JP3103385B2 - ポリシリコン薄膜半導体装置 - Google Patents

ポリシリコン薄膜半導体装置

Info

Publication number
JP3103385B2
JP3103385B2 JP03025472A JP2547291A JP3103385B2 JP 3103385 B2 JP3103385 B2 JP 3103385B2 JP 03025472 A JP03025472 A JP 03025472A JP 2547291 A JP2547291 A JP 2547291A JP 3103385 B2 JP3103385 B2 JP 3103385B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
thin film
nitrogen
polysilicon thin
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03025472A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04250669A (ja
Inventor
俊祐 瀬戸
秀俊 野崎
一成 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=12166984&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3103385(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP03025472A priority Critical patent/JP3103385B2/ja
Priority to EP92300639A priority patent/EP0496639B1/en
Priority to DE69212339T priority patent/DE69212339T2/de
Priority to US07/825,586 priority patent/US5266816A/en
Publication of JPH04250669A publication Critical patent/JPH04250669A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3103385B2 publication Critical patent/JP3103385B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66742Thin film unipolar transistors
    • H01L29/6675Amorphous silicon or polysilicon transistors
    • H01L29/66757Lateral single gate single channel transistors with non-inverted structure, i.e. the channel layer is formed before the gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/0242Crystalline insulating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78651Silicon transistors
    • H01L29/7866Non-monocrystalline silicon transistors
    • H01L29/78672Polycrystalline or microcrystalline silicon transistor
    • H01L29/78675Polycrystalline or microcrystalline silicon transistor with normal-type structure, e.g. with top gate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S257/00Active solid-state devices, e.g. transistors, solid-state diodes
    • Y10S257/914Polysilicon containing oxygen, nitrogen, or carbon, e.g. sipos

Description

【発明の詳細な説明】[発明の目的]
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はポリシリコン膜をチャネ
ル層とするポリシリコン薄膜半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリシリコン薄膜半導体装置は一般に図
4に断面図で示すように構成されている。
【0003】すなわち、図4に示すMIS構造のポリシ
リコン薄膜半導体装置は、合成石英基板11の一主面に
被着されたポリシリコン膜12上に、ゲート熱酸化膜1
3を介してポリシリコン膜でなるゲート電極14Gを備
える。また、前記ポリシリコン膜12に接続するアルミ
ニウム部材でソース電極15Sとドレイン電極15Dが
構成されている。なお、前記各電極間は酸化シリコンの
層間絶縁膜16で被覆されている。
【0004】叙上の如く、ポリシリコン薄膜半導体装置
はアモルファスシリコン薄膜半導体装置に比べ、移動度
が1〜2桁大きいことを特徴としている。しかし、ポリ
シリコン薄膜はそれ自身の内部に多数のシリコン結晶粒
を有し、結晶粒界を有するため、その粒界でのシリコン
原子のダングリングボンド(Si原子の未結合手)が存
在し、これが移動中のキャリアをトラップすることによ
って移動度が減少するという欠点がある。また、しきい
値電圧も高くなり実用上問題があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】叙上の如く従来のポリ
シリコン薄膜半導体装置では、ポリシリコン膜内部に多
数の結晶粒界を有し、その粒界に存在するダングリング
ボンドのために移動度が減少する状態が生じていた。
【0006】本発明は、シリコン結晶粒の大粒径化によ
り結晶粒界の減少を図り、また結晶粒界でのシリコンダ
ングリングボンド数の密度の減少を図ることによって、
特性の向上したポリシリコン薄膜半導体装置を提供する
ことを目的とするものである。
【0007】[発明の構成]
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明に係るポリシリコ
ン薄膜半導体装置は、基板上に形成されたポリシリコン
薄膜をチャネル層とし、このチャネル層の表面にゲート
絶縁膜が形成された半導体装置において、前記チャネル
層に窒素を含有し、かつその含有量の深さ方向分布は前
記チャネル層と前記基板との界面側に最大値を有し、前
記チャネル層の前記ゲート絶縁膜との界面の領域におけ
る窒素含有量が1017atom/cm以上で、かつ
前記基板との界面の領域における窒素含有量が1018
atom/cm以上であって、窒素含有量の前記最大
値は1018atom/cm以上1019atom/
cm未満の範囲内にあることを特徴とする。また、前
記チャネル層の窒素含有量が前記基板との界面側ほど多
くなっていることを特徴とする。
【0009】
【作用】本発明は、ポリシリコン薄膜半導体装置のチャ
ネル層に、窒素を含有させ、その含有量が基板との界面
側で最大となっているようなポリシリコン膜を用いるこ
とにより、ポリシリコン膜内部で、基板との界面の領域
で大量に含有される窒素によるシリコン結晶核発生を抑
制しシリコン結晶粒の大粒径化により結晶粒界を減少で
き、また窒素原子によるターミネートによりシリコンダ
ングリングボンド数の密度を減少できたために、特性の
向上したポリシリコン薄膜半導体装置を得ることができ
る。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例につき図面を参照して
説明する。
【0011】図2に示すMIS構造のポリシリコン薄膜
半導体装置は、合成石英基板11の一主面に被着された
ポリシリコン膜1上に、ゲート熱酸化膜13を介してポ
リシリコン膜でなるゲート電極14Gを備える。また、
前記ポリシリコン膜1に接続するアルミニウム部材でソ
ース電極15Sとドレイン電極15Dが構成されてい
る。なお、前記各電極間は酸化シリコンの層間絶縁膜1
6で被覆されている。
【0012】次に本発明のポリシリコン薄膜半導体装置
の形成方法につき図3を参照して説明する。
【0013】(1)合成石英基板11上に水銀増感光C
VD法により、基板との界面の領域で窒素を大量に含む
アモルファスシリコン膜1aを約200nm堆積する。
上述の水銀増感光CVD法によるアモルファスシリコン
膜形成については、T.Kamimura,et.a
l:Jpn.J.Appl.Phys.,Vol.2
5,No.12(1986).pp1778−1782
に詳細に記載されている。反応ガスにはSiH4 および
NH3 を用い、基板温度200〜300℃、SiH4
量10〜50sccm、低圧水銀ランプの照度は波長2
54nmの光で7〜20mW/cm2 、水銀溜め温度5
0〜100℃の適切な範囲で行う。SiH4 の流量は膜
堆積中一定にし、NH3 の流量を対SiH4 流量比で例
えば10-4〜10-8の間で堆積時間の経過とともに減少
させる(図3(a))。
【0014】(2)熱処理600℃、60時間炉アニー
ル(アモルファスシリコン膜結晶化、および窒素活性
化)(図3(b))。
【0015】(3)ポリシリコン膜1の島状エッチン
グ、および熱酸化膜13形成(図3(c))。
【0016】(4)ゲートポリシリコン膜14形成、お
よび不純物イオン注入により自己整合的にソース、ドレ
イン領域形成(図3(d))。
【0017】(5)層間絶縁膜16堆積、コンタクトホ
ール形成、ソース、ドレイン電極15S,15D形成に
より、ポリシリコン薄膜半導体装置を完成する(図
2)。
【0018】ここで前記ポリシリコン膜1は以下に述べ
るように窒素が含有されており、かつ、窒素含有量の分
布は合成石英基板11との界面側に最大値を有する。ポ
リシリコン膜内の窒素の深さ方向に関する濃度分布はS
IMS(SecondaryIon Mass Spe
ctrometry)により評価した(図1)。そし
て、この窒素含有量の前記最大値は図1の曲線Aに示さ
れるように、一例の1018atom/cm3 以上で、か
つ1019atom/cm3 未満の範囲内にある。また、
曲線Bは前記曲線Aで示された実施例の場合よりも、窒
素含有量は全般に多いが最大値の存在する位置、最大値
の範囲は変わらない。
【0019】次に、叙上の実施例はいずれもポリシリコ
ン膜の膜厚が200μmの場合を例示しているが、膜厚
が100μmの場合でも曲線Cに示す測定値を得てい
る。
【0020】また、図1の曲線Dは窒素導入量を深さ方
向に増減させた膜に対する評価結果を示し、さらに窒素
導入量を増減させた例を図1の曲線Eに示している。
【0021】なお、上記においてポリシリコン膜の最表
面側付近で窒素の含有量が多くなっているのは、測定に
おけるノイズと考えられる。ポリシリコン膜の深さ方向
の窒素濃度分布は上記に限られるものでなく、基板との
界面側で窒素濃度分布が最大になっていれば分布の形状
に限られず本発明の効果が得られる。
【0022】次に本発明の効果を示す例として、前記実
施例(1)において、NH3 を導入せず、その後の工程
を全く同一条件で行なったチャネル層にNを1017at
om/cm3 以下程度しか含有しないポリシリコン薄膜
半導体装置(従来例)と、本実施例の方法で作製したポ
リシリコン薄膜半導体装置の特性を比較する。従来例で
は粒径94nm、スピン密度(ダングリングボンド数の
密度を反映)1×1018spins/cm3 、電界効果
移動度nチャンネルTFTがチャネルTFTとも10c
2 /Vs以下、しきい値電圧nチャンネルTFTで
6.45V、pチャンネルTFTで−6.4Vであっ
た。それに対し、本実施例では粒径200nm、スピン
密度7×1017spins/cm3 、電界効果移動度n
チャンネルTFTで70cm2 /Vs、pチャンネルT
FTで34.5cm2 /Vs、しきい値電圧nチャンネ
ルで5.6V、pチャンネルで−5.9Vとなり、本発
明の効果により、シリコン結晶粒の大粒径化、シリコン
ダングリングボンド数の密度の減少、およびそれらによ
る電界効果移動度の増加、しきい値電圧の低減が達成さ
れた。一方、チャネル層のゲート絶縁膜との界面の領域
における窒素含有量が1019atom/cm3 を超えた
場合、あるいは基板との界面の領域における窒素含有量
が1020atom/cm3 を超えたポリシリコン薄膜半
導体装置では、窒素によるシリコン結晶粒へのダメージ
の影響が大きく、良好な特性は得られない。このように
チャネル層内の窒素含有量には適正値がある。本発明の
実施例は前記の限りではない。前記実施例の工程(1)
において、合成石英基板上に水銀増感光CVD法でNH
3 を導入せず、窒素を特に導入しないアモルファスシリ
コン膜を堆積する。次に窒素イオン注入により、アモル
ファスシリコン膜の基板との界面に近い領域を中心に窒
素イオンが膜内に分布するようにする。この際、シリコ
ンイオンを同時に注入しても良い。このような注入方法
を用いれば、基板との界面の領域で窒素の含有量が最大
となるようなアモルファスシリコン膜が得られる。
(2)以下のプロセスは、前記実施例と同様。
【0023】また、前記実施例の工程(1)において水
銀増感光CVD法により、石英基板上に基板との界面の
領域で窒素を大量に含むアモルファスシリコン膜を堆積
した後に、窒素イオンを注入する方法を用いて基板との
界面の領域で窒素の含有量が最大となるようなアモルフ
ァスシリコン膜を作製しても良い。(2)以下のプロセ
スは、前記実施例と同様。
【0024】叙上の実施例では、石英基板上に素子を形
成しているが、基板はシリコンウェハの表面に熱酸化膜
を成長させたものでもよい。
【0025】工程(1)のアモルファスシリコン成膜に
水銀増感光CVD法を用いているが、プラズマCVD
法、減圧CVD法、常圧CVD法、のうちどれを選んで
もよい。また、これらCVD法でアモルファスシリコン
またはポリシリコン膜を成膜したのちに、シリコンイオ
ン注入を行い、アモルファスシリコン膜を形成してもよ
い。特に窒素を導入しないアモルファスシリコン膜成膜
に関しては、これらCVD法の他に、スパッタ法、電子
ビーム蒸着法でもよく、シリコンイオン注入を行なって
もよい。
【0026】工程(2)の熱処理では、炉アニールに限
られず、レーザアニール、電子ビームアニール、ランプ
アニールのうちどれを選んでもよい。
【0027】また、実施例の如くチャネル層の窒素に深
さ方向の濃度勾配をもたせた場合、応力のバランスがと
れることにより、チャネル層の低欠陥化が実現され、特
性の良いポリシリコン薄膜半導体装置が得られることが
期待できる。
【0028】
【発明の効果】本発明によれば、ポリシリコン薄膜半導
体装置のチャネル層に、窒素Nを含有し、その含有量が
基板との界面の近傍で最大になっているようなポリシリ
コン膜を用いることにより、ポリシリコン膜内部で、基
板との界面側で大量に含有される窒素によるシリコン結
晶核発生抑制によるシリコン結晶粒の大粒径化により結
晶粒界を減少でき、また窒素原子によるターミネートに
よりシリコンダングリングボンド数の密度を減少できた
ために、形成されるポリシリコン薄膜半導体装置の移動
度増加、しきい値電圧の低減が達成された。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るポリシリコン膜内の窒素の含有量
を膜内の深さ方向の濃度分布をSIMSで評価した結果
を示す線図である。
【図2】本発明の一実施例のポリシリコン薄膜半導体装
置の断面図である。
【図3】(a)〜(d)は本発明の一実施例のポリシリ
コン薄膜半導体装置の製造工程を示すいずれも断面図で
ある。
【図4】従来例のポリシリコン薄膜半導体装置の断面図
である。
【符号の説明】
1:基板との界面の領域で窒素を大量に含むポリシリコ
ン膜 1a:アモルファスシリコン膜 11:合成石英基板 13:ゲート熱酸化膜 14:ゲートポリシリコン膜 15S:ソース電極 15D:ドレイン電極 16:層間絶縁膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−147759(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 29/786 H01L 21/336

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に形成されたポリシリコン薄膜を
    チャネル層とし、このチャネル層の表面にゲート絶縁膜
    が形成された半導体装置において、前記チャネル層に窒
    素を含有し、かつその含有量の深さ方向分布は前記チャ
    ネル層と前記基板との界面側に最大値を有し、前記チャ
    ネル層の前記ゲート絶縁膜との界面の領域における窒素
    含有量が10 17 atom/cm 以上で、かつ前記基
    板との界面の領域における窒素含有量が10 18 ato
    m/cm 以上であって、窒素含有量の前記最大値は1
    18 atom/cm 以上10 19 atom/cm
    未満の範囲内にあることを特徴とするポリシリコン薄膜
    半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記チャネル層の窒素含有量が前記基板
    との界面側ほど多くなっていることを特徴とする請求項
    1に記載のポリシリコン薄膜半導体装置。
JP03025472A 1991-01-25 1991-01-25 ポリシリコン薄膜半導体装置 Expired - Fee Related JP3103385B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03025472A JP3103385B2 (ja) 1991-01-25 1991-01-25 ポリシリコン薄膜半導体装置
EP92300639A EP0496639B1 (en) 1991-01-25 1992-01-24 Polysilicon thin film semiconductor device
DE69212339T DE69212339T2 (de) 1991-01-25 1992-01-24 Dünnschicht-Halbleiter-Vorrichtung aus Polysilizium
US07/825,586 US5266816A (en) 1991-01-25 1992-01-24 Polysilicon thin film semiconductor device containing nitrogen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03025472A JP3103385B2 (ja) 1991-01-25 1991-01-25 ポリシリコン薄膜半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04250669A JPH04250669A (ja) 1992-09-07
JP3103385B2 true JP3103385B2 (ja) 2000-10-30

Family

ID=12166984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03025472A Expired - Fee Related JP3103385B2 (ja) 1991-01-25 1991-01-25 ポリシリコン薄膜半導体装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5266816A (ja)
EP (1) EP0496639B1 (ja)
JP (1) JP3103385B2 (ja)
DE (1) DE69212339T2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5481121A (en) * 1993-05-26 1996-01-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device having improved crystal orientation
JP3157985B2 (ja) * 1993-06-10 2001-04-23 三菱電機株式会社 薄膜トランジスタおよびその製造方法
JPH06349735A (ja) 1993-06-12 1994-12-22 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
JP3450376B2 (ja) 1993-06-12 2003-09-22 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
US5581092A (en) * 1993-09-07 1996-12-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Gate insulated semiconductor device
US5596218A (en) * 1993-10-18 1997-01-21 Digital Equipment Corporation Hot carrier-hard gate oxides by nitrogen implantation before gate oxidation
US5872049A (en) * 1996-06-19 1999-02-16 Advanced Micro Devices, Inc. Nitrogenated gate structure for improved transistor performance and method for making same
JP3602679B2 (ja) * 1997-02-26 2004-12-15 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置およびその製造方法
US5885861A (en) * 1997-05-30 1999-03-23 Advanced Micro Devices, Inc. Reduction of dopant diffusion by the co-implantation of impurities into the transistor gate conductor
US6020260A (en) * 1997-06-25 2000-02-01 Advanced Micro Devices, Inc. Method of fabricating a semiconductor device having nitrogen-bearing gate electrode
US7648886B2 (en) * 2003-01-14 2010-01-19 Globalfoundries Inc. Shallow trench isolation process
US6800887B1 (en) * 2003-03-31 2004-10-05 Intel Corporation Nitrogen controlled growth of dislocation loop in stress enhanced transistor
TWI257175B (en) * 2004-11-25 2006-06-21 Chunghwa Picture Tubes Ltd Production of lightly doped drain of low-temperature poly-silicon thin film transistor
TWI287826B (en) * 2005-06-30 2007-10-01 Chunghwa Picture Tubes Ltd Method of forming thin film transistor and method of repairing defects in polysilicon layer
JP5232360B2 (ja) * 2006-01-05 2013-07-10 株式会社ジャパンディスプレイイースト 半導体装置及びその製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0658966B2 (ja) * 1982-05-17 1994-08-03 キヤノン株式会社 半導体素子
JPS61203682A (ja) * 1985-03-07 1986-09-09 Nec Corp 半導体装置及びその製造方法
EP0222215B1 (en) * 1985-10-23 1991-10-16 Hitachi, Ltd. Polysilicon mos transistor and method of manufacturing the same
US4755865A (en) * 1986-01-21 1988-07-05 Motorola Inc. Means for stabilizing polycrystalline semiconductor layers
JPS6310573A (ja) * 1986-07-02 1988-01-18 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2565192B2 (ja) * 1986-08-06 1996-12-18 ソニー株式会社 半導体装置の製造方法
JPS63146436A (ja) * 1986-12-10 1988-06-18 Ricoh Co Ltd 薄膜トランジスタ−の製造方法
JPH07114184B2 (ja) * 1987-07-27 1995-12-06 日本電信電話株式会社 薄膜形シリコン半導体装置およびその製造方法
EP0383230B1 (en) * 1989-02-14 1997-05-28 Seiko Epson Corporation Manufacturing Method of a Semiconductor Device
JPH03265142A (ja) * 1990-03-15 1991-11-26 Toshiba Corp 薄膜トランジスタおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0496639A2 (en) 1992-07-29
JPH04250669A (ja) 1992-09-07
EP0496639B1 (en) 1996-07-24
EP0496639A3 (en) 1992-12-30
DE69212339T2 (de) 1997-01-16
US5266816A (en) 1993-11-30
DE69212339D1 (de) 1996-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5534445A (en) Method of fabricating a polysilicon thin film transistor
JP3103385B2 (ja) ポリシリコン薄膜半導体装置
JP3727449B2 (ja) 半導体ナノ結晶の製造方法
US7799670B2 (en) Plasma oxidation of a memory layer to form a blocking layer in non-volatile charge trap memory devices
JPS63236309A (ja) 半導体素子及びその製造方法
JP2004048062A (ja) 半導体ナノ結晶の製造方法およびその半導体ナノ結晶を用いた半導体記憶素子
US7432141B2 (en) Large-grain p-doped polysilicon films for use in thin film transistors
JPH0395939A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6276772A (ja) 電界効果型トランジスタの製造方法
JPH0614549B2 (ja) 薄膜トランジスタ
JP3211301B2 (ja) 窒化シリコン膜
JPS63146436A (ja) 薄膜トランジスタ−の製造方法
JPS62160769A (ja) 薄膜トランジスタ素子
JPS63119576A (ja) 薄膜トランジスターの活性領域の形成方法
JP2716036B2 (ja) 薄膜半導体装置の製造方法
JPH0656856B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0541519A (ja) 薄膜トランジスタおよびその製造方法
JPH0888286A (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JPH0395969A (ja) 半導体装置
JPH0571193B2 (ja)
JP3016486B2 (ja) 薄膜トランジスタ
JP2837473B2 (ja) シリコン薄膜トランジスタ
JPH06177155A (ja) 半導体薄膜の形成方法及びmos型トランジスタの作製方法
JP3236861B2 (ja) 半導体薄膜の製造方法
JPH077156A (ja) 電界効果型薄膜トランジスタ

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070825

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080825

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090825

Year of fee payment: 9

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090825

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100825

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees