JP2597050B2 - 特装車の作動装置用駆動制御装置 - Google Patents

特装車の作動装置用駆動制御装置

Info

Publication number
JP2597050B2
JP2597050B2 JP3125915A JP12591591A JP2597050B2 JP 2597050 B2 JP2597050 B2 JP 2597050B2 JP 3125915 A JP3125915 A JP 3125915A JP 12591591 A JP12591591 A JP 12591591A JP 2597050 B2 JP2597050 B2 JP 2597050B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
pump
switching valve
contact
relay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3125915A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04351305A (ja
Inventor
憲男 前田
修己 池田
昇 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyokuto Kaihatsu Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Kyokuto Kaihatsu Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyokuto Kaihatsu Kogyo Co Ltd filed Critical Kyokuto Kaihatsu Kogyo Co Ltd
Priority to JP3125915A priority Critical patent/JP2597050B2/ja
Publication of JPH04351305A publication Critical patent/JPH04351305A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2597050B2 publication Critical patent/JP2597050B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Refuse-Collection Vehicles (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、塵芥収集車,コンクリ
ートポンプ車,高所作業車等の特装車の作動装置用駆動
制御装置に関し、特に、作動装置を緩やかに起動,停止
できる特装車の作動装置用駆動制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、図6に示すような塵芥収集車Kに
は、車体フレーム51上に塵芥収集箱52が搭載され、
この塵芥収集箱52の後部に塵芥押込容器53が設けら
れている。この塵芥押込容器53内には、油圧モータ5
4で回転される回転板55と、左右一対の油圧シリンダ
56で揺動される押込板57とが配置されている(特開
昭63−12503号公報参照)。上記油圧モータ54
及び油圧シリンダ56は、図示しないソレノイドバルブ
により作動タイミングがそれぞれ制御される。また、油
圧モータ54および油圧シリンダ56は、図示しない油
圧ポンプから圧油が供給されるようになっている。上記
ソレノイドバルブの切換えによる油圧モータ54の作動
で、回転板55が図6の二点鎖線位置eから実線位置fま
で回転されて塵芥を塵芥押込容器53内に送り込む。つ
いで、上記ソレノイドバルブの切換えによる油圧シリン
ダ56の作動で、押込板57が二点鎖線位置gから実線
位置hまで前揺動されて、回転板55で送り込まれた塵
芥を塵芥収集箱52内に押込む。そして、上記油圧モー
タ54の作動による回転板55の実線位置fへの回転中
に、油圧シリンダ56の作動で押込板57が二点鎖線位
置gに反転揺動されて待機する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記ソレノ
イドバルブを切り換えて、油圧モータ54や、油圧シリ
ンダ56を起動または停止させる時には、油圧モータ5
4や油圧シリンダ56への圧油の供給開始または供給停
止が急激に起こる。すると、油圧モータ54が駆動する
回転板5や油圧シリンダ56が駆動する押込板57が急
激に起動または停止して、大きな騒音を発生するという
問題がある。
【0004】そこで、本発明の目的は、塵芥収集車等の
特装車の作動装置を緩やかに起動および停止させること
ができる特装車の作動装置用駆動制御装置を提供するこ
とにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1の発明の駆動制御装置は、特装車の作動装
置を駆動するアクチュエータに流体を供給する第1と第
2のポンプを有する2連ポンプと、上記第1のポンプに
接続した第1のメインラインに合流する第2のポンプの
第2のメインラインに設けられたチェック弁と、上記第
1のポンプと上記アクチュエータとの間の第1のメイン
ラインに設けられ、上記アクチュエータの駆動方向を切
り換える方向切換弁と、上記第2のメインラインのチェ
ック弁よりも上流側に接続されたアンロード弁と、上記
アンロード弁に連らなるベント回路と、上記ベント回路
に設けられ、開閉することで、上記アンロード弁をアン
ロードまたはオンロードさせるベント切換弁と、上記作
動装置の停止時には、上記方向切換弁の閉じ作動の開始
時よりも所定時間前に上記ベント切換弁を開き作動させ
て、上記方向切換弁の閉じ作動の開始時以後に上記ベン
ト切換弁を閉じ作動させる制御手段を備えることを特徴
としている。
【0006】
【作用】請求項1の発明によれば、上記作動装置の停止
時には、上記制御手段により、上記方向切換弁の閉じ作
動の開始時よりも所定時間前に上記ベント切換弁が開き
作動される。すると、上記アンロード弁がアンロードさ
れて、第2のポンプが圧送する流体は上記アンロード弁
を介して、アンロードされるので、アクチュエータに
は、第1のポンプが圧送する流体だけが供給されるよう
になる。したがって、上記作動装置の作動が緩やかにな
る。即ち、上記作動装置の停止の前に、まず作動装置の
作動が緩やかになるので、作動装置の停止時の騒音が抑
えられる。そして、上記ベント切換弁の開き作動の開始
時から所定時間が経過すると、制御手段により上記方向
切換弁が閉じ作動されるので、アクチュエータへの流体
は供給が停止して、作動装置は停止する。
【0007】
【実施例】以下、本発明を図示の実施例により詳細に説
明する。
【0008】図1は、アクチュエータとしての油圧モー
タ4と油圧シリンダ6を駆動制御する本発明の実施例の
油圧回路を示す。上記油圧モータ4と油圧シリンダ6
は、夫々図5に示す塵芥収集車Jの回転板5と押込板7
を駆動する。塵芥押込容器3の側壁にはリミットスイッ
チ38が固定されている。このリミットスイッチ38の
感知レバー39は、回転板5が1回転する毎に、回転軸
40に設けた突起41に蹴られて、リミットスイッチ3
8をオフし、その後、すぐに復帰して、リミットスイッ
チ38をオンするようになっている。この塵芥収集車J
が塵芥を塵芥収集箱2へ押込む動作は、既に説明した図
6に示す塵芥収集車Kと同じであるので説明を省略す
る。
【0009】図1に示す油圧回路は、2連油圧ポンプ2
0を備えている。この2連油圧ポンプ20は、1回転毎
に10ccの圧油を供給する高圧小容量の第1の油圧ポン
プ17と、1回転毎に16ccの圧油を供給する低圧大容
量の第2の油圧ポンプ18からなる。上記第1の油圧ポ
ンプ17に連らなる第1のメインライン21には、電磁
式の方向切換弁11および12を介して、上記油圧シリ
ンダ6および油圧モータ4が接続されている。油圧モー
タ4用の方向切換弁12は、ソレノイドAの励磁時に供
給停止位置から供給位置aに切換え作動され、油圧モー
タ4に正転方向の油を供給する。また、方向切換弁12
は、ソレノイドBの励磁時に供給停止位置から供給位置
bに切換え作動され、油圧モータ4に、逆転方向の油を
供給する。また、上記第2の油圧ポンプ18に連らなる
第2のメインラインは、チェック弁19を介して上記第
1のメインライン21に合流する。
【0010】上記第2のメインライン22に設けたチェ
ック弁19よりも上流側にはアンロード弁15を設けて
いる。そして、アンロード弁15に連らなるベント回路
23には、電磁式のベント切換弁16を接続している。
上記ベント切換弁16は、ソレノイドCの励磁時に開き
位置cに切り換わり、ソレノイドCの消磁時は閉じ位置
に作動される。上記アンロード弁15は、ベント切換弁
16の閉鎖時はパイロット油路25から圧力を受け、第
2メインライン22の圧力を120kg/cm2に制御す
る。そして、上記ベント切換弁16の開き作動によりベ
ント回路23が連通すると、アンロード弁15に加わる
圧力が120kg/cm2以下の極く低圧で、アンロード弁
15が開くようになる。
【0011】また、上記第1のメインライン21には、
180kg/cm2以上の圧力が加わると開き作動するリリ
ーフ弁13を設けて、第1のメインライン21に加わる
圧油の圧力が180kg/cm2以上になると、リリーフ弁
13が開いて第1のメインライン21に加わる圧力を減
圧するようにしている。
【0012】図2は、上記方向切換弁12およびベント
切換弁16の作動を制御する制御装置の電気回路を示
す。この電気回路の電源ラインDCには、図5に示すリ
ミットスイッチ38の接点38aが接続されている。上
記接点38aからグランドGNDに連らなる回路にはリ
レーRのリレー接点r10とリレーRのコイル31が接
続され、リレー接点r10と並列に積込スイッチの接点
35aが接続されている。この積込スイッチの接点35a
は、オンされた後すぐにオフ状態に復帰するようになっ
ている。
【0013】また、電源ラインDCとグランドGNDと
の間に、リレーRのリレー接点r11と、リレー接点r1
1のオンから所定時間t1が経過した後に上記ソレノイ
ドCに連らなる回路の接点T1aをオフするタイマーリ
レーT1を接続している。
【0014】また、電源ラインDCとグランドGNDと
の間にリレーRのリレー接点r12と、リレー接点r12
のオンから所定時間t2が経過した後に上記ソレノイド
Cに連らなる回路の接点T2aをオフするタイマーリレ
ーT2を接続している。
【0015】さらに、電源ラインDCとグランドGND
との間に、リレーRのリレー接点r13と、ソレノイド
Aを接続している。
【0016】更に、電源ラインDCとグランドGNDと
の間に、リレーRのリレー接点r14と、タイマーリレ
ーT2の接点T2aと、タイマーリレーT1の接点T1a
と、ソレノイドCを接続している。
【0017】そして、上記リレー接点r13とソレノイ
ドAとの接続点と、上記接点T2aとT1aとの接続点と
は導線33で接続されている。
【0018】上記構成の駆動制御装置の作動を図3(B)
のタイムチャートを参照して説明する。
【0019】上記積込スイッチの接点35aがオフのと
きは、リレーRのコイル31は消磁されて、リレー接点
r10,r11,r13がオフであり、リレー接点r12,r1
4がオンである。また、リミットスイッチ38の接点3
8aはオンである。また、タイマーリレーT1の接点T
1aはオンしており、タイマーリレーT2の接点T2aは
オフしている。したがって、ソレノイドA,Cは消磁さ
れて、方向切換弁12は供給停止位置にあり、ベント切
換弁16は閉じ作動している。
【0020】この状態で、積込スイッチの接点35aを
オンにすると、リレーRのコイル31が励磁されて、リ
レー接点r10とr11とr13がオンする一方、リレー
接点r12とr14がオフする。これによりタイマーリレ
ーT1が計時を開始して、接点35aのオンから所定時
間t1の経過後に、接点T1aをオフする。また、ソレノ
イドAが励磁されて、方向切換弁12は供給停止位置か
ら供給位置aに切換え作動される。さらに、タイマーリ
レーT2の接点T2aはオンする。またリレー接点r1
3,導線33,接点T1aを介してソレノイドCが励磁さ
れて、ベント切換弁16が開き作動される。すると、ベ
ント回路23が連通して、アンロード弁15が開き作動
するので、第2の油圧ポンプ18が圧送する油は上記ア
ンロード弁15を介して、アンロードされる。こうし
て、油圧モータ4には、まず高圧小容量の第1の油圧ポ
ンプ17が圧送する油だけが供給される。したがって、
上記油圧モータ4の起動が緩やかに開始され、回転板5
の起動時の騒音を抑えることができる。この起動時の回
転板5の回転のスピードは、通常作動時の約38%程度
のスピードになる。
【0021】上記積込スイッチの接点35aのオンから
所定時間t1が経過すると、タイマーリレーT1の接点
T1aがオフされ、ソレノイドCが消磁されてベント切
換弁16が閉じ作動される。
【0022】これにより、アンロード弁15は閉じ作動
して、第2の油圧ポンプ18が圧送する油は第2のメイ
ンライン22からチェック弁19を介して第1のメイン
ライン21に合流する。そして、油圧モータ4には、第
1の油圧ポンプ17と第2の油圧ポンプ18の両方から
の圧油が供給されるようになり、油圧モータ4は、通常
の速い速度で回転して、回転板5の回転を継続させる。
【0023】上記回転板5が略1回転して、図5に示す
実線位置fの少し手前の位置に達すると、回転軸40に
設けた突起41がリミットスイッチ38の感知レバー3
9を蹴って、リミットスイッチ38の接点38aを極く
短時間だけオフさせる。すると、リレーRのコイル31
が消磁されて、リレー接点r10とr11とr13がオフ
する一方、リレー接点r12とr14がオンする。これに
より、タイマーリレーT2が計時を開始して、リレー接
点r12のオンから所定時間t2の経過後に、接点T2a
をオフする。また、タイマーリレーT1の接点T1aが
直ちにオンする。また、リレー接点r13を介して励磁
されていたソレノイドAは、リレー接点r13を介さず
に、リレー接点r14,接点T2a,導線33を介して励磁
されるようになる。そして、ソレノイドCはリレー接点
r14,接点T2a,接点T1aを介して励磁されて、ベン
ト切換弁16が開き作動される。すると、ベント回路2
3が連通して、アンロード弁15が開き作動するので第
2の油圧ポンプ18が圧送する油は上記アンロード弁1
5を介してアンロードされる。したがって、油圧モータ
4に第1の油圧ポンプ17が圧送する油だけが供給され
るようになり、油圧モータ4の回転が減速する。そし
て、上記リレー接点r12のオンから所定時間t2が経過
すると、タイマーリレーT2の接点T2aがオフして、
ソレノイドAが消磁される。すると、方向切換弁12は
供給位置aから供給停止位置に切換え作動され、油圧モ
ータ4への油の供給が完全に停止され、回転板5の回転
が停止される。
【0024】このように、油圧モータ4が停止される前
に、まず油圧モータ4が減速されて、油圧モータ4が緩
やかに停止されるので、回転板5の停止時の騒音を抑え
ることができる。
【0025】上述のように、回転板5の起動時および停
止時には、2連油圧ポンプ2の高圧小容量の第1の油圧
ポンプ17のみがオンロードされる。したがって、図4
に示すように、同一圧力P1kg/cm2の油を供給する場
合に、起動時に2連油圧ポンプ2を駆動する駆動力W1
は、第1の油圧ポンプ17と第2の油圧ポンプ18の両
方がオンロードされる通常作動時に2連油圧ポンプ2を
駆動する駆動力W2に較べて小さい。したがって、最高
圧P'においてもW4>W3となり、常に通常作動時と
同じ駆動力で2連油圧ポンプ2を駆動する場合に較べ
て、2連油圧ポンプ2の消費電力を節約できるとともに
2連油圧ポンプ2を駆動する電動モータ(図示せず)を小
型化できる。
【0026】尚、上述の説明は、油圧モータ4の制御に
ついてのみであったが、油圧シリンダ6も、同様の制御
により、緩やかに起動および停止させることができる。
【0027】
【発明の効果】以上の説明より明らかなように、本発明
の特装車の作動装置用駆動制御装置は、第1と第2のポ
ンプを有する2連ポンプを備え、作動装置の起動開始後
の所定時間および停止前の所定時間だけ、第2のポンプ
がアンロードするように制御手段で制御するようにした
ものである。したがって、本発明によれば上記作動装置
を緩やかに停止させることができ、上記作動装置の停止
時の騒音を抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例の油圧回路図である。
【図2】 上記実施例の電気回路図である。
【図3】 上記実施例の動作を説明するタイムチャート
である。
【図4】 上記実施例の2連油圧ポンプの動作特性図で
ある。
【図5】 上記実施例が駆動制御する塵芥収集車の要部
断面側面図である。
【図6】 従来の駆動制御装置で駆動制御される塵芥収
集車の要部断面側面図である。
【符号の説明】
J,K 塵芥収集車 1,51 車体フ
レーム 4,54 油圧モータ 5,55 回転板 6,56 油圧シリンダ 7,57 押込板 11,12 方向切換弁 15 アンロ
ード弁 16 ベント切換弁 17 第1の
油圧ポンプ 18 第2の油圧ポンプ 19 チェッ
ク弁 20 2連油圧ポンプ 21 第1の
メインライン 22 第2のメインライン 35a 積込ス
イッチの接点 38 リミットスイッチ R リレー r10,r11,r12,r13,r14 リレー接点 T1,T2 タイマーリレー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭61−64700(JP,A) 特開 昭57−34934(JP,A) 特開 昭56−70106(JP,A) 実開 昭54−21794(JP,U) 特公 昭44−29010(JP,B1)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 特装車の作動装置を駆動するアクチュエ
    ータに流体を供給する第1と第2のポンプを有する2連
    ポンプと、 上記第1のポンプに接続した第1のメインラインに合流
    する第2のポンプの第2のメインラインに設けられたチ
    ェック弁と、 上記第1のポンプと上記アクチュエータとの間の第1の
    メインラインに設けられ、上記アクチュエータの駆動方
    向を切り換える方向切換弁と、 上記第2のメインラインのチェック弁よりも上流側に接
    続されたアンロード弁と、 上記アンロード弁に連らなるベント回路と、 上記ベント回路に設けられ、開閉することで、上記アン
    ロード弁をアンロードまたはオンロードさせるベント切
    換弁と、 上記作動装置の停止時には、上記方向切換弁の閉じ作動
    の開始時よりも所定時間前に上記ベント切換弁を開き作
    動させて、上記方向切換弁の閉じ作動の開始時以後に上
    記ベント切換弁を閉じ作動させる制御手段を備えること
    を特徴とする特装車の作動装置用駆動制御装置。
JP3125915A 1991-05-29 1991-05-29 特装車の作動装置用駆動制御装置 Expired - Fee Related JP2597050B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3125915A JP2597050B2 (ja) 1991-05-29 1991-05-29 特装車の作動装置用駆動制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3125915A JP2597050B2 (ja) 1991-05-29 1991-05-29 特装車の作動装置用駆動制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04351305A JPH04351305A (ja) 1992-12-07
JP2597050B2 true JP2597050B2 (ja) 1997-04-02

Family

ID=14922079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3125915A Expired - Fee Related JP2597050B2 (ja) 1991-05-29 1991-05-29 特装車の作動装置用駆動制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2597050B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR960023541A (ko) * 1994-12-08 1996-07-20 안자키 사토루 유압 액츄에이터의 반전방지장치
JP4500178B2 (ja) * 2005-02-23 2010-07-14 富士重工業株式会社 塵芥収集車
JP5583984B2 (ja) * 2010-02-15 2014-09-03 極東開発工業株式会社 コンクリートポンプ車両
JP5529610B2 (ja) * 2010-03-30 2014-06-25 新明和工業株式会社 塵芥収集車及びその制御方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6164700A (ja) * 1984-09-06 1986-04-03 新明和工業株式会社 自走車の走行用油圧回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04351305A (ja) 1992-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2597050B2 (ja) 特装車の作動装置用駆動制御装置
JP2002310272A (ja) 車両の自動変速機における油圧供給装置
JP3774014B2 (ja) 油圧作業機械の制御装置
CN210258304U (zh) 叉车及叉车起动系统
JPH0549825B2 (ja)
JP2549236Y2 (ja) 作業機の操作装置
JP2000120437A (ja) 冷却ファンの駆動装置
JP2790764B2 (ja) 絞り出し式コンクリートポンプの駆動制御装置
JP3764818B2 (ja) 工作機械用ツールのクランプ装置
JP3390935B2 (ja) モータコンプレッサの再起動時間短縮装置
JPH10141307A (ja) 液圧ユニット
JP4110491B2 (ja) スクイズ式粘性流体ポンプの運転制御装置
JPH10292877A (ja) バルブ用電動駆動装置
JP2670133B2 (ja) 電動式圧縮機の駆動装置
JP3097976B2 (ja) グラブバケット駆動装置
JPS59196941A (ja) 内燃機関駆動ポンプの自動運転装置
JP3121581B2 (ja) 操舵装置
JPH0452166Y2 (ja)
JPS63266179A (ja) 冷凍装置の圧縮機の運転制御方法
JPH0361676A (ja) コンクリートポンプのシーケンス駆動装置
JPH09242673A (ja) 圧縮機の始動負荷軽減装置
JPS61162402A (ja) 塵芥収集車の油圧制御装置
JPS639411Y2 (ja)
JP2004359200A (ja) ハイブリッドコンプッサシステム
JPH0378584A (ja) 空気圧縮機起動回路

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees