JP3058057B2 - 凸凹シリコン膜の形成方法と半導体メモリデバイス - Google Patents

凸凹シリコン膜の形成方法と半導体メモリデバイス

Info

Publication number
JP3058057B2
JP3058057B2 JP7188329A JP18832995A JP3058057B2 JP 3058057 B2 JP3058057 B2 JP 3058057B2 JP 7188329 A JP7188329 A JP 7188329A JP 18832995 A JP18832995 A JP 18832995A JP 3058057 B2 JP3058057 B2 JP 3058057B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
silicon film
uneven
amorphous silicon
tungsten
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7188329A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0917975A (ja
Inventor
英夫 川野
雅生 三上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP7188329A priority Critical patent/JP3058057B2/ja
Publication of JPH0917975A publication Critical patent/JPH0917975A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3058057B2 publication Critical patent/JP3058057B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体装置におけるキ
ャパシタの電極に用いる凸凹シリコン膜形成方法と、そ
のシリコン膜を用いた半導体メモリデバイスに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体メモリデバイスであるDR
AMの高集積化に伴いメモリサイズは縮小化し、キャパ
シタの面積が小さくなり、それに伴う容量の減少を抑え
るために容量膜を薄くしたり、電極をスタック構造のよ
うに立体化すること、さらにはこの電極表面を凸凹にす
ることによって電極表面積を増大する方法が提案されて
いる。
【0003】例えば、電極表面を凸凹にする方法は、本
発明者らによる特願平6−263032号の明細書に記
載されている。上述した方法は図3に示すように、LP
CVD法(減圧化学気相成長法)で成長した膜厚400
0Åのアモルファスシリコン膜3上に膜厚1500Åの
クロム(Cr)膜4をスパッタ法で成膜し、このクロム
膜4をCl2/O2/H2の混合ガスを用いてドライエッ
チング法により除去する。
【0004】次に、露出したアモルファスシリコン膜3
をSP6/Cl2/H2の混合ガスを用いてドライエッチ
ングすることにより、深さ3000Åまでエッチングす
る。その結果、高さ約1500Åの針状の凸凹表面構造
をもったアモルファスシリコン膜5が形成される。この
あと熱処理によってアモルファスシリコン膜5をポリシ
リコンに、この凸凹ポリシリコン膜6を電極として用い
てDRAM用のキャパシタを作製し、凸凹なしのキャパ
シタ電極に対して約3倍の容量を得ている。
【0005】上述した従来の方法を用いて凸凹アモルフ
ァスシリコン膜5が得られる理由は、クロム膜4のドラ
イエッチングでアモルファスシリコン膜3の表面にクロ
ムシリサイドが不均一または島状に形成され、これがア
モルファスシリコン膜3のドライエッチングの選択マス
クとなるためである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
方法では選択マスクのエッチング選択性が悪く、300
0Åのエッチングに対して凸凹の高さはせいぜい150
0Åが限度であり、それ以上では表面全体がエッチング
されてしまい、凸凹高さの制御がかなり困難である。
【0007】さらに金属膜をドライエッチングして選択
マスク層を残すということで、プロセスが複雑で再現性
を確保することがかなり困難であるという欠点があっ
た。
【0008】本発明の目的は、このような従来の欠点を
解消し、簡単な工程で制御性良く、凸凹の高さが十分に
大きく表面積の大きな凸凹ポリシリコン膜を形成する方
法とそれを用いた半導体メモリデバイスを提供する。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明に係る凸凹シリコン膜の形成方法は、膜厚が
不均一または島状に形成された金属膜または化合物膜を
ドライエッチングの選択マスクとしてシリコン膜表面を
凸凹にする凸凹シリコン膜の形成方法であって、選択マ
スクとして、物理的または化学的薄膜成長法で50Å以
下に成膜した金属膜を酸化した金属酸化膜または直接成
膜した50Å以下の金属酸化膜を用いるものである。
【0010】また前記シリコン膜は、アモルファスシリ
コンまたはポリシリコンである。
【0011】また前記金属膜は、タングステン,チタ
ン,モリブデンのいずれかである。
【0012】また前記金属酸化膜は、タングステン,チ
タン,モリブデンの酸化膜のいずれかである。
【0013】また本発明に係る半導体メモリデバイス
は、容量電極を有する半導体メモリデバイスであって、
容量電極は、表面が凸凹のシリコン膜からなり、 前記シ
リコン膜の表面凸凹は、膜厚が不均一または島状に形成
された金属膜または化合物膜をドライエッチングの選択
マスクとして形成され、エッチング深さに相当した高低
差を有するものである
【0014】
【作用】本発明は、シリコン基板上にアモルファスシリ
コン膜またはポリシリコン膜を形成し、このシリコン膜
上に50Å以下の金属膜または金属酸化膜を成膜し、ま
たは前記金属膜を酸化し、前記アモルファスシリコン膜
かポリシリコン膜のシリコン膜をドライエッチングする
ことはよって凸凹シリコン膜を形成する。
【0015】
【実施例】以下、本発明の実施例について図を用いて説
明する。
【0016】(実施例1)図1は本発明の実施例1を製
造工程順に示す断面図である。まず図1(a)に示すよ
うに、表面上に熱酸化によって厚さ1000Åのアモル
ファス絶縁膜(SiO2)2を形成したn型シリコン
(001)基板1上に、LPCVD法(減圧化学気相成
長法)を用いて厚さ4000Åのアモルファスシリコン
膜3を形成する。
【0017】次に図1(b)に示すように、スパッタリ
ング法でアモルファスシリコン膜3上に極薄タングステ
ン(W)膜7を厚さ20Å成膜する。その後、30日間
室温の空気中に放置した。続いて、HBr/Cr2/H
e混合ガスを用いたドライエッチング法により、深さ2
000Å間でエッチングすることにより、図1(c)に
示すように、ほぼエッチング深さに相当する高さ約20
00Åの柱状の凸凹表面構造をもったアモルファスシリ
コン膜5が形成される。
【0018】図2にその柱状の凸凹アモルファスシリコ
ン膜5表面および断面を電子顕微鏡(倍率5万倍)で観
察した結果を示す。ここで、アモルファスシリコン膜3
表面に成膜される極薄タングステン膜7表面が自然酸化
され、タングステン酸化層が形成していることがX線光
電子分光法(XPS)によって確認されている。この凸
凹表面構造の形成のメカニズムは、極薄タングステン膜
7の膜厚が非常に薄いため、そのタングステン酸化層の
厚さが不均一または島状に形成されているために、これ
が選択マスクとなって凸凹表面構造が形成されたと考え
られる。
【0019】最後に図1(d)に示すように、650℃
で5分間加熱し、凸凹アモルファスシリコン膜5を多結
晶化させ凸凹ポリシリコン膜6を形成する。本実施例に
おいて、極薄タングステン膜7の膜厚を10Å〜70Å
の範囲で10Å毎変化させて、同様の実験をしたとこ
ろ、膜厚の増加とともに凸凹アモルファスシリコン膜5
の溝幅が減少していき、60Å,70Åではほとんど凸
凹アモルファスシリコン膜5が形成されなかった。
【0020】(実施例2)実施例1においては、極薄タ
ングステン膜7を成膜後、空気中に放置する時間を1日
以内としてドライエッチングしたところ、凸凹アモルフ
ァスシリコン膜5は形成されなかった。このことは、例
えばタングステンの酸化がある程度以上進展することが
凸凹アモルファスシリコン膜5を形成するために必要な
条件であることを示すものである。
【0021】(実施例3)実施例1において、タングス
テンの替わりに、チタンまたはモリブデン膜を用いて
も、ほぼ同様の凸凹アモルファスシリコン膜5が形成さ
れた。
【0022】(実施例4)実施例1および2において示
したように、極薄タングステン膜7を長時間放置してお
かないとタングステンの酸化が進行せず、エッチングの
選択マスクとして有効に機能しないという問題があるこ
とが判明した。このため、この問題を解決するために、
極薄タングステン膜7を成膜後、表面酸化速度を速める
ために空気中で150℃,1時間加熱した。その後、実
施例1と同様にドライエッチングを行ったところ、同様
の凸凹アモルファスシリコン膜5が形成された。
【0023】(実施例5)実施例1において、スパッタ
リング法でArガス中に3%の酸素を混入することによ
ってタングステン膜の替わりに酸化タングステン膜を1
0Å〜50Åの膜厚になるように成膜した後、同様のド
ライエッチングをすることによって凸凹アモルファスシ
リコン膜5を形成することができた。
【0024】(実施例6)前記実施例1,3,4,5に
おいて、アモルファスシリコン膜3の替わりにポリシリ
コン膜を使用しても同様の凸凹ポリシリコン膜6の形成
ができた。
【0025】(実施例7)シリコン基板1と電気的コン
タクトをとり、実施例1または実施例2の方法で作製し
た高低差4000Åの凸凹ポリシリコン膜6をサイズ
0.5μm×1.3μmの電極とし、その上に膜厚50
Åのシリコン窒化膜を形成し、さらにその上に共通電極
としてポリシリコン膜を形成することによって、ダイナ
ミック ランダム アクセス メモリ(DRAM)用の
キャパシタセルアレイを作製し容量を測定した結果、凸
凹ポリシリコン膜6を用いない場合の4倍の容量値が得
られた。これは、きわめて安定した電荷保持特性を保証
する半導体メモリデバイスを提供するものである。
【0026】
【発明の効果】以上詳細に述べたように本発明によれ
ば、膜厚50Å以下に成膜した金属膜を酸化するか、直
接成膜した同等レベルの膜厚の酸化膜をエッチングの選
択マイクとすることによって、きわめて選択性の強い微
細マスク効果によって、エッチング深さに相当した高低
差を有する凸凹ポリシリコン膜6を再現性良く作製する
ことができる。
【0027】また、プロセス的にも従来の装置,材料を
用いた簡単な工程で作成可能である。その上、キャパシ
タ増大率も4倍以上と大きく、電荷保持時間の長いDR
AMデバイスを提供することを可能にするもので、半導
体メモリデバイスに対してその価値は大きいことが明ら
かである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を製造工程順に示す断面図であ
る。
【図2】本発明によって形成された凸凹アモルファスシ
リコン膜表面および断面の電子顕微鏡写真である。
【図3】従来の凸凹シリコン膜の形成方法を示す断面図
である。
【符号の説明】
1 n型シリコン(001)基板 2 アモルファス絶縁膜(SiO2) 3 アモルファスシリコン膜 4 クロム膜 5 凸凹アモルファスシリコン膜 6 凸凹ポリシリコン膜 7 極薄タングステン膜

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 選択マスクとして、物理的または化学的
    薄膜成長法で50Å以下に成膜した金属膜を酸化した金
    属酸化膜または直接成膜した50Å以下の金属酸化膜を
    用いてシリコン膜表面を凸凹にドライエッチすることを
    特徴とする凸凹シリコン膜の形成方法。
  2. 【請求項2】 前記シリコン酸化膜は、アモルファスシ
    リコンまたはポリシリコンであることを特徴とする請求
    項1に記載の凸凹シリコン膜の形成方法。
  3. 【請求項3】 前記金属膜は、タングステン,チタン,
    モリブデンのいずれかであることを特徴とする請求項1
    に記載の凸凹シリコン膜の形成方法。
  4. 【請求項4】 前記金属酸化膜は、タングステン,チタ
    ン,モリブデンの酸化膜のいずれかであることを特徴と
    する請求項1に記載の凸凹シリコン膜の形成方法。
JP7188329A 1995-06-30 1995-06-30 凸凹シリコン膜の形成方法と半導体メモリデバイス Expired - Fee Related JP3058057B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7188329A JP3058057B2 (ja) 1995-06-30 1995-06-30 凸凹シリコン膜の形成方法と半導体メモリデバイス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7188329A JP3058057B2 (ja) 1995-06-30 1995-06-30 凸凹シリコン膜の形成方法と半導体メモリデバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0917975A JPH0917975A (ja) 1997-01-17
JP3058057B2 true JP3058057B2 (ja) 2000-07-04

Family

ID=16221711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7188329A Expired - Fee Related JP3058057B2 (ja) 1995-06-30 1995-06-30 凸凹シリコン膜の形成方法と半導体メモリデバイス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3058057B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3285341B2 (ja) 2000-06-01 2002-05-27 士郎 酒井 窒化ガリウム系化合物半導体の製造方法
JP3466144B2 (ja) 2000-09-22 2003-11-10 士郎 酒井 半導体の表面を荒くする方法
JP3548735B2 (ja) 2001-06-29 2004-07-28 士郎 酒井 窒化ガリウム系化合物半導体の製造方法
US7005685B2 (en) 2002-02-28 2006-02-28 Shiro Sakai Gallium-nitride-based compound semiconductor device
KR100894102B1 (ko) * 2007-10-29 2009-04-20 주식회사 하이닉스반도체 고집적화된 반도체 메모리소자의 제조방법
JP5196403B2 (ja) * 2009-03-23 2013-05-15 国立大学法人山口大学 サファイア基板の製造方法、および半導体装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06283685A (ja) * 1993-03-26 1994-10-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体記憶装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0917975A (ja) 1997-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0831574B2 (ja) キャパシタおよびその製造方法
JPH04320370A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06140569A (ja) 半導体装置のキャパシタ及びその製造方法並びに該キャパシタを備えた半導体装置及びその製造方法
JP2727981B2 (ja) 凸凹アモルファスシリコン膜および凸凹ポリシリコン膜の形成方法
US6004857A (en) Method to increase DRAM capacitor via rough surface storage node plate
JP2839076B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH06295992A (ja) 高容量キャパシタを含む半導体装置およびその製造方法
US5583070A (en) Process to form rugged polycrystalline silicon surfaces
JP3105788B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US5858853A (en) Method for forming capacitor electrode having jagged surface
JP3058057B2 (ja) 凸凹シリコン膜の形成方法と半導体メモリデバイス
JP3494194B2 (ja) 円筒形キャパシタの製造方法
US6093617A (en) Process to fabricate hemispherical grain polysilicon
JP3038088B2 (ja) 半導体記憶装置の製造方法
US4873203A (en) Method for formation of insulation film on silicon buried in trench
JPH06267912A (ja) 薄膜の加工方法、容量素子の製造方法及び半導体装置の製造方法
US6165838A (en) Method of forming a capacitor
WO2001024236A1 (en) Semiconductor structures having a capacitor and manufacturing methods
JPH04336464A (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JPH065805A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2750159B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02130852A (ja) 半導体装置
JPH07263573A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2998996B2 (ja) 半導体素子の製造方法
KR100413755B1 (ko) 반도체장치의커패시터제조방법및그에의한커패시터

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080421

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080421

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090421

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100421

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110421

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120421

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees