JPS5986045A - 永久レジスト用光硬化性樹脂組成物 - Google Patents

永久レジスト用光硬化性樹脂組成物

Info

Publication number
JPS5986045A
JPS5986045A JP57193521A JP19352182A JPS5986045A JP S5986045 A JPS5986045 A JP S5986045A JP 57193521 A JP57193521 A JP 57193521A JP 19352182 A JP19352182 A JP 19352182A JP S5986045 A JPS5986045 A JP S5986045A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
urethane
diisocyanate
reacting
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57193521A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0148529B2 (ja
Inventor
Takao Morikawa
森川 隆男
Toshio Kobayashi
俊夫 小林
Masayuki Kataoka
片岡 征之
Atsushi Mori
森 厚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Suwa Seikosha KK
Nippon Soda Co Ltd
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Suwa Seikosha KK
Nippon Soda Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp, Suwa Seikosha KK, Nippon Soda Co Ltd filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP57193521A priority Critical patent/JPS5986045A/ja
Publication of JPS5986045A publication Critical patent/JPS5986045A/ja
Priority to US06/736,522 priority patent/US4587201A/en
Publication of JPH0148529B2 publication Critical patent/JPH0148529B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/18Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using precipitation techniques to apply the conductive material
    • H05K3/181Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using precipitation techniques to apply the conductive material by electroless plating
    • H05K3/182Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using precipitation techniques to apply the conductive material by electroless plating characterised by the patterning method
    • H05K3/184Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using precipitation techniques to apply the conductive material by electroless plating characterised by the patterning method using masks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/67Unsaturated compounds having active hydrogen
    • C08G18/671Unsaturated compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/672Esters of acrylic or alkyl acrylic acid having only one group containing active hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/67Unsaturated compounds having active hydrogen
    • C08G18/69Polymers of conjugated dienes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/80Masked polyisocyanates
    • C08G18/8003Masked polyisocyanates masked with compounds having at least two groups containing active hydrogen
    • C08G18/8006Masked polyisocyanates masked with compounds having at least two groups containing active hydrogen with compounds of C08G18/32
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/038Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0011Working of insulating substrates or insulating layers
    • H05K3/0017Etching of the substrate by chemical or physical means
    • H05K3/0023Etching of the substrate by chemical or physical means by exposure and development of a photosensitive insulating layer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0073Masks not provided for in groups H05K3/02 - H05K3/46, e.g. for photomechanical production of patterned surfaces
    • H05K3/0076Masks not provided for in groups H05K3/02 - H05K3/46, e.g. for photomechanical production of patterned surfaces characterised by the composition of the mask

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はf[現な永久レジスト用光硬化性樹脂に関する
一般に印刷回路板の製造方法として、サブトラクト法、
セミアディティブ法、フルアディティブ法等の多くの製
造方法が用いられており、これらの方法においてレノス
トは有用な加工材料として、それぞれの方法に応じて多
種多様の%質を持ったものが開発されてへた。この中で
フルアディティブ法において例えば、絶縁基板に所望の
穿孔をし、無電解メッキするための活性化処理をした後
、配線ツヤターンが形成されない部分をレジストで覆い
、次いで無電解メッキにより配線・ぐターンを形成する
が、この場合にレジストはそのまま残り回路基板の絶縁
材として重要な構成部材となる。
従って、フルアディティブ法におけるレジストは無電解
メッキ工程における種々の薬剤に対する安定性、ハンダ
浴におけるuノ・ンダ性、配線の絶縁イ1としての緒特
性、基板との密イf性等が要求され短期、長期両面でそ
れぞれ高度な特性を合せて有することが必要であり、こ
れを一般に永久レジストと称する。
該永久レジストに関して、研究開発が進められているも
のの、これまで上記の緒特性を十分満足すべきものが得
られるに至っていない。
本発明者等はこれらの緒特性を持ぢ合せた永久レジスト
用光硬化性組成物を提供すべく鋭意検討を重ねた結果、
フルアディティブ法用レジストとして、ポリブタジェン
ポリマーを主骨格とするウレタンアクリレート変性樹脂
を用いることによって上記の緒特性を持ち合せた化学的
物理的特性、電気的特性、感光特性等に優れたレジスト
が得られることを見い出し本発明を完成するに至った。
即ち、本発明は、 CA)  F記(ロ)の水酸基1等畦に対し、(イ)の
0.8〜1.2モルのウレタンプレポリマーを反応して
得られる。J?リイソシアネート化合物と (B)  分子中に水酸)lシを有するアクリレート又
はメタアクリレ−1・を反応せしめてなるウレタンアク
リレート位1脂又はウレタンメタアクリレート樹脂に光
i[合間(’rl剤を必須の成分として配合してなる永
久レノスト用光硬化性樹脂組成物。
(イ)活性水素をイjする官能基を複数個有する低級多
官11目化fV物の官能基1当鼠に対し、0.8〜1.
2モルの有機ジイソシアネート化合物吻を反応して11
Lらノ1.るウレタンフ0レポリマー。
(ロ)数平均分子−!、fが500〜5000であり重
合体鎖中のブタ217111位の50多以北が1,2結
合がらなり且つ11【0体鎖の両末端に水酸基を有する
ポリブタノエンジオール若しくtユポリブタノエンノオ
ールと分子内に水酸基を2個有する化合物とのT昆合物
に関するものである。
以下本発明について更に詳し7〈説明する。
本発明で用いられる対?ジイソシアネート化合物(Δ)
の製造における(イ)のウレタンプレ7I9 リマーは
活性水素を有する官11目基を複数個有する低級多官能
化合物と有機ジイソシアネート化合物を反応せしめて1
uられるが、との有機ジイソシアネーI・としてQよ広
頼囲の種類のジイソシアネーi・のいずれもノ11独で
、あるい&:]:異性体混合として、あるいは異なった
ジイソシアネートの混合物として使用される。有用なる
ジイソシアネートの例としてはトルエン−2・4−ジイ
ソシアネート、4−メトオキシ−1・3−フェニレンジ
イソシアネート、4−メトキシ−1・3−フェニレンジ
イソシアネート、4−イソプロピル−1・3−フェニレ
ンジイソシアネート、4−クロルート3−フェニルイソ
シアネート ネート、2・4−ジイソシアネートジフェニルニーデル
、メンチレンジイソシアネート、4・4′−メチレン−
ビス(フェニルイソシアネート)、ツユリレンジイソシ
アネート、■・5−ナフタリンジイソシアネート、ベン
ジンジイソシアネート、o−二トロペンノンジイソシア
ネート、4・4′−ジインシフ ネ−’l・ジインノル
、1・4−テトラメチレンジイソシアネート、j・6−
へキサメチレンジイソシアネート、■・10−デカメチ
レンジイソシアネート、1・4−シクロへギクレンジイ
ソシアネート、キシリレンジイソシアネート、4・4′
−メチレンビス(シクロヘキシルイソシアネート及ヒト
5テトラヒドロナフタリンジイソシアネートが挙げられ
る。
代表的なジイソシアネートは80チトルエン−2・4−
ジイソシアネート及び20%トルエン−2・6−ジイソ
シアネートの異性体混合物である。
又、このジイソシアネート化合物と反応せしめる活性水
素をイ」する官能基’を複数個有する化合物としては通
常分子jd−200以下のものが用いられ、好ましくは
3ないし4飼の官能基を有する例えばグリセリン、1・
2・6−ヘキサントリオール、1・1・1− トIJ 
メチロ−シフ0ロノ!ン、1.−1・1−トリメチロー
ルエタン、トリエタノールアミン、トリイソゾロパノー
ルアミン、ペンタエリスリトールであり、必要に応じて
こi]、らの化合物の2種あるいはそれ以五の混合′吻
を用いることもできる。
又、(ロ)の重合体鎖の両末端に水酸基と基を有するブ
タジェンIリマーいわゆるブタジェンジオールとしての
好適の製造法の1例を示せば次の通りである。ナフタレ
ン、l・2−・ジフェニルベンゼンのような芳香族炭化
水素活性剤の存在又は非存在下にテトラヒドロフランの
ようなルイス塩基型化合物及びリチウム、ナトリウムの
ようなアルカリ金属を含む系にブタジェンを添加して生
成する重合反応混合液を酸化エチレン、酸化プロピレン
のごときアルキレンオキシドで処理するか酸化したのち
、水、メタノ−′ルのような活性水素を有する試剤で分
解すれば重合体鎖の末端に水酸基を有するブタジェンホ
モ目?、リマーが得られ、父上記の系にブタジェンとイ
ソプレン、スチレンのようなコモノマーを混合して、又
は逐次添加して生成する重合反応液を酸化エチレン、酸
化プロピレンのごときアルキレンオキシドで処理するか
又は酸化したのち活性水素を有する試剤で処理すれば重
合体鎖の末端に水酸基を有するブタジェンコポリマーが
得られる。
上記においてブタジェンコポリマーに用いラレるコモノ
マーとしてはスチレン、α−メチルスチレン、アクリル
酸エステル、メタアクリル酸エステル、メチルビニルケ
トンのようなビニルモノマーが用いられる。。
又、上記の外シこ例えば、上記ブタジェン1%位−にス
チレン、α−メチルスチレン、アクリロニトリル、アク
リル酸エステル、メタアクリル酸エステル、メチルビニ
ルケトンのようなビニルモノマーを反応してイ()られ
たグラフトブタジェンコポリマーや、上記ブタノエン吋
?リマーを過1″&で処理して得られる工y1?キシ化
Iリプタツエンポリマー等のブタノエン、191J −
l−誘導体も本発明においてポリブタジェンジオールと
して用いることができる。かくして得らオしたポリブタ
ジェンジオールはその重合鎖のブタノエン単位の80φ
以上、反応条件によっては95チ以」二が1・2結合か
らなるものであり、且つ水酸基は主として重合体鎖の両
末端に存在し、一部片末端のみに水酸基が存在している
ものも含まれるが3閘以上水酸基が存在するものは含ま
れず、従って遊離インシアネート基を有するウレタンプ
レポリマーとの反Lb生tR’4勿(ま主として直鎖重
合体からなり、低粘性でし75h 4 H’?蔵安定性
が優れている。
本発明において用いられる列?1ノブタノエンジオール
の分子量t500〜5000としだのは500以下では
ブタ・ゾエ/鎖が短いため目的とする効果751 (浮
離く、500(1以上では粘度が高くて1′F、業性に
欠、薇を有するからである。水酸基の数は1分子当り1
&i illとして2個であることは重要であり、その
中に1 jlWのものが存在しても差支えないカニ、l
夕y子1t3に多くの水酸基が多数存在するときは反L
5J尚4呈において粘度が上昇し、あるいは)fル化を
生じ、製造上及び貯蔵上好ましくない。又水酸、M力1
合イ本鎖の両末端に存在することも、目的生成物カニ可
撓性を有し、優れた耐衝撃性を示するために重要な因子
の一つである。    ゛ 更に本発明において用いられるポリブタジェンジオール
はその主鎖構造を構成するブタジェン1%位の50%以
上が、■・2結合からなることに特徴を有し、1・2−
結合に基く分岐ビニル基の優れた反応性により極めてシ
?を易に分子間に架橋を行ない、強固な網状構造を形成
するものであって1・2−結合の比率の低いものでは充
分な効果が得られない。
特にl・2−結合が80チ以上のものを用いた場合には
、最終目的物たるレノストの硬化性や硬度の優れたもの
が得られるので好ましい。
本発明でポリブタノエンジオールと一部混合して用いら
れる分子−内に水酸基2飼を有する化合物と しては 
1e  リ ニーー゛ア ル ジオール、ylP  リ
 エステル ジオール、醪すアクリルノオール等であり
、混合Wt1合は月?リブタジエンノオール00%以上
で1更用さノする。
代表的なポリエーテルジオールを挙げるとアルギレンオ
キサイト9を重合して得られるものであり、汐1えば分
子線2(10〜5000のポリエチレングリゴール、ポ
リプロピレングリコール等である。又アルキレングリコ
ールとしてネオペンチルグリコール1・6−ヘキサンジ
オール等が例示できる。
本発明に係るポリイソシアネート化合物(A)は次のご
とくして製造される。
イソシアネート基に対し不活性の溶剤の存在下前記活性
水素を有する官能基を複数個有する化合物の官能基1個
に対しジイソシアネー)1分子を常温若しくは加温下に
要すればウレタン反応触媒を添加して反応させ、ウレタ
ンプレポリマーを生成せしめ、次いでポリブタジェン・
ジオール又はポリブタジェン・ジオールとぼりエーテル
ジオール、Iリエステルノオール、アクリルジオール等
の混合物中に含まれる水酸基1当稲:に対し、該ウレタ
ンプレポリマー約1分子相当量を反応せしめることによ
って達成される。
上記反応において1史用される溶剤としてはイソシアネ
ート塙と反応する活性水素を有しない炭化水素、エステ
ル、ケトン、ニーデル、ハロダン化炭化水素およびその
混合物が使用される。その選択にあたっては使用目的に
応じ、溶剤の沸点、凝固点、揮発性、溶解性、価格と考
慮して自由に決められるが、ベンゼン、トルエン、キシ
レンなどの芳香族炭化水素類、ケロシン、ミネラルスピ
リット等の脂肪族炭化水素、酢酸エチル、酢酸ブチル等
のエステル類及びメチルセロソルブアセテート等のエー
テル類、及び4塩化炭素、■・1・1−トリクロルエタ
ン、・V−クロルエチレン等(7) 脂肪族ハロダン化
炭化水素及びクロルベンゼン、O−ノクロルベンゼン等
の芳香族ノ・ロケ゛ン化炭化水素が単独若しくは混合物
として使用される。その使用量は活性水素を有する官能
基を複数個有する化合物若シクはポリブタジェンジオー
ルに対して、0.3から10借1d、のil+17.囲
で反応生成物の粘朋等を考)ばして適当に決められるが
好ましくは065から2.0倍はである3、lJ4用敵
が多すぎると反応がおそくなり、遊離のジイソシアネー
トが残存することがある。
グレデリマーJ’、!!清反応は25〜100℃の温度
で普通食なくとも、30分間行なうが、一般には80℃
で約2時間行なうのが好ましい。反応温度が低くなれば
より長い反応時間を要する。又100℃より高い温度に
おいてはイく適当に旨い粘度をもつ生成物が得られる。
官能基を複数個有する化合物とジイソシアネートの故比
は作業性、乾燥性などの緒特性を考慮して官能基1当量
に対[7て0.8〜1.2モルのジイソシアネートが用
いられる。斯くして得られるプレポリマーは活性水素を
有する官能基を有する化合物の活性水素数と略々同じ数
のインシアネート基を有するものである。
次いで7+?リプタジエンジオール又は、ポリブタジエ
ンジオールト?リエーテルジオール、νl? IJエス
テルノオール、ポリアクリレートジオール等)混合物中
に含まれる水酸基1当畦に対して反応ぜしめる該ウレタ
ンプレポリマー(D ’@5 (rl、0.8&イし1
.2モルで好ましくは0.9〜1.0モルであり、ブタ
ノエン・ジオールの1.が多くなると粘度が晶くなり、
場合によつ−Cはグル化を生じるおそれがあるため好ま
しくなく、又少なくなると本発明の目的としているレジ
ストの機械的強度や化学的性質上の特徴が失なわれる。
。 ポリブタジェンジオールとウレタンプレ2リマーの反応
は6℃〜100℃の温度で普通食なくともよ)分間行う
が、80℃で4時間行うのが好ましい。
本発明で用いられるウレタンアクリレート樹脂又はウレ
タンメタアクリレート樹脂Vよ以上のように1〜て得ら
れた。j” IJイソシアネート化合物に水酸基を有す
るアクリレート又はメタアクリレートを反応させて得ら
れる。
水酸基を持つアクリレート又はメタアクリレートの例と
しては、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、2−ヒ
ドロキシエチルアクリレート、3−クロル2−ヒドロキ
シプロピルアクリレート、3−ブトキシ2−ヒドロキシ
プロピルアクリレート、3−メトキシ2−ヒドロキノプ
ロピルメタクリレート、2−ヒドロキシペンチルアクリ
レート、2−ヒドロキシペンチルメタクリレート等が挙
げらり、る。
該ポリイソシアネート化合物と水酸基を有するアクリレ
ート又tよメタアクリレートとの反応は5〜100℃の
温度でトイ通少なくとも関分間行なうが、80℃で約4
時間行うのが好ましい。又反応容器中には空気を吹き込
みながら反応することがグル化、増粘防止の上で好まし
い。又、該ヂリイソシアネート化合物中のイソシアネー
ト基に対するアクリレート又はメタアクリレート中の水
酸基の割合はイソシアネート基1当量に対し水酸基0.
8〜1.5当量、好ましくは0.9〜1.2当叶が適当
であり、0.8当酸以下では得られる樹脂の光硬化性が
低下し、1.5当量以上では硬化物の特性が低下する。
本発明において用いられる光重合開始剤としてはカルパ
ーニル系化合物、過酸化物、いおう含有化合物、ハロダ
ン含有化合物、無機化合物、多核キノン系化合物および
アゾ系化合物が挙げられる。
これらは一般の光重合反応において通常使用されている
ものである。
カルブニル系化合物としては、ジアセチル、ベンゾイン
、ベンゾフェノン、アセトン、ブチロイン、ヘンツイン
メチルエーテル、ペンゾインエルルエーテル、ベンゾイ
ンイソプロピルエーテル、アニソインエチルエーテル、
ヒバロインエチルエーテル、ベンジルジメチルケタール
、α−アルキルヘンツイン類(例エバ、α−ベンジルベ
ンゾイン)、ベンズアルデヒド及びアセトフェノンが挙
げられる。
過酸化物と1〜°Cは、過酸化水素、オクタノイルシア
ミルパーオキサイド、ラウロイルアミル/’P −オキ
サイドのごとき脂肪族ノアミル過酸化物、ベンジイルミ
4−オキサイド、第三級−ブチルパーオキシベンゾエー
ト及びジイソプロピルパーオキシカーボネートのごとき
芳香族過酸化物、第三級ブチルハイドロパーオキサイド
及びクメンハイドロノ千−オキサイドのごときハイドロ
ノぞ一オキサイド、第三級ブヂルノ4−オキシ〜2−エ
チルヘキサノエート及び第三級ブチル/’P−オキシラ
ウレートのごとき過酸化エステルならびにノー第三級ブ
チルパーオキサイド及びジクミルパーオキサイドのごと
きジアルキル過酸化物が挙げられる。
いおう含有化合物としては、サイアジン類(例エバ、フ
ェノデアジン)、スルフィン酸、メルカプタン類、テト
ラエチルチウラムジスルフイドテシルアリルスルフイド
、ジフェニルジサルファ・fド、ジフェニルスルフィド
、ベンゾイルスルフィド、ジペンゾチアゾールスルフィ
ド、4・4′−ジメチルジフェニルジザルファイド、2
・2′・5・5′−テトラメチルジフェニルジザルファ
イド及びアリルジチオカルバメート誘導体(例えば、ベ
ンゾチオカルバメート)が挙げられる。
ハロク゛ン含有化合物としては、具素、よう素、四塩化
炭素、クロロポルム、三臭化アクロレインブロモアセト
フェノン、クロロアセトン及びブロモイソブチロフェノ
ンが挙げられる。
無機化合物としては、マンガンカルボニルr、Mn 2
(CO)1o〕、ジレニウムジカルビニル〔NO2(0
0)10)2メチルチオ鉄トリカルボニルダイマー((
oH3ste(CO)3〕2)及ヒシクロペンタジェニ
ール鉄ノヵルセニルダ(マ((C8H6)Fe(00)
2)2’)のごとき無機カルブニル系化合物、亜鉛酸銀
(AgNO2)、沃化銀■ (Agt)、塩素酸銀(AgC4O3)、しゅう酸銀(
Ag*o2o4)及び重クロム酸銀(Ag20r207
 ) (Dごとき銀化合物、ジエチル水銀((0!)1
4)2Hg〕、塩化メチル水銀(CH3HgCt)及び
オキシアン水銀(Hg(C’N )z Hg0)のどと
き水銀化合物、塩化すず(8n0t4.5nOt2など
)及び硫酸すず(8nSO4)のごときすす化合物、欠
酸第−セリウム〔00g(COs)s・5H20〕、硫
酸第二セリウムアンモン〔CO(804)2・2(NH
4)24 SO4・2H20〕及び、I!iJM J酸
セリウム[0e(C604)s ’ 8H20〕のごと
^セリウム化合物、クエン慮第二鉄(Feσ6H60,
、XH7O)、しゆう酸第−鉄(Fee204″2H2
0)、過’M =’k 酸m二鉄[Fe(Ot04)3
 @ 6 H20]、クエリシアン化第−鉄(Fes[
Fe(ON)6〕z  )及びスC42)、ペンタアミ
ンコノ々ルト硝酸塩([OoH,0(NH2)6J (
NO3)3)、フッ化アルカンスルホン酸塩〔一般式R
803M ]であられされるものであり、ここでRはフ
ッ化アルカン(l+llえば、フッ化メチル、フッ化エ
チル)、Mは金属(例えばナトリウム、カリウム)をあ
られす。ならびにポリボロン系化合物〔例えばAg2B
2’lo s CO2(B2”+3)2 )などが埜げ
らノする。
多核キノン系化合物としては、カンフルキノント4−ナ
フトキノン、アントラキノン、α−スルホン酸ナトリウ
ム、9・10−アントラキノン、2−メチルアントラキ
ノン及び7・8・9・【0−テトラヒPロナフセンキノ
ンが挙げられる。
アゾ化合物としては、ヘキサフルオロアゾメタン、2・
2′−アゾヒスグロノ9ンアセトンシアヒドリン、アゾ
ビスイソブチロニトリル、ベンズアントロン、α−アソ
ヒスー1−シクロヘキサンカル?ニトリル、アゾイソブ
チルアミド、ジアゾニウム塩類、アゾキシ化合物(例え
ば、m−m’−アゾキシスチレン)、m−またはp−イ
ソシアナトベンゼンスルファミド9.2−クロロ−5−
アシドスルホニルフェニルイソシアナート及びベンゼン
ジアゾニウム塩が挙げられる。
色素としては、メチレンブルー、エオシン、リボフラビ
ン、クロロフィル、フルオレセイン、アクリジン系化合
物(例えば、3・6−ジアミツアクリジン)及びシアニ
ン系化合物(例えば、クリットジアミン)が挙げられる
上記光重合開始剤は単独で使用してもよく、二種以上を
併用してもよい。又、これらの開始剤を基本樹脂の骨格
内に化学結合によって導入しても良い。
又、本発明においては用台性希釈剤としてラジカル重合
性弔ト「1体を配合することができる。この単量体とし
てv、ト分子内に2個以上のアクリロイル基又はメタア
クリロイル基を有するものが好ましく、例工ばエチレン
グリコールジアクリレート、エチレングリコールジメタ
クリレート等のアクリル酸やメタクリル酸のジエステル
、トリメチロールプロパントリアクリレート、トリメチ
ロールエタントリメタクリレート等のアクリル酸やメタ
クリル酸のトリエステル、ペンタエリストールテトラア
クリレート等のアクリル酸やメタクリル酸のテトラエス
テルを挙げることができる。父、ビスフェノールAのア
ルキレンオキシド付加体のアクリル酸やメタクリル酸の
エステル、例えば2・2−ビス(4−アクリロキシエト
キシフェニル)プロパン、2・2−ビス(4−メタクリ
ロキシエトキシフェニル)プロ・臂ンなど、及び環状脂
肪族エポキシ樹脂やビスフェノールA−エピクロルヒド
リン系のエポキシ樹脂等の工Iキシ基を少なくとも2個
含有する化合物とアクリル酸又はメタクリル酸を反応さ
せた化合物等を挙げることができる。
本発明のレジストは絶縁板上に形成された画像を目視検
査することがあるので、見やすくするだめレジスト自体
が着色されていることが望ましい。
このため、下層レジスト及び/又は−H層しジスト組成
物を着色しておくとよい。
着色は染料又は顔料を用いて行うことができる。
染料、顔料は本質的にはどのようなものでも良いが、現
1$陵に残る光硬化部の画像は着色していることが必要
である1、そのため、一般に使用されてイル現像液であ
る1・1φ1−トリクロルエタンのようなハロケ゛ン化
炭化水素で抽出されにくいものであることが好ましく、
不溶性のものが好適に使用される。このようなものとし
て、C0工、 f’igmentOrang+111 
14 (0,1,21165)、C0工、Pigmen
t Rea 13(0,工、12395 )のようなア
ゾ系化合物、0.工。
Pigment Blue  15 (0,工、741
6U )、Ool、 PigmentGreen 7 
(0,1,7p260−)のようはフタロシアニン系化
合物、O9i、Pigment Blue  22 (
0,工、69810 。
C9■、Vat Orange  3 (0,工、59
300 )のようなアントラキノン系化合物、C1■、
Vat Orange  7 (0,I。
71105 )、0.1. Vat Red 15 (
0,L 71100 )のようなKIJ / y系化合
物、C1工、VatV土01et  3 (0,■。
73395 )のようなインジゴイド系化合物、0.工
Pigment Red 81 (t3,1.4516
0 )のようなカルボニウム系化合物、O,i、 l/
iolθt  19 (0,工、46500 )のよう
なキナクリドン系化合物等を挙げることができる。
本発明においてはレジスト溶液の貯蔵期間、製造工程に
おけるJa合によるケ゛ル化を防止するために′重合防
止剤を月Jいることができる。
重合防止剤としてはp−ベンゾキノン、サフトキノン、
フエナントラキノン、P−キシロキノン1、P−)ルキ
ノン、2・6−ノクロロキノン、2・5−ジフェニル−
P−ベンゾキノンのごときキノン系化合物、ハイドロキ
ノン、P、第三級−ブチルカテコール、2φ5−ジー第
三級−ブチルハイドロキノン、第三級−ブチルハイドロ
キノン、2・5−ノ−第三級−アミルハイドロキノンの
どとき多価フェノール系化合物、P−メトキシフェノー
ル、ジー第三級−ゾチルーP−クレゾールノ嶌イドロキ
ノンモノメチルエーテル、α−ナフトールのごときフェ
ノール系化合物、アセトアミジンアセテート、アセトア
ミノンサルフェートのごときアミ・シン系化合物、フェ
ニルヒドラジン塩酸塩、ヒドラゾン塩酸塩のごときヒド
ラノン塩類、トリメチルベンジルアンモニウムクロライ
ド、ラウリル♂リジニウムクロライド、セチルトリメチ
ルアンモニウムクロライド及びフェニルトリメチルアン
モニウムクロライドのどき第四級アンモニウム塩類、フ
ェニル−β−ナフチルアミン及びP−ベンジルアミノフ
ェノールのごときアミン系°化合物、・クニトロベンゼ
ンおよびトリニトロトルエンのごトキニトロ系化合物な
らびにキノンジオキシム及びシクロへキノンジキシムの
ごときオキシム系化合物が挙げらIしる。しかしこれら
の重合禁止剤の存在下でも、光(紫外線)による重合反
応になんらの阻害作用を及はさない。
本発明においては、その他に適宜改質するための資材を
配合することができる。
例えばレノストに離燃化が必要な場合には公知の難燃剤
、難燃助剤、粘度あるいは印刷性を―整するためのチク
ソトロビツク性付与剤、耐湿性、接着性を向上させるカ
ップリング剤、水酸化アルミニウム、水酸化バリウム等
の体質顔料、石油樹脂、ケトン樹脂、テルペン樹脂の改
質樹脂、熱可塑性樹脂等が用いられる。
本発明によるレノストは基板上に乾燥後の膜厚が10〜
100μmになるように、ロールコータ−等の塗布装置
により直接塗布し、溶剤を飛散させて塗膜を形成させる
か、あるいは適当なフィルム状の支持体の上にレノスト
溶液を塗布し、溶剤を飛散させて乾燥した塗膜を形成さ
せ、それを基板上にラミネーター等により転着させて基
板上にレジスト膜を形成させる方法等によυ使用するこ
とができる。
更に本発明の光硬化性樹脂組成物は永久レジスト用の用
途に限定されるものでなく、該樹脂組成物の持つ優れた
耐化学的物理的特性、電気特性、感光特性等を生かして
他の回路形成法において又金属加工、レリーフ、刷版材
、半導体製造における各種レジスト剤あるいは回路基板
、′14気・電子部品、レーデ−ディスクの保藤コーテ
ィング材あるいは金属、グラスチック、ガラス、木材等
の塗装・コーティング剤、その他への応用も可能である
次に本発明を実施例により具体的に説明するが、本発明
はこれらの実施例のみに伺んら限定されるものでない。
又実施例中の部及びチとあるのは断りのない限り、すべ
て重量基準である。
実施例1 かきまぜ機、チッソガス吹きこみ管、滴下ロート、温度
Mt、還流冷却管を付したシqツロ丸底7ラスコニJ−
1−1−トリメチロールプロパン60部、2弓−トリレ
ンジイソシアネート80%、2・6−トリレンジイソシ
アネート20%からなるトリレンジイソシアネー ) 
240部、及び酢=n−ブチル120部を入れ、チッソ
置換後、かきまぜながら徐々に加温し80 Cで2時間
反応させた。平均分子量2000、水酸基何間、重合体
鎖のゲタジエン単位の91.7%が1・2−結合からな
るポリブタジェンジオール470部をトルエン370部
、酢酸エチル90部、酢酸n−ブチル90 ftB 及
ヒエチレングリコールモノエチルエーテルアセテート9
0部の混合溶媒にとかしたものを約2時間かけ゛〔反応
容器内に滴下した。滴下終了後、更にチッソガスを反応
容器内に少量吹込みつつ80℃で2時間反応を継続した
。斯くして得られたポリイソシアネート化合物は淡黄色
透明な溶液で遊離イソシアネートを2.4チ含有し、粘
度はV(2部℃、泡粘度at1以下同様)であった。
次いで導入するチッソガスを乾燥空気にl、lJ替えて
少量ずつ通じながら、滴下ロートから2−ヒドロキシエ
チルアクリレ−h 116 fを2時間カケて滴下し、
滴下終了後更に80℃で3.5時間反応を継続した。こ
れを室温に冷却した後、ペンノルジメチルケタール30
部、ミヒラーケトン3部、p−メトキシフェノール0.
5部、ビクトリアピュアブルー0.5部を加えて良くか
き混ぜて溶解させ目的とする光硬化性樹脂組成物(0−
1)をrs製した。
実施例2 実施例1と同様な容器にグリセリン18.4部、実施例
1と同一のトリレンジイソシアネ−) 104.5部、
及び酢酸n−ブチル52,7部を入れ、60℃で3時間
反応させた。次いでこれに平均分子i 3000゜水酸
価30、重合体鎖のブタノエン単位の92.1%が1・
2−結合からなるポリブタジェンジオール34.0部ヲ
トルエン200 部、hRエチル70部、エチレングリ
コールモノメチルエーテルアセテート70部に溶解した
溶液を滴下ロートから約2時間かけて徐々に滴下し、そ
の後75℃に3時間保持して反応を終了した。生成した
ポリイソシアネート化合物は2.1%の遊離イソシアネ
ート基濃度をもち、その粘度はJ、にであった。
次いで導入するチッソガスを乾燥空気に切替えて少量ず
つ通じながら、滴下ロートから2−ヒドロキシアクリレ
ート55.7Fを実施例1と同様にして反応させた。
反応終了後反応液を室温まで冷却し、これにケト/樹脂
(ハイクツ2222日立化成工業■製)51.4部をメ
チルエチルケトン102部に溶解した溶液を加え、更に
ペンノルツメチルケタール19.4部、ミヒラケトン5
郡、ビクトリアピュアブルー 0.14部を加えて良く
混合して光硬化性樹脂組成物(0−2)を調製した。
実施例3 実施例1と同様な容器に1・2・6−ヘキサン) IJ
オール26.8部、80チ2・4−120%2・4−ト
リレンシイ7 シ7ネ−) 104.5部および酢酸n
−ブチル69.7部をとり、80Cで2時間反応せしめ
た。次いでオキシラン酸素の含有量8.0%、平均分子
量1000、水酸基価1(15,0のエポキシ化ポリプ
タノエンノオール97.2部をトルエン47.2部、酢
酸エチル45.0部、エチレングリコールモノメチルエ
ーテルアセテート45.]fflに溶解したものを滴下
ロートから滴下し、75℃に3時間保持して反応を終了
した。
反応生成物は遊離インシアネート基濃度4.45%をも
ち、その粘度は加℃でV(泡粘度針)の淡黄色透明な液
体であった。
次いで導入するチッソガスを乾燥空気に切替えて少量ず
つ通じながら、滴下ロートから3−ブトキシ−2−ヒド
ロ上シフ0りビル了クリレート85.3、・1bを実施
例1と同様にして反応させた。反応終了後反応液を室温
まで冷却し、これにフィントン1700 (日本ゼオン
■製) 19.7部を加え良く混合して均一な溶液とし
た後、更にベンゾフェノン8部、ミヒラーケトン2部、
ビクトリアピュアブルー0.1部を加えて光硬化性組成
物(0−3)を調製した。
実施例4 実施例1と同様な容器に1・1・1−トリメチロ−/l
/ 7’ 0 ノfノロ0部、2・4− ) IJレン
ジイソシアネート80チと2・6−ドリレンジイソシア
ネート20%からなるトリレンジイソシアネート240
部及び酢酸n−ブチル300部を仕込み、チッソガス置
換後攪拌しながら徐々に加温し、80℃で2時間反応さ
せた。
次に数平均分生量1500 、水酸基価66.6、重合
体鎖のブタジェン単位の91.7%が1・2−結合から
なるポリブタジェンジオール侵4部、と数平均分子叶7
00のポリグロビレ/グリコール73.6部を酢酸n−
ブチル24’:) +SIsに予じめ溶解した混合溶液
を約2時間かけて滴下した。滴下終了後更にチツノガ′
スを少量ずつ通じながら80℃で4時間反応を継続した
次いで導入するチッソガスを乾燥空気に切替えて少欲ス
つ通じながら、2−ヒドロキシエチルアクリレ−) 1
23 filsを2時間かけて滴下し、滴下終了後更に
80℃で3.5時間反応を継続した。この反11、:液
を室温に冷却した後、ノ・イレツツG100X (三井
石油化学■製)の50%酢酸n−ブチル溶液140部、
ペンノルツメチルケター;幻部、ミヒラーケトン3部、
ビクトリアピュアブルー0.5m、p−メトキシフェノ
ール5部を加えて良く混合して光硬化性樹脂組成物(0
−4)を調製した。
実施例1−4で調製して得られた永久レノスト用光硬化
性樹脂組成物を常法により無電解メッキのための活性住
処J11を行ったガラス−エポキシ積層板(厚さ8調)
上にロールコータ−を用いてそれぞれ乾燥後の塗膜の厚
さが九〜刃μになるように塗布し、(資)℃の熱風で乾
燥を行って片面にレゾスト被塗を形成せしめた積層板を
作製した。
次イでパターン露光用マスクをレジスト被膜上にのせて
80 W / cmの高圧水銀灯で:30 cmの距離
にて3分間露光した後、■・1・2−トリクロルエチレ
ン/1・1・1−トリクロルエタン=1/1混合溶液を
用いて現像を行った。その結果マスクに対応する111
なレジスト像が得られ、1OOp±10μノ解像力を有
することが認められた。又、このレノスト像について耐
アルカリ性(pH12,5,70℃×か時間浸漬)、耐
熱性(260℃)・ンダ浴、30秒浸漬)、クロム酸混
液耐食性(20CX 10分)、耐冷熱サイクル性(−
6OC〜120℃×(資)サイクル)の各試験を行った
が、実施例1〜4で得られた光硬化性組成Th(0−1
)〜(0−4)いずれもの場合もレジスト像の剥離、フ
クレ、クラック等の異状は認められなかった。
更に光硬化性樹脂組成物(0−1)〜(0−4)の光重
合硬化物は体積固有抵抗が100副以上、絶縁破壊電圧
20Kv/IWI1以上であり、フルアディティブ法に
おけるメツキレシストとして優れた特1生を有するもの
であった。
特許出願人  日木舒達株式会社 代  理  人   伊   藤   晴   2同 
     横   山   吉   美手続補正省 昭和58年12月7−日 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 1、事件の表示 昭和57年特許願第193521、 発明の名称 永久レジスト用光硬化性樹脂組成物 3、補正する者 事件との関係 特許出願人 〒100東京都千代田区大手町二丁目2番1号(430
)  日本口達株式会社 代表者 三 宮 武 夫    (他1名)4、代理人 〒100東京都千代田区大手町二丁目2番1号日本評達
株式会社内 電話(245)6234 明細書 特許請求の範囲の欄 発明の詳細な説明の欄 6、補正の内容 (1)明細書の特許請求の範囲の欄 別紙の通り。
(2)明細書の発明の詳細な説明の欄を次の通り補正す
る。
1)明細書の第4頁第3〜4行目の1メタアク1)−レ
ートを反応せしめてなる」を「メタアクリレートとを反
応せしめてなる」に訂正する。
2)同第4頁第6行目の「樹脂に光重合開始剤を」を「
樹脂と光重合開始剤とを」に訂正する。
3)同第4頁第7行目の「光硬化性樹脂組成物。」を1
−光硬化性樹脂組成物に関するものである。」に訂正す
る。
4)同第4頁第11行目の1ウレタンプレポリマー。」
を「ウレタンプレポリマー、」に訂正する。
5)同第4頁下から第4行目の「混合物に関するもので
ある。」を「混合物、」に訂正する。
6)同第5頁第7〜8行目の1トルエン2・4−ジイソ
シアネート」を[2・4−トリレンジイソシアネート、
2・6−トリレンジイソシアネート、」に訂正する。
7)同第6頁第7〜9行目の「80チトルエン−2・4
−ジイソシアネート・・・・・・・・・異性体混合物で
ある。」をr’80%2・4−トリレンジイソシアネー
ト及び20チ2・6−トリレンジイソシアネートの異性
体混合物である。」に訂正する。
8)、同第11頁第1行目の1溶剤の存在下」を「溶剤
の存在下で」に訂正する。
9)同第12頁第2行目の「4塩化炭素」を「四塩化炭
素」に訂正する。
10)同第13頁第6行目の1−略々」を「各h」に訂
正する。
11)同第13真鶴14行目の1゛ブタジエンジオール
」を「ポリブタジェンジオール」に訂正する。
12)同第15頁の下から第5行目の[ペンゾインエル
ルエーテルJt−rベンゾインエチルエーテル」に訂正
する。
13)同第17頁下から第7行目の [((C6Hs) Fe CC0)2 )2) Jをr
 (((C5H6) Fe (Co)2 )2) J1
4)同第17頁下から第6行目の「亜鉛酸銀」を「亜硝
酸銀」に訂正する。
15)同第17百下から第β行目の「オキシアン水銀」
を「オキシシアン水銀」に訂正する。
16)同第22頁下から第7行目「サフトキノン−1を
「ナフトキノン」・に訂正する。
17)同第27頁第8行目の「34.OJを「340」
に訂正する。
18)同第28頁第9行目のr20%2・4−」を「2
0%2・6−」に訂正する。
19)同第30頁最下行の「8朋」を「0.8門」に訂
正する。
特許請求の範囲 1、囚下記(ロ)の水酸基1当量に対し、(イ)の0.
8〜1゜2モルのウレタンプレポリマーを反応して得ら
れるポリイソシアネート化合物と @)分子中に水酸基を有するアクリレート又はメタアク
リレートとを反応せしめてなるつ、レタンアクリレート
樹脂又はウレタンメタアクリレート樹脂と光重合開始剤
とを必須の成分として配合してなる永久レジスト用光硬
化性樹脂組成物。
(イ)活性水素を有する官能基を複数個有する低級多官
能化合物の官能基1当量に対し0.8〜12モルの有機
ジイソシアネート化合物を反応して得られるウレタンプ
レポリマー、 (ロ)数平均分子1i500〜5000であυ重合体鎖
中のブタジェン単位の50%以上が1,2結合からなり
、且つ重合体鎖の両末端に水酸基を有するポリブタジェ
ンジオール若しくは該ポリブタジェンジオールと分子内
に水酸基を2俵有する化合物との混合物、

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(A)  下記(ロ)の水酸基1当竜に対し、(イ
    )の0.8〜1.2モルのウレタンゾレポリマーを反応
    して得られるポリイソシアネート化合物と(B)  分
    子中に水酸基を有するアクリレート又はメタアクリレー
    トを反応せしめてなるウレタンアクリレート樹脂又はウ
    レタンメタアクリレート樹脂に光重合開始剤を必須の成
    分として配合してなる永久レジメト用光硬化性樹脂組成
    物。 (イ)活性水素を有する官能基を複数個有する低級多官
    能化合物の官能基1当址に対し0.8〜1.2モルの有
    機ソイソシアネート化合物を反応して得られるウレタン
    ブレ4?リマー。 (ロ)数平均分子晴が500〜5000であり重合体鎖
    中のブタジェン単位の50%以上が1.2結合からなり
    且つ重合体鎖の両末端に水酸基を有するポリブタジェン
    ジオール若しくは該ポリブタジェンジオールと分子内に
    水酸基を2個有する化合物との混合物。
JP57193521A 1982-11-05 1982-11-05 永久レジスト用光硬化性樹脂組成物 Granted JPS5986045A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57193521A JPS5986045A (ja) 1982-11-05 1982-11-05 永久レジスト用光硬化性樹脂組成物
US06/736,522 US4587201A (en) 1982-11-05 1985-05-20 Photo-curable urethane-acrylate resin composition for permanent resist

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57193521A JPS5986045A (ja) 1982-11-05 1982-11-05 永久レジスト用光硬化性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5986045A true JPS5986045A (ja) 1984-05-18
JPH0148529B2 JPH0148529B2 (ja) 1989-10-19

Family

ID=16309448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57193521A Granted JPS5986045A (ja) 1982-11-05 1982-11-05 永久レジスト用光硬化性樹脂組成物

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4587201A (ja)
JP (1) JPS5986045A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62165643A (ja) * 1986-01-17 1987-07-22 Hayakawa Rubber Co Ltd フレキソグラフ印刷版用感光性ゴム組成物

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8622266D0 (en) * 1986-09-16 1986-10-22 Vickers Plc Printing plate precursors
US4780487A (en) * 1986-10-22 1988-10-25 Thomas Kurpiewski Radiation curable coating compositions
US5026626A (en) * 1987-08-03 1991-06-25 Barton Oliver A Oxygen resistant radiation-polymerizable composition and element containing a photopolymer composition
US5006436A (en) * 1988-09-20 1991-04-09 Atochem North America, Inc. UV curable compositions for making tentable solder mask coating
DE3905765A1 (de) * 1989-02-24 1990-08-30 Basf Ag Lichtempfindliches aufzeichnungselement
GB2230871A (en) * 1989-04-11 1990-10-31 Coates Brothers Plc Making metal patterns.
US5352712A (en) * 1989-05-11 1994-10-04 Borden, Inc. Ultraviolet radiation-curable coatings for optical fibers
CA1321671C (en) * 1989-05-11 1993-08-24 Paul J. Shustack Ultraviolet radiation-curable coatings for optical fibers and optical fibers coated therewith
US5536529A (en) * 1989-05-11 1996-07-16 Borden, Inc. Ultraviolet radiation-curable coatings for optical fibers and optical fibers coated therewith
WO1995011927A1 (en) * 1993-10-26 1995-05-04 Lord Corporation Polyester-modified polydiene/acrylourethane oligomers
KR0139885B1 (ko) * 1994-09-27 1998-12-01 박원배 암모늄염을 함유하는 예비 중합체 및 이의 제조방법
US6066436A (en) * 1996-09-09 2000-05-23 Polyfibron Technologies, Inc. Aqueous developable photosensitive polyurethane-methacrylate
FR2775980B1 (fr) * 1998-03-12 2000-06-23 Atochem Elf Sa Compositions stables au stockage permettant d'obtenir des revetements elastomeres
TWI293315B (en) * 2000-12-26 2008-02-11 Ngk Spark Plug Co Wiring substrate
JP5000299B2 (ja) 2003-09-10 2012-08-15 サートーマー・テクノロジー・ユーエスエイ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー ポリブタジエン(メタ)アクリレート組成物および方法
WO2005068506A1 (en) * 2004-01-14 2005-07-28 Sartomer Technology Co., Inc. Poly(ethylene-butylene) (meth)acrylates and related compositions
US20070179254A1 (en) * 2004-01-14 2007-08-02 Zhikai Wang Adhesives
JP4059260B2 (ja) * 2004-09-27 2008-03-12 セイコーエプソン株式会社 多層構造形成方法、配線基板の製造方法、および電子機器の製造方法
JP4592535B2 (ja) * 2005-02-23 2010-12-01 日東電工株式会社 多層シートとその製造方法及びこの多層シートを用いた粘着シート
US7704643B2 (en) * 2005-02-28 2010-04-27 Inphase Technologies, Inc. Holographic recording medium with control of photopolymerization and dark reactions
CN101171277B (zh) * 2005-05-02 2011-11-30 氰特表面技术有限公司 可辐射固化的脲烷(甲基)丙烯酸酯聚合物和用它们配制的粘合剂
CN101400716B (zh) * 2006-03-16 2012-06-06 昭和电工株式会社 热固性树脂组合物、挠性电路基板用外覆剂和表面保护膜
JP4525825B2 (ja) * 2006-03-31 2010-08-18 藤倉化成株式会社 金属基材用ハードコート塗料組成物
CN101679782B (zh) * 2007-06-26 2012-09-26 藤仓化成株式会社 金属薄膜用涂料组合物及由其形成的光泽性复合涂膜
CN103176365A (zh) * 2011-12-22 2013-06-26 深圳富泰宏精密工业有限公司 菲林及其制作方法,应用该菲林进行遮蔽的方法
KR101866674B1 (ko) 2014-05-08 2018-07-04 아르끄마 프랑스 경화성 우레탄 (메트)아크릴레이트 폴리머 조성물 및 방법
CN111138602A (zh) * 2020-01-09 2020-05-12 深圳永昌和科技有限公司 一种3d打印用紫外光固化弹性树脂

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3850770A (en) * 1969-10-24 1974-11-26 Kansai Paint Co Ltd Radiation curable compositions from acrylurethane resins
US3864133A (en) * 1970-08-11 1975-02-04 Dainippon Ink & Chemicals Photo-polymerizable compositions
US4003751A (en) * 1974-09-05 1977-01-18 Union Carbide Corporation Coating and ink compositions
US4192684A (en) * 1976-01-24 1980-03-11 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Photosensitive compositions containing hydrogenated 1,2-polybutadiene
US4216267A (en) * 1977-12-29 1980-08-05 Gaf Corporation Flexible substrates containing a radiation curable coating composition
DE2822190A1 (de) * 1978-05-20 1979-11-22 Hoechst Ag Photopolymerisierbares gemisch
GB2030584B (en) * 1978-10-03 1983-03-23 Lankro Chem Ltd Photopolymerisable solder resist compositions

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62165643A (ja) * 1986-01-17 1987-07-22 Hayakawa Rubber Co Ltd フレキソグラフ印刷版用感光性ゴム組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US4587201A (en) 1986-05-06
JPH0148529B2 (ja) 1989-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5986045A (ja) 永久レジスト用光硬化性樹脂組成物
US5721076A (en) Color filters and materials and resins therefor
US4552830A (en) Carbonylic halides as activators for phototropic compositions
KR870000679B1 (ko) 감광성수지조성물 및 감광성수지조성물 적층체
DE2406400A1 (de) Lichtempfindliche harzzusammensetzungen
TWI301559B (en) Photosensitive resin composition and cured resin thereof
KR860001398B1 (ko) 광중합성 라미레이트
EP0069069A2 (de) Polymerisierbare Zusammensetzungen und die daraus durch Polymerisation erhaltenen Produkte
CN1898299B (zh) 含不饱和基的聚酰胺酸树脂及使用该树脂的光敏树脂组合物及其固化物
DE3249708C3 (de) Lichtempfindliches Element aus einem Träger und einer lichtempfindlichen Schicht
TWI628511B (zh) 抗焊劑組成物、被膜、被覆印刷線路板、被膜的製造方法、及被覆印刷線路板的製造方法
EP0005379B2 (en) Photosensitive compositions containing carbonylic halides as activators
DE3215513C3 (de) Photoempfindliche Harzmasse
GB2117674A (en) Multicoat forming method
JPS6028288B2 (ja) 硬化用組成物
JPH0550737B2 (ja)
DE2611577C3 (de) Photopolymerisierbares Aufzeichnungsmaterial
DE4310759A1 (de) Lichtempfindliche Harzmasse für die Elektroabscheidung vom Negativtyp
JPH0693063A (ja) 感光性樹脂組成物積層体
DE69115517T2 (de) Verfahren zur Herstellung einer gedruckten Schaltung mit Loch
DE3314258C2 (de) Lichtempfindliches Gemisch
JPS582308A (ja) 重合性組成物
JPS6365715B2 (ja)
JP2544814B2 (ja) 発色性組成物
JPS61223836A (ja) 感光性樹脂組成物および感光性樹脂組成物積層体