JP2919581B2 - 速度変調トランジスタ - Google Patents

速度変調トランジスタ

Info

Publication number
JP2919581B2
JP2919581B2 JP2231692A JP23169290A JP2919581B2 JP 2919581 B2 JP2919581 B2 JP 2919581B2 JP 2231692 A JP2231692 A JP 2231692A JP 23169290 A JP23169290 A JP 23169290A JP 2919581 B2 JP2919581 B2 JP 2919581B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
level
speed modulation
modulation transistor
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2231692A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04112547A (ja
Inventor
稔 澤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Sanyo Denki Co Ltd
Priority to JP2231692A priority Critical patent/JP2919581B2/ja
Priority to US07/745,260 priority patent/US5258632A/en
Publication of JPH04112547A publication Critical patent/JPH04112547A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2919581B2 publication Critical patent/JP2919581B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/7727Velocity modulation transistors, i.e. VMT

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本発明は速度変調トランジスタに関し、特に二重量子
井戸構造を利用した速度変調トランジスタに関する。
(ロ) 従来の技術 ヘテロ接合トランジスタにおいては、電子供給層であ
る広い禁止帯幅の半導体と電子の高移動が可能な狭い禁
止帯幅の半導体が接合することにより形成されるヘテロ
界面の該狭い禁止帯幅の半導体側をチャネルとし、この
チャネルを流れる電子の濃度を調整することによりスイ
ッチングを行なっている。従って、電子の充放電の時間
が該ヘテロ接合トランジスタの動作速度を決定する。
この速度制限を克服するために、従来、電子の速度を
調整することにより、スイッチングを行なうヘテロ接合
トランジスタが提案されている(H.Sakaki;Jpn.J.Appl.
Phys.21(1982)L381参照)。
このヘテロ接合トランジスタは速度変調トランジスタ
と呼ばれており、不純物濃度の異なる2つのチャネル層
に形成される2つのヘテロ接合と2つのヘテロ接合を挟
み込む形の2つのゲート電極を備えたものである。そし
て、前記ゲート電極のゲートバイアスを変化させること
によってキャリアの流れるチャネルを変えることができ
る。ゲートバイアス(△Vg)に対するチャネルコンダク
タンスの変化(△G)は △G=qμeff△N+qN△μeff で与えられる。ここで、qはキャリアの電荷、μeff
キャリアの移動度、△Nはキャリア濃度の変化分、△μ
effはキャリア移動度の変化分を表わす。
この従来技術では2つのゲート電極が必要であり、し
かも、その一方は該速度変調トランジスタの内部に設け
る必要がある。
そこで、1つのゲート電極で上述と同様の動作が可能
な速度変調トランジスタが提案されている(奥野他;第
50回応用物理学会学術講演会予稿集(1989)1068参
照)。
第3図はこの1つのゲート電極を備えた速度変調トラ
ンジスタの概略断面図である。以下にこの速度変調トラ
ンジスタの製造方法を説明する。
半絶縁性GaAs基板31上にGaAs層32、n型のAlGaAs層3
3、GaAs層34、AlGaAs層35、n型のGaAs層36、n型のAlG
aAs層37、及びn型のGaAs層38を順次形成する。その
後、n型のGaAs層38の一部分を除去することにより露出
されたn型のAlGaAs層37上にゲート電極39を形成し、n
型のGaAs層38上にソース電極40及びドレイン電極41を形
成することにより1つのゲート電極を備えた速度変調ト
ランジスタが完成する。なお、GaAs層34の膜厚をn型の
GaAs層36のそれよりも大きくしている。
この速度変調トランジスタは2種類のチャネル層(Ga
As層34、36)を障壁層(AlGaAs層35)で隔てた構造を採
り、ゲートバイアスを印加しない状態では、GaAs層36中
で最も低い量子準位(第1準位)はGaAs層34中で最も低
い量子準位(第2準位)より高いので、該トランジスタ
中で最も低い量子準位の電子は広い井戸幅(膜厚)のチ
ャネル層(GaAs層34)に局在し、該トランジスタ中で2
番目に低い量子準位の電子は狭い井戸幅のチャネル層
(GaAs層36)に局在する。また、この速度変調トランジ
スタでは、狭い井戸幅のチャネル層(GaAs層36)にのみ
Siをドープしているので、この狭い井戸幅のチャネル層
内の電子移動度が広い井戸幅のチャネル層内のそれより
も低くなる。
従って、AlGaAs層37上のゲート電極39に正のゲートバ
イアスを印加することにより、電子の流れるチャネルを
電子移動度の高い広い井戸幅のチャネル層から電子移動
度の低い狭い井戸幅のチャネル層に変えることで、スイ
ッチングを行なうことができる。
すなわち、広い井戸幅のチャネル層にゲートバイアス
を印加することにより、第1準位が第2準位より低くな
ることを利用してスイッチングを行なうことができる。
(ハ) 発明が解決しようとする課題 従来、2つのチャネル層とも禁止帯幅は同一である
(2層ともGaAs層)ため、ゲートバイアスを印加しない
状態では、第1準位が第2準位より高くするために、Ga
As層の膜厚を適当に制御していたが、これで得られる第
1準位と第2準位の間にはエネルギー差には限界があ
る。
すなわち、第3図の速度変調トランジスタでは、第1
準位と第2準位の間のエネルギー差(約0.1eV)が小さ
いため、室温における動作状態では、2つのチャネル層
内に電子が存在する確率が高く、速度変調効果が小さい
という問題がある。
本発明は上記問題に鑑て為されたものであり、従来に
比して速度変調効果が大きい速度変調トランジスタを提
供しようとするものである。
(ニ) 課題を解決するための手段 本発明は、半絶縁性基板上に形成された第1の障壁層
と、前記第1の障壁層上に形成された第1のチャネル層
と、前記第1のチャネル層上に形成された第2の障壁層
と、前記第2の障壁層上に形成された第2のチャネル層
と、前記第2のチャネル層上に形成された第3の障壁層
と、前記第3の障壁層上に形成された入出力電極及び制
御電極と、からなり、前記第1のチャネル層の電子親和
力が前記第2のチャネル層のそれよりも大きい速度変調
トランジスタにおいて、前記第1のチャネル層が超格子
膜であることを特徴とする。
(ホ) 作用 本発明によれば、チャネル層の膜厚の制御に加えて、
第1のチャネル層を第2のチャネル層よりも電子親和力
の大きい層とすることによっても第1準位と第2準位の
間のエネルギー差を得ることができるので、室温におけ
る動作状態での第1のチャネル層に電子が存在する確率
は従来に比して低くなる。しかも、第1チャネル層が超
格子膜であるため、格子歪による転位の発生が抑制さ
れ、電子移動度を低下させることなく、大きい第1準位
と第2準位のエネルギー差を得ることが出来る。
(ヘ) 実施例 第1図(a)は本発明を説明するための第1の比較例
の速度変調トランジスタの概略断面図である。以下にこ
の速度変調トランジスタの製造方法を説明する。
半絶縁性GaAs基板(半絶縁性基板)1上にGaAs層2、
Siをドープしたn型のAlGaAs層(第1の障壁層)3、In
GaAs層(第1のチャネル層)4、AlGaAs層(第2の障壁
層)5、Siをドープしたn型のGaAs層(第2のチャネル
層)6、Siをドープしたn型のAlGaAs層(第3の障壁
層:Al組成比0.3)7、及びSiをドープしたn型のGaAs層
8を準次形成する。その後、n型のGaAs層8の一部分を
除去することにより露出されたn型のAlGaAs層7上にゲ
ート電極(制御電極)9を形成し、n型のGaAs層8上に
ソース電極(入力電極)10及びドレイン電極(出力電
極)11を形成することにより本発明の第1の比較例の速
度変調トランジスタが完成する。ここで、GaAs層4の禁
止帯幅Egは約1.42eV、InGaAs層6の禁止帯幅Egは約1.08
eVとなる。なお、InGaAs層4の膜厚を100Å、GaAs層6
の膜厚を70Åとした。
斯様な速度変調トランジスタのゲート電極9にバイア
スVgを印加せずに、ソース電極10とドレイン電極11間に
直流電圧を印加した状態のゲート直下の伝導帯バンド構
造は第2図(a)に示す如くなる。この図からも明らか
なように、電子はInGaAs層6中を流れており、電子移動
度は8000cm2/VSと大きく、これは速度変調トランジスタ
のON状態に相当する。なお、図中の数値は計算により求
めた概算値であり、両量子井戸のエネルギー準位間のエ
ネルギー差の概算値は、両井戸にバイアスの影響がまっ
たくないと仮定した場合の計算値である。
また、上述の状態において、ゲート電極9にバイアス
Vgを印加すると、ゲート直下の伝導帯バンド構造は第2
図(b)に示す如くなる。この図からも明らかなよう
に、バイアスVgにより生じる電界及びトンネリング効果
により、電子はInGaAs層4からGaAs層6に高速で移動
し、電子はGaAs層6中を流れるが、GaAs層6はSiがドー
プされているので、電子移動度は2000cm2/VSと小さく、
これは速度変調トランジスタのOFF状態に相当する。
上述の如く、本発明の速度変調トランジスタのスイッ
チング時間は電子がInGaAs層4からGaAs層6に移動する
時間で決まり、この時間は電子の充放電に要する時間に
比して小さい。また、第1準位と第2準位とのエネルギ
ー差は約0.22eVとなり、第3図で示した従来技術のエネ
ルギー差約0.1eVを大幅に上回る。つまり、本発明の速
度変調トランジスタは室温での速度変調効果が従来技術
に比して大きくなる。
第1図(b)は本発明を説明するための第2の比較例
の速度変調トランジスタの概略断面図である。以下にこ
の速度変調トランジスタの製造方法を説明する。
半絶縁性InP基板(半絶縁性基板)15上にInGaAs層1
6、Siをドープしたn型のInAlAs層(第1の障壁層)1
7、InGaAs層(第1のチャネル層)(In組成比0.53)1
8、InAlAs層(第2の障壁層)19、Siをドープしたn型
のInGaAlAs層(第2のチャネル層)20、Siをドープした
n型のInAlAs層(第3の障壁層)(In組成比0.52)21、
及びSiをドープしたn型のInGaAs層22を準次形成する。
その後、n型のInGaAs層22の一部分を除去することによ
り露出されたn型のInAlAs層21上にゲート電極(制御電
極)23を形成し、n型のInGaAs層22上にソース電極(入
力電極)24及びドレイン電極(出力電極)25を形成する
ことにより本発明の第2の比較例の速度変調トランジス
タが完成する。
ここで、InGaAlAs層20の禁止帯幅Egは約1.10eV、InGa
As層18の禁止帯幅Egは約0.75eVとなる。なお、InGaAs層
18の膜厚を100Å、InGaAlAs層20の膜厚を70Åとした。
斯様な速度変調トランジスタのゲート電極23にバイア
スVgを印加せずに、ソース電極24とドレイン電極25間に
直流電圧を印加すると、電子はInGaAs層18中を流れ、電
子移動度は11000cm2/VSと大きく、これは速度変調トラ
ンジスタのON状態に相当する。
また、上述の状態において、ゲート電極23にバイアス
Vgを印加すると、バイアスVgにより生じる電界及びトン
ネリング効果により、電子はInGaAs層18からInGaAlAs層
20に高速で移動し、電子はInGaAlAs層20中を流れるが、
InGaAlAs層20はSiがドープされているので、電子移動度
は1000cm2/VSと小さく、これは速度変調トランジスタの
OFF状態に相当する。
上述の如く、本発明の速度変調トランジスタのスイッ
チング時間は電子がInGaAs層18からInGaAlAs層20に移動
する時間で決まり、この時間は電子の充放電に要する時
間に比して小さい。また、第1準位と第2準位とのエネ
ルギー差は約0.25eVとなり、これは第1の比較例よりも
大きく、かつ、InGaAs層18のIn組成比が第1の比較例に
比して大きいため、第1の比較例に比して電子移動度も
大きい。従って、本発明の第2の比較例の速度変調トラ
ンジスタも室温での速度変調効果が大きく、しかも、第
1の比較例のそれよりも大きい。
上述の第1の比較例において、InGaAs層4のIn組成比
を0.2とした速度変調トランジスタ(サンプルA)の第
1準位と第2準位のエネルギ差は0.18eVとなり、また、
In組成比を0.35とした速度変調トランジスタ(サンプル
B)の第1準位と第2準位のエネルギー差は約0.29eVと
なる。
これからInGaAs層のIn組成比を大きく、すなわち、禁
止帯幅を小さくしていくに従い第1準位と第2準位のエ
ネルギー差が大きくなることが理解できる。室温での動
作のみを考慮すると、InGaAs層4のIn組成比を大きくす
ることが望ましい。
しかしながら、InGaAs層6のIn組成比を大きくする
と、AlGaAs層5との格子歪が大きくなることに起因する
転位が発生し、電子移動度が低下する。
電子移動度は、サンプルAでは7600cm2/VS、サンプル
Bでは4000cm2/VSとなり、第1準位と第2準位のエネル
ギー差のみを考慮してIn組成比を大きくすると、大幅に
電子移動度が低下する。
以下では、この電子移動度を低下させることなく大き
い第1準位と第2準位のエネルギー差を得ることができ
る速度変調トランジスタについて説明する。
第4図は本発明の一実施例の速度変調トランジスタの
概略断面図であり、第1の比較例と同一部位には同一符
号を付し、その説明は省略する。
本実施例が第1の比較例と異なる点は、InGaAs層4に
代えて、4分子層のInGaAs層(In組成比0.5)と2分子
層のGaAs層を交互に積層した超格子膜を用いたところに
ある。本実施例では、超格子膜を6層のInGaAs層と5層
のGaAs層(合計膜厚95Å)で構成した。この超格子膜の
In組成比(In平均組成比)は0.35となるが、該超格子膜
は、AlGaAs層5との格子不整合による転位の発生を抑制
する能力に優れているので、電子移動度は8600cm2/VSと
なる。これからわかるように、InGaAs層を超格子膜に代
えることにより、格子歪による転位の発生が抑制され、
電子移動度を低下させることなく、大きい第1準位と第
2準位のエネルギー差(約0.29eV)を得ることができ
る。
尚、斯様な速度変調トランジスタのゲート電極9にバ
イアスVgを印加せずに、ソース電極10とドレイン電極11
間に直流電圧を印加した状態のゲート直下の伝導帯バン
ド構造は第5図に示す如くなる。
また、超格子膜としてはInGaAsとGaAsの組み合わせの
他InAsとGaAsの組み合わせでもよいし、また、第2の比
較例のInGaAs層18に代えて超格子膜を用いても、電子移
動度を低下させることなく、大きい第1準位と第2準位
のエネルギー差を得ることができる。
また、上述の各比較例及び実施例において、層2、
8、16、22は必ずしも必要なものではなく適宜設ければ
よい。また、層7、21はノンドープとしてもよい。
(ト) 発明の効果 本発明は以上の説明から明らかなように、格子歪によ
る転位の発生が抑制され、電子移動度を低下させること
なく、第1準位と第2準位の間のエネルギー差を大きく
することができるので、室温での速度変調効果を大きく
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)(b)は本発明の比較例の速度変調トラン
ジスタの概略断面図、第4図は本発明の実施例の速度変
調トランジスタの概略断面図、第2図(a)(b)及び
第5図は伝導帯バンド構造を示す図、第3図は従来の速
度変調トランジスタの概略断面図である。 1……半絶縁性GaAs基板、2……GaAs層、3……AlGaAs
層、4……InGaAs層、5……AlGaAs層、6……n型のGa
As層、12……超格子膜、15……半絶縁性InP基板、16…
…InGaAs層、17……InAlAs層、18……InGaAs層、19……
InAlAs層、20……n型のInGaAlAs層、9、23……ゲート
電極、10、24……ソース電極、11、25……ドレイン電
極。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半絶縁性基板上に形成された第1の障壁層
    と、前記第1の障壁層上に形成された第1のチャネル層
    と、前記第1のチャネル層上に形成された第2の障壁層
    と、前記第2の障壁層上に形成された第2のチャネル層
    と、前記第2のチャネル層上に形成された第3の障壁層
    と、前記第3の障壁層上に形成された入出力電極及び制
    御電極と、からなり、前記第1のチャネル層の電子親和
    力が前記第2のチャネル層のそれよりも大きい速度変調
    トランジスタにおいて、前記第1のチャネル層が超格子
    膜であることを特徴とする速度変調トランジスタ。
JP2231692A 1990-08-31 1990-08-31 速度変調トランジスタ Expired - Fee Related JP2919581B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2231692A JP2919581B2 (ja) 1990-08-31 1990-08-31 速度変調トランジスタ
US07/745,260 US5258632A (en) 1990-08-31 1991-08-14 Velocity modulation transistor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2231692A JP2919581B2 (ja) 1990-08-31 1990-08-31 速度変調トランジスタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04112547A JPH04112547A (ja) 1992-04-14
JP2919581B2 true JP2919581B2 (ja) 1999-07-12

Family

ID=16927506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2231692A Expired - Fee Related JP2919581B2 (ja) 1990-08-31 1990-08-31 速度変調トランジスタ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5258632A (ja)
JP (1) JP2919581B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR940006711B1 (ko) * 1991-09-12 1994-07-25 포항종합제철 주식회사 델타도핑 양자 우물전계 효과 트랜지스터의 제조방법
JP3259106B2 (ja) * 1992-09-02 2002-02-25 富士通株式会社 高電子移動度電界効果半導体装置
JPH06318606A (ja) * 1993-05-10 1994-11-15 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置,並びにhbt素子及びhemt素子
JPH0714850A (ja) * 1993-06-15 1995-01-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd ヘテロ接合電界効果トランジスタ
GB2296373B (en) * 1994-12-14 1997-09-10 Toshiba Cambridge Res Center Semiconductor device
JP3058262B2 (ja) * 1996-11-28 2000-07-04 日本電気株式会社 ヘテロ接合型電界効果トランジスタ
DE19717500A1 (de) * 1997-04-25 1998-10-29 Daimler Benz Ag Heterostruktur-Feldeffekttransistoren (HFETs) mit hoher Modulationseffektivität
US6133593A (en) * 1999-07-23 2000-10-17 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Channel design to reduce impact ionization in heterostructure field-effect transistors
JP4528398B2 (ja) * 1999-12-27 2010-08-18 独立行政法人産業技術総合研究所 負性抵抗電界効果トランジスタ
US6706542B1 (en) * 2000-01-07 2004-03-16 Triquint Technology Holding Co. Application of InAIAs double-layer to block dopant out-diffusion in III-V device Fabrication
US6420728B1 (en) * 2000-03-23 2002-07-16 Manijeh Razeghi Multi-spectral quantum well infrared photodetectors
TWI404209B (zh) * 2009-12-31 2013-08-01 Univ Nat Chiao Tung 高電子遷移率電晶體及其製作方法
WO2022269366A1 (en) 2021-06-24 2022-12-29 Marvell Asia Pte Ltd A network device having transistors employing charge-carrier mobility modulation to drive operation beyond transition frequency

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4194935A (en) * 1978-04-24 1980-03-25 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Method of making high mobility multilayered heterojunction devices employing modulated doping
JPS58178572A (ja) * 1982-04-14 1983-10-19 Hiroyuki Sakaki 移動度変調形電界効果トランジスタ
JPS61144070A (ja) * 1984-12-18 1986-07-01 Fujitsu Ltd 半導体装置
EP0228624B1 (en) * 1985-12-19 1993-04-21 Sumitomo Electric Industries, Ltd. field effect transistor
JPS62245680A (ja) * 1986-04-17 1987-10-26 Nec Corp 電界効果トランジスタ
JPS62256478A (ja) * 1986-04-30 1987-11-09 Sumitomo Electric Ind Ltd 化合物半導体装置
FR2600821B1 (fr) * 1986-06-30 1988-12-30 Thomson Csf Dispositif semi-conducteur a heterojonction et double canal, son application a un transistor a effet de champ, et son application a un dispositif de transductance negative

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04112547A (ja) 1992-04-14
US5258632A (en) 1993-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2919581B2 (ja) 速度変調トランジスタ
US5049951A (en) Superlattice field effect transistor with monolayer confinement
JPH07120790B2 (ja) 半導体装置
KR890004959B1 (ko) 전계효과 반도체 장치
US5596211A (en) Field effect transistor having a graded bandgap InGaAsP channel formed of a two-dimensional electron gas
JP3458349B2 (ja) 半導体装置
US5729030A (en) Semiconductor device
JPH0570309B2 (ja)
JPH05211178A (ja) 調節されたエネルギ帯を有する薄膜形電界効果トランジスタ
JPH0312769B2 (ja)
JP2661556B2 (ja) 電界効果型半導体装置
Sakaki Physical limits of heterostructure field-effect transitors and possibilities of novel quantum field-effect devices
JPH03224243A (ja) 速度変調トランジスタ
JP2728765B2 (ja) 化合物半導体電界効果トランジスタ
JPH04277680A (ja) トンネルトランジスタ及びその製造方法
JP3054216B2 (ja) 半導体装置
JPH04112548A (ja) 速度変調トランジスタ
JPH07118540B2 (ja) 半導体装置
JPS62266874A (ja) 半導体装置
JPH0371774B2 (ja)
US5225895A (en) Velocity-modulation transistor with quantum well wire layer
JP2715868B2 (ja) 電界効果トランジスタ
JPH07249758A (ja) ヘテロ接合電界効果トランジスタ
JP3774000B2 (ja) 半導体装置
KR960015324B1 (ko) 전계효과 트랜지스터

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees