JP3102833B2 - 昇圧回路 - Google Patents

昇圧回路

Info

Publication number
JP3102833B2
JP3102833B2 JP06212260A JP21226094A JP3102833B2 JP 3102833 B2 JP3102833 B2 JP 3102833B2 JP 06212260 A JP06212260 A JP 06212260A JP 21226094 A JP21226094 A JP 21226094A JP 3102833 B2 JP3102833 B2 JP 3102833B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
level
electrode
output terminal
vcc
potential
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06212260A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0880033A (ja
Inventor
裕一 松下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP06212260A priority Critical patent/JP3102833B2/ja
Priority to TW084109027A priority patent/TW297967B/zh
Priority to KR1019960702108A priority patent/KR100342596B1/ko
Priority to PCT/JP1995/001770 priority patent/WO1996008070A1/ja
Priority to EP95930706A priority patent/EP0727869B1/en
Priority to DE69532071T priority patent/DE69532071T2/de
Priority to US08/637,621 priority patent/US5877650A/en
Publication of JPH0880033A publication Critical patent/JPH0880033A/ja
Priority to US09/055,999 priority patent/US6225853B1/en
Priority to US09/421,951 priority patent/US6297690B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3102833B2 publication Critical patent/JP3102833B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/06Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using resistors or capacitors, e.g. potential divider
    • H02M3/07Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using resistors or capacitors, e.g. potential divider using capacitors charged and discharged alternately by semiconductor devices with control electrode, e.g. charge pumps
    • H02M3/073Charge pumps of the Schenkel-type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Dram (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、昇圧回路に関するもの
であり、特に低電源電で使用される昇圧回路において
有効な回路技術である。
【0002】
【従来の技術】図は、従来の昇圧回路の回路図であ
る。この昇圧回路では、入力端子VINから入力信号を
入力するインバータ1を有している。インバター1の出
力側には、第2の昇圧用容量であるMOS容量C2の第
の電極とてのソースとドレイン、及びインバータ2
が接続されている。MOS容量C2の正の電荷を保持す
る第の電極としてのゲートには、第1のスイッチ手段
であるNチャネル型MOSトランジスタ(以下、NMO
Sと呼ぶ)3の制御電極としてのゲート及び第2のス
イッチ手段であるNMOS4のソースが接続されてい
る。インバータ2の出力側には、第1の昇圧用容量であ
MOS容量C1の第2の電極としてのソースとドレイ
ンが接続されている。正の電荷を保持するMOS容量C
1の第1の電極としてのゲートには出力端子VOUT
及びNMOS3のソースが接続されている。NMOS3
のドレインには電源電位VCCが接続されている。N
MOS4のゲート及びドレインには電源電位VCCが接
続され、このNMOS4ダイオード接続されている。
NAは、MOS容量C2のゲートとNMOS4のソース
を接続するノードである。
【0003】図は、図の昇圧回路の動作を説明する
ための波形図である。以下、これらの図を参照しつつ図
の昇圧回路の動作を説明する。初期状態において、入
力端子VINがローレベル(以下、“L”レベルと呼
ぶ)となっているため、ノードNAがMOS容量C2に
蓄積された電荷によって昇圧されVCC+Vt +α(但
し、Vt はNMOSの閾値電圧)のレベルになり、NM
OS3が導通(以下、オンと呼ぶ)し、出力端子VOU
Tは、電源電位VCCのレベルまでプリチャージされて
いる。入力端子VINが“L”レベルからハイレベル
(以下、“H”レベルと呼ぶ)に変化すると、インバー
タ2の出力は“L”レベルから“H”レベルに変化し、
MOS容量C1に蓄積された正の電荷により出力端子V
OUTは昇圧され、VCC+Vt+αのレベルに変化す
る。この時、ノードNAは、インバータ1の出力が
“H”レベルから“L”レベルに変化するため、MOS
容量C2によって引き下げられてVCC−Vt以下のレ
ベルとなり、NMOS4がオンして、ノードNAのレベ
ルはVCC−Vtレベルまでプリチャージされる。
【0004】次に、入力端子VINが“H”レベルから
“L”レベルに変化するとインバータ2の出力が
“H”レベルから“L”レベルに変化し、出力端子VO
UTは、MOS容量C1によって引き下げられて電源電
位VCC以下のレベルになる。この時、ノードNAはイ
ンバータ1の出力が“L”レベルから“H”レベルに変
化するため、MOS容量C2によってVCC−Vtレベ
ルから昇圧されてVCC+Vt+αに達して、NMOS
3がオンし、出力端子VOUTは、電源電位VCCレベ
ルまでプリチャージされる。その時、NMOS4は非導
通(以下、オフと呼ぶ)になっている。この昇圧回路に
おけるNMOS4及びMOS容量C2の役割は、出力端
子VOUTがVCCレベル以下に引き下げられた時、
出力端子VOUTをVCCレベルにまでプリチャージ
するために、NMOS3のゲートをVCC+Vt以上に
昇圧することにある。出力端子VOUTを電源電位VC
Cレベルにまでプリチャージしておかないと、この出力
端子VOUTの初期レベルが低いため、昇圧レベルも低
くなり希望のレベルまで達しない危険性があるからであ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
図5の昇圧回路では、次のような課題があった。電源電
位VCCのレベルが低くなってくると、信号振幅が小さ
くなるため、その振幅に比例してレベルが決まる昇圧レ
ベルは段々低くなってくる。そのため、図の昇圧回路
では、電源電位VCCが低くなるとインバータ1の出力
の振幅が小さくなり、ノードNAの初期レベルがVCC
−Vtレベルからでは十分昇圧されず、希望のVCC+
Vt+αレベルにまで達しなくなってしまう。そうなる
と、出力端子VOUTの初期レベルがVCCレベルにま
でプリチャージされず、インバータ2の出力の振幅も小
さくなっているため、出力端子VOUTの昇圧レベルま
で低くなってしまうという問題点がある。この問題を解
決するために、NMOS4のゲートの電圧を制御して、
ノードNAの初期レベルをVCCレベルまでプリチャー
ジしてやればよいのであるが、NMOS4のゲートにV
CC+Vt以上のレベルが必要となるため、回路が複雑
になってしまう。図は、そのような複雑な従来の他の
昇圧回路の構成例を示す回路図である。この昇圧回路で
は、4個のMOS容量C1〜C4を有し、これらのMO
S容量C1〜C4の各ゲートには出力端子VOUT、N
MOS4,7,8の各ゲート及びNMOS3,4,7,
8の各ソースが接続されている。このような昇圧回路で
は、MOS容量C1〜C4とNMOS3,4,7,8を
多段に設けることによって、ノードNAの初期レベルを
VCCレベルまでプリチャージしている。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本発明のうちの第1の発明は、昇圧回路において、
正の電荷を保持する第1の電極と、第1の入力信号が入
力される第2の電極とを備え、前記第1の電極の電位レ
ベルを昇圧させる第1の昇圧用容量と、正の電荷を保持
する第3の電極と、前記第1の入力信号の逆相の第2の
入力信号が入力される第4の電極とを備え、前記第3の
電極の電位レベルを昇圧させる第2の昇圧用容量と、前
記第2の昇圧用容量の前記第3の電極に接続された制御
電極を備え、かつ電源電位と前記第1の昇圧用容量の前
記第1の電極との間に接続され、前記第1の入力信号が
“H”レベルの時にオフ状態、“L”レベルの時にオン
状態となる第1のスイッチ手段と、前記第1の昇圧用容
量の前記第1の電極に接続された出力端子と、前記出力
端子と前記第2の昇圧用容量の前記第3の電極との間に
接続され、前記第2の入力信号が“H”レベルの時にオ
フ状態、“L”レベルの時にオン状態となる第2のスイ
ッチ手段と、前記出力端子と前記電源電位との間に接続
され、前記出力端子の前記電位レベルを所定の電位レベ
ル以下に保持するクランプ回路とを有している。
【0007】第2の発明は、第1の発明の昇圧回路にお
いて、前記第2のスイッチ手段はNMOSによって構成
されており、前記NMOSのゲート電極は前記NMOS
ドレイン電極に接続されている。
【0008】
【作用】第1及び第2の発明によれば、以上のように昇
圧回路を構成したので、第1の入力信号が“H”レベ
ル、かつ第2の入力信号が“L”レベルの時、第1の昇
圧用容量によって出力端子からは所望の昇圧電位が出力
される一方で、第2の昇圧用容量の第3の電極における
電位が下降する。ここで、出力端子及び第2の昇圧用容
量の第3の電極は共に第2のスイッチ手段に接続されて
おり、出力端子における昇圧電位によって第2のスイッ
チ手段がオン状態となる。その結果、第2の昇圧用容量
の第3の電極における電位は、昇圧電位よりも第2のス
イッチ手段における電圧降下分だけ低い電位となる。
の時、この第2の昇圧用容量の第3の電極における電位
は、第1のスイッチ手段の制御電極に印加されるが、第
1の昇圧用容量の第1の電極における電位が昇圧電位と
なっているために、第1のスイッチ手段はオフ状態とな
っており、第2の昇圧用容量の第3の電極における電位
は、昇圧電位よりも第2のスイッチ手段における電圧降
下分だけ低い電位、つまり電源電位以上の電位にプリチ
ャージされることになる。 その後、第1の入力信号が
“L”レベルになると、出力端子における電位は一時的
に電源電位よりも低くなるが、この時、第2の入力信号
が“H”レベルになっているので、昇圧電位よりも第2
のスイッチ手段における電圧降下分だけ低い電位に上昇
していく。この結果、第1のスイッチ手段がオン状態と
なり、出力端子を電源電位レベルにまでプリチャージす
ることができる。従って、前記課題を解決できるのであ
る。
【0009】
【実施例】(参考例)は、本発明の参考例を示す昇圧回路の回路図であ
り、図の従来の昇圧回路と同様の要素には同一の符号
を付している。この参考例の昇圧回路が従来の昇圧回路
と異なる点は、第1の昇圧用容量であるMOS容量C1
の第2の電極としてのソースとドレインに入力する第1
の入力信号の立ち下がりよりも遅れて立ち上がるこの
1の入力信号の逆相の第2の入力信号を出力する制御回
路10を設け、この制御回路10の出力を第2の昇圧用
容量であるMOS容量C2の第の電極としてのソース
とドレインに入力するようにし、NMOS14のゲート
と第1のスイッチ手段であるNMOS3のソースを接続
するようにしたことである。御回路10は、入力端子
VINに接続されたインバータ11このインバータ
11の出力側に接続されたインバータ12と、入力端子
VINとインバータ12の出力側に接続された2入力の
NORゲート13とを有している。NORゲート13の
出力側には、MOS容量C2のソース及びドレインが接
続されている。MOS容量C1の第1の電極としてのゲ
ートには、NMOS14のゲートが接続され、このNM
OS14のドレインには電源電位VCCが接続されて
いる。
【0010】図は、図の昇圧回路の動作を説明する
ための波形図である。以下、この図を参照しつつ図
昇圧回路の動作明する。初期状態において、入力端
子VINが“L”レベルとなっているため、ノードNA
がMOS容量C2によって昇圧されVCC+Vt+αの
レベルになり、NMOS3はオンし、出力端子VOUT
は、電源電位VCCレベルまでプリチャージされてい
る。入力端子VINが“L”レベルから“H”レベルに
変化すると、インバータ2の出力は“L”レベルから
“H”レベルに変化し、MOS容量C1のゲートにチャ
ージされていた正の電荷により出力端子VOUTは昇圧
されVCC+Vt+αのレベルに達する。この時、制
御回路10の出力が“H”レベルから“L”レベルに変
化するため、ノードNAの電圧は、MOS容量C2によ
りVCC−Vt以下のレベルまで引き下げられるが、N
MOS14のゲートにはVCC+Vt+αレベルまで昇
圧された出力端子VOUTの電圧がかけられ、NMOS
14がオンし、ノードNAは電源電位VCCレベルまで
プリチャージされる。
【0011】次に、入力端子VINが“H”レベルから
“L”レベルに変化すると、インバータ2の出力が
“H”レベルから“L”レベルに変化し、出力端子VO
UTはMOS容量C1によって引き下げられて電源電位
VCC以下のレベルになり、NMOS14はオフする。
インバータ11,12は、インバータ1,2と同等の遅
延時間を有するので、制御回路10の出力は、インバー
タ2の出力が“H”レベルから“L”レベルに変化した
後、“L”レベルから“H”レベルに変化する。そし
て、ノードNAのレベルは、MOS容量C2によって電
源電位VCCレベルからVCC+Vt+αのレベルに達
する。それにより、NMOS3がオンし、出力端子VO
UTは、電源電位VCCレベルにまでプリチャージされ
る。ここで、制御回路10の出力を少し遅らせているの
は、出力端子VOUTの昇圧レベルが下がり、NMOS
14がオフしてからでないとノードNAの電荷がNMO
S14を通して電源電位VCCに抜けてしまうからであ
る。以上のように、この参考例の昇圧回路では、以下の
利点がある。 (a) ノードNAのプリチャージレベルを、昇圧ノー
ドのレベルを使って電源電位VCCにすることにより、
低電源電下でもノードNAの昇圧レベルを十分確保す
ることができる。それにより、出力端子VOUTのプリ
チャージレベルも十分確保することができ、出力端子V
OUTの十分な昇圧が可能となる。 (b) ノードNAのプリチャージに出力端子VOUT
自身のレベルを使っているので、ノードNAを電源電位
VCCレベルにするための複雑な回路が不用となる。
【0012】(実施例)本発明の実施例を示す昇圧回路の回路図であり、
の従来の昇圧回路と同様の要素には同一の符号を付
している。の実施例の昇圧回路が従来の昇圧回路と異
なる点は、出力端子VOUTを第2のスイッチ手段であ
NMOS4のドレインに接続し、さらにこのドレイン
と電源電位VCCとの間に、出力端子VOUTの電位
一定以下に保持するクランプ回路20を接続したことで
ある。ランプ回路20では、2つのダイオード接続さ
れたNMOS21とNMOS22が直列に接続されてい
る。NMOS21は出力端子VOUTに接続され、NM
OS22は電源電位VCCに接続されている。インバー
タ2の出力信号は、MOS容量C1への第1の入力信号
であり、インバータ1の出力信号は、の第1の入力信
号の逆相の第2の入力信号である。
【0013】図は、図の昇圧回路の動作を説明する
ための波形図である。以下、この図を参照しつつ図
昇圧回路の動作明する。初期状態において、入力端
子VINが“L”レベルとなっているため、ノードNA
がMOS容量C2によって昇圧されVCC+Vt+αの
レベルになり、NMOS3はオンし、出力端子VOUT
は、電源電位VCCレベルまでプリチャージされてい
る。入力端子VINが“L”レベルから“H”レベルに
変化すると、インバータ2の出力は“L”レベルから
“H”レベルに変化し、MOS容量C1にチャージされ
ていた電荷により出力端子VOUTは昇圧されVCC
+Vt+αのレベルに達する。この時、インバータ1の
出力が“H”レベルから“L”レベルに変化するため、
ノードNAのレベルは、MOS容量C1によってVCC
−Vt以下のレベルまで引き下げられるが、NMOS4
のドレインにはVCC+Vt+αレベルまで昇圧された
電圧がかけられているので、NMOS4がオンし、その
順方向電圧Vtだけ低いレベル、つまりVCC+αレベ
ルまでプリチャージされる。
【0014】次に、入力端子VINが“H”レベルから
“L”レベルに変化するとインバータ2の出力が
“H”レベルから“L”レベルに変化し、出力端子VO
UTはMOS容量C2によって引き下げられて電源電位
VCC以下のレベルになる。この時、インバータ1の出
力が“L”レベルから“H”レベルに変化するため、ノ
ードNAはMOS容量C2によってVCC+αレベルか
ら昇圧されてVCC+Vt+αに達する。それにより、
NMOS3がオンし、出力端子VOUTは電源電位VC
Cレベルにまでプリチャージされる。クランプ回路20
は、出力端子VOUTの昇圧レベルが上がり過ぎるのを
抑えるための回路である。以下、クランプ回路20の動
作を説明する。出力端子VOUTの昇圧レベルが上がり
過ぎてVCC+2Vt以上になると、NMOS21及び
NMOS22のゲートとソース間の電圧Vgsが共に順方
向電圧Vt以上になるため、NMOS21とNMOS2
2が共にオンする。すると、出力端子VOUTから電源
電位VCCに電流が流れて、この出力端子VOUTの電
位が電源電位VCCよりも一定の電位だけ高い電位VC
C+Vt+αになり、出力端子VOUTの電位がVC
C+2Vt以上にならない。その結果、ノードNAはV
CC+αレベルに下がり、NMOS3はオフ状態とな
り、出力端子VOUTの電位の昇圧レベルは、一定の電
VCC+Vt+αに保持され、この出力端子VOUT
の電荷がNMOS3を通して電源電位VCCに抜けて
しまうのを防止する。
【0015】以上のように、の実施例の昇圧回路で
は、以下の利点がある。 (a) ノードNAのプリチャージレベル昇圧を出力
端子VOUT自身の昇圧レベルから供給するようにして
いるため、ノードNAを電源電位VCCレベル以上から
昇圧することができる。これにより、低電源電下で
ノードNAの昇圧を参考例に比べてより確実にする
ことができる。 (b) 参考例のような制御回路10が不用となり、よ
り簡単なクランプ回路20を用いるだけなので、より簡
単な回路で実現することができる。なお、本発明は、上
記実施例に限定されず種々の変形が可能である。その変
形例としては、例えば次のようなものがある。 (1) 図中のNMOS4は、PN接合のダイオード
であってもよい。 (2) 図1及び図3中のNMOS3,4,14
イポーラトランジスタであってもよい。
【0016】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、第1及び第
の発明によれば、昇圧電位を出力する出力端子を第2
のスイッチ手段に接続させて、第2のスイッチ手段のオ
ン状態を制御するようにしたので、第2の昇圧用容量の
第3の電極を、出力端子における昇圧電位によって電源
電位以上の電位にプリチャージすることができる。その
結果、昇圧回路において、低電源電位を用いる場合であ
っても、第2の昇圧用容量の第3の電極における電位が
電源電位以上の電位にプリチャージされるので、 第1の
スイッチ手段を確実にオン状態にさせることができ、延
いては出力端子における電位を確実に電源電位レベルに
までプリチャージさせることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す昇圧回路の回路図であ
る。
【図2】図1の昇圧回路の動作を説明するための波形
である。
【図3】本発明の参考例を示す昇圧回路の回路図であ
る。
【図4】図3の昇圧回路の動作を説明するための波形
である。
【図5】従来の昇圧回路の回路図である。
【図6】図5の昇圧回路の動作を説明するための波形
である。
【図7】従来の他の昇圧回路の回路図である。
【符号の説明】
1,2 インバータ 3 NMOS(第1のスイッチ手
段) 4,14 NMOS(第2のスイッチ手
段) 10 制御回路 20 クランプ回路C1 MOS容量(第1の昇圧用容
量) C2 MOS容量(第2の昇圧用容
量)
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平1−286773(JP,A) 特開 昭56−129570(JP,A) 特開 平6−195969(JP,A) 特開 平7−183471(JP,A) 国際公開94/11943(WO,A1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H02M 3/07

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 正の電荷を保持する第1の電極と、第1
    の入力信号が入力される第2の電極とを備え、前記第1
    の電極の電位レベルを昇圧させる第1の昇圧用容量と、 正の電荷を保持する第3の電極と、前記第1の入力信号
    の逆相の第2の入力信号が入力される第4の電極とを備
    え、前記第3の電極の電位レベルを昇圧させる第2の昇
    圧用容量と、 前記第2の昇圧用容量の前記第3の電極に接続された制
    御電極を備え、かつ電源電位と前記第1の昇圧用容量の
    前記第1の電極との間に接続され、前記第1の入力信号
    がハイレベルの時に非導通状態、ローレベルの時に導通
    状態となる第1のスイッチ手段と、 前記第1の昇圧用容量の前記第1の電極に接続された出
    力端子と、 前記出力端子と前記第2の昇圧用容量の前記第3の電極
    との間に接続され、前記第2の入力信号がハイレベルの
    時に非導通状態、ローレベルの時に導通状態となる第2
    のスイッチ手段と、 前記出力端子と前記電源電位との間に接続され、前記出
    力端子の前記電位レベルを所定の電位レベル以下に保持
    するクランプ回路とを有することを特徴とする昇圧回
    路。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の昇圧回路において、 前記第2のスイッチ手段はNチャネル型MOSトランジ
    スタによって構成されており、前記Nチャネル型MOS
    トランジスタのゲート電極は前記Nチャネル型MOSト
    ランジスタのドレイン電極に接続されていることを特徴
    とする昇圧回路。
JP06212260A 1994-09-06 1994-09-06 昇圧回路 Expired - Fee Related JP3102833B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06212260A JP3102833B2 (ja) 1994-09-06 1994-09-06 昇圧回路
TW084109027A TW297967B (ja) 1994-09-06 1995-08-29
PCT/JP1995/001770 WO1996008070A1 (fr) 1994-09-06 1995-09-06 Circuit de preamplification
EP95930706A EP0727869B1 (en) 1994-09-06 1995-09-06 Booster
KR1019960702108A KR100342596B1 (ko) 1994-09-06 1995-09-06 승압회로
DE69532071T DE69532071T2 (de) 1994-09-06 1995-09-06 Aufwärtswandlerschaltung
US08/637,621 US5877650A (en) 1994-09-06 1995-09-06 Booster circuit
US09/055,999 US6225853B1 (en) 1994-09-06 1998-04-07 Booster circuit
US09/421,951 US6297690B1 (en) 1994-09-06 1999-10-21 Booster circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06212260A JP3102833B2 (ja) 1994-09-06 1994-09-06 昇圧回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0880033A JPH0880033A (ja) 1996-03-22
JP3102833B2 true JP3102833B2 (ja) 2000-10-23

Family

ID=16619637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06212260A Expired - Fee Related JP3102833B2 (ja) 1994-09-06 1994-09-06 昇圧回路

Country Status (7)

Country Link
US (3) US5877650A (ja)
EP (1) EP0727869B1 (ja)
JP (1) JP3102833B2 (ja)
KR (1) KR100342596B1 (ja)
DE (1) DE69532071T2 (ja)
TW (1) TW297967B (ja)
WO (1) WO1996008070A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2758021B1 (fr) 1996-12-31 1999-03-05 Sgs Thomson Microelectronics Circuit elevateur de tension
KR100256226B1 (ko) * 1997-06-26 2000-05-15 김영환 레퍼런스 전압 발생 장치
JP3698550B2 (ja) * 1998-07-02 2005-09-21 富士通株式会社 ブースト回路及びこれを用いた半導体装置
AU2319600A (en) * 2000-01-27 2001-08-07 Hitachi Limited Semiconductor device
CA2490757C (en) 2002-06-26 2009-01-27 Ctb, Inc. Poultry feeder
US7315438B2 (en) * 2003-06-10 2008-01-01 Seiko Epson Corporation Technique to reduce ESD loading capacitance
FR2856855A1 (fr) * 2003-06-27 2004-12-31 St Microelectronics Sa Dispositif de commande d'un commutateur commande en tension
US8536928B1 (en) * 2012-05-25 2013-09-17 Fairchild Semiconductor Corporation Constant VGS charge pump for load switch applications
US8975923B2 (en) 2012-08-20 2015-03-10 Fairchild Semiconductor Corporation Protective multiplexer
JP6469999B2 (ja) * 2014-09-11 2019-02-13 ローム株式会社 ブートストラップ回路
CN106027015B (zh) 2015-03-24 2020-02-28 快捷半导体(苏州)有限公司 增强型保护性多路复用器
USD1034729S1 (en) * 2022-08-10 2024-07-09 Boston Dynamics, Inc. Robotic device

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3942047A (en) * 1974-06-03 1976-03-02 Motorola, Inc. MOS DC Voltage booster circuit
DE2632199A1 (de) * 1976-07-16 1978-01-19 Siemens Ag Anordnung zur spannungsvervielfachung
JPS60234354A (ja) * 1984-05-07 1985-11-21 Hitachi Ltd バイアス発生回路装置
US4621315A (en) * 1985-09-03 1986-11-04 Motorola, Inc. Recirculating MOS charge pump
JPS6369455A (ja) * 1986-09-05 1988-03-29 Nec Corp 昇圧回路
KR890005159B1 (ko) * 1987-04-30 1989-12-14 삼성전자 주식회사 백 바이어스 전압 발생기
JPH0193919A (ja) * 1987-10-06 1989-04-12 Seiko Epson Corp レベルシフト回路
JPH01273417A (ja) * 1988-04-26 1989-11-01 Citizen Watch Co Ltd レベルシフト装置
JPH0238118A (ja) * 1988-07-29 1990-02-07 Mazda Motor Corp 車両のサスペンション装置
JP2652694B2 (ja) * 1988-12-28 1997-09-10 三菱電機株式会社 昇圧回路
JPH02234460A (ja) * 1989-03-08 1990-09-17 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
JP2805210B2 (ja) * 1989-06-09 1998-09-30 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 昇圧回路
JP2556902B2 (ja) * 1989-06-21 1996-11-27 益樹 高須 洗濯物等の乾燥方法
US5267201A (en) * 1990-04-06 1993-11-30 Mosaid, Inc. High voltage boosted word line supply charge pump regulator for DRAM
KR930008876B1 (ko) * 1990-08-17 1993-09-16 현대전자산업 주식회사 반도체소자의 고전압 발생회로
JP2575956B2 (ja) * 1991-01-29 1997-01-29 株式会社東芝 基板バイアス回路
JP2636091B2 (ja) * 1991-05-17 1997-07-30 日本電気アイシーマイコンシステム株式会社 半導体集積回路
KR940003837B1 (ko) * 1991-05-22 1994-05-03 삼성전자 주식회사 기판 전압 발생회로의 구동방법
DE4130191C2 (de) * 1991-09-30 1993-10-21 Samsung Electronics Co Ltd Konstantspannungsgenerator für eine Halbleitereinrichtung mit kaskadierter Auflade- bzw. Entladeschaltung
JPH05103463A (ja) * 1991-10-07 1993-04-23 Nec Corp 電圧発生回路
US5289025A (en) * 1991-10-24 1994-02-22 At&T Bell Laboratories Integrated circuit having a boosted node
IT1258242B (it) * 1991-11-07 1996-02-22 Samsung Electronics Co Ltd Dispositivo di memoria a semiconduttore includente circuiteria di pompaggio della tensione di alimentazione
JP2633774B2 (ja) * 1992-07-24 1997-07-23 松下電子工業株式会社 アナログ・デジタル回路混在型半導体装置
JPH0660653A (ja) * 1992-08-12 1994-03-04 Hitachi Ltd 電源回路、及び半導体記憶装置
FR2696598B1 (fr) * 1992-10-01 1994-11-04 Sgs Thomson Microelectronics Circuit élévateur de tension de type pompe de charge avec oscillateur bootstrapé.
JPH06195971A (ja) 1992-10-29 1994-07-15 Mitsubishi Electric Corp 基板電位発生回路
KR0135735B1 (ko) * 1992-11-04 1998-05-15 기다오까 다까시 소음발생을 억제하는 개량된 출력 드라이버 회로 및 번인테스트를 위한 개량된 반도체 집적회로 장치
KR950008246B1 (ko) * 1992-12-02 1995-07-26 현대전자산업주식회사 반도체소자의 고전압 발생기
KR0157334B1 (ko) * 1993-11-17 1998-10-15 김광호 반도체 메모리 장치의 전압 승압회로
US5677645A (en) * 1995-05-08 1997-10-14 Micron Technology, Inc. Vccp pump for low voltage operation
US5721509A (en) 1996-02-05 1998-02-24 Motorola, Inc. Charge pump having reduced threshold voltage losses
US5734290A (en) * 1996-03-15 1998-03-31 National Science Council Of R.O.C. Charge pumping circuit having cascaded stages receiving two clock signals
KR100200721B1 (ko) 1996-08-20 1999-06-15 윤종용 반도체 메모리장치의 내부 승압 전압 발생기

Also Published As

Publication number Publication date
US6225853B1 (en) 2001-05-01
EP0727869A4 (en) 1999-12-08
WO1996008070A1 (fr) 1996-03-14
EP0727869A1 (en) 1996-08-21
TW297967B (ja) 1997-02-11
DE69532071D1 (de) 2003-12-11
KR100342596B1 (ko) 2002-12-05
EP0727869B1 (en) 2003-11-05
KR960706219A (ko) 1996-11-08
JPH0880033A (ja) 1996-03-22
US6297690B1 (en) 2001-10-02
DE69532071T2 (de) 2004-07-08
US5877650A (en) 1999-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3102833B2 (ja) 昇圧回路
US8022679B2 (en) Systems and methods for fast switch turn on approximating ideal diode function
JPS5937895B2 (ja) 遅延回路
US4398100A (en) Booster circuit
US4443714A (en) Semiconductor buffer circuit having compensation for power source fluctuation
US4731552A (en) Boost signal generator with bootstrap means
US4952863A (en) Voltage regulator with power boost system
EP0032017B1 (en) Bootstrap circuit
US5059816A (en) High speed booster circuit
US4468576A (en) Inverter circuit having transistors operable in a shallow saturation region for avoiding fluctuation of electrical characteristics
JP2963047B2 (ja) ほぼ一定の電圧レベルを有するパルス電圧を供給する電圧発生器
JPS60189323A (ja) 集積論理回路
JPH0430207B2 (ja)
JPH0260093B2 (ja)
JP3213537B2 (ja) チャージポンプ回路
JP2812269B2 (ja) 昇圧回路
JPH06105537A (ja) 半導体集積回路
KR930003253B1 (ko) 워드선 구동신호 발생회로
JP2906107B2 (ja) 昇圧型無停電電源装置
JPS63314893A (ja) 高速昇圧回路
JPH09238463A (ja) チャージポンプ回路
JPH0413890B2 (ja)
JP2005160163A (ja) 電源装置
JPH06231591A (ja) 半導体集積回路装置
JPS625726A (ja) 昇圧回路

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000815

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070825

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080825

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080825

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090825

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090825

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090825

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees