JP3477465B2 - キノリンカルボン酸誘導体又はその塩 - Google Patents

キノリンカルボン酸誘導体又はその塩

Info

Publication number
JP3477465B2
JP3477465B2 JP2001507827A JP2001507827A JP3477465B2 JP 3477465 B2 JP3477465 B2 JP 3477465B2 JP 2001507827 A JP2001507827 A JP 2001507827A JP 2001507827 A JP2001507827 A JP 2001507827A JP 3477465 B2 JP3477465 B2 JP 3477465B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
acid
salt
amino
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001507827A
Other languages
English (en)
Inventor
明 矢崎
良子 新野
康弘 倉本
勇造 平尾
嘉弘 大下
則博 林
浩貴 天野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wakunaga Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Wakunaga Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wakunaga Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Wakunaga Pharmaceutical Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP3477465B2 publication Critical patent/JP3477465B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/4709Non-condensed quinolines and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は優れた抗菌作用と経口吸収性を有するキノリ
ンカルボン酸誘導体又はその塩及びこれを含有する抗菌
剤に関する。
背景技術 キノリンカルボン酸を基本骨格とする化合物の中に
は、優れた抗菌力と幅広い抗菌スペクトルとを有するこ
とから、合成抗菌剤として有用なものが数多く知られて
いる。その中でも、ノルフロキサシン(特開昭53−1
41286号公報)、エノキサシン(特開昭55−31
042号公報)、オフロキサシン(特開昭57−469
86号公報)、シプロフロキサシン(特開昭58−74
667号公報)、トスフロキサシン(特開昭60−22
8479号公報)等は感染症治療剤として、臨床に多く
利用されている。
しかしながら、これらの化合物は、抗菌力、腸管吸収
性、代謝安定性の点で未だ十分なものでなく、またキノ
リンカルボン酸系化合物に特有の光毒性や細胞毒性の軽
減等、改善すべき課題も多く残されている。更に最近で
は、これらの薬剤に対する耐性菌の出現も問題となって
いる。
発明の開示 従って、本発明の目的は、臨床上適用でき、優れた抗
菌力、腸管吸収性、代謝安定性を有し、副作用の少ない
抗菌剤を提供することにある。
斯かる実状において、本発明者らは、臨床上優れた薬
剤を提供すべく、鋭意研究を行った結果、下記一般式
(I) 〔式中、R1は水素原子又はカルボキシ保護基を示し、
2はヒドロキシル基、低級アルコキシ基又は置換もし
くは無置換のアミノ基を示し、R3は水素原子又はハロ
ゲン原子を示し、R4は水素原子又はハロゲン原子を示
し、R5はハロゲン原子又は置換基を有していてもよい
飽和環状アミノ基を示し、R6は水素原子、ハロゲン原
子、ニトロ基又は保護されていてもよいアミノ基を示
し、X、Y及びZはそれぞれ同一又は異なっていてもよ
く、窒素原子、−CH=又は−CR7=(ここで、R7
低級アルキル基、ハロゲン原子又はシアノ基を示す)を
示し(但し、X、Y及びZのうち少なくとも1つは窒素
原子を示す)、Wは窒素原子又は−CR8=(ここで、
8は水素原子、ハロゲン原子又は低級アルキル基を示
す)を示す。〕で表されるピリドンカルボン酸誘導体又
はその塩が、優れた抗菌力を有し合成抗菌剤として有用
であることを見出し、先に国際出願した(WO97/1
1068号公報)。
そして、更に研究を重ねた結果、上記ピリドンカルボ
ン酸誘導体(I)のうち、1位に6−アミノ−3,5−
ジフルオロピリジニル基、7位にエチルアミノアゼチジ
ニル基、8位に臭素原子を有する下記式 で表される1−(6−アミノ−3,5−ジフルオロピリ
ジン−2−イル)−8−ブロモ−7−(3−エチルアミ
ノアゼチジン−1−イル)−6−フルオロ−4−オキソ
−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸又はその
塩が、極めて優れた抗菌力と耐性菌を含めた幅広い抗菌
スペクトルを有し、キノロン特有の毒性である光毒性を
示さず、また、構造類似の公知化合物に比べて、血圧降
下作用及び発疹等の皮膚に対する副作用が軽減されると
いう優れた性質を有すると共に、更に血中半減期が長
く、バイオアベイラビリティが極めて高く、各種感染症
の予防及び治療薬として極めて有用であることを見出
し、本発明を完成した。
即ち、本発明は、1−(6−アミノ−3,5−ジフル
オロピリジン−2−イル)−8−ブロモ−7−(3−エ
チルアミノアゼチジン−1−イル)−6−フルオロ−4
−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸
(以下、「化合物1」という)又はその塩を提供するも
のである。
また本発明は、化合物1又はその塩を有効成分とする
医薬を提供するものである。
また本発明は、化合物1又はその塩及び薬学的に許容
される担体を含有する医薬組成物を提供するものであ
る。
また本発明は、化合物1又はその塩の医薬としての使
用を提供するものである。
更に本発明は、化合物1又はその塩を投与することを
特徴とする感染症の処置方法を提供するものである。
発明を実施するための最良の形態 本発明の化合物1は、酸付加塩または塩基付加塩の両
方を形成することができる。なお、この塩にはホウ素化
合物とキレートを形成したものも含まれる。
酸付加塩としては、例えば(イ)塩酸、硫酸、リン酸
等の鉱酸との塩、(ロ)ギ酸、酢酸、クエン酸、トリク
ロロ酢酸、トリフルオロ酢酸、フマール酸、マレイン酸
等の有機カルボン酸との塩、(ハ)メタンスルホン酸、
ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、メシチ
レンスルホン酸、ナフタレンスルホン酸等のスルホン酸
との塩を、また塩基付加塩としては、例えば、(イ’)
ナトリウム、カリウム等のアルカリ金属との塩、
(ロ’)カルシウム、マグネシウム等のアルカリ土類金
属との塩、(ハ’)アンモニウム塩、(ニ’)トリメチ
ルアミン、トリエチルアミン、トリブチルアミン、ピリ
ジン、N,N−ジメチルアニリン、N−メチルピペリジ
ン、N−メチルモルホリン、ジエチルアミン、シクロヘ
キシルアミン、プロカイン、ジベンジルアミン、N−ベ
ンジル−β−フェネチルアミン、1−エフェナミン、
N,N’−ジベンジルエチレンジアミン等の含窒素有機
塩基との塩を挙げることができる。また、ホウ素化合物
としては、フッ化ホウ素等のハロゲン化ホウ素、アセト
キシホウ素等の低級アシルオキシホウ素が挙げられる。
これらの中では、酸付加塩が好ましく、特にマレイン酸
塩、メタンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、
塩酸塩が好ましい。
本発明の化合物1又はその塩は未溶媒和型のみなら
ず、水和物又は溶媒和物としても存在することができ
る。従って、本発明の化合物は、その全ての結晶型及び
水和若しくは溶媒和物を含むものである。
本発明の化合物1又はその塩は任意の方法で製造され
るが、その一例を挙げれば次のとおりである。
〔式中、R1、R2は低級アルキル基を示し、R3は水素
原子又はアミノ保護基(例えばt−ブチル基、ベンジル
基、p−メトキシベンジル基、1,1,3,3−テトラ
メチルブチル基等)を示す。〕 本発明の化合物1は、化合物(A)にオルトギ酸エチ
ル又はオルトギ酸メチル等のオルトギ酸エステル類を反
応させてアクリル酸エステル誘導体(B)とした後、ア
ミノ化合物(C)を反応させ化合物(D)とし、次いで
環化反応に付して化合物(E)とし、これを加水分解す
るとにより化合物(F)とした後、3−エチルアミノア
ゼチジンと反応させることにより得ることができる。
化合物(A)とオルトギ酸エステル類との反応は通常
0〜160℃、好ましくは50〜150℃で行われ、反
応時間は通常10分〜48時間、好ましくは1〜10時
間である。またオルトギ酸エステルの使用量は、化合物
(A)に対して等モル以上、とりわけ約1〜10倍モル
が好ましい。また、反応補助剤として、無水酢酸等のカ
ルボン酸無水物を加えることが望ましい。反応補助剤の
量としては、化合物(A)に対して等モル以上、とりわ
け約1〜10倍モルが好ましい。
化合物(C)との反応は無溶媒又は適当な溶媒中で行
われる。ここで使用される溶媒としては、該反応に影響
しないものであればいずれでもよく、例えば、ベンゼ
ン、トルエン、キシレン等のような芳香族炭化水素類;
ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、
モノグライム、ジグライム等のようなエーテル類;ペン
タン、ヘキサン、ヘプタン、リグロイン等のような脂肪
族炭化水素類;塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭
素等のようなハロゲン化炭化水素類;ジメチルホルムア
ミド、ジメチルスルホキシド等のような非プロトン性極
性溶媒;メタノール、エタノール、プロパノール等のよ
うなアルコール類等が挙げられる。本反応は通常0〜1
50℃、好ましくは0〜100℃で行われ反応時間は、
通常10分〜48時間である。化合物(C)の使用量は
化合物(A)に対して、等モル以上、好ましくは等モル
〜2倍モルである。
また別法として、化合物(A)に、N,N−ジメチル
ホルムアミドジメチルアセタール、N,N−ジメチルホ
ルムアミドジエチルアセタール等のアセタール類を反応
させた後、化合物(C)を反応させて化合物(D)へ導
くこともできる。アセタール類との反応に使用される溶
媒としては、本反応に影響しないものならいずれのもの
を用いてもよく、例えば、前述したものが挙げられる。
本反応は通常0〜150℃、好ましくは室温〜100℃
で行われ、反応時間は、10分〜48時間、好ましくは
1〜10時間である。
次に、化合物(D)を環化反応に付して化合物(E)
を得る反応は、塩基性化合物の存在下又は非存在下適当
な溶媒中で行われる。本反応に使用される溶媒として
は、反応に影響を与えないものであればいずれも使用で
き、例えば、ベンゼン、トルエン、キシレン等のような
芳香族炭化水素類;ジエチルエーテル、テトラヒドロフ
ラン、ジオキサン、モノグライム、ジグライム等のよう
なエーテル類;塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭
素等のようなハロゲン化炭化水素類;ジメチルホルムア
ミド、ジメチルスルホキシド等のような非プロトン性極
性溶媒;メタノール、エタノール、プロパノール等のよ
うなアルコール類等が挙げられる。また使用される塩基
性化合物としては、金属ナトリウム、金属カリウム等の
ようなアルカリ金属類;水素化ナトリウム、水素化カル
シウム、等のような金属水素化物;水酸化ナトリウム、
水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等のよ
うな無機塩類;ナトリウムメトキシド、ナトリウムエト
キシド、カリウム−t−ブトキシド等のようなアルコキ
シド類、フッ化ナトリウム、フッ化カリウム等のような
金属フッ化物;トリエチルアミン、1,8−ジアザビシ
クロ[5.4.0]ウンデセン(DBU)等のような有
機塩基類が挙げられる。本反応の温度は通常0〜200
℃、好ましくは室温〜180℃がよく、反応は通常5分
〜24時間で終了する。塩基性化合物の使用量は化合物
(D)に対して等モル以上、好ましくは等モル〜2倍モ
ルがよい。
化合物(E)を加水分解して、R1のカルボキシ保護
基及び/又はR3のアミノ保護基を脱離することにより
化合物(F)を得ることができる。
加水分解は、通常の加水分解に用いられる反応条件の
いずれも適用できるが、例えば、水酸化ナトリウム、水
酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等の塩基
性化合物;塩酸、硫酸、臭化水素酸等の鉱酸;あるいは
p−トルエンスルホン酸等の有機酸等の存在下、水、メ
タノール、エタノール、プロパノール等のようなアルコ
ール類、テトラヒドロフラン、ジオキサン等のようなエ
ーテル類、アセトン、メチルエチルケトン等のようなケ
トン類、酢酸等の溶媒又はこれらの混合溶媒中で行われ
る。本反応は、通常室温〜180℃、好ましくは室温〜
140℃で行われ、反応時間は通常1〜24時間であ
る。
更に、化合物(F)を3−エチルアミノアゼチジンと
反応させることにより本発明の化合物1が得られる。
本反応は、ベンゼン、トルエン、キシレン等のような
芳香族炭化水素類;メタノール、エタノール等のような
アルコール類;テトラヒドロフラン、ジオキサン、モノ
グライム等のようなエーテル類;塩化メチレン、クロロ
ホルム、四塩化炭素等のようなハロゲン化炭化水素類;
ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N−メ
チルピロリドン等のような非プロトン性極性溶媒;アセ
トニトリル、ピリジン等の反応に影響を与えない溶媒
中、必要に応じて脱酸剤、例えば、炭酸ナトリウム、炭
酸カルシウム、トリエチルアミン、1,8−ジアザビシ
クロ[5.4.0]ウンデセン(DBU)等の存在下、
室温〜160℃において行われる。反応時間は数分〜4
8時間、好ましくは10分〜24時間である。3−エチ
ルアミノアゼチジンの使用量は化合物(F)に対して等
モル以上、好ましくは等モル〜5倍モルとするのがよ
い。
化合物1は、常法に従い酸付加塩又は塩基付加塩とす
ることができる。
本反応は、メタノール、エタノール等のようなアルコ
ール類あるいは水等の極性溶媒中、本発明化合物1を塩
酸、硫酸、リン酸等の鉱酸、ギ酸、酢酸、クエン酸、ト
リクロロ酢酸、トリフルオロ酢酸、フマール酸、マレイ
ン酸等の有機カルボン酸、メタンスルホン酸、ベンゼン
スルホン酸、p−トルエンスルホン酸、メシチレンスル
ホン酸、ナフタレンスルホン酸等の有機スルホン酸、或
いは水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシ
ウム、水酸化マグネシウム等の塩基性化合物、アンモニ
ア、トリメチルアミン、トリエチルアミン、トリブチル
アミン、ピリジン、N,N−ジメチルアニリン、N−メ
チルピペリジン、N−メチルモルホリン、ジエチルアミ
ン、シクロヘキシルアミン、プロカイン、ジベンジルア
ミン、N−ベンジル−β−フェネチルアミン、1−エフ
ェナミン、N,N’−ジベンジルエチレンジアミン等の
含窒素有機塩基の存在下、室温又は適宜加熱することに
より行われる。
尚、原料化合物(A)は、例えば以下の文献に記載の
方法又はこれに準じた方法で製造することができる。
(1)J. Heterocyclic Chem. 22,1033(1985) (2)Liebigs Ann. Chem. 29(1987) (3)J. Med. Chem. 31,991(1988) (4)J. Org. Chem.3 5,930(1970) (5)特開昭62−246541号 (6)特開昭62−26272号 (7)特開昭63−145268号 (8)J. Med. Chem. 29,2363 (1986) (9)J. Fluorln. Chem. 28,361(1985) (10)特開昭63−198664号 (11)特開昭63−264461号 (12)特開昭63−104974号 また、原料化合物(C)は任意の方法によって製造で
きる。例えば、WO97/11068号公報及びWO9
7/38971号公報に記載のような、公知のハロゲン
−アミン置換反応に従い、6員環を構成する炭素原子に
結合しているハロゲン原子をアミン誘導体で置換するこ
とにより製造することができる。
このようにして得られた本発明の化合物は、常法に従
って単離、精製することができる。単離、精製条件によ
って、塩の形、遊離カルボン酸や遊離のアミンの形で得
られるが、これらは所望により相互に変換され、目的と
する形の本発明の化合物が製造される。
かくして得られた1位に6−アミノ−3,5−ジフル
オロピリジニル基、7位にエチルアミノアゼチジニル
基、8位に臭素原子を有する化合物1及びその塩は、試
験例1〜4に示すように、一般式(I)で表されるピリ
ドンカルボン酸誘導体に関してこれまで考えられていた
構造活性相関から予測できない効果、即ち極めて優れた
抗菌力とキノロンに特有の毒性である光毒性を示さない
等の優れた性質を保持したまま、更に経口投与での血中
半減期が長く、投与後から24時間までのAUCから計
算したバイオアベイラビリティが78%であるという極
めて高い値を示す。また、化合物1及びその塩は、構造
類似の公知化合物に比べて、血圧降下作用及び発疹等の
皮膚に対する副作用が軽減されるという優れた性質を有
する。
本発明の化合物1又はその塩は、抗菌剤として、注
射、経直腸、点眼等の非経口投与、固形若しくは液体形
態での経口投与等のための製薬上許容し得る担体ととも
に組成物を処方することができる。
注射のための製剤としては、製薬上許容し得る無菌の
水溶液若しくは非水溶液、懸濁液若しくは乳濁液が挙げ
られ、非水担体、希釈剤、溶媒又はビヒクルの例として
プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、植物
油、例えばオリーブオイル及び注射可能な有機エステ
ル、例えばオレイン酸エチル等が挙げられる。また、斯
かる溶液には適宜防腐剤、湿潤剤、乳化剤及び分散剤等
の補助剤を含有することができる。これらの注射剤は、
例えば細菌保持フィルターによる濾過、使用直前に滅菌
剤或いは若干の他の滅菌注射可能な媒質に溶解し得る無
菌固形組成物の形態で滅菌剤を混入することにより滅菌
することができる。
点眼投与のための製剤には、必要に応じ本発明化合物
に加えて、溶解補助剤、保存剤、等張化剤及び増粘剤等
を加えることができる。
経口投与のための固形製剤としては、カプセル剤、錠
剤、丸剤、散剤及び顆粒剤等が挙げられるが、斯かる固
形製剤の調整にあたっては、一般に本発明化合物を少な
くとも一種の不活性希釈剤、例えばスクロース、乳糖又
はデンプンと混和する。また通常の製剤化において不活
性希釈剤以外の追加の物質例えば滑沢剤(例えばステア
リン酸マグネシウム等)を用いてもよい。カプセル剤、
錠剤及び丸剤の場合には、更に緩衝剤を用いてもよく、
錠剤及び丸剤には腸溶性被膜を施してもよい。
経口投与のための液体製剤としては、通常使用される
不活性希釈剤、例えば水を含む製薬上許容し得る乳剤、
溶液、懸濁剤、シロップ剤及びエリキシール剤が挙げら
れる。また、斯かる不活性希釈剤に加えて湿潤剤、乳
化、懸濁剤の他、甘味、調味及び香味剤等の補助剤も配
合することができる。
経直腸剤投与のための製剤には、必要に応じ本発明化
合物に加えてカカオ脂又は坐剤ワックス等の賦形剤を含
有することができる。
本発明化合物の投与量は、化合物の性状、投与経路、
所望の処置期間及びその他の要因によって左右される
が、一般に一日当り約0.1〜1000mg/kg、特
に約0.5〜100mg/kgが好ましい。また、所望
によりこの一日量を2〜4回に分割して投与することも
できる。
実施例 以下、実施例及び参考例により本発明を更に詳細に説
明する。
参考例1 エチル 8−ブロモ−1−[6−(t−ブチルアミノ)
−3,5−ジフルオロピリジン−2−イル]−6,7−
ジフルオロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−
3−カルボキシレートの合成 1.32gの3−ブロモ−2,4,5−トリフルオロ
ベンゾイル酢酸エチルエステルから常法によって作成し
た3−エトキシ−2−(3−ブロモ−2,4,5−トリ
フルオロベンゾイル)アクリル酸エチルエステルを溶か
したクロロホルム溶液5mLに、2−アミノ−6−(t
−ブチルアミノ)−3,5−ジフルオロピリジンをTL
Cで反応を追跡しながらアミノアクリレート体への変換
が終了するまで加えた。この溶液を減圧下に濃縮し、黄
色の固形残渣を得た。これに、1.2gの無水炭酸カリ
ウムと2mLのN、N−ジメチルホルムアミドを加えて
90℃で15分撹拌した。放冷し、30mLのクロロホ
ルムと300mLの蒸留水を加えて分液、ついでクロロ
ホルム層を、300mLの蒸留水で2回洗浄した後、無
水硫酸マグネシウムで乾燥後減圧下に濃縮し放置した。
析出物を濾取、エタノール、ジイソプロピルエーテルの
順に洗って、1.41gの標記化合物を無色粉末として
得た。
融点:198−203℃1 H-NMR(CDCl3)δ; 1.38(s,9H), 1.40(t,J=7Hz,3H), 4.04(q,J=7Hz,2H),
4.71(brs,1H), 7.20(dd,J=8Hz,10Hz,1H), 8.36(dd,J=9H
z,10Hz,1H), 8.54(s,1H) 参考例2 1−(6−アミノ−3,5−ジフルオロピリジン−2−
イル)−8−ブロモ−6,7−ジフルオロ−4−オキソ
−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸の合成 エチル 8−ブロモ−1−[6−(t−ブチルアミ
ノ)−3,5−ジフルオロピリジン−2−イル]−6,
7−ジフルオロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリ
ン−3−カルボキシレート1.38gを3.5mLの1
2%塩酸と3.5mLの酢酸の混液に加えて、5時間撹
拌加熱還流した。5mLの蒸留水を加えた後放冷し、析
出物を濾取し、エタノール、ジイソプロピルエーテルの
順に洗って1.10gの標記化合物を無色粉末として得
た。
融点:272−278℃1 H-NMR(d6DMSO)δ; 6.80(s,2H), 7.99(t,J=9Hz,1H), 8.38(t,J=9Hz,1H),
8.93(s,1H) 実施例1 1−(6−アミノ−3,5−ジフルオロピリジン−2−
イル)−8−ブロモ−7−(3−エチルアミノアゼチジ
ン−1−イル)−6−フルオロ−4−オキソ−1,4−
ジヒドロキノリン−3−カルボン酸(化合物1)の合成 3−エチルアミノアゼチジン700mg、1−(6−
アミノ−3,5−ジフルオロピリジン−2−イル)−8
−ブロモ−6,7−ジフルオロ−4−オキソ−1,4−
ジヒドロキノリン−3−カルボン酸1.5g、N−メチ
ルピロリジン2.0g及びジメチルスルホキシド4.5
gを混合し、40℃で24時間加熱攪拌した。放冷後、
イソプロピルエーテル10mLを加えて攪拌し、上澄み
を除き、同じ操作をもう一度繰り返し、残渣を減圧下濃
縮した。エタノール5mLを加えて30分間、70℃で
加熱攪拌した。析出した固体をろ取した。1.38gの
標記化合物を得た。
性状:無色粉末 融点:195−196℃1 H-NMR(d6-DMSO)δ; 0.99(t,J=7Hz,3H), 2.48(q,J=7Hz,2H), 4.05-4.15(m,
2H), 4.35-4.42(m,1H), 4.60-4.69(m,2H), 6.74(brs,2
H), 7.88(d,J=14Hz,1H),7.93(t,J=9Hz,1H), 8.69(s,1H) 実施例2 1−(6−アミノ−3,5−ジフルオロピリジン−2−
イル)−8−ブロモ−7−(3−エチルアミノアゼチジ
ン−1−イル)−6−フルオロ−4−オキソ−1,4−
ジヒドロキノリン−3−カルボン酸 マレイン酸塩(化
合物2)の合成 1−(6−アミノ−3,5−ジフルオロピリジン−2
−イル)−8−ブロモ−7−(3−エチルアミノアゼチ
ジン−1−イル)−6−フルオロ−4−オキソ−1,4
−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸1.38gをエタ
ノール13mLに加えてマレイン酸400mgを少しず
つ加えた。70℃で5時間加熱還流した。放冷後、固体
をろ取した。固体をエタノールで洗浄した。1.33g
の標記化合物を得た。
性状:無色粉末 融点:196−199℃1 H-NMR(d6-DMSO)δ; 1.16(t,J=7Hz,3H), 2.93(q,J=7Hz,2H), 3.99-4.06(m,
1H), 4.41-4.48(m,1H), 4.50-4.56(m,1H), 4.67-4.74
(m,1H), 4.74-4.82(m,1H), 6.02(s,2H), 6.76(brs,2H),
7.95(t,J=9Hz,1H), 7.97(d,J=14Hz,1H),8.75(s,1H) 試験例 本発明の化合物について、抗菌作用、光毒性試験、体
内動態の各試験結果を試験例1〜4に示す。比較化合物
として、WO97/11068公報に記載の下記化合物
並びに市販のシプロフロキサシン(CPFX)及びレボ
フロキサシン(LVFX)を用いた。
比較化合物1:1−(6−アミノ−3,5−ジフルオ
ロピリジン−2−イル)−8−ブロモ−7−(3−メチ
ルアミノアゼチジン−1−イル)−6−フルオロ−4−
オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸 比較化合物2:1−(6−アミノ−3,5−ジフルオ
ロピリジン−2−イル)−8−クロロ−7−(3−エチ
ルアミノアゼチジン−1−イル)−6−フルオロ−4−
オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸 CPFX:1−シクロプロピル−6−フルオロ−7−
(1−ピペラジニル)−1,4−ジヒドロ−4−オキソ
キノリン−3−カルボン酸 LVFX:S(−)−9−フルオロ−2,3−ジヒド
ロ−3−メチル−10−(4−メチル−1−ピペラジニ
ル)−7−オキソ−7H−ピリド[1,2,3−de]
[1,4]ベンゾオキサジン−6−カルボン酸 (1)抗菌作用 日本化学療法学会標準法(CHEMOTHERAP
Y,29(1),76,1981)に準じ、最小発育阻
止濃度(MIC:μg/mL)を測定した。結果を表1
に示す。
(2)光毒性試験 次の方法により光毒性試験を行なった。
雌ICRマウス(5〜6週齢)に被験化合物を静脈内
投与(40mg/kg/10mL)した後、紫外線(3
20〜400nm,1.8mW/cm2/sec)を4時
間照射した。照射直後を0時間とし、24、48時間後
の耳の異常を観察した。
耳の異常については、異常無し(0点)、軽度の紅斑
(1点)、中等度紅斑(2点)、重度の紅斑又は浮腫
(3点)として評価した。結果を表2に示す。
(3)臨床分離キノロン耐性肺炎球菌に対する抗菌作用 日本化学療法学会標準法(CHEMOTHERAP
Y,29(1),76,1981)に準じ、5%羊脱繊
血加寒天平板を用いて、肺炎球菌の最小発育阻止濃度
(MIC:μg/mL)を測定した。結果を表3に示
す。
表1〜表3の結果から、本発明の化合物は、比較化合
物と同等若しくはそれ以上の優れた抗菌活性を示し、光
毒性についても陰性であった。
(4)体内動態 本発明化合物のイヌにおける吸収性と排泄性を検討し
た。
16〜17時間絶食させた2〜4年齢の雄性ビーグル
犬に被験化合物の0.5%メチルセルロース懸濁液(10
mg/mL/kg)を強制経口投与した。投与後、0.25、
0.5、1、2、4、6、8及び24時間に採血を行な
い血清を得た。また、尿中排泄率を測定するために投与
24時間後までの尿を採取した。血清中及び尿中の被験
化合物濃度をBacillus subtilis ATCC6633を検定菌とす
るペーパーディスク法により測定し、吸収性と排泄性を
評価した。得られた結果を表4に示す。
表4より本発明化合物の体内動態は、比較化合物と比
較して著しく改善されていた。
産業上の利用可能性 本発明の化合物1及びその塩は、極めて抗菌効果が高
く低毒性であるという性質を保持しつつ、経口投与での
血中半減期が長く、バイオアベイラビリティが極めて高
いという特徴を有する。更に化合物1及びその塩は、構
造類似の公知化合物に比べて、血圧降下作用及び発疹等
の皮膚に対する副作用が軽減されているという優れた性
質を有している。従って、人体及び動物に対する各種感
染症の予防及び治療薬として、また、魚病変、農薬、食
品保存剤等として広く使用することができる。更に、本
発明の化合物1は抗ウイルス作用、特にHIV(人免疫
不全ウイルス)作用を有することが期待でき、エイズの
予防又は治療に効果を有すると考えられる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 平尾 勇造 広島県高田郡甲田町下甲立1624 湧永製 薬株式会社内 (72)発明者 大下 嘉弘 広島県高田郡甲田町下甲立1624 湧永製 薬株式会社内 (72)発明者 林 則博 広島県高田郡甲田町下甲立1624 湧永製 薬株式会社内 (72)発明者 天野 浩貴 広島県高田郡甲田町下甲立1624 湧永製 薬株式会社内 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07D 401/14 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1−(6−アミノ−3,5−ジフルオロ
    ピリジン−2−イル)−8−ブロモ−7−(3−エチル
    アミノアゼチジン−1−イル)−6−フルオロ−4−オ
    キソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸又は
    その塩。
  2. 【請求項2】 1−(6−アミノ−3,5−ジフルオロ
    ピリジン−2−イル)−8−ブロモ−7−(3−エチル
    アミノアゼチジン−1−イル)−6−フルオロ−4−オ
    キソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸又は
    その塩を有効成分とする医薬。
  3. 【請求項3】 抗菌薬である請求項2記載の医薬。
  4. 【請求項4】 1−(6−アミノ−3,5−ジフルオロ
    ピリジン−2−イル)−8−ブロモ−7−(3−エチル
    アミノアゼチジン−1−イル)−6−フルオロ−4−オ
    キソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸又は
    その塩及び薬学的に許容される担体を含有する医薬組成
    物。
  5. 【請求項5】 抗菌薬組成物である請求項4記載の医薬
    組成物。
JP2001507827A 1999-07-01 2000-06-22 キノリンカルボン酸誘導体又はその塩 Expired - Fee Related JP3477465B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-187492 1999-07-01
JP18749299 1999-07-01
PCT/JP2000/004096 WO2001002390A1 (fr) 1999-07-01 2000-06-22 Derive d'acide quinolinecarboxylique et ses sels

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3477465B2 true JP3477465B2 (ja) 2003-12-10

Family

ID=16207019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001507827A Expired - Fee Related JP3477465B2 (ja) 1999-07-01 2000-06-22 キノリンカルボン酸誘導体又はその塩

Country Status (25)

Country Link
US (1) US6858625B1 (ja)
EP (1) EP1193266B1 (ja)
JP (1) JP3477465B2 (ja)
KR (1) KR100628414B1 (ja)
CN (1) CN1157389C (ja)
AT (1) ATE248162T1 (ja)
AU (1) AU766014B2 (ja)
BR (1) BR0012192A (ja)
CA (1) CA2376760C (ja)
CZ (1) CZ302033B6 (ja)
DE (1) DE60004846T2 (ja)
DK (1) DK1193266T3 (ja)
ES (1) ES2206257T3 (ja)
HK (1) HK1047103B (ja)
HU (1) HUP0201549A3 (ja)
IL (2) IL147043A0 (ja)
MX (1) MXPA02000103A (ja)
NO (1) NO321803B1 (ja)
NZ (1) NZ516201A (ja)
PT (1) PT1193266E (ja)
RU (1) RU2236408C2 (ja)
SK (1) SK285814B6 (ja)
TW (1) TW576832B (ja)
WO (1) WO2001002390A1 (ja)
ZA (1) ZA200110357B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MXPA02002220A (es) * 1999-09-02 2002-09-02 Wakunaga Pharma Co Ltd Derivados de acido quinolincarboxilico o su sal.
US7172535B2 (en) * 2004-10-28 2007-02-06 Volmar John F Upper back exercise machine and method of use
KR20070084159A (ko) * 2004-11-17 2007-08-24 와쿠나가 세이야쿠 가부시키 가이샤 신규 피리돈카르복실산 유도체 또는 그 염
PT3214083T (pt) * 2008-09-24 2020-12-04 Melinta Subsidiary Corp Processo de preparação compostos de quinolona

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NO177302C (no) * 1989-03-16 1995-08-23 Esteve Labor Dr Analogifremgangsmåte til fremstilling av terapeutisk aktive substituerte azetidinylkinolon(naftyridon)karboksylsyrederivater
JP2758722B2 (ja) * 1993-08-13 1998-05-28 ドング ホワ ファーマシューチカル インダストリアル カンパニー,リミテッド 新規キノロンカルボン酸誘導体
PT992501E (pt) 1995-09-22 2003-01-31 Wakunaga Pharma Co Ltd Derivados de acido piridonacarboxilico como agentes antibacterianos
JP3484703B2 (ja) * 1996-04-19 2004-01-06 湧永製薬株式会社 新規ピリドンカルボン酸誘導体又はその塩並びに該物質を有効成分とする抵抗剤
ATE247089T1 (de) * 1996-11-28 2003-08-15 Wakunaga Pharma Co Ltd Pyridoncarbonsäurederivate oder ihre salze und diese als aktive bestandteile enthaltende medikamente
DE19652239A1 (de) * 1996-12-16 1998-06-18 Bayer Ag Verwendung von 7-(2-Oxa-5,8-diazabicyclo[4.3.0]non-8-yl)-chinolon- und -naphthyridoncarbonsäure-Derivaten zur Therapie von Helicobacter-pylori-Infektionen und den damit assoziierten gastroduodenalen Erkrankungen
JPH11292873A (ja) * 1998-04-07 1999-10-26 Dainippon Pharmaceut Co Ltd キノロンカルボン酸誘導体の製造方法およびその中間体

Also Published As

Publication number Publication date
KR100628414B1 (ko) 2006-09-26
SK19162001A3 (sk) 2002-06-04
DE60004846T2 (de) 2004-06-03
NO20016378D0 (no) 2001-12-27
WO2001002390A1 (fr) 2001-01-11
ZA200110357B (en) 2002-12-18
AU766014B2 (en) 2003-10-09
EP1193266A4 (en) 2002-08-14
EP1193266B1 (en) 2003-08-27
HK1047103A1 (en) 2003-02-07
PT1193266E (pt) 2003-12-31
ES2206257T3 (es) 2004-05-16
US6858625B1 (en) 2005-02-22
CZ302033B6 (cs) 2010-09-08
CN1157389C (zh) 2004-07-14
CZ20014598A3 (cs) 2002-05-15
IL147043A (en) 2007-07-04
ATE248162T1 (de) 2003-09-15
IL147043A0 (en) 2002-08-14
DK1193266T3 (da) 2003-11-24
HUP0201549A3 (en) 2003-11-28
SK285814B6 (sk) 2007-08-02
DE60004846D1 (de) 2003-10-02
EP1193266A1 (en) 2002-04-03
HK1047103B (zh) 2005-04-08
NZ516201A (en) 2003-06-30
HUP0201549A2 (en) 2002-08-28
MXPA02000103A (es) 2003-07-21
BR0012192A (pt) 2002-06-18
TW576832B (en) 2004-02-21
RU2236408C2 (ru) 2004-09-20
KR20020020733A (ko) 2002-03-15
NO20016378L (no) 2002-02-28
CA2376760A1 (en) 2001-01-11
CN1358183A (zh) 2002-07-10
CA2376760C (en) 2008-11-25
AU5567900A (en) 2001-01-22
NO321803B1 (no) 2006-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2177945C1 (ru) Производное пиридонкарбоновой кислоты или его соль
JP3477465B2 (ja) キノリンカルボン酸誘導体又はその塩
JP3477466B2 (ja) キノリンカルボン酸誘導体又はその塩
EP0178388A1 (en) Quinolinecarboxylic acid derivatives
JP3995705B2 (ja) 新規ピリドンカルボン酸誘導体又はその塩
JP3484703B2 (ja) 新規ピリドンカルボン酸誘導体又はその塩並びに該物質を有効成分とする抵抗剤
JPH0616678A (ja) キノリンカルボン酸誘導体
JPH0770110A (ja) 5,8−ジメチルキノリン−3−カルボン酸誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030916

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090926

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100926

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100926

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees