JP3131254B2 - モータ駆動のパワーステアリング装置 - Google Patents

モータ駆動のパワーステアリング装置

Info

Publication number
JP3131254B2
JP3131254B2 JP25265691A JP25265691A JP3131254B2 JP 3131254 B2 JP3131254 B2 JP 3131254B2 JP 25265691 A JP25265691 A JP 25265691A JP 25265691 A JP25265691 A JP 25265691A JP 3131254 B2 JP3131254 B2 JP 3131254B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
angular velocity
actuator
steering
steering wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP25265691A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04271966A (ja
Inventor
カルノップ ディーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPH04271966A publication Critical patent/JPH04271966A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3131254B2 publication Critical patent/JP3131254B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/008Changing the transfer ratio between the steering wheel and the steering gear by variable supply of energy, e.g. by using a superposition gear

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車用のモータ駆動
のパワーステアリング装置に関する。
【0002】
【従来の技術】運転者がステアリングホイールを操作す
ることによりその走行方向の意図をステアリング可能な
車輪に伝達することにより一つあるいは複数のステアリ
ング可能な軸を介し車両の運動を操縦することが知られ
ている。このために、とりわけ重い車両においては今日
使用されている装置では、運転者のステアリング力を支
援する油圧作動のパワーステアリング装置が利用されて
いる。
【0003】さらに運転者のステアリング力を支援する
ために電動モータを用いることがDEーOS37095
90に記載されている。ステアリング力を支援するため
に電動モータを用いる場合には油圧動作の装置に比較し
て簡単な方法でより大きな可能性を得ることができる。
従って例えばステアリングの支援を車両の車速に従って
行なうことができる。
【0004】さらに運転者のステアリングの意図を変換
することにより走行安定性を増大させるように車両のス
テアリング装置を制御することもできる。特に、車両の
ローリング並びにヨーイング運動はステアリングの運動
により減少させることができる。このために車両の運動
が種々のセンサにより検出され、センサにより検出され
た車両の運動に関する情報がコンピュータにより処理さ
れる。これらの信号にしたがって車両のステアリング装
置が操作され走行安全性が増大される。
【0005】車両の走行安定性を増大させるためには、
運転者のステアリングの意図を車両運動を検出するコン
ピュータ装置からのステアリング命令と組み合わせるこ
とが必要である。ステアリング可能な車輪の旋回角はこ
の場合二つの角度の合計となる。その一つの角度は運転
者がステアリングホイールを操作することにより決めら
れ、又他の角度は車両運動を検出するコンピュータ装置
によって決められる。
【0006】DE−OS3919990では、運転者の
ステアリング力の支援は油圧装置により行なわれてお
り、その他に電動モータにより走行運動に関係したステ
アリング命令が行なわれる。通常の構成では運転者のス
テアリング力を支援する装置は、DE−OS37095
90に記載されたように運転者により操作されるステア
リングホイールの角度とステアリング可能な車輪のステ
アリング角度との間には常に所定の関係があるが、DE
−OS3919990に記載された装置では、ステアリ
ング可能な車輪の旋回角は僅かの範囲ではあるが運転者
により操作されるステアリングホイールの旋回角に無関
係に旋回させることができる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】DE−OS39199
90に記載された装置では以下の二つの欠点がある。
【0008】(1)走行安定性を増大させるため、ステ
アリング可能な車輪を運転者により操作されるステアリ
ングホイールの旋回に無関係にするのはごく僅かな範囲
だけに限定される。
【0009】(2)ステアリング装置を実現するために
二つの動力源が必要となる。その一つは油圧動作装置で
あり、他の一つは電動モータである。
【0010】GB−PS1414206にはパワーステ
アリング装置が記載されている。同装置では運転者のス
テアリング力は油圧装置により支援され、又運転者によ
り操作されるステアリングホイールの角速度が電動モー
タの角速度により重畳されている。電動モータは、側風
により起こされる横の力などの車両運動を検知する補助
装置により制御される。この装置での欠点は同様に二つ
の動力源が必要となることである。その一つは油圧動作
しステアリングの力を支援する装置であり、他は、電動
モータである。
【0011】従って本発明の課題は、安全性を高度に備
えた最適なステアリング装置を提供することである。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、この課題を解
決するために、車両用のモータ駆動のパワーステアリン
グ装置であって、重畳されたステアリング動作を行なう
ために、アクチュエータ(5)に第1の入力軸を介し第
1の回転トルク(M1)と第1の角速度(w1)により
第1の動力(P1=M1*w1)が供給され、また、第
2の入力軸を介し第2の回転トルク(M2)と第2の角
速度(w2)により第2の動力(P2=M2*w2)が
供給され、アクチュエータの出力軸が第3の回転トルク
(M3)と第3の角速度(w3)により摩擦損を無視し
てP3=P2+P1となるような第3の動力(P3=M
3*w3)を有するようにしている。
【0013】この場合、アクチュエータ(5)の出力軸
が車両のステアリング装置(6)と駆動結合され、運転
者によりステアリングホイール(1)の操作を介しステ
アリングホイールトルク(M1)とステアリングホイー
ルの角速度(w1)によって得られるステアリングホイ
ール動力(P1=M1*w1)がアクチュエータ(5)
の第1の入力軸に供給され、出力トルク(M2)と出力
角速度(w2)と動力(P2=M2*w2)を有する電
動モータ(4)を有し、その動力が制御装置(3)によ
り制御可能でかつアクチュエータ(5)の第2の入力軸
に供給される。本発明では、このようなパワーステアリ
ング装置において、運転者により操作されるステアリン
グホイールの角速度(w1)が検出され、車両運動を表
す信号(Sm)が形成され、前記ステアリングホイール
の角速度(w1)を示す信号(S(w1))と車両運動
を表す信号(Sm)が前記制御装置(3)に入力され
る。また、前記ステアリングホイールの角速度(w1)
と電動モータの出力角速度(w2)が加算的に重畳され
てアクチュエータ(5)の出力軸に前記第3の角速度
(w3)が発生するように、運転者のステアリングホイ
ール動力(P1)と電動モータの動力(P2)がアクチ
ュエータ(5)において重畳される。その場合、w2を
電動モータの出力角速度、w1をステアリングホイール
の角速度、αを走行状態を表す量に関係した値、w2’
を、前記車両運動を表す信号(Sm)に関係した値とし
て、w2 = α*w1 + w2’の関係が与えられ、本
発明では、前記制御装置は、電動モータの動力を制御し
て角速度成分α*w1に基づく動力と角速度成分w2’
に基づく動力を発生させ、それにより前記角速度成分α
*w1に基づく動力により運転者のステアリングホイー
ル動力(P1)が支援されるとともに、角速度成分w
2’に基づく動力により前記信号(Sm)によって表さ
れる車両運動が改良されて車両の走行安全性あるいは走
行快適性が増大される
【0014】
【作用】本発明によるパワーステアリング装置では従来
技術に比較してステアリング可能な車輪のステアリング
角度は運転者により操作されるステアリングホイールの
旋回角と決まった関係にはならない。これによりステア
リングホイールの速度に関係した運転者によるステアリ
ング支援が可能になる。その他にステアリング装置にさ
らにステアリング信号を印加させる大きな可能性が与え
られる。
【0015】例えばステアリング装置にさらにステアリ
ング信号を印加し、車両の運動、特に車体の運動を制御
し走行安全性及び/あるいは走行快適性を改良させるこ
とができる。
【0016】さらに本発明装置の好ましい実施例では、
操縦すべき車両の走行状態を表す量に従って運転者のス
テアリング動力の支援が行なわれる。
【0017】好ましくは運転者のステアリング支援並び
に車両運動の制御に単一の電動モータが用いられる。
【0018】運転者のステアリング力が支援される従来
の装置では装置が故障した場合、運転者はステアリング
力を増大させなければならないが、本発明のパワーステ
アリング装置は本来固有の高い安全性を有しており、電
動モータが停止しても運転者はステアリングトルクを増
大させることなく、車両を操舵することができる。電動
モータが故障した場合単に運転者により操作されるステ
アリングホイールの角度を増大させるだけで車輪を所定
のステアリング位置に到達させることができる。
【0019】本発明のパワーステアリング装置は速度を
支援する装置となり、一方運転者のステアリング力を支
援する従来の装置は増力させる装置となる。従って動力
源が故障した場合の安全性に関して顕著な相違が発生す
る。力を支援する装置で動力源が故障すると、運転者の
ステアリング力を増大させなければならない。これに対
して速度を増大させる装置の動力源が故障した場合に
は、単に運転者により操作されるステアリングホイール
のステアリング角度とステアリング可能な車輪のステア
リング角度間の関係が変わるだけである。
【0020】以下に簡単に増力装置と増速装置の本質的
な差を説明する。
【0021】増力装置では運転者により得られるステア
リング動力P1は、 P1 = M1*w1 により与えられる。ただしM1はステアリングホイール
のトルク、w1は運転者によって操作されるステアリン
グホイールの角速度である。
【0022】増力装置から出力される動力P3は P3 = M3*w3 となる。ただしM3は出力トルク、w3は装置の出力角
速度である。一方、 P2 = M2*w2 で表される装置に供給される動力P2により力の支援が
行なわれる。この装置では角速度は同一であり、 w1 = w2 = w3 となる。ステアリングトルクは加算的に重畳され、 M3 = M1 + M2 となるので、動力は同様に加算的となり、 P3 = P1 + P2 となる。
【0023】増速装置では最も簡単な場合(ギア比1:
1)回転トルクは同一で、 M3 = M2 = M1 となり、一方角速度は加算的に重畳され、 w3 = w1 + w2 となる。又、出力される動力P3に対しては以下の式が
成立する。
【0024】P3 = P1 + P2 増力装置の場合も、又増速装置の場合も両方の場合にお
いて運転者により得られるステアリング動力P1と動力
源により得られる動力P2は加算的に重畳され動力P3
となる。
【0025】本発明装置では、増速動作することにより
運転者のステアリング動力が支援される。すなわち運転
者により得られるステアリングホイールの角速度は電動
モータのような動力源の角速度が重畳されることにより
増大される。運転者のステアリング動力を支援する他に
走行安定性及び/あるいは走行快適性を増大させるステ
アリング角度信号が同じ動力源により重畳される。
【0026】さらに本発明装置は運転者のステアリング
ホイール動力を支援するためだけに用いられるか、ある
いは運転者のステアリング動力と走行安定性及び/ある
いは走行快適性を増大させるステアリング信号を重畳さ
せるだけに用いるようにすることもできる。
【0027】要約してみると本発明のパワーステアリン
グ装置は以下の三つの利点を有している。
【0028】(1)運転者により制御することができる
ステアリング可能な車輪に信号を印加することにより走
行安定性及び/あるいは走行快適性に対して開ループあ
るいは閉ループ制御が行なえる。
【0029】(2)運転者のステアリング動力を支援す
ることができる。
【0030】(3)一つあるいは複数の動力源が故障し
た場合運転者により操作されるステアリングホイールと
ステアリング可能な車輪間の結合が機械的であることに
より固有の高い安全性が得られる。
【0031】
【実施例】以下添付図面を参照して本発明の実施例を詳
細に説明する。
【0032】図1において符号1はステアリングホイー
ルを、符号2はステアリングホイールの角速度を検出す
る手段を示す。符号3は、電動モータ4を駆動する制御
装置を示す。5は、ステアリング動作を重畳させるため
のアクチュエータ、6は車両のステアリング装置を示
し、又符号7はステアリングされる車両であり、8は車
両の運動を検出する手段である。
【0033】運転者により得られるステアリングホイー
ルのトルクM1によりステアリングホイール1を操作す
ることによりステアリングホイールには角速度w1が発
生する。その結果ステアリングホイールの動力P1=M
1*w1がアクチュエータ5の第1の入力軸に発生す
る。このアクチュエータ5の第2の入力軸には電動モー
タ4の動力P2が供給される。M2を電動モータの出力
トルク、w2を出力角速度としてP2=M2*w2とな
る。アクチュエータ5の出力軸は動力P3=M3*w3
を有する。ただしM3はアクチュエータ5の出力トル
ク、w3は出力角速度である。
【0034】この場合アクチュエータ5は、入力動力P
1、P2が重畳的に加算され、 w3 = g13*w1 + g23*w2 (1) となるように構成されている。ただしg13とg23は
アクチュエータ5のギア比を示す。本実施例の全ての考
察においてアクチュエータ5に発生する摩擦損は無視で
きるものとする。入力軸に発生するトルクM1、M2は
以下の式により得られる。
【0035】M1 = g13*M3、M2 = g23*M3 (2) 式(1)と式(2)を組み合わせると所望の動力 P3 = P1 + P2 (2a) が得られる。後で詳細に説明するアクチュエータ5によ
り入力角速度は加算的に重畳されて出力角速度となり、
一方トルクは選択されたギア比に等しくなる。従って機
械的なディファレンシャルギアの性格を有している。
【0036】電動モータ4が故障のために動かなくなる
とw2=0となり式(1)から w3 = g13*w1 (3) となる。電動モータ4が故障した場合アクチュエータ5
は通常の機械的なギアのような動作を行なう。
【0037】式(2)によれば電動モータ4が故障した
場合運転者により得られるステアリングホイールのトル
クM1とアクチュエータ5の出力トルクM3の関係は g13*M3 = M1 (4) のようになる。すなわち運転者により得られるアクチュ
エータのトルクは電動モータ4が故障した場合でも変化
しないことを意味する。
【0038】運転者のステアリング動力P1の支援は、
電動モータの出力角速度w2を w2 = α*w1 (5) とすることにより行なわれる。αの値は例えば走行速度
のような走行状態を示す値に関係しており、αは車両速
度が増大すると減少するように選ばれる。これにより車
両速度が高い場合には運転者のステアリング動力の支援
は無いかあるいはごく僅かであり、一方例えば駐車する
ときのように車両速度が低い場合にはステアリング動力
の支援が大きくなる。
【0039】式(5)と式(1)を組み合わせると、 w3 = (g13 + g23*α)*w1 (6) が得られる。式(6)を考察すると、運転者により操作
されるステアリングホイールとステアリング可能な車輪
間の関係がαの値により変化できることを示している。
この場合アクチュエータ5のギア比gxyは一定とみな
される。従ってアクチュエータ5の出力角速度w3はス
テアリングホイールの角速度w1に比例して又αの値に
関係していることが理解できる。
【0040】式(6)と(4)を組み合わせると、アク
チュエータ5から出力される動力P3と運転者によって
得られるステアリングホイールの動力P1の関係、 M3*w3 = ((g13 + g23*α)/g13)*M1*w1 が得られる。α>0のときは、アクチュエータ5から出
力される動力、 P3 = M3*w3 は、運転者により得られるステアリングホイールの動力 P1 = M1*w1 より大きくなる。一方、α=0、すなわち電動モータが
停止しているときには、 P3 = M3*w3 = M1*w1 = P1 となる。
【0041】電動モータ4から出力される動力P2によ
りステアリングに作用し走行安全性及び/あるいは走行
快適性を向上させる場合には、電動モータ4の出力角速
度w2は w2 = w2' に選ばれる。但し、w2’は車両運動を検出する手段8
において検出される信号Smに関係する。出力角速度w
2’が信号Smとどのように関係するかは、次のように
決められる。すなわち、アクチュエータ5の出力軸と駆
動結合されたステアリング装置6に信号が印加され、車
両運動が改善され走行安全性及び/あるいは走行快適性
が向上するようにされる。
【0042】運転者のステアリングホイール動力P1を
支援するとともに走行安全性及び/あるいは走行快適性
を向上させるステアリング動作を電動モータ4から出力
される動力により達成するためには、電動モータ4の出
力角速度が w2 = α*w1 + w2' に設定される。従って、アクチュエータ5の出力角速度
w3は、 w3 = ((g13 + g23*α)*w1) + g23*w2' となる。トルクの分配はこの場合も式(2)に記述され
たものと同一になる。
【0043】電動モータから出力される動力の制御は制
御装置3により行なわれる。制御装置3には車両運動を
検出する手段8からの信号Smが入力されるとともに、
ステアリングホイールの角速度を検出する手段2からの
信号S(w1)が入力される。
【0044】ステアリングホイールの動力P1は、例え
ばユニバーサルジョイントを介してアクチュエータ5に
供給される。アクチュエータ5からの動力は、例えばジ
ョイントによりステアリングタイロッドを介してステア
リング可能な車輪に供給される。
【0045】上述の説明から、電動モータ4が故障した
とき運転者はステアリングホイールの動力を増大させな
ければならないが、ステアリングホイールトルクは増大
する必要がないことが理解できる。従って、電動モータ
4が故障したときステアリング可能な車輪を所定角度旋
回させるためには、運転者はステアリングホイールの角
速度を増大させなければならない。この場合、ステアリ
ング装置は運転者にはやや「緩慢」に感じられる。
【0046】図2と図3には、ステアリング動作を重畳
させるアクチュエータが図示されている。図4にもステ
アリング動作を重畳させるアクチュエータの他の実施例
が図示されている。
【0047】図2と図3において、符号21と23は第
1と第2の入力軸を示す。符号22は出力軸を、また符
号24はウオームギアを示す。更に符号26はリングギ
ア、27は遊星歯車の軸を示す。
【0048】図4において、符号31、33は第1と第
2の入力軸を、32は出力軸を、35は遊星歯車を、3
7は遊星歯車の軸を示す。
【0049】以下にアクチュエータ5の2つの実施例に
ついて説明する。図2と図3にはアクチュエータ5の第
1の実施例の断面図が示されている。図2と図3には、
第1と第2の遊星歯車機構が図示されており、各遊星歯
車機構は、太陽歯車、リングギア、並びにこの太陽歯車
とリングギア間に配置された遊星歯車を有している。第
1の入力軸21には運転者により得られるステアリング
ホイール動力P1が供給される。第1の入力軸は第1の
遊星歯車機構の太陽歯車の軸を示す。運転者のステアリ
ングホイールの動力P1は、軸が第2の遊星歯車機構の
遊星歯車25と結合されている第1の遊星歯車機構の遊
星歯車25を運動させる。これにより軸が出力軸22と
なっている第2の遊星歯車機構の太陽歯車が駆動され
る。第2の入力軸23は、ウオームギア24と第1の遊
星歯車機構のリングギア26を介して外部から作用を行
なう。第2の入力軸23には電動モータ4からの動力P
2が供給される。
【0050】特にウオームギア24が外部から第1の遊
星歯車機構のリングギア26に非可逆的に作用するよう
にすると、好ましい実施例が得られる。この場合、ウオ
ームギア24は、リングギアを駆動できるがリングギア
は動力をウオームギアに伝達できないないように構成さ
れる。
【0051】これにより電動モータ4が故障した場合第
2の入力軸23に動力が伝達されないようにすることが
できる。
【0052】また、上記構成において、第2の入力軸2
3は第2の遊星歯車機構のリングギアが固定されている
場合には、ウオームギア24を介して外部から第1の遊
星歯車機構のリングギアに作用するか、あるいは第1の
遊星歯車機構のリングギアが固定されている場合にはウ
オームギアを介して外部から第2の遊星歯車機構のリン
グギアに作用する。
【0053】図4にはアクチュエータ5の簡単な実施例
が図示されている。この場合、アクチュエータ5は単に
一つの遊星歯車機構から構成されており、この遊星歯車
機構は太陽歯車、リングギア並びに太陽歯車とリングギ
ア間に配置された遊星歯車を有している。第1の入力軸
31を介して運転者のステアリングホイール動力P1が
遊星歯車機構の太陽歯車に作用する。これにより出力軸
32と結合された軸37を有する遊星歯車35が駆動さ
れる。第2の入力軸33は、図3と同様にウオームギア
を介して外部から遊星歯車機構のリングギアに作用す
る。この場合も、好ましくはウオームギアは非可逆的に
構成される。
【0054】図4に図示したアクチュエータ5の実施例
は構造が簡単であるという特徴がある。この場合、電動
モータ4が停止した場合第1の入力軸と出力軸間には1
対1のギア比が得られないことに注意しておく。
【0055】これに対して図2と図3に図示したアクチ
ュエータの実施例の場合には、電動モータ4が停止した
とき常に1対1のギア比が得られる。
【0056】このようなアクチュエータ5の構成により
電動モータ4が故障した場合運転者はステアリング可能
な車輪に直接機械的な作用を行なうことが可能になる。
【0057】
【発明の効果】以上説明したように、本発明では、ステ
アリングホイールの角速度と電動モータの角速度を加算
的に重畳した角速度をアクチュエータの出力軸に発生さ
せる、いわゆる角速度の加算的な重畳によるパワーステ
アリングを実現している。本発明では、このようなパワ
ーステアリングにおいて、ステアリングホイールの角速
度信号と車両運動を表す信号に従って電動モータの動力
を制御し、運転者のステアリングホイール動力を支援す
る動力と、車両運動を改良して車両の走行安全性あるい
は走行快適性を増大させる動力を電動モータから発生さ
せているので、運転者のステアリングホイール動力を支
することができるとともに、車両のローリング運動及
びヨーイング運動などの車両運動を減少させて車両の走
行安全性あるいは走行快適性を増大させることができ、
効果的なパワーステアリングを実現することができる。
また、角速度を加算的に重畳させるパワーステアリング
では、電動モータが故障した場合、運転者はステアリン
グホイールトルクを増大させなくても、ステアリングホ
イールの角速度を増大させることによりステアリングホ
イール動力を増大させることができ、電動モータが故障
した場合でもパワーステアリングが実現できる、など種
々の優れた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明装置の概略構成を示すブロック図であ
る。
【図2】アクチュエータとなる遊星歯車機構の構造を示
す断面図である。
【図3】図2のAーA線に沿った断面図である。
【図4】アクチュエータとなる遊星歯車機構の他の実施
例の構造を示す断面図である。
【符号の説明】
1 ステアリングホイール 2 角速度検出手段 3 制御装置 4 電動モータ 5 アクチュエータ 6 ステアリング装置 7 車両 8 車両運動検出手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI B62D 137:00 (56)参考文献 特開 昭47−20835(JP,A) 特開 昭62−214059(JP,A) 特開 昭52−35035(JP,A) 特開 平2−133282(JP,A) 特開 平2−106468(JP,A) 特開 平1−311957(JP,A) 特開 昭62−173371(JP,A) 特開 昭59−209966(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B62D 6/00 B62D 5/04

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両用のモータ駆動のパワーステアリン
    グ装置であって、 重畳されたステアリング動作を行なうために、アクチュ
    エータ(5)に第1の入力軸を介し第1の回転トルク
    (M1)と第1の角速度(w1)により第1の動力(P
    1=M1*w1)が供給され、また、第2の入力軸を介
    し第2の回転トルク(M2)と第2の角速度(w2)に
    より第2の動力(P2=M2*w2)が供給され、アク
    チュエータの出力軸が第3の回転トルク(M3)と第3
    の角速度(w3)により摩擦損を無視してP3=P2+
    P1となるような第3の動力(P3=M3*w3)を有
    し、 アクチュエータ(5)の出力軸が車両のステアリング装
    置(6)と駆動結合され、 運転者によりステアリングホイール(1)の操作を介し
    ステアリングホイールトルク(M1)とステアリングホ
    イールの角速度(w1)によって得られるステアリング
    ホイール動力(P1=M1*w1)がアクチュエータ
    (5)の第1の入力軸に供給され、 出力トルク(M2)と出力角速度(w2)と動力(P2
    =M2*w2)を有する電動モータ(4)を有し、その
    動力が制御装置(3)により制御可能でかつアクチュエ
    ータ(5)の第2の入力軸に供給されるモータ駆動のパ
    ワーステアリング装置において、運転者により 操作されるステアリングホイールの角速度
    (w1)が検出され車両運動を表す信号(Sm)が形
    成され前記ステアリングホイールの角速度(w1)を示す信号
    (S(w1))と車両運動を表す信号(Sm)が前記
    御装置(3)に入力され、前記ステアリングホイールの角速度(w1)と電動モー
    タの出力角速度(w2) が加算的に重畳されてアクチュ
    エータ(5)の出力軸に前記第3の角速度(w3)が発
    生するように、運転者のステアリングホイール動力(P
    1)と電動モータの動力(P2)がアクチュエータ
    (5)において重畳され、w2を電動モータの出力角速度、w1をステアリングホ
    イールの角速度、αを走行状態を表す量に関係した値、
    w2’を、前記車両運動を表す信号(Sm)に 関係した
    値としてw2 = α*w1 + w2’ の関係が与えられ前記制御装置は、電動モータの動力を制御して角速度成
    分α*w1に基づく動力と角速度成分w2’に基づく動
    力を発生させ、前記角速度成分α*w1に基づく動力に
    より運転者のステアリングホイール動力(P1)が支援
    されるとともに、角速度成分w2’に基づく動力により
    前記信号(Sm)によって表される車両運動が改良され
    て車両の走行安全性あるいは走行快適性が増大される
    とを特徴とするモータ駆動のパワーステアリング装置。
  2. 【請求項2】 係数gxyをアクチュエータ(5)のギア
    比とし、前記ステアリングホイールの角速度w1、電動
    モータの出力角速度w2、及び第3の角速度w3が、 w3 = g13*w1 + g23*w2 の関係を満たし、また、第1、第2及び第3の回転トル
    クM1、M2、M3が、 M1 = g13*M3、M2 = g23*M3 の関係を満たすことを特徴とする請求項に記載のモー
    タ駆動のパワーステアリング装置。
  3. 【請求項3】 アクチュエータ(5)が少なくとも一つ
    の遊星歯車機構を有することを特徴とする請求項1又は
    に記載のモータ駆動のパワーステアリング装置。
  4. 【請求項4】 アクチュエータ(5)が第1と第2の遊
    星歯車機構を有し、その場合各遊星歯車機構は、太陽歯
    車と、リングギアと、太陽歯車とリングギア間に配置さ
    れた遊星歯車とを有し、 第1の入力軸(21)が第1の遊星歯車機構の太陽歯車
    の軸と結合され、 出力軸(22)が第2の遊星歯車機構の太陽歯車の軸と
    結合され、 第2の入力軸(23)は第2のリングギアが固定されて
    いる場合ウオームギア(24)を介して外部から第1の
    遊星歯車機構のリングギアに作用するか、あるいは第1
    のリングギアが固定されている場合ウオームギア(2
    4)を介して外部から第2の遊星歯車機構のリングギア
    に作用し、 両遊星歯車機構の遊星歯車(25)の軸(27)が結合
    されることを特徴とする請求項1からまでのいずれか
    1項に記載のモータ駆動のパワーステアリング装置。
  5. 【請求項5】 アクチュエータ(5)が一つの遊星歯車
    機構を有し、その場合遊星歯車機構は、太陽歯車と、リ
    ングギアと、太陽歯車とリングギア間に配置された遊星
    歯車とを有し、 第1の入力軸(31)が遊星歯車機構の太陽歯車の軸と
    結合され、 出力軸(32)が遊星歯車機構の遊星歯車(35)の軸
    (37)と結合され、 第2の入力軸(33)がウオームギアを介して外部から
    遊星歯車機構のリングギアに作用することを特徴とする
    請求項1からまでのいずれか1項に記載のモータ駆動
    のパワーステアリング装置。
  6. 【請求項6】 アクチュエータ(5)において第2の入
    力軸が非可逆性のウオームギアを介し外部から対応する
    リングギアに作用することを特徴とする請求項4又は5
    に記載のモータ駆動のパワーステアリング装置。
  7. 【請求項7】 パワーステアリング装置が車両の前輪を
    操舵するのに用いられることを特徴とする請求項1から
    までのいずれか1項に記載のモータ駆動のパワーステ
    アリング装置。
  8. 【請求項8】 電動モータが故障したとき電動モータが
    停止しその出力角速度(w2)が0になることを特徴と
    する請求項1からまでのいずれか1項に記載のモータ
    駆動のパワーステアリング装置。
JP25265691A 1990-10-04 1991-10-01 モータ駆動のパワーステアリング装置 Expired - Lifetime JP3131254B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4031316A DE4031316C2 (de) 1990-10-04 1990-10-04 Motorbetriebenes Servolenksystem
DE4031316.6 1990-10-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04271966A JPH04271966A (ja) 1992-09-28
JP3131254B2 true JP3131254B2 (ja) 2001-01-31

Family

ID=6415530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25265691A Expired - Lifetime JP3131254B2 (ja) 1990-10-04 1991-10-01 モータ駆動のパワーステアリング装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5205371A (ja)
JP (1) JP3131254B2 (ja)
DE (1) DE4031316C2 (ja)

Families Citing this family (73)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4229380C2 (de) * 1992-09-03 1994-06-09 Daimler Benz Ag Fahrzeug mit aktiver Zusatzlenkung zur Kompensation von Seitenwindeinflüssen
DE4304664C2 (de) * 1993-02-16 2000-04-06 Daimler Chrysler Ag Steuervorrichtung, insbesondere Lenkung für Kraftfahrzeuge
DE4338493A1 (de) * 1993-11-11 1995-05-18 Deutsche Aerospace Lenkvorrichtung für ein Fahrzeug
DE4410361B4 (de) * 1994-03-25 2007-05-03 Robert Bosch Gmbh System zur Stabilisierung des Fahrverhaltens nicht schienengebundener Fahrzeuge
DE19601825B4 (de) * 1996-01-19 2008-01-03 Robert Bosch Gmbh Lenksystem für ein Kraftfahrzeug
DE19601826B4 (de) * 1996-01-19 2007-12-27 Robert Bosch Gmbh Lenksystem für ein Kraftfahrzeug
DE19601827B4 (de) * 1996-01-19 2006-10-26 Robert Bosch Gmbh Lenksystem für ein Kraftfahrzeug
DE19751125B4 (de) * 1997-03-22 2011-11-24 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betrieb eines Lenksystems für ein Kraftfahrzeug
FR2761039B1 (fr) 1997-03-22 2002-05-31 Bosch Gmbh Robert Procede et dispositif de mise en oeuvre d'un systeme de guidage d'un vehicule automobile
DE19751227B4 (de) * 1997-03-22 2009-09-17 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betrieb eines Lenksystems für ein Kraftfahrzeug
DE19751137B4 (de) * 1997-03-22 2007-08-09 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betrieb eines Lenksystems für ein Kraftfahrzeug
DE19751397B4 (de) * 1997-03-22 2007-05-24 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betrieb eines Überlagerungs- bzw. Lenksystems, insbesondere für ein Kraftfahrzeug
US6186267B1 (en) 1997-03-22 2001-02-13 Robert Bosch Gmbh Method and apparatus for operating a steering system for a motor vehicle
US6226579B1 (en) 1997-03-22 2001-05-01 Robert Bosch Gmbh Method and apparatus for operating a steering system for a motor vehicle
US6446749B2 (en) * 1997-04-02 2002-09-10 Robert Bosch Gmbh Method and arrangement for operating a steering system for a motor vehicle
DE19723358B4 (de) * 1997-06-04 2010-07-29 Robert Bosch Gmbh Motorbetriebenes Servolenksystem
DE19723841B4 (de) * 1997-06-06 2010-02-18 Volkswagen Ag Kraftfahrzeug und Verfahren zum Betreiben eines Kraftfahrzeuges mit einer Vorrichtung zur Bekämpfung von Schleuderbewegungen
DE19749005A1 (de) 1997-06-30 1999-01-07 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Regelung von die Fahrzeugbewegung repräsentierenden Bewegungsgrößen
DE19745733B4 (de) * 1997-10-16 2009-06-25 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Lenkvorrichtung für ein Kraftfahrzeug
DE19755312A1 (de) * 1997-12-12 1999-06-17 Bosch Gmbh Robert Lenkvorrichtung für Fahrzeuge
DE19827869A1 (de) * 1998-06-23 1999-12-30 Bosch Gmbh Robert Lenkvorrichtung für ein Fahrzeug
DE19841914A1 (de) 1998-09-14 2000-03-16 Bosch Gmbh Robert Automatisches Lenksystem
US6663113B2 (en) 1998-10-09 2003-12-16 Robert Bosch Gmbh System and method for reducing stopping distance and improving traction in motor vehicles
DE19904308A1 (de) * 1999-01-28 2000-04-20 Bosch Gmbh Robert Lenkvorrichtung für ein Fahrzeug
DE19905433B4 (de) * 1999-02-10 2011-11-10 Robert Bosch Gmbh Aktives Lenksystem
DE19908357B4 (de) * 1999-02-26 2011-04-21 Robert Bosch Gmbh Sicherheitsvorrichtung für ein aktives Lenksystem für Kraftfahrzeuge
FR2793752B1 (fr) * 1999-05-17 2001-06-29 Lemforder Nacam Sa Dispositif de direction electrique et mecanique de vehicule automobile
DE19957984A1 (de) * 1999-12-02 2001-06-07 Zf Lenksysteme Gmbh Servolenksystem
DE10013711A1 (de) 2000-03-20 2001-10-11 Bosch Gmbh Robert Servounterstütztes Lenksystem eines Kraftfahrzeugs
US6834261B1 (en) 2000-10-27 2004-12-21 Visteon Corporation Simulated steering feel system
DE10053604A1 (de) 2000-10-28 2002-05-02 Bosch Gmbh Robert Einrichtung und Verfahren zum Betrieb eines Fahrzeugs
US6712727B2 (en) * 2001-02-13 2004-03-30 Asmo Co., Ltd. Motor actuator
JP2002264828A (ja) * 2001-03-05 2002-09-18 Koyo Seiko Co Ltd ステアリング装置
DE10129450A1 (de) * 2001-06-19 2003-01-02 Bosch Gmbh Robert Stellglied für eine Fahrzeug-Lenkvorrichtung
DE10142366B4 (de) 2001-08-30 2018-06-21 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung für ein aktives Lenkungssystem
US6942057B2 (en) 2001-11-21 2005-09-13 Delphi Technologies, Inc. Feel control for active steering
DE10160717A1 (de) * 2001-12-11 2003-06-18 Mercedes Benz Lenkungen Gmbh Lenkung mit Umlaufgetriebe und Antrieb zum Aufprägen eines best. Handmoments am Lenkrad
DE10160716A1 (de) * 2001-12-11 2003-06-18 Mercedes Benz Lenkungen Gmbh Lenkung mit angetriebenem Umlaufgetriebe zur Erzeugung eines bestimmten Handmoments am Lenkrad
WO2004005111A1 (de) * 2002-07-05 2004-01-15 Continental Teves Ag & Co.Ohg Verfahren zum lenken eines fahrzeugs mit einer überlagerungslenkung
DE10236261A1 (de) 2002-08-07 2004-02-26 Mercedes-Benz Lenkungen Gmbh Kraftfahrzeuglenkung mit Überlagerungslenkung
DE10237462B4 (de) * 2002-08-16 2004-07-29 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung von Schräglaufwinkeln mittels einer aktiven Lenkung und mittels einer die Radkraft messenden Sensorik
WO2004050455A1 (de) 2002-11-29 2004-06-17 Mercedes Benz Lenkungen Gmbh Elektrische kraftfahrzeugservolenkung mit überlagerungsgetriebe
DE10304015A1 (de) * 2003-02-01 2004-08-05 Adam Opel Ag Lenksystem für ein Kraftfahrzeug
NL1022734C2 (nl) * 2003-02-19 2004-08-23 Skf Ab Mechanisch terugvalsysteem in draad-bestuurd stuursysteem.
JP4120427B2 (ja) * 2003-03-06 2008-07-16 トヨタ自動車株式会社 車輌用操舵制御装置
DE10323846A1 (de) * 2003-05-23 2004-12-16 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zur Lenkungsregelung
DE10323975B4 (de) * 2003-05-27 2010-07-01 Audi Ag Kraftfahrzeuglenkung mit einer variablen Lenkübersetzung
JP4248960B2 (ja) * 2003-07-23 2009-04-02 株式会社デンソー 伝達比可変操舵装置
WO2005047079A1 (de) * 2003-11-13 2005-05-26 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Hilfskraftunterstütztes lenksystem eines kraftfahrzeugs
DE102004009815A1 (de) * 2004-02-28 2005-09-15 Zf Lenksysteme Gmbh Lenksystem für ein Kraftfahrzeug und Verfahren zum Betrieb des Lenksystems
DE102004009817A1 (de) * 2004-02-28 2005-09-15 Zf Lenksysteme Gmbh Servounterstüztes Lenksystem für ein Kraftfahrzeug und Verfahren zum Betrieb des Lenksystems
DE102004009816A1 (de) * 2004-02-28 2005-09-15 Zf Lenksysteme Gmbh Lenksystem für ein Kraftfahrzeug und Verfahen zum Betrieb des Lenksystems
DE102004029783A1 (de) * 2004-06-21 2006-01-05 Zf Friedrichshafen Ag Vorrichtung und Verfahren zur Beeinflussung des Lenkverhaltens eines Kraftfahrzeugs
US7306535B2 (en) * 2004-06-29 2007-12-11 Delphi Technologies, Inc. Vehicle steering device and method
US7530422B2 (en) * 2004-09-17 2009-05-12 Delphi Technologies, Inc. Force and position control for active front steering
JP2007112397A (ja) * 2005-10-24 2007-05-10 Toyota Motor Corp 車両の操舵装置
DE102006004685A1 (de) * 2006-02-02 2007-08-09 Zf Lenksysteme Gmbh Verfahren und Regelungsstruktur zur Regelung eines Stellwinkels und eines abgegebenen Moments eines Überlagerungswinkelstellers
DE102007005148A1 (de) 2007-02-01 2008-08-07 Magna Powertrain Ag & Co Kg Winkelüberlagerungsgetriebeeinheit einer Aktivlenkung eines Fahrzeugs
JP5095235B2 (ja) * 2007-02-16 2012-12-12 本田技研工業株式会社 操舵装置
DE102007036225B4 (de) * 2007-08-02 2017-06-08 BSH Hausgeräte GmbH Antriebsvorrichtung für ein fahrbares Gerät sowie eine solche Antriebsvorrichtung enthaltendes fahrbares Gerät insbesondere akkumulatorbetriebener, selbständig verfahrbarer Staubsammelroboter
KR100861871B1 (ko) * 2007-09-17 2008-10-06 현대모비스 주식회사 기어 박스 타입 능동 전륜 조향 장치
US7950486B2 (en) 2008-06-06 2011-05-31 Polaris Industries Inc. Vehicle
US8079602B2 (en) 2008-06-06 2011-12-20 Polaris Industries Inc. Suspension systems for a vehicle
US8122993B2 (en) * 2008-06-11 2012-02-28 Polaris Industries Inc. Power steering for an all terrain vehicle
SE534469C2 (sv) * 2010-01-11 2011-09-06 Scania Cv Ab Anordning för aktiv styrning av ett lastfordon och styrinrättning med sådan anordning
DE102010005520B4 (de) 2010-01-23 2019-02-28 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Lenksystem eines Kraftfahrzeugs
DE102015005023B4 (de) * 2015-04-20 2021-08-05 Audi Ag Verfahren zur Verbesserung des Anlenkverhaltens bei Kraftfahrzeugen mit Überlagerungslenkung an der Vorderachse
AU2016265556B2 (en) 2015-05-15 2019-05-02 Polaris Industries Inc. Utility vehicle
US9884647B2 (en) 2015-12-10 2018-02-06 Polaris Industries Inc. Utility vehicle
CN113968288A (zh) 2018-01-10 2022-01-25 北极星工业有限公司 车辆
US10793181B2 (en) 2018-02-13 2020-10-06 Polaris Industries Inc. All-terrain vehicle
US10946736B2 (en) 2018-06-05 2021-03-16 Polaris Industries Inc. All-terrain vehicle
US11260803B2 (en) 2019-07-26 2022-03-01 Polaris Industries Inc. Audio system for a utility vehicle

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3831701A (en) * 1972-12-07 1974-08-27 Ford Motor Co Power steering gear actuator
JPS61166772A (ja) * 1985-01-21 1986-07-28 Nissan Motor Co Ltd 車両用操舵装置
JPS62221966A (ja) * 1986-03-24 1987-09-30 Honda Motor Co Ltd 電動式パワ−ステアリング装置
FR2622857B1 (fr) * 1987-11-10 1990-03-09 Renault Mecanisme de direction a demultiplication variable asservi a la vitesse du vehicule
US5010970A (en) * 1988-05-27 1991-04-30 Mazda Motor Corporation Power-assisted steering system
JP2694344B2 (ja) * 1988-06-17 1997-12-24 株式会社豊田中央研究所 車両用舵角制御装置
JPH0228061A (ja) * 1988-07-14 1990-01-30 Mitsubishi Electric Corp 電動式パワーステアリング装置
GB2220714B (en) * 1988-07-14 1992-07-08 Ntn Toyo Bearing Co Ltd Clutch
JP2694612B2 (ja) * 1988-07-30 1997-12-24 光洋精工株式会社 電動式パワーステアリング装置
JPH0725312B2 (ja) * 1988-08-18 1995-03-22 マツダ株式会社 電動式パワーステアリング装置
DE3830654A1 (de) * 1988-09-09 1989-11-23 Daimler Benz Ag Vorhaltelenkung
US4941097A (en) * 1988-09-13 1990-07-10 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Steering control methods and apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US5205371A (en) 1993-04-27
JPH04271966A (ja) 1992-09-28
DE4031316C2 (de) 2001-11-22
DE4031316A1 (de) 1992-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3131254B2 (ja) モータ駆動のパワーステアリング装置
JP3010547B2 (ja) 自動車用動力かじ取り装置
JP4275752B2 (ja) 自動車用操舵装置
US7530422B2 (en) Force and position control for active front steering
US5908457A (en) Automobile steering system including reaction feedback to operator
JP3593110B2 (ja) 車両用操舵装置
CN101172488B (zh) 电气式动力转向装置
US20050016791A1 (en) Steering control system
EP1445171A2 (en) Automotive steering system
JPS63297173A (ja) 自動車用複合操舵装置
GB2395469A (en) Controlled planetary steering transmission with hydraulic rack assistance
CN114834524B (zh) 一种多模式双余度主动转向系统总成及控制方法
JP2742696B2 (ja) 自動車の後輪操舵装置
JP3899739B2 (ja) 車両用操舵装置
JP3952796B2 (ja) 車両用操舵装置
JPS62194973A (ja) 電動式パワ−ステアリング装置のモ−タ制御装置
JPH10512829A (ja) 乗り物操縦用のモーター駆動式システム
JP2860422B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JPH10315998A (ja) 車両用操舵制御装置
JPH04310475A (ja) 電動式動力舵取装置
JP2949603B2 (ja) 電動式動力舵取装置
JPH0353150B2 (ja)
JPS6231559A (ja) 自動車のステアリング装置
JPH0330220Y2 (ja)
JPH0537906Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081117

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091117

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101117

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111117

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term