JP2661556B2 - 電界効果型半導体装置 - Google Patents

電界効果型半導体装置

Info

Publication number
JP2661556B2
JP2661556B2 JP6192944A JP19294494A JP2661556B2 JP 2661556 B2 JP2661556 B2 JP 2661556B2 JP 6192944 A JP6192944 A JP 6192944A JP 19294494 A JP19294494 A JP 19294494A JP 2661556 B2 JP2661556 B2 JP 2661556B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
semiconductor layer
semiconductor
electron affinity
undoped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6192944A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0837292A (ja
Inventor
光 樋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP6192944A priority Critical patent/JP2661556B2/ja
Priority to US08/506,363 priority patent/US6049097A/en
Publication of JPH0837292A publication Critical patent/JPH0837292A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2661556B2 publication Critical patent/JP2661556B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7782Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with confinement of carriers by at least two heterojunctions, e.g. DHHEMT, quantum well HEMT, DHMODFET
    • H01L29/7783Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with confinement of carriers by at least two heterojunctions, e.g. DHHEMT, quantum well HEMT, DHMODFET using III-V semiconductor material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電界効果型半導体装置
(FET)に関する。
【0002】
【従来の技術】GaAs等の化合物半導体FETを用い
た高周波素子、高速かつ低消費電力の集積回路(LS
I)が開発されている。特に、N型AlGaAs電子供
給層とGaAsチャネル層との間のヘテロ接合界面に蓄
積された高移動度の2次元電子ガス層をキャリアとして
用いる高電子移動度トランジスタ(HEMT)が注目さ
れ、既に実用化されている。このHEMTにおいては、
ヘテロ接合界面のバンド不連続量を大きくすれば、2次
元電子ガス層の電子密度を大きくでき、また、電子供給
層の平行伝導が開始するしきい値を大きくできるので、
デバイス性能の向上に有利である。このために、電子供
給層のAl組成比を大きくしてきたが、Al組成が20
%以上のN型AlGaAsは寄生抵抗が増大し、またそ
の中にはDXセンタと呼ばれる深い不純物凖位が形成さ
れ、デバイスの信頼性の低下を招くことが次第に分かっ
てきた。
【0003】 上述のDXセンタによる信頼性低下を防
止するために、DXセンタを形成せず電子濃度を大きく
できるGaAsを電子供給層とし、移動度の高いInG
aAsをチャネル層とし、電子供給層とチャネル層の間
にAlGaAsをスペーサ層としたシュードモルフィッ
ク(pseudomorphic)HEMTが知られている(参照:
特開平−187878号公報)。また、N型AlGa
As電子供給層を、AlGaAs/N+型GaAs/A
lGaAsを繰り返して積層した超格子構造で置換した
HEMTが知られている(参照:特公平3−15334
号公報)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
シュードモルフィックHEMTでは、構造上、低い寄生
抵抗、高い信頼性、高い電荷密度を効率よく満足させる
ことはできないという課題があった。なお、AlGaA
s/N型GaAs/AlGaAs超格子構造は、構造が
複雑であり、その上、熱処理によって特性が変化し易い
という欠点を有している。
【0005】従って、本発明の目的は、低い寄生抵抗、
高い信頼性、高い電荷密度を効率よく満足させるHEM
Tを提供することにある。また、他の目的は、高い耐圧
のHEMTを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決するた
めに本発明のNチャネルHEMTは、第1の電子親和力
χ1を有する第1の半導体層と、第1の半導体層上に形
成され、第1の電子親和力より小さい第2の電子親和力
χ2を有するアンドープもしくは低不純物密度の第2の
半導体層と、第2の半導体層上に形成され、第1の電子
親和力より小さく第2の電子親和力より大きい第3の電
子親和力χ3を有する高ドナー不純物密度の第3の半導
体層と、第3の半導体層上に形成され、第3の電子親和
力より小さい第4の電子親和力χ 4 を有するアンドープ
もしくは低不純物密度の第4の半導体層と、第4の半導
体層上に形成された制御電極と、この制御電極を挟んで
第4の半導体層上に形成された第1、第2のオーミック
電極とを設けたものである
【0007】そして第1、第3の半導体層はInを添加
物として含み、かつ第1の半導体層のIn組成比を第3
の半導体のIn組成比より大きくし、第1の半導体層に
形成された電子チャネルの電荷量を制御電極の電圧によ
り変化させて第1、第2のオーミック電極間に流れる電
流を制御するようにしたものである。
【0008】また、本発明のPチャネルHEMTは、第
1の電子親和力及び第1の禁制帯幅を有する第1の半導
体層と、第1の半導体層上に形成され、第1の電子親和
力と第1の禁制帯幅との和(χ1+Eg1)より大きい第
2の電子親和力χ2と第2の禁制帯幅Eg2との和(χ2
g2>χ1+Eg1)を有するアンドープもしくは低不純
物蜜度の第2の半導体層と、第3の半導体層上に形成さ
れ、第1の電子親和力と第1の禁制帯幅との和(χ1
g1)より大きくかつ第2の電子親和力と第2の禁制帯
幅との和(χ2+Eg2)より小さい第3の電子親和力χ3
と第3の禁制帯幅Eg3との和(χ1+Eg1<χ3+Eg3
χ2+Eg2)を有するアクセプタ不純物密度の第3の半
導体層と、第3の半導体層上に形成され、前記第3の電
子親和力と第3の禁制帯幅との和より大きい第4の電子
親和力χ 4 と第4の禁制帯幅E g4 との和(χ 4 +E g4 >χ
3 +E g3 )を有するアンドープもしくは低不純物密度の
第4の半導体層と、第4の半導体層上に形成された制御
電極と、制御電極を挟んで第4の半導体層上に形成され
た第1、第2のオーミック電極とを設けたものである。
【0009】そして、第1、第3の半導体層はInを添
加物として含み、かつ第1の半導体層のIn組成比を第
3の半導体層のIn組成比より大きくし、第1の半導体
層に形成された正孔チャネルの電荷量を制御電極の電圧
により変化させて第1、第2のオーミック電極間に流れ
る電流を制御するようにしたものである。
【0010】
【作用】 上述の手段によれば、第1、第3の半導体層
には、寄生抵抗の増大及び信頼性低下(DXセンタの発
生)の原因となるAlの代わりに、Inを添加している
ので、寄生抵抗は低下し、信頼性も向上する。また、第
1の半導体層のIn組成比を第3の半導体層のIn組成
比より大きくしたので、第1、第3の半導体層間には、
大きな電子親和力の差もしくは電子親和力と禁制帯幅と
の和の差を実現でき、第3の半導体層の高い電荷密度が
得られる。また、制御電極下にアンドープもしくは低不
純物密度の第4の半導体層を設けたので、高耐圧化が図
れる。
【0011】
【実施例】 図1は本発明に係る電界効果型半導体装置
の第1の実施例を示す断面図であって、NチャネルHE
MTを示す。図1において、半絶縁性GaAs基板1上
に、膜厚約500nmのアンドープGaAsバッファ層
2、膜厚約10nmのアンドープIn0.35Ga0.65Asチ
ャネル層3、膜厚約2nmのアンドープGaAsスペーサ
層4、膜厚約5nm、ドナー密度約1×1019/cm3 のN
型In0.15Ga0.85As電子供給層5、膜厚約20nmの
アンドープGaAsバリア層6、膜厚約50nm、ドナー
密度約5×1018/cm3 のN型GaAsキャップ層7を
順次成長させる。その上に、Alによるゲート電極8
G、AuGe/Ni/Auによるソース電極8S及びド
レイン電極8Dを形成する。
【0012】 図1のNチャネルHEMTにおいては、
寄生抵抗の増大、DXセンタ等による信頼性低下の原因
となるAlを全く含まないので、寄生抵抗の大幅な低
減、信頼性の向上が図れる。実際に、寄生のソース抵抗
はAlを含む従来のHEMTに比較して1/2以下に低
減し、また、光応での特性不安定も観測されず、信頼
性が向上した。
【0013】 また、In添加の電子供給層5には高い
密度でN型不純物(ドナー)をドープすることができ
る。さらに、In0.35Ga0.65Asチャネル層3、Ga
Asスペーサ層4、N型In0.15Ga0.85As電子供給
層5及びGaAsバリア層6の各電子親和力をχ1
χ2,χ3,χ4とすれば、チャネル層3のIn組成比が
電子供給層5のIn組成比より大きいので、 χ1>χ2 χ2<χ3<χ1 χ3>χ4=χ2 なる関係を満足する。すなわち、チャネル層3と電子供
給層5との間には、大きな電子親和力の差を実現でき
る。この結果、チャネル層3の電子面密度が高められ、
電流駆動能力が向上する。また、電子供給層5の薄膜化
を可能にし、電子供給層5の膜厚を小さくした場合、そ
の活性化率は高くなる。従って、ゲート電極8G下のチ
ャネル層3、スペーサ層4及び電子供給層5の総膜厚を
小さくしても、チャネル層3内に動作上十分な電子を供
給できる。この結果、チャネルアスペクト比を大きくで
き、また、ゲート長を短くしても、短チャネル効果を抑
制でき、従って、高性能なデバイスが得られる。
【0014】また、チャネル層3に形成される電子ガス
層は、スペーサ層4によって不純物から空間的に離れて
いるので、大きな移動度が得られている。
【0015】さらに、チャネル層3及び電子供給層5に
はInが添加されているので、オーミック接触抵抗を生
成できる。
【0016】さらにまた、ゲート電極8G下にはアンド
ープGaAsバリア層6を設けたので、高耐圧化が図ら
れ、また、ゲート耐圧の劣化を抑制できる。
【0017】また、チャネル層3がInを含む格子歪層
となっているので、上層の電子供給層5の格子歪層は容
易に成長できる。
【0018】 図2は本発明にる電界効果型半導体装
置の第2の実施例を示す断面図であって、PチャネルH
EMTを示す。図2において、半絶縁性GaAs基板1
上に、膜厚約500nmのアンドープGaAsバッファ層
2、膜厚約10nmのアンドープIn0.5Ga0.5Asチャ
ネル層3'、膜厚約2nmのアンドープGaAsスペーサ
層4、膜厚約5nm、アクセプタ密度約1×1019/cm3
のP型In0.15Ga0.85As正孔供給層5'、膜厚約2
0nmのアンドープGaAsバリア層6、膜厚約50nm、
アクセプタ密度約5×1018/cm3 のP型GaAsキャ
ップ層7'を順次成長させる。その上に、WSiによる
ゲート電極8G'、AuZnによるソース電極8S'及び
ドレイン電極8D'を形成する。
【0019】 図2のPチャネルHEMTにおいても、
寄生抵抗の増大、DXセンタ等による信頼性低下の原因
となるAlを全く含まないので、寄生抵抗の大幅な低
減、信頼性の向上が図れる。実際に、寄生のソース抵抗
はAlを含む従来のHEMTに比較して1/2以下に低
減し、また、光応での特性不安定も観測されず、信頼
性が向上した。
【0020】 また、In添加の正孔供給層5'には高
い密度でP型不純物(アクセプタ)をドープすることが
できる。さらに、In0.5Ga0.5Asチャネル層3'、
GaAsスペーサ層4、N型In0.15Ga0.85As電子
供給層5及びGaAsバリア層6の各電子親和力を
χ1,χ2,χ3,χ4とし、禁制帯幅をEg1,Eg2
g3,Eg4とすれば、チャネル層3'のIn組成比が正
孔供給層5'のIn組成比より大きいので、 χ1+Eg1<χ2+Eg2 χ1+Eg1<χ3+Eg3<χ2+Eg2 χ3+Eg3<χ4+Eg4=χ2+Eg2 なる関係を満足する。すなわち、チャネル層3'と正孔
供給層5'との間には、大きな電子親和力+禁制帯幅の
差を実現できる。この結果、チャネル層3'の正孔面密
度が高められ、電流駆動能力が向上する。また、正孔供
給層5'の薄膜化を可能にし、正孔供給層5'の膜厚を小
さくした場合、その活性化率は高くなる。従って、ゲー
ト電極8G'下のチャネル層3'、スペーサ層4及び正孔
供給層5'の総膜厚を小さくしても、チャネル層3'内に
動作上十分な正孔を供給できる。この結果、チャネルア
スペクト比を大きくでき、また、ゲート長を短くして
も、短チャネル効果を抑制でき、従って、高性能なデバ
イスが得られる。
【0021】また、チャネル層3'に形成される正孔ガ
ス層は、スペーサ層4によって不純物から空間的に離れ
ているので、大きな移動度が得られている。
【0022】さらに、チャネル層3'及び正孔供給層5'
にはInが添加されているので、オーミック接触抵抗を
作成できる。
【0023】さらにまた、ゲート電極8'G下にはアン
ドープGaAsバリア層6を設けたので、高耐圧化が図
られ、また、ゲート耐圧の劣化を抑制できる。
【0024】また、チャネル層3'がInを含む格子歪
層となっているので、上層の正孔供給層5'の格子歪層
は容易に成長できる。
【0025】 上述の実施例におけるチャネル層3、
3’及び電子供給層5あるいは正孔供給層5'のIn組
成比は、チャネル層3のIn組成比が電子供給層5(あ
るいは正孔供給層5')In組成比より大きい条件のも
とで他になし得る。また、耐圧改善、チャネル電子面密
度の向上に有利であるGaAs層以外のものを用いるこ
ともできるが、この場合、寄生抵抗の増大を伴うことが
あるので適宜選択する。さらに、電子供給層5へのドナ
ーもしくは正孔供給層5'へのアクセプタのドーピング
方法として、一様なドーピング方法以外に、原子レベル
での不純物をドーピングするプレーナドーピング方法を
用いて高い不純物密度を可能にする。この場合、ドナー
(もしくはアクセプタ)の電気的活性化率向上のため
に、電子供給層5(もしくは正孔供給層5')の膜厚を
10nm以下、特に、3nm近傍とすることが好まし
い。さらにまた、GaAsスペーサ4、GaAsバリ
ア層6はアンドープとする以外に、チャネル電子(もし
くはチャネル正孔)の移動度の劣化及びゲート耐圧の劣
化を抑制するために、ドナー密度(もしくはアクセプタ
密度)を約5×1015/cm3 とすることもできる。さら
にまた、本発明はAlInAs/InGaAs等の他の
ヘテロ接合半導体にも適用できる。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、寄
生抵抗を低下させることができると共に信頼性を向上で
きる。また、電子供給層もしくは正孔供給層の高い電荷
密度をえることができる。さらに、制御電極の高耐圧化
を図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる電界効果型半導体装置の第1の
実施例を示す断面図である。
【図2】本発明に係わる電界効果型半導体装置の第2の
実施例を示す断面図である。
【符号の説明】
1 半絶縁性GaAs基板 2 アンドープGaAsバッファ層 3 アンドープIn0.35Ga0.65Asチャネル層 3' アンドープIn0.5Ga0.5Asチャネル層 4 アンドープGaAsスペーサ層 5 N型In0.15Ga0.85As電子供給層 5' P型In0.15Ga0.85As正孔供給層 6 アンドープGaAsバリア層 7 N型GaAsキャップ層 7' P型GaAsキャップ層 8S,8S' ソース電極 8D,8D' ドレイン電極 8G,8G' ゲート電極

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の電子親和力(χ1)を有するアン
    ドープ第1の半導体層(3)と、 該第1の半導体層上に形成され、前記第1の電子親和力
    より小さい第2の電子親和力(χ2)を有するアンドー
    プもしくは低不純物密度の第2の半導体層(4)と、 該第2の半導体層上に形成され、前記第1の電子親和力
    より小さく前記第2の電子親和力より大きい第3の電子
    親和力(χ3)を有する高ドナー不純物密度の第3の半
    導体層(5)と 前記第3の半導体層上に形成され、前記第3の電子親和
    力より小さい第4の電子電子親和力(χ 4 )を有するア
    ンドープもしくは低不純物密度の第4の半導体層(6)
    と、 該第4の半導体層上に形成された制御電極(8G)と、 該制御電極を挟んで前記第4の半導体層上に形成された
    第1、第2のオーミック電極(8S,8D)と を具備
    し、前記第1、第3の半導体層はInを添加物として含
    み、かつ前記第1の半導体層のIn組成比を前記第3の
    半導体層のIn組成比より大きくし、かつ前記第1の半
    導体層に形成された電子チャネルの電荷量を前記制御電
    極の電圧により変化させて前記第1、第2のオーミック
    電極間に流れる電流を制御するようにした電界効果型半
    導体装置。
  2. 【請求項2】 前記第1の半導体層と前記第2の半導体
    層とが格子不整合であり、該第2の半導体層と前記第3
    の半導体層とが格子不整合であり、該第3の半導体層と
    前記第4の半導体層とが格子不整合である請求項に記
    載の電界効果型半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記第3の半導体層の膜厚が10 nm以
    下である請求項1に記載の電界効果型半導体装置。
  4. 【請求項4】 半絶縁性GaAs基板(1)と、 該基板上に形成されたアンドープGaAsバッファ層
    (2)と、 該バッファ層上に形成されたアンドープIny Ga1-y
    Asチャネル層(3)と、 該チャネル層上に形成されたアンドープもしくは低不純
    物密度のGaAsスペーサ層(4)と、 該スペーサ層上に形成されたN型InzGa1-ZAs電子
    供給層(5)と 前記電子供給層上に形成されたアンドープもしくは低不
    純物密度のGaAsバリア層(6)と、 該バリア層上に形成されたゲート電極(8G)と、 前記バリア層に形成されたN型GaAsキャップ層
    (7)と、 該キャップ層上に形成されたソース電極(8S)及びド
    レイン電極(8D)と を具備し、前記チャネル層のIn
    組成比yを前記電子供給層のIn組成比zより大きく
    し、かつ前記チャネル層に形成された電子チャネルの電
    荷量を前記ゲート電極の電圧により変化させて前記ソー
    ス電極と前記ドレイン電極との間に流れる電流を制御す
    るようにした電界効果型半導体装置。
  5. 【請求項5】 第1の電子親和力(χ1)及び第1の禁
    制帯幅(Eg1)を有するアンドープ第1の半導体層
    (3')と、 該第1の半導体層上に形成され、前記第1の電子親和力
    と前記第1の禁制帯幅との和(χ1+Eg1)より大きい
    第2の電子親和力(χ2)と第2の禁制帯幅(Eg2)と
    の和(χ2+Eg2>χ1+Eg1)を有するアンドープもし
    くは低不純物蜜度の第2の半導体層(4)と、 該第3の半導体層上に形成され、前記第1の電子親和力
    と前記第1の禁制帯幅との和(χ1+Eg1)より大きく
    かつ前記第2の電子親和力と前記第2の禁制帯幅との和
    (χ2+Eg2)より小さい第3の電子親和力(χ3)と第
    3の禁制帯幅(Eg3)との和(χ1+Eg1<χ3+Eg3
    χ2+Eg2)を有するアクセプタ不純物密度の第3の半
    導体層(5')と 前記第3の半導体層上に形成され、前記第3の電子親和
    力と前記第3の禁制帯幅との和より大きい第4の電子親
    和力(χ 4 )と第4の禁制帯幅(E g4 )との和(χ 4 +E
    g4 >χ 3 +E g3 )を有するアンドープもしくは低不純物
    密度の第4の半導体層(6)と、 該第4の半導体層上に形成された制御電極(8G')
    と、 該制御電極を挟んで前記第4の半導体層上に形成された
    第1、第2のオーミック電極(8S',8D')と を具備
    し、前記第1、第3の半導体層はInを添加物として含
    み、かつ前記第1の半導体層のIn組成比を前記第3の
    半導体層のIn組成比より大きくし、かつ前記第1の半
    導体層に形成された正孔チャネルの電荷量を前記制御電
    極の電圧により変化させて前記第1、第2のオーミック
    電極間に流れる電流を制御するようにした電界効果型半
    導体装置。
  6. 【請求項6】 前記第1の半導体層と前記第2の半導体
    層とが格子不整合であり、該第2の半導体層と前記第3
    の半導体層とが格子不整合であり、該第3の半導体層と
    前記第4の半導体層とが格子不整合である請求項に記
    載の電界効果型半導体装置。
  7. 【請求項7】 前記第3の半導体層の膜厚が10 nm以
    下である請求項に記載の電界効果型半導体装置。
  8. 【請求項8】 半絶縁性GaAs基板(1)と、 該基板上に形成されたアンドープGaAsバッファ層
    (2)と、 該バッファ層上に形成されたアンドープIny Ga1-y
    Asチャネル層(3')と、 該チャネル層上に形成されたアンドープもしくは低不純
    物密度のGaAsスペーサ層(4)と、 該スペーサ層上に形成されたP型InzGa1-ZAs正孔
    供給層(5')と 前記正孔供給層上に形成されたアンドープもしくは低不
    純物密度のGaAsバリア層(6)と、 該バリア層上に形成されたゲート電極(8G')と、 前記バリア層に形成されたP型GaAsキャップ層
    (7')と、 該キャップ層上に形成されたソース電極(8S')及び
    ドレイン電極(8D')と を具備し、前記第1、第3の
    半導体層はInを添加物として含み、かつ前記第1の半
    導体層のIn組成比を前記第3の半導体層のIn組成比
    より大きくし、かつ前記チャネル層のIn組成比yを前
    記正孔供給層のIn組成比zより大きくし 、かつ前記チ
    ャネル層に形成された正孔チャネルの電荷量を前記ゲー
    ト電極の電圧により変化させて前記ソース電極と前記ド
    レイン電極との間に流れる電流を制御するようにした電
    界効果型半導体装置。
JP6192944A 1994-07-25 1994-07-25 電界効果型半導体装置 Expired - Fee Related JP2661556B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6192944A JP2661556B2 (ja) 1994-07-25 1994-07-25 電界効果型半導体装置
US08/506,363 US6049097A (en) 1994-07-25 1995-07-24 Reliable HEMT with small parasitic resistance

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6192944A JP2661556B2 (ja) 1994-07-25 1994-07-25 電界効果型半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0837292A JPH0837292A (ja) 1996-02-06
JP2661556B2 true JP2661556B2 (ja) 1997-10-08

Family

ID=16299613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6192944A Expired - Fee Related JP2661556B2 (ja) 1994-07-25 1994-07-25 電界効果型半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6049097A (ja)
JP (1) JP2661556B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3085376B2 (ja) * 1998-10-30 2000-09-04 住友電気工業株式会社 電界効果トランジスタ
JP3429700B2 (ja) * 1999-03-19 2003-07-22 富士通カンタムデバイス株式会社 高電子移動度トランジスタ
CA2456662A1 (en) * 2001-08-07 2003-02-20 Jan Kuzmik High electron mobility devices
WO2003061017A1 (en) * 2002-01-11 2003-07-24 Epitaxial Technologies, Llc Ultra-linear multi-channel field effect transistor
US6569763B1 (en) 2002-04-09 2003-05-27 Northrop Grumman Corporation Method to separate a metal film from an insulating film in a semiconductor device using adhesive tape
JP2005340417A (ja) * 2004-05-26 2005-12-08 Mitsubishi Electric Corp ヘテロ接合電界効果型半導体装置
JP2009295651A (ja) * 2008-06-03 2009-12-17 New Japan Radio Co Ltd 半導体装置
US7745853B2 (en) * 2008-06-18 2010-06-29 Chang Gung University Multi-layer structure with a transparent gate

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6390173A (ja) * 1986-10-02 1988-04-21 Nec Corp ヘテロ接合型電界効果トランジスタ
JPH088353B2 (ja) * 1988-01-21 1996-01-29 三菱電機株式会社 二次元ヘテロ接合素子
JPH0315334A (ja) * 1989-06-14 1991-01-23 Toyoji Hirata 魚類捕獲装置
JPH03104126A (ja) * 1989-09-18 1991-05-01 Fujitsu Ltd 化合物半導体装置
JP2786327B2 (ja) * 1990-10-25 1998-08-13 三菱電機株式会社 ヘテロ接合電界効果トランジスタ
JP2553760B2 (ja) * 1990-11-16 1996-11-13 住友電気工業株式会社 高電子移動度トランジスタ
JP2924239B2 (ja) * 1991-03-26 1999-07-26 三菱電機株式会社 電界効果トランジスタ
US5488237A (en) * 1992-02-14 1996-01-30 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Semiconductor device with delta-doped layer in channel region
JPH05343435A (ja) * 1992-06-08 1993-12-24 Hitachi Ltd 半導体装置
JP3224437B2 (ja) * 1992-11-30 2001-10-29 富士通株式会社 Iii−v族化合物半導体装置
JPH07183493A (ja) * 1993-12-24 1995-07-21 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6049097A (en) 2000-04-11
JPH0837292A (ja) 1996-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5705827A (en) Tunnel transistor and method of manufacturing same
JP2604349B2 (ja) 半導体装置
JPH024140B2 (ja)
JPH06104288A (ja) ヘテロ接合電界効果トランジスタおよびその製造方法
EP0130676B1 (en) Semiconductor device having a hetero junction
JP2661556B2 (ja) 電界効果型半導体装置
US4980731A (en) Atomic planar-doped field-effect transistor
JPH084138B2 (ja) 半導体装置
US5840596A (en) Method of manufacturing complementary modulation-doped field effect transistors
US4903091A (en) Heterojunction transistor having bipolar characteristics
Bolognesi et al. High-transconductance delta-doped InAs/AlSb HFETs with ultrathin silicon-doped InAs quantum well donor layer
JPS61147577A (ja) 相補型半導体装置
JP3094500B2 (ja) 電界効果トランジスタ
JPS59184573A (ja) 電界効果トランジスタ
JPH0682691B2 (ja) 電界効果型トランジスタ
JPH08255898A (ja) 半導体装置
JPH09237889A (ja) 半導体結晶積層体及びそれを用いた半導体装置
JP3054216B2 (ja) 半導体装置
JPH0620142B2 (ja) 半導体装置
JP3053862B2 (ja) 半導体装置
JP2567730B2 (ja) ヘテロ接合電界効果トランジスタ
JP3156252B2 (ja) 電界効果トランジスタ
JP2715868B2 (ja) 電界効果トランジスタ
JPH0541355A (ja) 変調半導体材料およびそれを用いた半導体装置
JP2695832B2 (ja) ヘテロ接合型電界効果トランジスタ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees