JP2021502948A - 予備反応させた無機粒子を含むバッチ組成物およびそれからのグリーン体の製造方法 - Google Patents

予備反応させた無機粒子を含むバッチ組成物およびそれからのグリーン体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021502948A
JP2021502948A JP2020544342A JP2020544342A JP2021502948A JP 2021502948 A JP2021502948 A JP 2021502948A JP 2020544342 A JP2020544342 A JP 2020544342A JP 2020544342 A JP2020544342 A JP 2020544342A JP 2021502948 A JP2021502948 A JP 2021502948A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
batch composition
inorganic particles
batch
reacted
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020544342A
Other languages
English (en)
Inventor
バックハウス−リクー,モニカ
マリー ディヴェンス−ダッチャー,アドリアーネ
マリー ディヴェンス−ダッチャー,アドリアーネ
マリー ヴィレーノ,エリザベス
マリー ヴィレーノ,エリザベス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corning Inc
Original Assignee
Corning Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corning Inc filed Critical Corning Inc
Publication of JP2021502948A publication Critical patent/JP2021502948A/ja
Priority to JP2023146792A priority Critical patent/JP2023160939A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • C04B38/0006Honeycomb structures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/16Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on silicates other than clay
    • C04B35/18Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on silicates other than clay rich in aluminium oxide
    • C04B35/195Alkaline earth aluminosilicates, e.g. cordierite or anorthite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/16Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on silicates other than clay
    • C04B35/18Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on silicates other than clay rich in aluminium oxide
    • C04B35/185Mullite 3Al2O3-2SiO2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/46Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates
    • C04B35/462Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates
    • C04B35/465Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates based on alkaline earth metal titanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/46Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates
    • C04B35/462Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates
    • C04B35/478Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates based on aluminium titanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/62645Thermal treatment of powders or mixtures thereof other than sintering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/62645Thermal treatment of powders or mixtures thereof other than sintering
    • C04B35/62655Drying, e.g. freeze-drying, spray-drying, microwave or supercritical drying
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • C04B38/06Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof by burning-out added substances by burning natural expanding materials or by sublimating or melting out added substances
    • C04B38/063Preparing or treating the raw materials individually or as batches
    • C04B38/0635Compounding ingredients
    • C04B38/0645Burnable, meltable, sublimable materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • C04B38/06Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof by burning-out added substances by burning natural expanding materials or by sublimating or melting out added substances
    • C04B38/063Preparing or treating the raw materials individually or as batches
    • C04B38/0635Compounding ingredients
    • C04B38/0645Burnable, meltable, sublimable materials
    • C04B38/065Burnable, meltable, sublimable materials characterised by physical aspects, e.g. shape, size or porosity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • C04B38/06Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof by burning-out added substances by burning natural expanding materials or by sublimating or melting out added substances
    • C04B38/063Preparing or treating the raw materials individually or as batches
    • C04B38/0635Compounding ingredients
    • C04B38/0645Burnable, meltable, sublimable materials
    • C04B38/065Burnable, meltable, sublimable materials characterised by physical aspects, e.g. shape, size or porosity
    • C04B38/0655Porous materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • C04B38/06Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof by burning-out added substances by burning natural expanding materials or by sublimating or melting out added substances
    • C04B38/063Preparing or treating the raw materials individually or as batches
    • C04B38/0635Compounding ingredients
    • C04B38/0645Burnable, meltable, sublimable materials
    • C04B38/067Macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • C04B38/06Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof by burning-out added substances by burning natural expanding materials or by sublimating or melting out added substances
    • C04B38/063Preparing or treating the raw materials individually or as batches
    • C04B38/0635Compounding ingredients
    • C04B38/0645Burnable, meltable, sublimable materials
    • C04B38/068Carbonaceous materials, e.g. coal, carbon, graphite, hydrocarbons
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/16Selection of particular materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/022Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters characterised by specially adapted filtering structure, e.g. honeycomb, mesh or fibrous
    • F01N3/0222Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters characterised by specially adapted filtering structure, e.g. honeycomb, mesh or fibrous the structure being monolithic, e.g. honeycombs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2803Construction of catalytic reactors characterised by structure, by material or by manufacturing of catalyst support
    • F01N3/2825Ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3217Aluminum oxide or oxide forming salts thereof, e.g. bauxite, alpha-alumina
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3232Titanium oxides or titanates, e.g. rutile or anatase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3232Titanium oxides or titanates, e.g. rutile or anatase
    • C04B2235/3234Titanates, not containing zirconia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/34Non-metal oxides, non-metal mixed oxides, or salts thereof that form the non-metal oxides upon heating, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3418Silicon oxide, silicic acids, or oxide forming salts thereof, e.g. silica sol, fused silica, silica fume, cristobalite, quartz or flint
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/34Non-metal oxides, non-metal mixed oxides, or salts thereof that form the non-metal oxides upon heating, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3427Silicates other than clay, e.g. water glass
    • C04B2235/3463Alumino-silicates other than clay, e.g. mullite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/34Non-metal oxides, non-metal mixed oxides, or salts thereof that form the non-metal oxides upon heating, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3427Silicates other than clay, e.g. water glass
    • C04B2235/3463Alumino-silicates other than clay, e.g. mullite
    • C04B2235/3481Alkaline earth metal alumino-silicates other than clay, e.g. cordierite, beryl, micas such as margarite, plagioclase feldspars such as anorthite, zeolites such as chabazite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/34Non-metal oxides, non-metal mixed oxides, or salts thereof that form the non-metal oxides upon heating, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/349Clays, e.g. bentonites, smectites such as montmorillonite, vermiculites or kaolines, e.g. illite, talc or sepiolite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/52Constituents or additives characterised by their shapes
    • C04B2235/528Spheres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/52Constituents or additives characterised by their shapes
    • C04B2235/5296Constituents or additives characterised by their shapes with a defined aspect ratio, e.g. indicating sphericity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5436Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof micrometer sized, i.e. from 1 to 100 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5463Particle size distributions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/602Making the green bodies or pre-forms by moulding
    • C04B2235/6021Extrusion moulding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/76Crystal structural characteristics, e.g. symmetry
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2330/00Structure of catalyst support or particle filter
    • F01N2330/06Ceramic, e.g. monoliths
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2330/00Structure of catalyst support or particle filter
    • F01N2330/30Honeycomb supports characterised by their structural details

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Press-Shaping Or Shaping Using Conveyers (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Porous Artificial Stone Or Porous Ceramic Products (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

予備反応させた球状無機粒子と、少量の微細無機粒子(「細粒」)と、極めて大量の液体ビヒクルとを含むバッチ組成物。バッチ組成物は、20μm≦D50≦100μm、D90≦100μm、およびD5≧10μmを有する粒子サイズ分布を有する予備反応させた無機粒子と、その(1つ以上の)粒子分布が5μm未満の中央径を有する20質量%未満の微細無機粒子(細粒)と、バッチ組成物中の全ての無機粒子に対する上乗せ添加による質量パーセント(LV%≧28%)の液体ビヒクルとを含む。極めて高いタウY/ベータ比を有する高速押出バッチ組成物が提供される。グリーンハニカム体などのグリーン体、およびグリーンハニカム体を製造する方法が、他の態様と同様に提供される。

Description

関連出願
本出願は、2017年10月31日に出願された米国仮特許出願第62/579,585号および2017年10月31日に出願された米国仮特許出願第62/579,579号の米国特許法第119条の下での優先権の恩恵を主張し、その内容を依拠し、その内容全体を本明細書に援用する。
本開示は、予備反応させた無機粒子を含むバッチ組成物およびそれからグリーン体物品を製造する方法に関する。
ディーゼルおよびガソリンエンジン排気後処理用触媒コンバータおよびパティキュレートフィルタにおいては、コーディエライトおよびチタン酸アルミニウムベースの多孔質セラミックハニカム体が使用されてきた。
そのようなセラミックハニカム体は、無機材料および有機材料ならびに液体ビヒクルの可塑化バッチ組成物を押出機の押出ダイを通じて押し出し、湿ったグリーンハニカム体を生成することにより製造できる。湿ったグリーンハニカム体を乾燥および焼成して、多孔質セラミックハニカム体を生成できる。
本開示の例示の実施形態は、バッチ組成物に関する。バッチ組成物は、
20μm≦D50≦50μm、
90≦100μm、および
10≧5μm
の狭い粒子サイズ分布を有する予備反応させた球状無機粒子と、
バッチ組成物中の予備反応させた球状無機粒子の総質量に対する上乗せ添加による20質量%未満の微細無機粒子であって、5μm未満の中央径を有する微細無機粒子と、
バッチ組成物中の全ての無機粒子に対する上乗せ添加による28質量%以上のLV%とを含み、
LV%が、液体ビヒクルパーセントであり、粒子サイズ分布中の予備反応させた無機粒子の90%が、D90以下の直径を有し、予備反応させた無機粒子の10%が、D10以下の直径を有し、D50が、粒子サイズ分布の中央粒径である。
いくつかの実施形態において、予備反応させた球状無機粒子は、20μm≦D50≦45μmを有する。
いくつかの実施形態において、予備反応させた球状無機粒子は、25μm≦D50≦45μmを有する。
いくつかの実施形態において、バッチ組成物は、D90≦75μmを有する。
いくつかの実施形態において、バッチ組成物は、D90≦65μmを有する。
いくつかの実施形態において、バッチ組成物は、D10≧10μmを有する。
いくつかの実施形態において、バッチ組成物は、D10≧25μmを有する。
いくつかの実施形態において、バッチ組成物は、D90≦75μmおよびD10≧5μmを有する。
いくつかの実施形態において、バッチ組成物は、D90≦65μmおよびD10≧5μmを有する。
いくつかの実施形態において、バッチ組成物は、D90≦70μmおよびD10≧10μmを有する。
いくつかの実施形態において、予備反応させた球状無機粒子は、dB≦2.00を有し、d=(D90−D10)/D50である。
いくつかの実施形態において、予備反応させた球状無機粒子は、dB≦1.00を有する。
いくつかの実施形態において、予備反応させた球状無機粒子は、dB≦0.90を有する。
いくつかの実施形態において、予備反応させた球状無機粒子は、dB≦0.80を有する。
いくつかの実施形態において、バッチ組成物は、5μm未満の中央径を有する微粒子サイズ分布を有する15質量%未満の微細無機粒子を含む。
いくつかの実施形態において、バッチ組成物は、5μm未満の中央径を有する10質量%未満の微細無機粒子を含む。
いくつかの実施形態において、バッチ組成物中の微細無機粒子は、2μm未満の中央径を各々有する微細アルミナおよび微細シリカを含む。
いくつかの実施形態において、バッチ組成物中の微細無機粒子は、1μm未満の中央径を有する粒子サイズ分布を各々有する微細アルミナおよびコロイド状シリカを含む。
いくつかの実施形態において、バッチ組成物は、バッチ組成物中の微細無機粒子の総質量と、バッチ組成物中の予備反応させた球状無機粒子の総質量との比3:97〜20:80を有する。
いくつかの実施形態において、予備反応させた球状無機粒子は、AR≦1.2を有し、ここで、ARは、最大寸法を有する第1の幅に亘り測定され、予備反応させた球状無機粒子に亘る最小寸法を有する第2の幅で割った平均アスペクト比である。
いくつかの実施形態において、予備反応させた球状無機粒子は、噴霧乾燥プロセスにより形成される。
いくつかの実施形態において、液体ビヒクルの質量パーセントは、バッチ組成物中の全ての無機粒子の総質量に基づく上乗せ添加による30質量%以上である。
いくつかの実施形態において、液体ビヒクルの質量パーセントは、バッチ組成物中の全ての無機粒子の総質量に基づく上乗せ添加による35質量%以上である。
いくつかの実施形態において、液体ビヒクルの質量パーセントは、バッチ組成物中の全ての無機粒子の総質量に基づく上乗せ添加による40質量%以上である。
いくつかの実施形態において、液体ビヒクルの質量パーセントは、バッチ組成物中の全ての無機粒子の総質量に基づく上乗せ添加による45質量%以上である。
いくつかの実施形態において、液体ビヒクルの質量パーセントは、バッチ組成物中の全ての無機粒子の総質量に基づく上乗せ添加による28質量%以上50質量%以下である。
いくつかの実施形態において、バッチ組成物は、細孔形成剤としてのデンプンおよびグラファイトの組合せを含む。
いくつかの実施形態において、バッチ組成物は、バッチ組成物中の全ての無機粒子に対する上乗せ添加による5質量%〜20質量%の量の細孔形成剤としてのエンドウデンプン、およびバッチ組成物中の全ての無機粒子に対する上乗せ添加による1質量%〜10質量%の量の細孔形成剤としてのグラファイトの組合せを含む。
いくつかの実施形態において、バッチ組成物は、球形ポリマー細孔形成剤を含む。
いくつかの実施形態において、バッチ組成物は、バッチ組成物中の全ての無機粒子の質量に対する上乗せ添加による0.5質量%〜2.5質量%の量の滑剤を含む。
いくつかの実施形態において、バッチ組成物は、バッチ組成物中の全ての無機粒子の質量に対する上乗せ添加による4.0質量%〜8.0質量%の量の有機バインダを含む。
いくつかの実施形態において、有機バインダは、メチルセルロースバインダおよびヒドロキシメチルセルロースバインダの組合せを含み、メチルセルロースバインダが、約3.0質量% SAT〜6.0質量% SATであり、ヒドロキシメチルセルロースバインダが、約1.5質量% SAT〜3.0質量% SATであり、ここで、SATは、バッチ組成物中の全ての無機粒子の質量に対する上乗せ添加によるものとして定義される。
いくつかの実施形態において、有機バインダは、約4.0質量% SAT〜8.0質量% SATの量の有機バインダとしてのヒドロキシメチルセルロースバインダのみを含み、ここで、SATは、バッチ組成物中の全ての無機粒子の質量に対する上乗せ添加によるものとして定義される。
いくつかの実施形態において、予備反応させた球状無機粒子は、チタン酸アルミニウムの主結晶相を含む。
いくつかの実施形態において、予備反応させた球状無機粒子は、チタン酸アルミニウムの主結晶相およびムライトの第2の結晶相を含む。
いくつかの実施形態において、予備反応させた球状無機粒子は、チタン酸アルミニウムの主結晶相および長石の第2の結晶相を含む。
いくつかの実施形態において、予備反応させた無機粒子は、主にチタン酸アルミニウムおよび二チタン酸マグネシウムの固溶体の第1の結晶相、ならびにコーディエライトを含む第2の結晶相を含む。
いくつかの実施形態において、予備反応させた球状無機粒子は、チタン酸アルミニウムの主結晶相および副ガラス相を含む。
いくつかの実施形態において、予備反応させた無機粒子は、酸化物基準の質量%で、4%〜10%のMgO、40%〜55%のAl、25%〜44%のTiO、および5〜25%のSiOを含む。
いくつかの実施形態において、バッチ組成物は、有機バインダに対する液体ビヒクルの比≧6.4%を有する。
本開示の例示の実施形態は、上述の実施形態のいずれかによるバッチ組成物を含むグリーンハニカム体にも関する。
本開示の例示の実施形態はさらに、ハニカム体を製造する方法に関する。この方法は、
20μm≦D50≦50μm、
90≦100μm、および
10≧5μm
の粒子サイズ分布を有する予備反応させた球状無機粒子と、
バッチ組成物中の予備反応させた球状無機粒子の総質量に対する上乗せ添加による20質量%未満の微細無機粒子であって、5μm未満の中央径を有する微細無機粒子と、
バッチ組成物中の全ての無機粒子に対する上乗せ添加による28質量%以上のLV%とを含むバッチ組成物を混合するステップであって、
予備反応させた球状無機粒子の90%が、D90未満の直径を有し、予備反応させた球状無機粒子の10%が、D10未満の直径を有し、D50が中央粒径であるステップを含む。
この方法は、バッチ組成物を、押出により湿ったグリーンハニカム体へと成形するステップであって、バッチ組成物が、タウY/ベータ≧2.0を有し、タウYが、バッチ剛性の尺度であり、ベータが、バッチ組成物の摩擦係数であるステップをさらに含む。
いくつかの実施形態において、タウY/ベータ≧3.0である。
いくつかの実施形態において、タウY/ベータ≧4.0である。
いくつかの実施形態において、タウY/ベータ≧5.0である。
いくつかの実施形態において、タウY/ベータ≧6.0である。
いくつかの実施形態において、タウY/ベータ≧7.0である。
いくつかの実施形態において、タウY/ベータ≧8.0である。
いくつかの実施形態において、タウY/ベータ≧10.0である。
いくつかの実施形態において、成形するステップは、押出を含み、47℃以上の押出中のTonsetを有する。
いくつかの実施形態において、この方法は、50℃以上の押出中のTonsetを有する。
いくつかの実施形態において、この方法は、55℃以上の押出中のTonsetを有する。
いくつかの実施形態において、この方法は、湿ったグリーンハニカム体を乾燥させて、乾燥したグリーンハニカム体を形成するステップと、乾燥したグリーンハニカム体を焼成して、多孔質セラミックハニカム体を形成するステップとを含む。
本開示の例示の実施形態は、ハニカム体を製造する方法にも関する。この方法は、予備反応させた球状無機粒子と、バッチ組成物中の予備反応させた球状無機粒子の総質量に対する上乗せ添加による20質量%未満の微細無機粒子であって、5μm未満の中央径を有する微細無機粒子と、バッチ組成物中の全ての無機粒子に対する上乗せ添加による28質量%以上のLV%とを含むバッチ組成物を混合するステップを含む。この方法は、バッチ組成物を、押出により湿ったグリーンハニカム体へと成形するステップであって、バッチ組成物が、タウY/ベータ≧2.0を有し、タウYが、バッチ剛性の尺度であり、ベータが、バッチ組成物の摩擦係数であるステップをさらに含む。
本開示の例示の実施形態はさらに、別のバッチ組成物に関する。バッチ組成物は、
20μm≦D50≦50μm、
90≦100μm、および
10≧5μm
の狭い粒子サイズ分布を有する予備反応させた球状無機粒子と、
バッチ組成物中の予備反応させた球状無機粒子の総質量に対する上乗せ添加による20質量%未満の微細無機粒子であって、5μm未満の中央径を有する微細無機粒子と、
バッチ組成物中の全ての無機粒子に対する上乗せ添加による28質量%以上のLV%とを含み、かつ
タウY/ベータ≧2.0を有し、
LV%が、液体ビヒクルパーセントであり、粒子サイズ分布中の予備反応させた無機粒子の90%が、D90以下の直径を有し、予備反応させた無機粒子の10%が、D10以下の直径を有し、D50が、粒子サイズ分布の中央粒径であり、タウYが、バッチ剛性の尺度であり、ベータが、バッチ組成物の摩擦係数である。
本開示の追加の特徴は以下の説明に記載され、一部は説明から明らかであろうし、または本開示を実施することにより分かるであろう。先の一般的な説明および以下の詳細な説明のいずれも例示的および説明的なものであり、本開示のさらに別の説明を提供することが意図されていることが理解されよう。
本開示をさらに理解するために含まれ、本明細書に組み込まれかつその一部を構成する添付図面は、本開示の例の実施形態を示しており、その説明と共に本開示の原理の説明に役立つ。
1つ以上の実施形態による、バッチ組成物から生成され、パティキュレートフィルタとして具体化された多孔質セラミックハニカム体の等角図。 1つ以上の実施形態によるバッチ組成物中で使用される(説明目的のために歪んで示された)予備反応させた球状無機粒子のグラフィック図。 1つ以上の実施形態によるバッチ組成物中で使用される予備反応させた球状無機粒子のいくつかの実施形態の粒子サイズ分布のプロット。 1つ以上の実施形態によるバッチ組成物中で使用される予備反応させた球状無機粒子のいくつかの実施形態の粒子サイズ分布のプロット。 実施形態によるバッチ組成物から湿ったグリーンハニカム体を形成するために使用される押出機の概略図。 1つ以上の実施形態によるバッチ組成物から生成された乾燥したグリーンハニカム体の等角図。 1つ以上の実施形態によるハニカム体を製造する方法のフローチャート。 1つ以上の実施形態によるバッチ組成物を使用してハニカム体を製造する方法のフローチャート。 1つ以上の実施形態による予備反応させた球状無機粒子を含むバッチ組成物の様々な実施形態のLV%(質量%での水分)対バッチ剛性タウYと比較した、従来のバッチ組成物のLV%対バッチ剛性タウYのプロット。 1つ以上の実施形態による予備反応させた球状無機粒子を含むバッチ組成物の様々な実施形態のLV%(質量%での水分)対バッチ摩擦ベータと比較した、従来のバッチ組成物のLV%対バッチ摩擦ベータのプロット。 実施形態によるバッチ組成物のレオロジー特性を試験するように構成されたキャピラリーレオメータの側断面図。 予備反応させた球状無機粒子を含むバッチ組成物の例の実施形態の速度(インチ/秒)に対する流入圧力Pe(psi)のプロット。 複数の速度Vおよび異なるキャピラリー長Lにおける、予備反応させた球状無機粒子を含むバッチ組成物の例の実施形態のサンプル番号に対するPtotal(psi)のプロット。 異なるキャピラリー長Lのキャピラリーレオメータを通じて押し出された、予備反応させた球状無機粒子を含むバッチ組成物の例の実施形態のV(インチ/秒)に対するPtotal(psi)のプロット。 予備反応させた球状無機粒子を含むバッチ組成物の様々な実施形態のLV%(質量%での水分)対タウY/ベータと比較した、反応性バッチ組成物のLV%対タウY/ベータのプロット。 反応性バッチ組成物および予備反応させた球状無機粒子を含むバッチ組成物の様々な実施形態のベータに対するタウYのプロット。
以下、添付図面を参照して、本開示の実施形態がさらに詳しく記載される。しかし、本開示は、多くの様々な形態で具体化することができ、本明細書において記載された実施形態に限定されるものと解釈されるべきではない。これらの開示された実施形態は、本開示が十分かつ完全であるように提供される。図面において、サイズおよび相対的なサイズは、原寸に比例して描かれていないことがある。図面中の同様の参照番号は、同様の要素を表すために本開示全体に亘って使用される。
供給速度が最終的なハニカム体のコストに少なくともある程度結び付いているといわれているため、ハニカム押出分野において、押出ダイを通じた可塑化バッチ組成物の供給速度を増加させるために相当な努力がなされてきた。したがって、供給速度の増加は、最終的なセラミックハニカム体のより低い生産コストに等しい。しかし、いくつかの理由で、そのような進歩は実現が困難であった。
セラミックハニカム物品の製造において、非理想混合物と見なしてもよい可塑化バッチ組成物は、細い交差スロットの配列を有する押出ダイを備えている押出機を通じて押し出される。無機成分(例えば、アルミナ、シリカ、チタニア、および/またはマグネシアの供給源)の乾いたバッチ組成物は、有機バインダ、液体ビヒクル(LV)、場合によって油滑剤、および任意選択の(1種類以上の)細孔形成剤と結合され、混合および/または混練することにより可塑化されて、可塑化バッチが生成される。次いで、可塑化バッチは、二軸スクリュー押出機などの押出機に供給される。本明細書において用いられる「可塑化」は、LV(例えば、脱イオン水)および場合によって滑剤を含み、押出に適したペースト粘稠度を有するために混合および/または混練されたバッチ混合物の性質を意味する。本明細書において用いられる「バッチ組成物」は、少なくとも無機原材料、有機バインダ、任意選択の(1種類以上の)細孔形成剤、およびLVを含む材料の混合物を意味する。押出機に断続的に供給される材料のパッグとして、または混合および/もしくは混練され、押出機に連続的または半連続的に供給できる形態および粘稠度の可塑化バッチ組成物の連続的または半連続的な供給として可塑化バッチ組成物が構成されてもよい。
可塑化バッチ組成物は、加圧下、1本もしくは複数本の押出機スクリュー(例えば、二軸スクリュー押出機)または他の適切な装置から押出機の押出ダイの細いスロットを通って流れ、湿ったグリーン体ハニカムなどのグリーン体を形成できる。湿ったグリーンハニカム体は、乾燥したグリーンハニカム体を形成するために、マイクロ波乾燥、高周波(RF)乾燥、オーブン乾燥、またはそれらの組合せを使用することによるなど、任意の適切な方法により乾燥できる。乾燥後、乾燥したグリーン体ハニカムは、多孔質セラミックハニカム体などの多孔質セラミック体を生成するために、窯内または炉内で高温で焼成される。
できるだけ速い供給速度で可塑化バッチを押し出す一方、少ない変形、少ない裂けを示し、所望の全体的な幾何学的外形、ならびに交差壁およびセルの所望の形状を満足する良好な品質の湿ったグリーンハニカム体も提供することが目標である。従来のバッチ組成物の生成は、その各々がかなり広い粒子サイズ分布を有する様々な組成物の原料無機粉末を、ある量の有機バインダ(例えば、セルロースベースのバインダ)、油滑剤、水などのLV、および任意選択の細孔形成剤と混合および/または混練するものである。無機粉末の供給源には、生成しようとするセラミック組成物に応じて、これらの無機粉末の各々がそれ自体の特定の粒子サイズ分布を有するアルミナ、シリカ、マグネシア、チタニア、および/または同種のものの供給源を含む原料粉末材料が含まれる。さらに、これらの粒子は、加工(例えば、粗砕または微粉砕)またはそれらの自然形状(例えば、粘土の単純さ)により形状が不規則であり、さらに大きさが大幅に異なる傾向がある。バッチ組成物は、より低い温度で焼結を促進するために、従来のバッチにおけるストロンチウム、カルシウム、または他の構成成分の粉末源などの焼結助剤を含んでもよい。しかし、そのような先行技術の従来のバッチ組成物において、押出ダイを通じた実現可能な可塑化バッチの供給速度は、バッチ組成物の性質により限られてきた。
例えば、バッチの剛性、および粒子分布が広い不規則な形のバッチ材料間の、押出ダイの細い交差ダイスロットの金属壁表面との摩擦は、実現可能な供給速度を制限しかねない。ある程度は、可塑化バッチ中のLV(例えば、水)の相対量を変更することによりバッチ剛性を調整できるが、LV%が高すぎると、そのような従来のバッチでは形状制御が悪くなる恐れがある。本明細書において使用する場合に、水分はLV% SATとして表され、ここで、SATは、バッチ組成物中の全ての無機物の総質量に基づく上乗せ添加を意味する。
例えば、従来の先行技術の反応性バッチ組成物は、押し出された湿ったグリーン体の良好な形状特性を依然として保持しながら、押出を調整するために、水中の数LV%により調整されてきた。従来の先行技術の反応性バッチ組成物の水の割合は、従来の反応性バッチ組成物において最大約25LV%(図7および図8参照)であった。反応性バッチ組成物中の水分は、バッチ組成物中のデンプンレベルの追加により調整される。低気孔率のセラミック物品は、デンプンなしでまたは非常に低いデンプンレベルで製造できて、わずか約13%の水しか使用されないであろうが、デンプンレベルが高い同じバッチ組成物は、高気孔率のハニカムの生成のために最大約25%の水が使用されるであろう。しかし、そのような従来のバッチ組成物中の水の割合が高すぎると、押出中および押出後に適切な粘度がないために、スラッギングまたはスランピング(幾何学的外形の損失)、および場合によって激しい構造変形、壁の裂けまたは破損、スロットから材料の流れが完全に結び付かない不良など、特に薄い壁において、湿ったグリーンハニカム体における特定の問題を招く可能性がある。さらに、そのようなバッチの結果として得られたそのような乾燥したグリーンハニカム体は、乾燥中に過剰に収縮して、所望の全体的な幾何学的形状が失われることがある。そのような問題は、従来のバッチ組成物において、バッチ組成物中のLV%が、バッチ組成物中の無機粒子の総質量に基づく上乗せ添加による25%超である場合に直面することがある。
さらに、供給速度を高めるにつれて、細いスロットを通じて押し出される可塑化バッチ組成物の温度は、剪断変形のために上昇する。剪断が低レベルのとき、押出圧力はほぼ一定のままである。しかし、供給速度の閾値を超えると、このバッチはもはや温度上昇に対処できず、したがって、硬化し、押出圧力が著しく上昇する結果となるであろう。そのような硬化は、極めて高い圧力のために、または単に閾値供給速度を超えて押出が不可能であるために、すなわち、材料が押し出されないために、ダイの破損を招く恐れがある。
この挙動は、可塑化バッチ組成物に含まれているセルロースベースの有機バインダの熱相転移に起因する。より高い温度では、セルロース分子は、そのペンダントメトキシ基から水が失われ、隣接する鎖間の疎水性会合が起こり、その結果、相分離およびゲル形成(ゲル化)が起こる。N.Sakar,J.Appl.Polymer Science 24,1073(1979);“Thermal gelation properties of methyl− and hydroxypropyl methylcellulose.”可塑化バッチ組成物の剛性は、ゲル化が進むにつれて高くなり、その結果、ゲル化の開始時に押出圧力の著しい上昇が観察される。ゲル化の開始は、温度対圧力曲線のかなりはっきりした屈曲部(傾きの変化)によって特徴付けられ、Tonset値によって特徴付けられる。ゲル化が起こる温度、すなわち、Tonsetは、このバッチがどのくらい速く押し出されるかの1つの尺度である。
本発明者らは、従来のチタン酸アルミニウム(AT)バッチ組成物などの特定の従来のバッチ組成物が、35〜40℃付近のその圧力−温度曲線において、圧力の著しい上昇を示すことを認めた。そのような従来のATバッチのTonsetは、メトセル(methocel)のタイプおよびレベル、可塑化バッチに含まれるLV%、ならびにバッチ組成物に依存する。注目すべきことに、比較的剛性がある(高いタウYを有する)バッチを使用することが望ましく、その理由は、これにより、湿ったグリーンハニカム体のより良い形状制御、すなわち、より少ない壁および/またはセルの変形、より少ない裂け、ならびにより少ないスランピング(質量の結果としての幾何学的変形)がもたらされ得るからである。剛性係数「タウY」は、特定の可塑化バッチ組成物の剛性の尺度である。より高剛性のバッチは、より高い押出圧力およびより低い供給速度につながる。液体ビヒクル(例えば、水)を従来のバッチ組成物に添加すると、バッチと細いダイスロットの間のより低い摩擦係数(ベータ)に起因して、供給速度の改善が可能になり得るが、一般に、湿ったおよび乾燥したグリーンハニカム体の形状制御が犠牲になる。摩擦係数「ベータ」は、規定されたサイズのスロットを通る可塑化バッチ組成物の摩擦の尺度である。
したがって、従来のバッチ組成物では、望ましい高いバッチ剛性(高いタウY)と低い壁摩擦(低いベータ)との当然のトレードオフが存在する。したがって、押出中のバッチ挙動を特徴付けるために、バッチ剛性係数(タウY)と摩擦係数(ベータ)との比(タウY/ベータ)を使用できる。高いタウY/ベータ比が望ましく、これにより、より高い押出速度が可能になると考えられる。しかし、押出に望ましい剛性の従来のバッチのタウY/ベータ比は非常に低く、すなわち、約1.0〜1.5の範囲内である。
したがって、供給速度がより高くなる一方、湿ったおよび乾燥したグリーンハニカムの形状制御ならびに品質も保持するバッチ組成物の改善は、ハニカム押出技術における主要な進歩と見なされるであろう。
従来のバッチの上述の制限を考慮して、本開示の1つまたは複数の実施形態は、高い押出速度、および場合によっては、最良の従来の供給速度を大幅に超える押出速度を可能にし得る一方、押し出された物体の優れた形状制御も提供するバッチ組成物を提供する。例えば、1種類以上のバッチ組成物は、湿ったグリーン体ハニカムの押出中の供給速度の劇的な増加を可能にし得る。さらに、バッチ組成物のうちの1種類以上は、バッチ組成物のレオロジーに基づいた比較的大きいプロセスウィンドウを提供できる。そのような比較的大きい(拡大された)プロセスウィンドウは、押出圧力、押出温度、および押出速度の拡大された範囲を含む。
本開示の1つまたは複数の実施形態は、バッチ組成物中の極めて高いLV%と関連する、制御された狭い粒子サイズ分布を有する比較的粗い、予備反応させた球状無機粒子、バッチ無機物中の比較的少量の微細無機粒子(以下、「細粒」)の組合せを含むバッチ組成物を含む。バッチ組成物中の細粒は質量% SAPとして表され、ここで、「SAP」は、バッチ組成物中の予備反応させた球状無機粒子の総量に対する上乗せ添加によることを意味する。バッチ組成物中の液体ビヒクル(LV)は質量% SATで添加され、ここで、SATは、バッチ無機物の総質量(予備反応させた球状無機粒子に「細粒」を加えたものの質量)に対する上乗せ添加によることを意味する。有機バインダ、滑剤、および任意選択の細孔形成剤の添加などのバッチ組成物の他の成分の添加は全て質量% SATに基づく。
SAPおよびSATの各々の式は、以下の式1〜5に示される通りである:
質量% SAPでの細粒=(細粒の質量/PISPの質量)×100 式1
LV% SAT=[LVの質量/(PISPの質量+細粒の質量)]×100 式2
有機バインダの質量% SAT=[OBの質量/(PISPの質量+細粒の質量]×100 式3
滑剤の質量% SAT=(滑剤の質量/PISPの質量+細粒の質量)×100 式4
細孔形成剤の質量% SAT=[PFの質量/(PISPの質量+細粒の質量]×100 式5
式中:
PISP=予備反応させた球状無機粒子、
OB=有機バインダ、および
PF=細孔形成剤。
本明細書において記載されたバッチ組成物から製造された多孔質セラミックハニカム体の用途には、例えば、ディーゼル触媒担体、ガソリン触媒担体ならびに/またはディーゼルおよびガソリンパティキュレートフィルタに組み込まれた多孔質セラミックハニカム体が含まれ得る。特に、多孔質セラミックハニカムは、一酸化炭素(CO)変成用触媒化基材、ディーゼルおよびガソリンパティキュレート排出低減用パティキュレートフィルタ、および窒素酸化物(NOx)の選択的接触還元用触媒被覆パティキュレートフィルタを含む自動車排気ガス処理に使用され得る。結果として得られた多孔質セラミック体は、多孔質フィルタ膜、CO回収装置、化学流反応器、化学吸収装置、溶融金属フィルタ、再生器コア、トラフフィルタ、キャンドルフィルタ、ディスクフィルタ、半径流フィルタ、および同種のものなどの他の濾過用途および/または触媒担体用途にも使用され得る。1つの特に有用な例は、図1に示されたようなパティキュレートフィルタの形態で具体化された多孔質セラミックハニカム物品100である。
多孔質セラミックハニカム物品100は、第1の端部108から第2の端部110まで延在するチャネル104、106を形成する交差壁102のマトリックスを含む多孔質セラミックハニカム体101を含む。示されたパティキュレートフィルタの実施形態において、チャネル104、106のいくつかが、当分野で既知のようにプラグ(例えば、プラグ112)で塞がれていてもよい。他の実施形態において、例えば、プラグが提供されなくてもよく、多孔質セラミックハニカム体101が、貫流構成で構成されてもよく、触媒担体として使用されてもよい。
バッチ組成物のさらに別の詳細、特徴、および例の実施形態、その性能、バッチ組成物から生成されたグリーン体(湿ったおよび乾燥したグリーンハニカム体など)および多孔質セラミック体(多孔質セラミックハニカム体など)、ならびにバッチ組成物からグリーン体ハニカムおよび多孔質セラミック物品を製造する方法が、本明細書において記載された様々な表および図1A〜図14を参照して、他の態様と同様にこれから記載される。
50
バッチ組成物において、比較的粗い、予備反応させた球状無機粒子は、20μm≦D50≦50μm(20μm、25μm、30μm、35μm、40μm、45μm、および50μmを含む)である粒子サイズ分布を有してもよく、ここで、D50は、粒子サイズ分布の中央粒径と本明細書において定義される。いくつかの実施形態において、比較的粗い、予備反応させた球状無機粒子は、本明細書においてさらに説明されるように、D50の範囲がさらにより狭い粒子サイズ分布を有する。例えば、いくつかの実施形態において、予備反応させた球状無機粒子の中央粒径は、20μm≦D50≦45μm、またはさらに25μm≦D50≦45μmであってもよい。予備反応させた球状無機粒子の中央粒径は、固体添加量を変更することにより、かつ/あるいは予備反応させた球状無機粒子を生成するためにか焼または焼成されるグリーン球状無機粒子を生成するとき、噴水ノズルの噴霧乾燥圧力または噴霧乾燥機のアトマイザーノズルの回転速度、ノズルサイズ、または噴霧乾燥機の温度設定または添加される有機もしくはポリマーバインダのタイプおよび量などの加工パラメータを変更することにより調整できる。
90
さらに、予備反応させた球状無機粒子は、いくつかの実施形態において、D90≦100μm、D90≦75μm、またはさらにD90≦60μmなどの、特定の粗径を下回る粒子を大きな割合で含む粒子サイズ分布を有してもよい。D90は、粒子サイズ分布内の予備反応させた球状無機粒子の特定の粗粒子径と本明細書において定義され、ここで、この分布内の予備反応させた球状無機粒子の90%は、粗径以下の直径を有し、すなわち、残りの粒子(約9.9999%)は、より大きい径を有する。
10
その上さらに、予備反応させた球状無機粒子は、いくつかの実施形態において、D10≧5μm、D10≧10μm、D10≧15μm、D10≧20μm、またはさらにD10≧25μmなどの、特定のサイズより大きい粒子の細粒分を含む粒子サイズ分布を有してもよい。D10は、粒子サイズ分布内の粒子の特定の細径と本明細書において定義され、ここで、粒子サイズ分布中の予備反応させた球状無機粒子の10%は、細径以下の粒子径を有し、すなわち、残り(約89.9999%)は、より大きい径を有する。
さらに、いくつかの実施形態において、予備反応させた球状無機粒子は、D90≦75μmおよびD10≧5μm、D90≦65μmおよびD10≧5μm、またはさらにD90≦70μmおよびD10≧10μmの組合せを有するとして定義される比較的狭い粒子サイズ分布を有してもよい。
dB
いくつかの実施形態において、比較的粗い、予備反応させた球状無機粒子は、その幅に関して比較的狭い粒子サイズ分布を有してもよい。予備反応させた球状無機粒子の粒子サイズ分布の相対的な狭さは、幅係数dBに関して測定されてもよく、ここで、幅係数dBは、以下のように式6により定義される:
dB=(D90−D10)/D50 式6
例えば、実施形態による粒子サイズ分布の幅係数dBは、いくつかの特に狭い実施形態において、dB≦2.00、またはさらにdB≦1.00、またはさらにdB≦0.90、またはさらにdB≦0.80により定義できる。
認識されるように、予備反応させた球状無機粒子は、上述の細孔サイズ分布パラメータを満たすために設計および/または加工できる粒子サイズ分布を有する。本明細書において記載された粒子サイズは、Microtrac S3500レーザ回折計により測定される。
いくつかの実施形態において、比較的粗い予備反応させた球状無機粒子の狭さは、その中の予備反応させた粒子の細粒分の一部を除去するよう適合させた特定の加工により向上させることができる。例えば、粒子サイズ分布から一部の粗粒分および/または細粒分を除去するために、篩分け、サイクロン分離、空気分級、沈降もしくは沈殿による分離、または同種のものなどの加工が使用されてもよい。例えば、約270メッシュの篩(約53μmのメッシュ孔を有する)に粉末を通し、したがって、53μmより小さいサイズを有する粒子を除去することにより、約60μmより大きいサイズを有する粒子サイズ分布中の粗い部分を除去できる。粒子サイズ分布の大端部から他の粒分を除去するために、他の篩サイズを使用できる。より細かいメッシュの篩を構成し、このメッシュを通過する粒子を処分することにより、細粒分を除去することもできる。
細粒
その上、バッチ組成物は、小さな割合の微細無機粒子(「細粒」)を含む。特に、バッチ組成物は、20質量% SAP未満の微細無機粒子を含む。微細無機粒子(細粒)は、バッチ組成物に添加された「細粒」の粒子分布が5μm未満の中央粒径を有する、比較的小さい粒子である。本明細書において用いられる「SAP」は、バッチ組成物中に含まれる予備反応させた球状無機粒子の総質量に基づく上乗せ添加によることを意味する。他の実施形態において、バッチ組成物は、いくつかの実施形態において、微細無機粒子であって、該細粒の分布が5μm未満の中央粒径を有する微細無機粒子を15質量% SAP未満含み、細粒の分布が5μm未満の中央径を有する微細無機粒子を10質量% SAP未満を含み、またはさらに細粒の分布が5μm未満の中央径を有する微細無機粒子を7.5質量% SAP未満を含む。
いくつかの実施形態において、バッチ組成物中の「細粒」は、微細アルミナおよび微細シリカの組合せから実質的になる。さらに別の実施形態において、バッチ組成物に添加された微細アルミナ粒子および微細シリカ粒子の両方各々は、2μm未満の中央粒径を有する分布を有する。いくつかの実施形態において、バッチ組成物は、微細アルミナおよびコロイド状シリカの組合せを含み、ここで、各々は、1μm未満の中央粒径を有する粒子分布を有する。
いくつかの実施形態において、バッチ組成物中の微細無機粒子(「細粒」)は、各々が、5μm未満の中央径を有するアルミナ粒子、タルク粒子、シリカ粒子、およびセリア粒子の組合せを含んでもよい。
いくつかの実施形態において、バッチ組成物は、1μm未満の中央粒径を有する粒子分布を有する微細チタニアを含んでもよい。他の実施形態において、バッチ組成物中の微細無機粒子は、各々が、5μm未満の中央径を有するアルミナ粒子、タルク粒子、シリカ粒子、およびチタニア粒子の組合せを含んでもよい。チタニア粒子の添加は、様々なレベルのTiを加えることによってバッチ組成物のレオロジー挙動の調整を可能にするモジュレータとして使用できる。
バッチ組成物中の微細無機物は、予備反応させた球状無機粒子を互いに結合する無機バインダとして機能する。微細無機酸化物粉末は、質量当たりの表面積が大きく、その比較的大きい表面積のために、バッチLV(例えば、水)と強く相互作用する。大部分の酸化物は親水性であり、したがって、多くの水を「結合」する傾向があり、それによって、バッチ水および無機粒子の移動度を低下させる。したがって、その結果、バッチ組成物を増粘させ、バッチにおける摩擦を増加させる。内部のバッチ摩擦が大きいほど、押出ダイを通るバッチ組成物の摩擦が大きいことを意味する。押出ダイにバッチ組成物を押し通す圧力が高いほど、低い押出速度に寄与する。したがって、本発明者らは、予備反応させた粒子および高水分の使用と組み合わせた少量の細粒が、高い押出速度を実現するために望ましいことを見出した。
さらに別の実施形態において、バッチ組成物は、微細無機粒子であって、該微細無機粒子の分布が5μm未満の中央粒径を有する微細無機粒子を、3質量%超でかつ15質量%含む。他の実施形態において、バッチ組成物は、微細無機粒子であって、該微細無機粒子の分布が5μm未満の中央粒径を有する微細無機粒子を、3質量%超でかつ10質量%未満含む。いくつかの実施形態において、バッチ組成物は、微細無機粒子であって、該微細無機粒子の分布が5μm未満の中央粒径を有する微細無機粒子を、3質量%超でかつ7.5質量%未満含む。他の実施形態において、バッチ組成物は、微細無機粒子であって、該微細無機粒子の分布が5μm未満の中央粒径を有する微細無機粒子を、5質量%超でかつ7質量%未満含む。
いくつかの実施形態において、バッチ組成物中の細粒は、約1質量%〜5質量%のアルミナ粒子、1質量%〜7質量%のタルク粒子、および0.5質量%〜3質量%のシリカ粒子を含む。いくつかの実施形態において、微細無機粒子は、約1μm未満、またはさらに0.7μm未満の中央粒径を有する粒子分布を有する非常に微細なアルミナ粒子を含んでもよい。いくつかの実施形態において、微細無機粒子は、約5μm未満の中央粒径を有する粒子分布を有する微細タルク粒子を含んでもよい。いくつかの実施形態において、微細無機粒子は、約0.5μm未満、またはさらに0.1μm未満の平均径を有する粒子分布を有する微細シリカ粒子を含んでもよい。微細シリカ粒子はコロイド状シリカであってもよく、水中の懸濁液(例えば、水中で40%の懸濁液)として提供されてもよい。
アルミナ、タルクおよびシリカが無機バインダとして組み合わせて使用されるとき、焼成時にコーディエライトおよび予備反応させた球状無機粒子間の領域内のいくらかのガラス相を生成するための組成物が目標とされる。ガラス形成を促進するために、0.5% SAP未満、0.3% SAP未満、またはさらに少量を含む1% SAP以下のレベルのセリア、イットリア、カルシア、他のアルカリ土類、希土類、またはアルカリなどの低レベルのガラス形成剤を添加できる。
アルミナおよびタルクだけが無機バインダとして組み合わせて使用されるとき、焼成時にムライト、コーディエライト、および予備反応させた球状無機粒子間の領域内のガラス相を生成するための組成物が目標とされる。
アルミナ、タルク、シリカ、およびチタニアが無機バインダとして組み合わせて使用されるとき、焼成時にコーディエライト、チタン酸アルミニウム、および予備反応させた球状無機粒子間の領域内のいくらかのガラス相を生成するための組成物が目標とされる。しかし、本発明者らによって発見されたように、バッチ組成物中の少量のチタニアでさえ、非常に粘性のあるスリップ層を生成し、タウY/ベータ比を従来のバッチのタウY/ベータ比付近まで劇的に低下させることができる。したがって、高い押出速度のための設計として、バッチ組成物はチタニアを実質的に含まなくてもよい。しかし、上述したように、バッチ組成物のレオロジーを制御するためのレバーとして、より小さいものが少量使用されてもよい。
いくつかの実施形態において、バッチ組成物は、バッチ組成物中の予備反応させた球状無機粒子の総質量に対するバッチ組成物中の微細無機粒子の総質量の比(RFP)を有し、ここで、RFT(予備反応させたものに対する細粒の比として定義される)は、以下の式7により定義される:
RFT=細粒の質量/PISPの質量 式7
実施形態において、比RFPは、3:97〜20:80であってもよい。
アスペクト比
いくつかの実施形態において、バッチ組成物の粒子サイズ分布中の予備反応させた球状無機粒子は、平均して、球形またはほぼ球形の形状を有してもよく、図2に示されているように、AR≦1.2のアスペクト比(AR)を有してもよく、ここで、ARは、バッチ組成物中の全ての予備反応させた球状無機粒子に亘る平均アスペクト比であり、予備反応させた球状無機粒子各々のARは、最大寸法を有する第1の幅(W1)に亘り測定され、予備反応させた球状無機粒子203に亘る最小寸法を有する第2の幅(W2)で割ったものである。このAR≦1.2を実現するために、予備反応させた球状無機粒子203は、例えば、国際公開第2016/138192号に詳しく記載されているように、噴霧乾燥プロセスにより形成されてもよい。いくつかの実施形態において、予備反応させた球状無機粒子203は、球状形状を維持するために、適切な温度で回転か焼される。
特定の予備反応させた球状無機粒子203の例が、以下の表1に示されている。図3Aおよび図3Bは、噴霧乾燥されかつ予備反応させた球状無機粒子の代表的な粒子サイズ分布のプロットされた例を示している
Figure 2021502948
比較的粗い、予備反応させた球状無機粒子の3つの代表的な粒子サイズ分布の例を図3Aに示す。バッチ組成物の例において使用された比較的粗い、予備反応させた球状無機粒子に関して、D50、D90、D10、D95、DおよびdBなどのさらに別のデータが上述の表1に示されている。特に、図3Aは、約20μm〜約30μmの中央粒径D50を有する比較的狭い予備反応させた粒子サイズ分布を示しており、図3Bは、約42μmのD50を有する比較的より粗い分布を有する予備反応させた粒子サイズ分布の例を示している。D50の他の値は、上述したように、グリーン無機粒子球状体の形成中に噴霧乾燥により調整されることにより得ることができる。加えて、または任意選択で、所望の中央粒径D50を20μm≧D50≧50μmに調整するために、篩分けまたは他の形成後の加工が使用されてもよい。上述の例において、予備反応させた球状無機粒子の相組成物は、コーディエライト、ムライト、およびチタン酸アルミニウム(CMAT)を含み、主相として、二チタン酸マグネシウムを含むチタン酸アルミニウムの固溶体、コーディエライトの第2の相、いくらかのムライトを含み、場合によってガラス相も含む。しかし、明らかになるように、予備反応させた球状無機粒子の他の相組成物が製造されてもよい。
LV%
別の態様によれば、バッチ組成物中の液体ビヒクルパーセント(LV%)は、従来のバッチにおいて使用される量を大幅に上回るが、非常に適切に高いバッチ剛性が保持される。液体ビヒクルLVは、有機バインダが溶解する媒体を提供し、したがって、バッチ組成物に可塑性を与え、その中で無機微粒子の濡れを実現する。LVは、水性ベースの液体であっても差し支えなく、これは、通常、水または水混和性溶剤である。1つの実施において、LVは脱イオン水であるが、アルコールなどの他の溶剤も使用できる。バッチ組成物の液体ビヒクルパーセントLV%は、バッチ組成物中に存在する無機粒子の総質量(例えば、予備反応させた球状無機粒子に「細粒」を加えたもの)に基づいて、質量で、いくつかの実施形態においてLV%≧28%であり、またはさらにLV%≧30%、LV%≧35%、またはさらにLV%≧40%、またはさらにLV%≧45%上乗せ添加(SAT)である。いくつかの実施形態において、LV%は、質量で28%≦LV%≦50%上乗せ添加(SAT)を含んでもよい。注目すべきことに、本明細書の発明者らによって発見されたように、そのような極めて高い液体ビヒクルパーセント(LV%≧28%)さえも有する、本明細書において開示されたバッチ組成物から形成された湿ったグリーンハニカム体446W(図4A)は、低いベータから分かるように、非常に低い壁抵抗を有するが、注目すべきことに、比較的高いタウYから分かるように、優れた形状制御が保持されるような非常に高いバッチ剛性も有する。特に、タウY/ベータの高い比も、このバッチ組成物により実現される。
細孔形成剤
いくつかの実施形態において、1種類以上の細孔形成剤がバッチ組成物に含まれてもよい。細孔形成剤は、バッチ組成物に含まれる微粒子有機材料であり、焼成中に燃え尽き、焼成されたセラミック物品内(例えば、多孔質セラミックハニカム体内)に、相互接続された開孔を生成する。特に、細孔形成剤は、単一の細孔形成剤材料または細孔形成剤材料の組合せを含んでもよい。
いくつかの実施形態において、1種類以上の細孔形成剤は、デンプン、グラファイト、またはポリマー(例えば、ポリマービーズ)を含んでもよい。1つの特に効果的な実施形態において、1種類以上の細孔形成剤は、エンドウデンプンなどのデンプンを含む。有機細孔形成剤としてデンプンのみを含む実施形態において、約5質量% SAT〜30質量% SATの量のデンプンが提供されてもよい。バッチ組成物中で細孔形成剤として使用されてもよい他の適切なデンプンには、ジャガイモデンプン、コーンスターチ、サゴデンプン、および豆デンプンが含まれる。デンプンは、例えば、標準的なデンプン、架橋されたデンプン、または高度に架橋されたデンプンであっても差し支えない。
他の実施形態において、バッチ組成物は、細孔形成剤としてのデンプンおよびグラファイトの組合せなどの細孔形成剤の組合せを含む。例えば、いくつかの実施形態において、バッチ組成物は、バッチ組成物中の全ての無機粒子(予備反応させた球状無機粒子および「細粒」)に対するSATによる5質量%〜30質量%の量の細孔形成剤としてのエンドウデンプン、およびバッチ組成物中の全ての無機粒子に対するSATによる1質量%〜15質量%の量の細孔形成剤としてのグラファイトの組合せを含む。細孔形成剤としてのエンドウデンプンは、以下の表3に挙げる非常に高度に架橋された(vhxl)エンドウデンプンであってもよい。例えば、vhxlエンドウデンプンの中央粒子サイズは約d50=26μmであってもよい。表3に挙げるグラファイトは、板状のグラファイトであってもよく、直径約100μmおよび高さ約10μmの中央粒子サイズを有する板を有してもよく、非常に広い粒子サイズ分布を有する。
他の例の実施形態において、バッチ組成物は、球形ポリマー細孔形成剤を含む。球形ポリマー細孔形成剤は、例えば、15μm〜40μmの中央粒径を有してもよい。
有機バインダ
バッチ組成物は有機バインダを含んでもよい。有機バインダは、例えば、疎水性改質セルロースエーテルバインダであってもよい。いくつかの実施形態において、疎水性改質セルロースエーテルバインダは、以下に限られないが、メチルセルロース、エチルヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシブチルメチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシエチルメチルセルロース、ヒドロキシブチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、それらの混合物などであってもよい。メチルセルロース誘導体および/またはメチルセルロース誘導体は、メチルセルロースおよびヒドロキシプロピルメチルセルロースが使用されているバッチ組成物に有機バインダとして使用するのに特に適している。セルロースエーテルの供給源は、DOW(登録商標) Chemical Co.から入手できるMETHOCEL(商標)セルロース製品である。
バッチ組成物のいくつかの実施形態は、メチルセルロースおよびヒドロキシプロピルメチルセルロースの組合せを含んでもよい。セルロースエーテルバインダの他の組合せは、異なる分子量を有するセルロースエーテルを含んでもよい。あるいは、セルロースエーテルの組合せは、異なる疎水基、異なる濃度の同じ疎水基、または他のセルロースエーテル組合せを有するセルロースエーテルを含んでもよい。異なる疎水基は、非限定的な例として、ヒドロキシエチルまたはヒドロキシプロピルであってもよい。
有機バインダは、約4.0質量% SAT〜8.0質量% SATの量でバッチ組成物中に提供されてもよい。有機バインダは、いくつかの実施形態において、メチルセルロースバインダが、約3.0質量% SAT〜6.0質量% SATであり、ヒドロキシメチルセルロースバインダが、約1.5質量% SAT〜3.0質量% SATである、メチルセルロースバインダおよびヒドロキシメチルセルロースバインダの組合せであってもよい。いくつかの実施形態は、例えば、約4.0質量% SAT〜8.0質量% SATの量の有機バインダとしてのヒドロキシメチルセルロースバインダのみを含んでもよい。いくつかの実施形態において、有機バインダに対する液体ビヒクルの比は≧6.4%であっても差し支えない。
滑剤/界面活性剤
バッチ組成物は、油滑剤などの滑剤をさらに含んでもよい。油滑剤の非限定的な例には、トール油、軽質鉱油、トウモロコシ油、高分子量ポリブテン、ポリオールエステル、軽質鉱油およびワックスエマルションのブレンド、トウモロコシ油中のパラフィンワックスのブレンド、これらの組合せなどが含まれる。滑剤の量は、約0.5質量% SAT〜約5質量% SATであってもよい。例示の実施形態において、油滑剤は、バッチ組成物中に約0.5質量% SAT〜約2.5質量% SAT存在するトール油であってもよい。
さらに、バッチ組成物は、界面活性剤を任意選択で含んでもよい。バッチ組成物中で使用できる界面活性剤の非限定的な例は、C〜C22の脂肪酸および/またはその誘導体である。これらの脂肪酸と共に使用できる追加の界面活性剤成分は、C〜C22の脂肪エステル、C〜C22の脂肪アルコール、およびこれらの組合せである。例示の界面活性剤は、ステアリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、オレイン酸、リノール酸、パルミトレイン酸、およびそれらの誘導体、ラウリル硫酸アンモニウムと組み合わせたステアリン酸、ならびにこれらの全ての組合せである。界面活性剤の量は典型的には、バッチ組成物中、約0.25質量% SAT〜約2質量% SATであってもよい。
予備反応させた粒子組成物
予備反応させた球状無機粒子は、バッチ組成物に提供される前に所望のセラミック結晶相組成物を含むために、(例えば、焼成またはか焼されることにより)少なくとも部分的に反応させた(例えば、噴霧乾燥により形成された)球状無機粒子として本明細書において定義される。予備反応させた球状無機粒子は、焼成時に反応して酸化物セラミックまたは非酸化物セラミックを生成する構成材料の混合物から形成されてもよい。いくつかの実施形態において、複数種類の結晶相組成物が、か焼または焼成された粒子内に存在してもよい。本明細書において記載された低いアスペクト比ARを有する所望の球状幾何学的形状を生み出すために、予備反応させた有機球状粒子が形成される。
グリーン無機粒子の噴霧乾燥およびか焼に適したプロセスは、“Ceramic Composite Beads And Methods For Making The Same”と題する国際公開第2016/138192号および“Porous Ceramic Article And Method Of Manufacturing The Same”と題する国際公開第2014/189817号に開示されている。例えば、国際公開第2014/189,740号および国際公開第2014/189,741号に記載された噴霧乾燥プロセスなど、予備反応させた有機粒子の製造に適した他の噴霧乾燥プロセスが使用されてもよい。明らかになるように、グリーン球状粒子は、噴霧乾燥プロセスにより製造され、次いで、予備反応させた球状無機粒子を形成するためにか焼または焼成されてもよい。
一例として、制限されることなく、予備反応させた球状無機粒子は、1種類以上の相組成物を含んでもよい。多くの実施形態において、一次相および二次相または副相など、少なくとも二相組成物が提供される。任意選択で、予備反応させた粒子は、1種類を超える二次相または副相を含んでもよい。
いくつかの実施形態において、バッチ組成物中の予備反応させた球状無機粒子は、チタン酸アルミニウムの主相(例えば、>50体積%)を含んでもよい。他の副相が存在してもよい。
実施形態において、バッチ組成物中の予備反応させた球状無機粒子は、任意の特定の結晶相組成物を含むように形成されてもよい。特に、バッチ組成物は、いくつかの実施形態において、多相結晶相組成物を含んでもよい。例えば、いくつかの実施形態は、チタン酸アルミニウムの主結晶相および副ガラス相を有する予備反応させた球状無機粒子を含んでもよい。
例えば、1種類以上のバッチ組成物において、予備反応させた球状無機粒子は、主結晶相がチタン酸アルミニウムであり、第2の結晶相がムライトである予備反応させたチタン酸アルミニウム−ムライト球状無機粒子(以下、MAT)を含んでもよい。他の副相が存在してもよい。
湿ったグリーン体および多孔質セラミック体を生成するために、予備反応させたチタン酸アルミニウム−ムライト球状無機粒子を含むバッチ組成物が使用されてもよい。例えば、予備反応させたチタン酸アルミニウム−ムライト球状無機粒子を含むバッチ組成物からグリーン体ハニカムが形成されてもよく、それを焼成することによりチタン酸アルミニウム−ムライト多孔質セラミックハニカムが生成されてもよい。
他の実施形態において、バッチ組成物は、予備反応させたチタン酸アルミニウム−長石球状無機粒子を含んでもよく、グリーン体および多孔質セラミック体を生成するためにバッチ組成物が使用されてもよい。予備反応させた球状無機粒子は、チタン酸アルミニウムの主結晶相および長石の第2の結晶相を含んでもよい。例えば、チタン酸アルミニウム−長石多孔質セラミック体(例えば、チタン酸アルミニウム−長石多孔質セラミックハニカム)が生成されてもよい。他の副相が存在してもよい。
さらに別の実施形態において、バッチ組成物は、予備反応させたコーディエライト、ムライト、チタン酸アルミニウム(以下、CMAT)球状無機粒子を含んでもよく、グリーン体および多孔質セラミック体を生成するためにバッチ組成物が使用されてもよい。CMATは、コーディエライトを含む二次結晶相を含む、主にチタン酸アルミニウムおよび二チタン酸マグネシウムの第1の結晶相の固溶体である。ムライトの第3の結晶相。ガラス相も存在してもよい。いくつかの実施形態によれば、バッチ組成物中の予備反応させた球状無機粒子は、酸化物基準の質量%で、4%〜10%のMgO;40%〜55%のAl;25%〜44%のTiO、および5〜25%のSiOを含む。CMAT多孔質セラミック体(例えば、CMAT多孔質セラミックハニカム)がバッチ組成物から生成されてもよい。
他の実施形態において、バッチ組成物は、予備反応させたコーディエライト粒子を含み、グリーン体およびコーディエライトセラミック体を生成するためにバッチ組成物が使用されてもよい。例えば、コーディエライト多孔質セラミック体(例えば、ハニカムグリーン体およびコーディエライトセラミックハニカム)が生成されてもよい。非限定的な例として、最終的に焼成時にコーディエライトを生成する予備反応させた球状無機粒子の1つの組成物は、質量パーセントで、約33〜41%の酸化アルミニウム、約46〜53%のシリカ、および約11〜17%の酸化マグネシウムである。
上述の予備反応させた球状無機粒子は例示である。予備反応させた球状無機粒子の組成物は、他のセラミック生成組成物および相組合せを任意選択で含んでもよい。例えば、予備反応させた球状無機粒子は、長石、ムライト、アルミナ、アルミノシリケート、チタン酸アルミニウムおよび二チタン酸マグネシウムの固溶体(擬ブルッカイト)、スピネル、ルチル、クリストバライト、ジルコン、アルカリアルミノシリケート、アルカリ土類アルミノシリケート、ペロブスカイト、ジルコニア、セリア、酸化ケイ素(SiO)、窒化ケイ素(Si)、炭化ケイ素、チタン酸セリウム、サイアロン(SiAlON)、CaO、SrO、CeO、Y、La、他の希土類酸化物、およびゼオライトを含む組成を任意選択で有してもよい。
バッチ組成物中の予備反応させた球状無機粒子および細粒の様々な組合せを含む様々な例の実施形態が以下の表2に示されている。
Figure 2021502948
バッチ組成物中の細孔形成剤、有機バインダ、滑剤、およびLV%の組合せを示す様々な実施形態が以下の表3に示されており、細孔形成剤、有機バインダ、滑剤、およびLV%のバッチ添加の質量% SATが挙げられている。
Figure 2021502948
バッチレオロジー
上述したように、本明細書において記載されたバッチ組成物を使用して、明確な壁、形の良いセル構造、および明確な外形を有するグリーン体(例えば、湿ったハニカムグリーン体)が押出により形成できる。さらに、認識されるように、そのようなバッチ組成物は、いくつかの実施形態において、タウY/ベータの非常に高い比(例えば、タウY/ベータ≧2.0、タウY/ベータ≧3.0、タウY/ベータ≧4.0またはそれ以上)を有してもよく、さらに、上昇したTonset≧47℃、Tonset≧50℃、またはさらにTonset≧55℃を示してもよい。圧力対温度曲線は、より高い温度で圧力が上昇する前の低い温度での平坦な部分により特徴付けられる。開始温度Tonsetは、15度の窓に亘って定義される、一定のプラトー圧力の平均圧力の1.15倍に圧力が達したときとして定義される。
したがって、押出ダイ444(図4A)からバッチ組成物を押し出すとき、従来のバッチ組成物と比べて著しく高い押出供給速度が可能になる。これは、グリーン体(例えば、湿ったグリーンハニカム体)の製造においてより低いコストに寄与でき、したがって、それから生成された最終的な多孔質セラミックハニカム体のコストを削減することもできる。
タウYおよびベータの決定
Brabenderミキサー(ミキサータイプ359を備えた市販のBrabender Plastograph EC 3.8kW、200NM/150min)内で様々な成分を高剪断混合することにより、バッチ無機物(予備反応させた球状無機粒子、および「細粒」)、細孔形成剤粒子、有機バインダ、LV(例えば、脱イオン水)、および任意選択の滑剤の混合物から、ペーストを含む均質なセラミックバッチ組成物を調製した。いくつかの実施形態において、ペーストの粘稠度が適切となるように、ペーストの剛性を針入度計で測定した。デジタルフォースゲージを備えた市販の針入度計ESM−301Eモータ駆動試験台を使用した。
バッチ組成物のペーストの流動特性は、ピストンを装備し、複数のキャピラリー長を有する市販のデュアルボアキャピラリーレオメータ(以下、「キャピラリーレオメータ」)を使用して測定される。バッチ剛性および壁抵抗の両方をキャピラリーレオメータで同時に測定できる。キャピラリーレオメータ900の一例が図9に示されている。
使用されるキャピラリーレオメータ900は、16mmの直径Dと、1mmのキャピラリー径dを有する小さい円形のボア孔を備えた、異なる長さLの数本のキャピラリー908とを有する複数の円筒形のバレル902を備えている。キャピラリー長Lは、0mm〜16mmに及び、特に0mm(実際には実用性のために0.25mm)、4mm、10mm、および16mmであった。ピストン904の各々に相互接続されたクロスメンバ906に力Fを加えることによるなど、ピストン904に力Fが加わるとバレル902内で並進運動するようにディスク形ピストン904を取り付けた。上述したように混合された後、ペーストを含むバッチ組成物910は、キャピラリーレオメータ900のバレル902に挿入され、そこから、様々なレベルの力Fでキャピラリー908内にかつそれを通じて押し出され、したがって、異なる速度Vが生じる。バッチ組成物910に接触し、それをキャピラリー908を通じて押し出すピストン904に与えられる圧力Ptotalおよび速度Vpを測定することにより、キャピラリーレオメータ900全体の代表的な圧力損失Ptotalが決定される。各ダイ(例えば、長いダイおよびゼロ長さのダイが示されている)の全圧Ptotalは、バレル902内に収められたバッチ組成物910に加わる圧力Ptotalを測定する圧力センサ912から決定される。
キャピラリー908内のバッチ組成物910の速度Vは、以下の式8による、面積の代表的な比によるピストン速度Vpに関係する:
V=Vp(D/d) 式8
ピストン速度Vpは、(i)ピストン904またはクロスメンバ906と、(ii)地面またはバレル902を備えている押出機本体のいずれかとの間に連結された適切な変位センサ914により測定できる。バッチ組成物のタウYおよびベータの値を出力として与えることができる計算を実行するように十分に構成された適切なプロセッサおよびメモリを備えている適切なコントローラ916に全圧Ptotalおよびピストン速度Vpを提供することができる。
異なる押出速度に対する異なる長さL(16mm、10mm、4mm、および0.25mmのL)および1mmのキャピラリー径dの4種類のキャピラリー908を示す例示のキャピラリー速度掃引試験からの代表的な生データが以下の表4に示されている。ピストン904の押す速度(「プランジャー」)およびキャピラリーから出てくる押出速度(「ヌードル」)ならびに全圧Ptotalが各長さLに対して提供される。
Figure 2021502948
0.25mm長(または約0mm長)の長さLを有する最短のキャピラリー908が押出に使用されるときは、バッチ組成物910は、その形状をバレル902の比較的大きい直径D(16mm)からキャピラリー908の比較的小さい直径d(1mm)まで適合させなければならない。このキャピラリー908(「ほぼゼロのキャピラリー」)全体の圧力損失Ptotalは、バッチ組成物が16mmのバレルから1mmのキャピラリー908に幾何学的に収縮するのに必要な圧力によるバッチ剛性に対応する。「ほぼゼロのキャピラリー」の使用は、その長さが短い(ほぼL=0)ため壁抵抗成分が最小になり、したがって実際上無視できるので、流入損失成分を示すことができ、流入損失成分の決定に使用できる。より長いキャピラリー(例えば、16mm長のキャピラリー)の使用は、キャピラリー908の壁の長さLに沿った摩擦/抵抗に起因する壁抵抗成分およびその形状の変化に起因するバッチ組成物の硬化、すなわち、流入損失成分の両方を生じる。したがって、速度Vの関数として測定された圧力損失Ptotalは流入損失成分Peおよび壁抵抗成分Pwの両方を含むであろうし、明らかであるようにこれらは分離できる。
バッチ組成物を、キャピラリー長L(0mm〜16mm)の異なる長さのキャピラリーについて、10種類の異なる速度V(実際上0mm/秒〜4インチ/秒(101.6mm/秒)の速度(V))および約25℃の一定温度で、キャピラリー速度掃引試験により試験した。キャピラリー908を通じた押出速度V(ヌードル)を連続的により高い速度Vへ増加させ、各ステップについて、定常状態の速度Vに達したとき、センサ912により代表的な全圧力損失(Ptotal)を記録した。キャピラリー908の各長さLにおけるこの生のPtotalおよび速度Vデータをコントローラ916に提供し、メモリに保存した。各々測定されたバッチ組成物のタウYおよびベータを計算するために、本明細書において記載されたさらに別の計算を行う。例の値が、1つのバッチ組成物について以下の表5に示されている。
Figure 2021502948
図10に示されるように、速度V(インチ/秒)に対する流入圧力Pe(psi)のプロットは、ゼロ長さ(0.25インチ(約6.35mm))のキャピラリー908により与えられた速度Vの関数としての流入圧力損失の非直線性を示している。
4種類の異なるサイズのキャピラリー(0.25mm〜16mm)および10種類の速度によるキャピラリー速度掃引試験からの生データ出力の代表例が図11に示されており、1つのキャピラリー長(より大きいL値は、より高い圧力を示す)に各々対応する複数のステップおよび複数の曲線において、予備反応させた球状無機粒子を含むバッチ組成物の試験値を示している。掃引試験は、示された例において2回繰り返される。生データは、任意の適切なソフトウェアプログラムを使用することにより、速度に対する圧力のプロットに変換できる。噴霧乾燥された予備反応させたCMATバッチ組成物について、速度に対する圧力の例のプロットが図12に示されている。
上述したように、測定された全圧力損失Ptotalは、流入圧力Peに壁抵抗の寄与Pwを加えたものに等しく、以下の関係により表すことができる:
Ptotal=Pe+Pw
Dからdへの幾何学的収縮に亘る、キャピラリー908を通じたキャピラリーレオメータ900内のバッチ組成物910の圧力損失をバッチレオロジーと関連付ける多数のモデルが開発されてきた。キャピラリー特徴には、キャピラリー径d、キャピラリー長L、ならびにキャピラリー材料およびキャピラリー表面粗さと関連する側面を有するが、所与の長さLおよび直径dの所与のキャピラリー908に対して変化しない定数が含まれる。本明細書において記載された試験方法を使用して、本明細書において記載された様々なバッチ組成物のレオロジー特性を定義する特有のパラメータであるタウY(降伏応力)およびベータ(壁抵抗係数)を含むバッチレオロジー特徴を決定する。
Benbow−Bridgwaterモデルを使用して、キャピラリー長L、キャピラリー径d、速度V、壁抵抗係数β(ベータ)、および壁速度指数mの関数として壁抵抗Pwを表す[以下の参考文献を参照:J.Benbow,J.Bridgwater,Paste flow and extrusion,Oxford University Press,1993およびJ.J.Benbow,E.W.Oxley,J.Bridgwater “The extrusion mechanics of pastes − the influence of paste formulation on extrusion parameters”;Chemical Eng.Science 53,2151(1987)]。このモデルは、以下の式9のように壁抵抗Pwを特徴付ける:
Pw={4L/d}[βV] 式9
式中:
Lはキャピラリー長であり
dはキャピラリー径であり
β(ベータ)は壁抵抗係数であり
mは壁速度指数であり
Vは、壁におけるペーストの速度である
しかし、壁における剪断応力Twは以下の式10で示される:
Tw=βV 式10
したがって、壁抵抗圧力成分は、以下の式11のように表すことができる:
Pw=(4L/d)Tw 式11
剪断応力の自然対数(Ln(Tw))を速度の自然対数(Ln(V))に対してプロットする。このプロットされたデータから、Ln(Tw)とLn(V)のプロットのy切片としてβ項を導出することができ、mはその線の傾きである。0インチ/秒〜4インチ/秒(0mm/秒〜約101.6mm/秒)の長さデータに亘って傾きmを決定する。外れ値は無視し、試験を複数回実施して、各バッチ組成物の結果を平均すべきである。
流入圧力Peは以下の式12により近似できる:
Pe=2{タウY+kV}{Ln(D/d)} 式12
Ptotal=Pe+Pwであることを考えると、このモデルにより、全圧Pは以下の式13に示されるように定義される:
Ptotal=2{タウY+kV}{Ln(D/d)}+{4L/d}[βV] 式13
式中:
タウYは、バッチ組成物の降伏応力であり
kは粘稠度指数であり
nはバルク速度指数であり
Dは押出機バレル径であり
dはキャピラリー径であり
Lはキャピラリー長であり
β(ベータ)は壁抵抗係数であり
mは壁速度指数であり
Vは、壁におけるペーストの速度である
測定されたパラメータと計算されたパラメータとの差を最小にするために、MS Excelに備えられたソルバーまたは他の任意の反復ソルバーなどのソルバーを使用することにより、3パラメータカーブフィットにより、測定されたデータからタウY、k、およびnの値を導出できる。タウYおよびβ(ベータ)の値は、本明細書において記載されたバッチ組成物の押出レオロジー特性を特徴付けるために本明細書において用いられるパラメータであり、上述したように計算される。この測定された生データから、コントローラ916は、タウYおよびベータの両方を計算する。
さらに詳細には、図7は、予備反応させた球状無機粒子を含むバッチ組成物の様々な実施形態において使用されたLV%(液体ビヒクル分の質量% SAT)と、従来のバッチ組成物のLV%との比較を示すプロットを示している。認められるように、多くの場合、はるかに高いLV%にも関わらず、同等のバッチ剛性タウYを実現できる。例えば、2倍またはそれ以上ものLV%で良好なバッチ剛性も実現しながら、同等のタウYを実現できる。
図8は、実施形態による予備反応させた球状無機粒子を含むバッチ組成物の様々な実施形態のLV%(質量% SATでの水分)対バッチ摩擦(ベータ(β))と比較した、従来のバッチ組成物のLV%対バッチ摩擦(ベータ(β))のプロットを示している。図8のプロットにより示されるように、予備反応させた球状無機粒子、少量の「細粒」、およびLV%≧28%を含むバッチ組成物を使用するとき、はるかに低いベータが実現される。図8および以下の表6から分かるように、本明細書において記載されたバッチ組成物の実施形態にしたがって、ベータ≦10、ベータ≦7、ベータ≦6、ベータ≦5、ベータ≦4、およびさらにベータ≦3などの比較的低いベータ(摩擦係数)をバッチ組成物により実現できる。
図13は、従来のバッチ組成物ならびに実施形態による予備反応させた球状無機粒子を含むバッチ組成物の様々な実施形態について、LV%(質量% SATでの水分)対タウYをベータ(β)で割った比のプロットを示している。図13のプロットおよび以下の表6により示されるように、タウY/βの比は、従来のバッチ組成物よりも、本明細書において記載されたバッチ組成物において大幅に高い。
例えば、図13および以下の表6に示されるいくつかの実施形態は、タウY/ベータ≧2.0、タウY/ベータ≧3.0、タウY/ベータ≧4.0、タウY/ベータ≧5.0、タウY/ベータ≧6.0、タウY/ベータ≧7.0、タウY/ベータ≧8.0、またはさらにタウY/ベータ≧10.0であってもよいタウY/ベータの比を有してもよい。いくつかの実施形態において、タウY/ベータの比は2.0≧タウY/ベータ≧10.0であってもよい。認識されるように、押出速度と相関するタウY/ベータの値は、従来のバッチより大幅に高く、約0.85〜1.50の範囲になり得る。したがって、タウY/ベータの値を示すバッチ組成物は、比較的高い押出速度を実現できる。
以下の表6は、バッチ組成物の様々な実施形態について、LV%(SAT)、有機バインダに対する液体の比を示しており、さらに、タウY、ベータ、およびタウY/ベータのレオロジー測定値を示している。
Figure 2021502948
加工
別の態様において、図5に大まかに、図6により細かく示されているように、本開示は、ハニカム体を製造する方法500、600を提供する。方法500、600は、押出ダイ444(図4A)を通じて成形されるとき、従来の反応性バッチ成分を含むバッチ組成物と比べて高い押出速度を有することができる。製造する方法500、600は、502、602において、予備反応させた球状無機粒子と、少量の「細粒」と、高いLV%(例えば、≧28%)とを含むバッチ組成物を提供するステップを含む。図6において、バッチ組成物は、詳細には602において、
20μm≦D50≦50μm、
90≦100μm、および
10≧5μm
により定義される狭い粒子サイズ分布を有する予備反応させた球状無機粒子と、20質量% SAP未満の量の微細無機粒子(「細粒」)であって、5μm未満の中央径を有する「細粒」と、バッチ組成物中の全ての無機粒子に対する上乗せ添加による28質量%以上のLV%とを含む。バッチ組成物は、本明細書において記載されているように、添加された有機バインダ、滑剤、界面活性剤、および/または任意選択の(1種類以上の)細孔形成剤をさらに含んでもよい。
方法500、600は、504、604において、バッチ組成物を混合するステップをさらに含む。604における混合するステップは、バッチ組成物を少なくとも部分的に可塑化させるために、乾いた成分(予備反応させた球状無機粒子、微細無機粒子、および有機バインダ)へのLVおよび滑剤の添加を含んでもよく、すなわち、ペースト粘稠度を与えた。
方法500は、506において、バッチ組成物を湿ったグリーンハニカム体へと成形するステップをさらに含む。606において、成形するステップは押出によるものでもよく、バッチ組成物の性質にはタウY/ベータ≧2.0が含まれ、それによって、押出ダイ444を通じた大幅に高い押出速度を実現する。形状制御は保持される。
方法500によれば、予備反応させた無機粒子および有機粒子の総量に対するLV≧28% SATのLV%でLV(例えば、脱イオン水)が添加されてもよい。他の実施形態において、バッチ組成物中に存在する無機粒子の総質量(予備反応させた球状無機粒子に「細粒」を加えたもの)に基づいて、質量で、LV≧30%、LV%≧35%、LV%≧40%、またはさらにLV%≧45%上乗せ添加(SAT)が添加されてもよい。いくつかの実施形態において、LV%は、28%≦LV%≦50%であるようなLV%である。
押出方法500は、約4.0質量% SAT〜8.0質量% SATの量などの有機バインダの添加を含んでもよい。有機バインダは、いくつかの実施形態において、メチルセルロースバインダが、約3.0質量% SAT〜6.0質量% SATであり、ヒドロキシメチルセルロースバインダが、約1.5質量% SAT〜3.0質量% SATである、メチルセルロースバインダおよびヒドロキシメチルセルロースバインダの組合せであってもよい。いくつかの実施形態は、例えば、約4.0質量% SAT〜8.0質量% SATの量のヒドロキシメチルセルロースバインダのみを含んでもよい。
可塑化を開始するために、504、604において、マラー、オーガーミキサー、ダブルアームミキサー、またはプローブレードミキサーまたは同種のものによるような任意の適切な混合装置または混合装置の組合せにより、無機粒子、有機バインダ、任意選択の細孔形成剤、LV、および滑剤が混合されてもよい。有機バインダおよび無機粒子を水和するためにLVが添加されてもよく、有機バインダおよび無機粒子をウェットアウトし、部分的に可塑化されたバッチ組成物を生成するために滑剤および/または界面活性剤がバッチ組成物に添加されてもよい。506において、バッチ組成物が、任意の適切な成形プロセスにより可塑化バッチ組成物404から湿ったグリーンハニカム体446Wへと適切に成形されてもよい。例えば、湿ったグリーンハニカム体446Wが、一軸または静水圧プレス、射出成形、押出または同種のものなどの成形技法により製作されてもよい。
バッチ組成物が、いくつかの実施形態において、材料の部分的に可塑化されたパッグ402として生成されてもよく、これが、図4Aに示されたような押出機400に供給されてもよい。他の実施形態において、バッチ組成物が、部分的に可塑化されたバッチ組成物の小さいパッグまたはさらに顆粒または流れなど、より少量の材料の連続的または半連続的な流れで押出機400に加えられてもよい。図4Aに示されたように、および図5を参照して説明されたように、506、606において、部分的に可塑化されたバッチ組成物404が、湿ったグリーンハニカム体446Wへと成形されてもよい。
再び図4Aおよび図5を参照すると、1つ以上のパッグ402の形態のバッチ組成物404を押出機400に提供し、それから押し出して、バッチ組成物を湿ったグリーンハニカム体446Wに形成および成形することができる。押出は、適切な量の剪断をバッチ組成物404に与える任意の適切なタイプの押出機400により実施できる。例えば、液圧ラム押出機、二段脱気シングルオーガー、一軸スクリュー押出機、または二軸スクリュー押出機などが使用されてもよい。1本または複数本のスクリューを備えている押出機400を使用した、湿ったグリーンハニカム体446Wの形成および成形の一例が図4Aに示されている。
さらに詳細には、押出機400は、押出機バレル420内で回転可能な1本または複数本の押出機スクリュー418を備えているスクリュー部を備えていてもよい。1本または複数本の押出機スクリュー418は、押出機バレル420の入口端部にあるモータ422により駆動できる。二軸スクリューの実施形態において、押出機400は、押出機スクリュー418のうちの2本を備えていてもよい。押出機バレル420には、さらに可塑化されるバッチ組成物404を押出機400に導入するための入口ポート424が備えられていてもよい。ミキサープレート426がスクリュー部の下流に配置されていてもよく、押出機バレル420の出口端部に取り付けられたカートリッジ428内に収められていてもよい。スクリュー部の後、ミキサープレート426により、バッチ組成物404はさらに混合され、均質化され、可塑化される。
カートリッジ428内に同じく配置されるのはフィルタスクリーン410およびフィルタサポート430であり、いずれも、押出機スクリュー418により送られるバッチ組成物404の(方向を示す矢印として示された)流れ方向に対してミキサープレート426の上流に配置される。フィルタスクリーン410は、フィルタサポート430に対して取り付けられ、押出ダイ444を塞ぐ恐れのある大きい粒子、集塊、または破片を除去するように構成されたフィルタアセンブリを形成する。好ましくは、複数の開口および/またはスロットを有するフィルタサポート430が形成される。押出機400は、カートリッジ428の排出端に、フィルタアセンブリおよびミキサープレート426の下流に取り付けられた押出ダイ444をさらに備えている。このダイは、複数の上流の供給孔および複数の下流の交差スロットを備えている。フィルタアセンブリは、押出ダイ444のスロットを塞ぐ恐れのあるより大きい集塊および破片を除去するように操作可能である。押出ダイ444の複数の交差スロットを通る可塑化バッチ組成物404の流れは、湿ったグリーンハニカム体446W内に、ハニカム体446Dに対応する交差壁102およびチャネル104のマトリックスを形成する。
したがって、押出機400の運転中、可塑化バッチ組成物404は、1本または複数本の押出機スクリュー418により押出機バレル420から送られ、次いで、フィルタスクリーン410、フィルタサポート430、およびミキサープレート426を通過し、最後に押出機400の押出ダイ444から湿ったグリーンハニカム体446Wとして排出される。湿ったグリーンハニカム体446Wは、ワイヤなどの切断具を備えている切断装置448により切断されてもよい。切断されたら、湿ったグリーンハニカム体446Wをトレイ450上に受けてもよい。
次いで、湿ったグリーンハニカム体446Wは、トレイ450およびコンベヤ(図示せず)により乾燥機(図示せず)まで乾燥され、運ばれて、例えば、オーブン乾燥、マイクロ波乾燥、RF乾燥、それらの組合せなどの適切に乾燥する任意のプロセスにより、508において乾燥されて、乾燥したグリーン体ハニカム446D(図4B)を形成してもよい。乾燥したグリーン体ハニカム446Dは、グリーン体ハニカム446Dの一端から他端まで延在する複数の交差壁102を備えている。交差壁102は、同じく端から端まで延在するチャネル104を形成する。
焼成
次いで、乾燥したグリーン体ハニカム446Dを510において既知の焼成技法にしたがって焼成し、図1に示されているような多孔質セラミックハニカム体101を形成することができる。例えば、乾燥したグリーンハニカム体446Dは、ガス窯内または電気窯内で、乾燥したグリーン体ハニカム446Dをセラミック物品(例えば、多孔質セラミックハニカム体101)に変換するのに効果的な条件下で焼成されてもよい。温度および時間の焼成条件は、特定のバッチ組成物およびサイズならびに乾燥したグリーン体ハニカム446Dの幾何形状に依存する。
例えば、乾燥したグリーン体ハニカム446Dを多孔質セラミックハニカム体101に変換するのに効果的な焼成条件には、バッチ組成物に応じて、例えば、炉内の空気雰囲気中、120℃/時間の加熱速度で1000℃〜1600℃の範囲内の最高浸漬温度まで、乾燥したグリーン体ハニカム446Dを加熱することを含むことができる。乾燥したグリーン体ハニカム446Dをセラミック物品に変換するのに十分な約1〜30時間の保持時間の間、最高浸漬温度が保たれてもよい。この後、多孔質セラミックハニカム体101に熱衝撃を与えてクラックが入らないように十分に低い速度(例えば、約10〜160℃/時間の冷却速度)で冷却することが続いてもよい。焼成時間は、微粒子材料および(1種類以上の)細孔形成剤の種類および量などの因子、ならびに焼成設備の性質にさらに依存するが、総焼成時間は、例えば、約20時間〜約80時間であろう。
主としてチタン酸アルミニウム組成物を生成するためのバッチ組成物については、最高焼成温度は約1300℃〜約1450℃であり、この温度での保持時間は約1時間〜約6時間である。
主としてチタン酸アルミニウム−ムライト相組成物を生成するためのバッチ組成物については、最高焼成温度は約1340℃〜約1500℃であり、この温度での保持時間は約1時間〜約6時間である。
主としてコーディエライト−ムライト、チタン酸アルミニウム(CMAT)相組成物を生成するためのバッチ組成物については、最高焼成温度は約1300℃〜約1380℃であり、この温度での保持時間は約1時間〜約6時間である。
主としてムライトを生成するためのバッチ組成物については、最高焼成温度は約1400℃〜約1600℃であり、この温度での保持時間は約1時間〜約6時間である。
先述したコーディエライト−ムライト組成物を与えるコーディエライト−ムライト生成混合物については、最高焼成温度は約1375℃〜約1425℃であり、この温度での保持時間は約1時間〜約6時間である。
例えば、主としてコーディエライトを生成するための組成物において、最高焼成温度は約1300℃〜約1450℃であり、この温度での保持時間は約1時間〜約6時間である。
バッチ組成物から生成された多孔質セラミック物品
予備反応させた球状無機粒子と、比較的少量の「細粒」(5μm未満の中央粒径を有する粒子分布の≦20質量% SAP)と、LV%≧28%とを含むバッチ組成物から製造された多孔質セラミック物品(例えば、多孔質セラミックハニカム体)は、焼成後、触媒担体および/またはパティキュレートフィルタとしての使用に適した相互接続された開孔およびミクロ組織を示すことがある。
例えば、いくつかの実施形態において、パティキュレートフィルタとして具体化された場合に低い圧力損失および良好な耐熱衝撃性の両方を可能にする比較的大きい中央細孔サイズ(MPS)、高い気孔率(%P)、良好な強度および低い熱膨張係数(CTE)が提供されることがある。
本開示の例の実施形態によれば、反転細孔構造を有する多孔質セラミックハニカム体101(図1)は、比較的高い透過性を実現する。例えば、多孔質セラミックハニカム体は、いくつかの実施形態において、50%超、55%超、またはさらに60%超の気孔率を有してもよい。多孔質セラミックハニカム体101は、いくつかの実施形態において、10μm超、またはさらに15μm超、および10μm〜30μmの中央細孔サイズ(d50)を有してもよい。
多孔質セラミックハニカム体101は、20×10−7−1未満、例えば、15×10−7−1未満、またはさらに10×10−7−1未満の室温(RT)〜800℃の熱膨張係数を有してもよい。さらに、多孔質セラミックハニカム体101の(300/14)ハニカム体は、例えば、170psi(約1.17MPa)超、またはさらに200psi(約1.38MPa)超の破壊係数(MOR)曲げ強さを有してもよい。
図1は、本開示の例示の実施形態による多孔質セラミックハニカム物品100の等角図を示している。多孔質セラミックハニカム物品100は、パティキュレートフィルタとして具体化され、入口端部であってもよい第1の端部108および第1の端部108の反対側の第2の端部110および第1の端部108から第2の端部110まで延在する複数の入口チャネル104を備えている。同じく、複数の出口チャネル106も第1の端部108から第2の端部110まで延在する。複数の交差壁102は、入口チャネル104および出口チャネル106を形成し、ハニカムマトリックスを形成する。第1の端部108は、出口チャネル106の第1の端部108にプラグ112を備えていてもよい。同じく、第2の端部110(出口端部)も入口チャネル104の端部にプラグ112(図1に図示せず)を備えていてもよい。したがって、いくつかの実施形態において、第1の端部108および第2の端部110の両方にプラグ112の市松模様が形成されてもよい。一部のチャネルが塞がれており、一部のチャネルが塞がれていない、すなわち、貫流チャネルである部分的なプラグ構成を有する他のプラグ構成が使用されてもよい。気孔率、中央細孔径、および細孔サイズ分布をトモグラフィーにより決定した。
多孔質セラミックハニカム体101のセル密度は、約70〜1200セル/平方インチ(cpsi)(約10〜190セル/平方センチメートル)であっても差し支えない。セル壁厚は、約0.025mm〜約1.5mm(約0.001〜0.060インチ)に及んで差し支えない。例えば、多孔質セラミックハニカム体101の幾何形状は、約8ミル(約0.2mm)の壁厚(400/8)または約6ミル(約0.15mm)の壁厚(400/6)を有する400cpsi(62セル/平方センチメートル)であってもよい。他の幾何形状は、例えば、100/17、200/12、200/19、270/19、350/3、400/3、400/4、500/2、600/2、600/3、600/4、750/2、900/2、900/3、1200/2、およびさらに750/1および900/1を含んでもよい。他の適切な組合せがバッチ組成物を使用して生成されてもよい。
本明細書において使用する場合に、多孔質セラミックハニカム体は、任意のハニカム構造、すなわち、セル形状を有することが意図されており、正方形のセル形状に厳密に限定されない。例えば、多孔質セラミックハニカム体101のセルは、正方形、長方形、六角形、八角形、三角形、またはその他の任意の適したセル形状であってもよい。また、示された多孔質セラミックハニカム体101の断面は円形であるが、断面形状は、そのように限定されない。例えば、断面形状は、楕円形、レーストラック、正方形、長方形、または他の所望の幾何学的形状であっても差し支えない。
交差壁102のマトリックスの外周部に配置されるのは外周面である。外周面は、本明細書においてスキン105を有してもよく、いくつかの実施形態において、交差壁102と同時に形成される共押出しされたスキンとして形成されてもよい。他の実施形態において、後から適用された外面スキンが、多孔質セラミックハニカム体101の第1の端面から第2の端面まで軸方向に延在する外周面を形成してもよい。本明細書において使用する場合に、多孔質セラミックハニカム体101は、セラミックハニカムモノリスならびにセラミックセグメント化ハニカム体、すなわち、互いに接着されたセラミックハニカムセグメントを含む。
当業者には、本開示の範囲から逸脱せずに様々な変更および改変を本開示において行えることが明らかになるであろう。したがって、本開示の変更および改変が付随の特許請求の範囲およびその同等物の範囲内であるならば、本開示はこの変更および改変を含むことが意図される。
以下、本発明の好ましい実施形態を項分け記載する。
実施形態1
バッチ組成物において、
20μm≦D50≦50μm、
90≦100μm、および
10≧5μm
の狭い粒子サイズ分布を有する予備反応させた球状無機粒子と、
前記バッチ組成物中の前記予備反応させた球状無機粒子の総質量に対する上乗せ添加による20質量%未満の微細無機粒子であって、5μm未満の中央径を有する微細無機粒子と、
前記バッチ組成物中の全ての無機粒子に対する上乗せ添加による28質量%以上のLV%とを含み、
LV%が、液体ビヒクルパーセントであり、前記粒子サイズ分布中の前記予備反応させた無機粒子の90%が、D90以下の直径を有し、前記予備反応させた無機粒子の10%が、D10以下の直径を有し、D50が、前記粒子サイズ分布の中央粒径である、バッチ組成物。
実施形態2
前記予備反応させた球状無機粒子が20μm≦D50≦45μmを有する、実施形態1記載のバッチ組成物。
実施形態3
前記予備反応させた球状無機粒子が25μm≦D50≦45μmを有する、実施形態2記載のバッチ組成物。
実施形態4
90≦75μmを有する、実施形態1記載のバッチ組成物。
実施形態5
90≦65μmを有する、実施形態4記載のバッチ組成物。
実施形態6
10≧10μmを有する、実施形態1記載のバッチ組成物。
実施形態7
10≧25μmを有する、実施形態1記載のバッチ組成物。
実施形態8
90≦75μmおよびD10≧5μmを有する、実施形態1記載のバッチ組成物。
実施形態9
90≦65μmおよびD10≧5μmを有する、実施形態8記載のバッチ組成物。
実施形態10
90≦70μmおよびD10≧10μmを有する、実施形態1記載のバッチ組成物。
実施形態11
前記予備反応させた球状無機粒子がdB≦2.00を有し、d=(D90−D10)/D50である、実施形態1記載のバッチ組成物。
実施形態12
前記予備反応させた球状無機粒子がdB≦1.00を有する、実施形態11記載のバッチ組成物。
実施形態13
前記予備反応させた球状無機粒子がdB≦0.90を有する、実施形態11記載のバッチ組成物。
実施形態14
前記予備反応させた球状無機粒子がdB≦0.80を有する、実施形態11記載のバッチ組成物。
実施形態15
5μm未満の中央径を有する微粒子サイズ分布を有する15質量%未満の微細無機粒子を含む、実施形態1記載のバッチ組成物。
実施形態16
5μm未満の中央径を有する10質量%未満の微細無機粒子を含む、実施形態15記載のバッチ組成物。
実施形態17
前記バッチ組成物中の前記微細無機粒子が、2μm未満の中央径を各々有する微細アルミナおよび微細シリカを含む、実施形態1記載のバッチ組成物。
実施形態18
前記バッチ組成物中の前記微細無機粒子が、1μm未満の中央径を有する粒子サイズ分布を各々有する微細アルミナおよびコロイド状シリカを含む、実施形態1記載のバッチ組成物。
実施形態19
前記バッチ組成物中の前記微細無機粒子の総質量と、前記バッチ組成物中の前記予備反応させた球状無機粒子の総質量との比3:97〜20:80を有する、実施形態1記載のバッチ組成物。
実施形態20
前記予備反応させた球状無機粒子がAR≦1.2を有し、ここで、ARは、最大寸法を有する第1の幅に亘り測定され、前記予備反応させた球状無機粒子に亘る最小寸法を有する第2の幅で割った平均アスペクト比である、実施形態1記載のバッチ組成物。
実施形態21
前記予備反応させた球状無機粒子が、噴霧乾燥プロセスにより形成される、実施形態1記載のバッチ組成物。
実施形態22
前記液体ビヒクルの質量パーセントが、前記バッチ組成物中の全ての無機粒子の総質量に基づく上乗せ添加による30質量%以上である、実施形態1記載のバッチ組成物。
実施形態23
前記液体ビヒクルの質量パーセントが、前記バッチ組成物中の全ての無機粒子の総質量に基づく上乗せ添加による35質量%以上である、実施形態1記載のバッチ組成物。
実施形態24
前記液体ビヒクルの質量パーセントが、前記バッチ組成物中の全ての無機粒子の総質量に基づく上乗せ添加による40質量%以上である、実施形態1記載のバッチ組成物。
実施形態25
前記液体ビヒクルの質量パーセントが、前記バッチ組成物中の全ての無機粒子の総質量に基づく上乗せ添加による45質量%以上である、実施形態1記載のバッチ組成物。
実施形態26
前記液体ビヒクルの質量パーセントが、前記バッチ組成物中の全ての無機粒子の総質量に基づく上乗せ添加による28質量%以上50質量%以下である、実施形態1記載のバッチ組成物。
実施形態27
細孔形成剤としてのデンプンおよびグラファイトの組合せを含む、実施形態1記載のバッチ組成物。
実施形態28
前記バッチ組成物中の全ての無機粒子に対する上乗せ添加による5質量%〜20質量%の量の細孔形成剤としてのエンドウデンプン、および
前記バッチ組成物中の全ての前記無機粒子に対する上乗せ添加による1質量%〜10質量%の量の細孔形成剤としてのグラファイト
の組合せを含む、実施形態1記載のバッチ組成物。
実施形態29
球形ポリマー細孔形成剤を含む、実施形態1記載のバッチ組成物。
実施形態30
前記バッチ組成物中の全ての前記無機粒子の前記質量に対する上乗せ添加による0.5質量%〜2.5質量%の量の滑剤を含む、実施形態1記載のバッチ組成物。
実施形態31
前記バッチ組成物中の全ての前記無機粒子の前記質量に対する上乗せ添加による4.0質量%〜8.0質量%の量の有機バインダを含む、実施形態1記載のバッチ組成物。
実施形態32
前記有機バインダが、メチルセルロースバインダおよびヒドロキシメチルセルロースバインダの組合せを含み、前記メチルセルロースバインダが、約3.0質量% SAT〜6.0質量% SATであり、前記ヒドロキシメチルセルロースバインダが、約1.5質量% SAT〜3.0質量% SATであり、ここで、SATは、前記バッチ組成物中の全ての無機粒子の質量に対する上乗せ添加によるものとして定義される、実施形態31記載のバッチ組成物。
実施形態33
前記有機バインダが、約4.0質量% SAT〜8.0質量% SATの量の前記有機バインダとしてのヒドロキシメチルセルロースバインダのみを含み、ここで、SATは、前記バッチ組成物中の全ての無機粒子の質量に対する上乗せ添加によるものとして定義される、実施形態31記載のバッチ組成物。
実施形態34
前記予備反応させた球状無機粒子が、チタン酸アルミニウムの主結晶相を含む、実施形態1記載のバッチ組成物。
実施形態35
前記予備反応させた球状無機粒子が、チタン酸アルミニウムの主結晶相およびムライトの第2の結晶相を含む、実施形態1記載のバッチ組成物。
実施形態36
前記予備反応させた球状無機粒子が、チタン酸アルミニウムの主結晶相および長石の第2の結晶相を含む、実施形態1記載のバッチ組成物。
実施形態37
前記予備反応させた無機粒子が、主にチタン酸アルミニウムおよび二チタン酸マグネシウムの固溶体の第1の結晶相、ならびにコーディエライトを含む第2の結晶相を含む、実施形態1記載のバッチ組成物。
実施形態38
前記予備反応させた球状無機粒子が、チタン酸アルミニウムの主結晶相および副ガラス相を含む、実施形態1記載のバッチ組成物。
実施形態39
前記予備反応させた無機粒子が、酸化物基準の質量%で、4%〜10%のMgO、40%〜55%のAl、25%〜44%のTiO、および5〜25%のSiOを含む、実施形態1記載のバッチ組成物。
実施形態40
有機バインダに対する液体ビヒクルの比≧6.4%を有する、実施形態1記載のバッチ組成物。
実施形態41
実施形態1記載のバッチ組成物を含む、グリーンハニカム体。
実施形態42
ハニカム体を製造する方法において、
20μm≦D50≦50μm、
90≦100μm、および
10≧5μm
の粒子サイズ分布を有する予備反応させた球状無機粒子と、
前記バッチ組成物中の前記予備反応させた球状無機粒子の総質量に対する上乗せ添加による20質量%未満の微細無機粒子であって、5μm未満の中央径を有する微細無機粒子と、
前記バッチ組成物中の全ての無機粒子に対する上乗せ添加による28質量%以上のLV%とを含むバッチ組成物を混合するステップであって、
前記予備反応させた球状無機粒子の90%が、D90未満の直径を有し、前記予備反応させた球状無機粒子の10%が、D10未満の直径を有し、D50が中央粒径であるステップと、
前記バッチ組成物を、押出により湿ったグリーンハニカム体へと成形するステップであって、前記バッチ組成物が、タウY/ベータ≧2.0を有し、タウYが、バッチ剛性の尺度であり、ベータが、前記バッチ組成物の摩擦係数であるステップと
を含む、方法。
実施形態43
タウY/ベータ≧3.0である、実施形態42記載の方法。
実施形態44
タウY/ベータ≧4.0である、実施形態42記載の方法。
実施形態45
タウY/ベータ≧5.0である、実施形態42記載の方法。
実施形態46
タウY/ベータ≧6.0である、実施形態42記載の方法。
実施形態47
タウY/ベータ≧7.0である、実施形態42記載の方法。
実施形態48
タウY/ベータ≧8.0である、実施形態42記載の方法。
実施形態49
タウY/ベータ≧10.0である、実施形態42記載の方法。
実施形態50
前記成形するステップが、押出を含み、47℃以上の前記押出中のTonsetを有する、実施形態42記載の方法。
実施形態51
50℃以上の前記押出中のTonsetを有する、実施形態50記載の方法。
実施形態52
55℃以上の前記押出中のTonsetをさらに有する、実施形態50記載の方法。
実施形態53
前記湿ったグリーンハニカム体を乾燥させて、乾燥したグリーンハニカム体を形成するステップと、
前記乾燥したグリーンハニカム体を焼成して、多孔質セラミックハニカム体を形成するステップと
を含む、実施形態42記載の方法。
実施形態54
ハニカム体を製造する方法において、
予備反応させた球状無機粒子と、前記バッチ組成物中の前記予備反応させた球状無機粒子の総質量に対する上乗せ添加による20質量%未満の微細無機粒子であって、5μm未満の中央径を有する微細無機粒子と、前記バッチ組成物中の全ての無機粒子に対する上乗せ添加による28質量%以上のLV%とを含むバッチ組成物を混合するステップと、
前記バッチ組成物を、押出により湿ったグリーンハニカム体へと成形するステップであって、前記バッチ組成物が、タウY/ベータ≧2.0を有し、タウYが、バッチ剛性の尺度であり、ベータが、前記バッチ組成物の摩擦係数であるステップと
を含む、方法。
実施形態55
バッチ組成物において、
20μm≦D50≦50μm、
90≦100μm、および
10≧5μm
の狭い粒子サイズ分布を有する予備反応させた球状無機粒子と、
前記バッチ組成物中の前記予備反応させた球状無機粒子の総質量に対する上乗せ添加による20質量%未満の微細無機粒子であって、5μm未満の中央径を有する微細無機粒子と、
前記バッチ組成物中の全ての無機粒子に対する上乗せ添加による28質量%以上のLV%とを含み、かつ
タウY/ベータ≧2.0を有し、
LV%が、液体ビヒクルパーセントであり、前記粒子サイズ分布中の前記予備反応させた無機粒子の90%が、D90以下の直径を有し、前記予備反応させた無機粒子の10%が、D10以下の直径を有し、D50が、前記粒子サイズ分布の中央粒径であり、タウYが、バッチ剛性の尺度であり、ベータが、前記バッチ組成物の摩擦係数である、バッチ組成物。

Claims (5)

  1. バッチ組成物において、
    20μm≦D50≦50μm、
    90≦100μm、および
    10≧5μm
    の狭い粒子サイズ分布を有する予備反応させた球状無機粒子と、
    前記バッチ組成物中の前記予備反応させた球状無機粒子の総質量に対する上乗せ添加による20質量%未満の微細無機粒子であって、5μm未満の中央径を有する微細無機粒子と、
    前記バッチ組成物中の全ての無機粒子に対する上乗せ添加による28質量%以上のLV%とを含み、
    LV%が、液体ビヒクルパーセントであり、前記粒子サイズ分布中の前記予備反応させた無機粒子の90%が、D90以下の直径を有し、前記予備反応させた無機粒子の10%が、D10以下の直径を有し、D50が、前記粒子サイズ分布の中央粒径であり、かつ
    前記バッチ組成物中の前記微細無機粒子の総質量と、前記バッチ組成物中の前記予備反応させた球状無機粒子の総質量との比が、3:97〜20:80である、
    バッチ組成物。
  2. 10≧25μmを有する、請求項1記載のバッチ組成物。
  3. 有機バインダに対する液体ビヒクルの比≧6.4%を有する、請求項1記載のバッチ組成物。
  4. ハニカム体を製造する方法において、
    20μm≦D50≦50μm、
    90≦100μm、および
    10≧5μm
    の粒子サイズ分布を有する予備反応させた球状無機粒子と、
    前記バッチ組成物中の前記予備反応させた球状無機粒子の総質量に対する上乗せ添加による20質量%未満の微細無機粒子であって、5μm未満の中央径を有する微細無機粒子と、
    前記バッチ組成物中の全ての無機粒子に対する上乗せ添加による28質量%以上のLV%とを含むバッチ組成物を混合するステップであって、
    前記予備反応させた球状無機粒子の90%が、D90未満の直径を有し、前記予備反応させた球状無機粒子の10%が、D10未満の直径を有し、D50が中央粒径であるステップと、
    前記バッチ組成物を、押出により湿ったグリーンハニカム体へと成形するステップであって、前記バッチ組成物が、タウY/ベータ≧2.0を有し、タウYが、バッチ剛性の尺度であり、ベータが、前記バッチ組成物の摩擦係数であるステップと
    を含む、方法。
  5. ハニカム体を製造する方法において、
    予備反応させた球状無機粒子と、前記バッチ組成物中の前記予備反応させた球状無機粒子の総質量に対する上乗せ添加による20質量%未満の微細無機粒子であって、5μm未満の中央径を有する微細無機粒子と、前記バッチ組成物中の全ての無機粒子に対する上乗せ添加による28質量%以上のLV%とを含むバッチ組成物を混合するステップと、
    前記バッチ組成物を、押出により湿ったグリーンハニカム体へと成形するステップであって、前記バッチ組成物が、タウY/ベータ≧2.0を有し、タウYが、バッチ剛性の尺度であり、ベータが、前記バッチ組成物の摩擦係数であるステップと
    を含む、方法。
JP2020544342A 2017-10-31 2018-10-31 予備反応させた無機粒子を含むバッチ組成物およびそれからのグリーン体の製造方法 Pending JP2021502948A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023146792A JP2023160939A (ja) 2017-10-31 2023-09-11 予備反応させた無機粒子を含むバッチ組成物およびそれからのグリーン体の製造方法

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762579585P 2017-10-31 2017-10-31
US201762579579P 2017-10-31 2017-10-31
US62/579,579 2017-10-31
US62/579,585 2017-10-31
PCT/US2018/058418 WO2019089735A1 (en) 2017-10-31 2018-10-31 Batch compositions comprising pre-reacted inorganic particles and methods of manufacture of green bodies therefrom

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023146792A Division JP2023160939A (ja) 2017-10-31 2023-09-11 予備反応させた無機粒子を含むバッチ組成物およびそれからのグリーン体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021502948A true JP2021502948A (ja) 2021-02-04

Family

ID=64604701

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020544342A Pending JP2021502948A (ja) 2017-10-31 2018-10-31 予備反応させた無機粒子を含むバッチ組成物およびそれからのグリーン体の製造方法
JP2020544341A Active JP7396989B2 (ja) 2017-10-31 2018-10-31 予備反応させた球状無機粒子および球状細孔形成剤を含むバッチ組成物ならびにそれからのハニカム体の製造方法
JP2023146792A Abandoned JP2023160939A (ja) 2017-10-31 2023-09-11 予備反応させた無機粒子を含むバッチ組成物およびそれからのグリーン体の製造方法

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020544341A Active JP7396989B2 (ja) 2017-10-31 2018-10-31 予備反応させた球状無機粒子および球状細孔形成剤を含むバッチ組成物ならびにそれからのハニカム体の製造方法
JP2023146792A Abandoned JP2023160939A (ja) 2017-10-31 2023-09-11 予備反応させた無機粒子を含むバッチ組成物およびそれからのグリーン体の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US11447422B2 (ja)
EP (2) EP3694824A1 (ja)
JP (3) JP2021502948A (ja)
CN (2) CN111527054B (ja)
WO (2) WO2019089731A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX2018014812A (es) 2016-05-31 2019-03-14 Corning Inc Articulo poroso y metodo para la fabricacion del mismo.
CN111527054B (zh) 2017-10-31 2023-09-01 康宁股份有限公司 包含球形预反应过的无机颗粒和球形造孔剂的批料组合物及由其制造蜂窝体的方法
US11878947B2 (en) 2019-11-26 2024-01-23 Corning Incorporated Shear binder agglomerates enabling high porosity in ceramic honeycomb bodies
WO2022026671A1 (en) * 2020-07-31 2022-02-03 Corning Incorporated Cordierite beads with open porosity and ceramic articles manufactured therefrom
CN113387694B (zh) * 2021-06-24 2023-03-21 重庆奥福精细陶瓷有限公司 一种颗粒过滤器及其制备方法
CN113349454A (zh) * 2021-07-12 2021-09-07 东莞市国研精瓷电子有限公司 一种陶瓷雾化芯及其制备方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5860667A (ja) * 1981-10-06 1983-04-11 ティーディーケイ株式会社 多孔質コ−デイエライトセラミツクスの製造方法
JPS60238152A (ja) * 1984-05-10 1985-11-27 Toyota Motor Corp 排気ガス浄化用モノリス触媒
JP2003511331A (ja) * 1999-10-05 2003-03-25 コーニング インコーポレイテッド 耐火性nzp型構造体並びにその作成及び使用方法
WO2010098347A1 (ja) * 2009-02-26 2010-09-02 京セラ株式会社 ハニカム構造体およびガス処理装置
JP2015531745A (ja) * 2012-08-30 2015-11-05 コーニング インコーポレイテッド プラグの深さのばらつきが低減されたハニカム体を充填するための組成物と方法
JP2016519047A (ja) * 2013-05-20 2016-06-30 コーニング インコーポレイテッド 多孔性セラミック物品およびその製造方法

Family Cites Families (143)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS602270B2 (ja) 1976-04-08 1985-01-21 日本碍子株式会社 コージエライト系セラミツクハニカムおよびその製法
JPS5689844A (en) 1979-12-25 1981-07-21 Asahi Glass Co Ltd Ceramic honeycomb and its production
US4789501A (en) 1984-11-19 1988-12-06 The Curators Of The University Of Missouri Glass microspheres
US5173455A (en) 1986-09-24 1992-12-22 Union Carbide Coatings Service Technology Corporation Low sintering cordierite powder composition
JPH04305054A (ja) 1991-03-29 1992-10-28 Ngk Insulators Ltd アルミニウムチタネート構造体とその製造方法
JPH04324799A (ja) 1991-04-24 1992-11-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピーカ
US5406058A (en) 1993-11-30 1995-04-11 Corning Incorporated Apparatus for drying ceramic structures using dielectric energy
JP2726616B2 (ja) 1993-12-15 1998-03-11 日本碍子株式会社 多孔質セラミックハニカムフィルタ
JP3274027B2 (ja) 1994-09-07 2002-04-15 トヨタ自動車株式会社 チタン酸アルミニウム製ハニカム体の製造方法
JPH08215522A (ja) * 1994-12-15 1996-08-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 排ガスフィルター及びその製造方法
JPH0985030A (ja) 1995-09-25 1997-03-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 排ガスフィルターの製造方法
US5726267A (en) 1997-01-31 1998-03-10 Nalco Chemical Company Preparation and utility of water-soluble polymers having pendant derivatized amide, ester or ether functionalities as ceramics dispersants and binders
US6017994A (en) 1997-01-31 2000-01-25 Nalco Chemical Company Utility of water-soluble polymers having pendant derivatized amide functionalities for scale control
US5863491A (en) 1997-01-31 1999-01-26 Wang; Chi S. Photocatalytic reactor for metal recovery from industrial waste streams
US6210612B1 (en) 1997-03-31 2001-04-03 Pouvair Corporation Method for the manufacture of porous ceramic articles
AU7831498A (en) 1997-06-09 1998-12-30 E.I. Du Pont De Nemours And Company Low density silica particles and method for their preparation
JP3612943B2 (ja) 1997-06-20 2005-01-26 松下電器産業株式会社 排ガスフィルタの製造方法
US6080345A (en) 1997-08-08 2000-06-27 Corning Incorporated Method of forming and shaping plasticized mixtures
JP2001519310A (ja) 1997-10-03 2001-10-23 コーニング インコーポレイテッド セラミックハニカム体の焼成方法
EP1042640B1 (en) 1997-12-02 2006-03-22 Corning Incorporated Method for firing ceramic honeycomb bodies in a tunnel kiln
ID26173A (id) 1997-12-02 2000-11-30 Corning Inc Metode untuk membakar bodi sarang-lebah keramik
US6325963B1 (en) 1997-12-22 2001-12-04 Corning Incorporated Method for firing ceramic honeycomb bodies
ATE368835T1 (de) 1997-12-22 2007-08-15 Corning Inc Verfahren zum brennen von keramischen wabenstrukturen und dafür verwendeter tunnelofen
US6207101B1 (en) 1999-09-30 2001-03-27 Corning Incorporated Method of making fired bodies
US6926882B2 (en) 2000-01-05 2005-08-09 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Porous inorganic macrostructure materials and process for their preparation
WO2001058827A1 (fr) 2000-02-14 2001-08-16 Ngk Insulators, Ltd. Procede de production d'une structure en ceramique nid d'abeille
JP2001270792A (ja) 2000-03-27 2001-10-02 Ngk Insulators Ltd 金属・セラミックス複合体の製造方法及びセラミックス多孔体の製造方法
GB0009731D0 (en) 2000-04-18 2000-06-07 Dytech Corp Ltd Mouldable E G extrudable ceramic compositions
US6896905B2 (en) 2001-02-15 2005-05-24 Rohm And Haas Company Porous particles, their aqueous dispersions, and method of preparation
JP4455786B2 (ja) 2001-07-31 2010-04-21 日本碍子株式会社 多孔質材料の製造方法及びこれに用いる中空状顆粒の製造方法
US6551628B1 (en) 2001-11-30 2003-04-22 Renew Life Formulas, Inc. Herbal intestinal tract cleanser
US6620751B1 (en) 2002-03-14 2003-09-16 Corning Incorporated Strontium feldspar aluminum titanate for high temperature applications
CN100341623C (zh) 2002-06-17 2007-10-10 日立金属株式会社 陶瓷蜂窝构造体及其制造方法、及其制造中所用的涂材
AU2003279633A1 (en) 2002-06-26 2004-01-19 Corning Incorporated Magnesium aluminum silicate structures for dpf applications
US6849181B2 (en) 2002-07-31 2005-02-01 Corning Incorporated Mullite-aluminum titanate diesel exhaust filter
CN100427432C (zh) 2002-11-01 2008-10-22 王世来股份有限公司 制备钛酸铝镁烧结体的方法
US7387829B2 (en) 2004-01-13 2008-06-17 Ibiden Co., Ltd. Honeycomb structure, porous body, pore forming material for the porous body, and methods for manufacturing the pore forming material, the porous body and the honeycomb structure
US7122612B2 (en) 2004-02-27 2006-10-17 Corning Incorporated Porous ceramic filters with catalyst coatings
JPWO2005090262A1 (ja) 2004-03-19 2008-01-31 日本碍子株式会社 多孔質セラミック構造体の製造方法
PL1740515T3 (pl) 2004-04-21 2011-07-29 Dow Global Technologies Inc Sposób zwiększania wytrzymałości porowatych ciał ceramicznych
US20060021308A1 (en) 2004-07-29 2006-02-02 Merkel Gregory A Mullite-aluminum titanate body and method for making same
JP2006096634A (ja) 2004-09-30 2006-04-13 Hitachi Metals Ltd 多孔質セラミック体
WO2006127889A2 (en) 2005-05-25 2006-11-30 Velocys Inc. Support for use in microchannel processing
EP1890983B1 (en) 2005-05-31 2012-12-12 Corning Incorporated Aluminum titanate ceramic forming batch mixtures and green bodies including pore former combinations and methods of manufacturing and firing same
JP4824769B2 (ja) 2005-11-30 2011-11-30 コーニング インコーポレイテッド 細孔径分布の制御された多孔質セラミックハニカムフィルタ、ハニカム未焼成体、そのバッチ混合物および製造方法
JPWO2007097056A1 (ja) 2006-02-23 2009-07-09 イビデン株式会社 ハニカム構造体および排ガス浄化装置
CN101589005A (zh) 2006-06-30 2009-11-25 康宁股份有限公司 用于4-路废气处理的高孔隙率过滤体
JP5178715B2 (ja) 2006-06-30 2013-04-10 コーニング インコーポレイテッド コージェライトチタン酸アルミニウムマグネシウム組成物及びこの組成物を含むセラミック製品
US8956436B2 (en) 2006-06-30 2015-02-17 Corning Incorporated Cordierite aluminum magnesium titanate compositions and ceramic articles comprising same
JP5113168B2 (ja) 2006-06-30 2013-01-09 コーニング インコーポレイテッド 低マイクロクラックの多孔質セラミックハニカム、およびその製造方法
US7596885B2 (en) 2006-07-28 2009-10-06 Corning Incorporated Microwave drying of ceramic structures
WO2008027219A2 (en) 2006-08-25 2008-03-06 Corning Incorporated Low back pressure porous cordierite ceramic honeycomb article and methods for manufacturing same
US7648550B2 (en) 2006-08-25 2010-01-19 Corning Incorporated Narrow pore size distribution cordierite ceramic honeycomb articles and methods for manufacturing same
US7964262B2 (en) 2006-08-29 2011-06-21 Corning Incorporated Layered silicate modified cordierite and method
US8298311B2 (en) 2006-11-15 2012-10-30 Corning Incorporated Filters with controlled submicron porosity
US8974724B2 (en) 2006-11-29 2015-03-10 Corning Incorporated Aluminum titanate batch compositions and method
US20080124423A1 (en) 2006-11-29 2008-05-29 Richard Curwood Peterson Extrusion die manufacturing method
US7981188B2 (en) 2006-11-30 2011-07-19 Corning Incorporated Controlled pore size distribution porous ceramic honeycomb filter, honeycomb green body, batch mixture and manufacturing method therefor
WO2008126319A1 (ja) 2007-03-30 2008-10-23 Ibiden Co., Ltd. 多孔質炭化ケイ素焼結体の製造方法
JP4900820B2 (ja) 2007-06-28 2012-03-21 日立金属株式会社 セラミックハニカムフィルタ
US8814974B2 (en) 2007-08-24 2014-08-26 Corning Incorporated Thin-walled porous ceramic wall-flow filter
US8187525B2 (en) 2007-08-31 2012-05-29 Corning Incorporated Method of firing green bodies into porous ceramic articles
US7704296B2 (en) 2007-11-27 2010-04-27 Corning Incorporated Fine porosity low-microcracked ceramic honeycombs and methods thereof
US8741209B2 (en) 2007-11-30 2014-06-03 Corning Incorporated Stabilizers for ceramic body extrusion
WO2009073099A1 (en) 2007-11-30 2009-06-11 Corning Incorporated Zeolite-based honeycomb body
US9174879B2 (en) 2007-11-30 2015-11-03 Corning Incorporated Ceramic precursor batch composition and method of increasing ceramic precursor batch extrusion rate
US8114354B2 (en) 2007-12-18 2012-02-14 Basf Corporation Catalyzed soot filter manufacture and systems
JP2010100510A (ja) 2008-01-07 2010-05-06 Sumitomo Chemical Co Ltd チタン酸アルミニウムセラミックスの製造方法
JP2009184903A (ja) 2008-01-09 2009-08-20 Sumitomo Chemical Co Ltd チタン酸アルミニウム系セラミックスの製造方法
WO2009093547A1 (ja) 2008-01-21 2009-07-30 Sumitomo Chemical Company, Limited チタン酸アルミニウムマグネシウムの製造方法
US20110097582A1 (en) 2008-01-21 2011-04-28 Sumitomo Chemical Company, Limited Aluminum magnesium titanate-alumina composite ceramics
US20090218711A1 (en) 2008-02-28 2009-09-03 David Dasher Method of increasing ceramic paste stiffening/gelation temperature by using a salt and precursor batch
CN104987123A (zh) 2008-02-29 2015-10-21 康宁股份有限公司 使用磨碎的坚果壳制造蜂窝体的方法和由此制得的蜂窝体
US8119234B2 (en) 2008-02-29 2012-02-21 Corning Incorporated Anisotropic porous ceramic article and manufacture thereof
EP2266932B8 (en) 2008-03-26 2013-09-11 Kyocera Corporation Porous ceramic member and filter
WO2009122538A1 (ja) 2008-03-31 2009-10-08 イビデン株式会社 ハニカム構造体
EP2260921A4 (en) * 2008-03-31 2011-11-30 Ibiden Co Ltd HONEYCOMB STRUCTURE
JP5564677B2 (ja) 2008-04-28 2014-07-30 大塚化学株式会社 多孔質チタン酸アルミニウム及びその焼結体並びにその製造方法
US8729436B2 (en) 2008-05-30 2014-05-20 Corning Incorporated Drying process and apparatus for ceramic greenware
US8101117B2 (en) 2008-05-30 2012-01-24 Corning, Incorporated Controlled gas pore formers in extruded ware
CN102066287A (zh) 2008-06-18 2011-05-18 住友化学株式会社 钛酸铝系陶瓷的制造方法
JP2010001184A (ja) 2008-06-20 2010-01-07 Nippon Soken Inc 排ガスフィルタの製造方法
JP2010013293A (ja) 2008-06-30 2010-01-21 Sumitomo Chemical Co Ltd チタン酸アルミニウム系セラミックス粉末の製造方法
FR2933401B1 (fr) 2008-07-04 2010-07-30 Saint Gobain Ct Recherches Structure poreuse du type titanate d'alumine
FR2933398B1 (fr) 2008-07-04 2011-02-18 Saint Gobain Ct Recherches Grains fondus d'oxydes comprenant al, ti et mg et produits ceramiques comportant de tels grains
FR2933400B1 (fr) 2008-07-04 2010-08-20 Saint Gobain Ct Recherches Grains fondus d'oxydes comprenant al, ti, mg et zr et produits ceramiques comportant de tels grains
US8691361B2 (en) 2008-07-28 2014-04-08 Hitachi Metals, Ltd. Ceramic honeycomb structure and its production method
CN101343175B (zh) 2008-08-20 2012-09-05 哈尔滨工业大学 一种氧化铝/钛酸铝多孔陶瓷的制备方法
CN101343174A (zh) 2008-08-20 2009-01-14 哈尔滨工业大学 一种氧化铝/钛酸铝陶瓷复合材料及其制备方法
JP5495545B2 (ja) 2008-08-28 2014-05-21 京セラ株式会社 多孔質セラミック部材およびその製法ならびにフィルタ
WO2010026982A1 (ja) 2008-09-04 2010-03-11 住友化学株式会社 チタン酸アルミニウム系セラミックスの製造方法
JP4774564B2 (ja) 2008-10-07 2011-09-14 住友化学株式会社 チタン酸アルミニウム系セラミックス粉末の製造方法
JP2010132527A (ja) 2008-11-07 2010-06-17 Sumitomo Chemical Co Ltd チタン酸アルミニウム系セラミックスの製造方法
JP5133208B2 (ja) 2008-11-08 2013-01-30 住友化学株式会社 チタン酸アルミニウム系セラミックスの製造方法
JP5133207B2 (ja) 2008-11-08 2013-01-30 住友化学株式会社 チタン酸アルミニウム系セラミックスの製造方法
JP5144490B2 (ja) 2008-12-24 2013-02-13 住友化学株式会社 チタン酸アルミニウム系セラミックスの製造方法およびチタン酸アルミニウム系セラミックス
JP2010159172A (ja) 2009-01-06 2010-07-22 Sumitomo Chemical Co Ltd チタン酸アルミニウム系セラミックスの製造方法
JP2010189204A (ja) 2009-02-16 2010-09-02 Sumitomo Chemical Co Ltd チタン酸アルミニウム系粒状焼結体の製造方法、ならびにチタン酸アルミニウム系焼結体の製造方法
US9085089B2 (en) 2009-02-27 2015-07-21 Corning Incorporated Support tray for extruded ceramic ware and method
US8138108B2 (en) 2009-02-27 2012-03-20 Corning Incorporated Aluminum titanate-containing ceramic-forming batch materials and methods using the same
JP5271766B2 (ja) 2009-03-26 2013-08-21 京セラ株式会社 多孔質セラミック部材およびフィルタ
CN102378745A (zh) 2009-03-30 2012-03-14 住友化学株式会社 钛酸铝系陶瓷体的制造方法
JP2011005408A (ja) 2009-06-25 2011-01-13 Kyocera Corp フィルタエレメントおよびフィルタ
JP2011005417A (ja) 2009-06-25 2011-01-13 Otsuka Chem Co Ltd ハニカムフィルタ及びその製造方法
FR2948657B1 (fr) 2009-07-28 2013-01-04 Saint Gobain Ct Recherches Grains fondus d'oxydes comprenant al, ti et produits ceramiques comportant de tels grains
JP2011037669A (ja) 2009-08-12 2011-02-24 Sumitomo Chemical Co Ltd チタン酸アルミニウム系セラミックスの製造方法およびチタン酸アルミニウム系セラミックス
US20110124486A1 (en) 2009-11-24 2011-05-26 Bonham Christine Gallaher Aluminum Titanate-Containing Ceramic-Forming Batch Materials And Methods Using The Same
US8481900B2 (en) 2009-11-25 2013-07-09 Corning Incorporated Methods for drying ceramic materials
CN102639459B (zh) 2009-11-30 2014-12-10 康宁股份有限公司 控制烧制陶瓷制品中孔尺寸分布的方法
US8148297B2 (en) 2009-11-30 2012-04-03 Corning Incorporated Reticular cordierite composition, article and manufacture thereof
CN105236947A (zh) * 2009-12-31 2016-01-13 哈利伯顿能源服务公司 具有受控的孔和/或微球分布和/或尺寸的陶瓷颗粒及其制法
US8591287B2 (en) 2010-02-26 2013-11-26 Corning Incorporated Methods of fabricating a honeycomb extrusion die from a die body
JP5465052B2 (ja) * 2010-03-19 2014-04-09 日本碍子株式会社 セラミックス−金属接合体、及びその製造方法
US9856177B2 (en) 2010-05-28 2018-01-02 Corning Incorporated Cordierite porous ceramic honeycomb articles
US9000199B2 (en) 2010-06-30 2015-04-07 National University Of Singapore Porous ceramic matrix
US9441517B2 (en) 2010-09-02 2016-09-13 Ford Global Technologies, Llc Diesel engine exhaust treatment system
US8609032B2 (en) 2010-11-29 2013-12-17 Corning Incorporated Porous ceramic honeycomb articles and methods for making the same
US8999224B2 (en) * 2010-11-30 2015-04-07 Corning Incorporated Cordierite porous ceramic honeycomb articles with delayed microcrack evolution
EP2646391B1 (en) 2010-11-30 2021-05-12 Corning Incorporated Ceramic processing firing
EP2668147A1 (de) 2011-01-28 2013-12-04 Mann + Hummel Gmbh Keramischer körper aus einer aluminiumtitanatmischung
JP2012188346A (ja) 2011-02-25 2012-10-04 Kyocera Corp ハニカム成形体の焼成方法およびこれを用いて得られるハニカム構造体ならびにこれを備えたガス処理装置
US8450227B2 (en) 2011-02-28 2013-05-28 Corning Incorporated Ceramic-body-forming batch materials comprising silica, methods using the same and ceramic bodies made therefrom
US9272956B2 (en) 2011-05-27 2016-03-01 Corning Incorporated Method for controlling aluminum titanate ceramic filter properties
US9038284B2 (en) 2011-11-29 2015-05-26 Corning Incorporated Systems and methods for efficient microwave drying of extruded honeycomb structures
WO2013146499A1 (ja) * 2012-03-30 2013-10-03 日本碍子株式会社 多孔質体,ハニカムフィルタ及び多孔質体の製造方法
US20140060253A1 (en) 2012-08-28 2014-03-06 Thomas William Brew Methods of manufacturing a die body
US9429361B2 (en) 2012-11-27 2016-08-30 Corning Incorporated Systems and methods for adaptive microwave drying of ceramic articles
US10173933B2 (en) 2013-05-06 2019-01-08 Corning Incorporated Rapid drying of ceramic greenwares
US9908260B2 (en) 2013-05-20 2018-03-06 Corning Incorporated Porous ceramic article and method of manufacturing the same
US9623360B2 (en) * 2013-05-20 2017-04-18 Corning Incorporated Porous ceramic article and method of manufacturing the same
US9452578B2 (en) 2013-07-26 2016-09-27 Corning Incorporated Fast firing method for high porosity ceramics
CN105848753A (zh) 2013-09-23 2016-08-10 康宁股份有限公司 高堇青石/富铝红柱石比例的堇青石-富铝红柱石-铝镁钛酸盐组合物及包括该组合物的陶瓷制品
US9708958B2 (en) * 2013-09-24 2017-07-18 Hitachi Metals, Ltd. Cordierite-type ceramic honeycomb structure and its production method
JP2015066517A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 京セラ株式会社 ハニカム構造体およびこれを用いたガス処理装置
JP6254474B2 (ja) 2014-03-31 2017-12-27 日本碍子株式会社 多孔質体,ハニカムフィルタ及び多孔質体の製造方法
PT107613A (pt) 2014-04-09 2015-10-09 Univ Aveiro Processo de extrusão de emulsões cerâmicas
EP3157494B1 (en) 2014-06-19 2018-10-24 L'Oréal Multi-phase anhydrous composition comprising at least one oil, at least one polyol and non ionic surfactants, and cosmetic process thereof
US10029939B2 (en) 2015-02-27 2018-07-24 Corning Incorporated Ceramic composite beads and methods for making same
KR102441764B1 (ko) * 2015-03-24 2022-09-07 히타치 긴조쿠 가부시키가이샤 세라믹 허니컴 구조체
BR112017025964A2 (pt) 2015-06-02 2018-08-14 Scient Design Co processo de epoxidação
EP3377286A1 (en) * 2015-11-20 2018-09-26 Corning Incorporated Extrusion dies for honeycomb body
MX2018014812A (es) 2016-05-31 2019-03-14 Corning Inc Articulo poroso y metodo para la fabricacion del mismo.
CN111527054B (zh) 2017-10-31 2023-09-01 康宁股份有限公司 包含球形预反应过的无机颗粒和球形造孔剂的批料组合物及由其制造蜂窝体的方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5860667A (ja) * 1981-10-06 1983-04-11 ティーディーケイ株式会社 多孔質コ−デイエライトセラミツクスの製造方法
JPS60238152A (ja) * 1984-05-10 1985-11-27 Toyota Motor Corp 排気ガス浄化用モノリス触媒
JP2003511331A (ja) * 1999-10-05 2003-03-25 コーニング インコーポレイテッド 耐火性nzp型構造体並びにその作成及び使用方法
WO2010098347A1 (ja) * 2009-02-26 2010-09-02 京セラ株式会社 ハニカム構造体およびガス処理装置
JP2015531745A (ja) * 2012-08-30 2015-11-05 コーニング インコーポレイテッド プラグの深さのばらつきが低減されたハニカム体を充填するための組成物と方法
JP2016519047A (ja) * 2013-05-20 2016-06-30 コーニング インコーポレイテッド 多孔性セラミック物品およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN111527055A (zh) 2020-08-11
US11591265B2 (en) 2023-02-28
JP7396989B2 (ja) 2023-12-12
JP2021501118A (ja) 2021-01-14
WO2019089731A1 (en) 2019-05-09
WO2019089735A1 (en) 2019-05-09
US11447422B2 (en) 2022-09-20
US20200255338A1 (en) 2020-08-13
US20210363064A1 (en) 2021-11-25
CN111527054A (zh) 2020-08-11
CN111527054B (zh) 2023-09-01
EP3694824A1 (en) 2020-08-19
JP2023160939A (ja) 2023-11-02
EP3704077A1 (en) 2020-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021502948A (ja) 予備反応させた無機粒子を含むバッチ組成物およびそれからのグリーン体の製造方法
JP5683271B2 (ja) ハニカム体に施用するためのセメント組成物
JP5669307B2 (ja) セラミックハニカム体に施用するためのセメント組成物
EP1337495B1 (en) Lithium aluminosilicate ceramic
JP5890548B2 (ja) コージエライト形成バッチ組成物およびそれから製造されたコージエライト体
WO2009073092A2 (en) Compositions for applying to honeycomb bodies
EP1555254B1 (en) Method for manufacturing porous honeycomb structure and honeycomb body
JP4222600B2 (ja) セラミックハニカム構造体の焼成方法
CN107827443B (zh) 用于堵塞蜂窝体且具有减小的堵塞深度变化的组合物和方法
EP2915795A1 (en) Managed pore size distribution in honeycomb substrates
EP1428809A2 (en) Process for production of formed honeycomb body, and honeycomb structure
WO2014036114A1 (en) Compositions and methods for plugging honeycomb bodies with reduced plug depth variability
JP6173356B2 (ja) アルミナ水和物の量によるセラミックハニカム構造物の寸法制御
EP2776377A1 (en) Control of clay crystallite size for shrinkage management
EP1555253B1 (en) Method for manufacturing porous honeycomb structure and honeycomb body
JP2015519284A (ja) 熱膨張管理のための粘土結晶寸法の制御

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210413

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220309

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220609

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221012

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230510