JPH08264733A - 半導体メモリ素子のキャパシタ及びその製造方法 - Google Patents

半導体メモリ素子のキャパシタ及びその製造方法

Info

Publication number
JPH08264733A
JPH08264733A JP8054776A JP5477696A JPH08264733A JP H08264733 A JPH08264733 A JP H08264733A JP 8054776 A JP8054776 A JP 8054776A JP 5477696 A JP5477696 A JP 5477696A JP H08264733 A JPH08264733 A JP H08264733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
forming
silicon carbide
capacitor
semiconductor memory
memory device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8054776A
Other languages
English (en)
Inventor
Sang-In Lee
相忍 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH08264733A publication Critical patent/JPH08264733A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/55Capacitors with a dielectric comprising a perovskite structure material
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/02Manufacture or treatment for one transistor one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/03Making the capacitor or connections thereto
    • H10B12/033Making the capacitor or connections thereto the capacitor extending over the transistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/60Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L21/28568Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table the conductive layers comprising transition metals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/148Silicon carbide

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高誘電物質で形成された誘電体膜を有する半
導体メモリ素子のキャパシタ及びその製造方法を提供す
る。 【解決手段】 本発明による半導体メモリ素子のキャパ
シタは、誘電体膜26及び非晶質の炭化けい素層24、
28を包含する電極で構成されている。従って、グレー
ン境界を通して酸素原子が下地膜に拡散されることと、
炭化けい素層の表面に酸化層が形成されることを防止し
うるので等価酸化膜の厚さがあまり厚くならない高信頼
度のキャパシタ電極を形成しうる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体メモリ素子及
びその製造方法に係り、特に炭化けい素層を包含する電
極を有する半導体メモリ素子のキャパシタ及びその製造
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体メモリ素子、即ちDRAM素子の各セ
ルは情報の貯蔵のためのキャパシタを有するが、貯蔵さ
れたデータの正確な読出のため、キャパシタンスを充分
に大きくする必要がある。しかし、最近の集積技術の進
歩により集積度が4倍増加する際、チップの面積は1.
4倍の増加に止まるので、相対的にメモリセルの面積は
1/3に減ることになる。従って、小さい面積内でより
大きいキャパシタンスを得るためにキャパシタの構造を
改善する必要があり、それには、誘電体膜の厚さを薄く
する、キャパシタの有効面積を増加する、あるいは誘電
定数の大きい物質を使用するの3種類の方法がある。
【0003】本発明は3番目の方法に該当するものであ
る。通常、従来はキャパシタの誘電体膜で二酸化シリコ
ン、シリコンナイトライドまたはこれらの組み合わせ、
即ちONO (SiO2/Si3N4 /SiO2)またはNO(Si3N4/SiO
2)を使用して来た。しかし、前記の物質等は物質自体
の誘電率が小さいので次世代DRAMにこれを適用する場
合、充分なセルキャパシタンスの確保のためには、キャ
パシタの構造を3次元的に複雑にしたり、誘電体膜の厚
さを限界以下に薄くする必要があった。
【0004】DRAMキャパシタでのこのような問題を避け
るために、五酸化タンタル(Ta2O5)または二酸化チタ
ン(TiO2)等の誘電定数が高い絶縁物質や、STO (SrTi
O3)またはBSTO((BaSr)TiO3)等の強誘電体または常
誘電体を誘電体膜として使用されることが提案された。
この場合、キャパシタ電極の物質としてはチタンナイト
ライド、チタンナイトライドと多結晶シリコンの複合層
またはタングステンを使用することが望ましい。
【0005】しかし、前記キャパシタ電極の物質と誘電
物質でキャパシタを形成した後、後続熱処理工程または
ボロン/燐がドーピングされたシリコン膜(Boro-Phosp
horus Silicate Glass:以下BPSGと称する)の蒸着/リ
フロー工程を進行する場合、誘電体膜内に含有されてい
る酸素原子がキャパシタに加えられる熱エネルギーによ
り活性化されキャパシタ電極の物質と結合する現象が発
生するので、誘電体膜の等価酸化膜の厚さが増加し漏れ
電流を生じるという問題が発生する。
【0006】特に、キャパシタ電極をチタンナイトライ
ドで形成した後、酸素雰囲気で誘電体膜を形成する際、
キャパシタ電極と誘電体膜の界面に、チタンナイトライ
ドと酸素原子が結合することにより二酸化チタンを生成
したり、チタンナイトライドのグレーン境界を通して拡
散された酸素原子により下地膜が酸化される問題点が発
生する。
【0007】前記下地膜が多結晶シリコンよりなる場
合、チタンナイトライドと多結晶シリコンの間には二酸
化シリコン膜が生成され、結果的に誘電体膜の等価酸化
膜の厚さを増加させる。また、誘電体膜をSTO またはBS
TOで形成する場合、ストレージ電極が酸化されないよう
に耐酸化性の優秀な白金をキャパシタ電極の物質として
使用するが、蒸気圧が低く蝕刻が難しい。
【0008】従って、誘電定数の高い絶縁物質、強誘電
体または常誘電体で次世代DRAMキャパシタの誘電体膜を
形成する場合、キャパシタ電極は、第1、耐酸化性が優
秀であり、第2、蝕刻が容易であり、第3、グレーン境
界を通して酸素原子が拡散されることを防止しうる条件
を満足する物質で形成されることが望ましい。
【0009】
【発明が解決しょうとする課題】本発明の目的は耐酸化
性が優秀であり、グレーン境界を通して酸素原子が拡散
されることを防止しキャパシタの信頼度を向上させうる
半導体メモリ素子のキャパシタを提供することにある。
本発明の他の目的は前記目的を達成するにおいて、その
適合した製造方法を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記目的及び他の目的を
達成するための、本発明による半導体メモリ素子のキャ
パシタは、誘電体膜と、非晶質の炭化けい素層を包含す
る電極を具備することを特徴とする。本発明による半導
体メモリ素子のキャパシタにおいて、前記電極は、前記
誘電体膜と接する前記非晶質の炭化けい素層と前記非晶
質の炭化けい素層と接する不純物がドーピングされた多
結晶シリコン層で形成されていることが望ましく、前記
誘電体膜は誘電定数の高い絶縁膜、強誘電体及び常誘電
体のうち何れか1つで形成されていることが望ましく、
前記非晶質の炭化けい素層には不純物イオンがドーピン
グされていることが望ましい。
【0011】前記他の目的を達成するための、本発明に
よる半導体メモリ素子のキャパシタの製造方法は、その
表面が非晶質の第1炭化けい素層よりなる第1電極を形
成する段階と、前記第1電極上に誘電体膜を形成する段
階と、前記誘電体膜上に第2電極を形成する段階を含む
ことを特徴とする。本発明による半導体メモリ素子のキ
ャパシタにおいて、前記第1電極の形成段階は、その表
面が水素プラズマや水素ラジカルを使用したり水素ベー
キング工程を通して水素処理された後燐で処理された不
純物がドーピングされた第1多結晶シリコン層を形成す
る工程及び前記第1多結晶シリコン層上に前記第1炭化
けい素層を形成する工程を真空を保ったチャンバで進行
することが望ましく、前記誘電体膜は誘電定数の高い絶
縁膜、強誘電体及び常誘電体のうち何れか1つで形成さ
れることが望ましい。
【0012】本発明による半導体メモリ素子のキャパシ
タにおいて、前記第1電極の形成段階後、第1多結晶シ
リコン層及び非晶質の第1炭化けい素層を選択的にエッ
チングしてパターンを形成する段階、パターンが形成さ
れている半導体基板の全面に非晶質の第2炭化けい素層
を形成する段階及び前記非晶質の第2炭化けい素層を異
方性蝕刻することにより前記パターンの側壁にスペーサ
を形成する段階を追加することが望ましく、前記第2電
極の形成段階は、前記誘電体膜上に非晶質の第3炭化け
い素層を形成する工程及び前記非晶質の第3炭化けい素
層上に不純物がドーピングされた第2多結晶シリコン層
を形成する段階で進行されることが望ましい。
【0013】前記炭化けい素層は、PH3 またはAsH3が添
加されたSiH4とC3H8の混合ガスまたはSiH4とC6H6の混合
ガスを使用するプラズマ化学気相蒸着法により形成する
ことが望ましく、前記非晶質の炭化けい素層内の不純物
イオンはアルゴン雰囲気、800℃〜1000℃温度
で、10秒〜30秒の間に進行された熱処理や第2電極
の形成段階から得られた基板の全面に絶縁物質を蒸着/
リフローさせる工程により活性化することが望ましい。
【0014】
【発明の実施の形態】
(構造)図1は本発明の方法で製造された半導体メモリ
素子のキャパシタを示した断面図である。部材番号10
は半導体基板を、12はフィールド酸化膜を、14はソ
ースを、16は層間絶縁層を、18は第1多結晶シリコ
ン層を、24は第1炭化けい素層を、26は誘電体膜
を、28は第2炭化けい素層を、30は第2多結晶シリ
コン層を、そして32はBPSG膜を示す。
【0015】第1多結晶シリコン層18と第1炭化けい
素層24がストレージ電極を成し、第2炭化けい素層2
8と第2多結晶シリコン層30がプレート電極を成す。
誘電体膜26は前記ストレージ電極とプレート電極との
間に形成されている。本発明により形成された炭化けい
素は融点が2700℃であり、耐火性の材料として2.
2eVのバンドギャップを有する。熱膨脹係数は3.9
×10-6/℃である。
【0016】前記炭化けい素は、第1に、シラン(Si
H4)とプロパン(C3H8)またはベンゼン(C6H6)を反応
させて得たり、第2に、メチルトリクロルシラン(CH3S
iCl3)を熱分解させて得たり、第3に、テトラクロルシ
ラン(SiCl4 )とメタン(CH4)またはジクロルシラン
(SiH2Cl2 )とプロパン(C3H8)等のガスを反応させて
得られる。これらの中、熱分解により炭化けい素を得る
前記方法は、1000℃以上の条件が必要であるので半
導体素子の製造工程の条件としては適さない。
【0017】前記の方法で形成された炭化けい素の比抵
抗は103 Ωcmで、キャパシタの電極材料として使用す
るには適さないので、本発明では、シラン、プロパン及
びホスフィンをソースガスとしたプラズマ化学気相蒸着
法で燐イオンがドーピングされた第1及び第2炭化けい
素層を形成することにより炭化けい素の比抵抗を改善し
た。
【0018】また、前記第1及び第2炭化けい素層(2
4及び28)は非晶質の状態で形成されている。非晶質
炭化けい素層にはグレーンが存在しないので、誘電体膜
内に包含されている酸素原子がグレーン境界を通して下
地膜に拡散される現象を防止しうる。非晶質の金属物質
としてはモリブデンニッケル(Mo46Ni54)、モリブデン
けい素(Mo60Si40)、ニッケルタングステン(Ni
38W62 )及びニオビウムニッケル(Nb40Ni60)等がある
が、これらは耐酸化性が足りなくキャパシタ電極として
は不適合である。
【0019】( 方法)下記の3工程により行う。 第1工程:シランとプロパンまたはシランとベンゼンを
ソースガスとして使用したプラズマ内に、比抵抗を低く
するための1つの方法でホスフィンまたは水素化砒素等
を注入させた後、これらを化学気相蒸着方式で蒸着する
ことにより不純物がドーピングされた非晶質の第1炭化
けい素層を形成する。
【0020】第2工程:炭化けい素層上に五酸化タンタ
ル、BSTOまたはSTO 等の誘電体幕を形成させる。 第3工程:前記第1で説明した方法を利用し不純物がド
ーピングされた非晶質の第2炭化けい素層を形成する。
【0021】この際、炭化けい素層にドーピングされた
不純物イオンを活性化させるために、前記第1及び第3
工程後に各々通常の高温熱処理工程も行いうる。炭化け
い素層にドーピングされた不純物イオンは、別の高温熱
処理を行わなくても、キャパシタを完成した後行われる
BPSG層を蒸着/リフロー工程でも活性化されうる。
【0022】
【実施例】以下、添付の図面に基づき、本発明をさらに
詳しく説明する。図2乃至図7は本発明による半導体メ
モリ素子のキャパシタの製造方法を説明するために示さ
した断面図である。まず、図2は第1多結晶シリコン層
18及び第1炭化けい素層20を形成する工程を示した
もので、これはトランジスターが形成されている半導体
基板10上に層間絶縁膜16を形成する第1工程、スト
レージ電極をトランジスターのソース14に連結させる
ためのコンタクトホールを形成する第2工程、前記コン
タクトホールを埋没する形態で不純物がドーピングされ
た第1多結晶シリコン層18を得られた基板の全面に、
例えば1000Å〜3000Åほどの厚さで蒸着する第
3工程及び真空を維持して(インーシチュ(in-situ )
工程)前記第1多結晶シリコン層18の上に不純物がド
ーピングされた炭化けい素層20を、例えば100Å〜
500Åほどの厚さで形成する第4工程で進行される。
【0023】前記第1炭化けい素層20は基板温度20
0℃〜500℃で、シラン100sccm〜500sccm及び
プロパン200sccm〜800sccmガスにホスフィン10
sccm〜200sccmを添加した混合ガスを使用したプラズ
マ化学気相蒸着法により蒸着される。この際、プラズマ
条件は13.56MHz 、RF電力100Watt〜500Watt
である。
【0024】前記第3工程と第4工程は同一のチャンバ
を使用したり、クラスタツールを使用して行われること
が望ましい。同一のチャンバを使用する時は、前記第1
多結晶シリコン層18を、RF電力を0Wattにして通常の
熱化学気相蒸着で蒸着したり、RF電力を印加してPECVD
(Plasma-Enhanced CVD )法で形成する。この際、プロ
パンソースガスは第1多結晶シリコン層18を形成する
時はオフされ、第1炭化けい素層20形成する時はオン
される。
【0025】けい素と炭素の反応を増加させるために、
炭化けい素層の形成のためのプラズマ蒸着時、水素も添
加しうる。炭化けい素層の形成の前、装備の真空度はタ
ーボモレキュラーポンプを利用して10-7Torr以下で維
持する。もし、第1多結晶シリコン層18を蒸着した後
チャンバの真空破壊が不可避の場合には、炭化けい素の
蒸着前に、水素プラズマを利用したり、ラジカルを使用
した遠隔プラズマ法を利用したり、あるいは高温で水素
ベークを利用して前記第1多結晶シリコン層18の表面
に形成された自然酸化膜を除去した後、結果物基板の全
面にポスピンを流して多結晶シリコン層の表面を燐で処
理する。
【0026】また、前記第1炭化けい素層20はシラン
とプロパンガスに水素化砒素を添加した混合ガスを使用
するプラズマ化学気相蒸着法にも蒸着でき、シランとベ
ンゼンガスにホスフィンまたは水素化砒素を添加した混
合ガスを使用するプラズマ化学気相蒸着法でも形成され
うる。図3はストレージ電極の形成のための感光膜パタ
ーン22を形成する工程を示したもので、これは第1炭
化けい素層20の上に、例えばフォトレジストのような
感光膜を塗布した後エッチング工程で前記感光膜をパタ
ニングすることによりストレージ電極の形成のための感
光膜パターン22を形成する。
【0027】図4はストレージ電極パターン18、20
を形成する工程を示したもので、これは前記感光膜パタ
ーン(図3の部材番号22)を蝕刻マスクとして、前記
第1炭化けい素層20及び前記第1多結晶シリコン層1
8を異方性蝕刻することにより各セル単位で限定された
ストレージ電極パターン18、20を形成する工程で進
行される。
【0028】図5はストレージ電極18、24を完成す
る工程を示したもので、これは第1、前記図2の説明と
同じ方法として第1多結晶シリコン層18の側壁に形成
された自然酸化膜を除去した後、燐で表面を処理する。
第2、得られた基板の全面に不純物がドーピングされた
非晶質の第2炭化けい素層を、例えば100Å〜500
Åほどの厚さで形成する。第3、炭化けい素層を異方性
蝕刻することにより前記第1多結晶シリコン層18の側
壁に第2炭化けい素層よりなるスペーサを形成する。
【0029】ストレージ電極は第1多結晶シリコン層1
8とこれを取囲む形態として形成されている炭化けい素
層24で構成される。炭化けい素層24内にドーピング
されている不純物イオンの活性化が必要な場合、前記図
5までの工程を行った後、得られた基板を800℃〜1
000℃で10秒〜30秒間、アルゴン雰囲気で高速熱
処理装置で熱処理する。
【0030】図6は誘電体膜26を形成する工程を示し
たもので、これはストレージ電極18、24の全面に、
例えば五酸化タンタル(Ta2O5 )、二酸化チタン(Ti
O2)、STO (SrTiO3)またはBSTO((Ba、Sr)TiO3)等
の誘電体を蒸着するにより前記誘電体膜26を形成する
工程で進行される。この際、前記五酸化タンタル膜は熱
化学気相蒸着法で蒸着し、STOまたはBSTO膜はスパッタ
リング蒸着する。
【0031】本実施例では、五酸化タンタル膜を、温度
470℃、酸素とタンタルエポキシ(Ta(OC2H5 5
ガスの比は120:1、総ガスフローは3slm 〜6slm
の条件とした低圧化学気相蒸着法(LPCVD )で蒸着し
た。五酸化タンタル膜の厚さは約100Åにし、五酸化
タンタル膜の蒸着後、450℃で、紫外線(UV)−O3
理を利用したベーク工程を進行したり、乾式−O2雰囲気
で800℃のアニーリング工程を進行した。
【0032】漏れ電流の発生を防止するためには、誘電
体膜26の厚さを、通常50Å以上にすることが望まし
い。図7はプレート電極28、30を形成する工程を示
したもので、これは前記図2で説明した方法で、前記誘
電体膜26の上に第3炭化けい素層を、例えば100Å
〜500Åほどの厚さで形成する第1工程、前記第2炭
化けい素層28上に不純物がドーピングされた第2多結
晶シリコン層30を形成する第2工程及び結果物基板上
にBPSGを塗布/リフローしてBPSG層32を形成する第3
工程で進行される。
【0033】第2炭化けい素層28内にドーピングされ
ている不純物イオンを活性化させるために、前記第1工
程後、800℃〜1000℃で、10秒〜30秒間、ア
ルゴン雰囲気で、高速熱処理装置で前記第2炭化けい素
層を熱処理する工程も追加しうる。しかし、BPSGを塗布
してリフローする工程時供給される熱エネルギーによ
り、炭化けい素層内にドーピングされている不純物イオ
ンは自然に活性化されるので、前期の熱処理工程は行わ
なくても良いのは当然である。
【0034】
【発明の効果】本発明による半導体メモリ素子のキャパ
シタ及びその製造方法において、キャパシタ電極を耐酸
化性の優秀な非晶質の炭化けい素層で形成するので、第
1に、グレーン境界を通して酸素原子が下地膜に拡散さ
れることを防止しうり、第2に、炭化けい素層の表面に
酸化層が形成されることを防止しうる。従って、等価酸
化膜の厚さがあまり厚くならない高信頼度のキャパシタ
電極を形成しうる。
【0035】本発明は前記実施例に限定されなく、多く
の変更が本発明の技術的思想内で当分野の通常の知識を
有する者により可能であることは明白である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法で製造された半導体メモリ素子の
キャパシタを示した断面図である。
【図2】本発明による半導体メモリ素子のキャパシタの
製造方法を説明するために示された断面図である。
【図3】本発明による半導体メモリ素子のキャパシタの
製造方法を説明するために示された断面図である。
【図4】本発明による半導体メモリ素子のキャパシタの
製造方法を説明するために示された断面図である。
【図5】本発明による半導体メモリ素子のキャパシタの
製造方法を説明するために示された断面図である。
【図6】本発明による半導体メモリ素子のキャパシタの
製造方法を説明するために示された断面図である。
【図7】本発明による半導体メモリ素子のキャパシタの
製造方法を説明するために示された断面図である。
【符号の説明】 10 半導体基板 12 フィールド酸化膜 14 ソース 16 層間絶縁層 18 第1多結晶シリコン層 24 第1炭化けい素層 26 誘電体膜 28 第2炭化けい素層 30 第2多結晶シリコン層 32 BPSG膜

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 誘電体膜と、前記誘電体膜と接する非晶
    質の炭化けい素層を包含する電極とを具備することを特
    徴とする半導体メモリ素子のキャパシタ。
  2. 【請求項2】 前記電極は、前記誘電体膜と接する前記
    非晶質の炭化けい素層と、前記非晶質の炭化けい素層と
    接する不純物がドーピングされた多結晶シリコン層とで
    形成されていることを特徴とする請求項1に記載の半導
    体メモリ素子のキャパシタ。
  3. 【請求項3】 前記誘電体膜は、誘電定数が高い絶縁
    膜、強誘電体及び常誘電体のうち何れか1つで形成され
    ていることを特徴とする請求項1に記載の半導体メモリ
    素子のキャパシタ。
  4. 【請求項4】 前記TiCN膜は、反応性スパッタリング法
    により形成することを特徴とする請求項1に記載のMO
    Sトランジスターの製造方法。
  5. 【請求項5】 その表面が非晶質の第1炭化けい素層よ
    りなる第1電極を形成する段階と、 前記第1電極上に誘電体膜を形成する段階と、 前記誘電体膜上に第2電極を形成する段階とを含むこと
    を特徴とする半導体メモリ素子のキャパシタの製造方
    法。
  6. 【請求項6】 前記第1電極の形成段階は、不純物がド
    ーピングされた第1多結晶シリコン層を形成する段階及
    び前記第1多結晶シリコン層上に前記非晶質の第1炭化
    けい素層を形成する段階で進行されることを特徴とする
    請求項5に記載の半導体メモリ素子のキャパシタの製造
    方法。
  7. 【請求項7】 前記誘電体膜は、誘電定数が高い絶縁
    膜、強誘電体及び常誘電体のうち何れか1つで形成され
    ることを特徴とする請求項5に記載の半導体メモリ素子
    のキャパシタの製造方法。
  8. 【請求項8】 前記第1電極の形成段階後、前記第1多
    結晶シリコン層及び前記非晶質の第1炭化けい素層を異
    方性蝕刻してパターンを形成する段階、パターンが形成
    されている半導体基板の全面に非晶質の第2炭化けい素
    層を形成する段階及び前記非晶質の第2炭化けい素層を
    異方性蝕刻することにより前記パターンの側壁にスペー
    サを形成する段階を追加することを特徴とする請求項6
    に記載の半導体メモリ素子のキャパシタの製造方法。
  9. 【請求項9】 前記第2電極の形成段階は、前記誘電体
    膜上に非晶質の第3炭化けい素層を形成する工程及び前
    記非晶質の第3炭化けい素層上に不純物がドーピングさ
    れた第2多結晶シリコン層を形成する段階で進行される
    ことを特徴とする請求項8に記載の半導体メモリ素子の
    キャパシタの製造方法。
  10. 【請求項10】 前記第1多結晶シリコン層の表面を水
    素で処理した後、また燐で処理することを特徴とする請
    求項6に記載の半導体メモリ素子のキャパシタの製造方
    法。
  11. 【請求項11】 前記水素処理は、水素プラズマ及び水
    素ラジカルのうち何れか1つを使用して進行されること
    を特徴とする請求項10に記載の半導体メモリ素子のキ
    ャパシタの製造方法。
  12. 【請求項12】 前記水素処理は、高温での水素ベーキ
    ング工程であることを特徴とする請求項10に記載の半
    導体メモリ素子のキャパシタの製造方法。
  13. 【請求項13】 前記不純物がドーピングされた第1多
    結晶シリコン層を形成する工程と前記非晶質の第1炭化
    けい素層を形成する工程は、同一のチャンバ内で真空を
    保った状態で連続的に行われることを特徴とする請求項
    6に記載の半導体メモリ素子のキャパシタの製造方法。
  14. 【請求項14】 前記非晶質の第3炭化けい素層を形成
    する工程と、前記不純物がドーピングされた第2多結晶
    シリコン層を形成する工程は、同一のチャンバ内で真空
    を保った状態で連続的に行われることを特徴とする請求
    項9に記載の半導体メモリ素子のキャパシタの製造方
    法。
  15. 【請求項15】 前記全ての炭化けい素層は、SiH4とC3
    H8の混合ガス及びSiH4とC6H6の混合ガスの中何れか1つ
    を使用するプラズマ化学気相蒸着法により形成されるこ
    とを特徴とする請求項9に記載の半導体メモリ素子のキ
    ャパシタの製造方法。
  16. 【請求項16】 前記プラズマ化学気相蒸着法は、前記
    混合ガスにPH3 及びAsH3の中何れか1つを添加して行わ
    れることを特徴とする請求項15に記載の半導体メモリ
    素子のキャパシタの製造方法。
  17. 【請求項17】 前記全ての炭化けい素層内の不純物イ
    オンは、熱処理工程により活性化されることを特徴とす
    る請求項16に記載の半導体メモリ素子のキャパシタの
    製造方法。
  18. 【請求項18】 前記熱処理は、アルゴン雰囲気、80
    0℃〜1000℃温度で、10秒〜30秒の間に進行さ
    れることを特徴とする請求項17に記載の半導体メモリ
    素子のキャパシタの製造方法。
  19. 【請求項19】 前記熱処理は、前記第2電極の形成段
    階から得られる結果物基板の全面に絶縁物質を蒸着/リ
    フローさせる工程により行われることを特徴とする請求
    項17に記載の半導体メモリ素子のキャパシタの製造方
    法。
JP8054776A 1995-03-14 1996-03-12 半導体メモリ素子のキャパシタ及びその製造方法 Pending JPH08264733A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019950005260A KR100207444B1 (ko) 1995-03-14 1995-03-14 반도체 장치의 고유전막/전극 및 그 제조방법
KR1995P5260 1995-03-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08264733A true JPH08264733A (ja) 1996-10-11

Family

ID=19409776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8054776A Pending JPH08264733A (ja) 1995-03-14 1996-03-12 半導体メモリ素子のキャパシタ及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US5846859A (ja)
JP (1) JPH08264733A (ja)
KR (1) KR100207444B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001203339A (ja) * 1999-11-09 2001-07-27 Hyundai Electronics Ind Co Ltd 半導体素子のキャパシタ製造方法
JP2006052398A (ja) * 2004-08-09 2006-02-23 Asm Japan Kk Cvd法によるポリマー膜の形成方法

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6025205A (en) * 1997-01-07 2000-02-15 Tong Yang Cement Corporation Apparatus and methods of forming preferred orientation-controlled platinum films using nitrogen
US6054331A (en) * 1997-01-15 2000-04-25 Tong Yang Cement Corporation Apparatus and methods of depositing a platinum film with anti-oxidizing function over a substrate
US6498097B1 (en) * 1997-05-06 2002-12-24 Tong Yang Cement Corporation Apparatus and method of forming preferred orientation-controlled platinum film using oxygen
US6965123B1 (en) 1997-07-29 2005-11-15 Micron Technology, Inc. Transistor with variable electron affinity gate and methods of fabrication and use
US7196929B1 (en) * 1997-07-29 2007-03-27 Micron Technology Inc Method for operating a memory device having an amorphous silicon carbide gate insulator
US6031263A (en) 1997-07-29 2000-02-29 Micron Technology, Inc. DEAPROM and transistor with gallium nitride or gallium aluminum nitride gate
US7154153B1 (en) 1997-07-29 2006-12-26 Micron Technology, Inc. Memory device
US6936849B1 (en) 1997-07-29 2005-08-30 Micron Technology, Inc. Silicon carbide gate transistor
US6746893B1 (en) 1997-07-29 2004-06-08 Micron Technology, Inc. Transistor with variable electron affinity gate and methods of fabrication and use
US6794255B1 (en) 1997-07-29 2004-09-21 Micron Technology, Inc. Carburized silicon gate insulators for integrated circuits
KR100269310B1 (ko) * 1997-09-29 2000-10-16 윤종용 도전성확산장벽층을사용하는반도체장치제조방법
KR100282487B1 (ko) 1998-10-19 2001-02-15 윤종용 고유전 다층막을 이용한 셀 캐패시터 및 그 제조 방법
US6303972B1 (en) 1998-11-25 2001-10-16 Micron Technology, Inc. Device including a conductive layer protected against oxidation
US7067861B1 (en) * 1998-11-25 2006-06-27 Micron Technology, Inc. Device and method for protecting against oxidation of a conductive layer in said device
US6200844B1 (en) * 1999-02-12 2001-03-13 United Microelectronics Corp. Method of manufacturing dielectric film of capacitor in dynamic random access memory
US6156671A (en) * 1999-03-10 2000-12-05 United Microelectronics Corp. Method for improving characteristic of dielectric material
US6475892B1 (en) * 1999-08-02 2002-11-05 Aadvanced Micro Devices, Inc. Simplified method of patterning polysilicon gate in a semiconductor device
JP3967544B2 (ja) * 1999-12-14 2007-08-29 株式会社東芝 Mimキャパシタ
US6214661B1 (en) * 2000-01-21 2001-04-10 Infineon Technologoies North America Corp. Method to prevent oxygen out-diffusion from BSTO containing micro-electronic device
US6417092B1 (en) * 2000-04-05 2002-07-09 Novellus Systems, Inc. Low dielectric constant etch stop films
KR100778947B1 (ko) * 2001-08-30 2007-11-22 동경 엘렉트론 주식회사 성막 방법 및 성막 장치
US20040124420A1 (en) * 2002-12-31 2004-07-01 Lin Simon S.H. Etch stop layer
US7470633B2 (en) 2004-08-09 2008-12-30 Asm Japan K.K. Method of forming a carbon polymer film using plasma CVD
US7638441B2 (en) * 2007-09-11 2009-12-29 Asm Japan K.K. Method of forming a carbon polymer film using plasma CVD
US7632549B2 (en) * 2008-05-05 2009-12-15 Asm Japan K.K. Method of forming a high transparent carbon film
US20100104770A1 (en) * 2008-10-27 2010-04-29 Asm Japan K.K. Two-step formation of hydrocarbon-based polymer film
KR102645594B1 (ko) * 2019-03-29 2024-03-11 에스케이하이닉스 주식회사 반도체장치 및 그 제조 방법

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2523371A1 (fr) * 1982-03-10 1983-09-16 Contellec Michel Le Element photoconducteur en carbure de silicium amorphe hydrogene et cellule de retine video utilisant un tel element
JP2615390B2 (ja) * 1985-10-07 1997-05-28 工業技術院長 炭化シリコン電界効果トランジスタの製造方法
FR2601801B1 (fr) * 1986-07-16 1988-09-16 Morin Francois Ecran d'affichage a matrice active utilisant du carbure de silicium amorphe hydrogene et procede de fabrication de cet ecran
JP2692091B2 (ja) * 1987-10-31 1997-12-17 株式会社日本自動車部品総合研究所 炭化ケイ素半導体膜およびその製造方法
JPH05183121A (ja) * 1991-04-01 1993-07-23 Fujitsu Ltd 半導体装置とその製造方法
JPH0685173A (ja) * 1992-07-17 1994-03-25 Toshiba Corp 半導体集積回路用キャパシタ
US5818071A (en) * 1995-02-02 1998-10-06 Dow Corning Corporation Silicon carbide metal diffusion barrier layer
US5607874A (en) * 1996-02-02 1997-03-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method for fabricating a DRAM cell with a T shaped storage capacitor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001203339A (ja) * 1999-11-09 2001-07-27 Hyundai Electronics Ind Co Ltd 半導体素子のキャパシタ製造方法
JP2006052398A (ja) * 2004-08-09 2006-02-23 Asm Japan Kk Cvd法によるポリマー膜の形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100207444B1 (ko) 1999-07-15
KR960036060A (ko) 1996-10-28
US6140671A (en) 2000-10-31
US5846859A (en) 1998-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08264733A (ja) 半導体メモリ素子のキャパシタ及びその製造方法
KR100222455B1 (ko) 반도체 장치 및 그의 제조방법
KR100401503B1 (ko) 반도체소자의 캐패시터 및 그 제조방법
JP3127348B2 (ja) 凹凸の表面形状を有するタングステン膜を用いた半導体装置の製造方法
US6340622B1 (en) Method for fabricating capacitors of semiconductor device
US7741671B2 (en) Capacitor for a semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2000058878A (ja) 半導体素子のキャパシタ及びその製造方法
KR100417855B1 (ko) 반도체소자의 캐패시터 및 그 제조방법
US6479345B2 (en) Method for manufacturing capacitor in semiconductor device and the capacitor
JP4406784B2 (ja) 半導体メモリ素子のキャパシタの製造方法
JPH08130294A (ja) 半導体装置の製造方法
KR20000041394A (ko) 메모리소자의 커패시터 제조방법
KR100671604B1 (ko) 반도체 소자의 캐패시터 제조 방법
US6495414B2 (en) Method for manufacturing capacitor in semiconductor device
KR100401525B1 (ko) 캐패시터 및 그 제조방법
US6762090B2 (en) Method for fabricating a capacitor
JP3196700B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6716717B2 (en) Method for fabricating capacitor of semiconductor device
KR100440777B1 (ko) 반도체 소자의 캐패시터 제조방법
KR100474592B1 (ko) 캐패시터 형성 방법
JPH09191092A (ja) 多結晶シリコン膜の形成方法及びこれを用いた半導体装置のキャパシタの製造方法
KR20020050521A (ko) 반도체 소자의 캐패시터 및 그의 제조 방법
KR20030050052A (ko) 캐패시터 및 그 제조방법
KR20020052832A (ko) 텅스텐 범프를 갖는 캐패시터 및 그 제조 방법
JPH04356945A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040901

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050413