JPH0238118A - 車両のサスペンション装置 - Google Patents

車両のサスペンション装置

Info

Publication number
JPH0238118A
JPH0238118A JP19134488A JP19134488A JPH0238118A JP H0238118 A JPH0238118 A JP H0238118A JP 19134488 A JP19134488 A JP 19134488A JP 19134488 A JP19134488 A JP 19134488A JP H0238118 A JPH0238118 A JP H0238118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
cylindrical part
suspension
spring washer
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19134488A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruyuki Taniguchi
晴幸 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP19134488A priority Critical patent/JPH0238118A/ja
Publication of JPH0238118A publication Critical patent/JPH0238118A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G7/00Pivoted suspension arms; Accessories thereof
    • B60G7/02Attaching arms to sprung part of vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/40Indexing codes relating to the wheels in the suspensions
    • B60G2200/464Caster angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/14Mounting of suspension arms
    • B60G2204/143Mounting of suspension arms on the vehicle body or chassis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/41Elastic mounts, e.g. bushings
    • B60G2204/4106Elastokinematic mounts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/423Rails, tubes, or the like, for guiding the movement of suspension elements
    • B60G2204/4232Sliding mounts

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、車両に装備されるサスペンション装置に関し
、特に、サスペンションアームをラバーブツシュを介し
て車体に取付けるものの改良に係わる。
(従来の技術) 一般に、車両のダブルウィツシュボーン式等のサスペン
ション装置においては、サスペンションアームがラバー
ブツシュを介して車体に上下揺動可能に設けられている
。この場合、乗心地を良くするためには、上記ラバーブ
ツシュの軸方向つまり車体前後方向の剛性を小さくし、
また、操縦安定性を向上させるためには、ラバーブツシ
ュの軸方向と直角な方向つまり車幅方向の剛性を大きく
することが望ましいとされている。
そして、このようなラバーブツシュの方向性に応じて異
質の硬度を確保できるように構成したものとしては、例
えば実公昭62−11203号公報に開示されるように
、サスペンションアーム内端の筒状部に固定されたラバ
ーブツシュを車体側に固定される車体前後方向の支軸に
対してスライド可能に設け、該ラバーブツシュの外筒と
内筒との間に充填されるラバーを硬質のものとする一方
、上記ラバーブツシュとは別にサスペンションアームの
筒状部側方に該筒状部に当接する軟質のラバーを設けた
ものが知られている。
(発明が解決しようとする課題) ところが、ラバーの硬度、特に、上記のサスペンション
アームの筒状部側方に設けられるラバーの如き軟質のラ
バーの硬度を任意に設定することは実際上できない。こ
のため、上記筒状部の軸方向変位時ラバーから該筒状部
に作用する付勢力を乗心地の観点から適切に設定するが
できず、また、筒状部の変位を元の位置に迅速に戻すこ
とができないという問題があった。
そこで、本出願人は、先に、このような問題を解決する
ために、上記のラバーの代りに、バネ定数を任意に設定
することが可能なコイルスプリングを設けるものを提案
している(特願昭63−108765号)。
しかし、この場合、コイルスプリングをラバーの場合と
同様にサスペンションアームの筒状部側方に設けると、
このサスペンションアームの車体枢着部分が軸方向にか
なり長くなるという不具合がある。
本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、その目
的とするところは、特に、サスペンションアームの車体
枢着部分にラバーブツシュと共にコイルスプリングを設
けるに当り、その配置構造に特別の配慮を払って、その
部分をコンパクトにし得るようにするものである。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するため、本発明の解決手段は、車両の
サスペンション装置として、車体側に固定される支軸に
対してサスペンションアームの筒状部に固定されたラバ
ーブツシュがスライド可能に設けられていることを前提
とする。そして、上記ラバーブツシュは、サスペンショ
ンアームの筒状部端面に係止可能な鍔を有しかつその筒
状部に一端側から圧入されており、上記サスペンション
アームの筒状部の他端側からはその端面に係止可能な鍔
を有するスプリング座金が挿入され、該スプリング座金
と支軸の端部との間にはコイルスプリングが配置される
構成とするものである。
(作用) 上記の構成により、本発明では、コイルスプリングの鍔
付きスプリング座金側の部分が該スプリング座金と共に
サスペンションアームの円筒部に挿入された状態で配置
されているので、コイルスプリングを単に円筒部゛側方
に配置した場合に比べてサスペンションアームの車体枢
着部分の軸方向長さを短くすることができる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第3図および第4図は本発明の一実施例に係る車両のサ
スペンション装置をフロントサスペンション装置として
適用したちの示し、71は車輪(前輪)、72は該車輪
71を回転自在に支持するナックル部材であって、該ナ
ックル部材72は、アッパアーム32およびロアアーム
10を介して車体側(詳しくは後述するサスペンション
部材8)に取付けられている。73は操舵装置のタイロ
ッドであって、該タイロッド73は上記ナックル部材7
2に連結されていて、このタイロッド73を介して伝達
される操舵力により車輪7〕がナックル部材72とアッ
パアーム32およびロアアーム10との連結点間を結ぶ
軸線回りに左右に操舵されるようになっている。
また、1はフロントクロスメンバ(図では車体左側部分
のみを示す)であって、該フロントクロスメンバ1は、
車体左右方向に延びて配設され、中央よりも側方側の上
面にて車体4(後述する)に取付けられている。また、
上記フロントクロスメンバ1の側端部(第2図では右側
)には、外側部が前後方向に延設された第1ブラケツト
2が溶接により固着されている。上記第1ブラケツト2
の下面には、該第1ブラケツト2の平面視による形状と
略一致する補強を兼ねた第2ブラケツト3が溶接により
固着されている。そして、上記第1ブラケツト2および
第2ブラケツト3の前後端部には、該両ブラケット2.
3を貫通する第1および第2貫通口5.6が形成されて
いる。上記各貫通口5,6には、図示していないが弾性
部材を介してボルトが挿通され、このボルトによって第
1ブラケツト2および第2ブラケツト3が車体4に対し
て弾性的に締結されている。
また、上記第1ブラケツト2および第2ブラケツト3の
第1および第2貫通口5.6間の略中間部には、上方に
向かって起立状態で延設された延設部7を有する断面略
コ字状のサスペンション支持部材8が溶接により固着さ
れている。上記サスペンション支持部材8の下端部には
、該サスペンション支持部材8の前面および後面を前後
方向に貫通する長穴状の第10アアーム支持部9a、9
bが形成されている。上記サスペンション支持部材8の
第10アアーム支持部9a、9b間には、内端部10a
、10bが前後2つに分岐するロアアーム10の後側の
内端部10bが第1ラバーブツシユ12を介して取付け
られている。上記ラバーブツシュ12は、外筒12aと
、該外筒12aの内方に位置する内筒12bと、上記外
筒12aと内筒12bとの間に充填されたラバー12c
とからなる。そして、上記ロアアーム10の後側内端部
10bには上記第1のラバーブツシュ12の外筒12a
が溶接により固着されていて、該ロアアーム10の後側
内端部10bは、ラバーブツシュ12の内筒12b内に
挿通されたボルト13の締結によって、上記サスペンシ
ョン支持部材8の第1のロアアーム支持部9a、9b間
に弾性的に枢着されている。また、上記ロアアーム10
の前側の内端部10aは、上記第1ブラケツト2および
第2ブラケツト3の前端部に形成された第20アアーム
支持部15に第2ラバーブツシユ16を介して取付けら
れている。上記第2ラバープツシ:L16は、上記第1
ラバーブツシユ12と同様に外筒16aと内筒16bと
の間にラバー16cが充填されてなる。そして、上記第
20アアーム支持部15には、上記第2ラバーブツシユ
16の外筒16aが固定ブラケット17により固着され
ている一方、上記ロアアーム10の前側内端部10aに
は前方に突出するボルト部材18が設けられ、該ボルト
部材18を上記第2ラバーブツシユ16の内筒16b内
に挿通して締結することにより、ロアアーム10の前側
内端部10aがサスペンション支持部材8側の第20ア
アーム支持部15に弾性的に枢着されている。
さらに、上記サスペンション支持部材8の上部の外側面
側には、その外側面の形状に則した補強部材としての第
3ブラケツト20が溶接により固着されている。上記サ
スペンション支持部材8および第3ブラケツト20の上
端には、第3ラック−ブツシュ21および第4ラバーブ
ツシユ22が略前後に位置して設けられている。上記第
3および第4ラバーブツシュ21.22は同一構造であ
って、第3ラバーブツシユ21について説明すると、該
ラバーブツシュ21は、上記サスペンション支持部材8
および第3ブラケツト20の上端に外周面が溶接により
固着された外筒21aと、該外筒21aよりも軸方向に
長い内筒21bと、上記外筒21aと内筒21bとの間
に充填され、上記内筒21bを上方に突出するように付
勢するラバー21cとで構成されている。また、上記内
筒21bの内周面には、締結ボルト23が螺合可能なね
じ部24が形成されている。そして、上記弾性体21c
によって上方に付勢された内筒2]、bの上端面は、上
記第3ラバーブツシユ21の上方に位置する車体4の取
付面4aに押圧され、その押圧状態のまま該内筒21b
のねじ部24に締結ボルト23を螺合締結することによ
り、上記サスペンション支持部材8および第3ブラケツ
ト20が第3ラバーブツシユ21を介して車体4に弾性
的に取付けられている。
さらにまた、上記サスペンション支持部材8の延設部7
には該延設部7を略前後方向に貫通して長尺ボルト30
が設けられている。該長尺ボルト30の延設部7前面か
ら前方に突出する部分には、内端部32a、32bが前
後2つに分岐するサスペンションアームたるアッパーア
ーム32の前側の内端部32aが第5ラバーブツシニ3
4を介して取付けられている一方、長尺ボルト30の延
設部7後面から後方に突出する部分には、上記アッパア
ーム32の後側の内端部32bが第6ラバーブツシュ3
6を介して取付けられている。
そして、上記アッパアーム32の前後胃内端部32a、
32bおよびその部位のラバーブツシュ34.36の構
成は第1図および第2図に詳示する。すなわち、アッパ
アーム32の各内端部32a、32bにはそれぞれ筒状
部37.37が形成されているとともに、該各部状部3
7の内方には円管からなる支軸38が配置されている。
上記支軸38は、その軸方向の内側端面が上記サスペン
ション支持部材8の延出部7の前後側面に当接して組付
けられ、かつ該支軸38内に長尺ボルト30が挿通され
るようになっている。
また、上記アッパアーム32の後側内端部32bの筒状
部37内には支軸38との間に後端側から第6ラバープ
ツシユ36が圧入されており、該第6ラバープツシユ3
6は支軸38に対して軸方向にスライド可能にかつ軸回
りに回転可能に設けられている。上記第6ラバープツシ
ユ36は、支軸38に摺接する内面にテフロン加工39
aが施された内筒39と、筒状部37内面に当接する外
筒40と、上記内筒39と外筒40との間に配設された
中間筒41と、上記3者39.40.41間に充填され
たラバー42とからなる。上記外筒40には筒状部37
の端面に当接する鍔43が一体形成されているとともに
、該鍔43の外表面にはストッパラバー44が上記ラバ
ー42と連続して形成されている。上記ストッパラバー
44に対応してストッパプレート45が支軸38の後側
端部に設けられており、このストッパプレート45に対
してストッパラバー44が当接してアッパアーム32の
後側内端部32bの筒状部37が支軸38に沿って車体
後方に移動するのを規制するようになっている。ここで
、上記ストッパプレート45とストッパラバー44とが
直接接触した状態のままでアッパアーム32が上下揺動
すると磨耗が生じ易いので、これを防止するために上記
両者44.45にはドライブベアリング46が介設され
ている。また、上記外筒40と鍔43との連接部47は
、ストッパラバー44のストッパプレート45との当接
面積を広く確保するために内筒39側に膨出して形成さ
れている一方、上記ドライブベアリング46は、ストッ
パプレート45との間での摩擦を可及的に少なくするた
めにストッパラバー44が当らない部位ではストッパプ
レート45と離隔するように形成されている。
さらに、上記アッパアーム32の後側内端部32bの筒
状部37内には、外周縁部に筒状部37端面に係止可能
な鍔48aを有する第1スプリング座金48が上記第6
ラバープツシユ36の圧入側と反対側である車体前側か
ら挿入され、該第1スプリング座金48と支軸38の前
端部に嵌着された第2スプリング座金49との間にはコ
イルスプリング50が配設されている。上記第1スプリ
ング座金48のコイルスプリング50との当接部位には
ドライブベアリング51が設けられているとともに、該
ドライブベアリング51および第2スプリング座金49
にはそれぞれスプリングシートとしてのラバーシー)5
2,53が設けられている。ここで、第2スプリング座
金49側のラバーシート53は、その内周縁面が支軸3
8の外周面と接触して支軸38に対する第2スプリング
座金49の回り止めと第2スプリング座金49に対する
コイルスプリング50の回り止めとを行うようになって
るとともに、支軸38との接触面積が広くなるように内
周縁側で厚みが厚くなる形状に形成されていて、支軸3
8に対する固着強度を高めると同時に防水性および防塵
性を高め得るようになっている。
尚、第1図中、54および55はそれぞれ支軸38の筒
状部37より前側部分または後側部分を覆うダストブー
ツであって、該各ダストブーツ54.55の筒状部37
側端には鉄製のばね板からなる係合部材56が設けられ
、この係合部材56によりダストブーツ54.55を円
筒部37に容易に装着し得るようになっている一方、上
記係合部材56と筒状部37との係合接触部には電食防
止のためのシールラバー57が介設されている。
また、筒状部37より前側のダストブーツ5−4の前端
部は、第2スプリング座金49を支軸38に係止する係
止部材58に係止されているが、この場合、該係上部材
58および第2スプリング座金49との接触面を広くす
るように形成されていて、ダストブーツ54の回り止め
を確実に行うとともに、防水性および防塵性を高め得る
ようになっている。上記ダストブーツ54は、更に筒状
部37と支軸38との間における相対的な回転変位と軸
方向変位との両方を吸収し得るように蛇腹状に形成され
ている。
一方、上記アッパアーム32の前側内端部32aの筒状
部37付近の構造は、上述の後側内端部32bの筒状部
37付近の構造と各構成部材を前後進に配置したものと
なっている。すなわち、アッパアーム32の前側内端部
32aの筒状部37内には、支軸38との間に前端側か
ら第5ラバーブツシユ34が圧入されているとともに、
後端側から鍔付きの第1スプリング座金61が挿入され
、該第1スプリング座金61と支軸38の後端に設けら
れた第2スプリング座金62との間にはコイルスプリン
グ63が配置されている。上記コイルスプリング63の
バネ定数は、アッパアーム32の後側内端部32b側の
コイルスプリング5oのそれよりも太き(設定されてい
て、組付は状態では、第2図に示すように、アッパアー
ム32の後側内端部32bにおけるストッパラバー44
とストッパプレート45とが所定距離離隔し、アッパア
ーム32の前側内端部32aにおけるストッパラバー4
4とストッパプレート45とが接触して、アッパアーム
32の内端部32a、32b (筒状部37)が車体後
方にのみ支軸38に沿って移動し得るように構成されて
いる。
したがって、上記実施例においては、アッパアーム32
の内端部32a、32bの各筒状部37および該容筒状
部37に固定されるラバーブツシュ34.36を、車体
側に固定された支軸38に対してスライド可能に設け、
かつ上記各筒状部37に対して軸方向に所定の付勢力を
付与するコイルスプリング63.50を設ける場合、前
側内端部32aの筒状部37および後側内端部32bの
筒状部37のいずれにおいても、該筒状部37内に、そ
の一端側から筒状部37端面に係止可能な鍔43を有す
るラバーブツシュ34または36を圧入する一方、他端
側からその端面に係止可能なn48aを有するスプリン
グ座金61または48を挿入し、該スプリング座金61
または48と支軸38の端部との間にコイルスプリング
63または50を配置したことにより、上記コイルスプ
リング63または50を筒状部37側方に設ける場合に
比べてコイルスプリング63または50が筒状部37内
に挿入されている分各筒状部37付近の構造(アッパア
ーム内端部32a、32bのスライド構造)を支軸38
方向つまり車体前後方向の長さを短くすることができる
。この結果、アッパアーム32の取付は上のレイアウト
を容易に行うことができるとともに、サスペンション装
置の軽量化等を図ることができる。
(発明の効果) 以上の如く、本発明における車両のサスペンション装置
によれば、車体側に固定される支軸に対してサスペンシ
ョンアームの筒状部に固定されたラバーブツシュをスラ
イド可能に設け、かつ該筒状部に所定の付勢力を付与す
るコイルスプリングを設けるに当り、上記ラバーブツシ
ュを筒状部の一端側から圧入し、該筒状部の他端側から
スプリング座金を挿入してスプリングの一部を筒状部内
に入れた状態でスプリングを配置したので、サスペンシ
ョンアーム筒状部のスライド構造を軸方向に短くするこ
とができ、そのコンパクト化を図ることができるもので
ある。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図はアッパア
ームの後側内端部付近の構造を示す拡大断面図、第2図
はアッパアームの平面図、第3図はサスペンション装置
の正面図、第4図はサスペンション装置の平面図である
。 32・・・第アッパアーム(サスペンションアーム)、
34・・・第5ラバーブツシユ、36・・・第6ラバー
プツシユ、37・・・筒状部、38・・・支軸、43・
・・鍔、48.61・・・第1スプリング座金、48a
・・・鍔、50.63・・・コイルスプリング。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)車体側に固定される支軸に対してサスペンション
    アームの筒状部に固定されたラバーブッシュがスライド
    可能に設けられた車両のサスペンション装置において、
    上記ラバーブッシュは、サスペンションアームの筒状部
    端面に係止可能な鍔を有しかつその筒状部に一端側から
    圧入されており、上記サスペンションアームの筒状部の
    他端側からはその端面に係止可能な鍔を有するスプリン
    グ座金が挿入され、該スプリング座金と支軸の端部との
    間にはコイルスプリングが配置されていることを特徴と
    する車両のサスペンション装置。
JP19134488A 1988-07-29 1988-07-29 車両のサスペンション装置 Pending JPH0238118A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19134488A JPH0238118A (ja) 1988-07-29 1988-07-29 車両のサスペンション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19134488A JPH0238118A (ja) 1988-07-29 1988-07-29 車両のサスペンション装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0238118A true JPH0238118A (ja) 1990-02-07

Family

ID=16273006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19134488A Pending JPH0238118A (ja) 1988-07-29 1988-07-29 車両のサスペンション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0238118A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4203366C1 (ja) * 1992-02-06 1993-04-15 Mercedes-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De
US5877650A (en) * 1994-09-06 1999-03-02 Oki Electric Industry Co., Ltd. Booster circuit
JP2020185957A (ja) * 2019-05-17 2020-11-19 株式会社Subaru 弾性体ブッシュ、サスペンション装置、及び、動力伝達機構の支持構造

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4203366C1 (ja) * 1992-02-06 1993-04-15 Mercedes-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De
FR2687099A1 (fr) * 1992-02-06 1993-08-13 Daimler Benz Ag Palier pour bras oscillant de guidage de roue.
US5439242A (en) * 1992-02-06 1995-08-08 Mercedes-Benz Ag Support arrangement for radius arms
US5877650A (en) * 1994-09-06 1999-03-02 Oki Electric Industry Co., Ltd. Booster circuit
US6225853B1 (en) 1994-09-06 2001-05-01 Oki Electric Industry Co., Ltd. Booster circuit
US6297690B1 (en) 1994-09-06 2001-10-02 Oki Electric Industry Co., Ltd. Booster circuit
JP2020185957A (ja) * 2019-05-17 2020-11-19 株式会社Subaru 弾性体ブッシュ、サスペンション装置、及び、動力伝達機構の支持構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2926721B2 (ja) スタビライザ取付構造
EP1757468B1 (en) Suspension device
JP6760198B2 (ja) インホイールモータ内蔵非操舵駆動輪のサスペンション装置
US10167043B2 (en) Vehicle
US10414225B2 (en) Suspension system
US4653772A (en) Independent wheel suspension for motor vehicles
WO2018180114A1 (ja) 自動車の後部サスペンション構造
US9828057B2 (en) Front wheel supporting frame structure of saddle-ride vehicle
US5439244A (en) Suspension apparatus for an automotive vehicle
JPH0238118A (ja) 車両のサスペンション装置
JP5057434B2 (ja) サスペンション装置
US10421327B2 (en) Suspension system
CA1065351A (en) Independent suspension system
JP2000033809A (ja) 独立懸架装置
JP4730160B2 (ja) スタビライザーブッシュ装置
JP2000085330A (ja) 車両用リヤサスペンション装置
JPH03231011A (ja) 車輌の操舵輪用サスペンション
JP2007106193A (ja) 操舵輪用サスペンション装置
JP2009126206A (ja) サスペンション装置
JPS629126Y2 (ja)
JPH0635701Y2 (ja) フロントサスペンション装置のロアアーム支持構造
JP2696551B2 (ja) 懸架装置のコントロールアーム支持構造
KR100783690B1 (ko) 차량의 리어현가장치
JP2006175913A (ja) 車両用懸架装置
JPH0672116A (ja) ダブルウィシュボーン式サスペンション