JP2727981B2 - 凸凹アモルファスシリコン膜および凸凹ポリシリコン膜の形成方法 - Google Patents
凸凹アモルファスシリコン膜および凸凹ポリシリコン膜の形成方法Info
- Publication number
- JP2727981B2 JP2727981B2 JP6263032A JP26303294A JP2727981B2 JP 2727981 B2 JP2727981 B2 JP 2727981B2 JP 6263032 A JP6263032 A JP 6263032A JP 26303294 A JP26303294 A JP 26303294A JP 2727981 B2 JP2727981 B2 JP 2727981B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- amorphous silicon
- heavy metal
- uneven
- forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 title claims description 46
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 title claims description 29
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 27
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 title claims description 23
- 229910001385 heavy metal Inorganic materials 0.000 claims description 29
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 12
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 claims description 12
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 claims description 8
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 6
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 claims description 6
- 239000005300 metallic glass Substances 0.000 claims 2
- 230000001788 irregular Effects 0.000 claims 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 claims 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 10
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 8
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 8
- 125000004435 hydrogen atom Chemical class [H]* 0.000 description 6
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 5
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 3
- 230000006911 nucleation Effects 0.000 description 3
- 238000010899 nucleation Methods 0.000 description 3
- 229910019974 CrSi Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- 241000981595 Zoysia japonica Species 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 2
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 2
- 238000000635 electron micrograph Methods 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 238000004518 low pressure chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 2
- GVGLGOZIDCSQPN-PVHGPHFFSA-N Heroin Chemical compound O([C@H]1[C@H](C=C[C@H]23)OC(C)=O)C4=C5[C@@]12CCN(C)[C@@H]3CC5=CC=C4OC(C)=O GVGLGOZIDCSQPN-PVHGPHFFSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L28/00—Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L28/40—Capacitors
- H01L28/60—Electrodes
- H01L28/82—Electrodes with an enlarged surface, e.g. formed by texturisation
- H01L28/84—Electrodes with an enlarged surface, e.g. formed by texturisation being a rough surface, e.g. using hemispherical grains
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S148/00—Metal treatment
- Y10S148/138—Roughened surface
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S438/00—Semiconductor device manufacturing: process
- Y10S438/964—Roughened surface
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Semiconductor Memories (AREA)
- Drying Of Semiconductors (AREA)
- Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Recrystallisation Techniques (AREA)
Description
ルファスシリコン膜およびポリシリコン膜に関し、表面
の凸凹構造の形成方法に関する。
サイズは縮小化し、キャパシタの面積が小さくなり、そ
の結果メモリ容量が減少する問題が生じていた。そこ
で、十分な容量を確保するため、容量膜厚を現状維持し
容量部の面積を増やす方法が提案されている。
示されている図5(a)、(b)のように、アモルファ
スシリコン7の形成直後に、その表面を大気中にさらす
ことなくプラズマ水素8を照射すると、アモルファスシ
リコン7の表面原子は水素原子9によって終端され不活
性となり、例え大気中に放置しても自然酸化膜の形成は
抑止される。これらの水素原子9は、アモルファスシリ
コン層の結晶化より低い温度で脱離するため、結晶化に
先立って清浄表面が形成される。清浄表面上におけるシ
リコン原子の拡散速度は極めて早く、アモルファスシリ
コン7表面において核形成及び核成長が起き、表面に表
面積の大きい半円球状の結晶粒を持った多結晶シリコン
11が形成される。このようにして形成した多結晶シリ
コン11を用いたキャパシタ電極でプラズマ水素8を照
射しなかった場合にくらべて約2倍以上の容量が得られ
ている。
方法ではアモルファスシリコン7の清浄表面を長時間維
持することが困難であり安定性に欠けており、実用上問
題となる。また、キャパシタの電極プロセスでは電極パ
ターンPR(ホトレジスト膜)工程を施すことになり、
実際上アモルファスシリコン7の清浄表面を維持するこ
とが困難である。さらに、核形成及び核成長のために超
高真空下での熱処理が必要であり、装置が高価なこと、
また熱処理温度の許容範囲が狭いという欠点があった。
解消し、安定性に優れ、簡単な工程で制御性良く表面積
の大きな凸凹ポリシリコン膜を均一に形成する方法を提
供することにある。
スシリコン膜の形成方法は、アモルファスシリコン膜上
に重金属膜を成膜することにより、アモルファスシリコ
ンと重金属膜との間に膜厚が不均一または島状の重金属
シリサイドを形成する工程と、前記重金属膜を除去する
工程と、前記重金属シリサイドを選択マスクとして前記
アモルファスシリコン膜をエッチングし表面層を凸凹に
する工程とを有することを特徴とする。
は、アモルファスシリコン膜上に重金属膜を成膜するこ
とにより、アモルファスシリコン膜と重金属膜との間に
膜厚が不均一または島状の重金属シリサイドを形成する
工程と、前記重金属膜を除去する工程と、前記重金属シ
リサイドを選択マスクとして前記アモルファスシリコン
膜をエッチングし表面層を凸凹にする工程と、前記凸凹
アモルファスシリコン膜を加熱し多結晶化する工程とを
有することを特徴とする。
P(リン)濃度が1×1020cm-3以下であることを特
徴とする
法は、ポリシリコン膜上に重金属膜を成膜することによ
り、ポリシリコン膜と重金属膜との間に膜厚が不均一ま
たは島状の重金属シリサイドを形成する工程と、前記重
金属膜を除去する工程と、前記重金属シリサイドを選択
マスクとして前記ポリシリコン膜をエッチングし表面層
を凸凹にする工程とを有することを特徴とする。
を用いて説明する。
熱酸化によって厚さ1000Aのアモルファス絶縁膜
(SiO2)1を形成したn型シリコン(001)基板
2上に、LPCVD法(減圧化学気相成長法)を用いて
厚さ4000Aのアモルファスシリコン膜3を形成す
る。次に、図1(b)、(c)に示すように、基板温度
は室温にてスパッタリング法でアモルファスシリコン膜
3上にクロム(Cr)膜4を厚さ1500A成膜した
後、続いてCl2/O2/H2混合ガスを用いたドライ
エッチング法により、厚さ1500Aのクロム膜4を全
部エッチングして除去する。次に、露出したアモルファ
スシリコン膜3をSF8/O2/He混合ガスを用いた
ドライエッチング法により、深さ3000Aまでエッチ
ングすることにより、図1(d)に示すように、高さ約
1500Aの針状の凸凹表面構造をもったアモルファス
シリコン膜5が形成される。図2にその凸凹アモルファ
スシリコン膜5表面を電子顕微鏡(倍率20万倍)で観
察した結果を示す。この凸凹表面構造の形成はアモルフ
ァスシリコン膜5表面に形成されるCrSi(クロムシ
リサイド)層の膜厚が不均一または島状になっているた
めに、そのCrSi層が選択マスクとなって起きること
を実験的に見いだした。
℃で5分間加熱し、アモルファスシリコン膜5を多結晶
化させ凸凹ポリシリコン膜6を形成する。
コン膜6上に厚さ100Aの酸化膜を形成し、キャパシ
タを作製してその容量を測定した結果、アモルファスシ
リコン膜3形成直後に対して約3倍以上の容量が得られ
た。このようにアモルファスシリコン膜3上に成膜した
クロム膜4を室温条件でドライエッチングした後、続い
て同様に室温条件でアモルファスシリコン膜3をドライ
エッチングすることで簡単に凸凹アモルファスシリコン
膜5を形成できる。
ム(Cr)膜4を用いたが、タングステン(W)、チタ
ン(Ti)など密度の大きい金属でも良い。また、クロ
ム膜のエッチング法にドライエッチングを用いた例を示
したが、これをウェットエッチングで行っても同様な効
果が確認された。
膜3上にクロム膜4を形成した例を述べたが、下地がポ
リシリコン膜でもクロム膜4等の重金属シリサイド膜を
選択エッチングマスクに用いれば、これをドライエッチ
ングすることによって凸凹形状のポリシリコン膜6を形
成できることは言うまでもない。
濃度3×1020cm-3のP(リン)を含むアモルファス
シリコン膜を用いた場合の凸凹ポリシリコン膜の形成工
程を示す。
4に示すように、ウェハー面内で凸凹アモルファスシリ
コン膜5、凸凹ポリシリコン膜6の凸凹形状が不均一に
分布しており、部分的に台形状の凸凹部7が形成され、
これがキャパシタ容量のばらつきの原因となる。これ
は、台形状の凸凹部7の発生がアモルファスシリコン膜
3中に含まれているP(リン)濃度に関与していること
によるものであり、P(リン)濃度が高くなるとアモル
ファスシリコン膜3表面上にP(リン)が偏析され、こ
れがドライエッチングのマスクとして働き、ウェハー面
内で部分的に台形状の凸凹7が形成されるためである。
度を3×1020cm−3としたが、これ以下の濃度で
も均一な凸凹アモルファスシリコン膜6(図1、図2)
が形成されることを確認している。
ば、アモルファスシリコン膜が清浄表面である必要もな
く、電極パターンPR工程等による影響もなく安定に形
成でき、再現性も非常に良く、量産性に優れた方法であ
る。さらに、超高真空装置も不要であり、通常の簡便な
ドライエッチング装置で実現できることからも生産性に
優れている。
定性に優れ制御性良く、アモルファスシリコン膜中のP
(リン)濃度を1×1020cm−3以下にすることに
よって均一な凸凹ポリシリコン膜6を作製できる。さら
に、ドライエッチング量を多くすることによって、針状
またはピラー状の凸凹表面の高さを増大させることがで
き、大きな容量を確保することが可能である。
べたが、下地がポリシリコン膜でもよく、重金属シリサ
イド膜等の選択エッチングマスクを用いれば、これをエ
ッチングすることによって凸凹形状のポリシリコン膜を
形成できることは言うまでもない。
るための作製工程図である。
リコン膜表面の電子顕微鏡写真である。
方法を説明するための作製工程図である。
スシリコン膜表面の電子顕微鏡写真である。
ための概念図である。
Claims (5)
- 【請求項1】 アモルファスシリコン膜上に重金属膜を
成膜することにより、アモルファスシリコンと重金属膜
との間に膜厚が不均一または島状の重金属シリサイドを
形成する工程と、前記重金属膜を除去する工程と、前記
重金属シリサイドを選択マスクとして前記アモルファス
シリコン膜をエッチングし表面層を凸凹にする工程とを
有することを特徴とする凸凹アモルファスシリコン膜の
形成方法。 - 【請求項2】 アモルファスシリコン膜上に重金属膜を
成膜することにより、アモルファスシリコン膜と重金属
膜との間に膜厚が不均一または島状の重金属シリサイド
を形成する工程と、前記重金属膜を除去する工程と、前
記重金属シリサイドを選択マスクとして前記アモルファ
スシリコン膜をエッチングし表面層を凸凹にする工程
と、前記凸凹アモルファスシリコン膜を加熱し多結晶化
する工程とを有することを特徴とする凸凹ポリシリコン
膜の形成方法。 - 【請求項3】 前記アモルファスシリコン膜中に含まれ
るP(リン)濃度が1×1020cm-3以下であることを
特徴とする請求項1記載の凸凹アモルファスシリコン膜
の形成方法。 - 【請求項4】 前記アモルファスシリコン膜中に含まれ
るP(リン)濃度が1×1020cm-3以下であることを
特徴とする請求項2記載の凸凹ポリシリコン膜の形成方
法。 - 【請求項5】 ポリシリコン膜上に重金属膜を成膜する
ことにより、ポリシリコン膜と重金属膜との間に膜厚が
不均一または島状の重金属シリサイドを形成する工程
と、前記重金属膜を除去する工程と、前記重金属シリサ
イドを選択マスクとして前記ポリシリコン膜をエッチン
グし表面層を凸凹にする工程とを有することを特徴とす
る凸凹ポリシリコン膜の形成方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6263032A JP2727981B2 (ja) | 1993-12-27 | 1994-09-20 | 凸凹アモルファスシリコン膜および凸凹ポリシリコン膜の形成方法 |
US08/363,941 US5543347A (en) | 1993-12-27 | 1994-12-27 | Method of forming silicon film having jagged surface |
KR1019940037111A KR0149194B1 (ko) | 1993-12-27 | 1994-12-27 | 요철면을 갖는 실리콘막의 형성방법 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33147993 | 1993-12-27 | ||
JP5-331479 | 1993-12-27 | ||
JP6263032A JP2727981B2 (ja) | 1993-12-27 | 1994-09-20 | 凸凹アモルファスシリコン膜および凸凹ポリシリコン膜の形成方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07235526A JPH07235526A (ja) | 1995-09-05 |
JP2727981B2 true JP2727981B2 (ja) | 1998-03-18 |
Family
ID=26545827
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6263032A Expired - Fee Related JP2727981B2 (ja) | 1993-12-27 | 1994-09-20 | 凸凹アモルファスシリコン膜および凸凹ポリシリコン膜の形成方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5543347A (ja) |
JP (1) | JP2727981B2 (ja) |
KR (1) | KR0149194B1 (ja) |
Families Citing this family (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2664634B2 (ja) * | 1994-02-24 | 1997-10-15 | 株式会社ジーティシー | 薄膜半導体素子およびその製法 |
JP2697645B2 (ja) * | 1994-10-31 | 1998-01-14 | 日本電気株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
JP2636796B2 (ja) * | 1995-05-24 | 1997-07-30 | 日本電気株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
US5877063A (en) * | 1995-07-17 | 1999-03-02 | Micron Technology, Inc. | Method of forming rough polysilicon surfaces |
KR100224710B1 (ko) | 1995-10-10 | 1999-10-15 | 윤종용 | 반도체 장치의 커패시터 제조 방법 |
KR100224707B1 (ko) * | 1995-12-23 | 1999-10-15 | 윤종용 | 반도체 장치 커패시터의 제조방법 |
US5631188A (en) * | 1995-12-27 | 1997-05-20 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. | Low voltage coefficient polysilicon capacitor |
KR100219482B1 (ko) * | 1996-05-23 | 1999-09-01 | 윤종용 | 반도체 메모리 장치의 커패시터 제조 방법 |
KR100230363B1 (ko) * | 1996-06-28 | 1999-11-15 | 윤종용 | 반도체장치의 커패시터 제조방법 |
KR100269287B1 (ko) * | 1996-11-22 | 2000-11-01 | 윤종용 | 반도체장치의hsg형성방법 |
US6117692A (en) * | 1997-01-14 | 2000-09-12 | Kim; Young-Sun | Calibrated methods of forming hemispherical grained silicon layers |
KR100259038B1 (ko) * | 1997-03-31 | 2000-06-15 | 윤종용 | 반도체커패시터제조방법및그에따라형성된반도체커패시터 |
KR100247931B1 (ko) * | 1997-05-21 | 2000-03-15 | 윤종용 | 반구형 그레인의 다결정실리콘막을 갖는 반도체장치의 제조방법 |
US6245632B1 (en) | 1997-05-22 | 2001-06-12 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Variable temperature methods of forming hemispherical grained silicon (HSG-Si) layers |
KR100234380B1 (ko) * | 1997-06-11 | 1999-12-15 | 윤종용 | 반구형 그레인의 실리콘막을 갖는 반도체장치의 제조방법 |
US6033967A (en) * | 1997-07-21 | 2000-03-07 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | Method for increasing capacitance in DRAM capacitors and devices formed |
CN1214542A (zh) * | 1997-09-30 | 1999-04-21 | 西门子公司 | 集成电路制造方法及结构 |
US5885867A (en) * | 1997-12-03 | 1999-03-23 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Methods of forming hemispherical grained silicon layers including anti-nucleation gases |
US6004858A (en) * | 1997-12-11 | 1999-12-21 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Methods of forming hemispherical grained silicon (HSG-Si) capacitor structures including protective layers |
US6087226A (en) * | 1998-03-26 | 2000-07-11 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Methods of forming capacitors including electrodes with hemispherical grained silicon layers on sidewalls thereof and related structures |
KR100327123B1 (ko) | 1998-03-30 | 2002-08-24 | 삼성전자 주식회사 | 디램셀캐패시터의제조방법 |
US7220704B2 (en) * | 2002-10-01 | 2007-05-22 | Conocophillips Company | Desulfurization and novel compositions for same |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03266460A (ja) * | 1990-03-15 | 1991-11-27 | Sanyo Electric Co Ltd | 半導体装置の製造方法 |
JP2937395B2 (ja) * | 1990-03-20 | 1999-08-23 | 日本電気株式会社 | 半導体素子 |
JP2911212B2 (ja) * | 1990-11-26 | 1999-06-23 | 沖電気工業株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
JP2666572B2 (ja) * | 1991-01-28 | 1997-10-22 | 日本電気株式会社 | 多結晶シリコン膜の形成方法 |
US5256587A (en) * | 1991-03-20 | 1993-10-26 | Goldstar Electron Co., Ltd. | Methods of patterning and manufacturing semiconductor devices |
US5182232A (en) * | 1991-04-08 | 1993-01-26 | Micron Technology, Inc. | Metal silicide texturizing technique |
US5110752A (en) * | 1991-07-10 | 1992-05-05 | Industrial Technology Research Institute | Roughened polysilicon surface capacitor electrode plate for high denity dram |
-
1994
- 1994-09-20 JP JP6263032A patent/JP2727981B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1994-12-27 US US08/363,941 patent/US5543347A/en not_active Expired - Fee Related
- 1994-12-27 KR KR1019940037111A patent/KR0149194B1/ko not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5543347A (en) | 1996-08-06 |
JPH07235526A (ja) | 1995-09-05 |
KR0149194B1 (ko) | 1998-12-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2727981B2 (ja) | 凸凹アモルファスシリコン膜および凸凹ポリシリコン膜の形成方法 | |
US5372962A (en) | Method of making a semiconductor integrated circuit device having a capacitor with a porous surface of an electrode | |
JP4101409B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0714797A (ja) | 半球粒状面性多結晶シリコンの均一ドーピング方法 | |
JPH08264733A (ja) | 半導体メモリ素子のキャパシタ及びその製造方法 | |
JPH0774320A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2564316B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP2000058878A (ja) | 半導体素子のキャパシタ及びその製造方法 | |
JP2697645B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH07202028A (ja) | Dramセルのキャパシター製造方法 | |
JP3488068B2 (ja) | 半球形グレーンのシリコン膜を持つ半導体装置の製造方法 | |
JPH0567730A (ja) | 半導体素子の構造および半導体素子の製造方法 | |
JP2830705B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP3186077B2 (ja) | 多結晶シリコン膜の形成方法 | |
JP3058057B2 (ja) | 凸凹シリコン膜の形成方法と半導体メモリデバイス | |
JP2666572B2 (ja) | 多結晶シリコン膜の形成方法 | |
JP2910422B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2861343B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP2867799B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH09232529A (ja) | 半導体記憶装置およびその製造方法 | |
JPH05114698A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH01313974A (ja) | 珪素基体上の珪素の多結晶半導体抵抗層の製造方法及びこれにより製造する珪素圧力センサ | |
JP2633489B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP3420098B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH07122752A (ja) | 薄膜トランジスタの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19971111 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071212 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081212 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091212 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091212 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101212 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101212 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212 Year of fee payment: 14 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |