JP3103380B2 - 新規ピリドンカルボン酸誘導体又はその塩並びに該物質を有効成分とする抗菌剤 - Google Patents

新規ピリドンカルボン酸誘導体又はその塩並びに該物質を有効成分とする抗菌剤

Info

Publication number
JP3103380B2
JP3103380B2 JP09512602A JP51260297A JP3103380B2 JP 3103380 B2 JP3103380 B2 JP 3103380B2 JP 09512602 A JP09512602 A JP 09512602A JP 51260297 A JP51260297 A JP 51260297A JP 3103380 B2 JP3103380 B2 JP 3103380B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
amino
added
chloro
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP09512602A
Other languages
English (en)
Inventor
明 矢崎
良子 新野
嘉弘 大下
勇造 平尾
浩貴 天野
則博 林
康弘 倉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wakunaga Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Wakunaga Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26498637&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3103380(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Wakunaga Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Wakunaga Pharmaceutical Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP3103380B2 publication Critical patent/JP3103380B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/73Unsubstituted amino or imino radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/61Halogen atoms or nitro radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/74Amino or imino radicals substituted by hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/79Acids; Esters
    • C07D213/80Acids; Esters in position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/84Nitriles
    • C07D213/85Nitriles in position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/30Halogen atoms or nitro radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/32One oxygen, sulfur or nitrogen atom
    • C07D239/42One nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/46Two or more oxygen, sulphur or nitrogen atoms
    • C07D239/47One nitrogen atom and one oxygen or sulfur atom, e.g. cytosine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/46Two or more oxygen, sulphur or nitrogen atoms
    • C07D239/48Two nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Quinoline Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は優れた抗菌作用と経口吸収性を有する新規な
ピリドンカルボン酸誘導体又はその塩及びこれを含有す
る抗菌剤に関する。
背景技術 ピリドンカルボン酸を基本骨格とする化合物の中に
は、優れた抗菌力と幅広い抗菌スペクトルとを有するこ
とから、合成抗菌剤として有用なものが数多く知られて
いる。その中でも、ノルフロキサシン(特開昭53−1412
86号公報)、エノキサシン(特開昭55−31042号公
報)、オルロキサシン(特開昭57−46986号公報)、シ
プロフロキサシン(特開昭58−76667号公報)、トスフ
ロキサキン(特開昭60−228479号公報)等は感染症治療
剤として、臨床において広く使用されている。
しかしながら、これらの化合物は抗菌力、腸管吸収
性、代謝安定性及び副作用、特に光毒性や細胞毒性等の
点で未だ不充分なものであった。
従って本発明の目的は、これらの点を満足する新規な
化合物を提供することにある。
発明の開示 本発明者らは、かかる実情に鑑み、臨床上優れた合成
抗菌剤となり得る化合物を得るべく鋭意検討した結果、
下記一般式(1)で表わされる新規化合物が、グラム陰
性菌及びグラム陽性菌に対し優れた抗菌性を有すると共
に極めて低毒性であって合成抗菌剤として極めて有用で
あることを見出し、本発明を完成するに至ったものであ
る。
〔式中、R1は水素原子又はカルボキシ保護基を示し、R2
はヒドロキシル基、低級アルコキシ基又は置換もしくは
無置換のアミノ基を示し、R3は水素原子又はハロゲン原
子を示し、R4は水素原子又はハロゲン原子を示し、R5
ハロゲン原子又は置換基を有していてもよい飽和環状ア
ミノ基を示し、R6は水素原子、ハロゲン原子、ニトロ基
又は保護されていてもよいアミノ基を示し、X、Y及び
Zはそれぞれ同一又は異なっていてもよく、窒素原子、
−CH=又は−CR7=(ここで、R7は低級アルキル基、ハ
ロゲン原子又はシアノ基を示す)を示し(但し、X、Y
及びZのうち少なくとも1つは窒素原子を示す)、Wは
窒素原子又は−CR8=(ここで、R8は水素原子、ハロゲ
ン原子又は低級アルキル基を示す)を示す〕 従って、本発明は上記一般式(1)で表されるピリド
ンカルボン酸誘導体又はその塩、及び当該ピリドンカル
ボン酸誘導体又はその製薬上許容し得る塩を有効成分と
する抗菌剤を提供するものである。
発明を実施するための最良の形態 以下、本発明につき更に詳しく説明する。
本発明の新規ピリドンカルボン酸誘導体は、上記一般
式(1)示されるものであるが、上記一般式(1)で示
されるピリドンカルボン酸誘導体の置換基において「低
級」とは、当該置換基が鎖状である場合は、炭素数1〜
7のものを示すが、特に炭素数1〜5のものが好まし
く、また当該置換基が環状である場合は、炭素数3〜7
のものを意味する。
また、上記一般式(1)中、R1は水素原子又はカルボ
キシ保護基を示すものであるが、この場合カルボキシ保
護基とは、カルボン酸エステルのエステル残基をいい、
比較的容易に解裂して、対応する遊離のカルボキシル基
を生じる任意のものが挙げられる。具体的には、メチル
基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基、n−
ブチル基、i−ブチル基、t−ブチル基、ペンチル基、
ヘキシル基、ヘプチル基等の低級アルキル基;ビニル
基、アリル基、1−プロペニル基、ブテニル基、ペンテ
ニル基、ヘキセニル基、ヘプテニル基等の低級アルケニ
ル基;ベンジル基等のアラルキル基;フェニル基、ナフ
チル基等のアリール基などの加水分解や接触還元等の穏
和な条件で処理することにより脱離するもの、又はアセ
トキシメチル基、ピバロイルオキシメチル基等の低級ア
ルカノイルオキシ低級アルキル基;メトキシカルボニル
オキシメチル基、1−エトキシカルボニルオキシエチル
基等の低級アルコキシカルボニルオキシ低級アルキル
基;メトキシメチル基等の低級アルコキシメチル基;フ
タリジル基等のラクトニル基;1−ジメチルアミノエチル
基等のジ低級アルキルアミノ低級アルキル基;(5−メ
チル−2−オキソ−1,3−ジオキソール−4−イル)メ
チル基等の生体内で容易に脱離するもの等が挙げられ
る。なお、R1としては水素原子が特に好ましい。
上記一般式(1)中、R2はヒドロキシル基、低級アル
コキシ基又は置換若しくは無置換のアミノ基を示すが、
この場合置換アミノ基における置換基としては、例えば
メチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル
基、n−ブチル基、i−ブチル基、t−ブチル基、ペン
チル基、ヘキシル基、ヘプチル基等の低級アルキル基;
ビニル基、アリル基、1−プロペニル基、ブテニル基、
ペンテニル基、ヘキセニル基、ヘプテニル基等の低級ア
ルケニル基;ベンジル基、1−フェニルエチル基等のア
ラルキル基;フェニル基、ナフチル基等のアリール基;
ホルミル基、アセチル基、プロピオニル基、ブチリル
基、イソブチリル基等の低級アルカノイル基;メトキシ
カルボニル基、エトキシカルボニル基等の低級アルコキ
シカルボニル基;ベンゾイル基、ナフトイル等のアロイ
ル基;グリシル、ロイシル、バリル、アラニル、フェニ
ルアラニル、アラニル−アラニル、グリシル−バリル、
グリシル−グリシル−バリルなどのアミノ酸残基あるい
はオリゴペプチド残基及びこれらの官能基がアシル基や
低級アラルキル等のペプチド化学で慣用の保護基で保護
されたアミノ酸残基あるいはオリゴペプチド残基、又は
環状アミノ基などが挙げられる。これらの置換基は1〜
2個の同種もしくは異種のものから任意に選ぶことがで
きる。かかるアミノ酸残基あるいはペプチド残基で保護
された化合物は水溶性が向上することが期待される。
好ましいR2としては、アミノ基、低級アルキルアミノ
基、ジ低級アルキルアミノ基、低級アルカノイルアミノ
基、アミノ酸置換アミノ基及びオリゴペプチド置換アミ
ノ基が挙げられる。更に好ましいR2の例としては、アミ
ノ基、メチルアミノ基、エチルアミノ基、ジメチルアミ
ノ基等が挙げられ、これらのうちでもアミノ基が特に好
ましい。なお、このR2として用いられる低級アルコキシ
基としては、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、
ブトキシ基等の炭素数1〜4の低級アルコキシ基が例示
され、これらの中ではメトキシ基が好ましく用いられ
る。
次に、上記一般式(1)中、R3は水素原子又はハロゲ
ン原子、R4は水素原子又はハロゲン原子、R5はハロゲン
原子又は置換基を有していてもよい飽和環状アミノ基を
示し、R6は水素原子、ハロゲン原子、ニトロ基又は保護
されていてもよいアミノ基を示し、X、Y及びZはそれ
ぞれ窒素原子、−CH=又は−CR7=(ここで、R7は低級
アルキル基、ハロゲン原子又はシアノ基を示す)を示
し、Wは窒素原子又は−CR8=(ここで、R8は水素原子
又はハロゲン原子を示す)を示すものである。
上記R3、R4、R5、R6、R7及びR8で示されるハロゲン原
子としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素
原子が挙げられるが、就中フッ素原子又は塩素原子が好
ましく、特にR3〜R7においてはフッ素原子が、R8におい
ては塩素原子又は臭素原子が好ましい。
また、上記R7及びR8で示される低級アルキル基として
は、例えばメチル基、エチル基、プロピル基、ブチル
基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基など炭素数1
〜7のものが挙げられ、好ましくはメチル基である。
ここで、上記X、Y及びZは2又は3つが同一のもの
であっても、それぞれ異なっていてもよいが、少なくと
もX、Y及びZのいずれか1つは窒素原子でなければな
らない。これらX、Y及びZの組み合わせとしては、X
が窒素原子でありY及びZが−CH=又は−CR7=(ここ
でR7は低級アルキル基、ハロゲン原子又はシアノ基を示
す)である場合、Yが窒素原子でありX及びZが−CH=
又は−CR7=(ここでR7は低級アルキル基又はハロゲン
原子を示す)である場合、X及びYが窒素原子でありZ
が−CH=又は−CR7=(ここでR7は低級アルキル基又は
ハロゲン原子を示す)である場合が好ましい。
また、式(1)の化合物はWが窒素原子を示す場合に
はナフチリジン骨格を有し、Wが−CR8=を示す場合に
はキノリン骨格を有することとなるが、Wが−CR8
(ここでR8はハロゲン原子又は低級アルキル基を示す)
である場合が特に好ましい。
次に、上記R5で示される置換基を有していてもよい飽
和環状アミノ基は、当該環内に更に一又は二以上の窒素
原子、酸素原子、イオウ原子等の異種原子及びカルボニ
ル炭素を含んでいてもよく、また単環であっても2〜3
環性であってもよい。単環式の場合は4〜7員環、2環
式の場合は7〜11員環、3環式の場合は9〜15員環が好
ましい。かかる環状アミノ基としては、例えば、アジリ
ジン−1−イル、アゼチジン−1−イル、ピロリジン−
1−イル、ピペリジン−1−イル等の窒素原子1個を有
する飽和単環式3〜7員の環状アミノ基;例えば、ピペ
ラジン−1−イル、ホモピペラジン−1−イル等の窒素
原子2個を有する飽和の単環式3〜7員の環状アミノ
基;例えば、オキサゾリジン−3−イル、モルホリン−
4−イル、チアゾリジン−1−イル、チオモルホリン−
4−イル等の窒素原子以外に酸素原子及び硫黄原子から
選ばれるヘテロ原子を有する飽和の単環式3〜7員の環
状アミノ基;例えば、テトラヒドロキノリン−1−イル
等の飽和の2〜3環性の環状アミノ基;例えば2,8−ジ
アザスピロ〔4.4〕ノナン−2−イル、5−アザスピロ
〔2.4〕ヘプタン−5−イル、7−アザビシクロ〔2.2.
1〕ヘプタン−7−イル、2,8−ジアザビシクロ〔4.3.
0〕ノナン−8−イル、5−メチル−2,5−ジアザビシク
ロ〔2.2.1〕ヘプタン−2−イル、2,5−ジアザビシクロ
〔2.2.1〕ヘプタン−2−イル、3,8−ジアザビシクロ
〔3.2.1〕オクタン−3−イル等のスピロ式及び架橋式
の飽和の5〜12員の環状アミノ基などが挙げられる。
これらの飽和環状アミノ基の環を構成する原子は適当
な置換基で置換されていてもよく、そのような置換し得
る基としては、例えばヒドロキシル基、低級アルキル
基、置換又は無置換のアミノ基、置換又は無置換のアミ
ノ低級アルキル基、低級アルコキシ基、ハロゲン原子な
どが挙げられる。
ここで、飽和環状アミノ基に置換し得る低級アルキル
基としては、例えばメチル基、エチル基、プロピル基、
ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基など炭
素数1〜7のものが、低級アルコキシ基としては、例え
ばメトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基などの炭
素数1〜7のものが、ハロゲン原子としては、フッ素原
子、塩素原子、臭素原子などが挙げられる。また、上記
の飽和環状アミノ基上の置換基のうち、置換アミノ基、
置換アミノ低級アルキル基における置換基としては、R2
で示したものと同様のものが挙げられ、これら置換アミ
ノ基及び置換又は無置換のアミノ低級アルキル基の特に
好ましい例としては、メチルアミノ基、エチルアミノ
基、ジメチルアミノ基、アミノメチル基、1−アミノエ
チル基、2−アミノエチル基、1−アミノ−1−エチル
基、メチルアミノメチル基、エチルアミノメチル基、ジ
メチルアミノメチル基、グリシル−アミノ基、ロイシル
−アミノ基、バリル−アミノ基、アラニル−アミノ基、
アラニル−アラニル−アミノ基等が挙げられる。
これら飽和環状アミノ基のうち、R5として特に好まし
い基としては、下記の式(a)及び(b)で示されるも
のが挙げられる。
〔式中、Aは酸素原子、硫黄原子又はNR9(ここでR9
水素原子又は低級アルキル基を示す)を示し、eは3〜
5の数を示し、fは1〜3の数を示し、gは0〜2の数
を示し、J1、J2及びJ3は同一又は異なっていてもよく、
水素原子、ヒドロキシル基、低級アルキル基、アミノ低
級アルキル基、アミノ基、低級アルキルアミノ基、低級
アルコキシ基、ハロゲン原子を示す〕 なお、上記式(a)及び(b)における低級アルキル
基、アミノ低級アルキル基、低級アルキルアミノ基、低
級アルコキシ基及びハロゲン原子としては、上記R2〜R5
で示した基と同様のものが例示される。
上記式(a)で示される環状アミノ基としては、例え
ばアゼチジン−1−イル基、ピロリジン−1−イル基、
ピペリジン−1−イル基が挙げられ、式(b)で示され
る環状アミノ基としては、例えばピペラジン−1−イル
基、モルホリン−4−イル基、チオモルホリン−4−イ
ル基、ホモピペラジン−1−イル基、N−チアゾリジニ
ル基、N−オキサゾリジニル基などが挙げられる。ここ
で、R5を環状アミノ基とする場合は、式(a)で示され
る環状アミノ基がより好ましく、アゼチジン−1−イル
基又はピロリジン−1−イル基が特に好ましい。
式(a)及び(b)で示される基の特に好ましい具体
例を示せば次のとおりである。3−アミノアゼチジン−
1−イル基、3−メチルアミノアゼチジン−1−イル
基、3−ジメチルアミノアゼチジン−1−イル基、3−
アミノメチルアゼチジン−1−イル基、3−アミノ−2
−メチルアゼチジン−1−イル基、3−アミノ−3−メ
チルアゼチジン−1−イル基、3−アラニル−アミノア
ゼチジン−1−イル基、3−バリル−アミノアゼチジン
−1−イル基、ピロリジン−1−イル基、3−ヒドロキ
シピロリジン−1−イル基、3,4−ジヒドロキシピロリ
ジン−1−イル基、3−メトキシピロリジン−1−イル
基、3−メチルピロリジン−1−イル基、3−ヒドロキ
シ−4−メチルピロリジン−1−イル基、3−アミノピ
ロリジン−1−イル基、3−メチルアミノピロリジン−
1−イル基、3−ジメチルアミノピロリジン−1−イル
基、3−エチルアミノピロリジン−1−イル基、3−ジ
エチルアミノピロリジン−1−イル基、3−アミノメチ
ルピロリジン−1−イル基、3−アミノ−3−メチルピ
ロリジン−1−イル基、3−アミノ−4−メチルピロリ
ジン−1−イル基、3−アミノ−5−メチルピロリジン
−1−イル基、3−メチルアミノ−4−メチルピロリジ
ン−1−イル基、3−ジメチルアミノ−4−メチルピロ
リジン−1−イル基、3−エチルアミノ−4−メチルピ
ロリジン−1−イル基、3−ジエチルアミノ−3−メチ
ルピロリジン−1−イル基、3−ジエチルアミノ−4−
メチルピロリジン−1−イル基、3−アミノメチル−4
−メチルピロリジン−1−イル基、3−メチルアミノメ
チル−4−メチルピロリジン−1−イル基、3−ジメチ
ルアミノメチル−4−メチルピロリジン−1−イル基、
3−エチルアミノメチル−4−メチルピロリジン−1−
イル基、3−(1−アミノエチル)−4−メチルピロリ
ジン−1−イル基、3−(2−アミノエチル)−4−メ
チルピロリジン−1−イル基、3−アミノ−4−エチル
ピロリジン−1−イル基、3−メチルアミノ−4−エチ
ルピロリジン−1−イル基、3−ジメチルアミノ−4−
エチルピロリジン−1−イル基、3−エチルアミノ−4
−エチルピロリジン−1−イル基、3−ジエチルアミノ
−4−エチルピロリジン−1−イル基、3−アミノメチ
ル−4−エチルピロリジン−1−イル基、3−メチルア
ミノメチル−4−エチルピロリジン−1−イル基、3−
ジメチルアミノメチル−4−エチルピロリジン−1−イ
ル基、3−アミノ−3−メチルピロリジン−1−イル
基、3−メチルアミノ−3−メチルピロリジン−1−イ
ル基、3−ジメチルアミノ−3−メチルピロリジン−1
−イル基、3−アミノ−3,4−ジメチルピロリジン−1
−イル基、3−アミノ−4,4−ジメチルピロリジン−1
−イル基、3−アミノ−4,5−ジメチルピロリジン−1
−イル基、3−アミノ−2,4−ジメチルピロリジン−1
−イル基、3−メチルアミノ−3,4−ジメチルピロリジ
ン−1−イル基、2−メチル−3−アミノピロリジン−
1−イル基、2−メチル−3−ジメチルアミノピロリジ
ン−1−イル基、3−アミノ−4−メトキシピロリジン
−1−イル基、3−アラニル−アミノピロリジン−1−
イル基、3−バリル−アミノピロリジン−1−イル基、
ピペラジン−1−イル基、4−メチルピペラジン−1−
イル基、3−メチルピペラジン−1−イル基、2−メチ
ルピペラジン−1−イル基、3,4−ジメチルピペラジン
−1−イル基、3,5−ジメチルピペラジン−1−イル
基、3,3−ジメチルピペラジン−1−イル基、3,4,5−ト
リメチルピペラジン−1−イル基、ピペリジン−1−イ
ル基、4−アミノピペリジン−1−イル基、4−ジメチ
ルアミノピペリジン−1−イル基、4−ヒドロキシピペ
リジン−1−イル基、モルホリン−4−イル基、2−ア
ミノメチルモルホリン−4−イル基、2−メチルアミノ
モルホリン−4−イル基、2−ジメチルアミノモルホリ
ン−4−イル基、チオモルホリン−4−イル基、ホモピ
ペラジン−1−イル基、4−メチルホモピペラジン−1
−イル基、N−チアゾリジニル基、N−オキサゾリジニ
ル基。
R6で示される保護されていてもよいアミノ基とは、ア
ミノ基の他、適当な保護基で保護されたアミノ基をい
う。即ち、ホルミル、アセチル、プロピオニル、ピバロ
イル、ヘキサノイル等の低級アルカノイル基、メトキシ
カルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニ
ル、t−ブトキシカルボニル、t−ペンチルオキシカル
ボニル、ヘキシルオキシカルボニル等の低級アルコキシ
カルボニル基、ベンゾイル、トルオイル、ナフトイル等
のアロイル基、フェニルアセチル、フェニルプロピオニ
ル等のアリール低級アルカノイル基、フェノキシカルボ
ニル、ナフチルオキシカルボニル等のアリールオキシカ
ルボニル基、フェノキシアセチル、フェノキシプロピオ
ニル等のアリールオキシ低級アルカノイル基、ベンジル
オキシカルボニル、フェネチルオキシカルボニル等のア
ラルキルオキシカルボニル基、ベンジル、フェネチル、
ベンズヒドリル、トリチル等のアラルキル基等で保護さ
れたアミノ基が挙げられる。
上記一般式(1)における、好ましいR1、R2、R3
R4、R5、R6、X、Y、Z及びWの組み合わせは、R1が水
素原子;R2がアミノ基、低級アルキルアミノ基、ジ低級
アルキルアミノ基;R3がハロゲン原子;R4がハロゲン原
子;Xが窒素原子;Y及びZが−CH=又は−CR7=(ここでR
7は低級アルキル基又はハロゲン原子を示す);Wが−CR8
=(ここでR8はハロゲン原子又は低級アルキル基を示
す);R5が式(a)で示される基(e=3又は4);R6
水素原子の場合であり、より好ましいR1、R2、R3、R4
R5、R6、X、Y、Z及びWの組み合わせは、R1が水素原
子;R2がアミノ基;R3がフッ素原子;R4がフッ素原子;Xが
窒素原子;Yが−CF=;Zが−CH=;Wが−CCl=、−CBr=又
は−CCH3=;R5が式(a)で示される基(e=3);R6
水素原子の場合である。
上記一般式(1)のピリドンカルボン酸誘導体の塩と
しては、酸付加塩又は塩基付加塩の両方を形成すること
ができる。なお、この塩にはホウ素化合物とのキレート
塩を形成したものも含まれる。酸付加塩としては、例え
ば(イ)塩酸、硫酸などの鉱酸との塩、(ロ)ギ酸、ク
エン酸、トリクロロ酢酸、トリフルオロ酢酸、フマール
酸、マレイン酸などの有機カルボン酸との塩、(ハ)メ
タンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンス
ルホン酸、メシチレンスルホン酸、ナフタレンスルホン
酸などのスルホン酸との塩を、また塩基付加塩として
は、例えば、(イ′)ナトリウム、カリウムなどのアル
カリ金属との塩、(ロ′)カルシウム、マグネシウムな
どのアルカリ土類金属との塩、(ハ′)アンモニウム
塩、(ニ′)トリメチルアミン、トリエチルアミン、ト
リブチルアミン、ピリジン、N,N−ジメチルアニリン、
N−メチルピペリジン、N−メチルモルホリン、ジエチ
ルアミン、シクロヘキシルアミン、プロカイン、ジベン
ジルアミン、N−ベンジル−β−フェネチルアミン、1
−エフェナミン、N,N′−ジベンジルエチレンジアミン
などの含窒素有機塩基との塩を挙げることができる。ま
た、ホウ素化合物としては、フッ化ホウ素などのハロゲ
ン化ホウ素、アセトキシホウ素などの低級アシルオキシ
ホウ素が挙げられる。
本発明のピリドンカルボン酸誘導体又はその塩は、未
溶媒和型のみならず、水和物又は溶媒和物としても存在
することができる。従って、本発明の化合物は、そのす
べての結晶型及び水和若しくは溶媒和物を含むものであ
る。また、このピリドンカルボン酸誘導体又はその塩
は、光学活性体として存在し得、これらの光学活性体も
本発明の化合物に包含される。更に、異なる立体異性体
(シス型、トランス型)としても存在し得、これらの立
体異性体もまた本発明の化合物に包含される。
上記一般式(1)で示される本発明のピリドンカルボ
ン酸誘導体又はその塩は、置換基の種類等によって、そ
れにあった任意の方法によって製造されるが、その一例
を挙げれば次のとおりである。
(工程1) 一般式(1)で表わされる化合物のうち、R1が水素原
子又は低級アルキル基で、R5がハロゲン原子である化合
物(1a)の製造は、例えば以下の反応式に表される一連
の工程1によって製造される。
〔式中、R1aは低級アルキル基を示し、R10は低級アルキ
ル基を示し、L1はハロゲン原子を示し、R5aはハロゲン
原子を示し、R2aはヒドロキシル基、低級アルコキシ
基、置換もしくは無置換のアミノ基又は保護されたアミ
ノ基を示し、R6aは水素原子、ハロゲン原子又はニトロ
基を示し、R6bは保護されていてもよいアミノ基を示
し、R2、R3、R4、R6、X、Y、Z及びWは前記と同じ意
味を有する〕 すなわち、本発明化合物(1a)は化合物(A)にオル
トギ酸エチル又はオルトギ酸メチルなどのオルトギ酸エ
ステル類を反応させてアクリル酸エステル誘導体(B)
とした後、アミノ化合物(C)を反応させ化合物(D)
とし、次いで環化反応に付して化合物(E)とし、これ
を加水分解することにより化合物(1a)を得ることがで
きる。
化合物(A)とオルトギ酸エステル類との反応は通常
0〜160℃、好ましくは50〜150℃で行なわれ、反応時間
は、通常10分〜48時間、好ましくは、1〜10時間であ
る。またオルトギ酸エステル類の使用量は、化合物
(A)に対して等モル以上、とりわけ約1〜10倍モルが
好ましい。また、反応補助剤として、無水酢酸等のカル
ボン酸無水物を加えることが望ましい。反応補助剤の量
としては、化合物(A)に対して等モル以上、とりわけ
約1〜10倍モルが好ましい。
化合物(C)との反応は無溶媒又は適当な溶媒中で行
なわれる。ここで使用される溶媒としては、該反応に影
響しないものであればいずれでもよく、例えばベンゼ
ン、トルエン、キシレンなどのような芳香族炭化水素
類;ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサ
ン、モノグライム、ジグライムなどのようなエーテル
類;ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、リグロインなどの
ような脂肪族炭化水素類;塩化メチレン、クロロホル
ム、四塩化炭素などのようなハロゲン化炭化水素類;ジ
メチルホルムアミド、ジメチルスルホキシドなどのよう
な非プロトン性極性溶媒;メタノール、エタノール、プ
ロパノールなどのようなアルコール類等が挙げられる。
本反応は通常0〜150℃、好ましくは0〜100℃で行なわ
れ、反応時間は、通常10分〜48時間である。化合物
(C)の使用量は化合物(A)に対して、等モル以上、
好ましくは等モル〜2倍モルである。
また別法として、化合物(A)にN,N−ジメチルホル
ムアミドジメチルアセタール、N−ジメチルホルムアミ
ドジエチルアセタールなどのアセタール類を反応させた
後、化合物(C)を反応させて化合物(D)へ導くこと
もできる。アセタール類との反応に使用される溶媒とし
ては、本反応に影響しないものならいずれのものを用い
てもよく、例えば、前述したものが挙げられる。本反応
は通常0〜150℃、好ましくは室温〜100℃で行われ、反
応時間は、通常10分〜48時間、好ましくは1〜10時間で
ある。
次に、化合物(D)を環化反応に付して化合物(E)
を得る反応は、塩基性化合物の存在下又は非存在下適当
な溶媒中で行われる。本反応に使用される溶媒として
は、反応に影響を与えないものであればいずれも使用で
き、例えば、ベンゼン、トルエン、キシレンなどのよう
な芳香族炭化水素類;ジエチルエーテル、テトラヒドロ
フラン、ジオキサン、モノグライムなどのようなエーテ
ル類;塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素などの
ようなハロゲン化炭化水素類;メタノール、エタノー
ル、プロパノール、ブタノールなどのようなアルコール
類;ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシドなど
のような非プロトン性極性溶媒が挙げられる。また使用
される塩基性化合物としては、金属ナトリウム、金属カ
リウムなどのようなアルカリ金属類;水素化ナトリウ
ム、水素化カルシウムなどのような金属水素化物;水酸
化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸
カリウムなどのような無機塩類;ナトリウムメトキシ
ド、ナトリウムエトキシド、カリウム−t−ブトキシド
などのようなアルコキシド類;フッ化ナトリウム、フッ
化カリウムなどのような金属フッ化物;トリエチルアミ
ン、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデセン(DBU)
などのような有機塩類が挙げられる。本反応の反応温度
は通常0〜200℃、好ましくは室温〜180℃がよく、反応
は通常5分〜24時間で終了する。塩基性化合物の使用量
は化合物(D)に対して等モル以上、好ましくは等モル
〜2倍モルがよい。
化合物(E)を加水分解して、R1aのカルボキシ保護
基及び/又はR2aのアミノ保護基を脱離することにより
化合物(1a)を得ることができる。
加水分解は、通常の加水分解反応に用いられる反応条
件のいずれも適用できるが、例えば、水酸化ナトリウ
ム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウムな
どの塩基性化合物;塩酸、硫酸、臭化水素酸などの鉱
酸;あるいはp−トルエンスルホン酸などの有機酸等の
存在下、水、メタノール、エタノール、プロパノールな
どのようなアルコール類、テトラヒドロフラン、ジオキ
サンなどのようなエーテル類、アセトン、メチルエチル
ケトンなどのようなケトン類、酢酸等の溶媒又はこれら
の混合溶媒中で行われる。本反応は、通常室温〜180
℃、好ましくは室温〜140℃で行われ、反応時間は通常
1〜24時間である。
尚、一般式(1)中R6が保護されていてもよいアミノ
基である化合物は、R6aがハロゲン原子又はニトロ基で
ある化合物(A)を出発原料として用いて前記反応を行
うことにより化合物(E)とした後、当該ハロゲン原子
をアミノ化すること又はニトロ基を還元することにより
上記化合物(E1a)を得、更に所望によりアミノ保護基
を脱離した後、カルボキシ保護基を脱離することにより
上記化合物(1a)に導くことができる。
(工程2) 上記一般式(1)で示される本発明の化合物のうち、
R5が置換基を有していてもよい飽和環状アミノ基である
化合物は、例えば以下の反応式に表される工程2によっ
て製造される。
〔式中、R5bは置換基を有していてもよい飽和環状アミ
ノ基を示し、R1、R2、R3、R4、R5a、R6、X、Y、Z及
びW前記と同じ意味を有する〕 すなわち、化合物(F)を、式R5b−Hで表される化
合物を用いてアミノ化することにより化合物(G)が得
られる。
本反応は、ベンゼン、トルエン、キシレンなどのよう
な芳香族炭化水素類;メタノール、エタノールなどのよ
うなアルコール類;テトラヒドロフラン、ジオキサン、
モノグライムなどのようなエーテル類;塩化メチレン、
クロロホルム、四塩化炭素などのようなハロゲン化炭化
水素類;ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシ
ド、N−メチルピロリドンなどのような非プロトン性極
性溶媒;アセトニトリル、ピリジン等の、反応に影響を
与えない溶媒中、必要に応じて脱酸剤、例えば炭酸ナト
リウム、炭酸カルシウム、炭酸水素ナトリウム、トリエ
チルアミン、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデセン
(UBU)などの存在下室温〜160℃において行われる。反
応時間は数分〜48時間、好ましくは10分〜24時間であ
る。化合物R5b−Hの使用量は化合物(F)に対して等
モル以上、好ましくは等モル〜5倍モルとするのがよ
い。なお、化合物(F)は上記(工程1)と同様にして
得ることができ、またR1がカルボキシ保護基である場
合、所望により加水分解することにより水素原子に変換
することができる。
(工程3) 一般式(1)で表わされる化合物のうち、R1がカルボ
キシ保護基である化合物は、例えば以下の反応式に示さ
れる工程3によって製造される。
〔式中、R1bはカルボキシ保護基を示し、L2はハロゲン
原子を示し、R2、R3、R4、R5、R6、X、Y、Z及びWは
前記と同じ意味を有する〕 すなわち、化合物(I)は化合物(H)にハロゲン化
合物R1b−L2を反応させることによって得られる。ここ
で使用される溶媒としては、ベンゼン、トルエンなどの
ような芳香族炭化水素類;塩化メチレン、クロロホルム
などのようなハロゲン化炭化水素類;ジメチルホルムア
ミド、ジメチルスルホキシドなどのような非プロトン性
極性溶媒類;アセトニトリルなどの不活性溶媒を挙げる
ことができる。反応温度は通常室温〜100℃付近であ
る。本反応はトリエチルアミン、ジイソプロピルエチル
アミン、ジシクロヘキシルアミン、DBU、炭酸ナトリウ
ム、炭酸カリウム、水酸化ナトリウムなどのような塩基
性化合物の存在下に行うことが好ましい。なお、化合物
(H)は、上記(工程1)又は(工程2)により得るこ
とができる。
上記の工程1〜3で使用される原料化合物中に本反応
に関与しないアミノ基、イミノ基、ヒドロキシ基、メル
カプト基又はカルボキシル基等が存在する場合は、これ
らの基を保護した形で用い、反応完了後、常法によって
その保護基を除去することができる。この場合の保護基
としては、反応によって形成される本発明の化合物の構
造を破壊することなく除去し得るものであればいかなる
ものでもよく、ペプチド、アミノ糖、核酸の化学の分野
で通常用いられている基が好適に使用される(“Protec
tive Groups in Organic Synthesis"Second Edito
r,T.W.Green and P.G.M.Wuts.John Wiley & Sons
Inc.1991)。
なお、原料化合物(A)は以下の文献に記載の方法或
いは、これに準じた方法で製造し得る。
1)J.Heterocyclic Chem.22,1033(1985) 2)Liebigs Ann.Chem.29(1987) 3)J.Med.Chem.31,991(1988) 4)J.Org.Chem.35,930(1970) 5)特開昭62−246541号 6)特開昭62−26272号 7)特開昭63−145268号 8)J.Med.Chem.29,2363(1986) 9)J.Fluorin Chem.28,361(1985) 10)特開昭63−198664号 11)特開昭63−264461号 12)特開昭63−104974号 13)欧州特許出願第230948号 14)特開平2−282384号 15)特表平3−502452号 16)J.Het.Chem.27,1609(1990) また、原料化合物(C)は任意の方法によって製造で
きるが、一例を挙げれば以下の通りである。
即ち、公知のハロゲン−アミン置換反応に従い、6員
環を構成する炭素原子に結合しているハロゲン原子をア
ンモニア、アルキルアミン、ベンジルアミン等のアミン
類で置換することにより得ることができる。なお、アミ
ンとしてアルキルアミン、ベンジルアミン等の置換アミ
ンを用いた場合には、下記反応式に示すように、適宜常
法によりその置換アミノ基の置換基を脱離すればよい。
この場合、R2aが置換もしくは無置換のアミノ基又は保
護基で置換されたアミノ基の場合、同様のハロゲン−ア
ミン置換反応を順次行えばよい。
〔上記式中、HalはF,Cl等のハロゲン原子、Hc・NH及びH
c′・NHはそれぞれ置換アミノ基又は保護基で置換され
たアミノ基であり、Hc・NH2及びHc′・NH2はそのアミン
である。またR2bはヒドロキシル基又は低級アルコキシ
基を示す。R3、X、Y、Zは上記と同様の意味を示
す。〕 ここで、目的物の含窒素6員環上の置換基(R3、及び
X,Y,Zが−CR7=又は−CH=である場合はR7及び水素原
子)に対応する置換基を有する原料となるジハロゲン置
換含窒素6員環化合物の入手が困難な場合には、上記の
置換アミノ基によるハロゲン−アミン置換反応と並行し
て適当な置換基交換反応を行うことにより、より入手容
易なジハロゲン置換含窒素6員環化合物を出発物質とし
て目的物を得ることができる。特に有用な上記置換基交
換反応としては、ハロゲン原子をアミノ基に置換し、更
にこれをザンドマイアー反応やシーマン反応によって別
のハロゲン原子やシアノ基に置換する方法、ハロゲン原
子をヒドロキシ基に置換し、更にこれをハロゲン化リン
やオキシハロゲン化リンで処理することによって別のハ
ロゲン原子に置換する方法、臭素原子や塩素原子をフッ
化カリウムなどを用いてフッ素原子に置換する方法、ハ
ロゲン原子を水素添加反応によって水素原子に置換する
方法、アルコキシカルボニル基やアシル基をハイドライ
ド化合物などによって還元し低級アルキル基に置換する
方法、カルボキシル基を脱カルボキシル反応によって水
素原子に置換する方法等が挙げられ、これらを組み合わ
せることも可能である。また、上記の置換基交換反応を
行うにあたって、導入したアミノ基やヒドロキシル基を
有する化合物を更に置換基交換反応に供する場合には、
これらのアミノ基やヒドロキシル基を保護しておくこと
が必要になる場合がある。これらの場合には、アミノ基
においてはフタルイミド化などによって、またヒドロキ
シ基ではベンジルオキシ化などによって保護し、所望の
時点で脱保護すればよい。また、上記反応式中Halで示
したハロゲン−アミン置換反応に関与するハロゲン原子
は、特に制限されるものではないが、反応性の高いフッ
素原子であることが好ましく、この場合反応性の高い他
の部位にも置換基としてフッ素原子が存在する場合に
は、これを上記反応によって臭素原子や塩素原子などの
他のハロゲン原子に置換してその部位を保護しておくこ
とができる。
また、下記反応式に示すように、常法に従ってニトロ
基をアミノ基に還元する方法により、上記原料化合物
(C)を得ることもできる。
〔R2b、R3、X、Y、Zは上記と同様の意味を示す。〕 このようにして得られた本発明の化合物は常法に従い
単離、精製される。単離、精製条件によって、塩の形、
遊離カルボン酸や遊離アミンの形で得られるが、これら
は所望により相互に変換され、目的とする形の本発明の
化合物が製造される。
本発明の上記一般式(1)で示される化合物又はその
塩は、抗菌剤として、注射、経直腸、点眼等の非経口投
与、固形若しくは液体形態での経口投与等のための製薬
上許容し得る担体とともに組成物を処方することができ
る。
注射剤のための本発明抗菌剤組成物の形態としては、
製薬上許容し得る無菌水若しくは非水溶液、懸濁液若し
くは乳濁液が挙げられる。適当な非水担体、希釈剤、溶
媒又はビヒクルの例としては、プロピレングリコール、
ポリエチレングリコール、植物油、例えばオリーブ油及
び注射可能な有機エステル、例えばオレイン酸エチルが
挙げられる。このような組成物は補助剤、例えば防腐
剤、湿潤剤、乳化剤及び分散剤をも含有することができ
る。これら組成物は例えば細菌保持フィルターによる濾
過により、又は使用直前に減菌剤あるいは若干の他の減
菌注射可能な媒質に溶解し得る無菌固形組成物の形態で
減菌剤を混入することにより減菌することができる。
点眼投与のための製剤は、好ましくは本発明化合物に
加えて、溶解補助剤、保存剤、等張化剤及び増粘剤等を
加えることができる。
経口投与のための固形製剤にはカプセル剤、錠剤、丸
剤、散剤及び顆粒剤等が挙げられる。この固形製剤の調
製にあたっては一般に本発明化合物を少なくとも1種の
不活性希釈剤、例えばスクロース、乳糖又はでんぷんと
混和する。この製剤はまた通常の製剤化において不活性
希釈剤以外の追加の物質例えば滑沢剤(例えばステアリ
ン酸マグネシウム等)を用いてもよい。カプセル剤、錠
剤及び丸剤の場合には、更に、緩衝剤を用いてもよい。
錠剤及び丸剤には腸溶性被膜を施してもよい。
経口投与のための液体製剤には、当業者間で普通に使
用される不活性希釈剤、例えば水を含む製薬上許容し得
る乳剤、溶液、懸濁剤、シロップ剤及びエリキシール剤
が挙げられる。かかる不活性希釈剤に加えて、組成物に
は補助剤例えば湿潤剤、乳化、懸濁剤、ならびに甘味、
調味及び香味剤も配合することができる。
経直腸投与のための製剤は、好ましくは本発明化合物
に加えて賦形剤例えばカカオ脂若しくは坐剤ワックスを
含有していてもよい。
本発明化合物の投与量は投与される化合物の性状、投
与経路、所望の処置期間及びその他の要因によって左右
されるが、一般に一日当り約0.1〜1000mg/kg、特に約0.
5〜100mg/kgが好ましい。また、所望によりこの一日量
を2〜4回に分割して投与することもできる。
本発明の新規ピリドンカルボン酸誘導体及びその塩は
極めて抗菌効果が高く、光毒性、細胞毒性が低いため、
人体及び動物用の医薬品として、また魚病薬、農薬、食
品保存剤等として広く使用することができる。更に、本
発明の化合物は抗ウイルス作用、特に抗HIV(ヒト免疫
不全ウイルス)作用を有することが期待でき、エイズの
予防又は治療に効果を有すると考えられる。
以下、実施例及び参考例により本発明を更に詳細に説
明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
〔参考例1〕 2−(t−ブチルアミノ)−3,5,6−トリフルオロピリ
ジンの合成 2,3,5,6−テトラフルオロピリジン11.0gとt−ブチル
アミン18.5gを40mlのアセトニトリルに加え、60℃で3
日間撹拌したのち、溶媒等を減圧下留去した。残渣に10
0mlのクロロホルムを加え、50mlの蒸留水で洗浄した。
クロロホルム層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後減圧下
に濃縮し、淡黄色の油状物として9.7gの標記化合物を得
た。
1HNMR(CDCl3)δ; 1.45(s,9H),4.40(brs,1H),7.16(ddd,J=7Hz,8Hz,9
Hz,1H) 〔参考例2〕 2−ベンジルアミノ−6−(t−ブチルアミノ)−3,5
−ジフルオロピリジンの合成 2−(t−ブチルアミノ)−3,5,6−トリフルオロピ
リジン9.7gを15.5gのベンジルアミンとともに20mlのN
−メチルピロリドンに加え、160℃で一昼夜撹拌した。
放冷した後、50mlのクロロホルムを加え、500mlの蒸留
水で3回洗浄した。クロロホルム層を無水硫酸マグネシ
ウムで乾燥後減圧下に濃縮し、暗緑色の油状物として約
16.5gの粗製の標記化合物を得た。
〔参考例3〕 2−アミノ−6−(t−ブチルアミノ)−3,5−ジフル
オロピリジンの合成 上記の粗製2−ベンジルアミノ−6−(t−ブチルア
ミノ)−3,5−ジフルオロピリジンの10.7gを1.10gの10
%パラジウム炭素と3.8gの濃塩酸とともに60mlのメタノ
ールに加え、室温で一昼夜水素添加した。触媒を濾別し
たのち溶媒等を減圧下留去した。残渣に150mlのクロロ
ホルムを加え、80mlの10%炭酸ナトリウム水溶液で洗浄
し、洗液を50mlのクロロホルムで再抽出した。クロロホ
ルム層を合わせて無水硫酸マグネシウムで乾燥後減圧下
に濃縮し、残渣をクロマトグラフィーに付し(シリカゲ
ル100g、溶出液クロロホルム・n−ヘキサン2:1→クロ
ロホルム)淡褐色の油状物として3.3gの標記化合物を得
た。
1HNMR(CDCl3)δ; 1.43(s,9H),4.11(brs,2H),6.94(t,J=10Hz,1H) 〔実施例1〕 エチル 1−[6−(t−ブチルアミノ)−3,5−ジフ
ルオロピリジン−2−イル]−8−クロロ−6,7−ジフ
ルオロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カ
ルボキシレートの合成 4.20gの3−クロロ−2,4,5−トリフルオロベンゾイル
酢酸エチルエステルから常法によって作成した3−エト
キシ−2−(3−クロロ−2,4,5−トリフルオロベンゾ
イル)アクリル酸エチルエステルを溶かしたクロロホル
ム溶液15mlに、2−アミノ−6−(t−ブチルアミノ)
−3,5−ジフルオロピリジン3.30gを加えた。この溶液を
減圧下に濃縮し、橙色の固形残渣を得た。これに、4.0g
の無水炭酸カリウムと8mlのN,N−ジメチルホルムアミド
を加えて90℃で10分撹拌した。放冷し、50mlのクロロホ
ルムと500mlの蒸留水を加えて分液、ついでクロロホル
ム層を、500mlの蒸留水で2回洗浄した後、無水硫酸マ
グネシウムで乾燥後減圧下に濃縮し放置した。析出物を
濾取、エタノール、ジイソプロピルエーテルの順に洗っ
て、4.67gの標記化合物を無色粉末として得た。
融点:203−205℃ 1HNMR(CDCl3)δ; 1.39(s,9H),1.40(t,J=7Hz,3H),4.40(q,J=7Hz,2
H),4.70(brs,1H),7.21(dd,J=8Hz,10Hz,1H),8.31
(dd,J=8Hz,10H,1H),8.50(s,1H) 〔実施例2〕 エチル 8−ブロモ−1−[6−(t−ブチルアミノ)
−3,5−ジフルオロピリジン−2−イル]−6,7−ジフル
オロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カル
ボキシレートの合成 1.32gの3−ブロモ−2,4,5−トリフルオロベンゾイル
酢酸エチルエステルから常法によって作成した3−エト
キシ−2−(3−ブロモ−2,4,5−トリフルオロベンゾ
イル)アクリル酸エチルエステルを溶かしたクロロホル
ム溶液5mlに、2−アミノ−6−(t−ブチルアミノ)
−3,5−ジフルオロピリジンをTLCで反応を追跡しながら
アミノアクリレート体への変換が終了するまで加えた。
この溶液を減圧下に濃縮し、黄色の固形残渣を得た。こ
れに、1.2gの無水炭酸カリウムと2mlのN,N−ジメチルホ
ルムアミドを加えて90℃で15分撹拌した。放冷し、30ml
のクロロホルムと300mlの蒸留水を加えて分液、ついで
クロロホルム層を、300mlの蒸留水で2回洗浄した後、
無水硫酸マグネシウムで乾燥後減圧下に濃縮し放置し
た。析出物を濾取、エタノール、ジイソプロピルエーテ
ルの準に洗って、1.41gの標記化合物を無色粉末として
得た。
融点:198−203℃ 1HNMR(CDCl3)δ; 1.38(s,9H),1.40(t,J=7Hz,3H),4.40(q,J=7Hz,2
H),4.71(brs,1H),7.20(dd,J=8Hz,10Hz,1H),8.36
(dd,J=9Hz,10H,1H),8.54(s,1H) 〔実施例3〕 エチル 1−[6−(t−ブチルアミノ)−3,5−ジフ
ルオロピリジン−2−イル]−6,7,8−トリフルオロ−
4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボキシ
レートの合成 0.27gの2,3,4,5−テトラフルオロベンゾイル酢酸エチ
ルエステルから常法によって作成した3−エトキシ−2
−(2,3,4,5−テトラフルオロベンゾイル)アクリル酸
エチルエステルを溶かしたクロロホルム溶液1mlに、2
−アミノ−6−(t−ブチルアミノ)−3,5−ジフルオ
ロピリジンをTLCで反応を追跡しながらアミノアクリレ
ート体への変換が終了するまで加えた。この溶液を減圧
下に濃縮した。残渣に、0.6gの無水炭酸カリウムと1ml
のN,N−ジメチルホルムアミドを加えて90℃で15分撹拌
した。放冷し、30mlのクロロホルムと300mlの蒸留水を
加えて分液、ついでクロロホルム層を、300mlの蒸留水
で2回洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥後減圧
下に濃縮し放置した。析出物を濾取、エタノール、ジイ
ソプロピルエーテルの順に洗って、0.15gの標記化合物
を無色粉末として得た。
融点:174−178℃ 1HNMR(CDCl3)δ; 1.40(t,J=7Hz,3H),1.42(s,9H),4.40(q,J=7Hz,2
H),4.71(brs,1H),7.25(dd,J=8Hz,10Hz,1H),8.16
(ddd,J=2Hz,8Hz,10H,1H),8.48(s,1H) 〔実施例4〕 エチル 1−[6−(t−ブチルアミノ)−3,5−ジフ
ルオロピリジン−2−イル]−7−クロロ−6−フルオ
ロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−
3−カルボキシレートの合成 0.27gの2,6−ジクロロ−5−フルオロニコチノイル酢
酸エチルエステルから常法によって作成した3−エトキ
シ−2−(2,6−ジクロロ−5−フルオロニコチノイ
ル)アクリル酸エチルエステルを溶かしたクロロホルム
溶液1mlに、2−アミノ−6−(t−ブチル)アミノ−
3,5−ジフルオロピリジンをTLCで反応を追跡しながらア
ミノアクリレート体への変換が終了するまで加えた。こ
の溶液を減圧下に濃縮した。残渣に、0.5gの無水炭酸カ
リウムと1mlのN,N−ジメチルホルムアミドを加えて90℃
で15分撹拌した。放冷し、30mlのクロロホルムと300ml
の蒸留水を加えて分液、ついでクロロホルム層を、300m
lの蒸留水で2回洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで
乾燥後減圧下に濃縮し放置した。析出物を濾取、エタノ
ール、ジイソプロピルエーテルの順に洗って、0.19gの
標記化合物を黄色結晶として得た。
融点:158−160℃ 1HNMR(d6−CDCl3)δ; 1.39(t,J=7Hz,3H),1.45(s,9H),4.40(q,J=7Hz,2
H),4.68(brs,1H),7.27(t,J=9Hz,1H),8.48(d,J=
7Hz,1H),8.75(s,1H) 〔実施例5〕 1−(6−アミノ−3,5−ジフルオロピリジン−2−イ
ル)−8−クロロ−6,7−ジフルオロ−4−オキソ−1,4
−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸の合成 エチル 1−[6−(t−ブチルアミノ)−3,5−ジ
フルオロピリジン−2−イル]−8−クロロ−6,7−ジ
フルオロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−
カルボキシレート4.10gを10mlの4規定塩酸と10mlの酢
酸の混液に加えて、5時間撹拌加熱環流した。20mlの蒸
留水を加えた後放冷し、析出物を濾取し、エタノール、
ジイソプロピルエーテルの順に洗って3.32gの標記化合
物を無色粉末として得た。
融点:280℃以上 1HNMR(CDCl3)δ; 6.80(s,2H),7.99(t,J=9Hz,1H),8.38(t,J=9Hz,1
H),8.93(s,1H) 〔参考例4〕 2−ベンジルアミノ−3,5,6−トリフルオロピリジンの
合成 2,3,5,6−テトラフルオロピリジン12.0gとベンジルア
ミン18.0gを50mlのアセトニトリルに加え、2時間撹拌
加熱還流したのち、溶媒等を減圧下留去した。残渣に15
0mlの酢酸エチルを加え、150mlの蒸留水、ついで150ml
の10%クエン酸水溶液で2回洗浄した。酢酸エチル層を
無水硫酸マグネシウムで乾燥後減圧下に濃縮し、淡黄色
の油状物として16.0gの標記化合物を得た。
1HNMR(CDCl3)δ; 4.58(d,J=6Hz,2H),4.81(brs,1H),7.23(m,1H),7.
35(m,5H) 〔参考例5〕 2−アミノ−3,5,6−トリフルオロピリジンの合成 上記の粗製2−ベンジルアミノ−3,5,6−トリフルオ
ロピリジンの7.60gを0.55gの10%パラジウム炭素と2ml
の酢酸ともに40mlのメタノールに加え、50℃で一昼夜水
素添加した。触媒を濾別したのち溶媒等を減圧下留去し
た。析出物をn−ヘキサンに分散して濾取、3.85gの標
記化合物を無色固体として得た。
1HNMR(CDCl3)δ; 4.53(brs,2H),7.27(m,1H) 〔参考例6〕 2−アミノ−3,5−ジフルオロ−6−(p−メトキシベ
ンジルアミノ)ピリジンの合成 2−アミノ−3,5,6−トリフルオロピリジン3.90gを、
7.60gのp−メトキシベンジルアミンとともに10mlのN
−メチルピロリドンに加え、窒素雰囲気下140℃で一昼
夜撹拌した。放冷した後、50mlのクロロホルムを加え、
500mlの蒸留水で3回洗浄した。クロロホルム層を無水
硫酸マグネシウムで乾燥後減圧下に濃縮し、残渣をクロ
マトグラフィーに付し(シリカゲル32g、溶出液:クロ
ロホルム)淡黄色の油状物として4.50gの粗製の標記化
合物を得た。
1HNMR(CDCl3)δ; 3.80(s,3H),4.18(brs,1H),4.49(brs,3H),6.87
(d,J=9Hz,2H),6.99(t,J=10Hz,1H),7.28(t,J=10
Hz,2H) 〔実施例6〕 エチル 8−クロロ−1−[3,5−ジフルオロ−6−
(p−メトキシベンジルアミノ)ピリジン−2−イル]
−6,7−ジフルオロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリ
ン−3−カルボキシレートの合成 2.52gの3−クロロ−2,4,5−トリフルオロベンゾイル
酢酸エチルエステルから常法によって作成した3−エト
キシ−2−(3−クロロ−2,4,5−トリフルオロベンゾ
イル)アクリル酸エチルエステルを溶かしたクロロホル
ム溶液18mlに、2−アミノ−3,5−ジフルオロ−6−
(p−メトキシベンジルアミノ)ピリジン2.65gを加え
た。この溶液を減圧下に濃縮し、残渣に、2.5gの無水炭
酸カリウムと6mlのN,N−ジメチルホルムアミドを加えて
90℃で15分撹拌した。放冷し、50mlのクロロホルムと50
0mlの蒸留水を加えて分液、ついでクロロホルム層を、5
00mlの蒸留水で2回洗浄した後、無水硫酸マグネシウム
で乾燥後減圧下に濃縮し放置した。析出物をエタノール
に分散して濾取、エタノールで洗って、3.20gの標記化
合物を黄色粉末として得た。
融点:197−200℃ 1HNMR(CDCl3)δ; 1.40(t,J=7Hz,3H),3.80(s,3H),4.41(q,J=7Hz,2
H),4.48(m,2H),5.10(brs,1H),6.83(d,J=7Hz,2
H),7.20(d,J=7Hz,2H),7.25(dd,J=8Hz,9Hz,1H),
8.31(dd,J=8Hz,10Hz,1H),8.47(s,1H) 〔実施例7〕 1−(6−アミノ−3,5−ジフルオロピリジン−2−イ
ル)−8−クロロ−6,7−ジフルオロ−4−オキソ−1,4
−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸の合成 エチル 8−クロロ−1−[3,5−ジフルオロ−6−
(p−メトキシベンジルアミノ)ピリジン−2−イル]
−6,7−ジフルオロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリ
ン−3−カルボキシレート3.00gを6mlの4規定塩酸と6m
lの酢酸の混液に加えて、16時間撹拌加熱環流した。放
冷、放置し析出物をデカンテーションして取り、ついで
少量の蒸留水を加えて振り、静置、デカンテーションし
て洗った。10mlのエタノールを加え1時間撹拌加熱環流
し、放冷、放置し析出物をデカンテーションして取り、
ふたたび10mlのクロロホルムを加え1時間撹拌加熱環
流、放冷し析出物を濾取、エタノール、ジイソプロピル
エーテルの順に洗って1.25gの標記化合物を淡褐色粉末
として得た。
〔実施例8〕 1−(6−アミノ−3,5−ジフルオロピリジン−2−イ
ル)−7−[(3S)−3−アミノピロリジン−1−イ
ル]−8−クロロ−6−フルオロ−4−オキソ−1,4−
ジヒドロキノリン−3−カルボン酸の合成 1−(6−アミノ−3,5−ジフルオロピリジン−2−
イル)−8−クロロ−6,7−ジフルオロ−4−オキソ−
1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸60mg、(3S)
−3−アミノピロリジン60mgを250mgのN,N−ジメチルホ
ルムアミドに加え、90℃で1時間加熱環流した。1mlの
エタノールを加えた後放冷し、析出物を濾取、エタノー
ル、ジイソプロピルエーテルの順に洗って、41mgの標記
化合物を淡褐色粉末として得た。
融点:248−250℃(分解) 1HNMR(d6−DMSO)δ; 1.73(m,1H),2.03(m,1H),4.67(m,2H),6.75(brs,2
H),7.95(t,J=9Hz,1H),7.98(d,J=14Hz,1H),8.73
(s,1H),(一部のシグナルは水のプロトンと重なって
判別できていない) 〔実施例9〕 7−(3−アミノアゼチジン−1−イル)−1−(6−
アミノ−3,5−ジフルオロピリジン−2−イル)−8−
クロロ−6−フルオロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキ
ノリン−3−カルボン酸の合成 1−(6−アミノ−3,5−ジフルオロピリジン−2−
イル)−8−クロロ−6,7−ジフルオロ−4−オキソ−
1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸100mg、3−ア
ミノアゼチジン二塩酸塩80mg、N−メチルピロリジン15
0mgを350mgのN,N−ジメチルホルムアミドに加え、1時
間90℃で撹拌した。1mlのエタノールを加えた後放冷
し、析出物を濾取、エタノール、ジイソプロピルエーテ
ルの順に洗って、86mgの標記化合物を無色粉末として得
た。
融点:260−263℃(分解) 1HNMR(d6−DMSO)δ; 3.73(m,1H),4.09(m,2H),4.67(m,2H),6.74(brs,2
H),7.86(d,J=14Hz,1H),7.94(t,J=9Hz,1H),8.68
(s,1H) 〔実施例10〕 1−(6−アミノ−3,5−ジフルオロピリジン−2−イ
ル)−8−クロロ−6−フルオロ−7−(3−メチルア
ミノアゼチジン−1−イル)−4−オキソ−1,4−ジヒ
ドロキノリン−3−カルボン酸の合成 1−(6−アミノ−3,5−ジフルオロピリジン−2−
イル)−8−クロロ−6,7−ジフルオロ−4−オキソ−
1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸90mg、3−メ
チルアミノアゼチジン二塩酸塩80mg、N−メチルピロリ
ジン160mgを400mgのN,N−ジメチルホルムアミドに加
え、1時間90℃で撹拌した。0.5mlのエタノールを加え
た後放冷し、析出物を濾取、エタノール、ジイソプロピ
ルエーテルの順に洗って、92mgの標記化合物を無色粉末
として得た。
融点:259−265℃(分解) 1HNMR(d6−DMSO)δ; 2.20(s,3H),3.48(m,1H),4.14(m,2H),4.64(m,2
H),6.75(brs,2H),7.86(d,J=14Hz,1H),7.94(t,J
=9Hz,1H),8.68(s,1H) 〔実施例11〕 1−(6−アミノ−3,5−ジフルオロピリジン−2−イ
ル)−7−(3−アミノ−3−メチルアゼチジン−1−
イル)−8−クロロ−6−フルオロ−4−オキソ−1,4
−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸の合成 1−(6−アミノ−3,5−ジフルオロピリジン−2−
イル)−8−クロロ−6,7−ジフルオロ−4−オキソ−
1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸80mg、3−ア
ミノ−3−メチルアゼチジン二塩酸塩60mg、N−メチル
ピロリジン150mgを350mgのN,N−ジメチルホルムアミド
に加え、40分間90℃で撹拌した。0.5mlのエタノールを
加えた後放冷し、析出物を濾取、エタノールで洗って、
64mgの標記化合物を淡黄色粉末として得た。
融点:280℃以上 1HNMR(d6−DMSO)δ; 1.35(s,3H),4.19(m,2H),4.30(m,2H),6.75(brs,2
H),7.86(d,J=14Hz,1H),7.94(t,J=9Hz,1H),8.68
(s,1H) 〔実施例12〕 1−(6−アミノ−3,5−ジフルオロピリジン−2−イ
ル)−8−クロロ−6−フルオロ−7−(3−ヒドロキ
シアゼチジン−1−イル)−4−オキソ−1,4−ジヒド
ロキノリン−3−カルボン酸・3−ヒドロキシアゼチン
塩の合成 1−(6−アミノ−3,5−ジフルオロピリジン−2−
イル)−8−クロロ−6,7−ジフルオロ−4−オキソ−
1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸100mg、3−ヒ
ドロキシアゼチジン塩酸塩60mg、N−メチルピロリジン
150mgを800mgのアセトニトリルに加え、1時間加熱環流
した。析出物を濾取、エタノール、ジイソプロピルエー
テルの順に洗って、56mgの標記化合物を無色粉末として
得た。
融点:185−190℃(分解) 1HNMR(d6−DMSO)δ; 3.45(m,2H),3.65(m,2H),4.14(m,2H),4.39(m,1
H),4.46(m,1H),4.68(m,2H),6.70(brs,2H),7.80
(d,J=14Hz,1H),7.91(t,J=9Hz,1H),8.52(s,1H) 〔実施例13〕 1−(6−アミノ−3,5−ジフルオロピリジン−2−イ
ル)−8−クロロ−6−フルオロ−7−(3−ヒドロキ
シアゼチジン−1−イル)−4−オキソ−1,4−ジヒド
ロキノリン−3−カルボン酸・N−メチルピロリジン塩
の合成 1−(6−アミノ−3,5−ジフルオロピリジン−2−
イル)−8−クロロ−6,7−ジフルオロ−4−オキソ−
1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸300mg、3−ヒ
ドロキシアゼチジン塩酸塩110mg、N−メチルピロリジ
ン300mgを2000mgのN,N−ジメチルホルムアミドに加え、
10時間80℃で撹拌した。2mlのエタノールを加えた後放
冷し、析出物を濾取、エタノール、ジイソプロピルエー
テルの順に洗って、222mgの標記化合物を無色粉末とし
て得た。
融点:234−238℃(分解) 1HNMR(d6−DMSO)δ; 1.67(m,4H),2.24(s,1H),2.38(m,4H),4.18(m,2
H),4.47(m,1H),4.71(m,2H),5.73(m,1H),6.75(b
rs,2H),7.86(d,J=14Hz,1H),7.94(t,J=9Hz,1H),
8.67(s,1H) 〔実施例14〕 1−(6−アミノ−3,5−ジフルオロピリジン−2−イ
ル)−8−クロロ−6−フルオロ−4−オキソ−7−ピ
ペラジノ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸の
合成 1−(6−アミノ−3,5−ジフルオロピリジン−2−
イル)−8−クロロ−6,7−ジフルオロ−4−オキソ−
1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸50mg、ピペラ
ジン50mgを170mgのN,N−ジメチルホルムアミドに加え、
1時間90℃で撹拌した。約0.3mlのエタノールを加えて
放冷し、析出物を濾取、エタノール、ジイソプロピルエ
ーテルの順に洗って、33mgの標記化合物を無色粉末とし
て得た。
融点:273−277℃(分解) 1HNMR(d6−DMSO)δ; 2.82(m,4H),3.16(m,4H),6.76(brs,2H),7.95(t,J
=9Hz,1H),8.05(d,J=12Hz,1H),8.79(s,1H) 〔参考例7〕 3,5,6−トリフルオロ−2−(メチルアミノ)ピリジン
の合成 2,3,5,6−テトラフルオロピリジン4.5gとメチルアミ
ン(10%水溶液)10mlを10mlのアセトニトリルに加え、
50℃で2時間撹拌したのち、50mlのクロロホルムを加
え、250mlの蒸留水で4回洗浄した。クロロホルム層を
無水硫酸マグネシウムで乾燥後減圧下に濃縮し、淡褐色
の油状物として粗製の標記化合物を得た。
1HNMR(CDCl3)δ; 2.99(d,J=5Hz,3H),4.53(brs,1H),7.20(ddd,J=7H
z,8Hz,9Hz,1H) 〔参考例8〕 2−ベンジルアミノ−3,5−ジフルオロ−6−(メチル
アミノ)ピリジンの合成 上記の3,5,6−トリフルオロ−2−(メチルアミノ)
ピリジン全量を、10gのベンジルアミン、とともに20ml
のN−メチルピロリドンに加え、140℃で19時間撹拌し
た。放冷した後、50mlのクロロホルムを加え、200mlの
蒸留水で6回洗浄した。クロロホルム層を無水硫酸マグ
ネシウムで乾燥後減圧下に濃縮し、油状物として粗製の
標記化合物を得た。
〔参考例9〕 2−アミノ−3,5−ジフルオロ−6−(メチルアミノ)
ピリジンの合成 2−ベンジルアミノ−3,5−フルオロ−6−(メチル
アミノ)ピリジンの全量を0.55gの10%パラジウム炭素
とともに10mlのメタノールと1mlの濃塩酸の混液に加
え、50℃で一晩水素添加した。触媒を濾別したのち溶媒
等を減圧下留去した。残渣に50mlのクロロホルムを加
え、50mlの5%炭酸ナトリウム水溶液で洗浄した。クロ
ロホルム層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後減圧下に濃
縮し、析出した固体を濾取し、840mgの標記化合物を淡
灰色固体として得た。
1HNMR(CDCl3)δ; 2.95(d,J=5Hz,3H),4.19(brs,3H),6.98(t,J=10H
z,1H) 〔実施例15〕 エチル 8−クロロ−6,7−ジフルオロ−1−(3,5−ジ
フルオロ−6−メチルアミノピリジン−2−イル)−4
−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボキシレ
ートの合成 0.70gの3−クロロ−2,4,5−トリフルオロベンゾイル
酢酸エチルエステルから常法によって作成した3−エト
キシ−2−(3−クロロ−2,4,5−トリフルオロベンゾ
イル)アクリル酸エチルエステルを溶かしたクロロホル
ム溶液5mlに、2−アミノ−3,5−ジフルオロ−6−(メ
チルアミノ)ピリジン430mgを加えた。この溶液を減圧
下に濃縮した。これに、0.3gの無水炭酸カリウムと2ml
のN,N−ジメチルホルムアミドを加えて90℃で10分撹拌
した。放冷し、30mlのクロロホルムと300mlの蒸留水を
加えて分液、ついでクロロホルム層を、300mlの蒸留水
で2回洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥後減圧
下に濃縮し放置した。析出物を濾取、エタノール、ジイ
ソプロピルエーテルの順に洗って、784mgの標記化合物
を無色粉末として得た。
融点:207−209℃ 1HNMR(CDCl3)δ; 1.41(t,J=7Hz,3H),2.98(d,J=5Hz,3H),4.41(q,J
=7Hz,2H),4.85(brs,1H),7.23(dd,J=8Hz,9Hz,1
H),8.32(dd,J=8Hz,10Hz,1H),8.50(s,1H) 〔実施例16〕 8−クロロ−6,7−ジフルオロ−1−(3,5−ジフルオロ
−6−メチルアミピリジン−2−イル)−4−オキソ−
1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸の合成 エチル 8−クロロ−6,7−ジフルオロ−1−(3,5−
ジフルオロ−6−メチルアミノピリジン−2−イル)−
4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボキシ
レート510mgを3mlの4mlの4規定塩酸と1mlの酢酸の混液
(1:1,v/v)に加えて、2時間半撹拌加熱環流した。2ml
の蒸留水を加えた後放冷し、析出物を濾取し、エタノー
ル、ジイソプロピルエーテルの順に洗って454mgの標記
化合物を灰色粉末として得た。
融点:236−242℃ 1HNMR(d6−DMSO)δ; 2.67(d,J=5Hz,3H),5.94(brs,1H),7.06(t,J=8Hz,
1H),7.45(dd,J=10Hz,12Hz,1H),8.41(dd,J=9Hz,10
Hz,1H),8.72(s,1H) 〔実施例17〕 7−(3−アミノアゼチジン−1−イル)−8−クロロ
−6−フルオロ−1−(3,5−ジフルオロ−6−メチル
アミノピリジン−2−イル)−4−オキソ−1,4−ジヒ
ドロキノリン−3−カルボン酸の合成 8−クロロ−6,7−ジフルオロ−1−(3,5−ジフルオ
ロ−6−メチルアミノピリジン−2−イル)−4−オキ
ソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸100mg、3
−アミノアゼチジン二塩酸塩60mg、N−メチルピロリジ
ン120mgを400mgのN,N−ジメチルホルムアミドに加え、
1時間100℃で撹拌した。0.5mlのエタノールを加えた後
放冷し、析出物を濾取、エタノール、ジイソプロピルエ
ーテルの順に洗って、102mgの標記化合物を無色粉末と
して得た。
融点:222−227℃(分解) 1HNMR(d6−DMSO)δ; 2.77(d,J=5Hz,3H),3.75(m,1H),4.07(m,2H),4.67
(m,2H),7.19(brs,1H),7.88(d,J=14Hz,1H),7.95
(t,J=7Hz,1H),8.70(s,1H) 〔参考例10〕 2−ベンジルアミノ−3,5,6−トリフルオロ−4−メチ
ルピリジンの合成 2,3,5,6−テトラフルオロ−4−メチルピリジン1.65g
とベンジルアミン2.30gを2mlのN−メチルピロリドンに
加え、80℃で2時間撹拌した。放冷した後、25mlのクロ
ロホルムを加え、300mlの蒸留水で3回洗浄した、クロ
ロホルム層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後減圧下に濃
縮し、粗製の標記化合物を得た。
〔参考例11〕 2−アミノ−3,5,6−トリフルオロ−4−メチルピリジ
ンの合成 上記の粗製2−ベンジルアミノ−3,5,6−トリフルオ
ロ−4−メチルピリジンの全量を0.18gの10%パラジウ
ム炭素と2mlの酢酸ともに4mlのメタノールに加え、50℃
で一昼夜水素添加した。触媒を濾別したのち溶媒等を減
圧下留去し、1.35gの標記化合物を無色固体として得
た。
1HNMR(CDCl3)δ; 2.26(t,J=2Hz,3H),4.40(brs,2H) 〔参考例12〕 2−アミノ−3,5−ジフルオロ−6−(p−メトキシベ
ンジルアミノ)−4−メチルピリジンの合成 2−アミノ−3,5,6−トリフルオロ−4−メチルピリ
ジン1.35gを、3.0gのp−メトキシベンジルアミンとと
もに3mlのN−メチルピロリドンに加え、窒素雰囲気下1
40℃で18時間撹拌した。放冷した後、30mlのクロロホル
ムを加え、300mlの蒸留水で3回洗浄した。クロロホル
ム層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後減圧下に濃縮し、
残渣をクロマトグラフィーに付し(シリカゲル20g、溶
出液:クロロホルム・n−ヘキサン1:1→クロロホル
ム)淡黄色の油状物として0.90gの粗製の標記化合物を
得た。
1HNMR(CDCl3)δ; 2.15(t,J=2Hz,3H),3.80(s,3H),4.11(brs,2H),4.
41(brs,1H),4.48(m,2H),6.87(d,J=8Hz,2H),7.27
(d,J=8Hz,2H) 〔実施例18〕 エチル 8−クロロ−1−[3,5−ジフルオロ−6−
(p−メトキシベンジルアミノ)−4−メチルピリジン
−2−イル]−6,7−ジフルオロ−4−オキソ−1,4−ジ
ヒドロキノリン−3−カルボンキシレートの合成 0.78gの3−クロロ−2,4,5−トリフルオロベンゾイル
酢酸エチルエステルから常法によって作成した3−エト
キシ−2−(3−クロロ−2,4,5−トリフルオロベンゾ
イル)アクリル酸エチルエステルを溶かしたクロロホル
ム溶液3mlに、2−アミノ−3,5−ジフルオロ−6−(p
−メトキシベンジルアミノ)−4−メチルピリジン0.90
gを加えた。この溶液を減圧下に濃縮し、残渣に、1.3g
の無水炭酸カリウムと3mlのN,N−ジメチルホルムアミド
を加えて90℃で15分撹拌した。放冷し、30mlのクロロホ
ルムと300mlの蒸留水を加えて分液、ついでクロロホル
ム層を300mlの蒸留水で2回洗浄した後、無水硫酸マグ
ネシウムで乾燥後減圧下に濃縮し褐色の油状物として粗
製の標記化合物を得た。
〔実施例19〕 1−(6−アミノ−3,5−ジフルオロ−4−メチルピリ
ジン−2−イル)−8−クロロ−6,7−ジフルオロ−4
−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸の
合成 エチル 8−クロロ−1−[3,5−ジフルオロ−6−
(p−メトキシベンジルアミノ)−4−メチルピリジン
−2−イル]−6,7−ジフルオロ−4−オキソ−1,4−ジ
ヒドロキノリン−3−カルボキシレートの全量を2.5ml
の4規定塩酸と2.5mlの酢酸の混液に加えて、3時間撹
拌加熱環流した。放冷、放置し残渣に10mlの蒸留水を加
えて減圧下に濃縮し、ついで10mlのエタノールを加えて
減圧下に濃縮する操作を3回繰り返した後、残渣に6ml
のクロロホルムを加え1時間撹拌加熱環流、放冷し析出
物を濾取、エタノール、ジイソプロピルエーテルの順に
洗って128mgの標記化合物を無色粉末として得た。
融点:253−257℃ 1HNMR(d6−DMSO)δ; 2.24(s,3H),6.67(brs,2H),8.38(t,J=9Hz,1H),8.
89(s,1H) 〔実施例20〕 7−(3−アミノアゼチジン−1−イル)−1−(6−
アミノ−3,5−ジフルオロ−4−メチルピリジン−2−
イル)−8−クロロ−6−フルオロ−4−オキソ−1,4
−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸の合成 1−(6−アミノ−3,5−ジフルオロ−4−メチルピ
リジン−2−イル)−8−クロロ−6,7−ジフルオロ−
4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸5
0mg、3−アミノアゼチジン二塩酸塩40mg、N−メチル
ピロリジン120mgを280mgのN,N−ジメチルホルムアミド
に加え、1時間90℃で撹拌した。0.4mlのエタノールを
加えた後放冷し、析出物を濾取、エタノール、ジイソプ
ロピルエーテルの順に洗って、45mgの標記化合物を無色
粉末として得た。
融点:243−245℃(分解) 1HNMR(d6−DMSO)δ; 2.23(s,3H),3.71(m,1H),4.05(m,2H),4.67(m,2
H),6.60(brs,2H),7.85(d,J=14Hz,1H),8.64(s,1
H) 〔参考例13〕 4−(t−ブチルアミノ)−2,3,5,6−テトラフルオロ
ピリジンの合成 ペンタフルオロピリジン24.5gを100mlのアセトニトリ
ルに加え、水浴につけて撹袢しながらt−ブチルアミン
30gを滴下した。室温に戻し150mlのクロロホルムを加
え、800mlの蒸留水で2回洗浄した。クロロホルム層を
無水硫酸マグネシウムで乾燥後減圧下に濃縮し、淡黄色
の油状物として23gの標記化合物を得た。
〔参考例14〕 2−ベンジルアミノ−4−(t−ブチルアミノ)−3,5,
6−トリフルオロピリジンの合成 4−(t−ブチルアミノ)−2,3,5,6−テトラフルオ
ロピリジン6.8gを7.2gのベンジルアミンとともに10mlの
N−メチルピロリドンに加え、115℃で一昼夜撹拌し
た。放冷した後、40mlのクロロホルムを加え、400mlの
蒸留水で3回洗浄した。クロロホルム層を無水硫酸マグ
ネシウムで乾燥後減圧下に濃縮し、暗緑色の油状物とし
て約8.0gの粗製の標記化合物を得た。
1HNMR(CDCl3)δ; 1.39(s,9H),4.16(brs,1H),4.55(brs,2H),4.48
(m,2H),7.35(m,5H) 〔参考例15〕 2−アミノ−4−(t−ブチルアミノ)−3,5,6−トリ
フルオロピリジンの合成 粗製2−ベンジルアミノ−4−(t−ブチル)アミノ
−3,5,6−トリフルオロピリジンの4.0gを0.43gの10%パ
ラジウム炭素とともに13mlの酢酸に加え、60℃で6時間
水素添加した。触媒を濾別したのち溶媒等を減圧下留去
し褐色の油状物として粗製の標記化合物を得た。
〔参考例16〕 エチル 3−[(4−t−ブチルアミノ−3,5,6−トリ
フルオロピリジン2−イル)アミノ]−2−(3−クロ
ロ−2,4,5−トリフルオロベンゾイル)アクリレートの
合成 エチル 3−クロロ−2,4,5−トリフルオロベンゾイ
ルアセテート1.4gに無水酢酸1.5g,オルトぎ酸トリエチ
ル1.5gを加え2時間加熱還流後、溶媒を留去し、残渣に
トルエンを加え共沸させた、残渣の半量にクロロホルム
3mlを加え、2−アミノ−3,5,6−トリフルオロ−4−
(t−ブチルアミノ)ピリジン1gのクロロホルム5ml溶
液を氷冷下で滴下し、室温で2時間攪拌した。溶媒を留
去し、析出した固体を濾取、ジエチルエーテルで洗い、
標記化合物1.14gを得た。
〔実施例21〕 エチル 1−(4−t−ブチルアミノ−3,5,6−トリフ
ルオロピリジン2−イル)−8−クロロ−6,7−ジフル
オロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カル
ボキシレートの合成 エチル 3−[(4−t−ブチルアミノ−3,5,6−ト
リフルオロピリジン−2−イル)アミノ]−2−(3−
クロロ−2,4,5−トリフルオロベンゾイル)アクリレー
ト1.14gのN,N−ジメチルホルムアミド6ml溶液に、炭酸
カリウム700mgを加え、室温で3.5時間攪拌した。反応液
を氷水中に注入し、酢酸エチルを加え抽出し有機層を分
取し、硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去し、固体
を濾取し無色粉末の標記化合物1.25gを得た。
融点:145−146℃ 1HNMR(CDCl3)δ; 1.40(t,J=7Hz,3H),1.48(s,9H),4.41(q,J=7Hz,2
H),4.78(1H,brs),8.31(t,J=9Hz,1H),8.44(1H,
s) 〔実施例22〕 1−(4−アミノ−3,5,6−トリフルオロピリジン−2
−イル)−8−クロロ−6,7−ジフルオロ−4−オキソ
−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸の合成 エチル 1−(4−t−ブチルアミノ−3,5,6−トリ
フルオロピリジン−2−イル)−8−クロロ−6,7−ジ
フルオロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−
カルボキシレート300mgに12規定塩酸3ml、酢酸0.5mlを
加えて、1.5時間加熱還流した。反応液を放冷後、析出
した固体を濾取し、エタノール続いてジエチルエーテル
で洗い、無色粉末の標記化合物168mgを得た。
融点:280−283℃ 1HNMR(d6−DMSO)δ; 7.54(s,1H),8.38(dd,J=9Hz,10Hz,1H),8.98(s,1
H) 〔実施例23〕 7−(3−アミノアゼチジン−1−イル)−1−(4−
アミノ−3,5,6−トリフルオロピリジン−2−イル)−
8−クロロ−6−フルオロ−4−オキソ−1,4−ジヒド
ロキノリン−3−カルボン酸の合成 3−アミノアゼチジン二塩酸塩70mg、トリエチルアミ
ン250mgのジメチルスルホキシド1ml溶液を80℃で攪拌し
ている中に、1−(4−アミノ−3,5,6−トリフルオロ
ピリジン−2−イル)−8−クロロ−6,7−ジフルオロ
−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン
酸150mgを加え、80℃で1時間攪拌した。反応液を放冷
後、ジエチルエーテルでデカントし、残渣にエタノール
を加えて固体を分散させ、濾取し固体をエタノールで洗
い乾燥し、淡黄色粉末の標記化合物85mgを得た。
融点:230℃以上で分解 1HNMR(d6−DMSO+TFA)δ; 4.05(m,1H),4.45(m,2H),4.77(m,2H),7.50(2H,br
s),7.93(d,J=14Hz,1H),8.32(brs,2H),8.80(s,1
H) 〔参考例17〕 3,5−ジアミノ−2−クロロピリジンの合成 鉄粉2.19g、水5ml、エタノール10mlを合わせ、80℃で
2分間撹拌した。濃塩酸1mlを少しずつ加え、同温で液
性が中性になるまで撹拌した。2−クロロ−3,5−ジニ
トロピリジン1gをエタノール5mlに懸濁させ反応液に少
しずつ加え、80℃で40分撹拌した。反応液を放冷後、鉄
をセライトでろ去し濾液の溶媒を留去した。残渣にエタ
ノールを加えて固体を分散させて濾取し、標記化合物36
0mgを得た。
〔参考例18〕 エチル 3−[(5−アミノ−6−クロロピリジン−3
−イル)アミノ]−2−(3−クロロ−2,4,5−トリフ
ルオロベンゾイル)アクリレートの合成 エチル 3−クロロ−2,4,5−トリフルオロベンゾイ
ルアセテート1.4gに無水酢酸1.5g,オルトぎ酸トリエチ
ル1.5gを加え2時間加熱還流後、溶媒を留去し、残渣に
トルエンを加え共沸させた。残渣の半量にクロロホルム
3mlを加え、3,5−ジアミノ−2−クロロピリジン360mg
のエタノール3ml溶液を室温で滴下し、室温で30分撹拌
した。反応液の溶媒を留去し、カラムクロマトグラフィ
ーにより精製し標記化合物200mgを得た。
〔実施例24〕 エチル 1−(5−アミノ−6−クロロピリジン−3−
イル)−8−クロロ−6,7−ジフルオロ−4−オキソ−
1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボキシレートの合成 エチル 3−[(5−アミノ−6−クロロピリジン−
3−イル)アミノ]−2−(3−クロロ−2,4,5−トリ
フルオロベンゾイル)アクリレート180mgのN,N−ジメチ
ルホルムアミド3ml溶液へ、炭酸カリウム57mgを加え、
室温で2時間攪拌した。反応液を氷水中に注入し、酢酸
エチルを加え抽出し有機層を分取し、硫酸マグネシウム
で乾燥後、溶媒を留去し、固体を濾取し、淡黄色粉末の
標記化合物125mgを得た。
融点:233−236℃ 1HNMR(CDCl3)δ; 1.39(t,J=7Hz,3H),4.40(q,J=7Hz,2H),4.46(brs,
2H),7.04(s,1H),7.26(s,1H),7.86(s,1H),8.32
(t,J=9Hz,1H),8.37(s,1H) 〔実施例25〕 1−(5−アミノ−6−クロロピリジン−3−イル)−
8−クロロ−6,7−ジフルオロ−4−オキソ−1,4−ジヒ
ドロキノリン−3−カルボン酸の合成 エチル 1−(5−アミノ−6−クロロピリジン−3
−イル)−8−クロロ−6,7−ジフルオロ−4−オキソ
−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボキシレート100mg
に濃塩酸3mlを加えて2時間還流した。反応液を放冷
後、析出した固体を濾取した。固体をエタノールで洗
い、淡黄色粉末の標記化合物86mgを得た。
融点:277−281℃ 1HNMR(d6−DMSO)δ; 7.37(s,1H),7.86(s,1H),8.41(t,J=9Hz,1H),8.69
(s,1H) 〔実施例26〕 7−(3−アミノアゼチジン−1−イル)−1−(5−
アミノ−6−クロロピリジン−3−イル)−8−クロロ
−6−フルオロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン
−3−カルボン酸の合成 3−アミノアゼチジン・二塩酸塩53mg、トリエチルア
ミン146mgのジメチルスルホキシド1ml溶液を80℃で攪拌
している中に、1−(5−アミノ−6−クロロピリジン
−3−イル)−8−クロロ−6,7−ジフルオロ−4−オ
キソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸80mgを
加え、80℃で1時間攪拌した。反応液を放冷後、ジエチ
ルエーテルでデカントし、残渣にエタノールを加えて固
体を分散させ、濾取し固体をエタノールで洗い乾燥し、
淡黄色粉末の標記化合物45mgを得た。
融点:280℃以上 1HNMR(d6−DMSO)δ; 3.78(m,1H),4.14(m,2H),4.64(m,2H),6.04(br,2
H),7.30(s,1H),7.75(s,1H),7.89(d,J=14Hz,1
H),8.49(s,1H) 〔参考例19〕 2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンの合成 5−フルオロウラシル25.3gを五塩化りん72.9gとよく
混合し、徐々に加熱して130℃として4時間反応した。
(約1時間で液化し、急速に反応が進んだ。)300mlの
氷水と200mlのクロロホルムを加え、20分撹拌した。不
溶物をセライトを通して濾別し、濾液を分液した。クロ
ロホルム層を、5%炭酸ナトリウム水溶液で洗った後、
無水硫酸マグネシウムで乾燥、減圧下に濃縮し褐色の油
状物として(低温では結晶化)30.6gの標記化合物を得
た。
1HNMR(CDCl3)δ;8.49(s,1H) 〔参考例20〕 4−(t−ブチルアミノ)−2−クロロ−5−フルオロ
ピリミジンの合成 2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジン6.4g、t−
ブチルアミン7.0gを20mlのアセトニトリルに加えて、50
℃で20分撹拌した。減圧下に濃縮し、40mlの蒸留水と70
mlのクロロホルムを加え分液した。クロロホルム層を無
水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下に濃縮し、析出し
た淡黄色の結晶をジイソプロピルエーテルに分散して濾
取し、4.1gの標記化合物を得た。
1HNMR(CDCl3)δ; 1.51(s,9H),5.07(brs,1H),7.83(d,J=3Hz,1H) 〔参考例21〕 2−ベンジルアミノ−4−(t−ブチルアミノ)−5−
フルオロピリミジンの合成 4−(t−ブチルアミノ)−2−クロロ−5−フルオ
ロピリミジン1.8g、ベンジルアミン4.0gを5mlのN−メ
チルピロリドンに加えて、140℃で17時間撹袢した。300
mlの蒸留水と40mlのクロロホルムを加え分液した。クロ
ロホルム層を300mlの蒸留水で二回洗った後、無水硫酸
マグネシウムで乾燥、減圧下に濃縮し、析出した淡黄色
の結晶をジイソプロピルエーテルに分散して濾取し、1.
9gの標記化合物を得た。
1HNMR(CDCl3)δ; 1.40(s,9H),4.54(d,J=6Hz,2H),4.71(brs,1H),5.
06(brs,1H),7.33(m,5H),7.65(d,J=3Hz,1H) 〔参考例22〕 2−アミノ−4−(t−ブチルアミノ)−5−フルオロ
ピリミジンの合成 2−ベンジルアミノ−4−(t−ブチルアミノ)−5
−フルオロピリミジン1.00gを215mgの10%パラジウム炭
素とともに8mlの酢酸に加え、60℃で10日間水素添加し
た。触媒を濾別したのち溶媒等を減圧下留去した。10ml
のエタノールを加えて減圧下に濃縮する操作を三回繰り
返した後、残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲ
ル、25g、溶出液;クロロホルム→クロロホルム:メタ
ノール=200:1)で分離し、対応するフラクションを集
めて減圧下に濃縮し、360mgの標記化合物を淡灰色固体
として得た。
1HNMR(CDCl3)δ; 1.47(s,9H),4.92(brs,1H),5.57(brs,2H),7.51
(d,J=3Hz,1H) 〔実施例27〕 エチル 1−[4−(t−ブチルアミノ)−5−フルオ
ロピリミジン−2−イル]−8−クロロ−6,7−ジフル
オロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カル
ボキシレートの合成 210mgの3−クロロ−2,4,5−トリフルオロベンゾイル
酢酸エチルエステルから常法によって作成した3−エト
キシ−2−(3−クロロ−2,4,5−トリフルオロベンゾ
イル)アクリル酸エチルエステルを溶かしたクロロホル
ム溶液3mlに、2−アミノ−4−(t−ブチルアミノ)
−5−フルオロピリミジン340mgを加えた。この溶液を
減圧下に濃縮した。残渣に、550mgの無水炭酸カリウム
と2mlのN,N−ジメチルホルムアミドを加えて90℃で1時
間10分撹拌した。放冷し、30mlのクロロホルムと300ml
の蒸留水を加えて分液、ついでクロロホルム層を、300m
lの蒸留水で2回洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで
乾燥後減圧下に濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフ
ィー(シリカゲル、16g、溶出液;クロロホルム:メタ
ノール=200:1)で分離し、対応するフラクションを集
めて減圧下に濃縮した。残渣に0.5mlのエタノールを加
えて放置し、析出物を濾取、エタノール、ジイソプロピ
ルエーテルの順に洗って、98mgの標記化合物を無色粉末
として得た。
融点:201−205℃ 1HNMR(CDCl3)δ; 1.38(t,J=7Hz,3H),1.43(s,9H),4.39(q,J=7Hz,2
H),5.30(brs,1H),8.02(d,J=3Hz,1H),8.24(t,J=
9Hz,1H),8.90(s,1H) 〔実施例28〕 1−(4−アミノ−5−フルオロピリミジン−2−イ
ル)−8−クロロ−6,7−ジフルオロ−4−オキソ−1,4
−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸の合成 エチル −1−[4−(t−ブチルアミノ)−5−フ
ルオロピリミジン−2−イル]−8−クロロ−6,7−ジ
フルオロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−
カルボキシレート90mgを0.4mlの4規定塩酸と1mlの酢酸
の混液(1:1,v/v)に加えて、3時間拌撹拌加熱環流し
た。放冷し、析出物を濾取し、エタノール,ジイソプロ
ピルエーテルの順に洗って48mgの標記化合物を無色粉末
として得た。
融点:242−246℃ 1HNMR(d6−DMSO)δ; 8.04(brs,2H),8.33(d,J=3Hz,1H),8.34(t,J=9Hz,
1H),9.02(s,1H) 〔実施例29〕 7−(3−アミノアゼチジン−1−イル)−1−(4−
アミノ−5−フルオロピリミジン−2−イル)−8−ク
ロロ−6−フルオロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノ
リン−3−カルボン酸の合成 1−(4−アミノ−5−フルオロピリミジン−2−イ
ル)−8−クロロ−6,7−ジフルオロ−4−オキソ−1,4
−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸25mg、3−アミノ
アゼチジン二塩酸塩20mg、N−メチルピロリジン50mgを
100mgのN,N−ジメチルホルムアミドに加え、1時間90℃
で撹拌した。0.2mlのエタノールを加えた後放冷し、析
出物を濾取し、エタノール、ジイソプロピルエーテルの
順に洗って、10mgの標記化合物を無色粉末として得た。
融点:269−271℃(分解) 1HNMR(d6−DMSO)δ; 3.73(m,1H),4.07(m,2H),4.67(m,2H),7.81(d,J=
15Hz,1H),7.95(brs,1H),8.29(d,J=3Hz,1H),8.83
(s,1H) 〔参考例23〕 2−アミノ−3,5−ジフルオロ−6−メトキシピリジン
の合成 2−アミノ−3,5,6−トリフルオロピリジン500mgを、
800mgの28%ソジウムメトキシド/メタノール溶液とと
もに1mlのメタノールに加え、70℃で3時間拌撹拌し
た。放冷した後、25mlのクロロホルムを加え、5mlの蒸
留水で洗浄した。クロロホルム層を無水硫酸マグネシウ
ムで乾燥後減圧下に濃縮し、標記化合物を得た。
〔実施例30〕 エチル 8−クロロ−1−(3,5−ジフルオロ−6−メ
トキシピリジン−2−イル)−6,7−ジフルオロ−4−
オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボキシレー
トの合成 0.78gの3−クロロ−2,4,5−トリフルオロベンゾイル
酢酸エチルエステルから常法によって作成した3−エト
キシ−2−(3−クロロ−2,4,5−トリフルオロベンゾ
イル)アクリル酸エチルエステルを溶かしたクロロホル
ム溶液3mlに、2−アミノ−3,5−ジフルオロ−6−メト
キシピリジンをTLCで反応を追跡しながらアミノアクリ
レート体への変換が終了するまで加えた。この溶液を減
圧下に濃縮し、残渣に、0.80gの無水炭酸カリウムと2ml
のN,N−ジメチルホルムアミドを加えて90℃で15分撹拌
した。放冷し、30mlのクロロホルムと300mlの蒸留水を
加えて分液、ついでクロロホルム層を、300mlの蒸留水
で2回洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥後減圧
下に濃縮し放置した。析出物をエタノールに分散して濾
取、エタノールで洗って、615mgの標記化合物を淡褐色
粉末として得た。
融点:140−143℃ 1HNMR(CDCl3)δ; 1.41(t,J=7Hz,3H),3.99(s,3H),4.41(q,J=7Hz,2
H),7.44(t,J=8Hz,1H),8.33(dd,J=8Hz,10Hz),8.4
5(s,1H) 〔実施例31〕 8−クロロ−1−(3,5−ジフルオロ−6−メトキシピ
リジン−2−イル)−6,7−ジフルオロ−4−オキソ−
1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸の合成 エチル 8−クロロ−1−(3,5−ジフルオロ−6−
メトキシピリジン−2−イル)−6,7−ジフルオロ−4
−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボキシレ
ート385mgを1mlの4規定塩酸と1mlの酢酸の混液に加え
て、30分間撹拌加熱環流した。2mlの蒸留水を加えて放
冷、放置し析出物を濾取、エタノール,ジイソプロピル
エーテルの順に洗って297mgの標記化合物を無色粉末と
して得た。
融点:205−210℃ 1HNMR(d6−DMSO)δ; 3.92(s,3H),8.39(t,J=9Hz,1H),8.40(t,J=9Hz,1
H),9.03(s,1H) 〔実施例32〕 7−(3−アミノアゼチジン−1−イル)−8−クロロ
−1−(3,5−ジフルオロ−6−メトキシピリジン−2
−イル)−6−フルオロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロ
キノリン−3−カルボン酸の合成 8−クロロ−1−(3,5−ジフルオロ−6−メトキシ
ピリジン−2−イル)−6,7−ジフルオロ−4−オキソ
−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸75mg、3−
アミノアゼチジン二塩酸塩65mg、N−メチルピロリジン
150mgを500mgのアセトニトリルに加え、1時間加熱還流
した。析出物を濾取、エタノール、ジイソプロピルエー
テルの順に洗って、28mgの標記化合物を無色粉末として
得た。
融点:171−175℃ 1HNMR(d6−DMSO)δ; 3.70(m,1H),3.91(s,3H),4.05(m,2H),4.66(m,2
H),7.88(d,J=14Hz,1H),8.34(t,J=9Hz,1H),8.79
(s,1H) 〔実施例33〕 エチル 7−クロロ−1−(3,5−ジフルオロ−6−メ
トキシピリジン−2−イル)−6−フルオロ−4−オキ
ソ−1,4−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−カルボキ
シレートの合成 1.25gの2,6−ジクロロ−5−フルオロニコチノイル酢
酸エチルエステルから常法によって作成した3−エトキ
シ−2−(2,6−ジクロロ−5−フルオロニコチノイ
ル)アクリル酸エチルエステルを溶かしたクロロホルム
の溶液10mlに、粗製2−アミノ−3,5−ジフルオロ−6
−メトキシピリジンをTLCで反応を追跡しながらアミノ
アクリレート体への変換が終了するまで加えた。この溶
液を減圧下に濃縮した。これに、2.0gの無水炭酸カリウ
ムと4mlのN,N−ジメチルホルムアミドを加えて90℃で20
分撹拌した。放冷し、50mlのクロロホルムと300mlの蒸
留水を加えて分液、ついでクロロホルム層を、300mlの
蒸留水で2回洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥
後減圧下に濃縮した。析出物をエタノールに分散して濾
取、エタノール、ジイソプロピルエーテルの順に洗っ
て、1010mgの標記化合物を淡褐色粉末として得た。
融点:208−212℃ 1HNMR(CDCl3)δ; 1.42(t,J=7Hz,3H),4.04(s,3H),4.40(q,J=7Hz,2
H),7.50(t,J=8Hz,1H),8.48(d,J=7Hz,1H),8.69
(s,1H) 〔実施例34〕 7−クロロ−1−(3,5−ジフルオロ−6−メトキシピ
リジン−2−イル)−6−フルオロ−4−オキソ−1,4
−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸の合
成 エチル 7−クロロ−1−(3,5−ジフルオロ−6−
メトキシピリジン−2−イル)−6−フルオロ−4−オ
キソ−1,4−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−カルボ
キシレート300mgを1.5mlの3規定塩酸と酢酸の混液(1:
1,v/v)に加えて、1時間撹拌加熱環流した。2mlの蒸留
水を加えて10分加熱環流した後放冷し、析出物を濾取
し、エタノール、ジイソプロピルエーテルの順に洗って
248mgの標記化合物を淡褐色粉末として得た。
融点:220−225℃ 1HNMR(d6−DMSO)δ; 3.97(s,3H),8.42(t,J=9Hz,1H),8.76(d,J=7Hz,1
H),9.21(s,1H) 〔実施例35〕 7−[(3S)−3−アミノピロリジン−1−イル]−1
−(3,5−ジフルオロ−6−メトキシピリジン−2−イ
ル)−6−フルオロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−1,8
−ナフチリジン−3−カルボン酸の合成 7−クロロ−1−(3,5−ジフルオロ−6−メトキシ
ピリジン−2−イル)−6−フルオロ−4−オキソ−1,
4−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸82m
g、(3S)−3−アミノピロリジン70mg、トリエチルア
ミン60mgを400mgのN,N−ジメチルホルムアミドに加え、
80℃で30分間加熱環流した。2.5mlのエタノールを加え
て5分加熱環流した後放冷し、析出物を濾取、エタノー
ル、ジイソプロピルエーテルの順に洗って、102mgの標
記化合物を淡褐色粉末として得た。
融点:231−233℃ 1HNMR(d6−DMSO)δ; 1.65(m,1H),1.93(m,1H),3.95(s,3H),8.02(d,J=
13Hz,1H),8.35(t,J=9Hz,1H),8.94(s,1H)(一部の
シグナルは水のプロトンと重なって判別できていない) 〔実施例36〕 7−[(3S,4S)−3−アミノ−4−メチルピロリジン
−1−イル]−1−(3,5−ジフルオロ−6−メトキシ
ピリジン−2−イル)−6−フルオロ−4−オキソ−1,
4−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸の合
成 7−クロロ−1−(3,5−ジフルオロ−6−メトキシ
ピリジン−2−イル)−6−フルオロ−4−オキソ−1,
4−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸85m
g、(3S,4S)−3−アミノ−4−メチルピロリジン二塩
酸塩70mg、トリエチルアミン150mgを500mgのN,N−ジメ
チルホルムアミドに加え、80℃で30分間加熱環流した。
2.5mlのエタノールを加えて5分加熱環流した後放冷
し、析出物を濾取、エタノール、ジイソプロピルエーテ
ルの順に洗って、105mgの標記化合物を無色粉末として
得た。
融点:226−229℃ 1HNMR(d6−DMSO)δ; 0.94(brd,J=8Hz,3H),2.16(m,1H),3.95(s,3H),8.
02(d,J=13Hz,1H),8.35(m,1H),8.95(s,1H)(一部
のシグナルは水のプロトンと重なって判別できていな
い) 〔実施例37〕 1−(6−アミノ−3,5−ジフルオロピリジン−2−イ
ル)−8−ブロモ−6,7−ジフルオロ−4−オキソ−1,4
−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸の合成 エチル 8−ブロモ−1−[6−(t−ブチルアミ
ノ)−3,5−ジフルオロピリジン−2−イル]−6,7−ジ
フルオロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−
カルボキシレート1.38gを3.5mlの4規定塩酸と3.5mlの
酢酸の混液に加えて、5時間撹拌加熱環流した。5mlの
蒸留水を加えた後放冷し、析出物を濾取し、エタノー
ル、ジイソプロピルエーテルの順に洗って1.10gの標記
化合物を無色粉末として得た。
融点:272−278℃ 1HNMR(d6−DMSO)δ; 6.80(s,2H),7.99(t,J=9Hz,1H),8.38(t,J=9Hz,1
H),8.93(s,1H) 〔実施例38〕 1−(6−アミノ−3,5−ジフルオロピリジン−2−イ
ル)−6,7,8−トリフルオロ−4−オキソ−1,4−ジヒド
ロキノリン−3−カルボン酸の合成 エチル 1−[6−(t−ブチルアミノ)−3,5−ジ
フルオロピリジン−2−イル]−6,7,8−トリフルオロ
−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボキ
シレート235mgを0.5mlの4規定塩酸と0.5mlの酢酸の混
液に加えて、7時間撹拌加熱環流した。1mlの蒸留水を
加えた後放冷し、析出物を濾取し、エタノール、ジイソ
プロピルエーテルの順に洗って182mgの標記化合物を無
色粉末として得た。
融点:280℃以上 1HNMR(d6−DMSO)δ; 6.81(brs,2H),8.04(t,J=9Hz,1H),8.23(m,1H),8.
98(s,1H) 〔実施例39〕 7−(3−アミノアゼチジン−1−イル)−1−(6−
アミノ−3,5−ジフルオロピリジン−2−イル)−8−
ブロモ−6−フルオロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキ
ノリン−3−カルボン酸の合成 1−(6−アミノ−3,5−ジフルオロピリジン−2−
イル)−8−ブロモ−6,7−ジフルオロ−4−オキソ−
1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸105mg、3−ア
ミノアゼチジン二塩酸塩70mg、N−メチルピロリジン15
0mgを300mgのN,N−ジメチルホルムアミドに加え、1時
間90℃で撹拌した。0.3mlのエタノールを加えた後放冷
し、析出物を濾取、エタノール、ジイソプロピルエーテ
ルの順に洗って、79mgの標記化合物を無色粉末として得
た。
融点:258−264℃(分解) 1HNMR(d6−DMSO)δ; 3.73(m,1H),4.06(m,2H),4.69(m,2H),6.75(brs,2
H),7.89(d,J=14Hz,1H),7.94(t,J=9Hz,1H),8.70
(s,1H) 〔実施例40〕 7−(3−アミノアゼチジン−1−イル)−1−(6−
アミノ−3,5−ジフルオロピリジン−2−イル)−6,8−
ジフルオロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3
−カルボン酸の合成 1−(6−アミノ−3,5−ジフルオロピリジン−2−
イル)−6,7,8−トリフルオロ−4−オキソ−1,4−ジヒ
ドロキノリン−3−カルボン酸90mg、3−アミノアゼチ
ジン二塩酸塩50mg、N−メチルピロリジン110mgを270mg
のN,N−ジメチルホルムアミドに加え、1時間90℃で撹
拌した。0.3mlのエタノールを加えた後放冷し、析出物
を濾取、エタノール、ジイソプロピルエーテルの順に洗
って、70mgの標記化合物を無色粉末として得た。
融点:256−260℃(分解) 1HNMR(d6−DMSO)δ; 3.76(m,1H),3.94(m,2H),4.44(m,2H),6.74(brs,2
H),7.78(d,J=13Hz,1H),7.99(t,J=9Hz,1H),8.73
(s,1H) 〔実施例41〕 1−(6−アミノ−3,5−ジフルオロピリジン−2−イ
ル)−8−ブロモ−6−フルオロ−7−(3−メチルア
ミノアゼチジン−1−イル)−4−オキソ−1,4−ジヒ
ドロキノリン−3−カルボン酸の合成 1−(6−アミノ−3,5−ジフルオロピリジン−2−
イル)−8−ブロモ−6,7−ジフルオロ−4−オキソ−
1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸260mg、3−メ
チルアミノアゼチジン二塩酸塩130mg、N−メチルピロ
リジン300mgを800mgのN,N−ジメチルホルムアミドに加
え、1時間90℃で撹拌した。0.5mlのエタノールを加え
た後放冷し、析出物を濾取、エタノール、ジイソプロピ
ルエーテルの順に洗って、247mgの標記化合物を淡黄色
粉末として得た。
融点:238−245℃(分解) 1HNMR(d6−DMSO)δ; 2.21(s,3H),3.46(m,1H),4.12(m,2H),4.63(m,2
H),6.75(brs,2H),7.88(d,J=14Hz,1H),7.94(t,J
=9Hz,1H),8.70(s,1H) 〔実施例42〕 7−[3−(エチルアミノ)アゼチジン−1−イル]−
1−(6−アミノ−3,5−ジフルオロピリジン−2−イ
ル)−8−クロロ−6−フルオロ−4−オキソ−1,4−
ジヒドロキノリン−3−カルボン酸の合成 1−(6−アミノ−3,5−ジフルオロピリジン−2−
イル)−8−クロロ−6,7−ジフルオロ−4−オキソ−
1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸100mg、3−
(エチルアミノ)アゼチジン二塩酸塩70mg、N−メチル
ピロリジン150mgを310mgのN,N−ジメチルホルムアミド
に加え、15分間90℃で撹拌した。1mlのエタノールを加
えた後放冷し、析出物を濾取、エタノール、ジイソプロ
ピルエーテルの順に洗って、107mgの標記化合物を無色
粉末として得た。
融点:241−245℃(分解) 1HNMR(d6−DMSO)δ; 0.98(t,J=7Hz,3H),2.49(q,J=7Hz,2H),3.55(m,1
H),4.14(m,2H),4.66(m,2H),6.76(brs,2H),7.86
(d,J=14Hz,1H),7.95(t,J=9Hz,1H),8.69(s,1H) 〔実施例43〕 7−[3−(ジメチルアミノ)アゼチジン−1−イル]
−1−(6−アミノ−3,5−ジフルオロピリジン−2−
イル)−8−クロロ−6−フルオロ−4−オキソ−1,4
−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸の合成 1−(6−アミノ−3,5−ジフルオロピリジン−2−
イル)−8−クロロ−6,7−ジフルオロ−4−オキソ−
1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸100mg、3−
(ジメチルアミノ)アゼチジン二塩酸塩100mg、N−メ
チルピロリジン150mgを310mgのN,N−ジメチルホルムア
ミドに加え、15分間90℃で撹拌した。1mlのエタノール
を加えた後放冷し、析出物を濾取、エタノール、ジイソ
プロピルエーテルの順に洗って、87mgの標記化合物を無
色粉末として得た。
融点:283−287℃(分解) 1HNMR(d6−DMSO)δ; 2.07(s,6H),3.03(m,1H),4.24(m,2H),4.55(m,2
H),6.77(brs,2H),7.86(d,J=14Hz,1H),7.95(t,J
=9Hz,1H),8.70(s,1H) 〔実施例44〕 7−[3−(アミノメチル)アゼチジン−1−イル]−
1−(6−アミノ−3,5−ジフルオロピリジン−2−イ
ル)−8−クロロ−6−フルオロ−4−オキソ−1,4−
ジヒドロキノリン−3−カルボン酸の合成 1−(6−アミノ−3,5−ジフルオロピリジン−2−
イル)−8−クロロ−6,7−ジフルオロ−4−オキソ−
1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸80mg、3−
(アミノメチル)アゼチジン二塩酸塩100mg、N−メチ
ルピロリジン200mgを280mgのN,N−ジメチルホルムアミ
ドに加え、25分間90℃で撹拌した。0.5mlのエタノール
を加えた後放冷し、析出物を濾取、エタノール、ジイソ
プロピルエーテルの順に洗って、42mgの標記化合物を無
色粉末として得た。
融点:249−254℃ 1HNMR(d6−DMSO)δ; 2.67(m,1H),2.80(m,2H),4.21(m,2H),4.49(m,2
H),6.73(brs,2H),7.80(d,J=14Hz,1H),7.93(t,J
=10Hz,1H),8.56(s,1H) 〔参考例24〕 4−アミノ−3−クロロ−2,5,6−トリフルオロピリジ
ンの合成 3−クロロ−2,4,5,6−テトラフルオロピリジン20.5g
を100mlのアセトニトリルに溶かし、水冷、撹拌しなが
ら25%アンモニア水30mlを3回に分けて加えた。そのま
ま30分撹拌した。減圧下に濃縮した。固形残渣に200ml
のクロロホルムを加え、50mlの蒸留水で洗浄した。クロ
ロホルム層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後減圧下に濃
縮し、析出物を濾取し無色鱗片状晶として16.6gの標記
化合物を得た。
〔参考例25〕 4−ブロモ−3−クロロ−2,5,6−トリフルオロピリジ
ンの合成 4−アミノ−3−クロロ−2,5,6−トリフルオロピリ
ジン9.4gを45mlのアセトニトリルに溶かし、45℃で撹拌
しながらt−ブチルナイトライト7.5gを25分かけて滴下
した。40分加熱還流した後、減圧下に濃縮した。残渣15
0mlのクロロホルムと100mlの2N塩酸を加え分液した。ク
ロロホルム層を20mlの蒸留水で洗浄した。クロロホルム
層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後減圧下に濃縮し、淡
黄色の油状物として10.2gの標記化合物を得た。
〔参考例26〕 4−ブロモ−2−(t−ブチルアミノ)−5−クロロ−
3,6−ジフルオロピリジンの合成 4−ブロモ−3−クロロ−2,5,6−トリフルオロピリ
ジン10.2gとt−ブチルアミン10.5gを40mlのアセトニト
リルに加え、1時間加熱還流したのち、溶媒等を減圧下
留去した。残渣に80mlのクロロホルムを加え、50mlの蒸
留水で洗浄した。クロロホルム層を無水硫酸マグネシウ
ムで乾燥後減圧下に濃縮し、赤橙色の油状物として12.8
gの標記化合物を得た。
〔参考例27〕 2−(t−ブチルアミノ)−5−クロロ−3,6−ジフル
オロピリジンの合成 4−ブロモ−2−(t−ブチルアミノ)−5−クロロ
−3,6−ジフルオロピリジン12.8gとトリエチルアミン2.
5gを0.57gの10%パラジウム炭素とともに30mlのメタノ
ールに加え、50℃で5日間水素添加した。触媒を濾去し
たのち、溶媒等を減圧下留去した。残渣に80mlのクロロ
ホルムを加え、70mlの蒸留水で洗浄した。クロロホルム
層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後減圧下に濃縮し、褐
色の油状物として9.3gの標記化合物を得た。
〔参考例28〕 2−ベンジルアミノ−6−(t−ブチルアミノ)−3−
クロロ−5−フルオロピリジンの合成 2−(t−ブチルアミノ)−5−クロロ−3,6−ジフ
ルオロピリジン6.8gを8.0gのベンジルアミンとともに10
mlのN−メチルピロリドンに加え、150℃で一昼夜撹拌
した。放冷した後、80mlのクロロホルムを加え、300ml
の蒸留水で3回洗浄した。クロロホルム層を無水硫酸マ
グネシウムで乾燥後減圧下に濃縮した。残渣をカラムク
ロマトグラフィー(シリカゲル、100g、溶出液;クロロ
ホルム:n−ヘキサン=1:1)に付し、淡褐色の油状物と
して約7.0gの粗製の標記化合物を得た。
〔参考例29〕 2−アミノ−6−(t−ブチルアミノ)−3−クロロ−
5−フルオロピリジン及び2−アミノ−6−(t−ブチ
ルアミノ)−5−フルオロピリジンの合成 2−ベンジルアミノ−6−(t−ブチルアミノ)−3
−クロロ−5−フルオロピリジン3.1gを0.33gの10%パ
ラジウム炭素とともに18mlのメタノールと1.4gの濃塩酸
の混液に加え、30℃で1時間水素添加した。触媒を濾去
したのち、溶媒等を減圧下留去した。残渣に50mlのクロ
ロホルムを加え、10mlの6%水酸化ナトリウム水溶液で
洗浄した。クロロホルム層を無水硫酸マグネシウムで乾
燥後減圧下に濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィ
ー(シリカゲル、40g、溶出液;クロロホルム:n−ヘキ
サン=3:1→1:1)に付し、淡褐色の油状物として2−ア
ミノ−6−(t−ブチルアミノ)−3−クロロ−5−フ
ルオロピリジン1.35g、褐色の油状物として2−アミノ
−6−(t−ブチルアミノ)−5−フルオロピリジン0.
32gを得た。
2−アミノ−6−(t−ブチルアミノ)−3−クロロ−
5−フルオロピリジン 1HNMR(CDCl3)δ; 1.44(s,9H),4.32(brs,1H),4.37(brs,1H),7.02
(d,J=10Hz,1H) 2−アミノ−6−(t−ブチルアミノ)−5−フルオロ
ピリジン 1HNMR(CDCl3)δ; 1.46(s,9H),3.99(brs,1H),4.30(brs,1H),5.61(d
d,J=2Hz,8Hz,1H),6.91(dd,J=8Hz,11Hz,1H) 〔実施例45〕 エチル 1−[6−(t−ブチルアミノ)−3−クロロ
−5−フルオロピリジン−2−イル]−8−クロロ−6,
7−ジフルオロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−
3−カルボキシレートの合成 0.84gの3−クロロ−2,4,5−トリフルオロベンゾイル
酢酸エチルエステルから常法によって作成した3−エト
キシ−2−(3−クロロ−2,4,5−トリフルオロベンゾ
イル)アクリル酸エチルエステルを溶かしたクロロホル
ム溶液3mlに、2−アミノ−6−(t−ブチルアミノ)
−3−クロロ−5−フルオロピリジン0.65gを加えた。
この溶液を減圧下に濃縮し、黄色の固形残渣を得た。こ
れに、0.7gの無水炭酸カリウムと3mlのN,N−ジメチルホ
ルムアミドを加えて90℃で25分撹拌した。放冷し、40ml
のクロロホルムと300mlの蒸留水を加えて分液、ついで
クロロホルム層を、300mlの蒸留水で2回洗浄した後、
無水硫酸マグネシウムで乾燥後減圧下に濃縮し放置し
た。析出物を濾取、エタノール、ジイソプロピルエーテ
ルの順に洗って、1.06gの標記化合物を淡黄色粉末とし
て得た。
融点:210−213℃ 1HNMR(CDCl3)δ; 1.38(s,9H),1.41(t,J=7Hz,3H),4.41(q,J=7Hz,2
H),4.84(brs,1H),7.32(d,J=10Hz,1H),8.32(dd,J
=8Hz,10Hz,1H),8.45(s,1H) 〔実施例46〕 1−(6−アミノ−3−クロロ−5−フルオロピリジン
−2−イル)−8−クロロ−6,7−ジフルオロ−4−オ
キソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸の合成 エチル 1−[6−(t−ブチルアミノ)−3−クロ
ロ−5−フルオロピリジン−2−イル]−8−クロロ−
6,7−ジフルオロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン
−3−カルボキシレート600mgを2.5mlの4規定塩酸と酢
酸の混液(1:1)に加えて、4.5時間撹拌加熱環流した。
2mlの蒸留水を加えた後放冷し、析出物を濾取し、エタ
ノール、ジイソプロピルエーテルの順に洗って458mgの
標記化合物を淡黄色粉末として得た。
融点:280℃以上 1HNMR(d6−DMSO)δ; 7.10(brs,2H),7.99(d,J=10Hz,1H),8.40(t,J=10H
z,1H),8.89(s,1H) 〔実施例47〕 7−(3−アミノアゼチジン−1−イル)−1−(6−
アミノ−3−クロロ−5−フルオロピリジン−2−イ
ル)−8−クロロ−6−フルオロ−4−オキソ−1,4−
ジヒドロキノリン−3−カルボン酸の合成 1−(6−アミノ−3−クロロ−5−フルオロピリジ
ン−2−イル)−8−クロロ−6,7−ジフルオロ−4−
オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸100m
g、3−アミノアゼチジン二塩酸塩70mg、N−メチルピ
ロリジン150mgを300mgのN,N−ジメチルホルムアミドに
加え、30分間90℃で撹拌した。0.3mlのエタノールを加
えた後放冷し、析出物を濾取、エタノール、ジイソプロ
ピルエーテルの順に洗って、95mgの標記化合物を無色粉
末として得た。
融点:268−270℃(分解) 1HNMR(d6−DMSO)δ; 3.71(m,1H),4.08(m,2H),4.67(m,2H),7.04(brs,2
H),7.87(d,J=14Hz,1H),7.94(d,J=10Hz,1H),8.62
(s,1H) 〔実施例48〕 1−(6−アミノ−3−クロロ−5−フルオロピリジン
−2−イル)−8−クロロ−6−フルオロ−7−(3−
メチルアミノアゼチジン−1−イル)−4−オキソ−1,
4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸の合成 1−(6−アミノ−3−クロロ−5−フルオロピリジ
ン−2−イル)−8−クロロ−6,7−ジフルオロ−4−
オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸103m
g、3−メチルアミノアゼチジン二塩酸塩85mg、N−メ
チルピロリジン150mgを300mgのN,N−ジメチルホルムア
ミドに加え、30分間85℃で撹拌した。0.3mgのエタノー
ルを加えた後放冷し、析出物を濾取、エタノール、ジイ
ソプロピルエーテルの順に洗って、98mgの標記化合物を
無色粉末として得た。
融点:277−280℃(分解) 1HNMR(d6−DMSO)δ; 2.20(s,3H),3.45(m,1H),4.13(m,2H),4.64(m,2
H),7.04(brs,2H),7.87(d,J=14Hz,1H),7.94(d,J
=10Hz,1H),8.62(s,1H) 〔実施例49〕 エチル 1−[6−(t−ブチルアミノ)−5−フルオ
ロピリジン−2−イル]−8−クロロ−6,7−ジフルオ
ロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボ
キシレートの合成 0.56gの3−クロロ−2,4,5−トリフルオロベンゾイル
酢酸エチルエステルから常法によって合成した3−エト
キシ−2−(3−クロロ−2,4,5−トリフルオロベンゾ
イル)アクリル酸エチルエステルを溶かしたクロロホル
ム溶液2mlに、2−アミノ−6−(t−ブチルアミノ)
−5−フルオロピリジン0.42gを加えた。この溶液を減
圧下に濃縮し、黄色の固形残渣を得た。これに、0.6gの
無水炭酸カリウムと1.5mlのN,N−ジメチルホルムアミド
を加えて90℃で20分撹拌した。放冷し、40mlのクロロホ
ルムと300mlの蒸留水を加えて分液、ついでクロロホル
ム層を、300mlの蒸留水で2回洗浄した後、無水硫酸マ
グネシウムで乾燥後減圧下に濃縮し、2mlのエタノール
を加えて放置した。析出物を濾取、エタノール、ジイソ
プロピルエーテルの順に洗って、0.48gの標記化合物を
淡黄色粉末として得た。
融点:207−210℃ 1HNMR(CDCl3)δ; 1.37(s,9H),1.40(t,J=7Hz,3H),4.40(q,J=7Hz,2
H),4.82(brs,1H),6.52(dd,J=3Hz,8Hz,1H),7.25
(dd,J=8Hz,10Hz,1H),8.31(dd,J=8Hz,10Hz,1H),8.
61(s,1H) 〔実施例50〕 1−(6−アミノ−5−フルオロピリジン−2−イル)
−8−クロロ−6,7−ジフルオロ−4−オキソ−1,4−ジ
ヒドロキノリン−3−カルボン酸の合成 エチル 1−[6−(t−ブチルアミノ)−5−フル
オロピリジン−2−イル]−8−クロロ−6,7−ジフル
オロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カル
ボキシレート450mgを2mlの4規定塩酸と酢酸の混液(1:
1)に加えて、3時間撹拌加熱環流した。1mlの蒸留水を
加えた後放冷し、析出物を濾取し、エタノール、ジイソ
プロピルエーテルの順に洗って342mgの標記化合物を無
色粉末として得た。
融点:232−235℃ 1HNMR(d6−DMSO)δ; 6.87(brs,2H),6.91(dd,J=3Hz,8Hz,1H),7.64(dd,J
=8Hz,11Hz,1H),8.36(t,J=9Hz,1H),8.77(s,1H) 〔実施例51〕 7−(3−アミノアゼチジジン−1−イル)−1−(6
−アミノ−5−フルオロピロリジン−2−イル)−8−
クロロ−6−フルオロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキ
ノリン−3−カルボン酸の合成 1−(6−アミノ−5−フルオロピリジン−2−イ
ル)−8−クロロ−6,7−ジフルオロ−4−オキソ−1,4
−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸55mg、3−アミノ
アゼチジン二塩酸塩70mg、N−メチルピロリジン80mgを
270mgのN,N−ジメチルホルムアミドに加え、15分90℃で
撹拌した。0.3mlのエタノールを加えた後放冷し、析出
物を濾取、エタノール、ジイソプロピルエーテルの順に
洗って、62mgの標記化合物を無色粉末として得た。
融点:250−254℃(分解) 1HNMR(d6−DMSO)δ; 3.71(m,1H),4.05(m,2H),4.67(m,2H),6.78(dd,J
=3Hz,8Hz,1H),6.80(brs,2H),7.60(dd,J=8Hz,10H
z,1H),7.85(d,J=14Hz,1H),8.60(s,1H) 〔実施例52〕 1−(6−アミノ−5−フルオロピリジン−2−イル)
−8−クロロ−6−フルオロ−7−(3−メチルアミノ
アゼチジン−1−イル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロ
キノリン−3−カルボン酸の合成 1−(6−アミノ−5−フルオロピリジン−2−イ
ル)−8−クロロ−6,7−ジフルオロ−4−オキソ−1,4
−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸101mg、3−メチ
ルアミノアゼチジン二塩酸塩85mg、N−メチルピロリジ
ン150mgを300mgのN,N−ジメチルホルムアミドに加え、3
0分間85℃で撹拌した。0.3mlのエタノールを加えた後放
冷し、析出物を濾取、エタノール、ジイソプロピルエー
テルの順に洗って、82mgの標記化合物を無色粉末として
得た。
融点:252−255℃(分解) 1HNMR(d6−DMSO)δ; 2.21(s,3H),3.46(m,1H),4.13(m,2H),4.62(m,2
H),6.78(m,1H),6.81(brs,2H),7.60(dd,J=8Hz,10
Hz,1H),7.84(d,J=14Hz,1H),8.60(s,1H) 〔参考例30〕 N−(3−クロロ−2,5,6−トリフルオロピリジン−4
−イル)フタルイミドの合成 3−クロロ−2,4,5,6−テトラフルオロピリジン18.5g
を20.5gのフタルイミドカリウムとともに40mlのジクロ
ロメタンと20mlのN,N−ジメチルホルムアミドの混液に
加え、40℃で一昼夜撹拌した。40mlのクロロホルムを加
え、500mlの蒸留水で2回、500mlの0.5%水酸化ナトリ
ウム水溶液で1回洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシ
ウムで乾燥後減圧下に濃縮した。析出物をジイソプロピ
ルエーテルに分散して濾取し、32.0gの標記化合物を無
色粉末として得た。
〔参考例31〕 N−[2−(t−ブチルアミノ)−5−クロロ−3,6−
ジフルオロピリジン−4−イル]フタルイミドの合成 N−(3−クロロ−2,5,6−トリフルオロピリジン−
4−イル)フタルイミド30.0gを42.2gのt−ブチルアミ
ンとともに150mlのアセトニトリルに加え、30分撹拌加
熱還流した。減圧下に濃縮し、200mlのクロロホルムを
加え、100mlの蒸留水で洗浄した。有機層を無水硫酸マ
グネシウムで乾燥後減圧下に濃縮し、標記化合物を無色
固形残渣として得た。
〔参考例32〕 N−(2−アミノ−5−クロロ−3,6−ジフルオロピリ
ジン−4−イル)フタルイミドの合成 N−[2−(t−ブチルアミノ)−5−クロロ−3,6
−ジフルオロピリジン−4−イル]フタルイミドの全量
を80mlのトリフルオロ酢酸に加え、70℃で5時間拌撹拌
した。減圧下に濃縮した。析出物をクロロホルムに分散
して濾取し、19.5gの標記化合物を無色粉末として得
た。
〔参考例33〕 N−(2,5−ジクロロ−3,6−ジフルオロピリジン−4−
イル)フタルイミドの合成 N−(2−アミノ−5−クロロ−3,6−ジフルオロピ
リジン−4−イル)フタルイミド21.3gを14.0gの塩化第
二銅とともに80mlのアセトニトリルに加え、室温で撹拌
しながらt−ブチルナイトライト15.8gを30mlのアセト
ニトチルに溶かして10分かけて滴下した。60℃で1時間
撹拌した。減圧下に濃縮した。残渣を500mlのクロロホ
ルムと250mlの2N塩酸を加え分液した。クロロホルム層
を50mlの蒸留水で洗浄した。クロロホルム層を無水硫酸
マグネシウムで乾燥後減圧下に濃縮した。析出物をジイ
ソプロピルエーテルに分散して濾取し、16.2gの標記化
合物を無色粉末として得た。
〔参考例34〕 4−アミノ−2,5−ジクロロ−3,6−ジフルオロピリジン
の合成 N−(2,5−ジクロロ−3,6−ジフルオロピリジン−4
−イル)フタルイミド16.2gを20mlの25%アンモニア水
溶液とともに100mlのクロロホルムと40mlのメタノール
の混液に加え、室温で30分撹拌した。減圧下に濃縮し、
残渣に150mlのクロロホルムを加え、20mlの15%水酸化
ナトリウム水溶液、ついで10mlの蒸留水で洗浄した。ク
ロロホルム層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後減圧下に
濃縮した。析出物として4.55gの標記化合物を無色粉末
として得た。
〔参考例35〕 4−アミノ−2,5−ジフルオロピリジンの合成 4−アミノ−2,5−ジクロロ−3,6−ジフルオロピリジ
ン4.5gとトリエチルアミン4.5gを0.40gの10%パラジウ
ム炭素とともに40mlのメタノールに加え、50℃で12日間
水素添加した。触媒を濾去したのち、溶媒等を減圧下留
去した。残渣に100mlのクロロホルムを加え、10mlの蒸
留水で洗浄した。クロロホルム層を無水硫酸マグネシウ
ムで乾燥後減圧下に濃縮した。残渣にトリエチルアミン
1.5g、10%パラジウム炭素0.35g、メタノール30mlを加
え、50℃で41時間水素添加した。触媒を濾去したのち、
溶媒等を減圧下留去した。残渣に100mlのクロロホルム
を加え、10mlの蒸留水で洗浄した。クロロホルム層を無
水硫酸マグネシウムで乾燥後減圧下に濃縮した。析出物
として2.67gの標記化合物を無色固体として得た。
〔参考例36〕 2−ベンジルアミノ−4−アミノ−5−フルオロピリジ
ンの合成 4−アミノ−2,5−ジフルオロピリジン410mgを930mg
のベンジルアミンとともに1mlのN−メチルピロリドン
に加え、窒素雰囲気下150℃で3日間反応した。放冷し
た後、30mlのクロロホルムを加え、300mlの蒸留水で2
回洗浄した。クロロホルム層を無水硫酸マグネシウムで
乾燥後減圧下に濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフ
ィー(シリカゲル、15g、溶出液;クロロホルム:メタ
ノール=1:0→50:1)に付し、無色固体として400mgの標
記化合物を得た。
1HNMR(CDCl3)δ; 4.06(brs,2H),4.40(d,J=6Hz,2H),4.60(brs,1H),
5.69(d,J=6Hz,1H),7.33(m,5H),7.75(d,J=3Hz,1
H) 〔参考例37〕 2,4−ジアミノ−5−フルオロピリジン塩酸塩の合成 2−ベンジルアミノ−4−アミノ−5−フルオロピリ
ジン350mgを50mgの10%パラジウム炭素とともに400mgの
濃塩酸を加えた4mgのメタノールに加え、40℃で2日間
水素添加した。触媒を濾去したのち、溶媒等を減圧下留
去した。残渣に10mlの蒸留水を加え、減圧下に濃縮する
操作を4回、10mlのエタノールを加え、減圧下に濃縮す
る操作を2回行った。残渣として260mgの標記化合物を
黄橙色ペーストとして得た。
〔参考例38〕 エチル 3−(4−アミノ−5−フルオロピリジン−2
−イル)アミノ−2−(3−クロロ−2,4,5−トリフル
オロベンゾイル)アクリレート、及びエチル 3−(2
−アミノ−5−フルオロピリジン−4−イル)アミノ−
2−(3−クロロ−2,4,5−トリフルオロベンゾイル)
アクリレートの合成 0.34gの3−クロロ−2,4,5−トリフルオロベンゾイル
酢酸エチルエステルから常法によって作成した3−エト
キシ−2−(3−クロロ−2,4,5−トリフルオロベンゾ
イル)アクリル酸エチルエステルを溶かしたクロロホル
ム溶液1.2mlに、2,4−ジアミノ−5−フルオロピリジン
塩酸塩0.25gを0.28gのN−メチルピロリジンとともに加
えた。この溶液を減圧下に濃縮した。残渣に、0.52gの
無水炭酸カリウムと0.8mlのN,N−ジメチルホルムアミド
を加えて90℃で15分撹拌した。放冷し、20mlのクロロホ
ルムと100mlの蒸留水を加えて分液、ついでクロロホル
ム層を、100mlの蒸留水で洗浄した後、無水硫酸マグネ
シウムで乾燥後減圧下に濃縮した。残渣をカラムクロマ
トグラフィー(シリカゲル、14g、溶出液;クロロホル
ム:メタノール=1:0→100:1)に付し、主生成物を含有
するフラクションを減圧下に濃縮した。析出物をエタノ
ールに分散して濾取、エタノール、ジイソプロピルエー
テルの順に洗って、1.06gの標記混合物(NMRでは約1:
1)を淡褐色粉末として得た。
〔実施例53〕 エチル 1−(4−アミノ−5−フルオロピリジン−2
−イル)−8−クロロ−6,7−ジフルオロ−4−オキソ
−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボキシレートの合
成 エチル 3−(4−アミノ−5−フルオロピリジン−
2−イル)アミノ−2−(3−クロロ−2,4,5−トリフ
ルオロベンゾイル)アクリレートおよびエチル 3−
(2−アミノ−5−フルオロピリジン−4−イル)アミ
ノ−2−(3−クロロ−2,4,5−トリフルオロベンゾイ
ル)アクリレートの混合物150mgに、230mgの無水炭酸カ
リウムと450mgのN,N−ジメチルホルムアミドを加えて10
0℃で20分撹拌した。放冷し、20mlのクロロホルムと100
mlの蒸留水を加えて分液、ついでクロロホルム層を、10
0mlの蒸留水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾
燥後減圧下に濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィ
ー(シリカゲル、3.2g、溶出液;クロロホルム:メタノ
ール=100:1)に付し、主生成物を含有するフラクショ
ンを減圧下に濃縮した。黄色固形残渣として35mgの標記
化合物を得た。
融点:140−148℃ 1HNMR(CDCl3)δ; 1.38(t,J=7Hz,3H),4.37(q,J=7Hz,2H),4.78(brs,
2H),6.78(d,J=6Hz,1H),8.11(d,J=3Hz,1H),8.27
(dd,J=8Hz,10Hz,1H),8.55(s,1H) 〔実施例54〕 1−(4−アミノ−5−フルオロピリジン−2−イル)
−8−クロロ−6,7−ジフルオロ−4−オキソ−1,4−ジ
ヒドロキノリン−3−カルボン酸の合成 エチル 1−(4−アミノ−5−フルオロピリジン−
2−イル)−8−クロロ−6,7−ジフルオロ−4−オキ
ソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボキシレート35m
gを400mgの4規定塩酸と酢酸の混液(1:1)に加えて、
3時間撹拌加熱環流した。放冷し、析出物を濾取し、蒸
留水、エタノール、ジイソプロピルエーテルの順に洗っ
て31mgの標記化合物を淡黄色粉末として得た。
融点:280℃以上 1HNMR(d6−DMSO)δ; 6.86(brs,2H),7.00(d,J=7Hz,1H),8.12(d,J=3Hz,
1H),8.39(t,J=9Hz,1H),8.74(s,1H) 〔実施例55〕 7−(3−アミノアゼチジン−1−イル)−1−(4−
アミノ−5−フルオロピリジン−2−イル)−8−クロ
ロ−6−フルオロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリ
ン−3−カルボン酸の合成 1−(4−アミノ−5−フルオロピリジン−2−イ
ル)−8−クロロ−6,7−ジフルオロ−4−オキソ−1,4
−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸23mg、3−アミノ
アゼチジン二塩酸塩20mg、N−メチルピロリジン50mgを
110mgのN,N−ジメチルホルムアミドに加え、20分間90℃
で撹拌した。500mgのエタノールを加えた後放冷し、析
出物を濾取、エタノール、ジイソプロピルエーテルの順
に洗って、23mgの標記化合物を無色粉末として得た。
融点:280℃以上 1HNMR(d6−DMSO)δ; 3.75(m,1H),4.10(m,2H),4.66(m,2H),6.77(brs,2
H),6.92(d,J=7Hz,1H),7.86(d,J=14Hz,1H),8.08
(d,J=3Hz,1H),8.57(s,1H) 〔参考例39〕 メチル 2,6−ジクロロ−5−フルオロニコチネートの
合成 2,6−ジクロロ−5−フルオロニコチン酸21.0g、オキ
ザリルクロリド10ml、N,N−ジメチルホルムアミド10滴
を60mlのジクロロメタンに加え、室温で一昼夜撹袢し
た。溶媒と過剰の試薬を減圧下に留去し、残渣を50mlの
クロロホルムに溶解した。これに10mlのメタノールを滴
下した。室温で60分撹拌した後、15gの無水炭酸カリウ
ムを加え、さらに30分撹拌した。反応液に150mlのクロ
ロホルムと150mlの蒸留水を加え分液した。クロロホル
ム層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後減圧下に濃縮し
た。無色油状残渣として26.6gの粗製の標記化合物を得
た。
〔参考例40〕 メチル 6−t−ブチルアミノ−2,5−ジフルオロニコ
チネートの合成 上記で合成したメチル 2,6−ジクロロ−5−フルオ
ロニコチネートの4分の3(19.95g)フッ化カリウム
(スプレードライド)14.5g、テトラメチルアンモニウ
ムクロリド1.6gを30mlのジメチルスルホキシドに加え、
110℃で2時間拌撹袢した。放冷し、100mlのクロロホル
ムを加え、11の蒸留水で2回、11の1%炭酸ナトリウム
水溶液で1回洗浄した。クロロホルム層を無水硫酸マグ
ネシウムで乾燥後減圧下に濃縮した。褐色油状残渣とし
て粗製のメチル 2,5,6−トリフルオロニコチネートを
得た。これを60mlのアセトニトリルに溶かし、12.0gの
t−ブチルアミンを加えた。減圧下に濃縮し、残渣に10
0mlのクロロホルムと60mlの蒸留水を加え分液した。ク
ロロホルム層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後減圧下に
濃縮した。析出物をn−ヘキサンに分散して濾取し、6.
85gの標記化合物を無色結晶として得た。
1HNMR(CDCl3)δ; 1.50(s,9H),3.86(s,3H),5.04(brs,1H),7.71(dd,
J=7Hz,11Hz,1H) 〔参考例41〕 メチル 6−t−ブチルアミノ−5−フルオロ−2−
(1,1,3,3−テトラメチルブチルアミノ)ニコチネート
の合成 メチル 6−t−ブチルアミノ−2,5−ジフルオロニ
コチネート2.44g、1,1,3,3−テトラメチルブチルアミン
4.0gを7mlのN−メチルピロリドンに加え、140℃で16時
間撹袢した。放冷し、50mlのクロロホルムを加え、300m
lの蒸留水で3回洗浄した。クロロホルム層を無水硫酸
マグネシウムで乾燥後減圧下に濃縮した。褐色油状残渣
をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、40g、溶出
液;クロロホルム:n−ヘキサン=1:1)に付し、無色油
状残渣として2.90gの標記化合物を得た。
1HNMR(CDCl3)δ; 0.96(s,9H),1.51(s,9H),1.53(s,6H),3.76(s,3
H),4.87(brs,1H),7.52(d,J=12Hz,1H),8.38(brs,
1H) 〔参考例42〕 2−t−ブチルアミノ−3−フルオロ−5−メチル−6
−(1,1,3,3−テトラメチルブチルアミノ)ピリジンの
合成 リチウムアルミニウムハイドライド850mgを20mlのテ
トラヒドロフランに分散した。水冷し撹袢しながら2.80
gのメチル 6−t−ブチルアミノ−5−フルオロ−2
−(1,1,3,3−テトラメチルブチルアミノ)ニコチネー
トを30mlのテトラヒドロフランに溶かして滴下した。反
応器を50℃の油浴につけ2時間半撹袢した。水冷し、8m
lの酢酸エチルを滴下して、1時間撹袢した。ついで、8
mlのエタノールを滴下して、1時間撹袢した。さらに、
8mlの蒸留水を滴下して、一晩撹袢した。析出物を濾別
し、濾液を減圧下に濃縮した。残渣をカラムクロマトグ
ラフィー(シリカゲル、40g、溶出液;クロロホルム:n
−ヘキサン=1:1)に付し、無色油状残渣として1.67gの
標記化合物を得た。
1HNMR(CDCl3)δ; 0.99(s,9H),1.47(s,9H),1.52(s,6H),1.91(s,3
H),3.73(brs,1H),4.11(brs,1H),6.81(d,J=12Hz,
1H) 〔参考例43〕 2,6−ジアミノ−3−フルオロ−5−メチルピリジンの
合成 2−t−ブチルアミノ−3−フルオロ−5−メチル−
6−(1,1,3,3−テトラメチルブチルアミノ)ピリジン3
40mgを800mgのトリフルオロ酢酸に加え、室温で30分放
置した。減圧下に濃縮し、淡褐色の固形残渣として粗製
の2,6−ジアミノ−3−フルオロ−5−メチルピリジン
を得た。
〔実施例56〕 エチル 1−(6−アミノ−5−フルオロ−3−メチル
ピリジン−2−イル)−8−クロロ−6,7−ジフルオロ
−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボキ
シレートの合成 280mgの3−クロロ−2,4,5−トリフルオロベンゾイル
酢酸エチルエステルから常法によって作成した3−エト
キシ−2−(3−クロロ−2,4,5−トリフルオロベンゾ
イル)アクリル酸エチルエステルを溶かしたクロロホル
ム溶液1mlに、上記の2,6−ジアミノ−3−フルオロ−5
−メチルピリジンの全量を、2mlのメタノール、4mlのク
ロロホルムとともに加えた。40分室温に放置したのち、
減圧下に濃縮した。残渣に、600mgの無水炭酸カリウム
と1mlのN,N−ジメチルホルムアミドを加えて85℃で15分
撹拌した。放冷し、30mlのクロロホルムと300mlの蒸留
水を加えて分液、ついでクロロホルム層を300mlの蒸留
水で2回洗浄した。クロロホルム層を無水硫酸マグネシ
ウムで乾燥後減圧下に濃縮した。残渣に0.5mlのエタノ
ールを加えて一晩放置した。析出物をエタノールに分散
して濾取し、エタノール、ジイソプロピルエーテルの順
に洗って、171mgの標記混合物を無色粉末として得た。
融点:198−202℃ 1HNMR(CDCl3)δ; 1.40(t,J=7Hz,3H),2.02(s,3H),4.39(q,J=7Hz,2
H),4.71(brs,2H),7.25(d,J=10Hz,1H),8.34(t,J
=10Hz,1H),8.34(s,1H) 〔実施例57〕 1−(6−アミノ−5−フルオロ−3−メチルピリジン
−2−イル)−8−クロロ−6,7−ジフルオロ−4−オ
キソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸の合成 エチル 1−(6−アミノ−5−フルオロ−3−メチ
ルピリジン−2−イル)−8−クロロ−6,7−ジフルオ
ロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボ
キシレート160mgを800mgの4規定塩酸と酢酸の混液(1:
1)に加えて、30分撹拌加熱環流した。0.5mlの蒸留水を
加えて放冷し、析出物を濾取し、エタノール、ジイソプ
ロピルエーテルの順に洗って145mgの標記化合物を淡褐
色粉末として得た。
融点:279−284℃(分解) 1HNMR(d6−DMSO)δ; 1.94(s,3H),6.62(brs,2H),7.57(d,J=11Hz,1H),
8.40(t,J=9Hz,1H),8.72(s,1H) 〔実施例58〕 7−(3−アミノアゼチジン−1−イル)−1−(6−
アミノ−5−フルオロ−3−メチルピリジン−2−イ
ル)−8−クロロ−6−フルオロ−4−オキソ−1,4−
ジヒドロキノリン−3−カルボン酸の合成 1−(6−アミノ−5−フルオロ−3−メチルピリジ
ン−2−イル)−8−クロロ−6,7−ジフルオロ−4−
オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸80m
g、3−アミノアゼチジン二塩酸塩60mg、N−メチルピ
ロリジン120mgを250mgのN,N−ジメチルホルムアミドに
加え、85℃で45分間撹拌した。0.5mlのエタノールを加
えた後放冷し、析出物を濾取、エタノール、ジイソプロ
ピルエーテルの順に洗って、72mgの標記化合物を無色粉
末として得た。
融点:256−258℃(分解) 1HNMR(d6−DMSO)δ; 1.90(s,3H),3.69(m,1H),4.03(m,2H),4.66(m,2
H),6.57(brs,2H),7.52(d,J=11Hz,1H),7.87(d,J
=14Hz,1H),8.47(s,1H) 〔実施例59〕 7−[3−(メチルアミノ)アゼチジン−1−イル]−
1−(6−アミノ−5−フルオロ−3−メチルピリジン
−2−イル)−8−クロロ−6−フルオロ−4−オキソ
−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸の合成 1−(6−アミノ−5−フルオロ−3−メチルピリジ
ン−2−イル)−8−クロロ−6,7−ジフルオロ−4−
オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸25m
g、3−(メチルアミノ)アゼチジン二塩酸塩25mg、N
−メチルピロリジン70mgを90mgのN,N−ジメチルホルム
アミドに加え、85℃で45分間撹拌した。0.2mlのエタノ
ールを加えた後放冷し、析出物を濾取、エタノール、ジ
イソプロピルエーテルの順に洗って、20mgの標記化合物
を無色粉末として得た。
融点:251−253℃(分解) 1HNMR(d6−DMSO)δ; 1.90(s,3H),2.20(s,1H),3.44(m,1H),4.12(m,2
H),4.63(m,2H),6.57(brs,2H),7.52(d,J=11Hz,1
H),7.86(d,J=14Hz,1H),8.47(s,1H) 〔参考例44〕 6−t−ブチルアミノ−2−クロロ−3−シアノ−5−
フルオロピリジンの合成 2,6−ジクロロ−3−シアノ−5−フルオロピリジン
7.6gのアセトニトリル溶液40mlにt−ブチルアミン8.8g
を加えて、室温で一晩撹拌した。反応液の溶媒を留去し
た。残渣に塩化メチレン、水を加えて分液し、有機層を
硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去し6gの標記化合
物を淡黄色粉末として得た。
融点:84−85℃ 1HNMR(CDCl3)δ; 1.50(s,9H),5.15(brs,1H),7.25(d,J=11Hz,1H) 〔参考例45〕 2−ベンジルアミノ−6−t−ブチルアミノ−3−シア
ノ−5−フルオロピリジンの合成 6−t−ブチルアミノ−2−クロロ−3−シアノ−5
−フルオロピリジン6gのN−メチルピロリドン40ml溶液
にベンジルアミン6.3gを加え、窒素置換下で160℃で3
時間撹袢した。反応液を放冷後、クロロホルム、水を加
えて分液し、有機層を硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒
を留去し残渣から析出した結晶を濾取し、標記化合物2g
を淡黄色粉末得として得た。
性状: 融点:138−140℃ 1HNMR(CDCl3)δ; 1.38(s,9H),4.63(d,J=6Hz,2H),4.87(brs,1H),5.
25(brs,1H),7.31(s,5H) 〔参考例46〕 2−アミノ−6−t−ブチルアミノ−3−シアノ−5−
フルオロピリジンの合成 2−ベンジルアミノ−6−t−ブチルアミノ−3−シ
アノ−5−フルオロピリジン500mgに酢酸3ml,エタノー
ル0.5mlを加え、パラジウムブラックをミクロスパーテ
ルで10杯加え、水素置換下60℃で2日間撹拌した。メン
ブランフィルターで触媒を濾去し、濾液の溶媒を留去し
た。残渣にクロロホルムを加え、炭酸水素ナトリウム水
溶液で洗浄し、有機層を分取し、硫酸マグネシウムで乾
燥後、溶媒を留去し、粗製で約300mgの標記化合物を得
た。
〔実施例60〕 エチル 1−(6−t−ブチルアミノ−3−シアノ−5
−フルオロピリジン−2−イル)−8−クロロ−6,7−
ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソキノロン−3
−カルボキシレートの合成 3−エトキシ−2−(3−クロロ−2,4,5−トリフル
オロベンゾイル)アクリル酸エチルエステル420mgのエ
タノール2ml溶液に未精製の2−アミノ−6−t−ブチ
ルアミノ−3−シアノ−5−フルオロピリジン300mgの
エタノール2ml溶液を室温で滴下し、一晩攪拌した。反
応液の溶媒を留去し、残渣のN,N−ジメチルホルムアミ
ド3mlに、炭酸カリウム210mgを加え室温で90分間80℃で
2時間攪拌した。反応液に水、酢酸エチルを加え抽出し
有機層を分取し、硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留
去し、残渣をエタノールで濾取し、ジエチルエーテルで
洗い、280mgの標記化合物を淡黄色粉末として得た。
融点:245℃以上(分解) 1HNMR(CDCl3)δ; 1.39(s,9H),1.41(t,J=7Hz,3H),4.41(q,J=7Hz,2
H),5.39(brs,1H),7.43(d,J=10Hz,1H),8.32(t,J
=9Hz,1H),8.53(s,1H) 〔実施例61〕 1−(6−アミノ−3−シアノ−5−フルオロピリジン
−2−イル)−8−クロロ−6,7−ジフルオロ−1,4−ジ
ヒドロ−4−オキソキノロン−3−カルボン酸の合成 エチル 1−(6−t−ブチルアミノ−3−シアノ−
5−フルオロピリジン−2−イル)−8−クロロ−6,7
−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソキノロン−
3−カルボキシレート280mgに12規定塩酸3mlを加えて、
6時間加熱還流した。反応液を放冷後、析出した固体を
濾取し、エタノール続いてジエチルエーテルで洗い、12
0mgの標記化合物を淡黄色粉末として得た。
融点:277℃以上(分解) 1HNMR(d6−DMSO)δ; 8.00(brs,2H),8.21(d,J=11Hz,1H),8.40(t,J=9H
z,1H),9.05(s,1H) 〔実施例62〕 7−(3−アミノアゼチジン−1−イル)−1−(6−
アミノ−3−シアノ−5−フルオロピリジン−2−イ
ル)−8−クロロ−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4
−オキソキノロン−3−カルボン酸の合成 3−アミノアゼチジン・二塩酸塩40mg、トリエチルア
ミン80mg、N,N−ジメチルホルムアミド300mg溶液を90℃
で攪拌している中に、1−(6−アミノ−3−アミノ−
5−フルオロピリジン−2−イル)−8−クロロ−6,7
−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソキノロン−
3−カルボン酸50mgを加え、90℃で10分間攪拌した。反
応液にエタノール1mlを加えて、析出した固体を濾取、
乾燥し、36mgの標記化合物を淡黄色粉末として得た。
融点:290℃以上 1HNMR(d6−DMSO)δ; 4.09(m,1H),4.48(m,2H),4.79(m,2H),7.90−8.06
(m,3H),8.16(d,J=11Hz,1H),8.33(brs,2H),8.85
(s,1H) 〔実施例63〕 エチル 1−[6−(t−ブチルアミノ)−3,5−ジフ
ルオロピリジン−2−イル]−6,7−ジフルオロ−8−
メチル−1,4−ジヒドロ−4−オキソキノリン−3−カ
ルボキシレートの合成 エチル 2,4,5−トリフルオロ−3−メチルベンゾイ
ルアセテート3.4gに無水酢酸3.2g、オルト蟻酸トリエチ
ル2.3gを加え4時間加熱還流後、溶媒を留去し、残渣に
トルエンを加え共沸させた。残渣にエタノール5mlを加
え、0℃で、2−アミノ−6−(t−ブチルアミノ)−
3,5−ジフルオロピリジン2.7gをエタノール20mlに溶解
させたものを滴下し、室温で20分間攪拌した。反応液の
溶媒を留去して、シリカゲルカラムクロマトグラフィー
に付し酢酸エチル:ヘキサン、1:8の溶出部より4.6gの
油状のエチル 2−(2,4,5−トリフルオロ−3−メチ
ルベンゾイル)−3−[6−(t−ブチルアミノ)−3,
5−ジフルオロピリジン−2−イル]アミノアクリレー
トを得た。
得られたエチル 2−(2,4,5−トリフルオロ−3−
メチルベンゾイル)−3−[6−(t−ブチルアミノ)
−3,5−ジフルオロピリジン−2−イル]アミノアクリ
レート4.6gのジメチルホルムアミド10ml溶液へ、炭酸カ
リウム1.35gを加え、100℃で50分間攪拌した。反応液
に、水、酢酸エチルを加え抽出し有機層を分取し、硫酸
マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去し、残渣をエタノー
ルで濾取し、ジエチルエーテルで洗い、2.6gの標記化合
物を淡黄色粉末として得た。
融点:207−211℃ 1HNMR(CDCl3)δ; 1.34−1.48(m,12H),1.82(d,J=3Hz,3H),4.40(q,J
=7Hz,2H),4.75(brs,1H),7.23(t,J=9Hz,1H),8.22
(t,J=10Hz,1H),8.50(s,1H) 〔実施例64〕 1−(6−アミノ−3,5−ジフルオロピリジン−2−イ
ル)−6,7−ジフルオロ−8−メチル−1,4−ジヒドロ−
4−オキソキノリン−3−カルボン酸の合成 エチル 1−[6−(t−ブチルアミノ)−3,5−ジ
フルオロピリジン−2−イル]−6,7−ジフルオロ−6
−メチル−1,4−ジヒドロ−4−オキソキノリン−3−
カルボキシレート2.5gに12規定塩酸10mlを加えて、一晩
加熱還流した。反応液を放冷後、析出した固体を濾取
し、エタノール続いてジエチルエーテルで洗い、1.7gの
標記化合物を淡黄色粉末として得た。
融点:274−277℃ 1HNMR(d6−DMSO)δ; 1.84(s,3H),6.91(brs,2H),8.30(t,J=9Hz,1H),8.
25(t,J=9Hz,1H),8.93(s,1H) 〔実施例65〕 7−(3−アミノアゼチジン−1−イル)−1−(6−
アミノ−3.5−ジフルオロピリジン−2−イル)−6−
フルオロ−8−メチル−1,4−ジヒドロ−4−オキソキ
ノリン−3−カルボン酸の合成 3−メチルアミノアゼチジン・二塩酸塩70mg、1.8−
ジアザビシクロ[5,4,0]ウンデセン200mg、ピリジン30
0mg溶液を100℃で攪拌している中に、1−(6−アミノ
−3,5−ジフルオロピリジン−2−イル)−6,7−ジフル
オロ−8−メチル−1,4−ジヒドロ−4−オキソキノリ
ン−3−カルボン酸110mgを加え、100℃で6分攪拌し
た。反応液の溶媒を留去し、残渣に酢酸1滴、エタノー
ル3mlを加熱しながら加え放置し、析出した固体を濾
取、乾燥し、13mgの淡黄色粉末として標記化合物を得
た。
融点:280℃以上 1HNMR(d6−DMSO)δ; 1.60(s,3H),3.77(m,2H),3.93(m,1H),4.46(m,2
H),6.86(brs,2H),7.75(d,J=13Hz,1H),7.95(t,J
=9Hz,1H),8.70(s,1H) 〔実施例66〕 1−(6−アミノ−3,5−ジフルオロピリジン−2−イ
ル)−6−フルオロ−8−メチル−7−(3−メチルア
ミノアゼチジン−1−イル)−1,4−ジヒドロ−4−オ
キソキノロン−3−カルボン酸の合成 1−(6−アミノ−3,5−ジフルオロピリジン−2−
イル)−6,7−ジフルオロ−8−メチル−1,4−ジヒドロ
−4−オキソキノリン−3−カルボン酸180mg、3−メ
チルアミノアゼチジン・二塩酸塩110mgを用いたほかは
実施例65と同様にして標記化合物を20mgの淡黄色粉末と
して得た。
融点:229℃以上 1HNMR(d6−DMSO)δ; 1.63(s,3H),2.21(s,3H),3.87(m,1H),4.02(m,1
H),4.43(m,2H),6.86(brs,2H),7.75(d,J=14Hz,1
H),7.97(t,J=10Hz,1H),8.71(s,1H) 〔実施例67〕 7−(3−アミノ−3−メチルアゼチジン−1−イル)
−1−(6−アミノ−3,5−ジフルオロピリジン−2−
イル)−6−フルオロ−8−メチル−1,4−ジヒドロ−
4−オキソキノロン−3−カルボン酸の合成 1−(6−アミノ−3,5−ジフルオロピリジン−2−
イル)−6,7−ジフルオロ−8−メチル−1,4−ジヒドロ
−4−オキソキノリン−3−カルボン酸180mg、3−ア
ミノ−3−メチルアゼチジン・二塩酸塩110mgを用いた
ほかは実施例65と同様にして淡黄色粉末として60mgの標
記化合物を得た。
融点:235℃以上 1HNMR(d6−DMSO)δ; 1.37(s,3H),1.62(s,3H),3.87(m,1H),4.08(m,3
H),6.85(brs,2H),7.74(d,J=14Hz,1H),7.96(t,J
=10Hz,1H),8.70(s,1H) 〔実施例68〕 1−(6−アミノ−3,5−ジフルオロピリジン−2−イ
ル)−6,8−ジフルオロ−7−(3−メチルアミノアゼ
チジン−1−イル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノ
リン−3−カルボン酸の合成 1−(6−アミノ−3,5−ジフルオロピリジン−2−
イル)−6,7,8−トリフルオロ−4−オキソ−1,4−ジヒ
ドロキノリン−3−カルボン酸65mg、3−メチルアミノ
アゼチジン二塩酸塩45mg、N−メチルピロリジン100mg
を200mgのN,N−ジメチルホルムアミドにエタノール3滴
とともに加え、85℃で30分間撹拌した。0.2mlのエタノ
ールを加えた後放冷し、析出物を濾取、エタノール、ジ
イソプロピルエーテルの順に洗って、52mgの標記化合物
を無色粉末として得た。
融点:262−268℃(分解) 1HNMR(d6−DMSO)δ; 2.19(s,3H),3.52(m,1H),4.01(m,2H),4.44(m,2
H),6.75(brs,2H),7.77(d,J=13Hz,1H),7.99(t,J
=9Hz,1H),8.74(s,1H) 〔実施例69〕 1−(6−アミノ−3,5−ジフルオロピリジン−2−イ
ル)−8−ブロモ−6−フルオロ−7−(3−ヒドロキ
シアゼチジン−1−イル)−4−オキソ−1,4−ジヒド
ロキノリン−3−カルボン酸の合成 1−(6−アミノ−3,5−ジフルオロピリジン−2−
イル)−8−ブロモ−6,7−ジフルオロ−4−オキソ−
1,4−ジヒドロキノリン−3−ルボン酸110mg、3−ヒド
ロキシアゼチジン塩酸塩50mg、N−メチルピロリジン10
0mgを270mgのN,N−ジメチルホルムアミドにエタノール
3滴とともに加え、85℃で25分間撹拌した。0.5mlのエ
タノールを加えた後放冷し、析出物を濾取、エタノー
ル、ジイソプロピルエーテルの順に洗って、101mgの標
記化合物を淡黄色粉末として得た。
融点:215−220℃ 1HNMR(d6−DMSO)δ; 4.06(m,2H),4.51(m,3H),5.75(brs,1H),6.76(br
s,2H),7.79(d,J=13Hz,1H),7.99(t,J=9Hz,1H),8.
75(s,1H) 〔実施例70〕 1−(6−アミノ−3,5−ジフルオロピリジン−2−イ
ル)−8−クロロ−6−フルオロ−7−(3−ヒドロキ
シアゼチジン−1−イル)−4−オキソ−1,4−ジヒド
ロキノリン−3−カルボン酸の合成 1−(6−アミノ−3,5−ジフルオロピリジン−2−
イル)−8−クロロ−6,7−ジフルオロ−4−オキソ−
1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸2.00g、3−ヒ
ドロキシアゼチジン塩酸塩1.00g、N−メチルピロジン
2.00gを3.5gのN,N−ジメチルホルムアミドにエタノール
0.2mlとともに加え、85℃で10分間撹拌した。減圧下に
溶媒等を留去した。残渣に10mlのエタノールを加え、10
分間加熱還流し後放冷し、析出物を濾取、エタノール、
ジイソプロピルエーテルの順に洗って、2.10gの標記化
合物を淡黄色粉末として得た。
融点:235−238℃ 1HNMR(d6−DMSO)δ; 4.18(m,2H),4.48(m,1H),4.72(m,2H),5.74(d,J=
6Hz,1H),6.76(brs,2H),7.86(d,J=14Hz,1H),7.95
(t,J=9Hz,1H),8.70(s,1H) 〔実施例71〕 1−(6−アミノ−3,5−ジフルオロピリジン−2−イ
ル)−6,8−ジフルオロ−7−(3−ヒドロキシアゼチ
ジン−1−イル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリ
ン−3−カルボン酸の合成 1−(6−アミノ−3,5−ジフルオロピリジン−2−
イル)−6,7,8−トリフルオロ−4−オキソ−1,4−ジヒ
ドロキノリン−3−カルボン酸125mg、3−ヒドロキシ
アゼチジン塩酸塩60mg、N−メチルピロリジン120mgを2
80mgのN,N−ジメチルホルムアミドにエタノール3滴と
ともに加え、85℃で10分間撹拌した。0.8mlのエタノー
ルを加えた後放冷し、析出物を濾取、エタノール、ジイ
ソプロピルエーテルの順に洗って、90mgの標記化合物を
淡黄色粉末として得た。
融点:269−272℃ 1HNMR(d6−DMSO)δ; 4.06(m,2H),4.51(m,3H),5.75(brs、1H),6.76(br
s,2H),7.79(d,J=13Hz,1H),7.99(t,J=9Hz,1H),8.
75(s,1H) 〔実施例72〕 エチル 8−ブロモ−1−[6−(t−ブチルアミノ)
−5−フルオロピリジン−2−イル]−6,7−ジフルオ
ロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボ
キシレートの合成 0.65gの3−ブロモ−2,4,5−トリフルオロベンゾイル
酢酸エチルエステルから常法によって作成した3−エト
キシ−2−(3−ブロモ−2,4,5−トリフルオロベンゾ
イル)アクリル酸エチルエステルを溶かしたクロロホル
ム溶液1mlに、2−アミノ−6−(t−ブチルアミノ)
−5−フルオロピリジン0.3gを加えた。この溶液を減圧
下に濃縮し、黄橙色の固形残渣を得た。これに、0.4gの
無水炭酸カリウムと2mlのN,N−ジメチルホルムアミドを
加えて90℃で25分撹拌した。放冷し、25mlのクロロホル
ムと400mlの蒸留水を加えて分液、ついでクロロホルム
層を、400mlの蒸留水で洗浄した後、無水硫酸マグネシ
ウムで乾燥後減圧下に濃縮し、2mlのエタノールを加え
て放置した。析出物をエタノールに分散して濾取、エタ
ノール、ジイソプロピルエーテルの順に洗って、0.53g
の標記化合物を淡黄色粉末として得た。
融点:192−195℃ 1HNMR(CDCl3)δ; 1.37(s,9H),1.40(t,J=7Hz,3H),4.40(q,J=7Hz,2
H),4.83(brs,1H),6.50(dd,J=3Hz,8Hz,1H),7.24
(dd,J=8Hz,10Hz,1H),8.35(t,J=9Hz,1H),8.65(s,
1H) 〔実施例73〕 1−(6−アミノ−5−フルオロピリジン−2−イル)
−8−ブロモ−6,7−ジフルオロ−4−オキソ−1,4−ジ
ヒドロキノリン−3−カルボン酸の合成 エチル 8−ブロモ−1−[6−(t−ブチルアミ
ノ)−5−フルオロピリジン−2−イル]−6,7−ジフ
ルオロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カ
ルボキシレート480mgを4mlの4規定塩酸と酢酸の混液
(1:1)に加えて、2時間撹拌加熱環流した。4mlの蒸留
水を加えた後放冷し、析出物を濾取し、エタノール、ジ
イソプロピルエーテルの順に洗って345mgの標記化合物
を無色粉末として得た。
融点:245−251℃(分解) 1HNMR(d6−DMSO)δ; 6.84−6.92(m,3H),7.64(dd,J=8Hz,11Hz,1H),8.40
(t,J=9Hz,1H),8.79(s,1H) 〔実施例74〕 7−(3−アミノアゼチジン−1−イル)−1−(6−
アミノ−5−フルオロピリジン−2−イル)−8−ブロ
モ−6−フルオロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリ
ン−3−カルボン酸の合成 1−(6−アミノ−5−フルオロピリジン−2−イ
ル)−8−ブロモ−6,7−ジフルオロ−4−オキソ−1,4
−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸80mg、3−アミノ
アゼチジン二塩酸塩55mg、N−メチルピロリジン150mg
を250mgのN,N−ジメチルホルムアミドに加え、10分間90
℃で撹拌した。0.3mlのエタノールを加えた後放冷し、
析出物を濾取、エタノール、ジイソプロピルエーテルの
順に洗って、68mgの標記化合物を無色粉末として得た。
融点:245−250℃(分解) 1HNMR(d6−DMSO)δ; 3.72(m,1H),4.02(m,2H),4.67(m,2H),6.73(dd,J
=2Hz,8Hz,1H),6.82(brs,2H),7.59(dd,J=8Hz,10H
z,1H),7.87(d,J=14Hz,1H),8.69(s,1H) 〔実施例75〕 1−(6−アミノ−5−フルオロピリジン−2−イル)
−8−ブロモ−6−フルオロ−7−(3−メチルアミノ
アゼチジン−1−イル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロ
キノリン−3−カルボン酸の合成 1−(6−アミノ−5−フルオロピリジン−2−イ
ル)−8−ブロモ−6,7−ジフルオロ−4−オキソ−1,4
−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸80mg、3−メチル
アミノアゼチジン二塩酸塩80mg、N−メチルピロリジン
200mgを250mgのN,N−ジメチルホルムアミドに加え、10
分間85℃で撹拌した。0.5mlのエタノールを加えた後放
冷し、析出物を濾取、エタノール、ジイソプロピルエー
テルの順に洗って、66mgの標記化合物を無色粉末として
得た。
融点:210−218℃(分解) 1HNMR(d6−DMSO)δ; 2.22(s,3H),3.48(m,1H),4.12(m,2H),4.61(m,2
H),6.74(d,J=10Hz,2H),6.81(brs,2H),7.59(t,J
=10Hz,1H),7.87(d,J=14Hz,1H),8.68(s,1H) 〔参考例47〕 2−アミノ−5−クロロ−3,6−ジフルオロピリジンの
合成 2−アミノ−4−ブロモ−5−クロロ−3,6−ジフル
オロピリジン2.7gとトリエチルアミン1.15gを0.145gの1
0%パラジウム炭素とともに25mlのメタノールに加え、
室温で1.5時間水素添加した。触媒を濾去したのち、溶
媒等を減圧下留去した。残渣に50mlのクロロホルムを加
え、30mlの蒸留水で洗浄した。クロロホルム層を無水硫
酸マグネシウムで乾燥後減圧下に濃縮した。生じた無色
リン片状晶をジイソプロピルエーテルとn−ヘキサンの
混液(1:2)に分散して濾取し、1.62gの標記化合物を得
た。
〔参考例48〕 2−アミノ−5−クロロ−3−フルオロ−6−(p−メ
トキシベンジルアミノ)ピリジンの合成 2−アミノ−5−クロロ−3,6−ジフルオロピリジン5
10mgを910mgのp−メトキシベンジルアミンとともに2ml
のN−メチルピロリドンに加え、150℃で一昼夜撹拌し
た。放冷した後、60mlのベンゼンとn−ヘキサンの混液
(1:1、v/v)を加え、400mlの蒸留水で2回洗浄した。
有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後減圧下に濃縮し
た。褐色の油状物として960mgの粗製の標記化合物を得
た。
1HNMR(CDCl3)δ; 3.80(s,3H),4.35(brs,2H),4.50(m,2H),4.86(br
s,1H),6.87(d,J=8Hz,2H),7.15(d,J=10Hz,1H),7.
27(d,J=8Hz,2H) 〔実施例76〕 エチル 8−クロロ−1−[5−クロロ−3−フルオロ
−6−(p−メトキシベンジルアミノ)ピリジン−2−
イル]−6,7−ジフルオロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロ
キノリン−3−カルボキシレートの合成 0.56gの3−クロロ−2,4,5−トリフルオロベンゾイル
酢酸エチルエステルから常法によって作成した3−エト
キシ−2−(3−クロロ−2,4,5−トリフルオロベンゾ
イル)アクリル酸エチルエステルを溶かしたクロロホル
ム溶液2mlに、2−アミノ−5−クロロ−3−フルオロ
−6−(p−メトキシベンジルアミノ)ピリジン0.66g
を加えた。この溶液を減圧下に濃縮した。これに、0.5g
の無水炭酸カリウムと1.5mlのN,N−ジメチルホルムアミ
ドを加えて90℃で20分間撹拌した。放冷し、30mlのクロ
ロホルムと300mlの蒸留水を加えて分液、ついでクロロ
ホルム層を、300mlの蒸留水で洗浄した後、無水硫酸マ
グネシウムで乾燥後減圧下に濃縮し、4mlのエタノール
を加えて放置した。析出部を濾取し、エタノール、ジイ
ソプロピルエーテルの順に洗って、0.56gの標記化合物
を淡黄色粉末として得た。
融点:168−171℃ 1HNMR(CDCl3)δ; 1.40(t,J=7Hz,3H),3.80(s,3H),4.40(d,J=7Hz,2
H),4.42(q,J=7Hz,2H),5.46(brs,1H),6.83(d,J=
9Hz,2H),7.18(d,J=9Hz,2H),7.53(d,J=8Hz,1H),
8.29(t,J=9Hz,1H),8.48(s,1H) 〔実施例77〕 エチル 1−(6−アミノ−5−クロロ−3−フルオロ
ピリジン−2−イル)−8−クロロ−6,7−ジフルオロ
−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボキ
シレートの合成 エチル 8−クロロ−1−[5−クロロ−3−フルオ
ロ−6−(p−メトキシベンジルアミノ)ピリジン−2
−イル]−6,7−ジフルオロ−4−オキソ−1,4−ジヒド
ロキノリン−3−カルボキシレート530mgにトリフルオ
ロ酢酸2mlを加え、室温で30分間放置した。減圧下に濃
縮し、残渣に4mlのエタノールを加えて再び減圧下に濃
縮した。析出物をエタノールに分散して濾取し、エタノ
ール、ジイソプロピルエーテルの順に洗って、462mgの
標記化合物を淡黄色粉末として得た。
融点:186−189℃ 1HNMR(CDCl3)δ; 1.40(t,J=7Hz,3H),4.40(q,J=7Hz,2H),5.02(brs,
2H),7.57(d,J=8Hz,2H),8.30(t,J=9Hz,1H),8.48
(s,1H) 〔実施例78〕 1−(6−アミノ−5−クロロ−3−フルオロピリジン
−2−イル)−8−クロロ−6,7−ジフルオロ−4−オ
キソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸の合成 エチル 1−(6−アミノ−5−クロロ−3−フルオ
ロピリジン−2−イル)−8−クロロ−6,7−ジフルオ
ロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボ
キシレート430mgを2mlの4規定塩酸と酢酸の混液(1:
1)に加えて、6時間撹拌加熱環流した。放冷し、析出
物を濾取し、エタノール、ジイソプロピルエーテルの順
に洗って375mgの標記化合物を無色粉末として得た。
融点:280℃以上 1HNMR(d6−DMSO)δ; 6.86(brs,2H),8.15(d,J=9Hz,1H),8.38(t,J=9Hz,
1H),8.95(s,1H) 〔実施例79〕 7−(3−アミノアゼチジン−1−イル)−1−(6−
アミノ−5−クロロ−3−フルオロピリジン−2−イ
ル)−8−クロロ−6−フルオロ−4−オキソ−1,4−
ジヒドロキノリン−3−カルボン酸の合成 1−(6−アミノ−5−クロロ−3−フルオロピリジ
ン−2−イル)−8−クロロ−6,7−ジフルオロ−4−
オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸90m
g、3−アミノアゼチジン二塩酸塩70mg、N−メチルピ
ロリジン160mgを280mgのN,N−ジメチルホルムアミドに
加え、20分間85℃で撹拌した。0.3mlのエタノールを加
えた後放冷し、析出物を濾取、エタノール、ジイソプロ
ピルエーテルの順に洗って、50mgの標記化合物を無色粉
末として得た。
融点:240−245℃ 1HNMR(d6−DMSO)δ; 3.71(m,1H),4.06(m,2H),4.66(m,2H),6.79(brs,2
H),7.85(d,J=14Hz,1H),8.08(d,J=9Hz,1H),8.70
(s,1H) 〔参考例49〕 2,3,5−トリフルオロ−6−イソプロピルアミノピリジ
ンの合成 2,3,5,6−テトラフルオロピリジン6.0gとイソプロピ
ルアミン6.0gを20mlのアセトニトリルに加え、室温で2
時間撹拌したのち、減圧下に濃縮した。40mlのクロロホ
ルムを加え、50mlの3%炭酸カリウム水溶液で洗浄し
た。クロロホルム層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後減
圧下に濃縮し、無色の油状物として1.9gの標記化合物を
得た。
〔参考例50〕 3,5−ジフルオロ−2−イソプロピルアミノ−6−(p
−メトキシベンジルアミノ)ピリジンの合成 上記の2,3,5−トリフルオロ−6−イソプロピルアミ
ノピリジンの全量を、3.1gのp−メトキシベンジルアミ
ンとともに4.1gのN−メチルピロリドンに加え、150℃
で15時間撹拌した。放冷した後、50mlのベンゼンとn−
ヘキサンの混液(1:1、v/v)を加え、400mlの蒸留水で
2回洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後
減圧下に濃縮した。褐色の油状物として3.9gの粗製の標
記化合物を得た。
〔参考例51〕 2−アミノ−3,5−ジフルオロ−6−イソプロピルアミ
ノピリジンの合成 3,5−ジフルオロ−2−イソプロピルアミノ−6−
(p−メトキシベンジルアミノ)ピリジン1.9gにトリフ
ルオロ酢酸4mlを加え、室温で15分間放置した。減圧下
に濃縮し、残渣に25mlのクロロホルムを加え、25mlの5
%炭酸ナトリウム水溶液で洗浄した。クロロホルム層を
無水硫酸マグネシウムで乾燥後減圧下に濃縮し、残渣を
カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、40g、溶出
液;クロロホルム)に付し、褐色の油状物として0.6gの
標記化合物を得た。
〔実施例80〕 エチル 8−クロロ−6,7−ジフルオロ−1−(3,5−ジ
フルオロ−6−イソプロピルアミノピリジン−2−イ
ル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カル
ボキシレートの合成 0.70gの3−クロロ−2,4,5−トリフルオロベンゾイル
酢酸エチルエステルから常法によって作成した3−エト
キシ−2−(3−クロロ−2,4,5−トリフルオロベンゾ
イル)アクリル酸エチルエステルを溶かしたクロロホル
ム溶液2.5mlに、上記の2−アミノ−3,5−ジフルオロ−
6−イソプロピルアミノピリジン600mgを加えた。この
溶液を減圧下に濃縮した。これに、600mgの無水炭酸カ
リウムと2mlのN,N−ジメチルホルムアミドを加えて90℃
で20分撹拌した。放冷し、30mlのクロロホルムと400ml
の蒸留水を加えて分液、ついでクロロホルム層を、400m
lの蒸留水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥
後減圧下に濃縮し放置した。析出物を濾取、エタノー
ル、ジイソプロピルエーテルの順に洗って、620mgの標
記化合物を淡黄色粉末として得た。
融点:206−209℃ 1HNMR(CDCl3)δ; 1.20(d,J=7Hz,3H),1.24(d,J=7Hz,3H),1.40(t,J
=7Hz,3H),4.11(m,1H),4.40(q,J=7Hz,2H),4.60
(brs,1H),7.22(dd,J=8Hz,9Hz,1H),8.32(dd,J=8H
z,10Hz,1H),8.49(s,1H) 〔実施例81〕 8−クロロ−6,7−ジフルオロ−1−(3,5−ジフルオロ
−6−イソプロピルアミノピリジン−2−イル)−4−
オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸の合
成 エチル 8−クロロ−6,7−ジフルオロ−1−(3,5−
ジフルオロ−6−イソプロピルアミノピリジン−2−イ
ル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カル
ボキシレート300mgを3mlの4規定塩酸と酢酸の混液(1:
1,v/v)に加えて、19時間撹拌加熱環流した。析出物を
濾取し、エタノール,ジイソプロピルエーテルの順に洗
って265mgの標記化合物を黄色粉末として得た。
融点:226−230℃ 1HNMR(d6−DMSO)δ; 1.10(d,J=7Hz,3H),1.16(d,J=7Hz,3H),3.94(m,1
H),7.02(brd,J=8Hz,2H),7.97(t,J=9Hz,1H),8.39
(t,J=9Hz,1H),8.92(s,1H) 〔実施例82〕 7−(3−アミノアゼチジン−1−イル)−8−クロロ
−6−フルオロ−1−(3,5−ジフルオロ−6−イソプ
ロピルアミノピリジン−2−イル)−4−オキソ−1,4
−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸の合成 8−クロロ−6,7−ジフルオロ−1−(3,5−ジフルオ
ロ−6−イソプロピルアミノピリジン−2−イル)−4
−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸55m
g、3−アミノアゼチジン二塩酸塩35mg、N−メチルピ
ロリジン120mgを160mgのN,N−ジメチルホルムアミドに
加え、30分間80℃で撹拌した。0.5mlのエタノールを加
えた後放冷し、析出物を濾取、エタノール、ジイソプロ
ピルエーテルの順に洗って、51mgの標記化合物を無色粉
末として得た。
融点:220−223℃ 1HNMR(d6−DMSO)δ; 1.13(d,J=7Hz,3H),1.16(d,J=7Hz,3H),3.70(m,1
H),3.96(m,2H),4.06(m,1H),4.65(m,2H),6.92(b
rd,J=7Hz,2H),7.87(d,J=14Hz,1H),7.92(t,J=9H
z,1H),8.66(s,1H) 〔実施例83〕 エチル 1−[3,5−ジフルオロ−6−(p−メトキシ
ベンジルアミノ)ピリジン−2−イル]−5,6,7,8−テ
トラフルオロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−
3−カルボキシレートの合成 5.6gの2,3,4,5,6−ペンタフルオロベンゾイル酢酸エ
チルエステルから常法によって作成した3−エトキシ−
2−ペンタフルオロベンゾイルアクリル酸エチルエステ
ルを溶かしたクロロホルム溶液20mlに、2−アミノ−3,
5−ジフルオロ−6−(p−メトキシベンジルアミノ)
ピリジンをTLCで分析してアクリル酸エチルエステルの
スポットが消失するまで加えた。この溶液を減圧下に濃
縮した。残渣に4.3gの無水炭酸カリウムと15mlのN,N−
ジメチルホルムアミドを加えて90℃で15分間撹拌した。
放冷し、100mlのクロロホルムと11の蒸留水を加えて分
液、ついでクロロホルム層を、11の蒸留水で2回洗浄し
た後、無水硫酸マグネシウムで乾燥後減圧下に濃縮し
た。析出物をエタノールに分散して濾取し、エタノー
ル、ジイソプロピルエーテルの順に洗って、6.15gの標
記化合物を無色粉末として得た。
融点:203−208℃ 1HNMR(CDCl3)δ; 1.40(t,J=7Hz,3H),3.80(s,3H),4.40(d,J=7Hz,2
H),4.42(q,J=7Hz,2H),5.46(brs,1H),6.83(d,J=
9Hz,2H),7.18(d,J=9Hz,2H),7.53(d,J=8Hz,1H),
8.29(t,J=9Hz,1H),8.48(s,1H), 〔実施例84〕 エチル 1−(6−アミノ−3,5−ジフルオロピリジン
−2−イル)−5,6,7,8−テトラフルオロ−4−オキソ
−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボキシレートの合
成 エチル 1−[3,5−ジフルオロ−6−(p−メトキ
シベンジルアミノ)ピリジン−2−イル]−5,6,7,8−
テトラフルオロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン
−3−カルボキシレート1080mgにトリフルオロ酢酸4ml
を加え、室温で30分間放置した。減圧下に濃縮し、残渣
に4mlのエタノールを加えて再び減圧下に濃縮した。析
出物をエタノールに分散して濾取し、エタノールで洗っ
て、960mgの標記化合物を灰色粉末として得た。
融点:223−230℃ 1HNMR(CDCl3)δ; 1.39(t,J=7Hz,3H),4.38(d,J=7Hz,2H),4.83(brs,
2H),6.83(d,J=9Hz,2H),7.35(t,J=9Hz,1H),8.32
(s,1H) 〔実施例85〕 1−(6−アミノ−3,5−ジフルオロピリジン−2−イ
ル)−5,6,7,8−テトラフルオロ−4−オキソ−1,4−ジ
ヒドロキノリン−3−カルボン酸の合成 エチル 1−(6−アミノ−3,5−ジフルオロピリジ
ン−2−イル)−5,6,7,8−テトラフルオロ−4−オキ
ソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボキシレート320
mgを2mlの4規定塩酸と酢酸の混液(1:1)に加えて、3
時間撹拌加熱環流した。放冷し、析出物を濾取し、エタ
ノールで洗って280mgの標記化合物を無色粉末として得
た。
融点:236−242℃ 1HNMR(d6−DMSO)δ; 6.82(brs,2H),8.03(t,J=9Hz,1H),8.92(s,1H) 〔実施例86〕 7−(3−アミノアゼチジン−1−イル)−1−(6−
アミノ−3,5−ジフルオロピリジン−2−イル)−5,6,8
−トリフルオロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン
−3−カルボン酸の合成 1−(6−アミノ−3,5−ジフルオロピリジン−2−
イル)−5,6,7,8−テトラフルオロ−4−オキソ−1,4−
ジヒドロキノリン−3−カルボン酸100mg、3−アミノ
アゼチジン二塩酸塩70mg、N−メチルピロリジン150mg
を300mgのN,N−ジメチルホルムアミドに加え、30分間90
℃で撹拌した。0.3mlのエタノールを加えた後放冷し、
析出物を濾取、エタノール、ジイソプロピルエーテルの
順に洗って、50mgの標記化合物を淡黄色粉末として得
た。
融点:264−271℃(分解) 1HNMR(d6−DMSO)δ; 3.77(m,1H),3.96(m,2H),4.46(m,2H),6.75(brs,2
H),7.97(t,J=9Hz,1H),8.66(s,1H) 〔実施例87〕 エチル 5−ベンジルアミノ−1−[3,5−ジフルオロ
−6−(p−メトキシベンジルアミノ)ピリジン−2−
イル]−6,7,8−トリフルオロ−4−オキソ−1,4−ジヒ
ドロキノリン−3−カルボキシレートの合成 エチル 1−[3,5−ジフルオロ−6−(p−メトキ
シベンジルアミノ)ピリジン−2−イル]−5,6,7,8−
テトラフルオロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン
−3−カルボキシレート1.58gを0.68gのベンジルアミン
とともに8mlのトルエンに加え、110℃で20分間撹拌し
た。放冷し15mlのトルエンと15mlのンn−ヘキサンを加
え、300mlの蒸留水で2回洗浄した。有機層を無水硫酸
マグネシウムで乾燥後減圧下に濃縮した。残渣に4mlの
エタノールを加えて放置し、析出物を濾取し、エタノー
ルで洗って、1.20gの標記化合物を黄色粉末として得
た。
融点:146−148℃ 1HNMR(CDCl3)δ; 1.37(t,J=7Hz,3H),3.79(s,3H),4.37(q,J=7Hz,2
H),4.27(brs,1H),4.68(m,2H),5.01(brs,1H),6.8
4(d,J=9Hz,2H),7.16−7.40(m,10H),8.22(s,1H) 〔実施例88〕 エチル 1−(6−アミノ−3,5−ジフルオロピリジン
−2−イル)−5−ベンジルアミノ−6,7,8−トリフル
オロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カル
ボキシレートの合成 エチル 5−ベンジルアミノ−1−[3,5−ジフルオ
ロ−6−(p−メトキシベンジルアミノ)ピリジン−2
−イル]−6,7,8−トリフルオロ−4−オキソ−1,4−ジ
ヒドロキノリン−3−カルボキシレート600mgにトリフ
ルオロ酢酸2mlを加え、室温で20分間放置した。減圧下
に濃縮し、残渣に3mlのエタノールを加えて再び減圧下
に濃縮した。析出物をエタノールに分散して濾取し、エ
タノールで洗って、530mgの標記化合物を黄色粉末とし
て得た。
融点:176−180℃ 1HNMR(CDCl3)δ; 1.36(t,J=7Hz,3H),4.36(q,J=7Hz,2H),4.47(brs,
1H),4.68(d,J=4Hz,2H),4.74(brs,1H),6.84(d,J
=9Hz,2H),7.24−7.40(m,6H),8.21(s,1H) 〔実施例89〕 エチル 5−アミノ−1−(6−アミノ−3,5−ジフル
オロピリジン−2−イル)−6,7,8−トリフルオロ−4
−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボキシレ
ートの合成 エチル 1−(6−アミノ−3,5−ジフルオロピリジ
ン−2−イル)−5−ベンジルアミノ−6,7,8−トリフ
ルオロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カ
ルボキシレート260mgを50mgの10%パラジウム炭素とと
もに5mlの酢酸に加え、室温で4時間水素添加した。触
媒を濾去したのち、溶媒等を減圧下留去した。残渣に10
mlのエタノールを加えて減圧下に濃縮する操作を2回繰
り返した。析出物をエタノールに分散して濾取し、エタ
ノール、ジイソプロピルエーテルの順に洗って、160mg
の標記化合物を淡黄色粉末として得た。
融点:225−230℃ 1HNMR(CDCl3)δ; 1.38(t,J=7Hz,3H),4.38(q,J=7Hz,2H),4.73(brs,
2H),4.68(d,J=4Hz,2H),6.8(brs,2H),6.84(d,J=
9Hz,2H),7.32(t,J=9Hz,1H),8.25(s,1H) 〔実施例90〕 5−アミノ−1−(6−アミノ−3,5−ジフルオロピリ
ジン−2−イル)−6,7,8−トリフルオロ−4−オキソ
−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸の合成 エチル 5−アミノ−1−(6−アミノ−3,5−ジフ
ルオロピリジン−2−イル)−6,7,8−トリフルオロ−
4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボキシ
レート145mgを1.5mlの4規定塩酸と酢酸の混液(1:1)
に加えて、17時間撹拌加熱環流した。放冷し、析出物を
濾取し、エタノールで洗って129mgの標記化合物を黄色
粉末として得た。
1HNMR(d6−DMSO)δ; 6.78(brs,2H),7.75(brs,1H),7.99(t,J=9Hz,1H),
8.77(s,1H) 〔実施例91〕 5−アミノ−7−(3−アミノアゼチジン−1−イル)
−1−(6−アミノ−3,5−ジフルオロピリジン−2−
イル)−6,8−ジフルオロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロ
キノリン−3−カルボン酸の合成 5−アミノ−1−(6−アミノ−3,5−ジフルオロピ
リジン−2−イル)−6,7,8−トリフルオロ−4−オキ
ソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸50mg、3
−アミノアゼチジン二塩酸塩40mg、N−メチルピロリジ
ン150mgを210mgのN,N−ジメチルホルムアミドに加え、
1時間90℃で撹拌した。減圧下に濃縮した。残渣に、2m
lのジイソプロピルエーテルを加えて撹拌した後、デカ
ンテーションする操作を2回繰り返した。残渣に2mlの
エタノールと40mgのN−メチルピロリジンを加えて一晩
放置し、析出物を濾取、エタノール、ジイソプロピルエ
ーテルの順に洗って、26mgの標記化合物を淡黄色粉末と
して得た。
融点:205−210℃(分解) 1HNMR(d6−DMSO)δ; 3.72(m,1H),3.88(m,2H),4.37(m,2H),6.71(brs,2
H),7.23(brs,2H),7.94(t,J=9Hz,1H),8.50(s,1
H) 〔実施例92〕 エチル 1−(6−t−ブチルアミノ−3,5−ジフルオ
ロピリジン−2−イル)−8−クロロ−6,7−ジフルオ
ロ−5−ニトロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン
−3−カルボキシレートの合成 3.25gの3−クロロ−2,4,5−トリフルオロ−6−ニト
ロベンゾイル酢酸エチルエステルから常法によって作成
した3−エトキシ−2−(3−クロロ−2,4,5−トリフ
ルオロ−6−ニトロベンゾイル)アクリル酸エチルエス
テルを溶かしたクロロホルム溶液10mlに、2−アミノ−
3,5−ジフルオロ−6−t−ブチルアミノピリジン2.14g
を加えた。この溶液を減圧下に濃縮した。これに、2.7g
の無水炭酸カリウムと10mlのN,N−ジメチルホルムアミ
ドを加えて90℃で5分間撹拌した。放冷し、100mlのク
ロロホルムと500mlの2%クエン酸水溶液を加えて分
液、ついでクロロホルム層を、500mlの2%クエン酸水
溶液で2回洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥後
減圧下に濃縮した。析出物をエタノールに分散して濾
取、エタノール、ジイソプロピルエーテルの順に洗って
3.13gの標記化合物を淡黄色粉末として得た。
融点:215−217℃ 1HNMR(CDCl3)δ; 1.37(t,J=7Hz,3H),1.39(s,9H),4.39(q,J=7Hz,2
H),4.77(brs,1H),7.24(t,J=8Hz,1H),8.35(t,J=
9Hz,1H),8.52(s,1H) 〔実施例93〕 5−アミノ−1−(6−アミノ−3,5−ジフルオロピリ
ジン−2−イル)−8−クロロ−6,7−ジフルオロ−4
−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸の
合成 エチル 1−(6−t−ブチルアミノ−3,5−ジフル
オロピリジン−2−イル)−8−クロロ−6,7−ジフル
オロ−5−ニトロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリ
ン−3−カルボキシレート960mgを、鉄粉1.0gとともに1
0mlのぎ酸に加え、80−90℃で5時間40分撹拌した。セ
ライトを通して不溶物を濾去し、ぎ酸、クロロホルムで
濾去物、セライトを洗浄した。濾・洗液を減圧下に濃縮
した。残渣に、6mlの4規定塩酸と酢酸の混液(1:1)を
加えて、2時間撹拌加熱環流した。放冷し、析出物を濾
取、エタノール、ジイソプロピルエーテルの順に洗って
625mgの標記化合物を黄色粉末として得た。
融点:280℃以上 1HNMR(d6−DMSO)δ; 6.77(brs,2H),7.94(t,J=9Hz,1H),8.20(brs,2H),
8.70(s,1H) 〔実施例94〕 5−アミノ−7−(3−アミノアゼチジン−1−イル)
−1−(6−アミノ−3,5−ジフルオロピリジン−2−
イル)−8−クロロ−6−フルオロ−4−オキソ−1,4
−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸の合成 5−アミノ−1−(6−アミノ−3,5−ジフルオロピ
リジン−2−イル)−8−クロロ−6,7−ジフルオロ−
4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸1
85mg、3−アミノアゼチジン二塩酸塩110mg、N−メチ
ルピロリジン200mgを550mgのピリジンに加え、30分間10
0℃で撹拌した。減圧下に濃縮した。2mlのエタノールを
加えて撹拌し、析出物を濾取、エタノール、ジイソプロ
ピルエーテルの順に洗って、48mgの標記化合物を黄色粉
末として得た。
1HNMR(d6−DMSO)δ; 3.83(m,1H),4.14(m,2H),4.61(m,2H),6.71(brs,2
H),7.52(brs,2H),7.89(t,J=9Hz,1H),8.51(s,1
H) 〔実施例95〕 エチル 6,7−ジフロロ−1−(3,5−ジフロロ−6−p
−メトキシベンジルアミノピリジン−2−イル)−8−
メチル−5−ニトロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソキノ
リン−3−カルボキシレートの合成 エチル 3,4,6−トリフルオロ−5−メチル−2−ニ
トロベンゾイルアセテート5.0gに無水酢酸11.5g、オル
トぎ酸トリエチル4.7gを加えて、1.5時間加熱還流し
た。反応液を放冷後、試薬等を減圧留去し、更にトルエ
ン30mlを加えて共沸した。残渣にエタノール10mlを加
え、2−アミノ−3,5−ジフロロ−6−(p−メトキシ
ベンジルアミノ)ピリジン5.0gのエタノール15ml溶液を
氷冷下で滴下し、室温で10分間攪拌した。反応液の溶媒
を留去した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーに付
し、酢酸エチル:ヘキサン1:10の溶出部より油状物7.1g
を得た。この油状物7.0gにN,N−ジメチルホルムアミド1
0mlと炭酸カリウム2.0gを加え、70℃で30分間攪拌し
た。反応液に酢酸エチル、水を加え、有機層を分取し、
硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去した。残渣にエ
タノールを加え、固体を分散して濾取し、1.5gの標記化
合物を淡黄色粉末として得た。
融点;225−227℃ 1HNMR(CDCl3)δ; 1.37(t,J=7Hz,3H),1.68(d,J=3Hz,3H),3.81(s,3
H),4.39(q,J=7Hz,2H),4.45(s,2H),5.29(brs,1
H),6.83(d,J=8Hz,2H),7.17(d,J=8Hz,2H),7.31
(t,J=9Hz,1H),8.45(s,1H) 〔実施例96〕 エチル 5−アミノ−6,7−ジフロロ−1−(3,5−ジフ
ロロ−6−p−メトキシベンジルアミノピリジン−2−
イル)−8−メチル−1,4−ジヒドロ−4−オキソキノ
リン−3−カルボキシレートの合成 エチル 6,7−ジフロロ−1−(4,6−ジフロロ−3−
p−メトキシベンジルアミノピリジン−2−イル)−8
−メチル−5−ニトロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソキ
ノリン−3−カルボキシレート1.7gの酢酸10ml溶液に鉄
粉1.4gを加え、90℃で4時間40分間加熱攪拌した。反応
液中の触媒を濾去し、濾液の溶媒を留去した。残渣をシ
リカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、クロロホル
ム、メタノール10:1の溶出部の濃縮残渣にエタノールを
加え、析出した粉末を濾取し、標記化合物1.3gを淡褐色
粉末として得た。
融点;150−153℃ 1HNMR(d6−DMSO)δ; 1.24(t,J=7Hz,3H),1.30(s,3H),3.71(s,3H),4.20
(q,J=7Hz,2H),4.33(dd,J=5Hz,12Hz,2H),6.76(d,
J=8Hz,2H),7.14(d,J=8Hz,2H),7.85(brs,1H),7.9
3(t,J=10Hz,1H),8.27(s,1H) 〔実施例97〕 5−アミノ−1−(6−アミノ−3,5−ジフロロピリジ
ン−2−イル)−6,7−ジフロロ−8−メチル−1,4−ジ
ヒドロ−4−オキソキノリン−3−カルボン酸の合成 エチル 5−アミノ−6,7−ジフロロ−1−(3,5−ジ
フロロ−6−p−メトキシベンジルアミノピリジン−2
−イル)−8−メチル−1,4−ジヒドロ−4−オキソキ
ノリン−3−カルボキシレート0.99gに12規定塩酸10ml
を加え、10時間加熱還流した。反応液を放冷後、固体を
濾取した。固体をエタノール、続いてジエチルエーテル
で洗い、標記化合物880mgを黄色粉末として得た。
融点;250℃以上(分解) 1HNMR(d6−DMSO)δ; 1.60(s,3H),6.80(brs,2H),7.96(t,J=9Hz,1H),8.
69(s,1H) 〔参考例52〕 2−アミノ−4−ブロモ−5−クロロ−3,6−ジフルオ
ロピリジンの合成 4−ブロモ−3−クロロ−2,5,6−トリフルオロピリ
ジン4.9gと25%アンモニア水4mlを20mlのアセトニトリ
ルに加え、55℃で2時間撹拌したのち、溶媒等を減圧下
留去した。残渣に50mlのクロロホルムを加え、50mlの蒸
留水で洗浄した。クロロホルム層を無水硫酸マグネシウ
ムで乾燥後減圧下に濃縮した。淡黄色の針状晶を、ジイ
ソプロピルエーテルとn−ヘキサンの混液に分散して濾
取し、3.8gの標記化合物を得た。
〔参考例53〕 2−アミノ−4−ブロモ−5−クロロ−3−フルオロ−
6−(1,1,3,3−テトラメチルブチルアミノ)ピリジン
の合成 2−アミノ−4−ブロモ−5−クロロ−3,6−ジフル
オロピリジン2.4g、1,1,3,3−テトラメチルブチルアミ
ン3.5gを6mlのN−メチルピロリドンに加え、140℃で82
時間撹袢した。放冷し、50mlのベンゼンとn−ヘキサン
の混液(1:1、v/v)を加え、400mlの蒸留水で2回洗浄
した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後減圧下に
濃縮した。褐色油状残渣をカラムクロマトグラフィー
(シリカゲル、30g、溶出液;クロロホルム:n−ヘキサ
ン=1:1)に付し、無色油状残渣として1.6gの標記化合
物を得た。
〔参考例54〕 2−アミノ−3−フルオロ−6−(1,1,3,3−テトラメ
チルブチルアミノ)ピリジンの合成 2−アミノ−4−ブロモ−5−クロロ−3−フルオロ
−6−(1,1,3,3−テトラメチルブチルアミノ)ピリジ
ン1.6gを0.47gのトリエチルアミンと0.09gの10%パラジ
ウム炭素とともに10mlのメタノールに加え、室温で39時
間水素添加した。触媒を濾去したのち、溶媒等を減圧下
留去した。残渣に50mlのクロロホルムを加え、50mlの蒸
留水で洗浄した。クロロホルム層を無水硫酸マグネシウ
ムで乾燥後減圧下に濃縮した。残渣をカラムクロマトグ
ラフィー(シリカゲル、25g、溶出液;クロロホルム)
に付し、淡褐色の油状物として2−アミノ−3−フルオ
ロ−6−(1,1,3,3−テトラメチルブチルアミノ)ピリ
ジン0.75g、褐色の油状物として2−アミノ−4−ブロ
モ−3−フルオロ−6−(1,1,3,3−テトラメチルブチ
ルアミノ)ピリジン0.2gを得た。
〔実施例98〕 エチル 1−[3−フルオロ−6−(1,1,3,3−テトラ
メチルブチルアミノ)ピリジン−2−イル]−8−クロ
ロ−6,7−ジフルオロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノ
リン−3−カルボキシレートの合成 0.84gの3−クロロ−2,4,5−トリフルオロベンゾイル
酢酸エチルエステルから常法によって作成した3−エト
キシ−2−(3−クロロ−2,4,5−トリフルオロベンゾ
イル)アクリル酸エチルエステルを溶かしたクロロホル
ム溶液3mlに、2−アミノ−3−フルオロ−6−(1,1,
3,3−テトラメチルブチルアミノ)ピリジン0.75gを加え
た。この溶液を減圧下に濃縮した。これに、0.65gの無
水炭酸カリウムと1.5mlのN,N−ジメチルホルムアミドを
加えて90℃で1時間撹拌した。放冷し、30mlのクロロホ
ルムと300mlの蒸留水を加えて分液、ついでクロロホル
ム層を、300mlの蒸留水を2回洗浄した後、無水硫酸マ
グネシウムで乾燥後減圧下に濃縮し放置した。析出物を
濾取、エタノール、ジイソプロピルエーテルの順に洗っ
て、0.45gの標記化合物を淡黄色粉末として得た。
融点:178−180℃ 1HNMR(CDCl3)δ; 0.96(s,9H),1.41(m,9H),1.77(dd,J=15Hz,22Hz,2
H),4.42(q,J=7Hz,2H),4.53(brs,1H),6.44(dd,J
=3Hz,9Hz,1H),7.30(t,J=9Hz,1H),8.30(t,J=9Hz,
1H),8.56(s,1H) 〔実施例99〕 1−(6−アミノ−3−フルオロピリジン−2−イル)
−8−クロロ−6,7−ジフルオロ−4−オキソ−1,4−ジ
ヒドロキノリン−3−カルボン酸の合成 エチル 1−[3−フルオロ−6−(1,1,3,3−テト
ラメチルブチルアミノ)ピリジン−2−イル]−8−ク
ロロ−6,7−ジフルオロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキ
ノリン−3−カルボキシレート235mgを1.2mlの4規定塩
酸と酢酸の混液(1:1)に加えて、6時間撹拌加熱環流
した。放冷し、析出物を濾取し、エタノールで順に洗っ
て145mgの標記化合物を灰色粉末として得た。
融点:228−230℃ 1HNMR(d6−DMSO)δ; 6.70(dd,J=3Hz,9Hz,1H),7.66(t,J=9Hz,1H),8.38
(t,J=9Hz,1H),8.87(s,1H) 〔実施例100〕 7−(3−アミノアゼチジン−1−イル)−1−(6−
アミノ−3−フルオロピリジン−2−イル)−8−クロ
ロ−6−フルオロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリ
ン−3−カルボン酸の合成 1−(6−アミノ−3−フルオロピリジン−2−イ
ル)−8−クロロ−6,7−ジフルオロ−4−オキソ−1,4
−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸57mg、3−アミノ
アゼチジン二塩酸塩37mg、N−メチルピロリジン100mg
を190mgのN,N−ジメチルホルムアミドに加え、30分間90
℃で撹拌した。0.2mlのエタノールを加えた後放冷し、
析出物を濾取、エタノール、ジイソプロピルエーテルの
順に洗って、40mgの標記化合物を無色粉末として得た。
融点:250−255℃(分解) 1HNMR(d6−DMSO)δ; 3.71(m,1H),4.04(m,2H),4.67(m,2H),6.44(brs,2
H),6.62(dd,J=3Hz,9Hz,1H),7.61(d,J=9Hz,1H),
7.85(t,J=14Hz,1H),8.63(s,1H) 〔実施例101〕 5−アミノ−1−(6−アミノ−3,5−ジフルオロピリ
ジン−2−イル)−8−クロロ−6−フルオロ−7−
(3−メチルアミノアゼチジン−1−イル)−4−オキ
ソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸の合成 5−アミノ−1−(6−アミノ−3,5−ジフルオロピ
リジン−2−イル)−8−クロロ−6,7−ジフルオロ−
4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸1
20mg、3−メチルアミノアゼチジン二塩酸塩80mg、N−
メチルピロリジン250mgを300mgのピリジンに加え、100
℃で10分間撹拌した。5mlのジエチルエーテルを加え撹
拌し、1時間放置し、上澄みを除いた。2mlのエタノー
ルを加えて撹拌し、析出物を濾取、エタノール、ジエチ
ルエーテルの順に洗って、72mgの標記化合物を黄色粉末
として得た。
融点:204−213℃ 1HNMR(d6−DMSO)δ; 2.02(s,3H),4.05(m,2H),4.57(m,2H),6.70(brs,2
H),7.48(brs,1H),7.89(t,J=10Hz,1H),8.49(s,1
H) 〔実施例102〕 5−アミノ−1−(6−アミノ−3,5−ジフルオロピリ
ジン−2−イル)−8−クロロ−6−フルオロ−7−
(3−ヒドロキシアミノアゼチジン−1−イル)−4−
オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸の合
成 5−アミノ−1−(6−アミノ−3,5−ジフルオロピ
リジン−2−イル)−8−クロロ−6,7−ジフルオロ−
4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸1
20mg、3−ヒドロキシアミノアゼチジン一塩酸塩80mg、
N−メチルピロリジン250mgを300mgのピリジンに加え、
100℃で3分間撹拌した。5mlのジエチルエーテルを加え
撹拌し、1時間放置し、上澄みを除いた。2mlのエタノ
ールを加えて撹拌し、析出物を濾取、エタノール、ジエ
チルエーテルの順に洗って、64mgの標記化合物を黄色粉
末として得た。
融点:267−290℃(分解) 1HNMR(d6−DMSO)δ; 4.09(m,2H),4.45(m,1H),4.63(m,2H),5.69(d,J=
6Hz,1H),6.71(brs,2H),7.48(brs,1H),7.88(t,J=
10Hz,1H),8.51(s,1H) (1)抗菌作用 上記実施例9,10,12及び39の化合物について、日本化
学療法学会標準法(CHEMOTERAPY,29(1),76,1981)に
準じ、標準株(S.aureus209P,S.epidermidisIFO12293,
P.aeruginosaIFO3445)に対する最小発育阻止濃度(MI
C:μg/ml)を測定した。結果を表1に示す。なお、比較
として、従来抗菌剤であるシプロフロキサシン、レボフ
ロキサシン、スパルフロキサシン及びトスフロキサシン
について同様に最小発育阻止濃度(MIC:μg/ml)を測定
した。結果を表1に併記する。
表1の結果から、本発明化合物が、従来の抗菌剤を凌
駕する優れた抗菌活性を有することが認められる。
(2)光毒性試験 上記実施例9,10,12及び39の化合物について、次の方
法により光毒性試験を行った。
雌ICRマウス(5〜6週齢)に被験化合物を静脈内投
与(40mg/kg/10ml)した後、紫外線(320〜400nm,1.8mW
/cm2/sec)を4時間照射した。照射直後を0時間とし、
24,48時間後の耳の異常を観察した。耳の異常について
は、異常なし(0点)、軽度の紅斑(1点)、中等度の
紅斑(2点)、重度の紅斑または浮腫(3点)として評
価した。結果を表2に示す。なお、比較として、従来公
知の抗菌剤トスフロキサシンについても同様の試験を行
った。結果を表2に併記する。
表2の結果から、本発明化合物が、極めて毒性の低い
ものであることが認められる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C07D 471/04 C07D 471/04 (72)発明者 平尾 勇造 広島県高田郡甲田町下甲立1624 湧永製 薬株式会社内 (72)発明者 天野 浩貴 広島県高田郡甲田町下甲立1624 湧永製 薬株式会社内 (72)発明者 林 則博 広島県高田郡甲田町下甲立1624 湧永製 薬株式会社内 (72)発明者 倉本 康弘 広島県高田郡甲田町下甲立1624 湧永製 薬株式会社内 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07D 401/04 A61K 31/47 A61K 31/505 A61P 31/04 C07D 401/14 C07D 471/04 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記一般式(1)で表されることを特徴と
    するピリドンカルボン酸誘導体又はその塩。 [式中、R1は水素原子又はカルボキシ保護基を示し、R2
    はヒドロキシル基、低級アルコキシ基又は置換もしくは
    無置換のアミノ基を示し、R3は水素原子又はハロゲン原
    子を示し、R4は水素原子又はハロゲン原子を示し、R5
    ハロゲン原子又は置換基を有していてもよい飽和環状ア
    ミノ基を示し、R6は水素原子、ハロゲン原子、ニトロ基
    又は保護されていてもよいアミノ基を示し、X、Y及び
    Zはそれぞれ同一又は異なっていてもよく、窒素原子、
    −CH=又は−CR7=(ここで、R7は低級アルキル基、ハ
    ロゲン原子又はシアノ基を示す)を示し(但し、X、Y
    及びZのうち少なくとも1つは窒素原子を示す)、Wは
    窒素原子又は−CR8=(ここで、R8は水素原子、ハロゲ
    ン原子又は低級アルキル基を示す)を示す。但し、同時
    にR1が水素原子であり、R2がアミノ基であり、R3及びR4
    がフッ素原子であり、R5が3−ヒドロキシアゼチジン−
    1−イル基であり、R6が水素原子であり、Xが窒素原子
    であり、Yが−CR7=(ここで、R7はフッ素原子を示
    す)であり、Zが−CH=であり、且つWが−CR8=(こ
    こで、R8は塩素原子を示す)である場合を除く。]
  2. 【請求項2】Wが−CR8=(ここで、R8は水素原子、ハ
    ロゲン原子又は低級アルキル基を示す)である請求項1
    記載のピリドンカルボン酸誘導体又はその塩。
  3. 【請求項3】R5が下記一般式(a)又は(b)で示され
    る基である請求項1又は2記載のピリドンカルボン酸誘
    導体又はその塩。 〔式中、Aは酸素原子、硫黄原子又はNR9(ここで、R9
    は水素原子又は低級アルキル基を示す)を示し、eは3
    〜5の数を示し、fは1〜3の数を示し、gは0〜2の
    数を示し、J1、J2及びJ3は同一又は異なっていてもよ
    く、水素原子、ヒドロキシル基、低級アルキル基、アミ
    ノ低級アルキル基、アミノ基、低級アルキルアミノ基、
    低級アルコキシ基又はハロゲン原子を示す]である請求
    項1又は2記載のピリドンカルボン酸誘導体又はその
    塩。
  4. 【請求項4】R5が上記一般式(a)で示される基である
    請求項3記載のピリドンカルボン酸誘導体又はその塩。
  5. 【請求項5】上記一般式(a)中のeが3又は4である
    請求項4記載のピリドンカルボン酸誘導体又はその塩。
  6. 【請求項6】R1が水素原子;R2がアミノ基、低級アルキ
    ルアミノ基又はジ低級アルキルアミノ基;R3がハロゲン
    原子;R4がハロゲン原子;Xが窒素原子;Y及びZが−CH=
    又は−CR7=(ここで、R7は低級アルキル基又はハロゲ
    ン原子を示す);Wが−CR8=(ここで、R8はハロゲン原
    子又は低級アルキル基を示す);R6が水素原子である請
    求項5記載のピリドンカルボン酸誘導体又はその塩。
  7. 【請求項7】上記一般式(a)中のeが3であり、R2
    アミノ基であり、R3がフッ素原子;R4がフッ素原子;Yが
    −CF=;Zが−CH=;Wが−CR8=(ここで、R8は塩素原
    子、臭素原子又はメチル基を示す)である請求項6記載
    のピリドンカルボン酸誘導体又はその塩。
  8. 【請求項8】1−(6−アミノ−3,5−ジフルオロピリ
    ジン−2−イル)−8−ブロモ−6−フルオロ−7−
    (3−メチルアミノアゼチジン−1−イル)−4−オキ
    ソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸又はその
    塩である請求項1記載のピリドンカルボン酸誘導体又は
    その塩。
  9. 【請求項9】請求項1〜8のいずれか1項に記載のピリ
    ドンカルボン酸誘導体又はその製薬上許容し得る塩を有
    効成分とする抗菌剤。
JP09512602A 1995-09-22 1996-09-20 新規ピリドンカルボン酸誘導体又はその塩並びに該物質を有効成分とする抗菌剤 Expired - Lifetime JP3103380B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7-269280 1995-09-22
JP26928095 1995-09-22
JP8-178462 1996-06-19
JP17846296 1996-06-19
PCT/JP1996/002710 WO1997011068A1 (fr) 1995-09-22 1996-09-20 Nouveaux derives de l'acide pyridone-carboxylique ou leurs sels et agent antibacterien les contenant comme ingredient actif

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10767199A Division JP3304311B2 (ja) 1995-09-22 1999-04-15 新規ピリドンカルボン酸誘導体又はその塩並びに該物質を有効成分とする抗菌剤
JP28523599A Division JP3187795B2 (ja) 1995-09-22 1999-10-06 新規ピリドンカルボン酸誘導体又はその塩並びに該物質を有効成分とする抗菌剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3103380B2 true JP3103380B2 (ja) 2000-10-30

Family

ID=26498637

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09512602A Expired - Lifetime JP3103380B2 (ja) 1995-09-22 1996-09-20 新規ピリドンカルボン酸誘導体又はその塩並びに該物質を有効成分とする抗菌剤
JP10767199A Expired - Lifetime JP3304311B2 (ja) 1995-09-22 1999-04-15 新規ピリドンカルボン酸誘導体又はその塩並びに該物質を有効成分とする抗菌剤
JP28523599A Expired - Lifetime JP3187795B2 (ja) 1995-09-22 1999-10-06 新規ピリドンカルボン酸誘導体又はその塩並びに該物質を有効成分とする抗菌剤

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10767199A Expired - Lifetime JP3304311B2 (ja) 1995-09-22 1999-04-15 新規ピリドンカルボン酸誘導体又はその塩並びに該物質を有効成分とする抗菌剤
JP28523599A Expired - Lifetime JP3187795B2 (ja) 1995-09-22 1999-10-06 新規ピリドンカルボン酸誘導体又はその塩並びに該物質を有効成分とする抗菌剤

Country Status (17)

Country Link
US (3) US5998436A (ja)
EP (3) EP0992501B1 (ja)
JP (3) JP3103380B2 (ja)
KR (2) KR100299430B1 (ja)
CN (3) CN1105715C (ja)
AT (3) ATE241601T1 (ja)
AU (1) AU721805B2 (ja)
BR (2) BR9610485B8 (ja)
CA (3) CA2290709C (ja)
DE (3) DE69623358T2 (ja)
DK (3) DK0992501T3 (ja)
ES (3) ES2183473T3 (ja)
HK (2) HK1016602A1 (ja)
HU (3) HU225224B1 (ja)
PT (3) PT952151E (ja)
RU (3) RU2171252C2 (ja)
WO (1) WO1997011068A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0594379U (ja) * 1992-05-11 1993-12-24 株式会社イナックス 便器洗浄水タンクの手洗鉢

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0958297A1 (en) 1997-08-06 1999-11-24 Suntory Limited 1-aryl-1,8-naphthylidin-4-one derivative as type iv phosphodiesterase inhibitor
CZ302033B6 (cs) 1999-07-01 2010-09-08 Wakunaga Pharmaceutical Co., Ltd. Derivát chinolinkarboxylové kyseliny a jeho soli, farmaceutický prostredek je obsahující, jejich použití
MXPA02002220A (es) * 1999-09-02 2002-09-02 Wakunaga Pharma Co Ltd Derivados de acido quinolincarboxilico o su sal.
JP2005097116A (ja) * 1999-11-11 2005-04-14 Wakunaga Pharmaceut Co Ltd キノリンカルボン酸誘導体アルカリ金属塩及びこれを用いたキノリンカルボン酸誘導体の精製法
JP2005232000A (ja) * 2000-03-10 2005-09-02 Dainippon Pharmaceut Co Ltd ピリドンカルボン酸誘導体又はその塩
CN1269817C (zh) * 2000-11-20 2006-08-16 第一制药株式会社 脱卤代化合物
EP1372662A1 (en) * 2001-03-05 2004-01-02 Ortho-Mcneil Pharmaceutical, Inc. Taste masked liquid pharmaceutical compositions
WO2003031443A1 (en) * 2001-10-04 2003-04-17 Morphochem Aktiengesellschaft für kombinatorische Chemie Dual actions antibiotics comprising a oxazoldinone and a quinolone or naphthyridinone moiety
CA2529347C (en) 2003-04-30 2011-09-06 Morphochem Aktiengesellschaft Fur Kombinatorische Chemie Use of oxazolidinone-quinoline hybrid antibiotics for the treatment of anthrax and other infections
DE10340485B4 (de) 2003-09-03 2015-05-13 Morphochem AG Aktiengesellschaft für kombinatorische Chemie Verfahren zur Herstellung von Oxazolidinon-Chinolon Hybriden
WO2005026145A2 (en) * 2003-09-12 2005-03-24 Warner-Lambert Company Llc Quinolone antibacterial agents
PT1709044E (pt) 2003-12-18 2008-10-27 Morphochem Aktiengese Fur Komb Antibióticos híbridos de oxazolidinona-quinolona
US8158797B2 (en) * 2003-12-18 2012-04-17 Morphochem Aktiengesellschaft Fur Kombinatorische Chemie Oxazolidinone-quinolone hybrid antibiotics
US7576216B2 (en) 2004-07-30 2009-08-18 Abbott Laboratories Preparation of pyridonecarboxylic acid antibacterials
WO2006015194A2 (en) * 2004-07-30 2006-02-09 Abbott Laboratories Preparation of pyridonecarboxylic acid antibacterials
US20090156577A1 (en) * 2004-09-09 2009-06-18 Benjamin Davis 7-amino alkylidenyl-heterocyclic quinolones and naphthyridones
AU2005286593A1 (en) * 2004-09-23 2006-03-30 Reddy Us Therapeutics, Inc. Novel pyridine compounds, process for their preparation and compositions containing them
SI3056492T1 (sl) 2004-10-08 2022-03-31 Abbvie Inc. Sol meglumina in njene kristalinične oblike zdravila (delafloksacin)
BRPI0517643A (pt) * 2004-11-17 2008-10-14 Wakunaga Pharma Co Ltd derivados de ácido piridono-carboxìlico ou seus sais
US20080287399A1 (en) * 2004-12-14 2008-11-20 Astrazeneca Ab Substituted Aminopyridines and Uses Thereof
WO2006082588A2 (en) * 2005-02-07 2006-08-10 Pharmalight Inc. Method and device for ophthalmic administration of active pharmaceutical ingredients
MX2007012642A (es) 2005-04-11 2008-01-11 Abbott Lab Composiciones farmaceuticas que tienen perfiles mejorados de disolucion para farmacos poco solubles.
CN101563336A (zh) * 2006-03-16 2009-10-21 诺瓦提斯公司 用于治疗特别是黑素瘤的杂环有机化合物
CN102838532A (zh) * 2006-11-24 2012-12-26 Ac免疫有限公司 用于治疗与淀粉样物质或淀粉样蛋白有关的疾病的吡唑胺和噻唑胺衍生物
US7902227B2 (en) 2007-07-27 2011-03-08 Janssen Pharmaceutica Nv. C-7 isoxazolinyl quinolone / naphthyridine derivatives useful as antibacterial agents
AU2009297085B2 (en) * 2008-09-24 2015-07-09 Melinta Subsidiary Corp. Process for making quinolone compounds
WO2010056872A2 (en) 2008-11-15 2010-05-20 Rib-X Pharmaceuticals, Inc. Antimicrobial compositions
DE102009021535B8 (de) 2009-05-15 2012-12-13 Stabilo International Gmbh Verschlusskappe
EP2311823A1 (en) 2009-10-15 2011-04-20 AC Immune S.A. 2,6-Diaminopyridine compounds for treating diseases associated with amyloid proteins or for treating ocular diseases
CN102666490A (zh) * 2009-12-25 2012-09-12 宇部兴产株式会社 氨基吡啶化合物
CN103936718B (zh) * 2013-01-22 2016-06-29 上海医药工业研究院 一种高纯度delafloxacin的制备方法
CN103936717B (zh) * 2013-01-22 2016-08-10 上海医药工业研究院 一种delafloxacin中间体及其制备方法
CN104098548B (zh) * 2013-04-11 2017-07-18 上海医药工业研究院 一种Delafloxacin的精制方法
BR102014028162A2 (pt) * 2013-11-12 2015-09-08 Dow Agrosciences Llc processo para fluoração de compostos
CN104876911A (zh) * 2014-02-27 2015-09-02 南京工业大学 一种简易的方法合成德拉沙星
TWI732337B (zh) 2014-06-20 2021-07-01 美商梅琳塔有限責任公司 醫藥組成物及其用途
AU2015346023A1 (en) 2014-11-14 2017-06-01 Melinta Subsidiary Corp. Method for treating, preventing, or reducing the risk of skin infection
JOP20170045B1 (ar) * 2016-02-19 2021-08-17 Novartis Ag مركبات بيريدون رباعية الحلقة كمضادات فيروسية
CN108033948A (zh) * 2017-12-28 2018-05-15 北京沃邦医药科技有限公司 一种德拉沙星及其中间体的制备
CN108084161A (zh) * 2017-12-28 2018-05-29 北京沃邦医药科技有限公司 德拉沙星及其中间体的制备方法
CN114507230B (zh) * 2020-11-17 2023-07-21 西华大学 一种双环吡啶酮类衍生物、其合成方法及其用途
CN114539213A (zh) * 2021-08-18 2022-05-27 广东工业大学 一种氟喹诺酮类化合物及其制备方法和应用

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3776917A (en) * 1972-06-05 1973-12-04 Schering Corp 2-amino-6-phenalkyl-aminopyridines and derivatives thereof
US3849429A (en) * 1973-03-30 1974-11-19 Olin Corp Halogenation of diaminopyridines in acidic media
US4994599A (en) * 1987-11-20 1991-02-19 Abbott Laboratories Intermediates for producing quinolone-3-carboxylic acids
JPS61152682A (ja) * 1984-12-27 1986-07-11 Dainippon Pharmaceut Co Ltd ピリドンカルボン酸誘導体、そのエステルおよびその塩
US5328908A (en) * 1988-10-24 1994-07-12 Procter & Gamble Pharmaceuticals, Inc. Antimicrobial quinolone thioureas
JPH03112966A (ja) * 1989-09-26 1991-05-14 Koei Chem Co Ltd 3―アルキル―2,6―ジアミノピリジンの製造法
JPH03112919A (ja) * 1989-09-26 1991-05-14 Kao Corp 角質繊維染色剤組成物
JP2993316B2 (ja) * 1992-05-27 1999-12-20 宇部興産株式会社 アリール基又は複素芳香環基置換アミノキノロン誘導体及びエイズ治療剤
NO304832B1 (no) * 1992-05-27 1999-02-22 Ube Industries Aminokinolonderivater samt middel mot HIV
BR9407283A (pt) * 1993-08-13 1996-10-01 Dong Wha Pharm Co Ltd Derivados do ácido carboxílico quinolônico e processo de preparação
DE4425659A1 (de) * 1994-07-20 1996-01-25 Bayer Ag Neue N1-diverse 6-Fluor-8-difluormethoxy substituierte Chinoloncarbonsäuren
DE4425647A1 (de) * 1994-07-20 1996-01-25 Bayer Ag Heterocyclyl-1-phenyl substituierte Chinoloncarbonsäuren
WO1996004247A1 (en) * 1994-08-02 1996-02-15 The Procter & Gamble Company Process for making antimicrobial compounds
JPH0848252A (ja) * 1994-08-04 1996-02-20 Otec Japan:Kk 荷 車
WO1996012704A1 (fr) * 1994-10-20 1996-05-02 Wakunaga Seiyaku Kabushiki Kaisha Nouveau derive de pyridone-carboxylate, ou sel de celui-ci, et antibacterien le contenant comme principe actif
KR100499366B1 (ko) * 1995-01-30 2005-09-08 와쿠나가 세이야쿠 가부시키 가이샤 신규피리돈카르복실산유도체또는그염및그물질을유효성분으로하는항균제
NL1000360C2 (nl) * 1995-05-15 1996-11-18 Akzo Nobel Nv Werkwijze ter bereiding van pyridine-2, 6-diamines

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0594379U (ja) * 1992-05-11 1993-12-24 株式会社イナックス 便器洗浄水タンクの手洗鉢

Also Published As

Publication number Publication date
EP0992501A3 (en) 2001-09-05
DE69623358T2 (de) 2003-05-08
EP0952151B1 (en) 2003-05-28
ES2200439T3 (es) 2004-03-01
ES2183473T3 (es) 2003-03-16
AU3122799A (en) 1999-08-12
CN1196683C (zh) 2005-04-13
HUP9904390A3 (en) 2002-03-28
EP0911327A1 (en) 1999-04-28
EP0911327B1 (en) 2001-12-05
HU225224B1 (en) 2006-08-28
CN1136216C (zh) 2004-01-28
RU2000113595A (ru) 2004-02-20
PT911327E (pt) 2002-05-31
CA2290709A1 (en) 1997-03-27
CN1201459A (zh) 1998-12-09
CA2290709C (en) 2003-11-04
AU721805B2 (en) 2000-07-13
CN1258674A (zh) 2000-07-05
DK0952151T3 (da) 2003-09-22
CN1258672A (zh) 2000-07-05
CA2290712A1 (en) 1997-03-27
JP3187795B2 (ja) 2001-07-11
HUP9902714A3 (en) 2002-03-28
RU2167873C2 (ru) 2001-05-27
AU707565B2 (en) 1999-07-15
RU2177945C1 (ru) 2002-01-10
KR19990063671A (ko) 1999-07-26
CA2290712C (en) 2003-09-09
PT992501E (pt) 2003-01-31
DE69623358D1 (de) 2002-10-02
EP0992501B1 (en) 2002-08-28
EP0911327A4 (ja) 1999-04-28
CA2232728A1 (en) 1997-03-27
MX9802192A (es) 1998-09-30
KR100299430B1 (ko) 2001-09-06
JPH11322715A (ja) 1999-11-24
HU225225B1 (en) 2006-08-28
DK0992501T3 (da) 2002-10-28
ATE222906T1 (de) 2002-09-15
DE69617750D1 (de) 2002-01-17
DK0911327T3 (da) 2002-04-02
ES2169811T3 (es) 2002-07-16
CA2232728C (en) 2003-11-04
KR100343331B1 (ko) 2002-07-15
DE69628466D1 (de) 2003-07-03
US6133284A (en) 2000-10-17
BR9610485A (pt) 1999-07-27
HUP9902714A2 (hu) 1999-12-28
EP0952151A3 (en) 2001-08-01
HK1016602A1 (en) 1999-11-05
HU9904390D0 (en) 2000-01-28
RU2171252C2 (ru) 2001-07-27
EP0992501A2 (en) 2000-04-12
US6156903A (en) 2000-12-05
CN1105715C (zh) 2003-04-16
HUP9904389A3 (en) 2002-03-28
JP2000136191A (ja) 2000-05-16
US5998436A (en) 1999-12-07
PT952151E (pt) 2003-10-31
HU9904389D0 (en) 2000-01-28
EP0952151A2 (en) 1999-10-27
ATE241601T1 (de) 2003-06-15
JP3304311B2 (ja) 2002-07-22
ATE210129T1 (de) 2001-12-15
BR9612862B8 (pt) 2014-08-05
WO1997011068A1 (fr) 1997-03-27
DE69617750T2 (de) 2002-08-08
HK1028032A1 (en) 2001-02-02
BR9610485B1 (pt) 2010-08-10
DE69628466T2 (de) 2004-04-01
AU7001696A (en) 1997-04-09
BR9610485B8 (pt) 2014-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3103380B2 (ja) 新規ピリドンカルボン酸誘導体又はその塩並びに該物質を有効成分とする抗菌剤
EP0945435B1 (en) Novel pyridonecarboxylic acid derivatives or salts thereof and drugs containing the same as the active ingredient
KR100499366B1 (ko) 신규피리돈카르복실산유도체또는그염및그물질을유효성분으로하는항균제
KR100287984B1 (ko) 신규 피리돈카르복실산 유도체 또는 그 염 및 이 물질을유효성분으로 하는 항균제
JP3477465B2 (ja) キノリンカルボン酸誘導体又はその塩
AU727457B2 (en) Pyridonecarboxylic acid derivative
JPH03188074A (ja) 新規キノロン誘導体及びこれを含有する抗菌剤
MXPA99009408A (en) Derivatives of pyridine carboxyl antibacterial acid
MXPA98002192A (en) Novedous derivatives of the piridone carboxylic acid or its salts, and antibacterial agents containing them as its components
MXPA00002143A (es) Compuesto amino intermediario del acido piridonacarboxilico
MXPA00002138A (es) Un derivado especifico del acido piridonacarboxil
JP3951136B2 (ja) 新規ピリドンカルボン酸誘導体又はその塩並びに該物質を有効成分とする抗菌剤
JP4009874B2 (ja) 新規ピリドンカルボン酸誘導体又はその塩並びに該物質を有効成分とする抗菌剤
JPH0616678A (ja) キノリンカルボン酸誘導体
JPH06145147A (ja) キノロン誘導体又はその塩及びこれを含有する抗菌剤
HU203100B (en) Process for producing quinoline-carboxylic acids substituted with heterocyclic group

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090825

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100825

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110825

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110825

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120825

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120825

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120825

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130825

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term