JP2562368B2 - 固体電解コンデンサの製造方法 - Google Patents

固体電解コンデンサの製造方法

Info

Publication number
JP2562368B2
JP2562368B2 JP1290359A JP29035989A JP2562368B2 JP 2562368 B2 JP2562368 B2 JP 2562368B2 JP 1290359 A JP1290359 A JP 1290359A JP 29035989 A JP29035989 A JP 29035989A JP 2562368 B2 JP2562368 B2 JP 2562368B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid electrolytic
electrolytic capacitor
capacitor element
solder
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1290359A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03151622A (ja
Inventor
敏勝 鈴木
英昭 落合
義雄 矢吹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lincstech Circuit Co Ltd
Original Assignee
Hitachi AIC Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi AIC Inc filed Critical Hitachi AIC Inc
Priority to JP1290359A priority Critical patent/JP2562368B2/ja
Publication of JPH03151622A publication Critical patent/JPH03151622A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2562368B2 publication Critical patent/JP2562368B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は固体電解コンデンサの製造方法に関する。
(従来の技術) 固体電解コンデンサは、例えば樹脂外装を被覆した後
に、エージング処理して製造する。そして通常はこの固
体電解コンデンサに半田耐熱性試験を行なって、プリン
ト基板実装時において半田の溶融温度で規格値以内に入
るか否かを検査する。
(発明が解決しようとする課題) ところで、エージング処理をすると漏れ電流等の特性
が改善されるが、半田耐熱性試験時において加熱される
ため漏れ電流の増加等を生じ不良品と判定される製品を
生じ易い欠点がある。
本発明の目的は、以上の欠点を改良し、半田耐熱性試
験においての不良を減少できる固体電解コンデンサの製
造方法を提供するものである。
(課題を解決するための手段) 本発明は、上記の目的を達成するために、コンデンサ
素子に樹脂外装を被覆した後に半田の溶融点以上の温度
で加熱のみする加熱処理後、規格値外のコンデンサ素子
を除去する工程と、この工程後にエージング処理する工
程とを行うことを特徴とする固体電解コンデンサの製造
方法を提供するものである。
(作用) 樹脂外装を被覆した後に加熱すると漏れ電流が増加す
るが、その後にこの加熱温度以下で加熱しても漏れ電流
はほとんど増加せず、安定になる。
従って、加熱処理を半田の溶融点以上の温度で行な
い、予め規格値外の製品を除いておくことにより、半田
耐熱性試験時の漏れ電流不良等の発生を防止できる。
(実施例) 以下、本発明を実施例に基づいて説明する。
先ず、タンタル微粉末の焼結体をリード線を引き出し
た形に形成し、この焼結体に陽極酸化皮膜、二酸化マン
ガン層、カーボン層及び銀ペースト層を順次形成し、コ
ンデンサ素子を造る。
次に、このコンデンサ素子を、陽極端子と陰極端子を
形成して所定の形状に打ち抜かれたリードフレームに接
続する。この際、リード線は陽極端子に溶接し、コンデ
ンサ素子の外周は陰極端子に導電性ペーストで接続す
る。
コンデンサ素子をリードフレームに接続後、モールド
により樹脂外装を形成する。
樹脂外装を形成後、半田の溶融点以上の温度に保った
恒温槽中で加熱する。恒温槽としては赤外リフロー炉等
を用いる。加熱後、規格値外のコンデンサ素子を除去す
る。除去後、エージング処理をする。
上記実施例と従来例について、定格16V、10μFのチ
ップ型タンタル固体電解コンデンサを各々50個用い、半
田耐熱性試験(温度260℃、時間10秒)を行なった。実
施例の加熱処理は温度260℃で5分間行なう。また、従
来例は実施例において加熱処理及び規格値外のコンデン
サ素子を除去する工程を除く他は同じ条件で製造する。
試験結果は、表の通りとなった。
表から明らかな通り、実施例によれば、試験前後でほ
とんど変化しないが、従来例は倍以上に増加する。
なお、上記の実施例では、チップ型固体電解コンデン
サについて述べたが、ディップ型固体電解コンデンサに
ついても用いられる。
(発明の効果) 以上の通り、本発明の製造方法によれば、樹脂外装後
に半田の溶融点以上の温度で加熱処理をし、その後に規
格値外のコンデンサ素子を除去することにより予め特性
の劣るものを除去でき、さらにエージング処理をするこ
とにより劣化した良品の特性を改善でき、その後の半田
耐熱性試験時の漏れ電流不良等の不良を防止しうる固体
電解コンデンサが得られる。また、エージング処理前に
規格値外のコンデンサ素子を除去し良品のみをエージン
グ処理しているため、不良品がエージング処理により回
復しプリント基板等に実装され使用された直後に不良に
なるような事故をも防止できる固体電解コンデンサが得
られる。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】コンデンサ素子に樹脂外層を被覆した固体
    電解コンデンサの製造方法において、樹脂外装を被覆し
    た後に半田の溶融点以上の温度で加熱のみする加熱処理
    後、規格値外のコンデンサ素子を除去する工程と、この
    工程後にエージング処理する工程とを行うことを特徴と
    する固体電解コンデンサの製造方法。
JP1290359A 1989-11-08 1989-11-08 固体電解コンデンサの製造方法 Expired - Lifetime JP2562368B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1290359A JP2562368B2 (ja) 1989-11-08 1989-11-08 固体電解コンデンサの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1290359A JP2562368B2 (ja) 1989-11-08 1989-11-08 固体電解コンデンサの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03151622A JPH03151622A (ja) 1991-06-27
JP2562368B2 true JP2562368B2 (ja) 1996-12-11

Family

ID=17755014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1290359A Expired - Lifetime JP2562368B2 (ja) 1989-11-08 1989-11-08 固体電解コンデンサの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2562368B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1823397B (zh) * 2003-07-18 2010-06-09 昭和电工株式会社 制造固体电解电容器的方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005008701A1 (en) * 2003-07-18 2005-01-27 Showa Denko K.K. Method for producing solid electrolytic capacitor
JP4720074B2 (ja) * 2003-09-30 2011-07-13 日本ケミコン株式会社 固体電解コンデンサの製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63166210A (ja) * 1986-12-27 1988-07-09 エルナ−株式会社 電子部品のスクリ−ニング方法
JPH0387011A (ja) * 1989-08-30 1991-04-11 Elna Co Ltd チップ型電子部品のスクリーニング方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1823397B (zh) * 2003-07-18 2010-06-09 昭和电工株式会社 制造固体电解电容器的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03151622A (ja) 1991-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07211596A (ja) 電子部品及びその製造方法
JP2562368B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP2615712B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造法
JP2850823B2 (ja) チップ型固体電解コンデンサの製造方法
JP2011165961A (ja) 固体電解コンデンサおよびその製造方法
JP2006108192A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP2006294843A (ja) 固体電解コンデンサ及びその製造方法
JP3266205B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH0411716A (ja) 電解コンデンサのエージング方法
JP3391364B2 (ja) タンタル固体電解コンデンサの製造方法
JPH0684709A (ja) 固体電解コンデンサの製法
JPS5821416B2 (ja) 固体電解コンデンサのリ−ド端子への外部リ−ド線の溶接方法
JPH04277609A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH0888141A (ja) リードフレーム及びその製造方法
JPS5841764B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPS5934122Y2 (ja) 固体電解コンデンサ
JP2513369B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP2874019B2 (ja) 固体電解コンデンサ
JPH03141630A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH0770411B2 (ja) チツプ電子部品の製造方法
JP2007287775A (ja) 固体電解コンデンサ
JPS58200523A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPS59219924A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH07272981A (ja) チップ形電子部品の製造方法
JP3348642B2 (ja) セラミック電子部品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090919

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090919

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090919

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100919

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100919

Year of fee payment: 14

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100919

Year of fee payment: 14

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370