JP3157985B2 - 薄膜トランジスタおよびその製造方法 - Google Patents

薄膜トランジスタおよびその製造方法

Info

Publication number
JP3157985B2
JP3157985B2 JP12022494A JP12022494A JP3157985B2 JP 3157985 B2 JP3157985 B2 JP 3157985B2 JP 12022494 A JP12022494 A JP 12022494A JP 12022494 A JP12022494 A JP 12022494A JP 3157985 B2 JP3157985 B2 JP 3157985B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polysilicon
region
film
silicon
polysilicon film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12022494A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0799207A (ja
Inventor
悟 清水
修一 上野
茂伸 前田
隆志 一法師
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP12022494A priority Critical patent/JP3157985B2/ja
Priority to KR1019940012848A priority patent/KR0173497B1/ko
Publication of JPH0799207A publication Critical patent/JPH0799207A/ja
Priority to US08/546,514 priority patent/US5600154A/en
Priority to US08/755,734 priority patent/US6017781A/en
Priority to KR1019980022806A priority patent/KR100216698B1/ko
Priority to US09/335,691 priority patent/US6188085B1/en
Priority to US09/699,461 priority patent/US6255146B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3157985B2 publication Critical patent/JP3157985B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1259Multistep manufacturing methods
    • H01L27/127Multistep manufacturing methods with a particular formation, treatment or patterning of the active layer specially adapted to the circuit arrangement
    • H01L27/1274Multistep manufacturing methods with a particular formation, treatment or patterning of the active layer specially adapted to the circuit arrangement using crystallisation of amorphous semiconductor or recrystallisation of crystalline semiconductor
    • H01L27/1281Multistep manufacturing methods with a particular formation, treatment or patterning of the active layer specially adapted to the circuit arrangement using crystallisation of amorphous semiconductor or recrystallisation of crystalline semiconductor by using structural features to control crystal growth, e.g. placement of grain filters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1259Multistep manufacturing methods
    • H01L27/127Multistep manufacturing methods with a particular formation, treatment or patterning of the active layer specially adapted to the circuit arrangement
    • H01L27/1274Multistep manufacturing methods with a particular formation, treatment or patterning of the active layer specially adapted to the circuit arrangement using crystallisation of amorphous semiconductor or recrystallisation of crystalline semiconductor
    • H01L27/1285Multistep manufacturing methods with a particular formation, treatment or patterning of the active layer specially adapted to the circuit arrangement using crystallisation of amorphous semiconductor or recrystallisation of crystalline semiconductor using control of the annealing or irradiation parameters, e.g. using different scanning direction or intensity for different transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66742Thin film unipolar transistors
    • H01L29/6675Amorphous silicon or polysilicon transistors
    • H01L29/66757Lateral single gate single channel transistors with non-inverted structure, i.e. the channel layer is formed before the gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
    • H01L29/78618Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure
    • H01L29/78621Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure with LDD structure or an extension or an offset region or characterised by the doping profile
    • H01L29/78624Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure with LDD structure or an extension or an offset region or characterised by the doping profile the source and the drain regions being asymmetrical
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78651Silicon transistors
    • H01L29/7866Non-monocrystalline silicon transistors
    • H01L29/78672Polycrystalline or microcrystalline silicon transistor
    • H01L29/78675Polycrystalline or microcrystalline silicon transistor with normal-type structure, e.g. with top gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78651Silicon transistors
    • H01L29/7866Non-monocrystalline silicon transistors
    • H01L29/78672Polycrystalline or microcrystalline silicon transistor
    • H01L29/78678Polycrystalline or microcrystalline silicon transistor with inverted-type structure, e.g. with bottom gate
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B10/00Static random access memory [SRAM] devices
    • H10B10/12Static random access memory [SRAM] devices comprising a MOSFET load element
    • H10B10/125Static random access memory [SRAM] devices comprising a MOSFET load element the MOSFET being a thin film transistor [TFT]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S257/00Active solid-state devices, e.g. transistors, solid-state diodes
    • Y10S257/914Polysilicon containing oxygen, nitrogen, or carbon, e.g. sipos

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、薄膜トランジスタお
よびその製造方法に関し、特に、ポリシリコン膜からな
る薄膜トランジスタおよびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、半導体素子の1つとして、薄膜ト
ランジスタ(TFT(Thin Film Trans
istor))が知られている。このTFTは、たとえ
ば高集積SRAMの負荷トランジスタや液晶パネルディ
スプレイ用駆動トランジスタとして用いられる。ここ
で、TFTを応用した素子の高性能化の要求により、T
FT自体の電気特性も著しい向上が望まれている。
【0003】TFTは、通常ポリシリコン膜からなり、
その電気特性はフィールド領域に含まれる結晶粒界によ
り大きな影響を受ける。結晶粒界に存在する局所準位
は、キャリアの捕獲トラップや電子−正孔対の生成中心
として働く。このため、TFTのチャネル領域に結晶粒
界が存在すると、キャリアを捕獲して電位障壁を形成
し、キャリアの輸送を妨げる。このため、TFTのオン
電流の低下を招くという不都合が生じる。また、ドレイ
ン側のpn接合に結晶粒界が存在すると、電子−正孔対
が大量に発生してTFTのオフ電流の増加を招くという
不都合が生じる。そこで、従来では、チャネル用ポリシ
リコンの粒径を拡大することによって、結晶粒界の数を
減らしてTFTの電気特性の向上を図っていた。
【0004】図80は、従来のTFTの製造方法を説明
するための断面構造図であり、図81は図80の平面図
である。また図82は、従来の製造方法によって作製さ
れたTFTを示した斜視図である。
【0005】図80〜図82を参照して、次に従来のT
FTの製造プロセスについて説明する。
【0006】まず、図80に示すように、絶縁膜101
上にCVD法を用いて1500Å程度の厚みを有するポ
リシリコン層(図示せず)を形成した後、パターニング
することによってゲート電極102を形成する。ゲート
電極102を覆うようにCVD法を用いて300Å程度
の厚みを有するゲート絶縁膜103を形成する。ゲート
絶縁膜103上にCVD法を用いてアモルファスシリコ
ン層104を800Å程度の厚みで形成する。そして、
600℃程度の温度条件下で熱処理を施すことによっ
て、アモルファスシリコン層104を固相成長させる。
これにより、図81に示すようなポリシリコン105を
形成する。図81を参照して、ポリシリコン105の境
界領域には結晶粒界106が存在している。上記したプ
ロセスでポリシリコン105を成長させると、数100
0Å程度の粒径を有するポリシリコン105を形成する
ことができる。ここで、CVD法で形成したポリシリコ
ンの結晶粒径は100Å程度であるので、上記した製造
プロセスではその数十倍の大きさの粒径のポリシリコン
105が得られることがわかる。
【0007】この後、図82に示すように、ソース/ド
レイン領域111および112とフィールド150を形
成する。
【0008】図83は、図82に示した従来の製造方法
により得られたTFTの電気特性を示した特性図であ
る。図83を参照して、横軸にゲート電圧、縦軸にドレ
イン電流をとっている。そして、縦軸のドレイン電流
は、チャネル長が1.3μmでチャネル幅が0.6μm
のTFTを10000個並列接続したパターンの測定結
果である。図82に示したTFTは、固相成長ポリTF
Tであり、CVD法によって作製したCVDポリTFT
に比べてオン電流で1桁以上性能が向上しているのがわ
かる。このように従来では、図82に示したように、ア
モルファスシリコン層104を固相成長させることによ
って大粒径のポリシリコン105を形成してTFTの特
性の向上を図っていた。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図83
に示したデータは、あくまでも10000個のTFTの
平均値を表わしており、個々のTFTのすべての特性が
向上しているわけではない。図84は、図80〜図82
で説明したプロセスを用いた作製した同一ウエハ上の3
つの単体のTFTの電気特性を示した特性図である。図
84を参照して、個々のTFTでは、ドレイン電流に1
桁程度のばらつきがあることがわかる。
【0010】このようなばらつきは、図80から図82
に示したプロセスにおいて、アモルファスシリコン層1
04をポリシリコン105にするときの固相成長に選択
性がなく、結晶がランダムに成長するために起こる。こ
のため、チャネル内に結晶粒界が存在するTFTや全く
結晶粒界が存在しないTFTなどがランダムに形成され
ることになる。この結果、図84に示したような個々の
TFTの特性にばらつきが生じる。また、図81に示し
たプロセスにおいて、固相成長したポリシリコン105
の結晶粒を観察すると、平均的には結晶粒は大きくなっ
ているが、すべて大きさが揃っているわけではなく、部
分的に非常に小さい結晶粒も存在している。このような
小さな結晶粒がTFTのチャネル部に存在すれば、TF
Tの特性は劣化する。このことも、TFTの均一性を低
下させている原因と考えられる。
【0011】上記のように、従来のアモルファスシリコ
ン層104から大粒径のポリシリコン105を形成する
方法では、選択的にポリシリコン105を成長させるこ
とが困難であり、この結果、個々のTFT間で特性にば
らつきが生じるという問題点があった。
【0012】請求項1および2に記載の発明は、上記の
ような課題を解決するためになされたもので、個々のT
FTの電気特性を均一に向上させることが可能な薄膜ト
ランジスタ(TFT)の製造方法を提供することを目的
とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】請求項1における薄膜ト
ランジスタの製造方法は、絶縁膜上にゲート電極を形成
する工程と、そのゲート電極を覆うようにゲート絶縁膜
を形成する工程と、ゲート絶縁膜上にポリシリコン膜を
形成する工程と、このポリシリコン膜にシリコンおよび
窒素のうちのいずれかをイオン注入することによって、
ポリシリコン膜の一部をゲート電極の周囲を取囲むよう
に選択的に残余させた状態で残りのポリシリコン膜をア
モルファス化してアモルファスシリコンを形成する工程
と、熱処理を施すことにより残余したポリシリコン膜を
種結晶としてアモルファスシリコンをポリシリコンにす
る工程とを備えている。
【0014】
【0015】請求項2における薄膜トランジスタの製造
方法は、絶縁膜上にポリシリコン膜を形成する工程と、
ポリシリコン膜上の第1の領域に第1のマスク材を形成
する工程と、第1のマスク材をマスクとしてポリシリコ
ン膜にシリコンおよび窒素のうちのいずれかをイオン注
入することによりポリシリコン膜の第1の領域以外の領
域をアモルファス化して第1のアモルファスシリコンを
形成する工程と、熱処理を施すことにより第1の領域の
ポリシリコン膜を種結晶として第1のアモルファスシリ
コンをポリシリコンにする工程と、第1のマスク材を貫
通して第1のマスク材下のポリシリコン膜の第1の領域
をアモルファス化するような注入エネルギでポリシリコ
ン膜にシリコンおよび窒素のうちのいずれかをイオン注
入することにより、ポリシリコン膜の第1の領域をアモ
ルファス化して第2のアモルファスシリコンを形成する
工程と、熱処理を施すことにより第1の領域以外の領域
のポリシリコン膜を種結晶として第2のアモルファスシ
リコンをポリシリコンにする工程とを備えている。
【0016】請求項3における薄膜トランジスタでは、
絶縁膜上に形成されたゲート電極と、このゲート電極の
一主表面を覆うように形成されたゲート絶縁膜と、この
ゲート絶縁膜を介して、ゲート電極の一主表面を覆うよ
うに形成され、チャネル領域および該チャネル領域を挟
むように所定の間隔を隔てて形成された1対のソース/
ドレイン領域を有するポリシリコン膜とを備えている。
そのポリシリコン膜のチャネル領域とソース/ドレイン
領域とに位置するすべての結晶の結晶粒径は1000Å
以上であり、ポリシリコン膜のチャネル領域およびソー
ス/ドレイン領域のゲート絶縁膜との界面には窒素が偏
析している。また、請求項4における薄膜トランジスタ
では、チャネル領域と、該チャネル領域を挟むソース/
ドレイン領域とを含む、絶縁膜上に形成されたポリシリ
コン膜と、このポリシリコン膜のチャネル領域上に、ゲ
ート絶縁膜を介して設けられたゲート電極とを備えてい
る。そのポリシリコン膜のチャネル領域およびソース/
ドレイン領域には結晶粒界が存在せず、かつ、ポリシリ
コン膜のチャネル領域およびソース/ドレイン領域のゲ
ート絶縁膜との界面には窒素が偏析している。
【0017】
【作用】請求項1に係る薄膜トランジスタの製造方法で
は、ゲート絶縁膜上に形成されたポリシリコン膜の所定
領域にシリコンおよび窒素のうちのいずれかをイオン注
入することによってポリシリコン膜の一部を残余させた
状態で残りのポリシリコン膜をアモルファス化してアモ
ルファスシリコンが形成され、熱処理を施すことにより
残余したポリシリコン膜を種結晶としてアモルファスシ
リコンがポリシリコンにされるので、上記したシリコン
のイオン注入によって種結晶となるポリシリコン膜を選
択的に残余させることができ、これによりアモルファス
シリコンの固相再結晶化が均一に行なわれる。この結
果、そのような固相再結晶化されたポリシリコンによっ
て薄膜トランジスタを形成すれば、個々の薄膜トランジ
スタの特性が均一になるとともに、再結晶化された大粒
径のポリシリコンによって個々の薄膜トランジスタの特
性が向上される。
【0018】
【0019】請求項2に係る薄膜トランジスタの製造方
法では、請求項2に係る薄膜トランジスタの製造方法と
同様、第1の領域以外の領域に結晶粒径の大きなポリシ
リコンが形成される。また、請求項2に係る薄膜トラン
ジスタの製造方法では、第1のマスク材を貫通して第1
のマスク材下のポリシリコン膜の第1の領域をアモルフ
ァス化するような注入エネルギでイオン注入することに
よりポリシリコン膜の第1の領域がアモルファス化され
て第2のアモルファスシリコンが形成され、熱処理を施
すことによって第1の領域以外のポリシリコン膜を種結
晶として第2のアモルファスシリコンがポリシリコンに
されるので、第1の領域に結晶粒径の大きなポリシリコ
ンが形成される。これにより、マスク材の数量を増やす
ことなく容易に結晶粒径の大きなポリシリコンが形成さ
れる。
【0020】請求項3に係る薄膜トランジスタでは、ゲ
ート絶縁膜を介してゲート電極の主表面を覆うように形
成されたポリシリコン膜のチャネル領域とソース/ドレ
イン領域とに位置するすべての結晶の結晶粒径が100
0Å以上であるので、そのポリシリコン膜によって薄膜
トランジスタを形成すれば、個々の薄膜トランジスタの
特性が均一になるとともに、大粒径のポリシリコンによ
って個々の薄膜トランジスタの特性が向上する。さら
に、ポリシリコン膜のチャネル領域およびソース/ドレ
イン領域のゲート絶縁膜との界面には窒素が偏析してい
るので、界面準位の発生が抑制される。これにより、発
生したホットキャリアがポリシリコン膜とゲート絶縁膜
との間にトラップされることが抑制されるので、ホット
キャリア耐性が向上する。また、請求項4に記載の薄膜
トランジスタにおいても、ポリシリコン膜のチャネル領
域およびソース/ドレイン領域には結晶粒界が存在しな
いことにより、そのポリシリコン膜によって薄膜トラン
ジスタを形成すれば、個々の薄膜トランジスタの特性が
均一になって個々の薄膜トランジスタの特性が向上され
る。さらに、ポリシリコン膜のチャネル領域およびソー
ス/ドレイン領域のゲート絶縁膜との界面には窒素が偏
析しているので、界面準位の発生が抑制され、ホットキ
ャリア耐性が向上される。
【0021】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。
【0022】図1〜図6は、本発明の第1実施例による
TFTの製造プロセスを説明するための断面図および平
面図である。図1〜図6を参照して、TFTの製造方法
の第1実施例について説明する。
【0023】まず、図1に示すように、絶縁膜1上にC
VD法を用いて1500Å程度の膜厚を有するポリシリ
コン層(図示せず)を形成した後、パターニングするこ
とによってポリシリコンからなるゲート電極2を形成す
る。その後、ゲート電極2を覆うようにCVD法を用い
て300Å程度の厚みを有する酸化膜からなるゲート絶
縁膜3を形成する。そして、CVD法を用いてゲート絶
縁膜3を覆うようにアモルファスシリコン膜4を形成す
る。600℃程度の温度条件下で熱処理を施すことによ
ってアモルファスシリコン膜4を固相結晶化させる。こ
れにより、図2に示すようなポリシリコン膜5が得られ
る。ポリシリコン膜5内には個々の結晶粒の境界領域に
結晶粒界(グレインバウンダリ)6が存在している。
【0024】図3は、図2に示した断面図に対応する平
面図であり、図3のA−Aに沿った断面が図2に示した
構造である。図3を参照して、この状態のポリシリコン
5には従来と同様に粒径の大きなものと小さなものとが
混在している。
【0025】次に、図4に示すように、全面にシリコン
をイオン注入する。これにより、ゲート電極2の側壁部
分に位置するポリシリコン5以外の部分のポリシリコン
5がアモルファス化されてアモルファスシリコン5aが
形成される。ここで、ゲート電極2の側壁に位置するポ
リシリコン5がアモルファス化されないのは、その部分
に位置するポリシリコン5は実質上膜厚が厚いためにそ
の部分では膜全体がアモルファス化されないからであ
る。
【0026】ここで、シリコンのイオン注入エネルギー
によってアモルファス化される深さが異なるが、ポリシ
リコン5下に位置するゲート絶縁膜3を劣化させないよ
うに注入エネルギーと注入量を最適化する必要がある。
たとえば、ポリシリコン膜5の膜厚が2000Å程度ま
でであれば、イオン注入の飛程がポリシリコン膜5の中
央部になるように設定し、注入量も2×1015cm-2
度に設定すれば、ゲート絶縁膜3には悪影響を与えな
い。
【0027】図5は、図4に示した工程においてシリコ
ンをイオン注入した後の状態を示した平面図である。図
5を参照して、点線で示したゲート電極2の周囲を取囲
むようにポリシリコン5がアモルファス化されずに選択
的に残っているのがわかる。隣接するポリシリコン5間
には結晶粒界6が存在している。そして、そのポリシリ
コン5以外の領域はアモルファス化されてアモルファス
シリコン5aになっている。
【0028】このような状態から、600℃程度の温度
条件下で熱処理を施すことによってアモルファスシリコ
ン5aを固相再結晶化させる。このアモルファスシリコ
ン5aの固相再結晶化は、アモルファス化されずに選択
的に残余しているポリシリコン5を種結晶として行なわ
れるため、新たな結晶核が発生する前に速やかにアモル
ファスシリコン5aの固相再結晶化が進行する。これに
より、図6に示すような小粒径のポリシリコンを含まな
い均一な大粒径のポリシリコン7が得られる。この後、
チャネルドープを行なってからポリシリコン7をパター
ニングし、その後ソース/ドレイン領域を形成する。こ
のようにして形成したTFTは、チャネル部が均一に成
長された結晶粒径の大きなポリシリコン7からなるた
め、従来のようにチャネル部に結晶粒径の小さな結晶粒
が存在することがなく、TFTの電気特性を向上させる
ことができる。また、個々のTFTのチャネル部に形成
されるポリシリコン7の結晶粒がほぼ均一に大きく形成
されるため、従来のように個々のTFT間で電気特性が
ばらつくという不都合も生じない。
【0029】図7〜図9は、本発明のTFTの製造方法
の第2実施例を説明するための断面図および平面図であ
る。図7〜図9を参照して、次にTFTの製造方法の第
2実施例について説明する。
【0030】まず、図7に示すように、この第2実施例
では、シリコンのイオン注入を斜めから行なうことによ
ってポリシリコン5を一部に残余させた状態でアモルフ
ァスシリコン5aを形成する。これにより、ゲート電極
2の一方の側壁部分に位置するポリシリコン5のみが選
択的に残余した状態で他の部分がアモルファスシリコン
5aになる。図8は図7に示したプロセスに対応する平
面図であり、図8のA−Aに沿った断面が図7に示した
構造である。図8を参照して、ゲート電極2の3つの側
壁部分にのみポリシリコン5が選択的に残っている。こ
の状態から、600℃程度の温度条件下で熱処理するこ
とによってポリシリコン5を種結晶としてアモルファス
シリコン5aを固相再結晶化する。これにより、図9に
示すような均一な大粒径のポリシリコン7を形成するこ
とができる。この第2実施例では、種結晶となるポリシ
リコン5の領域が第1実施例に比べて少ないため、固相
成長されたポリシリコン7の結晶粒界の数も少なくな
る。これにより、第2実施例では第1実施例に比べてT
FTの電気特性をさらに向上させることができる。
【0031】図10〜図12は、本発明のTFTの製造
方法の第3実施例を説明するための断面図および平面図
である。図10〜図12を参照して、次にTFTの製造
プロセスの第3実施例について説明する。
【0032】まず、この第3実施例では、図7および図
8に示した第2実施例のプロセスに引続いて、さらに図
10に示すように図7で示したプロセスとは反対の斜め
方向からシリコンのイオン注入を行なう。このようにし
て、斜めからのシリコンのイオン注入を2回行なうこと
により、ゲート電極2の側壁部分に残余するポリシリコ
ン5をさらに減少させることができる。図11は図10
に示した製造プロセスに対応する平面図である。図11
を参照して、この第3実施例の製造プロセスによれば、
左右両側から斜め方向のシリコンイオン注入を2回行な
うことによって、ゲート電極2の2辺のみにポリシリコ
ン5が残余することになる。そして、ゲート電極2の他
の2辺に位置する部分ではアモルファスシリコン5bお
よび5cが形成される。
【0033】実際のシリコン注入では、左側の斜めから
の第1のシリコン注入が終わった後、ウエハ(図示せ
ず)を180°回転してイオン注入機にセットする。そ
して、イオン注入を行なえば右側の斜めからの第2のシ
リコン注入と同じ結果が得られる。
【0034】上記のようにしてアモルファスシリコン5
a、5bおよび5cを形成した後、600℃程度の温度
条件下で熱処理を施すことによって、図12に示すよう
な実施例2に比べてさらに大粒径のポリシリコン7を得
ることができる。すなわち、種結晶となるポリシリコン
5の領域の数が少ないほど、大粒径のポリシリコン7を
得ることができる。
【0035】図13および図14は、本発明のTFTの
製造方法の第4実施例を説明するための平面図である。
図13および図14を参照して、この第4実施例の製造
方法では、上記した第3実施例の製造方法の考え方をさ
らに進めたものである。すなわち、この第4実施例で
は、図11に示した第3実施例の左右斜め方向からの2
回のシリコン注入に加えて、図13に示すように図中の
上方向から第3のシリコン注入を行なう。これにより、
残余するポリシリコン5の領域をさらに限定することが
可能となる。この第3のシリコン注入についてもイオン
注入機へのウエハ設置角度を変更することによって容易
に行なうことができる。
【0036】このように、イオン注入器へのウエハ設置
角度を変えながらシリコン注入を繰返せば、種結晶とな
るポリシリコン5の位置を限定することができる。そし
て、600℃程度の熱処理を行なってポリシリコン5を
種結晶としてアモルファスシリコン5aを再結晶化すれ
ば、図14に示すようにチャネル領域部分に大粒径でか
つ結晶粒界を著しく減少させたポリシリコン7を形成す
ることができる。
【0037】なお、本実施例では、図13に示すように
種結晶となるポリシリコン5の位置をゲート電極2の短
辺側に位置するようにしたが、本発明はこれに限らず、
シリコン注入を行なうときのウエハ設置角度を任意に変
更することによって、ゲート電極2の長辺側にも種結晶
となるポリシリコン5を位置させることができる。
【0038】図15〜図17は、本発明のTFTの製造
方法の第5実施例を説明するための断面図および平面図
である。図15〜図17を参照して、次にTFTの製造
方法の第5実施例について説明する。
【0039】まず、この第5実施例では、図1〜図3で
説明した第1実施例の製造プロセスを経た後、図15に
示すようにポリシリコン5のゲート電極2に対応する側
壁上にサイドウォール酸化膜15を形成する。このサイ
ドウォール酸化膜15は、全面に酸化膜を形成した後異
方性エッチングすることによって簡単に形成することが
できる。図16は、図15に対応する平面図であり、図
16のA−Aに沿った断面が図15に示す構造である。
この状態から、図17に示すように、シリコンのイオン
注入を行なうと、サイドウォール酸化膜15がマスクと
なって確実に種結晶となるポリシリコン5をゲート電極
2の側壁部分に残すことができる。この後、600℃程
度の熱処理を施すことによってポリシリコン5を種結晶
としてアモルファスシリコン5aを再結晶化させる。こ
れにより、大粒径の均一なポリシリコン結晶を形成する
ことができる。この第5実施例では、確実に種結晶とな
るポリシリコン5を残すことができる点で、第1実施例
の製造プロセスに比べてプロセスの安定性の面で優れて
いる。なお、この第5実施例と、前述した第2実施例ま
たは第3実施例の製造プロセスを組合わせてもよい。
【0040】図18〜図22は、本発明のTFTの製造
方法の第6実施例を説明するための断面図および平面図
である。図18〜図22を参照して、次に第6実施例の
製造プロセスについて説明する。
【0041】この第6実施例の製造プロセスでは、図2
に示した第1実施例の製造工程の後、引続いてポリシリ
コン膜5上に酸化膜8を形成する。ここで、酸化膜8の
膜厚は、表面に何も設けていないポリシリコン膜5をシ
リコン注入でアモルファス化するのに必要な注入エネル
ギーではシリコンイオンが突き抜けない程度の膜厚に設
定する。具体的には、酸化膜8が通常の酸化膜であれば
ポリシリコン5の膜厚よりも厚い膜厚を有すれば、ほぼ
この条件を満足する。なお、酸化膜8は、CVD法によ
って形成してもよいし、ポリシリコン膜5を熱酸化して
形成してもよい。
【0042】酸化膜8上の所定領域にレジストパターン
9を形成する。レジストパターン9をマスクとして酸化
膜8をエッチングすることによって図19および図20
に示すようなTFTのフィールド形状の酸化膜8aを形
成する。図19はこの状態の平面図を示している。図1
9を参照して、ゲート電極2に対してフィールド形状の
酸化膜8aが形成されているのがわかる。また、この状
態では、TFTのチャネル部には結晶粒径の小さなポリ
シリコン5が含まれているのがわかる。
【0043】図20は、図19に示した平面図のB−B
に沿った断面図である。図19に示した工程の後、図2
0に示すように、シリコンイオン注入の注入エネルギー
を酸化膜8aを貫通して酸化膜8a直下のポリシリコン
5をアモルファス化できるように大きく設定してシリコ
ンイオン注入を行なう。これにより、酸化膜8aのない
部分のポリシリコン5は、注入エネルギーが大きすぎる
ためほとんど結晶は破壊されず、アモルファス化しな
い。そして、酸化膜8a直下のポリシリコン5のみがア
モルファス化してアモルファスシリコン5aになる。こ
こで、図20の紙面と垂直方向のゲート電極2の側壁部
分も酸化膜8aによって覆われている。したがって、そ
の部分をアモルファス化するために、シリコン注入はウ
エハを連続的に回転しながら斜めから行なう。なお、第
3実施例で説明したようにウエハをイオン注入器に設置
するときの面内角度を変えて数回イオン注入を繰返す方
法であってもアモルファス化は可能である。
【0044】図21は図20に示した工程に対応する平
面図である。図21を参照して、TFTのフィールド領
域周辺に種結晶となるポリシリコン5が残っている。こ
の状態から600℃程度の熱処理を施すことによってア
モルファスシリコン5aを固相再結晶化させる。これに
より、図22に示したような均一に大粒径のポリシリコ
ン7を得ることができる。
【0045】ここで、熱処理を行なうときには酸化膜8
aを残余させた状態で行なう。そして再結晶化後、酸化
膜8aをマスクとしてポリシリコン7をエッチングする
ことによってTFTのフィールドをパターニングする。
このように酸化膜8aをマスクとしてポリシリコン7を
エッチングすることができるため、結晶性の向上した部
分(酸化膜8aの直下の部分)を自己整合的にTFTの
フィールドとして利用することができる。これにより、
TFTの特性を向上させることができる。
【0046】図23〜図26は、本発明のTFTの製造
方法の第7実施例を説明するための断面図および平面図
である。図23〜図26を参照して、次に第7実施例の
製造方法について説明する。
【0047】この第7実施例では、図19に示した第6
実施例の製造プロセスに引続いて行なわれる。すなわ
ち、図23は、図19に示した平面図のA−Aに沿った
断面図である。図23を参照して、まず酸化膜8aを通
してポリシリコン5をアモルファス化することができる
エネルギーで垂直方向にシリコンイオン注入を行なう。
これにより、酸化膜8aに覆われていない部分のポリシ
リコン5および酸化膜8aに覆われているポリシリコン
のうちゲート電極2の側壁に位置するポリシリコン5以
外の部分がアモルファス化されてアモルファスシリコン
5aとなる。
【0048】次に、酸化膜8aに覆われていない部分の
ポリシリコン5をアモルファス化するために注入エネル
ギーを小さくしてウエハを連続的に回転しながら斜めか
らシリコンイオン注入を行なう。これにより、図23お
よび図24に示すようなアモルファスシリコン5bが得
られる。なお、図24は注入後の状態を上面から見た平
面図である。ここで、本実施例では、種結晶となるポリ
シリコン5の領域が狭い範囲に限定されている。したが
って、この状態から600℃程度の温度条件下で熱処理
を行なうと、図25に示すように大粒径のポリシリコン
7を得ることができる。
【0049】この大粒径のポリシリコン7を形成する際
にも、酸化膜8aはそのまま残余させた状態にしてお
く。そして、この後酸化膜8aをマスクとしてポリシリ
コン7をエッチングすることによりTFTのフィールド
をパターニングする。これにより、結晶性の向上したポ
リシリコン7の部分(酸化膜8a下に位置する部分)を
自己整合的にTFTのフィールドとして使用することが
できる。これにより、TFTの電気特性をさらに向上さ
せることができる。図26はこのような製造プロセスに
よって作製したTFTを示した斜視図である。TFTの
ソース/ドレイン領域11および12はイオン注入法な
どによって形成する。
【0050】なお、この第7実施例では、酸化膜8aで
覆われた領域のゲート電極2の両側壁に位置する部分に
種結晶となるポリシリコン5を残余させるようにした
が、図7に示した第2実施例と同様の斜めからのシリコ
ン注入によってゲート電極2の一方の側壁部分にのみポ
リシリコン5を残余させることも可能である。この場合
には、種結晶となるポリシリコン5の位置および大きさ
がさらに限定されるため、大粒径でかつ結晶粒界の少な
いポリシリコンをTFTのチャネル領域に形成すること
ができる。この結果、TFTの電気特性をさらに向上さ
せることができる。
【0051】また、この第7実施例では、酸化膜8a下
に位置する部分を垂直方向の第1回目のシリコンイオン
注入によってアモルファス化するとともに、酸化膜8a
によって覆われていない部分をウエハを連続的に回転さ
せながら斜めから第2回目のシリコンイオン注入を行な
うことによってアモルファス化するという方法を用いた
が、次のような方法であってもよい。すなわち、第1回
目のシリコンイオン注入をウエハを連続的に回転させな
がら斜めから注入することによって酸化膜8a下のポリ
シリコン全体をアモルファス化した後、第2回目のイオ
ン注入をウエハを回転させずに斜めから行なうことによ
って酸化膜8aのシャドーイング効果を利用して酸化膜
8aの側壁部分近傍に種結晶となるポリシリコンを選択
的に残すようにしてもよい。
【0052】図27〜図31は、本発明のTFTの製造
方法の第8実施例を説明するための断面図および平面図
である。また図31は、本発明の第8実施例によるTF
Tの製造プロセスを用いて形成した薄膜トランジスタを
示した断面図である。まず、図27〜図30を参照し
て、第8実施例によるTFTの製造プロセスについて説
明する。
【0053】まず、図27に示すように、半導体基板8
1上に絶縁膜82を形成する。絶縁膜82上にCVD法
を用いてノンドープポリシリコン膜(図示せず)を15
00Å程度の厚みで形成した後そのノンドープポリシリ
コン膜に砒素(As)をイオン注入する。その後その砒
素がイオン注入されたポリシリコン膜を写真製版技術と
異方性エッチング技術とを用いてパターニングすること
によって、ゲート電極83を形成する。
【0054】次に、熱酸化法を用いて300Å程度の厚
みを有するゲート酸化膜84を形成する。その後、CV
D法を用いてノンドープポリシリコン膜85を2000
Å程度の厚みで形成する。なお、第1実施例と同様、C
VD法を用いてアモルファスシリコン膜を形成した後固
相成長させることによりノンドープポリシリコン膜85
を形成してもよい。この状態におけるノンドープポリシ
リコン膜85の結晶状態が図28に示されている。図2
8を参照して、ノンドープポリシリコン膜の結晶粒91
はこの状態では小さいことがわかる。また、個々の結晶
粒91の間にはグレインバウンダリ(結晶粒界)92が
存在する。
【0055】この状態から、図29に示すように、ノン
ドープトポリシリコン膜85に窒素を10keVの注入
エネルギ、1×1015/cm2 〜1×1016/cm2
不純物濃度でイオン注入する。これにより、ポリシリコ
ン膜85のうちゲート電極83の側壁部分に位置する領
域を残してその他の部分がアモルファス化され、アモル
ファスシリコン85aが形成される。そして、残余した
ポリシリコン膜85を種結晶としてアモルファスシリコ
ン85aをレーザアニール法を用いて再結晶化する。こ
れにより、図30に示されるような、粒径が拡大された
結晶粒93が形成される。
【0056】この後、ポリシリコン膜85にBF2 +
30keVの注入エネルギで1×1012〜1×1013
cm2 の不純物濃度でイオン注入する(図示せず)。こ
のイオン注入は、しきい値電圧を制御するためのもので
ある。その後、写真製版技術と異方性エッチングとを用
いてポリシリコン膜85をパターニングする(図示せ
ず)。次に、パターニングされたポリシリコン膜上の所
定領域にレジスト(図示せず)を写真製版技術を用いて
堆積する。このレジストをマスクとして、パターニング
されたポリシリコン膜に砒素(As)を30keVの注
入エネルギで4×1015/cm2 の不純物濃度でイオン
注入する。その後850℃で20分間熱処理を行なうこ
とにより、注入されたイオンを活性化する。これによ
り、図31に示されるようなN型のソース/ドレイン領
域87が形成される。これにより、NMOS型のTFT
が形成される。なお、上記した第8実施例ではNMOS
型のTFTを形成する場合について説明したが、PMO
S型のTFTに上記した窒素イオンの注入を行なうよう
にしてもよい。また、CMOS−TFTの形成の際に上
記したプロセスを用いてもよい。また、上記した第8実
施例の製造方法では、熱処理法としてレーザアニール法
による熱処理によって再結晶化を行ったが、本発明はこ
れに限らず、層間絶縁膜のリフローの際に用いる拡散炉
による熱処理やランプアニールを用いた熱処理によって
再結晶化を行なってもよい。
【0057】上記のように、この第8実施例のTFTの
製造方法では、ポリシリコン膜85に窒素を高い不純物
濃度でイオン注入することによってゲート電極83の側
壁部分に位置するポリシリコン膜85を残余させた状態
でその他の多結晶シリコン膜85をアモルファス化す
る。その後熱処理を施すことによって残余した多結晶シ
リコン膜85を種結晶としてアモルファスシリコン85
aの再結晶化を行なう。これにより、再結晶化された多
結晶シリコン膜の結晶粒径を均一に大きくすることがで
き、その結果ポリシリコン膜のうち少なくともチャネル
領域およびソース/ドレイン領域が形成される領域の結
晶粒界の数を減少させることができる。これにより、キ
ャリアの捕獲トラップや電子−正孔対の生成中心となる
局在準位が減少する。その結果、オン電流の減少および
オフ電流の増大という現象を抑制することができ、電気
特性の良好なTFTを作成することができる。
【0058】さらに、注入イオンとして窒素を用いたた
め、その後の熱処理により窒素がポリシリコン膜85と
ゲート酸化膜84との界面に偏析する。これにより、界
面準位の発生を抑制することができ、その結果発生した
ホットキャリアがトラップされるのを抑制することがで
きる。
【0059】図32は、図31に示したNMOS型TF
TのA−A線に沿った不純物プロファイル図であり、図
33はB−B線に沿った不純物プロファイル図であり、
図34はC−C線に沿った不純物プロファイル図であ
る。まず図32を参照して、ソース/ドレイン領域87
には、N型の不純物として砒素(As)が注入されてい
る。酸素(O)はゲート絶縁膜84および絶縁膜82中
に含まれている。2000Åの深さの位置がソース/ド
レイン領域87とゲート絶縁膜84との界面の位置であ
る。したがって、この界面付近で窒素(N)が偏析して
いることがわかる。これにより、ホットキャリアがトラ
ップされるのを有効に抑制することができる。図33を
参照して図31のB−B線に沿った不純物プロファイル
も基本的には図32に示したA−A線に沿った不純物プ
ロファイルと同様である。図34を参照して、C−C線
に沿った不純物プロファイルにおいても、チャネル領域
88とゲート絶縁膜84との界面近傍に窒素(N)が偏
析していることがわかる。また、チャネル領域88には
ボロン(B)がチャネルドープされていることがわか
る。
【0060】上記した図32〜図34はNMOS型TF
Tの場合の不純物プロファイル図を示したが、PMOS
型TFTの場合には以下のような不純物プロファイル図
となる。図35は図31に示した薄膜トランジスタがP
MOS型である場合のA−A線に沿った不純物プロファ
イル図であり、図36はB−B線に沿った不純物プロフ
ァイル図であり、図37はC−C線に沿った不純物プロ
ファイル図である。
【0061】図35を参照して、PMOS−TFTの場
合にも、窒素(N)がソース/ドレイン領域87とゲー
ト絶縁膜84との界面に偏析していることがわかる。ま
た、ソース/ドレイン領域87にはP型の不純物である
ボロン(B)が導入されている。図36を参照して、図
31のB−B線に沿った不純物プロファイル図は基本的
には図35に示したA−A線に沿った不純物プロファイ
ル図と同じである。また、図37を参照して、チャネル
領域88とゲート絶縁膜84との界面近傍においても窒
素(N)が偏析していることがわかる。また、チャネル
領域88にはN型の不純物である砒素(As)がチャネ
ルドープされていることがわかる。
【0062】なお、窒素(N)をイオン注入することに
よって、拡散深さおよび不純物濃度を容易に制御するこ
とができるという効果もある。
【0063】上記した第1〜8実施例は、TFTのフィ
ールド領域の寸法が素子の微細化に伴って小さくなり、
再結晶化ポリシリコン7の結晶粒径と同等またはそれよ
りも小さくなった場合に上記各実施例の効果が大きく現
われる。したがって、本発明は素子の微細化の傾向に合
致した有用な発明といえる。
【0064】図38〜図51は、本発明のTFTの製造
方法の第9実施例の基本思想を説明するための平面図で
ある。図38〜図51を参照して、次に第9実施例の製
造方法の基本思想について説明する。この第9実施例
は、シリコン注入によってポリシリコンの一部をアモル
ファス化する工程と固相成長法によってポリシリコンの
粒径を拡大する工程とを組合わせることによってポリシ
リコンのグレインバウンダリの位置を制御することがで
きるようにしたものである。以下、図38〜図51を参
照して、その製造方法を詳細に説明する。
【0065】まず、TFT形成領域20を含むようにポ
リシリコン層21を形成する。ポリシリコン層21は複
数のポリシリコン結晶粒21a、21bおよび21cな
どからなる。
【0066】次に、図39に示すように、図中に斜線で
示したシリコン注入領域20aに第1回目のシリコン注
入を行なう。このシリコン注入によって、その注入され
た領域のポリシリコンはアモルファス化されてアモルフ
ァスシリコン22a、22bおよび22cになる。すな
わち、この領域ではグレインバウンダリ(結晶粒界)が
消滅する。この結果、図40に示すような状態となる。
この後、熱処理を施すことによって第1回目の固相成長
を行なうと、図41に示すように結晶粒21a、21b
および21cを核として領域24a、24bおよび24
cが結晶化される。
【0067】次に、図42に示すように、2回目のシリ
コン注入領域(斜線部分)20bに、第2回目のシリコ
ン注入を行なう。これにより、そのシリコン注入領域2
0bのポリシリコンがアモルファス化され、領域22
d、22e、22fのポリシリコンもアモルファス化さ
れる。この結果、図43に示すようなアモルファスシリ
コン23bが形成された状態になる。
【0068】次に、図44に示すように、熱処理を施す
ことによって第2回目の固相成長を行なうとポリシリコ
ン結晶粒24a、24b、24cを核として領域24
d、24e、24fが結晶化される。
【0069】次に、図45に示すように、シリコン注入
領域(斜線部分)20cに3回目のシリコン注入を行な
う。ポリシリコン結晶粒24a、24b、24cのう
ち、22gと22hの領域がアモルファス化される。こ
の結果、図46に示すようなアモルファスシリコン23
cが形成される。
【0070】この状態から、図47に示すように、3回
目の固相成長を行なうと、結晶粒24bを核として領域
24gが結晶化される。
【0071】次に、図48に示すように、シリコン注入
領域(斜線部分)20dに第4回目のシリコン注入を行
なう。これにより、結晶粒24bのうちの領域22iと
結晶粒24cの領域22jがアモルファス化されて図4
9に示すようなアモルファスシリコン23dが形成され
る。
【0072】この状態から、図50に示すように、熱処
理を施すことによって第4回目の固相成長を行なう。こ
れにより、結晶粒24bを核として領域24hが結晶化
される。上記したようにポリシリコン膜にシリコン注入
と固相成長を4回繰返し適用することによって、図51
に示すようにTFT形成領域20が1つの結晶粒24b
になる。これにより、TFT形成領域にグレインバウン
ダリ(結晶粒界)を含まないようにすることができる。
このようにして形成されるTFTは、オン電流が大きく
オフ電流の小さい優れた特性を有するとともに、個々の
TFTの特性のばらつきも生じない。
【0073】上記のような4段階の固相成長法によって
形成されたポリシリコンの粒径は、1.3μm程度であ
る。ここで、TFTのチャネル領域の大きさがL/W=
0.8/0.4μm程度の場合には、上記した4段階の
固相成長法を用いれば、確実に1つの結晶粒中にTFT
を形成することができる。
【0074】図52〜図56は、上記した第9実施例の
TFTの製造プロセスを実際のトップゲート型のTFT
の製造プロセスに適用した場合の断面構造図である。図
52〜図56を参照して、上記した第9実施例の製造方
法によってトップゲート型のTFTを製造する場合のプ
ロセスについて説明する。
【0075】まず、図52に示すように、基板25上に
絶縁膜26を形成する。絶縁膜26上にCVD法を用い
て2000Å程度の厚みを有するポリシリコン膜27を
形成する。ここで、ポリシリコン膜27の結晶粒径は、
マスクの重ね合わせ精度(約0.1μm)より大きい必
要がある。なお、ポリシリコン膜27は、アモルファス
シリコンを固相成長させて形成してもよい。
【0076】次に、図53に示すように、ポリシリコン
膜27上の所定領域にレジスト28を形成する。レジス
ト28をマスクとしてシリコンイオンを130KeVの
注入エネルギー、5×1015/cm2 の注入量で注入す
る。ここで、ポリシリコン膜27の膜厚が部分的に異な
る場合には、ポリシリコン膜27と絶縁膜26との界面
付近に注入ピークがくるように注入電圧を変える必要が
ある。このようなシリコン注入によって、ポリシリコン
膜27のレジスト28で覆われていない部分がアモルフ
ァス化されてアモルファスシリコン27aになる。この
後、レジスト28を除去する。
【0077】次に、図54に示すように、600℃程度
の温度条件下で固相成長を12時間行なう。これによ
り、アモルファスシリコン27a(図53参照)が結晶
化される。図53および図54で説明した工程を4回繰
返すことによって、図55に示すようなTFT形成部分
にグレインバウンダリを含まないポリシリコン膜29を
形成することができる。
【0078】次に、図56に示すように、ゲート絶縁膜
34およびゲート電極30を形成する。ゲート電極30
をマスクとして不純物をイオン注入することによって、
ソース領域31およびドレイン領域32を形成する。こ
れにより、活性領域にグレインバウンダリを含まないト
ップゲート型のTFTが形成される。
【0079】図57は、図56に示したトップゲート型
のTFTにおいて、ドレイン領域32をオフセット構造
にするための製造プロセスを説明した断面図である。図
57を参照して、ドレイン領域32をオフセット構造に
するには、レジストマスク28を形成した後、そのレジ
ストマスク28をマスクとしてイオン注入を行なう。こ
れにより、ドレイン領域32をオフセット構造にするこ
とができる。なお、ソース領域31およびドレイン領域
32はLDD構造にしてもよい。
【0080】図58〜図62は、ボトムゲート型のTF
Tに第9実施例の製造プロセスを適用する場合の工程を
示した断面図である。
【0081】図58〜図62を参照して、次にボトムゲ
ート型のTFTの製造プロセスについて説明する。
【0082】まず、図58に示すように、基板上に絶縁
膜26を形成する。絶縁膜26上の所定領域にゲート電
極40を形成する。ゲート電極40を覆うようにゲート
絶縁膜41を形成する。ゲート絶縁膜41を覆うように
CVD法を用いて2000Å程度の厚みを有するポリシ
リコン膜42を形成する。
【0083】次に、図59に示すように、ポリシリコン
膜42上の所定領域にレジスト48を形成する。レジス
ト48をマスクとしてポリシリコン膜42にシリコンを
イオン注入することによって、アモルファスシリコン4
2aを形成する。
【0084】そして、図60に示すように、レジスト4
8を除去した後アモルファスシリコン42a(図59参
照)を再結晶化する。この図59および図60で説明し
た製造プロセスを4回繰返すことによって活性領域にグ
レインバウンダリを含まないボトムゲート型のTFTを
形成することができる。
【0085】ここで、図61に示すように、ゲート電極
40aの膜厚が厚い場合には、レジスト48をマスクと
してシリコンをイオン注入した場合に、ゲート電極40
aの側壁部分にアモルファス化されないサイドウォール
状のポリシリコン42bが残余する。すなわち、注入電
圧が130KeVのとき注入されたシリコン原子の深さ
方向の分布の標準偏差は約700Å程度である。この場
合に、ゲート電極40aの膜厚がその標準偏差より小さ
ければサイドウォール状のポリシリコン42bは形成さ
れないが、ゲート電極40aの膜厚が標準偏差より大き
ければサイドウォール状のポリシリコン42bが形成さ
れる。このようなサイドウォール状のポリシリコン42
bが残余した状態で再結晶化が行なわれると、図62に
示すようにシリコン注入した領域が2つのポリシリコン
結晶粒42d、42cになるという不都合が生じる。
【0086】そこで、このような場合には、シリコン注
入の注入深さを変えて2回シリコン注入を行なうか、ま
たは斜めにシリコン注入を行なってサイドウォール状ポ
リシリコン42bが残らないようにする必要がある。
【0087】なお、この例では、シリコン注入時のマス
クとしてレジスト48を用いたが、パターニングされた
酸化膜を用いてもよい。
【0088】なお、図38〜図51に示した第9実施例
の製造プロセスでは、4回のシリコン注入を行なうた
め、4枚のマスクが基本的には必要である。しかし、第
1回目のシリコン注入に用いるマスク(図39参照)と
第2回目のシリコン注入に用いるマスク(図42参照)
とは共有することができ、また第3回目のシリコン注入
に用いるマスク(図45参照)と第4回目のシリコン注
入に用いるマスク(図48参照)とは共有することがで
きる。すなわち、第1回目のシリコン注入に用いるマス
クパターンをポジレジストに転写した場合は第2回目の
シリコン注入に用いるマスクパターンを同じマスクでネ
ガレジストに転写すればよい。これにより、4回の固相
成長工程に必要なマスク枚数を半減させることができ
る。
【0089】なお、図39、図42、図45および図4
8に示したマスクの境界は必ずしも直線である必要はな
い。また、4回のシリコン注入工程のそれぞれのマスク
が完全に直交する必要はないが、90°に近い角度で交
わるのが好ましい。
【0090】図63〜図67は、本発明のTFTの製造
方法の第10実施例を説明するための断面図である。図
63〜図67を参照して、次に第10実施例の製造方法
について説明する。
【0091】まず、図63に示すように、基板25上に
絶縁膜26を形成する。絶縁膜26上にCVD法を用い
て2000Å程度の厚みでポリシリコン膜51を形成す
る。ポリシリコン膜51上にCVD法を用いて4000
Å程度の膜厚を有する酸化膜52を形成する。酸化膜5
2上の所定領域にレジスト53を形成する。レジスト5
3をマスクとして酸化膜52をエッチングする。
【0092】これにより、図64に示すようなパターニ
ングされた酸化膜52を形成することができる。この
後、レジスト53(図64参照)を除去する。酸化膜5
2をマスクとして第1回目のシリコン注入を130Ke
V、5×1015/cm2 の注入条件下で行なう。これに
より、アモルファスシリコン51aが形成される。
【0093】次に、図65に示すように、ポリシリコン
膜51の1つの結晶粒24hを核として第1回目の固相
成長を行なう。ここで、本実施例ではシリコン注入のマ
スクとして酸化膜52を用いているので、固相成長の熱
処理時にその酸化膜52を除去する必要がない。
【0094】次に、図66に示すように、酸化膜52越
しに380KeV、5×1015/cm2 の注入条件下で
第2回目のシリコン注入を行なう。これにより、酸化膜
52に覆われている部分がアモルファス化される。この
第2回目のシリコン注入は、ポリシリコン膜51と絶縁
膜26との境界付近に注入ピークがくるようにする。こ
の第2回目のシリコン注入は、深いところに注入が行な
われるので、第1回目の固相成長によって形成した結晶
粒24hの結晶構造を破壊することがない。
【0095】また、第2回目のシリコン注入に用いる酸
化膜52は、第1回目のシリコン注入に用いた酸化膜5
2と同じものであるため、マスクずれの問題が全くな
い。
【0096】第2回目のシリコン注入を行なった後、図
67に示すように、第2回目の固相成長を行なう。この
ような固相成長を残り2回繰返すことによって、4段階
固相成長法を達成することができる。
【0097】なお、第1回目のシリコン注入と第2回目
のシリコン注入とは逆の順序で行なってもよい。また、
第2回目のシリコン注入後は酸化膜52を除去して図5
4に示したプロセスと同様なアニール方法をとることも
できる。
【0098】さらに、酸化膜52はポリシリコン51上
で容易に加工できる膜であれば他の膜であってもよい。
たとえば酸化膜の上にさらにポリシリコンを重ねた膜を
用いてもよい。
【0099】図68〜図71は、本発明のTFTの製造
方法の第11実施例を説明するための断面図である。図
68〜図71を参照して、次に第11実施例の製造方法
について説明する。
【0100】まず、図68に示すように、基板25上に
絶縁膜26を形成する。絶縁膜26上にCVD法を用い
て2000Å程度の膜厚を有するポリシリコン膜61を
形成する。このポリシリコン膜61を水蒸気を含む雰囲
気中で820℃の温度条件下で180分間酸化すること
によって、図69に示すような酸化膜62を形成するこ
とができる。この酸化膜62の形成によってポリシリコ
ン膜61の膜厚は約1000Å程度になる。
【0101】次に、図70に示すように、酸化膜62を
パターニングした後、そのパターニングした酸化膜62
をマスクとして第1回目のシリコン注入を行なう。この
ときの注入電圧は70KeVである。これにより、アモ
ルファスシリコン61aが形成される。そして第1回目
の固相成長を行なってアモルファスシリコン61aをポ
リシリコン61にする。
【0102】この後、図71に示すように、同じパター
ニングされた酸化膜62越しに第2回目のシリコン注入
を250KeVの注入電圧でポリシリコン61と絶縁膜
26との界面に注入ピークがくるように注入する。これ
により、アモルファスシリコン61bが形成される。こ
の後、第2回目の固相成長を行なう。さらに、第3回目
のシリコン注入および固相成長と第4回目のシリコン注
入および固相成長を行なうことによって、4段階の固相
成長法を達成することができる。この実施例によれば、
酸化膜62をポリシリコン61を酸化することによって
形成するため、ポリシリコン膜61の結晶粒自体の結晶
性を向上することができるとともにポリシリコン膜61
の薄膜化によるリーク電流の低減という利点を得ること
ができる。
【0103】図72〜図77は、本発明のTFTの製造
方法の第12実施例を説明するための平面図である。図
72〜図77を参照して、次に第12実施例の製造方法
について説明する。ここで、この第12実施例は、TF
Tアレイに対してどのようにマスクを配置してシリコン
注入を行なうかについての実施例である。すなわち、前
述した実施例9の4段階の固相成長法を用いれば、TF
T領域にグレインバウンダリを含まないようにすること
ができるが、ここではTFTアレイの特徴を利用してシ
リコン注入の回数を2回に減らすことができるようにし
たものである。
【0104】図72は、TFTアレイにおけるTFTの
配置を示した平面図である。TFT71がSRAMセル
70に利用される場合、1つのSRAMセル70に対し
て2個のTFT71が使われる。図中点線は、1つのS
RAMセル70の境界を示している。
【0105】図73は、TFT71のチャネル領域とな
る領域のポリシリコンの結晶粒界72を示している。
【0106】図74は、第1回目のシリコン注入を行な
う領域を示した平面図である。図74を参照して、シリ
コン注入領域(斜線部分)73に第1回目のシリコン注
入を行なう。この後、図75に示すように第1回目の固
相成長を行なう。ここで、この第1回目の固相成長では
シリコン注入領域73以外の領域の結晶粒を核として結
晶成長が起こる。この結晶成長の際、シリコン注入でア
モルファス化された領域(シリコン注入領域73)の両
側から結晶成長が起こるため、結晶粒界80は必ず2つ
のTFT71の間に位置するようになる。この工程によ
って、TFT71の長辺方向と平行なグレインバウンダ
リ80がTFT71の領域内に存在しないポリシリコン
を得ることができる。
【0107】次に、図76に示すように、シリコン注入
領域(斜線部分)74に第2回目のシリコン注入を行な
う。
【0108】この後、図77に示すように、第2回目の
固相成長を行なう。この第2回目の固相成長によって、
TFT71の短辺方向と平行なグレインバウンダリ(結
晶粒界)も取り除くことができる。このようにして2回
のシリコン注入と固相成長とによってTFT領域内にグ
レインバウンダリを含まないTFT71を形成すること
ができる。
【0109】図78は、本発明のTFTの製造方法の第
13実施例を説明するための平面図である。図78を参
照して、この第13実施例では、図74に示した第11
実施例と異なり、シリコン注入領域(斜線部分)75を
隣接するSRAMセル71内のTFT71を含むように
設定してもよい。
【0110】図79は、本発明のTFTの製造方法の第
14実施例を説明するための平面図である。図79を参
照して、この第14実施例では、4つのTFT71の列
を含むようにシリコン注入領域(斜線部分)76を設定
する。すなわち、TFT71の大きさが結晶粒に比べて
小さい場合には、このように構成するのが有効である。
なお、シリコン注入領域に含まれるTFT71の列数は
2列、4列に限らず偶数列であればよい。なお、上記し
た第1実施例〜第7実施例および第9実施例〜第14実
施例において、シリコンを注入する変わりに、窒素を注
入するようにしてもよい。
【0111】
【発明の効果】以上のように、請求項1に係る発明によ
れば、絶縁膜上のゲート電極を覆うようにゲート絶縁膜
を形成し、そのゲート絶縁膜上にポリシリコン膜を形成
し、ポリシリコン膜の所定領域にシリコンおよび窒素の
うちのいずれかをイオン注入することによってポリシリ
コン膜の一部を残余させた状態で残りのポリシリコン膜
をアモルファス化してアモルファスシリコンを形成し、
熱処理を施すことによって残余したアモルファス膜を種
結晶としてアモルファスシリコンをポリシリコンにする
ように構成したので、選択的に残余させたポリシリコン
膜を種結晶として粒径の大きなポリシリコンが均一に形
成される。これにより、TFTの電気特性を向上させる
ことができるとともに、従来のように個々のTFT間で
電気特性がばらつくこともない。
【0112】
【0113】請求項2に係る薄膜トランジスタの製造方
法によれば、ポリシリコン膜上の第1の領域に第1のマ
スク材を形成し、その第1のマスク材をマスクとしてポ
リシリコン膜にシリコンおよび窒素のうちのいずれかを
イオン注入することによってポリシリコン膜の第1の領
域以外の領域をアモルファス化して第1のアモルファス
シリコンを形成し、第1の領域のポリシリコン膜を種結
晶として第1のアモルファスシリコンをポリシリコンに
することによって、第1の領域以外の領域に結晶粒径の
大きなポリシリコンを形成することができる。さらに、
第1のマスク材を貫通して第1のマスク材下の第1の領
域をアモルファス化するような注入エネルギでシリコン
および窒素のうちのいずれかをイオン注入することによ
ってポリシリコン膜の第1の領域をアモルファス化して
第2のアモルファスシリコンを形成し、熱処理を施すこ
とにより第1の領域以外の領域のポリシリコン膜を種結
晶として第2のアモルファスシリコンをポリシリコンに
することによって、第1のマスク材のみを用いて第1の
領域および第1の領域以外の領域の両方で容易に結晶粒
径の大きなポリシリコンを形成することができる。これ
により、マスク材の数量を増やすことなく容易に結晶粒
径の大きなポリシリコンを形成することができる。
【0114】請求項3に係る薄膜トランジスタによれ
ば、ゲート絶縁膜上に形成されたポリシリコン膜のチ
ネル領域とソース/ドレイン領域とに位置するすべての
結晶の結晶粒径を1000Å以上にし、ポリシリコン膜
のチャネル領域とソース/ドレイン領域のゲート絶縁膜
との界面に窒素が偏析しているように構成することによ
って、ホットキャリアがトラップされることを有効に抑
制しながら、電気特性の良好な薄膜トランジスタを形成
することができる。また、請求項4に記載の薄膜トラン
ジスタによっても、ポリシリコン膜のチャネル領域およ
びソース/ドレイン領域には結晶粒界が存在しないこと
により、そのポリシリコン膜によって薄膜トランジスタ
を形成すれば、個々の薄膜トランジスタの特性が均一に
なって個々の薄膜トランジスタの特性が向上される。さ
らに、ポリシリコン膜のチャネル領域およびソース/ド
レイン領域のゲート絶縁膜との界面には窒素が偏析して
いるので、界面準位の発生が抑制され、ホットキャリア
耐性が向上される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のTFTの製造方法の第1実施例の第
1工程を説明するための断面図である。
【図2】 本発明のTFTの製造方法の第1実施例の第
2工程を説明するための断面図である。
【図3】 図2に示した第2工程に対応する平面図であ
る。
【図4】 本発明のTFTの製造方法の第1実施例の第
3工程を説明するための断面図である。
【図5】 図4に示した第3工程に対応する平面図であ
る。
【図6】 本発明のTFTの製造方法の第1実施例の第
4工程を説明するための平面図である。
【図7】 本発明のTFTの製造方法の第2実施例の第
1工程を説明するための断面図である。
【図8】 図7に示した第1工程に対応する平面図であ
る。
【図9】 本発明のTFTの製造方法の第2実施例の第
2工程を説明するための平面図である。
【図10】 本発明のTFTの製造方法の第3実施例の
第1工程を説明するための断面図である。
【図11】 図10に示した第1工程に対応する平面図
である。
【図12】 本発明のTFTの製造方法の第3実施例の
第2工程を説明するための平面図である。
【図13】 本発明のTFTの製造方法の第4実施例の
第1工程を説明するための平面図である。
【図14】 本発明のTFTの製造方法の第4実施例の
第2工程を説明するための平面図である。
【図15】 本発明のTFTの製造方法の第5実施例の
第1工程を説明するための断面図である。
【図16】 図15に示した第1工程に対応する平面図
である。
【図17】 本発明のTFTの製造方法の第5実施例の
第2工程を説明するための断面図である。
【図18】 本発明のTFTの製造方法の第6実施例の
第1工程を説明するための断面図である。
【図19】 図18に示した第1工程に対応する平面図
である。
【図20】 本発明のTFTの製造方法の第6実施例の
第2工程を説明するための断面図である。
【図21】 図20に示した第2工程に対応する平面図
である。
【図22】 本発明のTFTの製造方法の第6実施例の
第3工程を説明するための平面図である。
【図23】 本発明のTFTの製造方法の第7実施例の
第1工程を説明するための断面図である。
【図24】 図23に示した第1工程に対応する平面図
である。
【図25】 本発明のTFTの製造方法の第7実施例の
第2工程を説明するための平面図である。
【図26】 本発明のTFTの製造方法の第7実施例の
第3工程を説明するための斜視図である。
【図27】 本発明のTFTの製造方法の第8実施例の
第1工程を説明するための断面図である。
【図28】 本発明のTFTの製造方法の第8実施例の
第1工程を説明するための平面図である。
【図29】 本発明のTFTの製造方法の第8実施例の
第2工程を説明するための断面図である。
【図30】 本発明のTFTの製造方法の第8実施例の
第3工程を説明するための平面図である。
【図31】 本発明のTFTの製造方法の第8実施例に
よって形成されたTFTを示した断面図である。
【図32】 図31に示したNMOS型TFTのA−A
線に沿った不純物プロファイル図である。
【図33】 図31に示したNMOS型TFTのB−B
線に沿った不純物プロファイル図である。
【図34】 図31に示したNMOS型TFTのC−C
線に沿った不純物プロファイル図である。
【図35】 図31に示したTFTがPMOS型である
場合のA−A線に沿った不純物プロファイル図である。
【図36】 図31に示したTFTがPMOS型である
場合のB−B線に沿った不純物プロファイル図である。
【図37】 図31に示したTFTがPMOS型である
場合のC−C線に沿った不純物プロファイル図である。
【図38】 本発明のTFTの製造方法の第9実施例の
第1工程を説明するための平面図である。
【図39】 本発明のTFTの製造方法の第9実施例の
第2工程を説明するための平面図である。
【図40】 本発明のTFTの製造方法の第9実施例の
第3工程を説明するための平面図である。
【図41】 本発明のTFTの製造方法の第9実施例の
第4工程を説明するための平面図である。
【図42】 本発明のTFTの製造方法の第9実施例の
第5工程を説明するための平面図である。
【図43】 本発明のTFTの製造方法の第9実施例の
第6工程を説明するための平面図である。
【図44】 本発明のTFTの製造方法の第9実施例の
第7工程を説明するための平面図である。
【図45】 本発明のTFTの製造方法の第9実施例の
第8工程を説明するための平面図である。
【図46】 本発明のTFTの製造方法の第9実施例の
第9工程を説明するための平面図である。
【図47】 本発明のTFTの製造方法の第9実施例の
第10工程を説明するための平面図である。
【図48】 本発明のTFTの製造方法の第9実施例の
第11工程を説明するための平面図である。
【図49】 本発明のTFTの製造方法の第9実施例の
第12工程を説明するための平面図である。
【図50】 本発明のTFTの製造方法の第9実施例の
第13工程を説明するための平面図である。
【図51】 本発明のTFTの製造方法の第9実施例の
第14工程を説明するための平面図である。
【図52】 図38〜図51に示した第9実施例の製造
方法をトップゲート型TFTに適用した場合の製造プロ
セスの第1工程を説明するための断面図である。
【図53】 図38〜図51に示した第9実施例の製造
方法をトップゲート型TFTに適用した場合の製造プロ
セスの第2工程を説明するための断面図である。
【図54】 図38〜図51に示した第9実施例の製造
方法をトップゲート型TFTに適用した場合の製造プロ
セスの第3工程を説明するための断面図である。
【図55】 図38〜図51に示した第9実施例の製造
方法をトップゲート型TFTに適用した場合の製造プロ
セスの第4工程を説明するための断面図である。
【図56】 図38〜図51に示した第9実施例の製造
方法をトップゲート型TFTに適用した場合の製造プロ
セスの第5工程を説明するための断面図である。
【図57】 図56に示したトップゲート型TFTの構
造をドレインオフセット構造にする場合の製造プロセス
を示した断面図である。
【図58】 図38〜図51に示した第9実施例の製造
方法をボトムゲート型TFTに適用した場合の製造プロ
セスの第1工程を説明するための断面図である。
【図59】 図38〜図51に示した第9実施例の製造
方法をボトムゲート型TFTに適用した場合の製造プロ
セスの第2工程を説明するための断面図である。
【図60】 図38〜図51に示した第9実施例の製造
方法をボトムゲート型TFTに適用した場合の製造プロ
セスの第3工程を説明するための断面図である。
【図61】 図59に示したプロセスにおいてゲート電
極の膜厚が厚い場合の不都合を説明するための断面図で
ある。
【図62】 図61に示した状態から再結晶化を行なっ
た場合の状態を示した断面図である。
【図63】 本発明のTFTの製造方法の第10実施例
の第1工程を説明するための断面図である。
【図64】 本発明のTFTの製造方法の第10実施例
の第2工程を説明するための断面図である。
【図65】 本発明のTFTの製造方法の第10実施例
の第3工程を説明するための断面図である。
【図66】 本発明のTFTの製造方法の第10実施例
の第4工程を説明するための断面図である。
【図67】 本発明のTFTの製造方法の第10実施例
の第5工程を説明するための断面図である。
【図68】 本発明のTFTの製造方法の第11実施例
の第1工程を説明するための断面図である。
【図69】 本発明のTFTの製造方法の第11実施例
の第2工程を説明するための断面図である。
【図70】 本発明のTFTの製造方法の第11実施例
の第3工程を説明するための断面図である。
【図71】 本発明のTFTの製造方法の第11実施例
の第4工程を説明するための断面図である。
【図72】 本発明のTFTの製造方法の第12実施例
の第1工程を説明するための平面図である。
【図73】 本発明のTFTの製造方法の第12実施例
の第2工程を説明するための平面図である。
【図74】 本発明のTFTの製造方法の第12実施例
の第3工程を説明するための平面図である。
【図75】 本発明のTFTの製造方法の第12実施例
の第4工程を説明するための平面図である。
【図76】 本発明のTFTの製造方法の第12実施例
の第5工程を説明するための平面図である。
【図77】 本発明のTFTの製造方法の第12実施例
の第6工程を説明するための平面図である。
【図78】 本発明のTFTの製造方法の第13実施例
を説明するための平面図である。
【図79】 本発明のTFTの製造方法の第14実施例
を説明するための平面図である。
【図80】 従来のTFTの製造方法を説明するための
断面図である。
【図81】 図80に示した工程に対応する平面図であ
る。
【図82】 従来のTFTの製造方法によって形成され
たTFTを示した斜視図である。
【図83】 従来のTFTの製造方法によって形成され
たTFTの電気特性を示した特性図である。
【図84】 従来のTFTの製造方法によって形成され
た個々のTFTの電気特性を示した特性図である。
【符号の説明】
1 絶縁膜、2 ゲート電極、3 ゲート絶縁膜、4
アモルファスシリコン膜、5 ポリシリコン、5a ア
モルファスシリコン、6 結晶粒界(グレインバウンダ
リ)、7 大粒径のポリシリコン。なお、各図中、同一
符号は、同一または相当部分を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 前田 茂伸 兵庫県伊丹市瑞原4丁目1番地 三菱電 機株式会社ユー・エル・エス・アイ開発 研究所内 (72)発明者 一法師 隆志 兵庫県伊丹市瑞原4丁目1番地 三菱電 機株式会社ユー・エル・エス・アイ開発 研究所内 (56)参考文献 特開 平3−109774(JP,A) 特開 昭63−146436(JP,A) 特開 昭56−76522(JP,A) 特開 昭57−170518(JP,A) 特開 昭62−147759(JP,A) 特開 昭63−136510(JP,A) 特開 昭64−50569(JP,A) 特開 平3−280474(JP,A) 特開 平2−143414(JP,A) 特開 昭62−65406(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 29/786 H01L 21/20 H01L 21/265 H01L 21/336

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁膜上にゲート電極を形成する工程
    と、 前記ゲート電極を覆うようにゲート絶縁膜を形成する工
    程と、 前記ゲート絶縁膜上にポリシリコン膜を形成する工程
    と、 前記ポリシリコン膜にシリコンおよび窒素のうちのいず
    れかをイオン注入することによって、前記ポリシリコン
    膜の一部を前記ゲート電極の周囲を取囲むように選択的
    残余させた状態で残りの前記ポリシリコン膜をアモル
    ファス化してアモルファスシリコンを形成する工程と、 熱処理を施すことにより前記残余したポリシリコン膜を
    種結晶として前記アモルファスシリコンをポリシリコン
    にする工程とを備えた、薄膜トランジスタの製造方法。
  2. 【請求項2】 絶縁膜上にポリシリコン膜を形成する工
    程と、 前記ポリシリコン膜上の第1の領域に第1のマスク材を
    形成する工程と、 前記第1のマスク材をマスクとして前記ポリシリコン膜
    にシリコンおよび窒素のうちのいずれかをイオン注入す
    ることにより前記ポリシリコン膜の前記第1の領域以外
    の領域をアモルファス化して第1のアモルファスシリコ
    ンを形成する工程と、 熱処理を施すことにより前記第1の領域のポリシリコン
    膜を種結晶として前記第1のアモルファスシリコンをポ
    リシリコンにする工程と、 前記第1のマスク材を貫通して前記第1のマスク材下の
    前記ポリシリコン膜の第1の領域をアモルファス化する
    ような注入エネルギで前記ポリシリコン膜にシリコンお
    よび窒素のうちのいずれかをイオン注入することによ
    り、前記ポリシリコン膜の第1の領域をアモルファス化
    して第2のアモルファスシリコンを形成する工程と、 熱処理を施すことにより前記第1の領域以外の領域のポ
    リシリコン膜を種結晶として前記第2のアモルファスシ
    リコンをポリシリコンにする工程とを備えた、薄膜トラ
    ンジスタの製造方法。
  3. 【請求項3】 絶縁膜上に形成されたゲート電極と、 前記ゲート電極の一主表面を覆うように形成されたゲー
    ト絶縁膜と、 前記ゲート絶縁膜を介して、前記ゲート電極の前記一主
    表面を覆うように形成され、チャネル領域および該チャ
    ネル領域を挟むように所定の間隔を隔てて形成された1
    対のソース/ドレイン領域を有するポリシリコン膜とを
    備え、 前記ポリシリコン膜の前記チャネル領域と前記ソース/
    ドレイン領域とに位置するすべての結晶の結晶粒径は1
    000Å以上であり、 前記ポリシリコン膜の前記チャネル領域および前記ソー
    ス/ドレイン領域の前記ゲート絶縁膜との界面には窒素
    が偏析している、薄膜トランジスタ。
  4. 【請求項4】 チャネル領域と、該チャネル領域を挟む
    ソース/ドレイン領域とを含む、絶縁膜上に形成された
    ポリシリコン膜と、 前記ポリシリコン膜の前記チャネル領域上に、ゲート絶
    縁膜を介して設けられたゲート電極とを備え、 前記ポリシリコン膜の前記チャネル領域および前記ソー
    ス/ドレイン領域には結晶粒界が存在せず、かつ、 前記ポリシリコン膜の前記チャネル領域および前記ソー
    ス/ドレイン領域の前記ゲート絶縁膜との界面には窒素
    が偏析している、薄膜トランジスタ。
JP12022494A 1993-06-10 1994-06-01 薄膜トランジスタおよびその製造方法 Expired - Fee Related JP3157985B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12022494A JP3157985B2 (ja) 1993-06-10 1994-06-01 薄膜トランジスタおよびその製造方法
KR1019940012848A KR0173497B1 (ko) 1993-06-10 1994-06-08 박막트랜지스터 및 그의 제조방법
US08/546,514 US5600154A (en) 1993-06-10 1995-10-20 Thin film transistor with particular nitrogen concentration
US08/755,734 US6017781A (en) 1993-06-10 1996-11-25 Method for making a thin film transistor
KR1019980022806A KR100216698B1 (en) 1993-06-10 1998-06-17 Manufacturing method of the thin film transistor
US09/335,691 US6188085B1 (en) 1993-06-10 1999-06-18 Thin film transistor and a method of manufacturing thereof
US09/699,461 US6255146B1 (en) 1993-06-10 2000-10-31 Thin film transistor and a method of manufacturing thereof

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5-138432 1993-06-10
JP13843293 1993-06-10
JP12022494A JP3157985B2 (ja) 1993-06-10 1994-06-01 薄膜トランジスタおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0799207A JPH0799207A (ja) 1995-04-11
JP3157985B2 true JP3157985B2 (ja) 2001-04-23

Family

ID=26457838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12022494A Expired - Fee Related JP3157985B2 (ja) 1993-06-10 1994-06-01 薄膜トランジスタおよびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (4) US5600154A (ja)
JP (1) JP3157985B2 (ja)
KR (1) KR0173497B1 (ja)

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5640023A (en) * 1995-08-31 1997-06-17 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Spacer-type thin-film polysilicon transistor for low-power memory devices
JPH09153624A (ja) * 1995-11-30 1997-06-10 Sony Corp 半導体装置
KR100205306B1 (ko) * 1995-12-26 1999-07-01 구본준 박막트랜지스터의 제조방법
US6555449B1 (en) 1996-05-28 2003-04-29 Trustees Of Columbia University In The City Of New York Methods for producing uniform large-grained and grain boundary location manipulated polycrystalline thin film semiconductors using sequential lateral solidfication
JPH1041412A (ja) * 1996-07-18 1998-02-13 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
KR100399291B1 (ko) * 1997-01-27 2004-01-24 가부시키가이샤 아드반스트 디스프레이 반도체 박막트랜지스터, 그 제조방법, 반도체 박막트랜지스터어레이 기판 및 해당 반도체 박막트랜지스터어레이 기판을 사용한 액정표시장치
US6388652B1 (en) * 1997-08-20 2002-05-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electrooptical device
US6232208B1 (en) * 1998-11-06 2001-05-15 Advanced Micro Devices, Inc. Semiconductor device and method of manufacturing a semiconductor device having an improved gate electrode profile
US6180539B1 (en) * 1998-12-08 2001-01-30 United Microelectronics Corp. Method of forming an inter-poly oxide layer
US6214654B1 (en) * 1999-01-27 2001-04-10 Advanced Micro Devices, Inc. Method for forming super-steep retrograded channel (SSRC) for CMOS transistor using rapid laser annealing to reduce thermal budget
KR100317623B1 (ko) * 1999-04-16 2001-12-22 구본준, 론 위라하디락사 실리콘 박막을 결정화하는 방법과 이를 이용하여 제조되는 박막트랜지스터 및 그 제조방법
JP2001007290A (ja) 1999-06-24 2001-01-12 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置、半導体装置の製造方法、および、通信方法
KR100390848B1 (ko) * 1999-06-24 2003-07-10 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자의 게이트전극 형성 방법
US7679131B1 (en) * 1999-08-31 2010-03-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, manufacturing method thereof, and electronic device
KR20010057116A (ko) * 1999-12-18 2001-07-04 박종섭 전기적 특성을 개선시키기 위한 박막 트랜지스터의 제조방법
US6830993B1 (en) 2000-03-21 2004-12-14 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Surface planarization of thin silicon films during and after processing by the sequential lateral solidification method
JP2002073424A (ja) 2000-08-31 2002-03-12 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置、端末装置および通信方法
US6552416B1 (en) 2000-09-08 2003-04-22 Amkor Technology, Inc. Multiple die lead frame package with enhanced die-to-die interconnect routing using internal lead trace wiring
US7115503B2 (en) 2000-10-10 2006-10-03 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Method and apparatus for processing thin metal layers
JP3904936B2 (ja) * 2001-03-02 2007-04-11 富士通株式会社 半導体装置の製造方法
US6852575B2 (en) * 2001-07-05 2005-02-08 International Business Machines Corporation Method of forming lattice-matched structure on silicon and structure formed thereby
US6933566B2 (en) * 2001-07-05 2005-08-23 International Business Machines Corporation Method of forming lattice-matched structure on silicon and structure formed thereby
KR100487426B1 (ko) * 2001-07-11 2005-05-04 엘지.필립스 엘시디 주식회사 폴리실리콘 결정화방법 그리고, 이를 이용한 폴리실리콘박막트랜지스터의 제조방법 및 액정표시소자의 제조방법
WO2003018882A1 (en) * 2001-08-27 2003-03-06 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Improved polycrystalline tft uniformity through microstructure mis-alignment
US20030075746A1 (en) * 2001-10-22 2003-04-24 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device for determining identification code and application thereof
KR100980904B1 (ko) * 2002-06-07 2010-09-07 소니 주식회사 표시 장치와 그 제조 방법, 및 투사형 표시 장치
CN1757093A (zh) 2002-08-19 2006-04-05 纽约市哥伦比亚大学托管会 具有多种照射图形的单步半导体处理系统和方法
WO2004017381A2 (en) 2002-08-19 2004-02-26 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Process and system for laser crystallization processing of film regions on a substrate to minimize edge areas, and structure of such film regions
KR100534577B1 (ko) * 2002-11-05 2005-12-07 삼성에스디아이 주식회사 특성이 우수한 디스플레이 디바이스
KR100501700B1 (ko) * 2002-12-16 2005-07-18 삼성에스디아이 주식회사 엘디디/오프셋 구조를 구비하고 있는 박막 트랜지스터
WO2004075263A2 (en) 2003-02-19 2004-09-02 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York System and process for processing a plurality of semiconductor thin films which are crystallized using sequential lateral solidification techniques
JP4059104B2 (ja) * 2003-02-28 2008-03-12 セイコーエプソン株式会社 相補型薄膜トランジスタ回路、cmosインバータ回路、電気光学装置、電子機器
JP2005079381A (ja) * 2003-09-01 2005-03-24 Semiconductor Leading Edge Technologies Inc 半導体装置の製造方法
WO2005029546A2 (en) 2003-09-16 2005-03-31 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Method and system for providing a continuous motion sequential lateral solidification for reducing or eliminating artifacts, and a mask for facilitating such artifact reduction/elimination
WO2005029547A2 (en) 2003-09-16 2005-03-31 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Enhancing the width of polycrystalline grains with mask
TWI351713B (en) 2003-09-16 2011-11-01 Univ Columbia Method and system for providing a single-scan, con
WO2005029551A2 (en) 2003-09-16 2005-03-31 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Processes and systems for laser crystallization processing of film regions on a substrate utilizing a line-type beam, and structures of such film regions
US7528056B2 (en) * 2007-01-12 2009-05-05 International Business Machines Corporation Low-cost strained SOI substrate for high-performance CMOS technology
JP5436017B2 (ja) * 2008-04-25 2014-03-05 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
WO2009157573A1 (en) * 2008-06-27 2009-12-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Thin film transistor, semiconductor device and electronic device
US20100140768A1 (en) * 2008-12-10 2010-06-10 Zafiropoulo Arthur W Systems and processes for forming three-dimensional circuits
CN102349159B (zh) 2009-03-09 2014-03-12 株式会社半导体能源研究所 薄膜晶体管
US9018109B2 (en) * 2009-03-10 2015-04-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Thin film transistor including silicon nitride layer and manufacturing method thereof
JP5540723B2 (ja) * 2010-01-21 2014-07-02 ソニー株式会社 薄膜トランジスタの製造方法
TWI538218B (zh) 2010-09-14 2016-06-11 半導體能源研究所股份有限公司 薄膜電晶體
US8338240B2 (en) 2010-10-01 2012-12-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing transistor
US9379175B2 (en) * 2013-12-26 2016-06-28 Mediatek Inc. Integrated circuits and fabrication methods thereof
KR102329267B1 (ko) * 2014-09-29 2021-11-22 삼성디스플레이 주식회사 박막트랜지스터 기판, 이를 구비한 디스플레이 장치, 박막트랜지스터 기판 제조방법 및 디스플레이 장치 제조방법
DE102018000655B4 (de) 2018-01-27 2020-01-09 Bundesrepublik Deutschland, vertr. durch das Bundesministerium der Verteidigung, vertr. durch das Bundesamt für Ausrüstung, Informationstechnik und Nutzung der Bundeswehr Verfahren zur indirekten Bestimmung eines Quellpotential-Werts eines zu analysierenden kohlenwasserstoffbasierten Kraftstoffes im Hinblick auf eine Elastomerart
RU2696356C1 (ru) * 2018-12-26 2019-08-01 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Чеченский государственный университет" Способ изготовления тонкопленочного транзистора
US11362176B2 (en) * 2020-05-28 2022-06-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Limited RFSOI semiconductor structures including a nitrogen-doped charge-trapping layer and methods of manufacturing the same

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5676522A (en) 1979-11-29 1981-06-24 Toshiba Corp Formation of semiconductor thin film
JPS57170518A (en) 1981-04-14 1982-10-20 Toshiba Corp Fabrication of semiconductor thin film
CA1239706A (en) * 1984-11-26 1988-07-26 Hisao Hayashi Method of forming a thin semiconductor film
JPS6265406A (ja) 1985-09-18 1987-03-24 ニチコン株式会社 アルミニウム電解コンデンサの駆動用電解液
JPH0695528B2 (ja) * 1985-12-23 1994-11-24 株式会社日立製作所 半導体装置の製造方法
JPH0752715B2 (ja) 1986-11-27 1995-06-05 シャープ株式会社 多結晶シリコン薄膜の形成方法
JPS63146436A (ja) * 1986-12-10 1988-06-18 Ricoh Co Ltd 薄膜トランジスタ−の製造方法
JPS6450569A (en) 1987-08-21 1989-02-27 Nec Corp Manufacture of polycrystalline silicon thin film transistor
JPH02143414A (ja) 1988-11-24 1990-06-01 Agency Of Ind Science & Technol 単結晶膜の形成方法
US5278093A (en) * 1989-09-23 1994-01-11 Canon Kabushiki Kaisha Method for forming semiconductor thin film
JP2624341B2 (ja) 1989-09-25 1997-06-25 松下電子工業株式会社 薄膜トランジスタの製造方法
JPH03280474A (ja) 1990-03-28 1991-12-11 Seiko Epson Corp 半導体装置及びその製造方法
JP3103385B2 (ja) * 1991-01-25 2000-10-30 株式会社東芝 ポリシリコン薄膜半導体装置
TW226478B (en) * 1992-12-04 1994-07-11 Semiconductor Energy Res Co Ltd Semiconductor device and method for manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0799207A (ja) 1995-04-11
US6017781A (en) 2000-01-25
US6188085B1 (en) 2001-02-13
KR950002073A (ko) 1995-01-04
US5600154A (en) 1997-02-04
KR0173497B1 (ko) 1999-02-01
US6255146B1 (en) 2001-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3157985B2 (ja) 薄膜トランジスタおよびその製造方法
TWI493630B (zh) 用於在相同晶片上形成具有各種摻雜之鰭式場效電晶體之方法及結構
US5512494A (en) Method for manufacturing a thin film transistor having a forward staggered structure
TWI438847B (zh) 阻止電晶體閘電極之預非晶化
US7482615B2 (en) High performance MOSFET comprising stressed phase change material
JP2003204068A (ja) インプランテッド非対称ドープト・ポリシリコン・ゲートFinFET
JP3688734B2 (ja) 集積回路の一部を製造する方法及びその構成体
US5682052A (en) Method for forming isolated intra-polycrystalline silicon structure
GB2455054A (en) Method of manufacturing a FINFET
KR20020091815A (ko) 박막 트랜지스터 및 그 제조 방법
US20090032881A1 (en) Semiconductor devices and methods of fabricating the same in which a mobility change of the major carrier is induced through stress applied to the channel
US20070063306A1 (en) Multiple crystal orientations on the same substrate
TWI420591B (zh) 半導體基板,半導體裝置及其製造方法
JP2004349291A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US6387784B1 (en) Method to reduce polysilicon depletion in MOS transistors
JPH0824144B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2658569B2 (ja) 薄膜トランジスタおよびその製造方法
JP2956633B2 (ja) 相補型mos半導体の製造方法
JPH04260335A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
KR100586178B1 (ko) 쇼트키 장벽 관통 트랜지스터 및 그 제조방법
JPH06349856A (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
KR100369745B1 (ko) 반도체장치 및 그의 제조방법
KR100914973B1 (ko) 반도체 소자의 형성방법
KR0136532B1 (ko) 박막트랜지스터 제조방법
JP2006295181A (ja) 半導体素子を形成する方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000919

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010130

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080209

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090209

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090209

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100209

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees