JP2760490B2 - 半導体素子の金属配線製造方法 - Google Patents

半導体素子の金属配線製造方法

Info

Publication number
JP2760490B2
JP2760490B2 JP8292015A JP29201596A JP2760490B2 JP 2760490 B2 JP2760490 B2 JP 2760490B2 JP 8292015 A JP8292015 A JP 8292015A JP 29201596 A JP29201596 A JP 29201596A JP 2760490 B2 JP2760490 B2 JP 2760490B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
titanium nitride
nitride layer
forming
metal wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8292015A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09172083A (ja
Inventor
鼎泰 金
興洛 朴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
Hyundai Electronics Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Electronics Industries Co Ltd filed Critical Hyundai Electronics Industries Co Ltd
Publication of JPH09172083A publication Critical patent/JPH09172083A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2760490B2 publication Critical patent/JP2760490B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/532Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
    • H01L23/53204Conductive materials
    • H01L23/53209Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides
    • H01L23/53214Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides the principal metal being aluminium
    • H01L23/53223Additional layers associated with aluminium layers, e.g. adhesion, barrier, cladding layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76877Filling of holes, grooves or trenches, e.g. vias, with conductive material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体素子の金属配
線製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体素子の高集積化に伴い、半導体素
子の内部で上下の導電配線を連結するため層間絶縁膜の
一定部分をエッチングして形成するコンタクトホール
は、自らの大きさと周辺配線との間隔が減少することに
よりコンタクトホールの縦横比であるアスペクト比(as
pect ratio、溝の深さ/溝の幅)が増加する。
【0003】一般に、半導体素子の金属配線では他の材
料に比べ蒸着工程が簡単であり、低抵抗の特性を有する
アルミニウム(Al)系の金属が主に用いられる。A1
系の金属層を介して半導体基板又は導電配線にコンタク
トする場合、前記金属層と半導体基板の界面で下部層の
原子が金属層に拡散されたり金属原子が基板に拡散して
スパイク現象が発生する。
【0004】このような現象等を防ぎしかも更にコンタ
クト抵抗を減少させるため、コンタクトホールの低部面
にTi/TiN積層構造の障壁金属(barrier metal)
層を薄く蒸着した後、コンタクトホールを十分に満たす
ことができるA1系の金属層を蒸着し、パターニング工
程で半導体基板、又は下部導電層にコンタクトされる金
属配線を形成する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前記A1系の金属層
は、物理的気相成長法(physical vapor deposition、
以下PVDという)方法の1つであるスパッタリング方
法で蒸着しなければならないため段差被覆性が不良とな
り、その結果コンタクトホールでボイドが発生し半導体
素子の信頼性が低下する問題が発生する。
【0006】これについて具体的に説明する。図7は、
従来の金属配線製造方法により製造した半導体素子の金
属配線を示した断面図である。半導体基板11上に層間
絶縁膜12を形成し、前記半導体基板11でメタルコン
タクトに予定されている部分上側の層間絶縁膜12を除
去しコンタクトホール13を形成する。その次に、PV
D法のスパッタリング法で前記コンタクトホール13を
介し、前記半導体基板11とコンタクトするTi層14
AとTiN層14Bを、順次積層してTi層14AとT
iN層14Bの積層構造でなる障壁金属層14を形成す
る。次に、前記障壁金属層14上にメイン金属層として
A1系の金属層15、例えばA1−Cu−Si合金をP
VD法で蒸着し、さらにAl系の金属層15上にTiN
でなる反射防止膜16を形成する。
【0007】ここで、Ti層14Aは半導体基板11と
導電配線間のコンタクト抵抗を減少させ、TiN層14
Bは導電配線のコンタクト領域でA1系の金属層のスパ
イク現象を防止する役目を果たす。
【0008】しかし、前記金属層15を蒸着する際、ア
スペクト比が大きいコンタクトホール13の場合は、前
記金属層15の段差被覆性が低下しコンタクトホール1
3の内部にボイド17が発生し金属配線の信頼性が低下
する。
【0009】本発明の目的は、前記のようにPVD法に
よって金属層を蒸着しコンタクトホールを満たす代り
に、段差被覆性が良好なCVD法を用いて低抵抗を有す
るTiN層でコンタクトホールを満たした後、A1系の
金属層を蒸着し下部の半導体基板にコンタクトされる金
属配線製造方法を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】以上の課題を解決すべ
く、請求項1に記載の発明は、下部導電性上に層間絶
縁膜を形成する工程と、前記層間絶縁膜の一定部分をエ
ッチングしコンタクトホールを形成する工程と、 表面
全体に薄い窒化チタン層を化学的気相成長法によって形
成する工程と、前記窒化チタン層の抵抗を減少させるた
め前記窒化チタン層をプラズマ処理する工程と、前記窒
化チタン層を化学的気相成長法によって形成する工程と
前記窒化チタン層をプラズマ処理する工程が繰り返し行
われ、プラズマ処理された窒化チタン層によってコンタ
クトホールを十分に満たす工程と、前記プラズマ処理さ
れた窒化チタン層をエッチングし、コンタクトホールに
のみ前記プラズマ処理された窒化チタン層が満たされた
コンタクトプラグを形成する工程と、表面全体に金属層
を形成する工程とを含み、前記窒化チタン層は、液体ソ
ースとしてテトラキスジメチルアミノチタニウム(Tetra
kis Dimethy1 Amino Titanium)又はテトラキスジエチル
アミノチタニウム(Tetrakis Diethy1 Amino Titaniu
m)を用いて形成することを特徴とする半導体素子の金
属配線製造方法である。
【0011】請求項2に記載の発明は、請求項1記載の
半導体素子の金属配線製造方法において、前記層間絶縁
膜の一定部分をエッチングしコンタクトホールを形成す
る工程の後に表面全体にチタン層を形成する工程を行
い、該チタン層を形成する工程の後に前記の薄い窒化チ
タン層を化学的気相成長法によって形成する工程を行う
ことを特徴とする。
【0012】請求項3に記載の発明は、請求項1又は2
に記載の半導体素子の金属配線製造方法において、1回
の化学的気相成長法によって形成される薄い窒化チタン
層の厚さは、100〜1000オングストローム(Å)
であることを特徴とする。
【0013】
【0014】請求項4に記載の発明は、請求項1〜3の
いずれかに記載の半導体素子の金属配線製造方法におい
て、前記窒化チタン層は前記テトラキスジメチルアミノ
チタニウム又は前記テトラキスジエチルアミノチタニウ
ムにNH3及びNF3との混合ガスを混合したものをソー
スとして形成することを特徴とする。
【0015】請求項5に記載の発明は、請求項1〜4の
いずれかに記載の半導体素子の金属配線製造方法におい
、前記窒化チタン層は前記ソースを熱分解させ、ヘリ
ウムまたは窒素をキャリアガスとして用い、圧力0.1
〜50torr、形成温度300〜600℃、形成時間50
〜1000秒の条件で形成することを特徴とする。
【0016】請求項6に記載の発明は、請求項1〜5の
いずれかに記載の半導体素子の金属配線製造方法におい
、前記窒化チタン層をプラズマ処理する工程は、窒素
ガス又は水素ガス、又はそれらの混合ガス雰囲気のプラ
ズマを用いることを特徴とする。
【0017】請求項7に記載の発明は、請求項1〜6の
いずれかに記載の半導体素子の金属配線製造方法におい
、前記窒化チタン層をプラズマ処理する工程によって
窒化チタン層の一部、又は全部が低抵抗化されることを
特徴とする。
【0018】請求項8に記載の発明は、請求項1〜7の
いずれかに記載の半導体素子の金属配線製造方法におい
て、前記プラズマ処理の条件は流量50〜700sccm
(Standard Cubic Centimeter)、圧力0.1〜20tor
r、温度50〜600℃であることを特徴とする。
【0019】請求項9に記載の発明は、請求項1〜8の
いずれかに記載の半導体素子の金属配線製造方法におい
て、前記金属層は、アルミニウム系の金属層であること
を特徴とする。
【0020】請求項10の記載の発明は、請求項2〜9
のいずれかに記載の半導体素子の金属配線製造方法にお
いて、前記チタン層を、物理的気相成長法によって50
〜300オングストローム(Å)の厚さに形成すること
を特徴とする。
【0021】本発明の半導体素子の金属配線製造方法に
よれば、CVD法で形成されたTiN層は抵抗が数千か
ら数万μΩcmの高い抵抗を有するが、本発明によりTi
N層をCVD法で厚さ100〜1000オングストロー
ム(Å)で蒸着し、水素/窒素ガス雰囲気でプラズマ処
理すれば数百μΩcm以下の抵抗を得ることができる。さ
らに、本発明はTiN層をCVD法で形成すればコンタ
クトホールを容易に満たすことができ、ボイドが発生し
ないため信頼性の高い金属配線を得ることができる。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、本発明の半導体素子の金属
配線製造方法を図面1〜6を参照して詳細に説明する。
図1〜図6は、本発明の半導体素子の金属配線製造方法
の工程を示した図である。
【0023】先ず、半導体基板1、又は導電配線に層間
絶縁膜2を形成し、上部金属配線とのコンタクトに予定
されている部分の層間絶縁膜2を除去しコンタクトホー
ル3を形成する。その次に、前記構造の全表面にコンタ
クト抵抗減少のための層として比較的薄い、例えば50
〜300オングストローム(Å)程度の厚さのTi層4
をPVD法で形成する(図1参照)。
【0024】その後、図2に示すように、Ti層4上に
CVD法で第1TiN層9Aを、例えば100〜100
0オングストローム(Å)程度の厚さに形成する。第1
TiN層9Aは、テトラキスジメチルアミノチタニウム
(Tetrakis Dimethy1 Amino Titanium、Ti(N(CH3)
2)4、以下TDMATという)や、テトラキスジエチル
アミノチタニウム(Tetrakis Diethy1 Amino Titaniu
m、Ti(N(C25)2)4、以下TDEATという)とい
った液体ソースそれぞれに、NH3/NF3混合ガスを混
合したものをソースにして高温熱分解させ、HeやN2
をキャリアーガスにしてCVD法で形成し、このときの
蒸着条件はTDMATやTDEATを含むキャリアーガ
スの圧力を0.1〜50torr、成長温度を300〜60
0℃、蒸着時間を50〜1000秒程度にする。その次
に、N2又はH2若しくはそれらの混合ガス雰囲気のプラ
ズマで第1TiN層9Aの表面を処理する。それによ
り、第1TiN層9Aの約50〜600オングストロー
ム(Å)厚さがプラズマ処理されこの処理によって抵抗
が低くなる。プラズマ処理時の条件はN2又はH2若しく
はその混合ガス流量を50〜700sccmにし、圧力は
0.1〜20torr、処理温度は50〜600℃、プラズ
マのRFパワーは50〜1000Wである。
【0025】その後、第1TiN層9Aと同様な方法で
第2TiN層9Bを形成し、その一部又は全部をプラズ
マ処理する(図3参照)。
【0026】そして、第2TiN層9B上に前記第1T
iN層9Aと同様な方法で第3TiN層9Cを形成し、
プラズマ処理して低抵抗化させる(図4参照)。
【0027】その次に、前記第1〜第3TiN層9A、
9B、9Cを上から順次Ti層4の上部面が露出される
まで全面異方性エッチングを実施し前記コンタクトホー
ル3が第1〜第3TiN層9A、9B、9Cで満たされ
ているコンタクトプラグ10を形成する(図5参照)。
【0028】その後、前記構造の全表面にA1系の金属
層5をPVD法で形成した後(図6)、A1系の金属層
5とTi層4を共にパターニングし、コンタクトプラグ
10と接触するTi層4及びA1系の金属層5のパター
ンから成る導電配線を形成する。
【0029】上記の本発明の実施の形態では、TiN層
の形成及びプラズマ処理工程を3回繰り返したが、一回
で形成されるTiN層の厚さを薄くし一連の工程を多数
回実施すれば、低抵抗のTiN層の割合が増加し金属配
線の抵抗が減少する。
【0030】本発明の金属配線製造方法の第2の実施の
形態は、Ti層4を形成せず層間絶縁膜2上に直接第1
TiN層9Aを蒸着し、前述の工程を行うことである。
【0031】前記のように、コンタクトホール上部にT
iN層を多数回に亘って形成しプラズマ処理を行う場
合、TiN層の抵抗が約数千〜数万μΩcmから数百μΩ
cm以下に減少する。これはTiN層ソースの高温熱分解
気相成長の際、ソースの不完全な熱分解によりTiN薄
膜内に多量の炭素及び酸素が含まれていて抵抗が高まる
が、プラズマ処理をすればTiN薄膜内に不完全に結合
されている炭素や酸素原子等が水素イオンと結合されC
3、CH4、H2O等が生成し、それらは外部に発散
し、空間が窒素イオン等によって満たされてTiN結合
がより多く作られ抵抗が減少するためである。
【0032】前記では金属配線コンタクトのメタルコン
タクトを例に挙げたが、金属配線間コンタクトのビアコ
ンタクトでも本発明の製造方法を適用することができる
ことは勿論である。
【0033】
【発明の効果】以上で説明したように、本発明はコンタ
クトホールを介し下部導電層とコンタクトするTiN層
をCVD法で形成し、このTiN層をN2やH2、又はそ
の混合ガス雰囲気のプラズマで表面を処理する一連の工
程を繰り返し行いコンタクトホールを完全に満たすこと
により、コンタクトホールでボイドの発生を防止するこ
とができると共に、コンタクト抵抗を最小化させて金属
配線工程の収率を向上させ半導体素子の信頼性を向上さ
せることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の半導体素子の金属配線製造方法の工程
を段階的に示す断面図である。
【図2】本発明の半導体素子の金属配線製造方法の工程
を段階的に示す断面図である。
【図3】本発明の半導体素子の金属配線製造方法の工程
を段階的に示す断面図である。
【図4】本発明の半導体素子の金属配線製造方法の工程
を段階的に示す断面図である。
【図5】本発明の半導体素子の金属配線製造方法の工程
を段階的に示す断面図である。
【図6】本発明の半導体素子の金属配線製造方法の工程
を段階的に示す断面図である。
【図7】従来技術による金属配線製造方法により製造し
た半導体素子の断面図である。
【符号の説明】
1 半導体基板 2 層間絶縁膜 3 コンタクトホール 4 Ti層 5 A1系の金属層 9A、9B、9C TiN層 10 コンタクトプラグ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平7−221048(JP,A) 特開 平7−221181(JP,A) 特開 平8−246152(JP,A) 特開 平8−337875(JP,A) 特開 平2−259073(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01L 21/3205 H01L 21/3213 H01L 21/768 H01L 21/28 - 21/288 H01L 29/40 - 29/51 C23C 16/34 C23C 16/56

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下部導電性上に層間絶縁膜を形成する
    工程と、 前記層間絶縁膜の一定部分をエッチングしコンタクトホ
    ールを形成する工程と、 表面全体に薄い窒化チタン層
    を化学的気相成長法によって形成する工程と、 前記窒化チタン層の抵抗を減少させるため前記窒化チタ
    ン層をプラズマ処理する工程と、 前記窒化チタン層を化学的気相成長法によって形成する
    工程と前記窒化チタン層をプラズマ処理する工程が繰り
    返し行われ、プラズマ処理された窒化チタン層によって
    コンタクトホールを十分に満たす工程と、 前記プラズマ処理された窒化チタン層をエッチングし、
    コンタクトホールにのみ前記プラズマ処理された窒化チ
    タン層が満たされたコンタクトプラグを形成する工程
    と、 表面全体に金属層を形成する工程とを含み、前記窒化チタン層は、液体ソースとしてテトラキスジメ
    チルアミノチタニウム(Tetrakis Dimethy1 Amino Titan
    ium)又はテトラキスジエチルアミノチタニウム(Tetrak
    is Diethy1 Amino Titanium)を用いて形成する ことを
    特徴とする半導体素子の金属配線製造方法。
  2. 【請求項2】前記層間絶縁膜の一定部分をエッチングし
    コンタクトホールを形成する工程の後に表面全体にチタ
    ン層を形成する工程を行い、該チタン層を形成する工程
    の後に前記の薄い窒化チタン層を化学的気相成長法によ
    って形成する工程を行うことを特徴とする請求項1記載
    の半導体素子の金属配線製造方法。
  3. 【請求項3】1回の化学的気相成長法によって形成され
    る薄い窒化チタン層の厚さは、100〜1000オング
    ストロームであることを特徴とする請求項1又は2に記
    載の半導体素子の金属配線製造方法。
  4. 【請求項4】前記窒化チタン層は前記テトラキスジメチ
    ルアミノチタニウム又は前記テトラキスジエチルアミノ
    チタニウムにNH 3 及びNF 3 との混合ガスを混合したも
    のをソースとして形成することを特徴とする請求項1〜
    3のいずれかに記載の半導体素子の金属配線製造方法。
  5. 【請求項5】前記窒化チタン層は前記ソースを熱分解さ
    せ、ヘリウムまたは窒素をキャリアガスとして用い、圧
    力0.1〜50torr、形成温度300〜600℃、形成
    時間50〜1000秒の条件で形成することを特徴とす
    る請求項1〜4のいずれかに記載の半導体素子の金属配
    線製造方法。
  6. 【請求項6】前記窒化チタン層をプラズマ処理する工程
    は、窒素ガス又は水素ガス、又はそれらの混合ガス雰囲
    気のプラズマを用いることを特徴とする請求項1〜5の
    いずれかに記載の半導体素子の金属配線製造方法。
  7. 【請求項7】前記窒化チタン層をプラズマ処理する工程
    によって窒化チタン層の一部、又は全部が低抵抗化され
    ることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の半
    導体素子の金属配線製造方法。
  8. 【請求項8】前記プラズマ処理の条件は流量50〜70
    0sccm、圧力0.1〜20torr、温度50〜600℃で
    あることを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の
    半導体素子の金属配線製造方法。
  9. 【請求項9】前記金属層は、アルミニウム系の金属層で
    あることを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載の
    半導体素子の金属配線製造方法。
  10. 【請求項10】前記チタン層を、物理的気相成長法によ
    って50〜300オングストロームの厚さに形成するこ
    とを特徴とする請求項2〜9のいずれかに記載の半導体
    素子の金属配線製造方法。
JP8292015A 1995-11-01 1996-11-01 半導体素子の金属配線製造方法 Expired - Fee Related JP2760490B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1995P-39165 1995-11-01
KR1019950039165A KR100218728B1 (ko) 1995-11-01 1995-11-01 반도체 소자의 금속 배선 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09172083A JPH09172083A (ja) 1997-06-30
JP2760490B2 true JP2760490B2 (ja) 1998-05-28

Family

ID=19432609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8292015A Expired - Fee Related JP2760490B2 (ja) 1995-11-01 1996-11-01 半導体素子の金属配線製造方法

Country Status (6)

Country Link
JP (1) JP2760490B2 (ja)
KR (1) KR100218728B1 (ja)
CN (1) CN1075244C (ja)
DE (1) DE19645033C2 (ja)
GB (1) GB2306777B (ja)
TW (1) TW382764B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7462898B2 (en) 2005-06-07 2008-12-09 Fujitsu Limited Semiconductor device having capacitor with upper electrode of conductive oxide and its manufacture method

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6291343B1 (en) * 1994-11-14 2001-09-18 Applied Materials, Inc. Plasma annealing of substrates to improve adhesion
GB2322963B (en) * 1996-09-07 1999-02-24 United Microelectronics Corp Method of fabricating a conductive plug
KR100226742B1 (ko) * 1996-12-24 1999-10-15 구본준 반도체 소자의 금속배선 형성 방법
NL1005653C2 (nl) * 1997-03-26 1998-09-29 United Microelectronics Corp Werkwijze voor het fabriceren van een geleidende contactpen.
US5969425A (en) * 1997-09-05 1999-10-19 Advanced Micro Devices, Inc. Borderless vias with CVD barrier layer
US6037252A (en) * 1997-11-05 2000-03-14 Tokyo Electron Limited Method of titanium nitride contact plug formation
US6432479B2 (en) 1997-12-02 2002-08-13 Applied Materials, Inc. Method for in-situ, post deposition surface passivation of a chemical vapor deposited film
KR100458295B1 (ko) * 1997-12-30 2005-04-06 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자의콘택플러그형성방법
KR100558034B1 (ko) * 1999-06-30 2006-03-07 주식회사 하이닉스반도체 텅스텐 비트라인 형성시 플러그의 손상을 방지할 수 있는 반도체 소자 제조 방법
US6436819B1 (en) * 2000-02-01 2002-08-20 Applied Materials, Inc. Nitrogen treatment of a metal nitride/metal stack
DE10208714B4 (de) * 2002-02-28 2006-08-31 Infineon Technologies Ag Herstellungsverfahren für einen Kontakt für eine integrierte Schaltung
KR100885186B1 (ko) * 2007-05-03 2009-02-23 삼성전자주식회사 확산 베리어 필름을 포함하는 반도체 소자의 형성 방법
CN101459121B (zh) * 2007-12-13 2010-06-09 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 通孔及通孔形成方法
JP5872904B2 (ja) * 2012-01-05 2016-03-01 東京エレクトロン株式会社 TiN膜の成膜方法および記憶媒体

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5278099A (en) * 1985-05-13 1994-01-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Method for manufacturing a semiconductor device having wiring electrodes
JPS62265718A (ja) * 1986-05-13 1987-11-18 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
JPH04216621A (ja) * 1990-12-18 1992-08-06 Seiko Instr Inc 薄膜の堆積方法
US5175126A (en) * 1990-12-27 1992-12-29 Intel Corporation Process of making titanium nitride barrier layer
US5089438A (en) * 1991-04-26 1992-02-18 At&T Bell Laboratories Method of making an article comprising a TiNx layer
US5312774A (en) * 1991-12-05 1994-05-17 Sharp Kabushiki Kaisha Method for manufacturing a semiconductor device comprising titanium
AU3726593A (en) * 1992-02-26 1993-09-13 Materials Research Corporation Ammonia plasma treatment of silicide contact surfaces in semiconductor devices
EP0571691B1 (en) * 1992-05-27 1996-09-18 STMicroelectronics S.r.l. Metallization over tungsten plugs
US5416045A (en) * 1993-02-18 1995-05-16 Micron Technology, Inc. Method for chemical vapor depositing a titanium nitride layer on a semiconductor wafer and method of annealing tin films
KR0144956B1 (ko) * 1994-06-10 1998-08-17 김광호 반도체 장치의 배선 구조 및 그 형성방법
JPH0926387A (ja) * 1995-07-11 1997-01-28 Tokyo Seimitsu Co Ltd 液体比重検出方法及び加工液比重検出装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7462898B2 (en) 2005-06-07 2008-12-09 Fujitsu Limited Semiconductor device having capacitor with upper electrode of conductive oxide and its manufacture method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09172083A (ja) 1997-06-30
GB9622538D0 (en) 1997-01-08
GB2306777B (en) 2000-03-08
CN1075244C (zh) 2001-11-21
KR100218728B1 (ko) 1999-09-01
DE19645033A1 (de) 1997-05-07
TW382764B (en) 2000-02-21
DE19645033C2 (de) 2002-09-12
CN1151610A (zh) 1997-06-11
KR970030327A (ko) 1997-06-26
GB2306777A (en) 1997-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2978748B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100220935B1 (ko) 메탈 콘택 형성방법
JP2760490B2 (ja) 半導体素子の金属配線製造方法
JP3216345B2 (ja) 半導体装置及びその作製方法
US5960320A (en) Metal wiring layer forming method for semiconductor device
US20060246714A1 (en) Method of forming a conductive contact
US6051492A (en) Method of manufacturing a wiring layer in semiconductor device
US20020132469A1 (en) Method for forming metal wiring layer
JP2005527098A (ja) 高アスペクト比の半導体デバイス用のボロンドープ窒化チタン層
US6596629B2 (en) Method for forming wire in semiconductor device
KR100477840B1 (ko) 반도체장치의장벽금속막형성방법
KR100370781B1 (ko) 반도체소자의금속배선제조방법
KR100607756B1 (ko) 반도체 소자의 텅스텐 콘택 전극 제조 방법
JP2871943B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100406562B1 (ko) 금속배선형성방법
JP2739829B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3369716B2 (ja) 接続構造の形成方法
KR960006436B1 (ko) 반도체장치의 콘택플러그 형성방법
KR100587594B1 (ko) 반도체 소자의 금속배선 형성방법
KR100190186B1 (ko) 반도체 소자의 금속 배선 형성방법
JPH1074709A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPH0714917A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07169834A (ja) 層間接続孔の埋め込み方法
JP2911171B2 (ja) 半導体素子のコンタクトプラグの形成方法
KR100396684B1 (ko) 반도체장치의금속배선형성방법

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080320

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090320

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100320

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees