いたオリゴマーよりもモジュラスが低くなる。
【0105】C14とC15のジオールジアクリレート混合
物はイソボニルアクリレートと共に粘度調整剤として用
いた。
【0106】実施例Iの被覆技術を用いて上記配合物を
ガラスに6ミル被覆し、UVで硬化した。それは実施例
VIの被覆と比較してTgが高く、架橋結合密度も高かっ
た。
【0107】重量部約0.5でビス(2,4−ジ−t−
ブチルフェニル)ペンタエリトリトールホスフィットと
チオジエチレンビス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒ
ドロキシ)ヒドロシンナメートの50:50混合物を安
定剤パッケージとして含むこと以外は同様な配合物を調
製した。測定の際、恐らくホスフィットを用いた為であ
ろうが加水分解安定度が低下した。これは光学繊維被覆
にとって望ましからざることであるが、他の多くの用途
に関しては問題とならない。上記で用いたヒンダードフ
ェノールを安定剤として1%程度用いると、加水分解安
定性が再び光学繊維の被覆に使える様になる。
【0108】実施例IX さらに別の被覆配合物 次の被覆組成物を調製した: 成分 重量部 ポリエステル主鎖を持つ 脂肪族ウレタンアクリレートオリゴマー(I) 59.50 ジペンタエリトリトールモノヒドロキシ ペンタアクリレート 14.50 イソボニルアクリレート(II) 11.00 直鎖C14とC15ジオールジアクリレート 混合物 10.00 ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン 光反応開始剤(III) 4.00 チオジエチレンビス(3,5−ジ−t−ブチル−4− ヒドロキシ)ヒドロシンナメート安定剤* 1.00 この被覆組成物は、モジュラスに対する硬化速度のデー
タを基に実施例VIの配合物よりも硬化速度がやや遅かっ
た。このデータは、この被覆が高いTgと高い架橋結合
密度を持つことから間違った印象を与えたかもしれな
い。しかしながら、この被覆の加水分解老化特性は、良
いとは言っても実施例VIの被覆のそれほどに良いとは言
い難い。その粘度及び室温下のモジュラスは実施例VIの
配合物のそれと同じだった。全ての特性は光学繊維の二
次被覆として許容範囲にある。
【0109】結論 本発明の一次及び二次被覆を施した光学繊維は、その被
覆繊維を多くの用途に有用にする、かつ繊維から家庭内
利用までの局部網状組織において、それぞれに適したも
のとする幾つかの重要な特性を持つようにデザインされ
ている。
【0110】一次被覆を硬化すると、屈折率は元の繊維
のそれよりも大きくなり(すなわち約1.48)、モジ
ュラスは約500psi未満、ガラス転移温度は約−2
0℃、好ましいものは約−30℃未満となる。一次被覆
は、土台となる繊維の浸湿、及びそれに続く加水分解を
防ぐのに十分なほど疎水性で、その繊維への衝撃を緩和
し保護するに十分なほどモジュラスが低く、さらに、そ
の繊維の使用可能な温度範囲内全域でゴム状態を維持
し、それによってのガラス繊維のクッションとして働く
のに十分なほどガラス転移温度が低い。
【0111】硬化後の二次被覆はガラス転移温度が約5
0℃、モジュラスが約100,000psiの硬質の保
護層となる。さらに、二次被覆は耐湿性で、それらを必
要とする用途に適した摩擦係数を有している。その二次
被覆の摩擦係数は被覆繊維が直線状態のままでそれぞれ
スプーンに沿って容易に滑る様にしている。
【0112】一次及び二次被覆物は共に被覆に適した粘
度を有しており、これらは硬化すると非結合反応体(揮
発物)をほとんど含まず、優れた保存寿命特性を持つ。
【0113】本発明により、これらの基準を満たす被覆
配合物の生成、及び繊維から家庭用途に至るまでその利
用に十分適した被覆光学繊維の製造が可能になる。
【0114】発明により生成された被覆物の用途はたく
さんあるが、それらは必ずしも光学繊維被覆物に課せら
れた厳格な要求を満たしていなくても良い。この様に多
目的に有用な被覆物を配合することができるが、これに
は (A)(i)炭化水素ポリオール、(ii)脂肪族ポリイ
ソシアネート、及び(iii)ヒドロキシアルキルアクリ
レートとヒドロキシアルキルメタクリレートから成る群
より選んだ末端キャッピングモノマーとの反応生成物で
あるアクリレートウレタンオリゴマーを約20−80w
t.%、 (B)Tgが低く、ソフト硬化の炭化水素−官能基化ア
クリレートモノマー、 (C)炭化水素鎖に8個以上の炭素を有する炭化水素鎖
を含む連鎖移動剤、及び (D)その被覆組成物にさらに保存寿命及び貯蔵安定度
とを与える安定剤或いは抗酸化剤 とを含み(B),(C)及び(D)と(A)との組合わ
せは、それらの成分が共存する放射線で硬化可能な被覆
物の生成に影響を与える。望ましいのは成分(B)がそ
のアルキル部分に6−18個の炭素原子を含むアルキル
アクリレート或いはメタクリレートモノマーを約5−5
0wt.%((A)と(B)の総重量を基に)含み、さ
らにその被覆のガラス転移温度が−20℃或いはそれよ
り低い範囲にあるものである。ある具体例においては、
その組成物は光学繊維の一次被覆として用いることが可
能で、その際その被覆の未硬化液体粘度は25℃で約
4,000−10,500cps、引張モジュラスは5
00psi(室温下、6ミルの厚さのフィルムを基に)
未満である。
【0115】他の具体例においては、この種の組成物は
合わせガラス中間膜として、さらに、例えば光電池及び
光スイッチの様な電子装置の被覆として有用となる様配
合することもできる。
【0116】さらに他の具体例において、その組成物は (C)(1)芳香族部分、(2)アクリル或いはメタク
リル不飽和を含む部分、及び(3)炭化水素部分とを持
つモノマー或いはオリゴマーで、それがその組成物の屈
折率を(A)と(B)のみを含む組成物のそれに比べ増
大させることができるモノマー或いはオリゴマーを約5
−60wt.%、及び/或いは (D)ガラス物質の表面への付着促進に有効量の有機基
官能基を有するシラン、及び/或いは (E)前記被覆の放射線硬化を促進するのに有効量の光
反応開始剤をさらに含めることが可能で、その(C)及
び/或いは(D)及び/或いは(E)を含む組成物は、
好ましい事に、ガラス転移温度、未硬化液体粘度、硬化
引張モジュラスはそれらが入っていない組成物における
と同じ範囲のままである。
【0117】この特許申請中、発明をその好ましい具体
例の詳細を述べることにより報告してきたが、この明細
は限定の意味でと言うよりむしろ一例のつもりであり、
本発明の真意及び添付の特許請求の範囲内において、技
術熟練者により容易になされるであろう改良も含めるも
のと理解されたい。
【0118】本発明の実施態様は次の通りである。
【0119】1. (A)(i)炭化水素ポリオール、
(ii)脂肪族ポリイソシアネート、及び(iii)ヒドロ
キシアルキルアクリレートとヒドロキシアルキルメタク
リレートから成る群より選んだ末端キャッピングモノマ
ーとの反応生成物であるアクリル化されたウレタンオリ
ゴマーを約20−80wt.%、 (B)アルキル部分の炭素原子が6−18のアルキルア
クリレート或いはメタクリレートモノマーを約5−50
wt.%、 (C)(1)芳香族部分、(2)アクリル或いはメタク
リル不飽和を含む部分、及び(3)炭化水素部分とを有
するモノマー或いはオリゴマーで、それがその組成物の
屈折率を、(A),(B),(D)及び(E)のみを含
む組成物の屈折率より大きくしうるモノマー或いはオリ
ゴマーを約5−60wt.%、 (D)有機官能シラン定着剤を約0.1−3.0wt.
%、及び (E)光反応開始剤を約1.0−10wt.% 含み、そこに定められた全ての百分率(A),(B),
(C),(D)及び(E)の総量を基にした重量パーセ
ントである光ファイバー用放射線硬化可能な一次被覆。
【0120】2.前記炭化水素ポリオール(i)が、全
体或いは一部を水素化した1,2−ポリブタジエンポリ
オール、ヨウ素価が9−21になるまで水素化した1,
2−ポリブタジエンポリオール、全体或いは一部を水素
化したポリイソブチレンポリオール及びそれらの混合物
とから成る群より選ばれる上記第1項に記載の光ファイ
バー用放射線硬化可能な一次被覆。
【0121】3.前記有機ポリイソシアネート(ii)が
イソホロンジイソシアネート、ジシクロヘキシルメタン
−4,4’−ジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソ
シアネート及びトリメチルヘキサメチレンジイソシアネ
ートとから成る群より選ばれる上記第1項に記載の光フ
ァイバー用放射線硬化可能な一次被覆。
【0122】4.前記オリゴマー(A)がヒドロキシエ
チルアクリレートで末端をキャップされた上記第1項に
記載の光ファイバー用放射線硬化可能な一次被覆。
【0123】5.前記オリゴマー(A)が構造式
【化5】 で表わされ、ここでのR1が全体或いは一部を水素化し
た1,2−ポリブタジエン、ヨウ素価が9−21になる
まで水素化した1,2−ポリブタジエン、及び全体或い
は一部を水素化したポリイソブチレンから成る群より選
ばれる分子量600−4000の直鎖或いは枝分かれ炭
化水素ポリマーで、R2は炭化水素が6−20の直鎖、
枝分かれ或いは環式のアルキレン、さらにXとQは独立
して(a)構造式が
【化6】 で、ここでのR3,R4及びR5が独立して水素、メチ
ル、エチル或いはプロピルで、mは1−10の整数、さ
らにpは0又は1である基、(b)炭素原子が9−20
の飽和アルキル基、のいずれかで、但し、その前記オリ
ゴマーが1個以上のアクリレート或いはメタクリレート
末端基を有していなければならない上記第1項に記載の
光ファイバー用放射線硬化可能の一次被覆。
【0124】6.前記モノマー(B)がヘキシルアクリ
レート、ヘキシルメタクリレート、2−エチルヘキシル
アクリレート、2−エチルヘキシルメタクリレート、イ
ソオクチルアクリレート、イソオクチルメタクリレー
ト、オクチルアクリレート、オクチルメタクリレート、
デシルアクリレート、デシルメタクリレート、イソデシ
ルアクリレート、イソデシルメタクリレート、ラウリル
アクリレート、ラウリルメタクリレート、ステアリルア
クリレート、ステアリルメタクリレート、C14−C15
化水素ジオールジアクリレート、C14−C15炭化水素ジ
オールジメタクリレート及びそれらの混合物から成る群
より選ばれた上記第1項に記載の放射線硬化可能な一次
被覆。
【0125】7.前記モノマー(B)がラウリルアクリ
レート、ステアリルアクリレート、イソデシルアクリレ
ート及びそれらの混合物から成る群より選ばれる上記第
1項に記載の放射線硬化可能な一次被覆。
【0126】8.前記モノマー或いはオリゴマー(C)
が、ポリアルキレングリコールノニルフェニルエーテル
アクリレート、ポリアルキレングリコールノニルフェニ
ルエーテルメタクリレート及びそれらの混合物とから成
る群より選ばれる上記第1項に記載の放射線硬化可能な
一次被覆。
【0127】9.前記モノマー或いはオリゴマー(C)
が、ポリエチレングリコールノニルフェニルエーテルア
クリレート、ポリプロピレラングリコールノニルフェニ
ルエーテルアクリレート及びそれらの混合物とから成る
群より選ばれる上記第1項に記載の放射線硬化可能な一
次被覆。
【0128】10.前記シラン定着剤(D)が、アミノ
機能を持つシラン、メルカプト機能を持つシラン、メタ
クリレート機能を持つシラン、アクリルアミド機能を持
つシラン、アリル機能を持つシラン、ビニル機能を持つ
シラン、アクリレート機能を持つシラン及びそれらの混
合物とから成る群より選ばれる上記第1項に記載の放射
線硬化可能な一次被覆。
【0129】11.前記シラン定着剤(D)が、メルカ
プトアルキルトリアルコキシシラン、メタクリロキシア
ルキルトリアルコキシシラン、アミノアルキルトリアル
コキシシラン及びそれらの混合物とから成る群より選ば
れる上記第1項に記載の放射線硬化可能な一次被覆。
【0130】12.前記シラン定着剤(D)がγ−メル
カプトプロピルトリメトキシシランである上記第1項に
記載の放射線硬化可能な一次被覆。
【0131】13.前記光反応開始剤(E)が、ヒドロ
キシシクロヘキシルフェニルケトン、ヒドロキシメチル
フェニルプロパノン、ジメトキシフェニルアセトフェノ
ン、2−メチル−1,4−(メチルチオ)フェニル−2
−モルホリノプロパノン−1,1−(4−イソプロピル
フェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−1
−オン、1−(4−ドデシルフェニル)−2−ヒドロキ
シ−2−メチルプロパン−1−オン、4−(2−ヒドロ
キシエトキシ)フェニル−2−(2−ヒドロキシ−2−
プロピルケトン、ジエトキシアセトフェノン、2,2−
ジ−sec−ブトキシアセトフェノン、ジエトキシフェ
ニルアセトフェノン及びそれらの混合物とからなる群よ
り選ばれる上記第1項に記載の光学繊維用放射線硬化可
能な一次被覆。
【0132】14.前記光反応開始剤(E)がヒドロキ
シシクロヘキシルフェニルケトンである上記第1項に記
載の光学繊維用放射線硬化可能な一次被覆。
【0133】15.メルカプト機能を持つ連鎖移動剤
(F)を、(A),(B),(C),(D)及び(E)
の総重量を基に約0.1−10wt.%さらに含む上記
第1項に記載の光学繊維用放射線硬化可能な一次被覆。
【0134】16.前記連鎖移動剤(F)が、メチルチ
オグリコレート、メチル−3−メルカプトプロピオネー
ト、エチルチオグリコレート、ブチルチオグリコレー
ト、ブチル−3−メルカプトプロピオネート、イソオク
チルチオグリコレート、イソオクチル−3−メルカプト
プロピオネート、イソデシルチオグリコレート、イソデ
シル−3−メルカプトプロピオネート、ドデシルチオグ
リコレート、ドデシル−3−メルカプトプロピオネー
ト、オクタデシルチオグリコレート、オクタデシル−3
−メルカプトプロピオネート及びそれらの混合物とから
成る群より選ばれる上記第15項に記載の光学繊維用放
射線硬化可能な一次被覆。
【0135】17.前記連鎖移動剤がオクタデシル−3
−メルカプトプロピオネートである上記第15項に記載
の光学繊維用放射線硬化可能な一次被覆。
【0136】18.有機ホスフィット、ヒンダードフェ
ノール、アミン及びそれらの混合物とから成る群より選
ばれる安定剤(G)を、(A),(B),(C),
(D)及び(E)の総量を基に約0.1−3.0wt.
%さらに含んでいる上記第1項に記載の光学繊維用放射
線硬化可能な一次被覆。
【0137】19.前記安定剤がトリヘキシルアミンで
ある上記第18項に記載の放射線硬化可能な一次被覆。
【0138】20.オクタデシル−3−(3’,5’−
ジ−t−ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)プロピオ
ネートである安定剤(G)をさらに含んでいる上記第1
項に記載の光学繊維用放射線硬化可能な一次被覆。
【0139】21.(A)水素化した1,2−ポリブタ
ジエンポリマーを主鎖とする脂肪族ウレタンアクリレー
トオリゴマーを約45−65wt.%、(B)ラウリル
アクリレートを約10−20wt.%、(C)ポリプロ
ピレングリコールノニルフェニルエーテルアクリレート
を約15−30wt.%、(D)γ−メルカプトプロピ
ルトリメトキシシラン定着剤を約0.3−1.0wt.
%、及び(E)ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケト
ン光反応開始剤を約2.0−7.0wt.%含み、ここ
に定めた全ての百分率(A),(B),(C),(D)
及び(E)の総量を基にした重量パーセントである光学
繊維用放射線硬化可能な一次被覆。
【0140】22.オクタデシル−3−メルカプトプロ
ピオネートを(A),(B),(C),(D)及び
(E)の総量を基に約0.5−4.0wt.%さらに含
んでいる上記第21項に記載の光学繊維用放射線硬化可
能な一次被覆。
【0141】23.オクタデシル−3−(3’,5’−
ジ−t−ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)プロピオ
ネートを(A),(B),(C),(D)及び(E)の
総量を基に約0.5−1.5wt.%さらに含んでいる
上記第22項に記載の光学繊維用放射線硬化可能な一次
被覆。
【0142】24.(I)ポリエステルに基づいて脂肪
族ウレタンアクリレートオリゴマーを約20−80w
t.%、(II)イソボニルアクリレート、イソボニルメ
タクリレート、C6−C16飽和炭化水素ジオールジアク
リレート、C6−C16飽和炭化水素ジオールジメタクリ
レート及びそれらの混合物とから成る群より選ばれるア
クリル化された或いはメタクリル化された化合物を約2
0−60wt.%、及び(III)光反応開始剤を約1−
10wt.%含み、ここに定めた全ての百分率が
(I),(II)及び(III)の総量を基にした重量パー
セントである光学繊維用放射線硬化可能な二次被覆。
【0143】25.前記化合物(II)がイソボニルアク
リレート及びヘキサンジオールジアクリレートの混合物
である上記第24項に記載の光学繊維用放射線硬化可能
な二次被覆。
【0144】26.アミン、ヒンダートフェノール、有
機ホスフィット及びそれらの混合物とから成る群より選
ばれる安定剤をさらに含んでいる上記第24項に記載の
光学繊維用硬化可能な二次被覆。
【0145】27.前記安定剤がチオジエチレンビス
(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ)ヒドロシ
ンナメートである上記第26項に記載の光学繊維用放射
線硬化可能な二次被覆。
【0146】28.前記反応開始剤がヒドロキシシクロ
ヘキシルフェニルケトンである上記第24項に記載の光
学繊維用放射線硬化可能な二次被覆。
【0147】29.(I)ポリエステルに基づいて脂肪
族ウレタンアクリレートオリゴマーを約40−80w
t.%、(II)イソボニルアクリレート及びヘキサンジ
オールジアクリレートの混合物を約30−40wt.
%、及び(III)ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケ
トン光反応開始剤を約2.0−7.0wt.%を含み、
ここに定められた全ての百分率が(I),(II)及び
(III)の総量を基にした重量パーセントである光学繊
維用放射線硬化可能な二次被覆。
【0148】30.光学繊維、一次被覆層及び二次被覆
層を含む被覆光学繊維で、そこでの前記一次被覆層が (A)(i)炭化水素ポリオール、(ii)脂肪族ポリイ
ソシアネート、及び(iii)ヒドロキシアルキルアクリ
レート及びヒドロキシアルキルメタクリレートから成る
群より選ばれる末端キャッピングモノマーとの反応生成
物であるアクリル化されたウレタンオリゴマーを、
(A),(B),(C),(D)及び(E)の総量を基
に約20−80wt.%、 (B)アルキル部分の炭素原子が6−18のアルキルア
クリレート或いはメタクリレートモノマーを約5−50
wt.%、 (C)(1)芳香族部分、(2)入手可能なアクリル或
いはメタクリル不飽和を含む部分、及び(3)炭化水素
部分とを有するモノマー或いはオリゴマーで、それがそ
の組成物の屈折率を(A),(B),(D)及び(E)
のみを含む組成物のそれに比べ増大させることができる
モノマー或いはオリゴマーを約5−60wt.%、 (D)有機官能シラン定着剤を約0.1−3.0wt.
%、及び (E)光反応開始剤を約1.0−10wt.%含み、そ
こに定められた全ての百分率が(A),(B),(D)
及び(E)の総量を基にした重量パーセントであり、さ
らに前記二次被覆層が(I)ポリエステルを基材とする
脂肪族ウレタンアクリレートオリゴマーを約20−80
wt.%、(II)イソボニルアクリレート、イソボニル
メタクリレート、C6−C16飽和炭化水素ジオールジア
クリレート、C6−C16飽和炭化水素ジオールジメタク
リレート及びそれらの混合物とから成る群より選ばれる
アクリル化された或いはメタクリル化された化合物を約
20−60wt.%、及び(III)光反応開始剤を約1
−10wt.%含み、ここに定められた全ての百分率が
(I),(II)及び(III)の総量を基にした重量パー
セントである被覆光学繊維。
【0149】31.前記一次及び二次被覆層が、前記ガ
ラス繊維に塗布した後、放射線硬化された上記第30項
に記載の被覆光学繊維。
【0150】32.(I)ポリエステルを基材とする脂
肪族ウレタンアクリレートオリゴマーを約20−80w
t.%、(II)イソボニルアクリレート、イソボニルメ
タクリレート、C6−C16飽和炭化水素ジオールジアク
リレート、C6−C16飽和炭化水素ジオールジメタクリ
レート及びそれらの混合物とから成る群より選ばれるア
クリル化された或いはメタクリル化された化合物を約2
0−60wt.%、及び(III)光反応開始剤を約1−
10wt.%含み、ここに定められた全ての百分率が
(I),(II)及び(III)の総量を基にして重量パー
セントである被覆層を塗布した光学繊維である被覆光学
繊維。
【0151】33.(I)ポリエステルを基材とする脂
肪族ウレタンアクリレートオリゴマーを約30−80w
t.%、(II)イソボニルアクリレート及びヘキサンジ
オールアクリレートの混合物を約25−80wt.%、
及び(III)ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン
光反応開始剤を約1.5−8wt.%含み、そこに定め
られた百分率が(I),(II)及び(III)の総量を基
にした重量パーセントである被覆層を塗布した光学繊維
である被覆光学繊維。
【0152】34.ガラス光学繊維と、その繊維へ、及
びその周囲へ塗布され、Tgが−20℃或いはそれより
低い硬化重合物質となる連続被覆とを含む被覆光学繊
維。
【0153】35.前記被覆が一次被覆層と二次被覆層
とを含み、その両方が硬化重合物質となる上記第34項
に記載の被覆光学繊維。
【0154】36.前記被覆層が、両方共放射線硬化可
能な不飽和物質より形成され、さらにその両方がその場
で放射線硬化される上記第35項に記載の被覆光学繊
維。
【0155】37.(i)(A)(i)炭化水素ポリオー
ル、(ii)脂肪族ポリイソシアネート、及び(iii)ヒ
ドロキシアルキルアクリレートとヒドロキシアルキルメ
タクリレートとから成る群より選ばれる末端キャッピン
グモノマーを約20−80wt.%、 (B)アルキル部分の炭素原子が6−18のアルキルア
クリレート或いはメタクリレートモノマーを約5−50
wt.%、 (C)(1)芳香族部分、(2)アクリル或いはメタク
リル不飽和を含む部分及び(3)炭化水素部分とを含む
モノマー或いはオリゴマーで、それがその組成物の屈折
率を、(A),(B),(D)及び(E)のみを含む組
成物のそれに比べ、増大させることができるモノマー或
いはオリゴマーを約5−60wt.%、 (D)有機シラン定着剤を約0.1−3.0wt.%、
及び (E)光反応開始剤を約1.0−10wt.%含む一次
被覆層を光学繊維に塗布すること、 (ii)(I)ポリエステルを基材とする脂肪族ウレタン
アクリレートオリゴマーを(I),(II)及び(III)
の総量を基に約20−80wt.%、(II)イソボニル
アクリレート、イソボニルメタクリレート、C6−C16
飽和炭化水素ジオールジアクリレート、C6−C16飽和
炭化水素ジオールジメタクリレート、及びそれらの混合
物とから成る群より選ばれるアクリル化された或いはメ
タクリル化された化合物を(I),(II)及び(III)
の総量を基に約20−60wt.%、及び(III)光反
応開始剤を(I),(II)及び(III)の総量を基に約
1−10wt.%含む二次被覆層を前記一次被覆層の上
に塗布することを含めた被覆光学繊維の製法。
【0156】38.前記一次及び二次被覆層が紫外線照
射によって放射線硬化される上記第37項に記載の方
法。
【0157】39.光学的に有用な製品の表面への (A)(i)炭化水素ポリオール、(ii)脂肪族ポリイ
ソシアネート、及び(iii)ヒドロキシアルキルアクリ
レートとヒドロキシアルキルメタクリレートから成る群
より選ばれる末端キャッピングモノマーとの反応生成物
であるアクリル化されたウレタンオリゴマーを約20−
80wt.%、 (B)アルキル部分の炭素数が6−18のアルキルアク
リレート或いはメタクリレートモノマーを約5−50w
t.%、 (C)アクリル或いはメタクリル不飽和を含むモノマー
又はオリゴマーで、それがその組成物の屈折率を、
(A),(B),(D)及び(E)のみを含む組成物の
それに対し調節可能となるモノマー或いはオリゴマーを
約60%を越えない有効量、 (D)有機官能シラン定着剤を少量だが有効量、及び (E)光反応開始剤を少量だが有効量 含み、そこに定められた全ての百分率が(A),
(B),(C),(D)及び(E)の総量を基にした重
量パーセントである放射線硬化可能な被覆。
【0158】40.前記炭化水素ポリオール(i)が全
体的に或いは部分的に水素化された1,2−ポリブタジ
エン、ヨウ価数が9−21になるまで水素化された1,
2−ポリブタジエンポリオール、全体的に或いは部分的
に水素化された1,2−ポリイソブチレンポリオール、
及びそれらの混合物とから成る群より選ばれる上記第3
9項に記載の放射線硬化可能な被覆。
【0159】41.前記有機ポリイソシアネート(ii)
が、イソホロンジジイソシアネート、ジシクロヘキシル
メタン−4,4’−ジイソシアネート、ヘキサメチレン
ジイソシアネート、及びトリメチルヘキサメチレンジイ
ソシアネートとかる成る群より選ばれる上記第39項に
記載の放射線硬化可能な被覆。
【0160】42.前記オリゴマー(A)がヒドロキシ
エチルアクリレートで末端キャップされている上記第3
9項に記載の放射線硬化可能な被覆。
【0161】43.前記オリゴマー構造式
【化7】 で表わされ、そこでのR1が、全体的に或いは部分的に
水素化された1,2−ポリブタジエン、ヨウ素価が9−
21になるまで水素化された1,2−ポリブタジエン及
び全体的に或いは部分的に水素化したポリイソブチレン
から成る群より選ばれた分子量が600−4,000の
直鎖或いは枝分かれ炭化水素ポリマーで、R2は炭化水
素が6−20の直鎖、枝分かれ或いは環式のアルキレ
ン、X及びQがそれぞれ独立して(a)構造式
【化8】 で表わされ、そこでのR3,R4及びR5がそれぞれ独立
して水素、メチル、エチル及びプロピルで、mは1−1
0の整数、pは0或いは1の基、又は(b)炭素原子が
9−20の飽和アルキル基、のいずれかで、但し、前記
オリゴマーが1個以上のアクリレート或いはメタクリレ
ート末端基を有していなければならない上記第39項に
記載の放射線硬化可能な被覆。
【0162】44.前記モノマー(B)がヘキシルアク
リレート、ヘキシルメタクリレート、2−エチルヘキシ
ルアクリレート、2−エチルヘキシルメタクリレート、
イソオクチルアクリレート、イソオクチルメタクリレー
ト、オクチルアクリレート、オクチルメタクリレート、
デシルアクリレート、デシルメタクリレート、イソデシ
ルアクリレート、イソデシルメタクリレート、ラウリル
アクリレート、ラウリルメタクリレート、ステアリルア
クリレート、ステアリルメタクリレート、C14−C15
化水素ジオールジアクリレート、C14−C15炭化水素ジ
オールジメタクリレート及びそれらの混合物とから成る
群より選ばれる上記第39項に記載の放射線硬化可能な
被覆。
【0163】45.前記モノマー(B)がラウリルアク
リレート、ステアリルアクリレート、イソデシルアクリ
レート及びそれらの混合物とから成る群より選ばれる上
記第39項に記載の放射線硬化可能な被覆。
【0164】46.前記モノマー或いはオリゴマー
(C)が、ポリアルキレングリコールノニルフェニルエ
ーテルアクリレート、ポリアルキレングリコールノニル
フェニルエーテルメタクリレート及びそれらの混合物と
から成る群より選ばれる上記第39項に記載の放射線硬
化可能な被覆。
【0165】47.前記モノマー或いはオリゴマー
(C)がポリエチレングリコールノニルフェニルエーテ
ルアクリレート、ポリプロピレングリコールノニルフェ
ニルエーテルアクリレート及びそれらの混合物とから成
る群より選ばれる上記第39項に記載の放射線硬化可能
な被覆。
【0166】48.(A)(i)炭化水素ポリオール、
(ii)脂肪族ポリイソシアネート、及び(iii)ヒドロ
キシアルキルアクリレート及びヒドロキシアルキルメタ
クリレートとから成る群より選ばれる末端キャッピング
モノマーとの反応生成物であるアクリル化されたウレタ
ンオリゴマーを約20−80wt.%、 (B)Tgが低く、ソフト硬化の炭化水素−官能基化ア
クリレートモノマー、 (F)炭化水素鎖中の炭素数が8以上の炭化水素鎖を含
む連鎖移動剤、及び (G)被覆組成物の保存寿命及び貯蔵安定度をさらに増
大させる安定剤或いは抗酸化剤 を含み、(B),(C)及び(D)と(A)との組合わ
せが、放射線硬化可能で、(A)のみよりTg及びモジ
ュラスが低く、(A),(B)及び(C)のみの組成物
と比較して貯蔵安定性が改良された相溶性成分の被覆物
製造に影響を及ぼす放射線硬化可能な被覆。
【0167】49.(A)(i)炭化水素ポリオール、
(ii)脂肪族ポリイソシアネート及び(iii)ヒドロキ
シアルキルアクリレート及びヒドロキシアルキルメタク
リレートとから成る群より選ばれる末端キャッピングモ
ノマーとの反応生成物であるアクリル化されたウレタン
オリゴマーの前記組成物を約20−80wt.%、 (B)Tgが低く、ソフト硬化の炭化水素−官能基化ア
クリレートモノマーを1以上、 (F)連鎖移動剤、 (G)被覆組成物の保存寿命及び貯蔵安定度をさらに増
大させる安定剤或いは抗酸化剤 を含み、(B),(F)及び(D)と(A)との組合わ
せが放射線硬化可能な相溶性成分の被覆物組成物を製造
するのに影響を及ぼす放射線硬化可能な被覆組成物。
【0168】50.前記モノマー(B)が、アルキル部
分の炭素数6−18のアルキルアクリレート或いはメタ
クリレートモノマーを5−50wt.%含み、そこで上
記に定められた百分率が(A)と(B)の総量を基にし
た重量パーセントである上記第48項に記載の組成物。
【0169】51.前記連鎖移動剤(F)が炭化水素鎖
に8個以上の炭素がある炭化水素鎖を有し、メルカプト
機能を持つ連鎖移動剤である上記第48項に記載の組成
物。
【0170】52.前記連鎖移動剤(F)が炭化水素鎖
に8個以上の炭素がある炭化水素鎖を有し、メルカプト
機能を持つ連鎖移動剤である上記第49項に記載の組成
物。
【0171】53.ガラス、大理石、花崗岩或いはガラ
ス質様又は無機質様表面材の様な無機物質の表面、或い
は光学繊維の表面に対する前記組成物の付着を促進する
のに有する有効量の有機官能基を有するシラン定着剤を
さらに含む上記第49項に記載の組成物。
【0172】54.前記被覆の放射線硬化を促進するの
に有効量の光反応開始剤をさらに含んでいる上記第48
項に記載の被覆組成物。
【0173】55.前記被覆の放射線硬化を促進するの
に有効量の光反応開始剤をさらに含む上記第53項に記
載の被覆組成物。
【0174】56.硬化した時のTg及びモジュラス
が、オリゴマー(A)のみを硬化した場合よりも低く、
(A),(B)及び(F)のみの組成物と比較して貯蔵
安定度が改良された上記第50項の被覆組成物。
【0175】57.前記硬化被覆のTgが−20℃以下
である上記第56項に記載の被覆組成物。
【0176】58.光学繊維用の一次或いは緩衝被覆と
して使用可能であり、かつB型粘度計LVT型で6rp
m、#34スピンドルを用い、25℃で測定した時、2
5℃における未硬化液体粘度が約4,000−10,5
00cpsである上記第57項に記載の被覆組成物。
【0177】59.前記組成物を6ミルの厚さのフィル
ムとしてキャストし、硬化した時、室温での引張りモジ
ュラスが500psiより低い上記第58項に記載の被
覆組成物。
【0178】60.(C)(1)芳香族部分、(2)ア
クリル或いはメタクリル不飽和を含む部分、及び(3)
炭化水素部分とを有するモノマー或いはオリゴマーで、
それがその組成物の屈折率を(A)と(B)のみを含む
組成物のそれと比べて高くすることができるモノマー或
いはオリゴマーを約5−60wt.%、をさらに含む上
記第52項に記載の被覆組成物。
【0179】61.(D)その組成物の光学繊維表面へ
の付着を促進するのに有効量の有機官能基を有するシラ
ン定着剤をさらに含む上記第60項に記載の被覆組成
物。
【0180】62.前記被覆の放射線硬化を促進するの
に有効量の光反応開始剤をさらに含んでいる上記第61
項に記載の被覆組成物。
【0181】63.(B),(C),(D),(F)及
び(G)と(A)との組合わせが、放射線硬化可能で、
(A),(B)及び(C)のみよりTg及びモジュラス
が低く、(A),(B)及び(C)のみの組成物と比べ
て貯蔵安定度が改良された相溶性成分の被覆物製造に影
響を及ぼす上記第61項に記載の被覆組成物。
【0182】64.硬化したもののTgが−20℃以下
の上記第64項に記載の被覆組成物。 65.B型粘度計LVT型を用い6rpm、#34スピ
ンドルを使用して25℃で測定した時、25℃での未硬
化液体粘度が約4,000−10,000cpsである
上記第63項に記載の被覆組成物。
【0183】66.室温での引張りモジュラスが約50
0psiより低い上記第64項に記載の被覆組成物。
【0184】67.上記第60項に記載の硬化組成物で
被覆した光学繊維。
【0185】68.(I)ポリエステルを基材とする脂
肪族ウレタンアクリレートオリゴマーを約20−80w
t.%、(II)イソボニルアクリレート、イソボニルメ
タクリレート、C6−C16飽和炭化水素ジオールジアク
リレート、C6−C16飽和炭化水素ジオールジメタクリ
レート及びそれらの混合物とから成る群より選ばれるア
クリル化された或いはメタクリル化された化合物を約2
0−60wt.%、及び(III)前記被覆の放射線硬化
を開始させるのに有効量の光反応開始剤を含み、上記定
められた全ての百分率が(I),(II)及び(III)の
総量を基にした重量パーセントである放射線硬化可能な
被覆組成物。
【0186】69.前記化合物(II)がイソボニルアク
リレート及びヘキサンジオールジアクリレートとの混合
物である上記第67項に記載の放射線硬化可能な被覆。
【0187】70.アミン、ヒンダードフェノール、有
機ホスフィット及びそれらの混合物とから成る群より選
ばれる安定剤をさらに含む上記第67項に記載の放射線
硬化可能な被覆。
【0188】71.前記安定剤がチオジエチレンビス
(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ)ヒドロシ
ンナメートである上記第69項に記載の放射線硬化可能
な被覆。 72.前記光反応開始剤がヒドロキシシクロヘキシルフ
ェニルケトンである上記第67項に記載の放射線硬化可
能な被覆。
【0189】73.上記第67項に記載の硬化組成物で
被覆した光学繊維。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ポール・ジェイ・シュスタック アメリカ合衆国オハイオ州45069ウエス ト・チェスター,ステレータ・ドライブ 8456 (56)参考文献 特開 昭62−129306(JP,A) 特開 昭63−225563(JP,A) 特開 昭63−35438(JP,A)

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (I)ポリエステルに基づいた脂肪族ウ
    レタンアクリレートオリゴマーを約20−80wt.
    %、 (II)イソボルニルアクリレート、イソボルニルメタク
    リレート、C6−C16飽和炭化水素ジオールジアクリレ
    ート、C6−C16飽和炭化水素ジオールジメタクリレー
    ト及びそれらの混合物とから成る群より選ばれるアクリ
    ル化された或いはメタクリル化された化合物を約20−
    60wt.%、及び (III)光反応開始剤を約1−10wt.%含み、ここ
    に定めた全ての百分率で(I),(II)及び(III)の
    総量を基にした重量パーセントである光学繊維用放射線
    硬化可能な二次被覆。
  2. 【請求項2】 アミン、ヒンダートフェノール、有機ホ
    スフィット及びそれらの混合物とから成る群より選ばれ
    る安定剤をさらに含んでいる特許請求の範囲第1項に記
    載の光学繊維用放射線硬化可能な二次被覆。
  3. 【請求項3】 (I)ポリエステルに基づいて脂肪族ウ
    レタンアクリレートオリゴマーを約40−80wt.
    %、 (II)イソボルニルアクリレート及びヘキサンジオール
    アクリレートの混合物を約30−40wt.%、及び (III)ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン光反
    応開始剤を約2.0−7.0wt.%を含み、ここに定
    められた全ての百分率で(I),(II)及び(III)の
    総量を基にした重量パーセントである光学繊維用放射線
    硬化可能な二次被覆。
  4. 【請求項4】 (I)ポリエステルに基づいた脂肪族ウ
    レタンアクリレートオリゴマーを約20−80wt.
    %、 (II)イソボルニルアクリレート、イソボルニルメタク
    リレート、C6−C16飽和炭化水素ジオールジアクリレ
    ート、C6−C16飽和炭化水素ジオールジメタクリレー
    ト及びそれらの混合物とから成る群より選ばれるアクリ
    ル化された或いはメタクリル化された化合物を約20−
    60wt.%、及び (III)光反応開始剤を約1−10wt.%含み、ここ
    に定められた全ての百分率で(I),(II)及び(II
    I)の総量を基にして重量パーセントである二次被覆層
    を塗布した光学繊維である被覆光学繊維。
  5. 【請求項5】(I)ポリエステルに基づいた脂肪族ウレ
    タンアクリレートオリゴマーを約30−80wt.%、 (II)イソボルニルアクリレート及びヘキサンジオール
    アクリレートの混合物を約25−50wt.%、及び (III)ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン光反
    応開始剤を約1.5−8wt.%含み、そこに定められ
    た百分率が(I)、(II)及び(III)の総量を基にし
    た重量パーセントである二次被覆層を塗布した光学繊維
    である被覆光学繊維。
  6. 【請求項6】 ガラス光学繊維と、その繊維へ、及びそ
    の周囲へ塗布され、請求項1の二次被覆を硬化させて得
    られたTgが−20℃或いはそれより低い硬化重合物質
    となる連続被覆とを含む被覆光学繊維。
  7. 【請求項7】 (I)ポリエステル基材とする脂肪族ウ
    レタンアクリレートオリゴマーを約20−80wt.
    %、 (II)イソボルニルアクリレート、イソボルニルメタク
    リレート、C6−C16飽和炭化水素ジオールジアクリレ
    ート、C6−C16飽和炭化水素ジオールジメタクリレー
    ト及びそれらの混合物とから成る群より選ばれるアクリ
    ル化された或いはメタクリル化された化合物を約20−
    60wt.%、及び (III)前記被覆の放射線硬化を開始させるのに有効量
    の光反応開始剤を含み、上記定められたた全ての百分率
    が(I),(II)及び(III)の総量を基にした重量パ
    ーセントである放射線硬化可能な二次被覆組成物。
JP20101195A 1989-05-11 1995-08-07 光学繊維用放射線硬化可能な二次被覆 Expired - Fee Related JP3174718B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US35023989A 1989-05-11 1989-05-11
US350239 1989-05-11

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2122808A Division JPH0825776B2 (ja) 1990-05-11 1990-05-11 光ファイバーに対する紫外線硬化可能なコーディングとその方法によってコートされた光ファイバー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0859302A JPH0859302A (ja) 1996-03-05
JP3174718B2 true JP3174718B2 (ja) 2001-06-11

Family

ID=23375832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20101195A Expired - Fee Related JP3174718B2 (ja) 1989-05-11 1995-08-07 光学繊維用放射線硬化可能な二次被覆

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5146531A (ja)
JP (1) JP3174718B2 (ja)
CA (1) CA1321671C (ja)

Families Citing this family (137)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5352712A (en) * 1989-05-11 1994-10-04 Borden, Inc. Ultraviolet radiation-curable coatings for optical fibers
US5536529A (en) * 1989-05-11 1996-07-16 Borden, Inc. Ultraviolet radiation-curable coatings for optical fibers and optical fibers coated therewith
US5212762A (en) * 1990-11-27 1993-05-18 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Plastic-clad silica (PCS) fibers and methods and apparatuses for producing the same
GB2256604B (en) * 1991-06-12 1995-04-19 Northern Telecom Ltd Plastics packaged optical fibre
GB9121655D0 (en) * 1991-10-11 1991-11-27 Ici Plc Optical fibre coating
CA2082614A1 (en) * 1992-04-24 1993-10-25 Paul J. Shustack Organic solvent and water resistant, thermally, oxidatively and hydrolytically stable radiation-curable coatings for optical fibers, optical fibers coated therewith and processes for making same
FR2695384B1 (fr) * 1992-09-04 1994-12-09 Corning Inc Procédé pour améliorer la fixation à l'aide d'un adhésif de fibres optiques à un substrat en verre, et composant optique intégré traité par ce procédé.
US5473720A (en) * 1993-07-28 1995-12-05 At&T Corp. Method for enhancing the pullout strength of polymer-coated optical fiber
US5345528A (en) * 1993-07-28 1994-09-06 At&T Bell Laboratories Method for enhancing the pullout strength of polymer-coated optical fiber
US5492281A (en) * 1993-10-04 1996-02-20 Corning Incorporated Base layer of coated glass fiber for a bobbin
US5664041A (en) * 1993-12-07 1997-09-02 Dsm Desotech, Inc. Coating system for glass adhesion retention
US5373578A (en) * 1993-12-21 1994-12-13 At&T Corp. Strippable coating for optical fiber
CN1119683C (zh) * 1994-09-16 2003-08-27 东丽株式会社 宽频带光纤、光纤芯线、光线缆芯
JP3292348B2 (ja) * 1994-10-11 2002-06-17 ジェイエスアール株式会社 液状硬化性樹脂組成物
US5696179A (en) * 1994-10-19 1997-12-09 Dsm, N.V. Silane oligomer and radiation curable coating composition containing the oligomer
US5916669A (en) * 1994-11-10 1999-06-29 2C Optics, Inc. Enhanced abrasion resistance radiation curable coating for substrates
US5561730A (en) * 1995-02-23 1996-10-01 Siecor Corporation Cable containing fiber ribbons with optimized frictional properties
US6472450B2 (en) 1995-03-13 2002-10-29 Dsm N.V. Radiation-curable optical fiber coating composition
JP3784068B2 (ja) * 1995-03-13 2006-06-07 デーエスエム アイピー アセット ビー ヴイ 放射線硬化性光学繊維被覆組成物
US6240230B1 (en) 1997-03-06 2001-05-29 Dsm N.V. Protective materials for optical fibers which do not substantially discolor
DE19535936A1 (de) * 1995-09-27 1997-04-03 Basf Lacke & Farben Acryliertes Polyetherpolyol und dessen Verwendung für strahlenhärtbare Formulierungen
DE19535935A1 (de) * 1995-09-27 1997-04-03 Basf Lacke & Farben Strahlenhärtbarer Überzug
US5859087A (en) * 1995-10-17 1999-01-12 Dsm Nv Radiation-curable primer coating composition and a polyolefin film or molded article coated with the cured primer
US5908873A (en) * 1995-12-20 1999-06-01 Borden Chemicals, Inc. Peelable bonded ribbon matrix material; optical fiber bonded ribbon arrays containing same; and process for preparing said optical fiber bonded ribbon arrays
AU1690897A (en) * 1996-01-05 1997-08-01 2C Optics, Inc. Enhanced abrasion resistance radiation curable coating for substrates
DE69736297T2 (de) 1996-11-08 2007-07-26 Dsm Ip Assets B.V. Strahlungshärtbare optische glasfaserbeschichtungszusammensetzungen, beschichtete optische glasfasern und optische glasfaserzusammenstellungen
WO1998031641A1 (en) * 1997-01-20 1998-07-23 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Coated optical fiber and its manufacturing method
US6014488A (en) * 1997-01-24 2000-01-11 Shustack; Paul J. Coated optical fibers having strippable primary coatings and processes for making and using same
US6023547A (en) * 1997-06-09 2000-02-08 Dsm N.V. Radiation curable composition comprising a urethane oligomer having a polyester backbone
US6085010A (en) * 1997-06-11 2000-07-04 Dsm N.V. Optical glass fiber ribbon assemblies and radiation-curable compositions for use in forming ribbon assemblies
US5977202A (en) * 1997-09-22 1999-11-02 Dsm N.V. Radiation-curable compositions having fast cure speed and good adhesion to glass
US6048911A (en) * 1997-12-12 2000-04-11 Borden Chemical, Inc. Coated optical fibers
US6391936B1 (en) 1997-12-22 2002-05-21 Dsm N.V. Radiation-curable oligomers radiation-curable compositions, coated optical glass fibers, and ribbon assemblies
US5985952A (en) * 1998-03-23 1999-11-16 Alvin C. Levy & Associates, Inc. Radiation curable primary coating composition for an optical fiber
US6042943A (en) * 1998-03-23 2000-03-28 Alvin C. Levy & Associates, Inc. Optical fiber containing a radiation curable primary coating composition
DE19814872A1 (de) * 1998-04-02 1999-10-07 Basf Ag Strahlungshärtbare Zubereitungen
US6110593A (en) * 1998-05-21 2000-08-29 Dsm N.V. Radiation-curable optical fiber primary coating system
US6362249B2 (en) * 1998-09-04 2002-03-26 Dsm Desotech Inc. Radiation-curable coating compositions, coated optical fiber, radiation-curable matrix forming material and ribbon assembly
US6215934B1 (en) 1998-10-01 2001-04-10 Lucent Technologies, Inc. Coated optical fiber with improved strippability
US6350823B1 (en) 1998-10-05 2002-02-26 3M Innovative Properties Company Pavement marking composition
US6107436A (en) * 1998-10-05 2000-08-22 3M Innovative Properties Company Polyfunctional polymer
WO2000022022A1 (en) * 1998-10-15 2000-04-20 Dsm N.V. Photo curable resin composition for tension members
US6208790B1 (en) * 1999-01-28 2001-03-27 The Stewart Group, Inc. Ultra violet light curable polymer matrix for tight-buffering optical fibers
US6316516B1 (en) 1999-04-29 2001-11-13 Corning Incorporated Coating composition for optical fibers
US6317553B1 (en) 1999-05-07 2001-11-13 Lucent Technologies Inc. Coated fiber strands having one or more heterogeneous regions and methods of making the same
US7414081B2 (en) * 1999-07-27 2008-08-19 Draka Comteq B.V. Colored, radiation-curable composition
US6782176B1 (en) 1999-07-27 2004-08-24 Robert W. Greer Colored radiation curable coating compositions for identifying telecommunications elements and telecommunications elements coated thereby
US7091257B2 (en) * 1999-07-27 2006-08-15 Alcatel Radiation-curable composition with simultaneous color formation during cure
US6244274B1 (en) * 1999-07-30 2001-06-12 Opi Products, Inc. Thixotropic polymerizable nail sculpting compositions
US6353041B1 (en) 1999-10-22 2002-03-05 Kerr Corporation Dental compositions
US6472454B1 (en) 1999-10-22 2002-10-29 Kerr Corporation Endodontic dental compositions
US6587628B1 (en) * 1999-11-22 2003-07-01 3M Innovative Properties Company Optical fiber with improved strength in high humidity/high temperature environments
JP4197216B2 (ja) * 1999-12-24 2008-12-17 Jsr株式会社 液状硬化性樹脂組成物およびその硬化物
WO2001049793A1 (en) 1999-12-30 2001-07-12 Corning Incorporated Composition containing tackifier and method of modifying time-sensitive rheological properties of optical fiber coating
US6775451B1 (en) 1999-12-30 2004-08-10 Corning Incorporated Secondary coating composition for optical fibers
US6577802B1 (en) 2000-07-13 2003-06-10 Corning Incorporated Application of silane-enhanced adhesion promoters for optical fibers and fiber ribbons
US6584263B2 (en) 2000-07-26 2003-06-24 Corning Incorporated Optical fiber coating compositions and coated optical fibers
AU2001285160A1 (en) * 2000-08-23 2002-03-04 Dana Corporation Epoxy nitrile insulator and seal for fuel cell assemblies
US7220786B1 (en) 2000-08-23 2007-05-22 Dana Corporation Ultraviolet radiation curable coating for MLS head gasket applications
KR20020034467A (ko) * 2000-11-02 2002-05-09 오주언 수소발생 억제형 광섬유 코팅용 광경화 수지 조성물 및그의 제조방법
US6415090B1 (en) * 2000-11-13 2002-07-02 Fitel Usa Corp. Optical fiber coatings
KR20030066762A (ko) 2000-12-29 2003-08-09 디에스엠 아이피 어셋츠 비.브이. 방사선-경화 가능 섬유 광학 코팅재에 사용하기 위한비결정-형성 올리고머
EP1353893A1 (en) 2001-01-11 2003-10-22 Dsm N.V. Process for the preparation of esters of (meth)acrylic acid
JP4184791B2 (ja) 2001-01-12 2008-11-19 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. アルコキシル化脂肪族希釈剤を含む照射硬化可能な組成物
US20030077059A1 (en) * 2001-03-13 2003-04-24 Ching-Kee Chien Optical fiber coating compositions
DK1368684T3 (da) * 2001-03-16 2009-01-26 Draka Comteq Bv Farvede strålingshærdelige coatingsammensætninger til identifikation af telekommunikationselementer og telekommunikationselementer coatet hermed
KR100491631B1 (ko) * 2001-07-09 2005-05-27 주식회사 큐시스 (메타)아크릴레이트 올리고머, 이의 제조방법, 및 이를포함하는 광통신 모듈용 열 및 광의 2중 경화형 접착제조성물
US6628875B2 (en) 2001-07-20 2003-09-30 Corning Incorporated Optical fibers possessing a primary coating with a higher degree of cure and methods of making
CN1630744A (zh) * 2001-09-07 2005-06-22 博登化学公司 使用粘合促进剂的涂覆光纤及其制备和使用方法
JP2003277453A (ja) * 2002-03-27 2003-10-02 Jsr Corp 液状硬化性樹脂組成物
US7238386B2 (en) * 2002-05-09 2007-07-03 Hexion Specialty Chemicals, Inc. Methods for making and using point lump-free compositions and products coated with point lump-free compositions
DE10233521A1 (de) * 2002-07-23 2004-02-05 Basf Ag Strahlungshärtbare Lacksysteme mit tieftemperaturelastischer Unterschicht
US7196120B2 (en) * 2002-08-29 2007-03-27 Dana Corporation Ultraviolet radiation curable coating for MLS head gasket applications
US7335301B2 (en) * 2002-11-22 2008-02-26 Koch Membrane Systems, Inc. Fold protection for spiral filtration modules utilizing UV cured adhesive and method of providing same
JP2004211057A (ja) * 2002-12-16 2004-07-29 Jsr Corp 放射線硬化性樹脂組成物
TWI233936B (en) * 2003-11-07 2005-06-11 Ind Tech Res Inst Polymer material applied to be signal recording layer of multi-layer information storage medium
FR2867184A1 (fr) * 2004-03-04 2005-09-09 Cit Alcatel Fibre optique a revetement denudable et procede de denudage d'une telle fibre
EP1727866A1 (en) * 2004-03-15 2006-12-06 DSM IP Assets B.V. Curable liquid resin composition
US20050207716A1 (en) * 2004-03-17 2005-09-22 Kariofilis Konstadinidis Optical fiber cable coatings
KR100643710B1 (ko) 2004-04-02 2006-11-10 이재철 자외선 경화 수지로 코팅된 광섬유 및 그의 제조방법
KR20070067217A (ko) * 2004-10-15 2007-06-27 디에스엠 아이피 어셋츠 비.브이. 방사선 경화성 코팅 조성물
EP1881354B1 (en) * 2005-05-09 2016-03-16 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Plastic optical fiber cable
WO2007067751A1 (en) * 2005-12-07 2007-06-14 Dow Global Technologies Inc. Insertion-point seal for spiral wound module
JP5210858B2 (ja) * 2006-03-17 2013-06-12 株式会社きもと ポリエステル系フィルム用バインダー組成物及びこれを用いた光学フィルム
JP2007322893A (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバ心線とその評価方法
US20080021128A1 (en) * 2006-07-19 2008-01-24 Haubrich Jeanne E Radiation-curable acrylate composition
JP2008024803A (ja) * 2006-07-20 2008-02-07 Taiyo Ink Mfg Ltd 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物、その硬化物および硬化樹脂成型物の製造方法
WO2008029488A1 (en) * 2006-09-08 2008-03-13 The Furukawa Electric Co., Ltd. Optical fiber core and optical fiber tape core
US20080226915A1 (en) * 2006-12-14 2008-09-18 Xiaosong Wu D1379 p radiation curable primary coating on optical fiber
RU2439112C2 (ru) * 2006-12-14 2012-01-10 ДСМ Ай Пи ЭССЕТС Б.В. Отверждаемое излучением первичное покрытие d1378 ca для оптического волокна
DE602007013605D1 (de) * 2006-12-14 2011-05-12 Dsm Ip Assets Bv Strahlungshärtbare d 1368 cr-grundierbeschichtung für optische fasern
KR101155015B1 (ko) * 2006-12-14 2012-06-14 디에스엠 아이피 어셋츠 비.브이. 광섬유 상의 d1363 bt 방사선 경화성 1차 코팅
JP5663769B2 (ja) 2006-12-14 2015-02-04 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. D1381光ファイバのためのスーパーコーティング
RU2434915C2 (ru) * 2006-12-14 2011-11-27 ДСМ Ай Пи ЭССЕТС Б.В. Отверждаемое излучением вторичное покрытие d 1369 d для оптического волокна
JP2010509643A (ja) * 2006-12-14 2010-03-25 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. D1365bj光ファイバのための放射線硬化性一次被覆
ATE511525T1 (de) * 2006-12-14 2011-06-15 Dsm Ip Assets Bv Strahlungshärtbare d1370 r-sekundärbeschichtung für optische fasern
EP2091883B1 (en) 2006-12-14 2011-02-16 DSM IP Assets B.V. D1364 bt secondary coating on optical fiber
US8165439B2 (en) * 2007-11-09 2012-04-24 Draka Comteq, B.V. ADSS cables with high-performance optical fiber
US8145026B2 (en) * 2007-11-09 2012-03-27 Draka Comteq, B.V. Reduced-size flat drop cable
US8081853B2 (en) * 2007-11-09 2011-12-20 Draka Comteq, B.V. Single-fiber drop cables for MDU deployments
US8041167B2 (en) 2007-11-09 2011-10-18 Draka Comteq, B.V. Optical-fiber loose tube cables
US8031997B2 (en) * 2007-11-09 2011-10-04 Draka Comteq, B.V. Reduced-diameter, easy-access loose tube cable
US8467650B2 (en) * 2007-11-09 2013-06-18 Draka Comteq, B.V. High-fiber-density optical-fiber cable
US8041168B2 (en) * 2007-11-09 2011-10-18 Draka Comteq, B.V. Reduced-diameter ribbon cables with high-performance optical fiber
BRPI0819166B1 (pt) 2007-11-09 2019-03-06 Draka Comteq, B.V. Fibra óptica, e caixa óptica
PL2344911T3 (pl) 2008-11-07 2015-10-30 Draka Comteq Bv Włókno optyczne o zmniejszonej średnicy
US8314408B2 (en) 2008-12-31 2012-11-20 Draka Comteq, B.V. UVLED apparatus for curing glass-fiber coatings
CA2769238A1 (en) * 2009-07-28 2011-02-03 Photokinetic Coatings & Adhesives, Llc. Uv-curable floor sealants
IN2012DN03089A (ja) 2009-10-09 2015-07-31 Dsm Ip Assets Bv
US20110188822A1 (en) * 2010-02-04 2011-08-04 Ofs Fitel, Llc Optical fiber coatings for reducing microbend losses
CN101792619A (zh) * 2010-03-25 2010-08-04 谭远清 一种含氟树脂的光固化光纤涂料组合物及其制备方法
EP2388239B1 (en) 2010-05-20 2017-02-15 Draka Comteq B.V. Curing apparatus employing angled UV-LEDs
US8871311B2 (en) 2010-06-03 2014-10-28 Draka Comteq, B.V. Curing method employing UV sources that emit differing ranges of UV radiation
WO2012003106A1 (en) 2010-06-30 2012-01-05 Dsm Ip Assets B.V. D1479 stable liquid bap photoinitiator and its use in radiation curable compositions
EP2558427B1 (en) 2010-06-30 2017-05-31 DSM IP Assets B.V. D1492 liquid bapo photoinitiator and its use in radiation curable compositions
DK2418183T3 (en) 2010-08-10 2018-11-12 Draka Comteq Bv Method of curing coated glass fibers which provides increased UVLED intensity
IT1403950B1 (it) * 2011-02-17 2013-11-08 Bormioli Luigi Spa Procedimento per rivestire la superficie di un articolo in vetro con un rivestimento di sicurezza
US8828288B2 (en) 2011-06-02 2014-09-09 Milliken & Company Porous, low density nanoclay composite
US8809413B2 (en) * 2011-06-29 2014-08-19 Chau Ha Ultraviolet radiation-curable high refractive index optically clear resins
CN102898958B (zh) * 2011-07-25 2016-11-02 汉高股份有限公司 一种粘合剂组合物
TW201317315A (zh) * 2011-08-26 2013-05-01 Denki Kagaku Kogyo Kk 固化性樹脂組成物
KR101415841B1 (ko) 2012-08-23 2014-07-09 주식회사 엘지화학 하드코팅 필름
KR101415839B1 (ko) 2012-08-23 2014-07-09 주식회사 엘지화학 하드코팅 필름
KR101415838B1 (ko) 2012-08-23 2014-07-09 주식회사 엘지화학 하드코팅 조성물
KR101470466B1 (ko) 2012-08-23 2014-12-08 주식회사 엘지화학 적층 하드코팅 필름
KR101436616B1 (ko) 2012-08-23 2014-09-03 주식회사 엘지화학 하드코팅 필름
KR101470464B1 (ko) 2012-08-23 2014-12-08 주식회사 엘지화학 하드코팅 필름
KR101470463B1 (ko) 2012-08-23 2014-12-08 주식회사 엘지화학 하드코팅 필름
MX2016012179A (es) 2014-03-21 2017-02-22 Avery Dennison Corp Composiciones acrílicas curadas en doble etapa y métodos relacionados.
US10689521B2 (en) * 2014-11-18 2020-06-23 Ofs Fitel, Llc Low density UV-curable optical fiber coating, fiber made therewith, and method of fiber manufacture
US11396476B2 (en) * 2016-07-22 2022-07-26 Prysmian S.P.A. Optical fibre coated with a polyester coating
WO2019116967A1 (ja) * 2017-12-11 2019-06-20 住友電気工業株式会社 樹脂組成物及び光ファイバ
WO2019142017A1 (en) 2018-01-19 2019-07-25 Prysmian S.P.A. Optical fibre having a crosslinked polyester coating
CN112930362B (zh) * 2018-11-09 2023-06-13 住友电气工业株式会社 光纤
EP3950752B1 (en) * 2019-06-11 2024-02-21 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Resin composition, optical fiber, and method for producing optical fiber
US11822117B2 (en) * 2019-10-08 2023-11-21 Corning Incorporated Primary coating compositions with improved microbending performance
CN115466566B (zh) * 2022-09-26 2024-03-12 江苏乘鹰新材料股份有限公司 一种紫外光固化耐高温光纤内层涂料

Family Cites Families (97)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3364059A (en) * 1966-06-01 1968-01-16 Owens Corning Fiberglass Corp Glass fiber-elastomeric systems treated with mercaptan-containing organo silane anchoring agents
US3655625A (en) * 1969-07-28 1972-04-11 Lithoplate Inc Polyurethane-cinnamate photopolymer
US4001015A (en) * 1970-10-09 1977-01-04 Badische Anilin- & Soda-Fabrik Aktiengesellschaft Method for the production of printing plates using photosensitive compositions
US4088498A (en) * 1970-12-28 1978-05-09 Hoechst Aktiengesellschaft Photopolymerizable copying composition
JPS4948190B1 (ja) * 1971-03-04 1974-12-19
US4082634A (en) * 1971-05-07 1978-04-04 Ppg Industries, Inc. Method of curing b-stage polyurethanes
US4004997A (en) * 1972-01-30 1977-01-25 Seiko Shimada Process of curing a polymerizable composition containing a magnetized powered ferromagnetic material with radioactive rays
US3862882A (en) * 1972-09-25 1975-01-28 Owens Corning Fiberglass Corp Glass fiber reinforced elastomers
US4174307A (en) * 1972-12-14 1979-11-13 Polychrome Corporation Room-temperature-radiation-curable polyurethane
US4210713A (en) * 1973-02-01 1980-07-01 Nippon Paint Co., Ltd. Photo-curable composition for coating containing an unsaturated urethane modified polymer
US4207373A (en) * 1973-04-25 1980-06-10 Allied Chemical Corporation Highly filled polyolefin compositions
US3912516A (en) * 1973-07-27 1975-10-14 Upjohn Co Photopolyer composition containing a polyurethane binding agent
GB1466224A (en) * 1974-03-20 1977-03-02 Sumitomo Electric Industries Optical transmission fibres
AU476446B2 (en) * 1974-04-18 1976-09-23 Japan Synthetic Rubber Co., Ltd Photosensitive composition
US3949141A (en) * 1974-05-06 1976-04-06 Owens-Corning Fiberglas Corporation Fiber reinforced elastomers
US4295909A (en) * 1975-02-03 1981-10-20 Loctite Corporation Curable polybutadiene-based resins having improved properties
AU507014B2 (en) * 1975-11-05 1980-01-31 Hercules Inc. Photopolymer compositions
US4243793A (en) * 1975-11-07 1981-01-06 Phillips Petroleum Company Prepolymers for photocurable compositions
US4192684A (en) * 1976-01-24 1980-03-11 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Photosensitive compositions containing hydrogenated 1,2-polybutadiene
US4105284A (en) * 1976-05-10 1978-08-08 Corning Glass Works Buffered optical waveguide fiber
US4125644A (en) * 1977-05-11 1978-11-14 W. R. Grace & Co. Radiation cured coatings for fiber optics
US4120721A (en) * 1977-06-02 1978-10-17 W. R. Grace & Co. Radiation curable compositions for coating and imaging processes and method of use
US4131602A (en) * 1977-09-29 1978-12-26 Union Carbide Corporation Radiation curable acrylated polyurethane
US4133723A (en) * 1978-01-03 1979-01-09 Lord Corporation Actinic radiation-curable formulations from the reaction product of organic isocyanate, poly(alkylene oxide) polyol and an unsaturated addition-polymerizable monomeric compound having a single isocyanate-reactive hydrogen group
US4188455A (en) * 1978-01-03 1980-02-12 Lord Corporation Actinic radiation-curable formulations containing at least one unsaturated polyether-esterurethane oligomer
US4234399A (en) * 1978-10-13 1980-11-18 Lord Corporation Radiation curable compositions containing acyloin urethane compounds
DE2854412A1 (de) * 1978-12-16 1980-06-26 Bayer Ag Beschichtungsmittel zur herstellung von hitzeresistenten ueberzuegen und filmen
US4214965A (en) * 1979-01-11 1980-07-29 Polychrome Corporation Polymers and process for their preparation
US4304923A (en) * 1979-02-27 1981-12-08 Minnesota Mining And Manufacturing Company Photopolymerizable oligomer
DE2948420A1 (de) * 1979-12-01 1981-06-11 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von schutzschichten fuer photographische materialien
JPS5692906A (en) * 1979-12-26 1981-07-28 Yokohama Rubber Co Ltd:The Ultraviolet-curable composition and its usage
US4682851A (en) * 1980-07-18 1987-07-28 Desoto, Inc. Soft and tough radiation-curable coatings for fiber optic application
US4324575A (en) * 1980-08-11 1982-04-13 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Low TG soft UV-curable coatings
DE3136818C2 (de) * 1980-09-19 1990-08-02 Hitachi Chemical Co., Ltd., Tokio/Tokyo Verwendung eines lichtempfindlichen Gemisches und eines lichtempfindlichen Aufzeichnungsmaterials zur Bildung einer Lötmaske
US4474855A (en) * 1980-10-08 1984-10-02 E. I. Du Pont De Nemours And Company Coated article
US4344982A (en) * 1980-12-31 1982-08-17 Mobil Oil Corporation Carbonate-acrylate or alkylacrylate radiation curable coating compositions and method of curing
US4481093A (en) * 1981-10-13 1984-11-06 Desoto, Inc. Ultraviolet curable basecoats for vacuum metallization
US4416750A (en) * 1981-10-13 1983-11-22 Desoto, Inc. Ultraviolet curable basecoats for vacuum metallization
US4492428A (en) * 1981-10-27 1985-01-08 At&T Bell Laboratories Coated optical fiber
US4377679A (en) * 1982-01-28 1983-03-22 Thiokol Corporation Photocurable compositions based on acrylate polyester urethanes
JPS58154765A (ja) * 1982-02-05 1983-09-14 Daicel Chem Ind Ltd 光硬化性樹脂組成物
US4455401A (en) * 1982-05-06 1984-06-19 The B. F. Goodrich Company 2-Keto-diazacycloalkane-urethane oligomers and U-V light stabilized compositions
US4496210A (en) * 1982-07-19 1985-01-29 Desoto, Inc. Low temperature-flexible radiation-curable unsaturated polysiloxane coated fiber optic
JPS5935044A (ja) * 1982-08-18 1984-02-25 Shin Etsu Chem Co Ltd 光通信フアイバ−用被覆剤
US4477548A (en) * 1982-09-02 1984-10-16 Eastman Kodak Company Radiation-curable overcoat compositions and toner-imaged elements containing same
AU1911383A (en) * 1982-09-20 1984-03-29 Thiokol Corp. Radiation curable coating for photographic laminate
US4789625A (en) * 1982-09-20 1988-12-06 Morton Thiokol, Inc. Radiation curable coating for photographic laminate, and development process
NZ205990A (en) * 1982-11-05 1987-04-30 Deltaglass Sa Radiation-curable, urethane acrylate-containing liquid adhesive composition and glass laminates
JPS5986045A (ja) * 1982-11-05 1984-05-18 Nippon Soda Co Ltd 永久レジスト用光硬化性樹脂組成物
US4451523A (en) * 1982-11-12 1984-05-29 Loctite Corporation Conformal coating systems
US4932750A (en) * 1982-12-09 1990-06-12 Desoto, Inc. Single-coated optical fiber
US4472021A (en) * 1982-12-10 1984-09-18 Desoto, Inc. Strippable radiation-cured coatings for optical fiber and method
US4472019A (en) * 1982-12-28 1984-09-18 Desoto, Inc. Topcoats for buffer-coated optical fiber using urethane acrylate and epoxy acrylate and vinyl monomer
US4474830A (en) * 1982-12-29 1984-10-02 At&T Bell Laboratories Multiple coating of fibers
US4512340A (en) * 1983-02-22 1985-04-23 Johnson & Johnson Products, Inc. Visible light cured orthopedic polymer casts
US4599274A (en) * 1983-03-11 1986-07-08 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Photo-curable adhesive composition for glass lamination and laminated glass and process for its production
US4439600A (en) * 1983-06-03 1984-03-27 Loctite Corporation Cure to elastomers compositions
US4533445A (en) * 1983-07-06 1985-08-06 Shipley Company Inc. U.V. Curable composition
DE8319734U1 (de) * 1983-07-08 1983-11-03 Wagner, Paul-Heinz, 5203 Much Kraftschrauber
JPH0764033B2 (ja) * 1983-09-07 1995-07-12 ミノルタ株式会社 接合形光学部材及びその製造方法
NL8303252A (nl) * 1983-09-22 1985-04-16 Philips Nv Optische glasvezel voorzien van een eerste en een tweede bedekking.
US4514037A (en) * 1983-10-21 1985-04-30 Desoto, Inc. Ultraviolet curable outer coatings for optical fiber
US4780486A (en) * 1983-10-26 1988-10-25 Dow Corning Corporation Fast ultraviolet radiation curing silicone composition
CA1236623A (en) * 1983-11-10 1988-05-10 Timothy E. Bishop Ultraviolet-curable coatings for optical glass fibers having improved adhesion
US4849462A (en) * 1983-11-10 1989-07-18 Desoto, Inc. Ultraviolet-curable coatings for optical glass fibers having improved adhesion
US4522465A (en) * 1983-11-10 1985-06-11 Desoto, Inc. Optical fiber coated with an ultraviolet cured topcoating
CA1269260A (en) * 1984-01-25 1990-05-22 Makoto Wagatsuma Coated optical fiber, fabrication process thereof and fabrication apparatus thereof
EP0153520A1 (en) * 1984-03-02 1985-09-04 Morton Thiokol, Inc. Radiation curable coating for photographic laminate
US4547478A (en) * 1984-03-09 1985-10-15 American Cyanamid Company Catalyst systems for polyurethane compositions
US4600627A (en) * 1984-04-24 1986-07-15 Bridgstone Corporation Sandwich glasses
JPS60233172A (ja) * 1984-05-07 1985-11-19 Hitachi Chem Co Ltd 表面保護フイルム用放射線硬化型粘着剤
US4496686A (en) * 1984-05-07 1985-01-29 Desoto, Inc. Radiation-curable coatings containing reactive pigment dispersants
US4572610A (en) * 1984-05-21 1986-02-25 Desoto, Inc. Optical fiber buffer coated with halogenated dihydroxy-terminated polybutadienes
JPS6130557A (ja) * 1984-07-23 1986-02-12 Nippon Kayaku Co Ltd 新規な(メタ)アクリル酸エステルおよびこのエステルを用いた紫外線硬化型樹脂組成物
NL8403179A (nl) * 1984-10-18 1986-05-16 Philips Nv Werkwijze voor de vervaardiging van een optische vezel voorzien van een kunststofbedekking en optische vezel met kunststofbedekking vervaardigd volgens de werkwijze.
US4600649A (en) * 1984-10-22 1986-07-15 Desoto, Inc. Abrasion-resistant ultraviolet-curable coatings
US4629287A (en) * 1985-02-25 1986-12-16 Desoto, Inc. Ultraviolet curable buffer coatings for optical fiber
FR2579610B1 (fr) * 1985-03-28 1987-08-21 Saint Gobain Vitrage Couche adhesive utilisee dans la fabrication de vitrages feuilletes et vitrages feuilletes comprenant une telle couche
US4707076A (en) * 1985-04-12 1987-11-17 Ensign-Bickford Industries, Inc. Coating compositions for optical fibers
US4609718A (en) * 1985-05-08 1986-09-02 Desoto, Inc. Ultraviolet curable buffer coatings for optical glass fiber based on long chain oxyalkylene diamines
US4608409A (en) * 1985-05-08 1986-08-26 Desoto, Inc. Polyacrylated oligomers in ultraviolet curable optical fiber coatings
US4783544A (en) * 1985-06-19 1988-11-08 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Di-(meth)acrylic acid ester, resin composition comprising the same and coating agent comprising the same
US4761363A (en) * 1985-06-20 1988-08-02 M&T Chemicals Inc. UV curable compositions for making improved solder mask coatings
US4690502A (en) * 1985-07-08 1987-09-01 Desoto, Inc. Ultraviolet curable optical glass fiber coatings from acrylate terminated, end-branched polyurethane polyurea oligomers
US4806574A (en) * 1985-07-22 1989-02-21 Desoto, Inc. Ultraviolet curable coatings for optical glass fiber based on a polyfunctional core
US4603064A (en) * 1985-08-05 1986-07-29 Ppg Industries, Inc. Color plus clear coating method utilizing addition interpolymers from isobornyl (meth)acrylate which contain alkoxysilane and/or acyloxysilane groups
US4786586A (en) * 1985-08-06 1988-11-22 Morton Thiokol, Inc. Radiation curable coating for photographic laminate
NL8502402A (nl) * 1985-09-03 1987-04-01 Philips Nv Optische vezel voorzien van een kunststofbedekking, en werkwijze en inrichting voor de vervaardiging van een dergelijke optische vezel.
JPH06101804B2 (ja) * 1985-09-25 1994-12-12 ヤマハ株式会社 垂直同期タイミング信号発生回路
JPS6291519A (ja) * 1985-10-16 1987-04-27 Sumitomo Chem Co Ltd 硬化性樹脂組成物
JPH0618844B2 (ja) * 1985-11-29 1994-03-16 日本合成ゴム株式会社 液状放射線硬化性樹脂組成物
US4734333A (en) * 1986-01-23 1988-03-29 Desoto, Inc. Postformable ultraviolet curable coatings
JPS6335438A (ja) * 1986-07-30 1988-02-16 Nitto Electric Ind Co Ltd 光学ガラスフアイバ用被覆材料
NL8602337A (nl) * 1986-09-16 1988-04-18 Philips Nv Werkwijze voor de vervaardiging van een optische vezel.
JPS63225563A (ja) * 1987-03-12 1988-09-20 Nitto Electric Ind Co Ltd 光学ガラスフアイバ用被覆材料
JP2582575B2 (ja) * 1987-06-09 1997-02-19 日本化薬株式会社 樹脂組成物及びコ−ティング剤
US4962992A (en) * 1989-05-15 1990-10-16 At&T Bell Laboratories Optical transmission media and methods of making same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0859302A (ja) 1996-03-05
CA1321671C (en) 1993-08-24
US5146531A (en) 1992-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3174718B2 (ja) 光学繊維用放射線硬化可能な二次被覆
EP0565798B2 (en) Ultraviolet radiation-curable coatings for optical fibers and optical fibers coated therewith
US5639846A (en) Ultraviolet radiation-curable coatings for optical fibers and optical fibers coated therewith
JPH05306146A (ja) 耐有機溶剤性および耐水性があり、熱、酸化および加水分解に安定な光ファイバー用放射線硬化可能なコーティング、該コーティングで被覆された光ファイバーならびに該光ファイバーの製造方法
JP3746871B2 (ja) 液状硬化性樹脂組成物
US6376571B1 (en) Radiation-curable composition having high cure speed
JP3715021B2 (ja) 液状硬化性樹脂組成物
EP0860485B1 (en) Liquid curable resin composition
WO2000064831A1 (en) Liquid curable resin composition and cured products
JP3288869B2 (ja) 液状硬化性樹脂組成物
JPH06234554A (ja) 輻射線硬化コーティング被覆光学ガラス繊維
JPH09324136A (ja) 光ファイバー被覆用液状硬化性樹脂組成物
WO2001047824A1 (en) Optical fiber coating compositions
JPH0421546A (ja) 光ファイバーに対する紫外線硬化可能なコーディングとその方法によってコートされた光ファイバー
JPH10204250A (ja) 液状硬化性樹脂組成物
NZ242146A (en) Radiation-curable coatings for optically useful articles (especially fibres): coated optical fibres
JPH0718038A (ja) 液状硬化性樹脂組成物
JP2007269870A (ja) 放射線硬化性液状樹脂組成物
JP2001302928A (ja) 液状硬化性樹脂組成物およびその硬化物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees