JP3096699B2 - アルミニウム合金配線層およびその製法、ならびにアルミニウム合金スパッタリングターゲット - Google Patents

アルミニウム合金配線層およびその製法、ならびにアルミニウム合金スパッタリングターゲット

Info

Publication number
JP3096699B2
JP3096699B2 JP04503599A JP50359992A JP3096699B2 JP 3096699 B2 JP3096699 B2 JP 3096699B2 JP 04503599 A JP04503599 A JP 04503599A JP 50359992 A JP50359992 A JP 50359992A JP 3096699 B2 JP3096699 B2 JP 3096699B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum alloy
scandium
weight
aluminum
wiring layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04503599A
Other languages
English (en)
Inventor
忠雄 上田
一成 竹村
Original Assignee
ハネウェル・エレクトロニクス・ジャパン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハネウェル・エレクトロニクス・ジャパン株式会社 filed Critical ハネウェル・エレクトロニクス・ジャパン株式会社
Application granted granted Critical
Publication of JP3096699B2 publication Critical patent/JP3096699B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/532Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
    • H01L23/53204Conductive materials
    • H01L23/53209Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides
    • H01L23/53214Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides the principal metal being aluminium
    • H01L23/53219Aluminium alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12528Semiconductor component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12736Al-base component

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、大規模集積回路に用いることのできるアル
ミニウム合金配線層およびその製法、ならびにアルミニ
ウム合金配線層を製造するために用いられるアルミニウ
ム合金スパッタリングターゲットに関する。
背景技術 マイクロプロセッサーを初めとする半導体ロジック素
子、DRAMに代表される半導体メモリー素子は、コンピュ
ーター等の中央演算処理部、および内部メモリーや外部
メモリーとして必要不可欠のものである。このような大
規模集積回路の製造工程においては、1チップ内の数百
万個から数千万個の半導体トランジスタを結線する高信
頼性配線技術開発が極めて重要である。
現在は、アルミニウム(Al)に微量のシリコン(S
i)、あるいはアルミニウムに微量のシリコンと銅(C
u)を添加したアルミニウム合金材料からなる、0.8〜0.
7μm幅の配線層を用いた16メガビットDRAMが本格的な
量産時期を迎えようとしている。
これらの配線層は、シリコンウエハー上に、スパッタ
リング法により厚さ1μm程度の薄膜を形成し、これを
リソグラフィーにより微細な配線パターンに形成する方
法により製造されている。そして、これらの配線層の製
造には、Si含有量が1重量%程度のAl−Si合金ターゲッ
ト、あるいはSi含有量が1重量%程度、Cu含有量が0.5
重量%程度のAl−Si−Cu合金ターゲットが使用されてい
る。
近年、更に64メガビットDRAM以降の次世代大規模集積
回路の開発が進み、半導体集積回路の高密度化、高性能
化のために配線層幅が益々狭くなるにつれて(例えば、
0.6〜0.3μm)より信頼性の高い配線技術が求められて
いる。
しかしながら、現在用いられているAl−Si合金配線層
あるいはAl−Si−Cu合金配線層は、添加物のシリコン等
が製造工程で析出し、回路上に残ってしまったり、断線
する頻度が高いため信頼性が悪い。
なお、アルミニウム配線の断線破壊の原因は、エレク
トロマイグレーションとストレスマイグレーションと呼
ばれる現象によるものとされており、エレクトロマイグ
レーションとは、配線中の電流により、配線中の金属イ
オンが電界に従って移動し、その結果、結晶粒界にボイ
ドが発生して断線に至る現象であり、ストレスマイグレ
ーションとは、アルミニウム配線は、その上に積層され
たSiNなどの絶縁膜との熱膨張差に応じて引張応力を受
けるが、この応力により結晶粒界にボイドが発生して断
線に至る現象である。
発明の開示 本発明者らは、上記実情に鑑み、断線破壊が少なく、
しかも電気抵抗の低い配線層の提供を目的として鋭意検
討を重ねた結果、次の知見を得た。
すなわち、スカンジウム(Sc)はAlと微細な金属間化
合物(ScAl3)を形成し、Al中に分散して配線の断線防
止効果を発揮する。しかも、ScAl3は、Cuの場合に形成
される金属間化合物(CuAl2)とは異なり、薄膜形成後
の不可避の熱処理(400〜450℃)において粗大化しな
い。
なお、上記の熱処理は、アモルファス薄膜の金属薄膜
化、密着性の向上などを目的でおこなわれるアニーリン
グ処理を指す。
本発明は、上記の知見に基づいて完成されたものであ
り、本発明の第1の要旨は、0.01〜1.0重量%のスカン
ジウムを含有し、残部が純度99.99%以上のアルミニウ
ムから成ることを特徴とするアルミニウム合金配線層に
存する。
本発明の第2の要旨は、0.01〜1.0重量%のスカンジ
ウムと0.01〜3.0重量%のシリコン、チタン、銅、ホウ
素、ハフニウム及び希土類元素(但し、スカンジウムを
除く)からなる群から選ばれた少なくとも一種の元素と
を含有し、残部が純度99.99%以上のアルミニウムから
成ることを特徴とするアルミニウム合金配線層に存す
る。
本発明の第3の要旨は、0.01〜1.0重量%のスカンジ
ウムを含有し、残部が純度99.99%以上のアルミニウム
から成ることを特徴とするアルミニウム合金スパッタリ
ングターゲットに存する。
本発明の第4の要旨は、0.01〜1.0重量%のスカンジ
ウムと0.01〜3.0重量%のシリコン、チタン、銅、ホウ
素、ハフニウム及び希土類元素(但し、スカンジウムを
除く)からなる群から選ばれた少なくとも一種の元素と
を含有し、残部が純度99.99%以上のアルミニウムから
成ることを特徴とするアルミニウム合金スパッタリング
ターゲットに存する。
本発明の第5の要旨は、0.01〜1.0重量%のスカンジ
ウムを含有し、残部が純度99.99%以上のアルミニウム
から成るアルミニウム合金ターゲット、または0.01〜1.
0重量%のスカンジウムと0.01〜3.0重量%のシリコン、
チタン、銅、ホウ素、ハフニウム及び希土類元素(但
し、スカンジウムを除く)からなる群から選ばれた少な
くとも一種の元素を含有し、残部が純度99.99%以上の
アルミニウムから成るアルミニウム合金ターゲットを用
いてスパッタリング法により形成することを特徴とする
アルミニウム合金配線層の製法に存する。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明のアルミニウム合金スパッタリングターゲット
は、純度99.99%以上の高純度アルミニウムがベース金
属として使用される。このような高純度アルミニウム
は、例えば、電解精製、分別結晶、分留、晶析等の方法
により得ることができる。
本発明においては、高純度アルミニウムに、0.01〜1.
0重量%のスカンジウム、または0.01〜1.0重量%のスカ
ンジウムと0.01〜3.0重量%のシリコン、チタン、銅、
ホウ素、ハフニウム及び希土類元素(但し、スカンジウ
ムを除く)からなる群から選ばれた少なくとも一種の元
素とを含有させる。
希土類元素としては、イットリウム、ランタン、セリ
ウム、プラセオジム、ネオジム、プロメチウム、サマリ
ウム、ユウロピウム、ガドリニウム、テルビウム等が挙
げられる。スカンジウムの含有量およびこれと併用され
る上記の特定元素の含有量が前記の範囲外では、いずれ
も、本発明の目的は達成されない。スカンジウムの含有
量の特に好ましい範囲は、0.05〜0.6重量%である。
本発明においては、上記のアルミニウム合金は、高純
度アルミニウムに所定量のスカンジウム、またはスカン
ジウムと上記の特定元素とを配合溶解したのち鋳造し、
不可避不純物含有量が10ppm以下の鋳塊となし、これ
に、熱処理、圧延処理、再熱処理を順次施し、均一微細
な結晶を有する素材に加工することにより得られる。
上記の各処理の条件は、特に制限はないが、通常、熱
処理は、500〜550℃で10〜15時間、圧延処理は、圧延率
50〜90%、再熱処理は、400〜450℃で30〜60分の各条件
が採用される。
本発明においては、上記のようにして得られたアルミ
ニウム合金素材を使用するスパッタ装置に応じた形状
(例えば、円形、長方形、これらの中央部をくり抜いた
ドーナツ形など)に切り出してスパッタリング用ターゲ
ットとする。
上記のようにして得られた、0.01〜1.0重量%、好ま
しくは0.05〜0.6重量%のスカンジウムを含有し、残部
が純度99.99%以上のアルミニウムから成るアルミニウ
ム合金スパッタリング用ターゲット、あるいは0.01〜1.
0重量%、好ましくは0.05〜0.6重量%のスカンジウムと
0.01〜3.0重量%のシリコン、チタン、銅、ホウ素、ハ
フニウム及び希土類元素(但し、スカンジウムを除く)
からなる群から選ばれた少なくとも一種の元素とを含有
し、残部が純度99.99%以上のアルミニウムから成るア
ルミニウム合金スパッタリング用ターゲットを用いて、
スパッタリング法により形成することによって本発明の
アルミニウム合金配線層を製造することができる。スパ
ッタリング法としては、公知のスパッタ装置、スパツタ
条件を採用することができる。
図面の簡単な説明 図1は、本発明の実施例および比較例で得られた薄膜
の比抵抗の測定結果を示すグラフであり、縦軸は比抵抗
(μΩm)、横軸はウエハー温度(℃)を表す。図中、
(1)〜(4)は本発明の実施例(試料1〜4)、(1
1)〜(12)は比較例(試料11〜12)を表す(以下の図
2および図3においても同じ)。
図2は、本発明の実施例および比較例で得られた薄膜
のエレクトロマイグレーション試験の結果を示すグラフ
であり、縦軸は断線時間(時間)、横軸はウエハー温度
(℃)を表す 図3は、本発明の実施例および比較例で得られた薄膜
のストレスマイグレーション試験の各結果を示すグラフ
であり、縦軸はボイド数(個)、横軸はウエハー温度
(℃)を表す。
図4は、エレクトロマイグレーション試験用配線パタ
ーンの全体説明図である。
図5は、図4に示したエレクトロマイグレーション試
験用配線パターンの要部の拡大説明図である。
図6は、ストレスマイグレーション試験用配線パター
ンの説明図である。
図7は、ストレスマイグレーション試験用配線パター
ンの説明図である。
図8は、ストレスマイグレーション試験用加熱板の説
明図である。
図7および図8中の各符号の意義は次の通りである。
(B):クサビ状のボイド (1):加熱基板 (2):押え板 (3):ヒーター (4):ウエハー 発明を実施するための最良の形態 以下、本発明を実施例により、更に詳細に説明する
が、本発明は、その要旨を越えない限り、以下の実施例
に限定されるものではない。
なお、以下の例において、電気抵抗の測定、エレクト
ロマイグレーション試験およびストレスマイグレーショ
ン試験は、次の方法によった。
<電気抵抗の測定> 電気抵抗計によりシート抵抗を測定し、次いで、薄膜
の一部をエッチングにより溶脱した後、段差計により薄
膜の厚さを測定した。次式により比抵抗を求め、これを
電気抵抗とした。
比抵抗=シート抵抗×薄膜の厚さ <エレクトロマイグレーション試験> 配線パターンを形成したウエハーを加熱板上に密着さ
せて200℃に加熱した後、図4及び図5に示す配線パタ
ーンのおよび間に電極を取り付け、及び間に電
気抵抗計を接続し、上記電極間に電流密度2×10-7A/cm
2の直流電流を流しながら断線を検出し、断線するまで
の時間を測定した。
なお、図4は、エレクトロマイグレーション試験用配
線パターンの全体説明図、図5は、その要部の拡大説明
図である。
<ストレスマイグレーション試験> 配線パターンを形成したウエハーを中心部が周辺部よ
り0.2mm凸に湾曲した図8に示す加熱板(1)上に密着
させることにより、ウエハー(4)を湾曲させて配線に
引張応力を加えた後、400℃で5分加熱した。次いで、
図6に示す配線パターンEで示される部分に発生したボ
イドの数を計測した。ボイド(B)は図7に示すよう
に、配線側面よりクサビ状に発生し、その長さが1μm
以上のものを計測した。
なお、図8は、ストレスマイグレーション試験用加熱
板の説明図であり、図中、(1)は加熱基板、(2)は
押え板、(3)はヒーター、(4)はウエハーを示す。
また、図6及び図7は、ストレスマイグレーション試験
用配線パターンの説明図であり、図7中、(B)はクサ
ビ状のボイドを示す。
実施例および比較例 精製した純度99.999%以上の高純度アルミニウムに、
表1に示す所定量の金属元素を配合溶解したのち鋳造し
た。
得られた鋳塊に、525℃で12時間の熱処理、圧延率70
%の圧延、425℃で45分の熱処理を順次施し、均一微細
な結晶を有する素材に加工した。
得られた素材に機械加工を施して、直径250mm、厚さ1
5mmの円盤状のスパッタリングターゲットに仕上げた。
次いで、各スパッタリングターゲットをマグネトロン
スパッタ装置(日本真空技術製MLX3000)に装着し、約
0.2μmのSiO2薄膜が形成された直径6インチのシリコ
ンウエハーの表面に1μmの薄膜を形成した後、ランプ
加熱により450℃で15分の熱処理を施した。なお、マグ
ネトロンスパッタ装置の操作条件は以下の通りであり、
ウエハー加熱温度は、加速試験を行うために採用された
条件である。
到達真空度 :6×10-8トール Ar圧力 :4×10-3トール スパッタ電力 :5Kw ウエハー加熱温度 :150℃、200℃、250℃ 得られた各薄膜について電気抵抗の測定、エレクトロ
マイグレーション試験およびストレストマイグレーショ
ン試験を行った。
電気抵抗の測定結果、エレクトロマイグレーション試
験およびストレストマイグレーション試験の結果をそれ
ぞれ図1〜図3に示す。なお、図1は、電気抵抗の測定
結果を示すグラフ、図2は、エレクトロマイグレーショ
ン試験の結果を示すグラフ、図3は、ストレスマイグレ
ーション試験の結果を示すグラフである。これらの図
中、(1)〜(4)および(11)〜(12)は、表1の試
料番号に対応するものである。
また、ウエハー加熱温度が200℃の場合の電気抵抗の
測定結果、エレクトロマイグレーション試験およびスト
レスマイグレーション試験の結果をそれぞれ表1に示
す。
産業上の利用可能性 本発明のアルミニウム合金スパッタリングターゲット
は、比抵抗が低く、断線までの時間が長く、ボイドの発
生数が少なく、配線材料として優れている。また、本発
明のアルミニウム合金スパッタリングターゲットを用い
て製造した配線層は、エレクトロマイグレーションおよ
びストレスマイグレーションが強く、信頼性が高いた
め、次世代大規模集積回路配線層として好適である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/285 H01L 21/285 301 C23C 14/16 H01L 21/3205

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】0.01〜1.0重量%のスカンジウムを含有
    し、残部が純度99.99%以上のアルミニウムから成るこ
    とを特徴とするアルミニウム合金配線層。
  2. 【請求項2】0.01〜1.0重量%のスカンジウムと0.01〜
    3.0重量%のシリコン、チタン、銅、ホウ素、ハフニウ
    ム及び希土類元素(但し、スカンジウムを除く)からな
    る群から選ばれた少なくとも一種の元素とを含有し、残
    部が純度99.99%以上のアルミニウムから成ることを特
    徴とするアルミニウム合金配線層。
  3. 【請求項3】スカンジウムの含有量が、0.05〜0.6重量
    %である請求の範囲第1項ないし第2項記載のアルミニ
    ウム合金配線層。
  4. 【請求項4】0.01〜1.0重量%のスカンジウムを含有
    し、残部が純度99.99%以上のアルミニウムから成るア
    ルミニウム合金ターゲットを用いて、スパッタリング法
    により形成することを特徴とするアルミニウム合金配線
    層の製法。
  5. 【請求項5】0.01〜1.0重量%のスカンジウムと0.01〜
    3.0重量%のシリコン、チタン、銅、ホウ素、ハフニウ
    ム及び希土類元素(但し、スカンジウムを除く)からな
    る群から選ばれた少なくとも一種の元素とを含有し、残
    部が純度99.99%以上のアルミニウムから成るアルミニ
    ウム合金ターゲットを用いて、スパッタリング法により
    形成することを特徴とするアルミニウム合金配線層の製
    法。
  6. 【請求項6】アルミニウム合金ターゲットのスカンジウ
    ムの含有量が、0.05〜0.6重量%である請求の範囲第4
    項ないし第5項記載のアルミニウム合金配線層の製法。
  7. 【請求項7】0.01〜1.0重量%のスカンジウムを含有
    し、残部が純度99.99%以上のアルミニウムから成るこ
    とを特徴とするアルミニウム合金スパッタリングターゲ
    ット。
  8. 【請求項8】0.01〜1.0重量%のスカンジウムと0.01〜
    3.0重量%のシリコン、チタン、銅、ホウ素、ハフニウ
    ム及び希土類元素(但し、スカンジウムを除く)からな
    る群から選ばれた少なくとも一種の元素とを含有し、残
    部が純度99.99%以上のアルミニウムから成ることを特
    徴とするアルミニウム合金スパッタリングターゲット。
  9. 【請求項9】スカンジウムの含有量が、0.05〜0.6重量
    %である請求の範囲第7項ないし第8項記載のアルミニ
    ウム合金スパッタリングターゲット。
JP04503599A 1991-01-17 1992-01-17 アルミニウム合金配線層およびその製法、ならびにアルミニウム合金スパッタリングターゲット Expired - Fee Related JP3096699B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1710991 1991-01-17
PCT/JP1992/000034 WO1992013360A1 (en) 1991-01-17 1992-01-17 Aluminum alloy wiring layer, manufacturing thereof, and aluminum alloy sputtering target

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3096699B2 true JP3096699B2 (ja) 2000-10-10

Family

ID=11934867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04503599A Expired - Fee Related JP3096699B2 (ja) 1991-01-17 1992-01-17 アルミニウム合金配線層およびその製法、ならびにアルミニウム合金スパッタリングターゲット

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5541007A (ja)
EP (1) EP0521163B1 (ja)
JP (1) JP3096699B2 (ja)
KR (1) KR100228414B1 (ja)
DE (1) DE69219952T2 (ja)
WO (1) WO1992013360A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003073810A (ja) * 2001-08-31 2003-03-12 Vacuum Metallurgical Co Ltd 薄膜アルミニウム合金及び薄膜アルミニウム合金形成用スパッタリングターゲット

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5500301A (en) 1991-03-07 1996-03-19 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho A1 alloy films and melting A1 alloy sputtering targets for depositing A1 alloy films
KR0123185B1 (ko) * 1991-09-30 1997-11-26 다니이 아끼오 알루미늄배선 및 그 형성방법
KR0131179B1 (ko) * 1993-02-22 1998-04-14 슌뻬이 야마자끼 전자회로 제조프로세스
JP2733006B2 (ja) 1993-07-27 1998-03-30 株式会社神戸製鋼所 半導体用電極及びその製造方法並びに半導体用電極膜形成用スパッタリングターゲット
FR2717827B1 (fr) * 1994-03-28 1996-04-26 Jean Pierre Collin Alliage d'aluminium à hautes teneurs en Scandium et procédé de fabrication de cet alliage.
US5711858A (en) * 1994-04-12 1998-01-27 International Business Machines Corporation Process for depositing a conductive thin film upon an integrated circuit substrate
JPH10125619A (ja) * 1996-10-09 1998-05-15 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 配線層および配線層の形成方法
JPH10270446A (ja) * 1997-03-24 1998-10-09 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 多層配線層および金属配線層の形成方法
US6348113B1 (en) 1998-11-25 2002-02-19 Cabot Corporation High purity tantalum, products containing the same, and methods of making the same
US20010047838A1 (en) * 2000-03-28 2001-12-06 Segal Vladimir M. Methods of forming aluminum-comprising physical vapor deposition targets; sputtered films; and target constructions
US20040256218A1 (en) * 2002-05-31 2004-12-23 Glass Howard L. Thin films and methods of forming thin films utilizing ECAE-targets
US20040256226A1 (en) * 2003-06-20 2004-12-23 Wickersham Charles E. Method and design for sputter target attachment to a backing plate
WO2006041989A2 (en) * 2004-10-05 2006-04-20 Tosoh Smd, Inc. Sputtering target and method of its fabrication
JP4117001B2 (ja) 2005-02-17 2008-07-09 株式会社神戸製鋼所 薄膜トランジスタ基板、表示デバイス、および表示デバイス用のスパッタリングターゲット
TWI296286B (en) * 2005-12-20 2008-05-01 Chung Shan Inst Of Science Method of manufacturing al and al alloy sputtering target
CN101395296B (zh) 2006-03-06 2012-03-28 陶斯摩有限公司 溅射靶
KR20080100358A (ko) * 2006-03-06 2008-11-17 토소우 에스엠디, 인크 전자 장치, 이의 제조방법 및 스퍼터링 타겟
US8097100B2 (en) * 2006-04-03 2012-01-17 Praxair Technology, Inc. Ternary aluminum alloy films and targets for manufacturing flat panel displays
US7749361B2 (en) * 2006-06-02 2010-07-06 Applied Materials, Inc. Multi-component doping of copper seed layer
JP2011021275A (ja) * 2009-06-15 2011-02-03 Kobe Steel Ltd Al合金反射膜、反射膜積層体、及び、自動車用灯具、照明具、ならびに、Al合金スパッタリングターゲット
MX354285B (es) * 2011-11-11 2018-02-22 Novelis Inc Aleacion de aluminio.
DK2662891T3 (da) * 2012-05-07 2020-07-13 Heraeus Deutschland Gmbh & Co Kg Fremgangsmåde til fremstilling af en aluminiumsovertrukket kobberbindingsledning
EP2736047B1 (en) * 2012-11-22 2017-11-08 Heraeus Deutschland GmbH & Co. KG Aluminium alloy wire for bonding applications
CN104805406B (zh) * 2015-04-17 2017-06-06 无锡舒玛天科新能源技术有限公司 铝钪旋转靶材及其制备方法
CN110846543B (zh) * 2018-08-21 2022-05-31 国网辽宁省电力有限公司沈阳供电公司 一种耐热合金单丝及其制备方法
CN113584333B (zh) * 2021-07-14 2022-05-13 先导薄膜材料有限公司 一种提高铝钪合金靶材均匀性的方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3619181A (en) * 1968-10-29 1971-11-09 Aluminum Co Of America Aluminum scandium alloy
US4080223A (en) * 1975-06-23 1978-03-21 Southwire Company Aluminum-nickel-iron alloy electrical conductor
US4017890A (en) * 1975-10-24 1977-04-12 International Business Machines Corporation Intermetallic compound layer in thin films for improved electromigration resistance
US4874440A (en) * 1986-03-20 1989-10-17 Aluminum Company Of America Superplastic aluminum products and alloys
DE3776203D1 (de) * 1986-04-14 1992-03-05 Philips Nv Halbleiteranordnung mit einer aluminium-verbindungsschicht mit geringem vanadium-prozentgehalt.
JP2714606B2 (ja) * 1988-05-16 1998-02-16 日本電信電話株式会社 配線層及びその製法
US5133931A (en) * 1990-08-28 1992-07-28 Reynolds Metals Company Lithium aluminum alloy system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003073810A (ja) * 2001-08-31 2003-03-12 Vacuum Metallurgical Co Ltd 薄膜アルミニウム合金及び薄膜アルミニウム合金形成用スパッタリングターゲット

Also Published As

Publication number Publication date
DE69219952D1 (de) 1997-07-03
KR920704348A (ko) 1992-12-19
DE69219952T2 (de) 1997-10-16
EP0521163A1 (en) 1993-01-07
EP0521163B1 (en) 1997-05-28
WO1992013360A1 (en) 1992-08-06
EP0521163A4 (en) 1993-04-14
US5541007A (en) 1996-07-30
KR100228414B1 (ko) 1999-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3096699B2 (ja) アルミニウム合金配線層およびその製法、ならびにアルミニウム合金スパッタリングターゲット
JP3403918B2 (ja) 高純度銅スパッタリングタ−ゲットおよび薄膜
US8992748B2 (en) Sputtering target
JPH10308363A (ja) メタライゼーション構造を製造する方法
JP2006077295A (ja) Cu合金配線材料及びCu合金スパッタリングターゲット
JP2004193553A (ja) 半導体装置配線シード層形成用銅合金スパッタリングターゲットおよびこのターゲットを用いて形成したシード層
JPS62235454A (ja) 半導体配線材料用N含有Al合金
JP2509441B2 (ja) スパッタリング・タ―ゲット及び粒度が大きい金属膜の被着方法
JPS62240735A (ja) 半導体配線材料用n含有アルミニウム合金
KR960000703B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조방법
JPH0681141A (ja) スパッタリングターゲット
JPH0448854B2 (ja)
JP4840173B2 (ja) 熱欠陥発生がなくかつ密着性に優れた液晶表示装置用積層配線および積層電極並びにそれらの形成方法
JP2007242951A (ja) 半導体配線用バリア膜、半導体用銅配線、同配線の製造方法及び半導体バリア膜形成用スパッタリングターゲット
JP2001068475A (ja) 銅配線
JPH06275617A (ja) 耐酸化性銅薄膜とその製法、並びにそれを用いた半導体装置
JP2000063971A (ja) スパッタリングターゲット
JPS62234343A (ja) 半導体配線材料用b,c含有a1合金
JPH02232927A (ja) 電子部品
JP2000100815A (ja) アルミニウム配線を有する半導体装置及びその製造方法
JPH04315427A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0762529A (ja) スパッタリングターゲットの製造方法
Frear et al. Microstructural mechanisms that enhance electromigration resistance in Al--Cu thin films
JPH02297937A (ja) 半導体装置の配線用アルミニウム合金材料
JP2002322557A (ja) Al合金薄膜の製造方法およびAl合金薄膜形成用スパッタリングターゲット

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees