JP2889125B2 - エレベータ機械のエレベータシャフトへの取付け装置 - Google Patents

エレベータ機械のエレベータシャフトへの取付け装置

Info

Publication number
JP2889125B2
JP2889125B2 JP6164873A JP16487394A JP2889125B2 JP 2889125 B2 JP2889125 B2 JP 2889125B2 JP 6164873 A JP6164873 A JP 6164873A JP 16487394 A JP16487394 A JP 16487394A JP 2889125 B2 JP2889125 B2 JP 2889125B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elevator
machine
mounting
mounting beam
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6164873A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07144857A (ja
Inventor
アウランコ エスコ
ムスタラウチ ヨルマ
ハカラ ハリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOONE Oy
Original Assignee
KOONE Oy
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26159538&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2889125(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from FI932977A external-priority patent/FI93939C/fi
Application filed by KOONE Oy filed Critical KOONE Oy
Publication of JPH07144857A publication Critical patent/JPH07144857A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2889125B2 publication Critical patent/JP2889125B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B11/00Main component parts of lifts in, or associated with, buildings or other structures
    • B66B11/0035Arrangement of driving gear, e.g. location or support
    • B66B11/0045Arrangement of driving gear, e.g. location or support in the hoistway
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B11/00Main component parts of lifts in, or associated with, buildings or other structures
    • B66B11/0065Roping
    • B66B11/008Roping with hoisting rope or cable operated by frictional engagement with a winding drum or sheave
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B11/00Main component parts of lifts in, or associated with, buildings or other structures
    • B66B11/04Driving gear ; Details thereof, e.g. seals
    • B66B11/043Driving gear ; Details thereof, e.g. seals actuated by rotating motor; Details, e.g. ventilation
    • B66B11/0438Driving gear ; Details thereof, e.g. seals actuated by rotating motor; Details, e.g. ventilation with a gearless driving, e.g. integrated sheave, drum or winch in the stator or rotor of the cage motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B11/00Main component parts of lifts in, or associated with, buildings or other structures
    • B66B11/04Driving gear ; Details thereof, e.g. seals
    • B66B11/08Driving gear ; Details thereof, e.g. seals with hoisting rope or cable operated by frictional engagement with a winding drum or sheave

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)
  • Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Types And Forms Of Lifts (AREA)
  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)
  • Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)
  • Ladders (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エレベータ機械をエレ
ベータシャフトに取り付ける装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来からエレベータ機械は、基台を主に
エレベータ機械の下に置いて使用することによって建物
に取り付けられる。換言すれば、機械はあたかもその基
台の上に立っているかのようである。これは、重心とロ
ープの力の加わる点がエレベータ機械の支持点の上方に
位置することを意味している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような方式に伴う
欠点は、機械が様々な揺動を起こし易いことである。こ
れらを克服するためには、建物の構造物上に基台を支持
する複数の点をできるかぎり離して配置する必要があ
り、それには床空間も必要とし、コストが増加する。揺
動防止のため、従来の基台は構造上かなり頑丈でなけれ
ばならない。このような基盤構造は通常、支持点を4
つ、各隅に1つずつ有している。
【0004】上述の揺動問題を解決するため、本発明と
して、エレベータ機械をエレベータシャフトに固定する
装置を提供する。本明細書において用語「エレベータ機
械」とは、エレベータの駆動装置すなわち巻上げ装置を
意味するものとする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のエレベータ機械
の建物への取付け方法は、エレベータ機械をその頂上部
によって取付け用ビームに固定し、取付け用ビームを建
物内の位置に固定することを特徴とする。本発明の他の
実施例は、他の請求項に提示されている構成要件を特徴
とする。
【0006】
【作用】本発明によるエレベータ機械の建物への取付け
方法では、エレベータ機械をその頂上部によって取付け
用ビームに固定する。この取付け用ビームを建物内の位
置に固定する。
【0007】
【実施例】次に添付図面を参照し、本発明をその実施例
のいくつかの例を挙げて詳細に説明する。
【0008】図1は、本発明により実現されるエレベー
タをエレベータシャフト15内に配置し、片側から見たと
ころを示す。エレベータカー1およびカウンタウエイト
2は、エレベータカーおよびカウンタウエイト用の両方
の案内レールを含む案内レール装置12上に巻上げロープ
3(ここでは破線で示す)で懸架されている。エレベー
タカーおよびカウンタウエイトのガイドは図示しない。
【0009】エレベータシャフト15の頂上部には取付け
用ビーム16が配置され、それには、トラクションシーブ
7を設けたエレベータ機械6が固定されている。同じビ
ーム16を、モータへの給電に必要な機器用と、エレベー
タの制御に必要な機器を含む計器盤8用の取付け基台と
して機能させることができる。取付け用ビーム16の機能
は、機械6の重量と、カウンタウエイト2、ロープ3お
よびエレベータカー1の各重量のうちこのビームが受け
る部分とを建物内の適切な支持構造体、例えばエレベー
タシャフトの壁15へ伝えることである。ビーム16は建物
構造に固定点22により取り付けられ、これらの固定点
は、壁または天井に固定したブラケットとして適切に実
現されている。このエレベータ機械で発生することがあ
る振動がビームを介して建物の構造物へ伝達されるのを
防止するため、例えばゴム絶縁体20を用いることができ
る。この絶縁体は、好ましくはビーム16とブラケット22
の間に配置される。振動絶縁体について可能な他の場所
は、機械とビームの間の接続位置、または多層ビーム構
造の場合はそのビームの異なる構造層の間である。取付
け用ビームは、その長さ方向においてもいくつかの部品
で作ることができる。ビームの各部品は、互いに内側に
部分的に入り込ませ、または重ね合わせることができ
る。取付け用ビーム16は、機械装置6および制御盤8を
工場にてこれに固定することによって組み立てることが
できる。または、取付け用ビームは、エレベータ機械の
フレーム構体の一部として実現でき、そうすると、機械
装置6をシャフト15の壁または天井に固定するための
「ブラケット」が形成される。ビーム16にはまた、固定
点13が巻上げロープ3の少なくとも一端用に設けられて
いる。巻上げロープの他端はしばしば、取付け用ビーム
16以外の場所にある固定点14に固定される。エレベータ
シャフト15には各階ごとに乗降用ドア17が設けられ、エ
レベータカー1は乗降用ドアに面した側にカードア18を
有している。最上階には、シャフト空間内に開口してい
る保守用ハッチ19があり、これは、保守員が、階の床か
らでなければ、少なくとも階の床の上にある高さに置か
れた作業台から、このハッチを通って制御盤8および機
械6に到達できる位置にある。保守用ハッチ19の位置お
よび寸法は、目標の作業、例えば緊急操作をハッチを介
して十分容易に行なうことができるようになっている。
機械6および制御盤8による通常の保守作業は、エレベ
ータカー1の屋根に立ちながら行なうことができる。転
向プーリ4、5を使用してエレベータカー1を懸架し、
また転向プーリ9を使用して巻上げロープ3でカウンタ
ウエイト2を懸架する。
【0010】図2は、取付け用ビーム16に固定されたエ
レベータ機械6を示し、この機械は、回転軸11から始ま
り回転軸11の半径方向に上方へ伸びる面に沿った断面と
して示されている。この機械6は、モータ21、ディスク
ブレーキおよびトラクションシーブ7を含む。図2にお
いて、このエレベータ機械は、モータシャフトの長手方
向に対応する寸法が拡大され、図を読み易くしている。
現実には、この機械は軸方向に平たい。ビーム16は、好
ましくは機械6の、したがってトラクションシーブ7の
回転軸に垂直な面の方向に配置され、かくしてこのビー
ムは、非常に大きな捻れ力に対して耐えるように設計す
る必要はなく、基本的には、エレベータの重量により、
さらには加減速の結果としてビームに加わる垂直の力に
のみ耐えるよう設計する必要がある。このことはとく
に、垂直の力をビームの中立軸上の、あるいはその近辺
の点を介して伝達することができる場合に、適用され
る。
【0011】モータ21は、回転子ディスク112 内に装着
された回転子113 と、固定子ディスク118 内に装着され
た固定子109 を有する。このモータの回転子は永久磁石
からなる。回転子と固定子は空隙114 により分離され、
空隙114 はモータ21のシャフト115 に実質的に垂直な面
内にある。固定子は、その巻線117 とともにリング状構
体であり、これは固定子ディスク118 内のリング状空洞
119 に配置されている。この空洞は片側が開口してい
る。固定子は、固定要素、好ましくはネジにより、シャ
フト115 に垂直な空洞119 の壁125 に固定されている。
しかし固定子は、その空洞の壁のいずれか1つに固定す
ることができる。空洞119 はリング状の溝からなり、こ
の溝は、固定子ディスクに設けられ、その開口側が回転
子ディスク112 に向いて、固定子ディスクと回転子ディ
スクの間には、リング状空間を残している。回転子ディ
スク112 には、リング状ブレーキディスク116 が取り付
けられ、このディスクは、回転子ディスク112 の外周に
その半径方向における後者の延長部として配置されてい
る。このリング状ブレーキディスクは回転子ディスクに
一体化して、単体を形成することができる。ディスクブ
レーキ(図示しない)は、それがシャフト115 の長手方
向に浮動できるように装着され、固定要素がブレーキデ
ィスク116 のいずれかの側に配置されている。
【0012】回転子ディスク112 には、ロープ溝121 が
設けられた円筒状ロープシーブ7が取り付けられてい
る。このロープシーブの直径は、回転子ディスク112 の
回転子バー113 および固定子ディスク118 の固定子109
により形成される円のそれよりも小さい。回転子ディス
ク112 、ロープシーブ7およびブレーキディスク116 は
単体部品として一体化されている。ブレーキディスク
は、したがって、実質的には回転子ディスクのすぐ隣の
延長部なっているが、そのため、密閉用の狭い円形領域
が回転子バーとブレーキディスクの間に設けられてい
る。
【0013】固定子ディスク118 およびシャフト115 も
また、単体として一体化されている。これらは同時に、
エレベータ機械のフレームとして機能している。固定子
ディスク118 およびシャフト115 からなる組立体は、好
ましくはブラケット123 を備えた鋳物で作られる。軸受
け122 が回転子ディスクと固定子ディスクの間に設けら
れている。回転子ディスクと固定子ディスクの間にはま
た、リング状のシール126 が配置され、これは、その回
転ディスクにある停止面が回転子バーとブレーキディス
クとの間に位置している。シール126 は空洞119 を密閉
し、それを密閉空間としている。こうして、その空間へ
の塵の侵入が阻止される。シールの取付けに必要な接着
領域127 は、回転子ディスク内の空洞の軸方向に向いた
壁のスロットとして実現される。このシールは、例えば
フェルトガスケットでよい。
【0014】ブラケット123 はエレベータ機械6のフレ
ームから突き出ている。ブラケットは、数個を設けても
よい。ブラケット123 は前面124 を有し、これはビーム
16に押し付けられている。この前面124 は、ブラケット
123 からフレームの他の部分へ続いていてもよい。この
エレベータ機械は、ビーム16にブラケット123 により固
定用要素10、好ましくはネジを用いて固定されている。
このブラケットは、取付け用ビームに取り付けるのに適
した形に機械加工し、例えば水平取付け用ビームの水平
面に載せる段壁を作ることができる。好ましい実施例で
は、エレベータ機械6はビーム16に機械の頂上部の点に
より固定され、したがって重心およびロープ力の加わる
点をエレベータ機械の支持点の下方に容易に配置するこ
とができる。この機械およびビームのための好ましい場
所は、カウンタウエイトの上方のシャフト空間内にあ
る。
【0015】当業者に明らかなように、本発明の様々な
実施例は上述の例に限定されるものではなく、それらは
特許請求の範囲内で改変することができる。例えば、本
機械を固定する取付け用ビームは箱形ビーム、U型断面
ビームもしくはI型断面ビーム、または他の適切なタイ
プの支持ビームで構成し、例えばその両端を建物の適切
な構造物、例えばエレベータシャフトの壁または天井に
取り付けるようにしてもよい。
【0016】さらに、当業者に明らかなように、本発明
の適用はフィンランド特許出願第932977号に提示されて
いる方式のエレベータに限定されることはない。また、
当業者に明らかであるが、本発明によれば、エレベータ
機械はエレベータシャフトの上方の機械室内に配置する
ことができる。
【0017】
【発明の効果】本発明を適用することによって次の利点
が達成される。 − エレベータ機械を建物構造物に固定する簡単で安価
な解決方法が達成される。 − エレベータ機械の重心とロープの力の加わる点が機
械の支持点の下方に配置される。 − エレベータ機械の重量とロープの力の併合効果を機
械の支持点に対して調節して、機械の複数の支持点が横
方向に遠く離れていないにもかかわらず、横の振動を原
理的になくすことが容易に行なえる。 − エレベータ機械を建物に固定する本発明によるシス
テムは、とくに、機械がエレベータのトラクションシー
ブのシャフト方向において平たい構造であるエレベータ
機械方式に適用できる。 − エレベータ機械を建物に固定する本発明によるシス
テムは、とくに、機械がエレベータシャフト内に配置さ
れるエレベータ機械方式に適用できる。
【0018】フィンランド特許出願第932977号に記載の
エレベータ機械方式では、エレベータ機械は、エレベー
タのトラクションシーブのシャフト方向に平たい構造の
ものである。機械が平たい構造であることによって、エ
レベータ機械をエレベータシャフト内に、エレベータシ
ャフトの頂上部に配置した取付け用ビームを使用してか
なり容易に配置することができる。この取付け用ビーム
は、機械装置のフレーム構体の一部として実現してもよ
く、これによって「取付け用ブラケット」を構成し、そ
れによって機械装置をエレベータシャフトの壁または天
井に固定することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の適用により実現されるエレベータを示
す図である。
【図2】取付け用ビームに固定したエレベータ機械を示
す部分断面図である。
【符号の説明】 1 エレベータカー 2 カウンタウエイト 3 巻上げロープ 4,5,9 転向プーリ 6 エレベータ機械 7 トラクションシーブ 8 計器盤 10 固定用要素 11 軸 12 レール装置 13, 14, 22 固定点 15, 115 エレベータシャフト 16 取付け用ビーム 17 到着階用ドア 18 カー用ドア 19 保守用ハッチ 20 振動絶縁体 21 モータ 109 固定子 112 回転子ディスク 113 回転子 114 空隙 116 ブレーキディスク 117 巻線 118 固定子ディスク 119 リング状空洞 121 ロープ溝 122 軸受け 123 ブラケット 124 前面部 125 壁 126 シール 127 接着領域
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ハリ ハカラ フィンランド共和国 05830 ヒビンカ ア、 パイバランカトゥ 15 エイ 2 (56)参考文献 特開 平2−188389(JP,A) 特開 平2−89791(JP,A) 実開 昭57−151369(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B66B 11/04 - 11/08 B66B 7/00 - 7/06

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エレベータシャフトと、 2つの端部を有し、該2つの端部のみで前記エレベータ
    シャフトの頂上部分において該エレベータシャフトの対
    向する側壁に取り付けられた単一の取付け用ビームと、エレベータカーを懸架するロープを駆動する モータを有
    し、頂部が該取付け用ビームに直接取り付けられたエレ
    ベータ機械とを含み、 これによって該エレベータ機械は、該エレベータ機械の
    重心および前記ロープの力の加わる点が該エレベータ機
    械の前記取付け用ビームへの支持点の下方に位置する
    とを特徴とするエレベータ機械のエレベータシャフトへ
    の取付け装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の装置において、前記エ
    レベータ機械のフレームには、少なくとも1つの取付け
    用ブラケットが設けられ、これによって該エレベータ機
    械が前記取付け用ビームに固定されることを特徴とする
    取付け装置。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の装置において、前記取
    付け用ブラケットは前記エレベータ機械のフレームから
    突き出し、該取付け用ブラケットは、前記取付け用ビー
    ムに押し付けられる前面部を有することを特徴とする取
    付け装置。
  4. 【請求項4】 請求項1、2または3に記載の装置にお
    いて、前記エレベータ機械は回転軸を有し、該回転軸の
    方向において平たいことを特徴とする取付け装置。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし4のいずれかに記載の装
    置において、前記取付け用ビームは実質的に水平方向に
    あることを特徴とする取付け装置。
  6. 【請求項6】 請求項1に記載の装置において、前記取
    付け用ビームは、実質的に前記エレベータ機械のトラク
    ションシーブの回転軸に垂直な面の方向にあることを特
    徴とする取付け装置。
  7. 【請求項7】 請求項1ないし6のいずれかに記載の装
    置において、前記取付け用ビームには少なくとも1つの
    振動絶縁体が設けられていることを特徴とする取付け装
    置。
  8. 【請求項8】 請求項1ないし7のいずれかに記載の装
    置において、前記エレベータ機械は前記エレベータシャ
    フト内に懸架されていることを特徴とする取付け装置。
JP6164873A 1993-06-28 1994-06-24 エレベータ機械のエレベータシャフトへの取付け装置 Expired - Lifetime JP2889125B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI932977 1993-06-28
FI932977A FI93939C (fi) 1993-06-28 1993-06-28 Yläkoneistoinen vetopyörähissi
FI942432 1994-05-25
FI942432A FI98210C (fi) 1993-06-28 1994-05-25 Järjestely hissikoneiston liittämiseksi rakennukseen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07144857A JPH07144857A (ja) 1995-06-06
JP2889125B2 true JP2889125B2 (ja) 1999-05-10

Family

ID=26159538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6164873A Expired - Lifetime JP2889125B2 (ja) 1993-06-28 1994-06-24 エレベータ機械のエレベータシャフトへの取付け装置

Country Status (15)

Country Link
US (1) US5490578A (ja)
EP (1) EP0631966B2 (ja)
JP (1) JP2889125B2 (ja)
CN (1) CN1038573C (ja)
AT (1) ATE184572T1 (ja)
AU (1) AU679983B2 (ja)
BR (1) BR9402574A (ja)
CA (1) CA2126259C (ja)
DE (1) DE69420626T3 (ja)
DK (1) DK0631966T4 (ja)
ES (1) ES2135510T5 (ja)
FI (1) FI98210C (ja)
GR (1) GR3032121T3 (ja)
RU (1) RU2150423C1 (ja)
SI (1) SI0631966T1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2002024565A1 (ja) * 2000-09-20 2004-01-29 三菱電機株式会社 エレベータシステム及びその点検方法
WO2004041703A1 (ja) * 2002-11-07 2004-05-21 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha エレベータ装置
CN1292972C (zh) * 2002-11-08 2007-01-03 三菱电机株式会社 电梯装置

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6148962A (en) 1993-06-28 2000-11-21 Kone Oy Traction sheave elevator, hoisting unit and machine space
FI98209C (fi) * 1994-05-04 1997-05-12 Kone Oy Vetopyörähissi, nostoyksikkö ja koneistotila
DK1149795T3 (da) * 1996-12-03 2006-05-15 Inventio Ag Indretning af drevmodulet af en elevator
US5899300A (en) * 1996-12-20 1999-05-04 Otis Elevator Company Mounting for an elevator traction machine
US5931265A (en) 1997-03-27 1999-08-03 Otis Elevator Company Rope climbing elevator
DE59703245D1 (de) * 1997-11-28 2001-05-03 Thyssen Aufzugswerke Gmbh Aufzug, insbesondere Treibscheibenaufzug
US7299896B1 (en) * 1998-09-29 2007-11-27 Otis Elevator Company Elevator system having drive motor located adjacent to hoistway door
US6138799A (en) * 1998-09-30 2000-10-31 Otis Elevator Company Belt-climbing elevator having drive in counterweight
US6397974B1 (en) * 1998-10-09 2002-06-04 Otis Elevator Company Traction elevator system using flexible, flat rope and a permanent magnet machine
US7874404B1 (en) 1998-09-29 2011-01-25 Otis Elevator Company Elevator system having drive motor located between elevator car and hoistway sidewall
US6860367B1 (en) 1998-09-29 2005-03-01 Otis Elevator Company Elevator system having drive motor located below the elevator car
ES2399413T5 (es) * 1998-02-26 2022-06-07 Otis Elevator Co Sistema de ascensor de tracción que utiliza un cable flexible plano
MY121775A (en) * 1998-04-28 2006-02-28 Toshiba Kk Traction type elevator apparatus
JPH11310372A (ja) * 1998-04-28 1999-11-09 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータ装置
JP4087501B2 (ja) * 1998-05-08 2008-05-21 東芝エレベータ株式会社 エレベータ制御装置
EP1020393B1 (en) * 1998-06-16 2008-08-13 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Elevator
EP1016614B1 (en) * 1998-07-16 2004-09-22 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Controller for elevators
US6305499B1 (en) 1998-09-30 2001-10-23 Otis Elevator Company Drum drive elevator using flat belt
US6848543B2 (en) * 1998-10-30 2005-02-01 Otis Elevator Company Single wall interface traction elevator
US6478117B2 (en) 1998-10-30 2002-11-12 Otis Elevator Company Elevator system having governor positioned under controller in hoistway at top floor level
US6039152A (en) * 1998-10-30 2000-03-21 Otis Elevator Company Elevator system with controller located under elevator landing
US6085874A (en) * 1998-12-22 2000-07-11 Otis Elevator Company Rail-climbing elevator counterweight having flat machines
US6202793B1 (en) 1998-12-22 2001-03-20 Richard N. Fargo Elevator machine with counter-rotating rotors
US7246688B2 (en) * 1998-12-23 2007-07-24 Otis Elevator Company Elevator door system
US6691833B1 (en) * 1999-02-05 2004-02-17 Inventio Ag Elevator without a machine room
JP3537348B2 (ja) * 1999-04-05 2004-06-14 三菱電機株式会社 トラクション式エレベーター用巻上機
DE19931396C2 (de) * 1999-07-07 2003-02-13 Schmitt & Sohn Aufzugwerke Seilzug-Aufzuganlage
JP2001039643A (ja) * 1999-08-03 2001-02-13 Teijin Seiki Co Ltd エレベータ装置
ES2156833B1 (es) * 1999-10-15 2002-04-01 Autur S A Ascensor mejorado.
CN1185160C (zh) * 2000-01-17 2005-01-19 三菱电机株式会社 电梯装置
US7150342B2 (en) 2000-02-03 2006-12-19 Otis Elevator Company Elevator structure mounting system having horizontal member for reducing building loads at top of hoistway
JP2001240347A (ja) * 2000-03-03 2001-09-04 Toshiba Corp エレベータ
DE60043591D1 (de) * 2000-04-24 2010-02-04 Mitsubishi Electric Corp Aufzug
ES2263443T3 (es) 2000-08-07 2006-12-16 Space Lift Srl Ascensor de cable con maquinaria en el hueco.
WO2002098781A1 (fr) * 2001-06-04 2002-12-12 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Dispositif elevateur
FI119234B (fi) * 2002-01-09 2008-09-15 Kone Corp Hissi
US7261184B2 (en) * 2003-01-28 2007-08-28 Thyssen Elevator Capital Corp. Elevator system and triangulated support structure for the same
US20040154870A1 (en) * 2003-01-28 2004-08-12 Patrick Bass Self-climbing elevator machine comprising a punched rail assembly
US20040231930A1 (en) * 2003-01-28 2004-11-25 Patrick Bass Multiple-function elevator cross-head
JP4403142B2 (ja) * 2004-01-27 2010-01-20 三菱電機株式会社 エレベータ装置用駆動ユニット、エレベータ装置、エレベータ装置の据付方法、及びエレベータ装置の保守点検方法
JP4545451B2 (ja) * 2004-02-13 2010-09-15 三菱電機株式会社 エレベータ装置
DE102005002607A1 (de) * 2005-01-20 2006-08-10 System Antriebstechnik Dresden Gmbh Treibscheibenaufzug
JP5224238B2 (ja) * 2007-12-05 2013-07-03 東芝エレベータ株式会社 エレベータ
DE202009013155U1 (de) 2009-09-30 2009-12-17 Wittur Holding Gmbh Kompakter, getriebefreier Aufzugsantrieb für eine Schraubbefestigung
FI20105661A (fi) * 2010-06-10 2011-12-11 Kone Corp Nostokoneiston kiinnitysjärjestely sekä hissikokoonpano
CN103974891B (zh) 2011-12-07 2016-08-17 三菱电机株式会社 电梯装置
DE102011121458B4 (de) * 2011-12-16 2020-12-24 Siemag Tecberg Gmbh Treibscheibenklemmvorrichtung
JP5909564B2 (ja) * 2012-01-06 2016-04-26 オーチス エレベータ カンパニーOtis Elevator Company エレベータ昇降路におけるバッテリの取り付け
CN103010906B (zh) * 2012-12-25 2015-10-14 江南嘉捷电梯股份有限公司 无机房电梯的曳引机布置结构
CN105073614B (zh) * 2013-02-21 2017-11-14 奥的斯电梯公司 用于电梯系统的低剖面驱动单元
CN106629360A (zh) * 2015-08-13 2017-05-10 江南嘉捷电梯股份有限公司 一种电梯对重架
SG11201803138PA (en) * 2015-11-06 2018-05-30 Inventio Ag Suspension arrangement for an elevator
US11104549B2 (en) 2015-11-25 2021-08-31 Otis Elevator Company Machine mounting structure for elevator system

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US203782A (en) * 1878-05-14 Improvement in hydraulic elevators
DE1032496B (de) * 1954-01-18 1958-06-19 Joseph Tepper Maschinenfabrik Aufzugsanlage fuer Treibscheibenantrieb
DE1033383B (de) * 1956-12-21 1958-07-03 Stahl Maschinenfabrik R Triebwerk fuer Aufzuege, insbesondere Kleinlastenaufzuege
GB954319A (en) * 1961-10-24 1964-04-02 Express Lift Co Ltd Improvements in or relating to lift installations
FR1338648A (fr) * 1962-10-23 1963-09-27 Express Lift Co Ltd Installation d'ascenseur
CH436619A (de) * 1964-11-02 1967-05-31 Loedige Alois Aufzugsanlage mit Treibscheibenantrieb
DE2441882C3 (de) 1974-08-31 1980-05-14 Continental Gummi-Werke Ag, 3000 Hannover Lager für Aufzüge
JPS57151369U (ja) * 1981-03-17 1982-09-22
JPS59159678U (ja) * 1983-04-11 1984-10-26 三菱電機株式会社 エレベ−タ装置
SE446854B (sv) * 1985-10-09 1986-10-13 Bengt Kratz Upphengningsanordning vid hiss
DE8807219U1 (ja) * 1988-06-03 1988-08-18 Remlinger, Francois, Boulay, Fr
JPH0745315B2 (ja) * 1988-08-26 1995-05-17 三菱電機株式会社 巻上機
JPH0289791A (ja) * 1988-09-28 1990-03-29 Toshiba Corp ベースメント形エレベータの巻上機
FR2639929B1 (fr) * 1988-12-01 1991-03-29 Otis Elevator Co Poutre-support des poulies des cables de traction pour ascenseur
JPH0395091A (ja) * 1989-09-01 1991-04-19 Mitsubishi Electric Corp エレベータの巻上機制振装置
US5226508A (en) * 1991-12-02 1993-07-13 Otis Elevator Company Disc brake for elevator drive sheave

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2002024565A1 (ja) * 2000-09-20 2004-01-29 三菱電機株式会社 エレベータシステム及びその点検方法
JP4661022B2 (ja) * 2000-09-20 2011-03-30 三菱電機株式会社 エレベータシステム及びその点検方法
WO2004041703A1 (ja) * 2002-11-07 2004-05-21 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha エレベータ装置
CN1292972C (zh) * 2002-11-08 2007-01-03 三菱电机株式会社 电梯装置

Also Published As

Publication number Publication date
FI98210B (fi) 1997-01-31
BR9402574A (pt) 1995-03-14
ES2135510T5 (es) 2003-07-16
DE69420626T2 (de) 1999-12-30
SI0631966T1 (en) 1999-12-31
JPH07144857A (ja) 1995-06-06
CN1038573C (zh) 1998-06-03
AU679983B2 (en) 1997-07-17
DK0631966T4 (da) 2003-05-19
FI98210C (fi) 1997-05-12
CA2126259C (en) 1998-08-25
ES2135510T3 (es) 1999-11-01
DE69420626D1 (de) 1999-10-21
ATE184572T1 (de) 1999-10-15
CA2126259A1 (en) 1994-12-29
US5490578A (en) 1996-02-13
RU94022245A (ru) 1996-08-27
DK0631966T3 (da) 2000-04-03
GR3032121T3 (en) 2000-04-27
RU2150423C1 (ru) 2000-06-10
FI942432A (fi) 1994-12-29
EP0631966A2 (en) 1995-01-04
DE69420626T3 (de) 2003-11-20
AU6590794A (en) 1995-01-05
EP0631966B2 (en) 2003-01-29
EP0631966A3 (en) 1995-04-12
FI942432A0 (fi) 1994-05-25
EP0631966B1 (en) 1999-09-15
CN1105339A (zh) 1995-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2889125B2 (ja) エレベータ機械のエレベータシャフトへの取付け装置
JP2777340B2 (ja) エレベータ機械装置
JP2593288B2 (ja) トラクションシーブエレベータ
JP3014952B2 (ja) トラクションシーブエレベータ
JP3091227B2 (ja) エレベータロープの固定装置
JP4157631B2 (ja) エレベ−タ装置
JP3426353B2 (ja) カウンタウエイトに配置したエレベータ駆動装置
US5996742A (en) Elevator machinery
JPH07137962A (ja) エレベータ機械
JP3148610B2 (ja) エレベータ装置
JP4882195B2 (ja) エレベータ装置
EP1512652B1 (en) Elevator
JPWO2005068338A1 (ja) エレベータ用巻上機
US7178636B2 (en) Elevator system
JP2000095461A (ja) トラクションエレベータ
JP2000351552A (ja) 機械室レスエレベータ
EP1516844A1 (en) Elevator equipment
JP4129901B2 (ja) エレベータ装置
JPH047292A (ja) エレベータ装置
JP2002154773A (ja) エレベータ装置および巻上機
JP2002087742A (ja) エレベーター装置
JPH04213581A (ja) リニアモータ式エレベータの据付方法
KR100798988B1 (ko) 엘리베이터용 권상기
JP2000103582A (ja) トラクションエレベータ
JPS606066Y2 (ja) エレベ−タのマシンベ−ス取付装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19980317

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990112

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080219

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090219

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100219

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100219

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110219

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120219

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140219

Year of fee payment: 15

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term