JP2021501606A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2021501606A5
JP2021501606A5 JP2020543738A JP2020543738A JP2021501606A5 JP 2021501606 A5 JP2021501606 A5 JP 2021501606A5 JP 2020543738 A JP2020543738 A JP 2020543738A JP 2020543738 A JP2020543738 A JP 2020543738A JP 2021501606 A5 JP2021501606 A5 JP 2021501606A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
region
cdr
amino acid
sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020543738A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021501606A (ja
JP7447006B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2018/058811 external-priority patent/WO2019090003A1/en
Publication of JP2021501606A publication Critical patent/JP2021501606A/ja
Publication of JP2021501606A5 publication Critical patent/JP2021501606A5/ja
Priority to JP2024027963A priority Critical patent/JP2024063086A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7447006B2 publication Critical patent/JP7447006B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

プロセッサーおよびメモリーを含むコンピューターシステムも提供され、メモリーは、発現する導入遺伝子転写産物の不均一性を低下させる方法のいずれか1つまたは複数の工程をプロセッサーに実施させる実行可能な命令を含む。
[本発明1001]
(a)B細胞成熟抗原(BCMA)を特異的に認識する細胞外抗原結合ドメイン;(b)少なくとも125アミノ酸長のスペーサー;(c)膜貫通ドメイン;および(d)細胞内シグナル伝達領域を含む、キメラ抗原受容体。
[本発明1002]
前記スペーサーが、免疫グロブリン定常領域の一部分を含む、本発明1001のキメラ抗原受容体。
[本発明1003]
前記スペーサーが、ヒンジ領域、C H 2領域、およびC H 3領域の配列を含む、本発明1001または本発明1002のキメラ抗原受容体。
[本発明1004]
前記ヒンジ領域が、IgG4ヒンジ領域の全部もしくは一部分および/またはIgG2ヒンジ領域の全部もしくは一部分を含み、該IgG4ヒンジ領域が任意でヒトIgG4ヒンジ領域であり、かつ該IgG2ヒンジ領域が任意でヒトIgG2ヒンジ領域であり;
前記CH2領域が、IgG4 CH2領域の全部もしくは一部分および/またはIgG2 CH2領域の全部もしくは一部分を含み、該IgG4 CH2領域が任意でヒトIgG4 CH2領域であり、かつ該IgG2 CH2領域が任意でヒトIgG2 CH2領域であり;かつ/または
前記CH3領域が、IgG4 CH3領域の全部もしくは一部分および/またはIgG2 CH3領域の全部もしくは一部分を含み、該IgG4 CH3領域が任意でヒトIgG4 CH3領域であり、かつ該IgG2のCH3領域が任意でヒトIgG2のCH3領域である、
本発明1003のキメラ抗原受容体。
[本発明1005]
前記ヒンジ、C H 2、およびC H 3が、IgG4由来のヒンジ領域、C H 2、およびC H 3のそれぞれの全部または一部分を含む、本発明1003または本発明1004のキメラ抗原受容体。
[本発明1006]
前記ヒンジ領域が、キメラヒンジ領域であり、かつヒトIgG4およびヒトIgG2由来のヒンジ領域を含み;
前記C H 2領域が、キメラC H 2領域であり、かつヒトIgG4およびヒトIgG2由来のC H 2領域を含み;かつ/または
前記C H 3領域が、キメラC H 3領域であり、かつヒトIgG4およびヒトIgG2由来のC H 3領域を含む、
本発明1003または本発明1004のキメラ抗原受容体。
[本発明1007]
前記スペーサーが、IgG4/2キメラヒンジ、またはヒトIgG4ヒンジ領域と比較して少なくとも1つのアミノ酸の置換を含む改変IgG4ヒンジ;ヒトIgG2/4キメラC H 2領域;およびヒトIgG4 C H 3領域を含む、本発明1001〜1006のいずれかのキメラ抗原受容体。
[本発明1008]
前記スペーサーが、
(i)SEQ ID NO: 649に記載される配列;(ii)SEQ ID NO: 649に対して少なくとも95%、96%、97%、98%、もしくは99%の配列同一性を有するSEQ ID NO: 649の機能性バリアント;または(iii)少なくとも125アミノ酸長である(i)もしくは(ii)の連続部分
であるか、またはそれを含む、本発明1001〜1004、1006および1007のいずれかのキメラ抗原受容体。
[本発明1009]
前記スペーサーが、SEQ ID NO: 649に記載される配列であるか、または該配列を含む、本発明1001〜1003および1006〜1008のいずれかのキメラ抗原受容体。
[本発明1010]
(a)B細胞成熟抗原(BCMA)を特異的に認識する細胞外抗原結合ドメイン;(b)SEQ ID NO: 649に記載されるスペーサー;(c)膜貫通ドメイン;および(d)細胞内シグナル伝達領域を含む、キメラ抗原受容体。
[本発明1011]
前記抗原結合ドメインが、重鎖可変(V H )領域および軽鎖可変(V L )領域を含む抗体断片である、本発明1001〜1010のいずれかのキメラ抗原受容体。
[本発明1012]
前記V H 領域が、SEQ ID NO: 617、115、256、519、もしくは609のいずれかに記載されるV H 領域のアミノ酸配列に対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、もしくは99%の配列同一性を有するアミノ酸配列であるか、または該配列を含み;かつ
前記V L 領域が、SEQ ID NO: 618、267、535、536、もしくは610のいずれかに記載されるV L 領域のアミノ酸配列に対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、もしくは99%の配列同一性を有するアミノ酸配列であるか、または該配列を含む、
本発明1011のキメラ抗原受容体。
[本発明1013]
前記V H 領域および前記V L 領域が、それぞれSEQ ID NO: 617および618に記載されるアミノ酸配列、もしくはそれぞれSEQ ID NO: 617および618に対して少なくとも90%の同一性を有するアミノ酸配列を含むか;
前記V H 領域および前記V L 領域が、それぞれSEQ ID NO: 256および267に記載されるアミノ酸配列、もしくはそれぞれSEQ ID NO: 256および267に対して少なくとも90%の同一性を有するアミノ酸配列を含むか;
前記V H 領域および前記V L 領域が、それぞれSEQ ID NO: 519および535に記載されるアミノ酸配列、もしくはそれぞれSEQ ID NO: 519および535に対して少なくとも90%の同一性を有するアミノ酸配列を含むか;
前記V H 領域および前記V L 領域が、それぞれSEQ ID NO: 115および536に記載されるアミノ酸配列、もしくはそれぞれSEQ ID NO: 115および536に対して少なくとも90%の同一性を有するアミノ酸配列を含むか;または
前記V H 領域および前記V L 領域が、それぞれSEQ ID NO: 609および610に記載されるアミノ酸配列、もしくはそれぞれSEQ ID NO: 609および610に対して少なくとも90%の同一性を有するアミノ酸配列を含む、
本発明1011または本発明1012のキメラ抗原受容体。
[本発明1014]
前記V H 領域および前記V L 領域が、それぞれSEQ ID NO: 617および618に記載されるアミノ酸配列、またはそれぞれSEQ ID NO: 617および618に対して少なくとも90%の同一性を有するアミノ酸配列を含む、本発明1011〜1013のいずれかのキメラ抗原受容体。
[本発明1015]
前記V H 領域が、SEQ ID NO: 617、115、256、519、または609のいずれか1つより選択されるV H 領域のアミノ酸配列内に含まれる、重鎖相補性決定領域1(CDR-H1)、重鎖相補性決定領域2(CDR-H2)、および重鎖相補性決定領域3(CDR-H3)を含み;かつ
前記V L 領域が、SEQ ID NO: 618、267、535、536、または610のいずれか1つより選択されるV L 領域のアミノ酸配列内に含まれる、軽鎖相補性決定領域1(CDR-L1)、軽鎖相補性決定領域2(CDR-L2)、および軽鎖相補性決定領域3(CDR-L3)を含む、
本発明1011〜1013のいずれかのキメラ抗原受容体。
[本発明1016]
前記V H 領域が、SEQ ID NO: 617に記載されるV H 領域のアミノ酸配列内に含まれるCDR-H1、CDR-H2、およびCDR-H3を含み;かつ前記V L 領域が、SEQ ID NO: 618に記載されるV L 領域のアミノ酸配列内に含まれるCDR-L1、CDR-L2、およびCDR-L3を含む、
本発明1011〜1015のいずれかのキメラ抗原受容体。
[本発明1017]
前記V H 領域が、(a)SEQ ID NO: 1、2、507、または593のいずれか1つより選択されるアミノ酸配列を含むCDR-H1;(b)SEQ ID NO: 4、5、513、または594のいずれか1つより選択されるアミノ酸配列を含むCDR-H2;および(c)SEQ ID NO: 7、10、157、517、または595のいずれか1つより選択されるアミノ酸配列を含むCDR-H3を含み;かつ
前記V L 領域が、(a)SEQ ID NO: 33、178、380、589、または601のいずれか1つより選択されるアミノ酸配列を含むCDR-L1;(b)SEQ ID NO: 43、183、400、590、または602のいずれか1つより選択されるアミノ酸配列を含むCDR-L2;および(c)SEQ ID NO: 194、416、421、591、または603のいずれか1つより選択されるアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む、
本発明1011〜1013および1015のいずれかのキメラ抗原受容体。
[本発明1018]
前記V H 領域が、それぞれSEQ ID NO: 593、594、および595のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、およびCDR-H3を含み、かつ前記V L 領域が、それぞれSEQ ID NO: 601、602、および603のアミノ酸配列を含むCDR-L1、CDR-L2、およびCDR-L3を含むか;
前記V H 領域が、それぞれSEQ ID NO: 2、5、および157のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、およびCDR-H3を含み、かつ前記V L 領域が、それぞれSEQ ID NO: 178、183、および194のアミノ酸配列を含むCDR-L1、CDR-L2、およびCDR-L3を含むか;
前記V H 領域が、それぞれSEQ ID NO: 1、4、および7のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、およびCDR-H3を含み、かつ前記V L 領域が、それぞれSEQ ID NO: 380、400、および416のアミノ酸配列を含むCDR-L1、CDR-L2、およびCDR-L3を含むか;
前記V H 領域が、それぞれSEQ ID NO: 2、5、および10のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、およびCDR-H3を含み、かつ前記V L 領域が、それぞれSEQ ID NO: 33、43、および421のアミノ酸配列を含むCDR-L1、CDR-L2、およびCDR-L3を含むか;
前記V H 領域が、それぞれSEQ ID NO: 507、513、および517のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、およびCDR-H3を含み、かつ前記V L 領域が、それぞれSEQ ID NO: 589、590、および591のアミノ酸配列を含むCDR-L1、CDR-L2、およびCDR-L3を含むか;
前記V H 領域が、それぞれSEQ ID NO: 596、597、および595のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、およびCDR-H3を含み、かつ前記V L 領域が、それぞれSEQ ID NO: 601、602、および603のアミノ酸配列を含むCDR-L1、CDR-L2、およびCDR-L3を含むか;
前記V H 領域が、それぞれSEQ ID NO: 598、599、および595のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、およびCDR-H3を含み、かつ前記V L 領域が、それぞれSEQ ID NO: 601、602、および603のアミノ酸配列を含むCDR-L1、CDR-L2、およびCDR-L3を含むか;または
前記V H 領域が、それぞれSEQ ID NO: 611、612、および613のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、およびCDR-H3を含み、かつ前記V L 領域が、それぞれSEQ ID NO: 614、615、および603のアミノ酸配列を含むCDR-L1、CDR-L2、およびCDR-L3を含む、
本発明1011〜1013、1015および1017のいずれかのキメラ抗原受容体。
[本発明1019]
前記V H 領域が、それぞれSEQ ID NO: 593、594、および595のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、およびCDR-H3を含み、かつ前記V L 領域が、それぞれSEQ ID NO: 601、602、および603のアミノ酸配列を含むCDR-L1、CDR-L2、およびCDR-L3を含む、本発明1011〜1018のいずれかのキメラ抗原受容体。
[本発明1020]
前記V H 領域が、SEQ ID NO: 617、115、256、519、もしくは609のいずれかに記載されるアミノ酸配列であるか、または該配列を含み;かつ前記V L 領域が、SEQ ID NO: 618、267、535、536、もしくは610のいずれかに記載されるアミノ酸配列であるか、または該配列を含む、本発明1011〜1013、1015、1017および1018のいずれかのキメラ抗原受容体。
[本発明1021]
前記V H 領域が、SEQ ID NO: 617に記載されるアミノ酸配列であるか、もしくは該配列を含み、かつ前記V L 領域が、SEQ ID NO: 618に記載されるアミノ酸配列であるか、もしくは該配列を含むか;
前記V H 領域が、SEQ ID NO: 256に記載されるアミノ酸配列であるか、もしくは該配列を含み、かつ前記V L 領域が、SEQ ID NO: 267に記載されるアミノ酸配列であるか、もしくは該配列を含むか;
前記V H 領域が、SEQ ID NO: 519に記載されるアミノ酸配列であるか、もしくは該配列を含み、かつ前記V L 領域が、SEQ ID NO: 535に記載されるアミノ酸配列であるか、もしくは該配列を含むか;
前記V H 領域が、SEQ ID NO: 115に記載されるアミノ酸配列であるか、もしくは該配列を含み、かつ前記V L 領域が、SEQ ID NO: 536に記載されるアミノ酸配列であるか、もしくは該配列を含むか;または
前記V H 領域が、SEQ ID NO: 609に記載されるアミノ酸配列であるか、もしくは該配列を含み、かつ前記V L 領域が、SEQ ID NO: 610に記載されるアミノ酸配列であるか、もしくは該配列を含む、
本発明1011〜1013、1015、1017、1018、および1020のいずれかのキメラ抗原受容体。
[本発明1022]
前記V H 領域が、それぞれSEQ ID NO: 593、594、および595のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、およびCDR-H3を含むか;または前記V H 領域が、それぞれSEQ ID NO: 611、612、および613のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、およびCDR-H3を含み;かつ
前記V L 領域が、それぞれSEQ ID NO: 601、602、および603のアミノ酸配列を含むCDR-L1、CDR-L2、およびCDR-L3を含むか;または前記V L 領域が、それぞれSEQ ID NO: 614、615、および603のアミノ酸配列を含むCDR-L1、CDR-L2、およびCDR-L3を含む、
本発明1011〜1021のいずれかのキメラ抗原受容体。
[本発明1023]
前記V H 領域が、SEQ ID NO: 617に記載されるアミノ酸配列であるか、または該配列を含み;かつ前記V L 領域が、SEQ ID NO: 618に記載されるアミノ酸配列であるか、または該配列を含む、本発明1011〜1022のいずれかのキメラ抗原受容体。
[本発明1024]
前記断片がscFvを含む、本発明1011〜1023のいずれかのキメラ抗原受容体。
[本発明1025]
前記V H 領域および前記V L 領域が、可動性リンカーによって連結されている、本発明1011〜1024のいずれかのキメラ抗原受容体。
[本発明1026]
前記scFvが、アミノ酸配列
Figure 2021501606
を含むリンカーを含む、本発明1025のキメラ抗原受容体。
[本発明1027]
前記V H 領域が、前記V L 領域に対してアミノ末端側にある、本発明1011〜1026のいずれかのキメラ抗原受容体。
[本発明1028]
前記抗原結合ドメインが、SEQ ID NO: 478、128〜139、268〜278、329、442、558〜576、578〜583、585、もしくは769〜771のいずれか1つより選択されるアミノ酸配列を含むか、またはSEQ ID NO: 478、128〜139、268〜278、329、442、558〜576、578〜583、585、もしくは769〜771のいずれか1つより選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、もしくは99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、本発明1011〜1027のいずれかのキメラ抗原受容体。
[本発明1029]
前記抗原結合ドメインが、SEQ ID NO: 478、278、559、560、もしくは442のいずれか1つより選択されるアミノ酸配列を含むか、またはSEQ ID NO: 478、278、559、560、もしくは442のいずれか1つより選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、もしくは99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、本発明1001〜1028のいずれかのキメラ抗原受容体。
[本発明1030]
前記抗原結合ドメインが、SEQ ID NO: 478に記載されるアミノ酸配列を含むか、またはSEQ ID NO: 478に記載されるアミノ酸配列に対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、もしくは99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、本発明1001〜1029のいずれかのキメラ抗原受容体。
[本発明1031]
前記抗原結合ドメインが、SEQ ID NO: 478に記載されるアミノ酸配列を含む、本発明1001〜1030のいずれかのキメラ抗原受容体。
[本発明1032]
前記抗原結合ドメインをコードする核酸が、(a)SEQ ID NO: 648、352、647、716、もしくは718のいずれかに記載されるヌクレオチド配列;(b)SEQ ID NO: 648、352、647、716、もしくは718のいずれかに対して少なくとも90%の配列同一性を有するヌクレオチド配列;または(c)(a)もしくは(b)の縮重配列を含む、本発明1001〜1031のいずれかのキメラ抗原受容体。
[本発明1033]
前記抗原結合ドメインをコードする核酸が、SEQ ID NO: 460、440、715、717、または719のいずれかに記載されるヌクレオチド配列を含む、本発明1001〜1032のいずれかのキメラ抗原受容体。
[本発明1034]
前記抗原結合ドメインをコードする核酸が、SEQ ID NO: 460に記載されるヌクレオチド配列を含む、本発明1001〜1033のいずれかのキメラ抗原受容体。
[本発明1035]
前記V H 領域が、前記V L 領域に対してカルボキシ末端側にある、本発明1011〜1026のいずれかのキメラ抗原受容体。
[本発明1036]
以下を含む、キメラ抗原受容体:
(1)ヒトB細胞成熟抗原(BCMA)に特異的に結合する細胞外抗原結合ドメインであって、
(i)SEQ ID NO: 617に記載される重鎖可変(V H )領域のアミノ酸配列に対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、V H 領域、および
(ii)SEQ ID NO: 618のいずれかに記載される軽鎖可変(V L )領域のアミノ酸配列に対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、V L 領域
を含む、細胞外抗原結合ドメイン;
(2)IgG4/2キメラヒンジもしくは改変IgG4ヒンジと、IgG2/4キメラC H 2領域と、IgG4 C H 3領域とを含み、任意で約228アミノ酸長である、スペーサー;またはSEQ ID NO: 649に記載されるスペーサー;
(3)任意でヒトCD28由来の膜貫通ドメインである、膜貫通ドメイン;ならびに
(4)CD3ゼータ(CD3ζ)鎖の細胞質シグナル伝達ドメインおよびT細胞共刺激分子の細胞内シグナル伝達ドメインを含む、細胞内シグナル伝達領域。
[本発明1037]
前記V H 領域が、SEQ ID NO: 617に記載されるV H 領域のアミノ酸配列内に含まれるCDR-H1、CDR-H2、およびCDR-H3を含み、かつ前記V L 領域が、SEQ ID NO: 618に記載されるV L 領域のアミノ酸配列内に含まれるCDR-L1、CDR-L2、およびCDR-L3を含むか;
前記V H 領域が、それぞれSEQ ID NO: 593、594、および595のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、およびCDR-H3を含み、かつ前記V L 領域が、それぞれSEQ ID NO: 601、602、および603のアミノ酸配列を含むCDR-L1、CDR-L2、およびCDR-L3を含むか;
前記V H 領域が、それぞれSEQ ID NO: 596、597、および595のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、およびCDR-H3を含み、かつ前記V L 領域が、それぞれSEQ ID NO: 601、602、および603のアミノ酸配列を含むCDR-L1、CDR-L2、およびCDR-L3を含むか;
前記V H 領域が、それぞれSEQ ID NO: 598、599、および595のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、およびCDR-H3を含み、かつ前記V L 領域が、それぞれSEQ ID NO: 601、602、および603のアミノ酸配列を含むCDR-L1、CDR-L2、およびCDR-L3を含むか;または
前記V H 領域が、それぞれSEQ ID NO: 611、612、および613のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、およびCDR-H3を含み、かつ前記V L 領域が、それぞれSEQ ID NO: 614、615、および603のアミノ酸配列を含むCDR-L1、CDR-L2、およびCDR-L3を含む、
本発明1036のキメラ抗原受容体。
[本発明1038]
以下を含む、キメラ抗原受容体:
(1)ヒトB細胞成熟抗原(BCMA)に特異的に結合する細胞外抗原結合ドメインであって、
SEQ ID NO: 617に記載される重鎖可変(V H )領域のアミノ酸配列内に含まれるCDR-H1、CDR-H2、およびCDR-H3を含むV H 領域、ならびにSEQ ID NO: 618に記載される軽鎖可変(V L )領域のアミノ酸配列内に含まれるCDR-L1、CDR-L2、およびCDR-L3を含むV L 領域;または
それぞれSEQ ID NO: 593、594、および595のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、およびCDR-H3を含むV H 領域、ならびにそれぞれ SEQ ID NO: 601、602、および603のアミノ酸配列を含むCDR-L1、CDR-L2、およびCDR-L3を含むV L 領域;
それぞれSEQ ID NO: 596、597、および595のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、およびCDR-H3を含むV H 領域、ならびにそれぞれ SEQ ID NO: 601、602、および603のアミノ酸配列を含むCDR-L1、CDR-L2、およびCDR-L3を含むV L 領域;
それぞれSEQ ID NO: 598、599、および595のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、およびCDR-H3を含むV H 領域、ならびにそれぞれ SEQ ID NO: 601、602、および603のアミノ酸配列を含むCDR-L1、CDR-L2、およびCDR-L3を含むV L 領域;または
それぞれSEQ ID NO: 611、612、および613のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、およびCDR-H3を含むV H 領域、ならびにそれぞれSEQ ID NO: 614、615、および603のアミノ酸配列を含むCDR-L1、CDR-L2、およびCDR-L3を含むV L 領域
を含む、細胞外抗原結合ドメイン;
(2)IgG4/2キメラヒンジもしくは改変IgG4ヒンジと、IgG2/4キメラC H 2領域と、IgG4 C H 3領域とを含み、任意で約228アミノ酸長である、スペーサー;またはSEQ ID NO: 649に記載されるスペーサー;
(3)任意でヒトCD28由来の膜貫通ドメインである、膜貫通ドメイン;ならびに
(4)CD3ゼータ(CD3ζ)鎖の細胞質シグナル伝達ドメインおよびT細胞共刺激分子の細胞内シグナル伝達ドメインを含む、細胞内シグナル伝達領域。
[本発明1039]
前記細胞外抗原結合ドメインが、SEQ ID NO: 617に記載されるV H 領域のアミノ酸配列およびSEQ ID NO: 618に記載されるV L 領域のアミノ酸配列を含む、本発明1036〜1038のいずれかのキメラ抗原受容体。
[本発明1040]
前記細胞内シグナル伝達領域が、活性化細胞質シグナル伝達ドメインを含む、本発明1001〜1035のいずれかのキメラ抗原受容体。
[本発明1041]
前記活性化細胞質シグナル伝達ドメインが、T細胞において一次活性化シグナルを誘導することができ、T細胞受容体(TCR)の構成要素であり、かつ/または免疫受容体チロシン活性化モチーフ(ITAM)を含む、本発明1040のキメラ抗原受容体。
[本発明1042]
前記活性化細胞質シグナル伝達ドメインが、CD3ゼータ(CD3ζ)鎖の細胞質シグナル伝達ドメインまたはその機能性バリアントもしくはシグナル伝達部分であるか、あるいはそれを含む、本発明1040または本発明1041のキメラ抗原受容体。
[本発明1043]
前記活性化細胞質ドメインが、ヒトのものであるかまたはヒトタンパク質に由来する、本発明1040〜1042のいずれかのキメラ抗原受容体。
[本発明1044]
前記細胞質シグナル伝達ドメインが、SEQ ID NO: 628に記載される配列またはSEQ ID NO: 628に対して少なくとも90%の配列同一性を有するアミノ酸配列であるか、または該配列を含む、本発明1036〜1039、1042、および1043のいずれかのキメラ抗原受容体。
[本発明1045]
前記細胞内シグナル伝達領域が、共刺激シグナル伝達領域をさらに含む、本発明1040〜1044のいずれかのキメラ抗原受容体。
[本発明1046]
前記共刺激シグナル伝達領域が、T細胞共刺激分子の細胞内シグナル伝達ドメインまたはそのシグナル伝達部分を含む、本発明1045のキメラ抗原受容体。
[本発明1047]
前記共刺激シグナル伝達領域が、CD28、4-1BB、またはICOSの細胞内シグナル伝達ドメインまたはそのシグナル伝達部分を含む、本発明1036〜1039、1045、および1046のいずれかのキメラ抗原受容体。
[本発明1048]
前記共刺激シグナル伝達領域が、4-1BBの細胞内シグナル伝達ドメインを含む、本発明1036〜1039および1045〜1047のいずれかのキメラ抗原受容体。
[本発明1049]
前記共刺激シグナル伝達領域が、ヒトのものであるかまたはヒトタンパク質に由来する、本発明1036〜1039および1045〜1048のいずれかのキメラ抗原受容体。
[本発明1050]
前記共刺激シグナル伝達領域が、SEQ ID NO: 626に記載される配列またはSEQ ID NO: 626に記載される配列に対して少なくとも90%の配列同一性を示すアミノ酸配列であるか、または該配列を含む、本発明1036〜1039および1045〜1049のいずれかのキメラ抗原受容体。
[本発明1051]
前記共刺激シグナル伝達領域が、前記膜貫通ドメインと前記細胞内シグナル伝達領域の間にある、本発明1036〜1050のいずれかのキメラ抗原受容体。
[本発明1052]
前記膜貫通ドメインが、CD4、CD28、もしくはCD8由来の膜貫通ドメインであるか、または該ドメインを含む、本発明1001〜1051のいずれかのキメラ抗原受容体。
[本発明1053]
前記膜貫通ドメインが、CD28由来の膜貫通ドメインであるか、または該ドメインを含む、本発明1052のキメラ抗原受容体。
[本発明1054]
前記膜貫通ドメインが、ヒトのものであるかまたはヒトタンパク質に由来する、本発明1001〜1053のいずれかのキメラ抗原受容体。
[本発明1055]
前記膜貫通ドメインが、SEQ ID NO: 624に記載される配列またはSEQ ID NO: 624に対して少なくとも90%の配列同一性を示すアミノ酸配列であるか、または該配列を含む、本発明1001〜1054のいずれかのキメラ抗原受容体。
[本発明1056]
前記キメラ抗原受容体が、そのN末端からC末端の順に、前記抗原結合ドメイン、前記スペーサー、前記膜貫通ドメイン、および前記細胞内シグナル伝達ドメインを含む、本発明1001〜1055のいずれかのキメラ抗原受容体。
[本発明1057]
(a)前記抗原結合ドメインもしくは前記キメラ抗原受容体の、標的細胞の表面で発現しているBCMAに結合する能力、または(b)該キメラ抗原受容体を発現する細胞を、表面BCMAを発現する細胞に曝露した後の、該キメラ抗原受容体の機能もしくは活性を示す測定値が、ある濃度または量の可溶性またはシェディングされた形態のBCMAの存在下で低減もしくはブロックされないかまたは実質的に低減もしくはブロックされず、
該濃度または量が、同じまたは実質的に同じ条件下での参照抗BCMA組換え受容体または参照抗BCMA結合ドメインに関する結合または機能もしくは活性の測定値をブロックもしくは低減または実質的にブロックもしくは低減することができる濃度または量であるか、あるいは、生物試料中に存在する濃度または量である、
本発明1001〜1056のいずれかのキメラ抗原受容体。
[本発明1058]
前記可溶性またはシェディングされた形態のBCMAの濃度または量が、
対象者のもしくは多発性骨髄腫患者の血清中もしくは血液中もしくは血漿中に存在する濃度もしくは量であるか、または多発性骨髄腫を有する患者集団もしくはその亜型もしくは亜集団内の患者の血清中、血液中、もしくは血漿中に存在する平均の濃度もしくは量である;あるいは
同じまたは実質的に同じ条件下での参照抗BCMA組換え受容体、任意で参照抗BCMA CAR、に関する前記結合または測定値を低減もしくはブロックまたは実質的に低減もしくはブロックする濃度または量である、
本発明1057のキメラ抗原受容体。
[本発明1059]
SEQ ID NO: 751〜756のいずれかに記載される配列を含むポリヌクレオチド配列によってコードされるか、またはSEQ ID NO: 751〜756のいずれかに記載される配列に対して少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、もしくは99%の配列同一性を示す配列によってコードされる、本発明1001〜1058のいずれかのキメラ抗原受容体。
[本発明1060]
SEQ ID NO: 755および756のいずれかに記載される配列を含むポリヌクレオチド配列によってコードされるか、またはSEQ ID NO: 755および756のいずれかに記載される配列に対して少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、もしくは99%の配列同一性を示す配列によってコードされる、本発明1001〜1059のいずれかのキメラ抗原受容体。
[本発明1061]
SEQ ID NO: 755に記載される配列を含むポリヌクレオチド配列によってコードされるか、または該配列に対して少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、もしくは99%の配列同一性を示す配列によってコードされる、本発明1001〜1060のいずれかのキメラ抗原受容体。
[本発明1062]
SEQ ID NO: 755に記載される配列を含むポリヌクレオチド配列によってコードされる、本発明1001〜1061のいずれかのキメラ抗原受容体。
[本発明1063]
本発明1001〜1062のいずれかのキメラ抗原受容体をコードするポリヌクレオチド。
[本発明1064]
ヒト細胞、任意でヒトT細胞における前記ポリヌクレオチドの発現後に、前記ポリヌクレオチド由来のRNA、任意でメッセンジャーRNA(mRNA)が、少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、または95%のRNA均一性を示す、本発明1063のポリヌクレオチド。
[本発明1065]
コードされる前記キメラ抗原受容体が、
IgG4/2キメラヒンジもしくは改変IgG4ヒンジと、IgG2/4キメラC H 2領域と、IgG4 C H 3領域とを含み、任意で約228アミノ酸長である、スペーサー;またはSEQ ID NO: 649に記載されるスペーサー;またはSEQ ID NO: 649に対して少なくとも95%、96%、97%、98%、もしくは99%の配列同一性を有するSEQ ID NO: 649の機能性バリアント
を含む、本発明1063または本発明1064のポリヌクレオチド。
[本発明1066]
キメラ抗原受容体をコードするポリヌクレオチドであって、
(a)抗原を特異的に認識する細胞外抗原結合ドメイン;(b)少なくとも125アミノ酸長のスペーサー;(c)膜貫通ドメイン;および(d)細胞内シグナル伝達領域、をコードする核酸を含み、
ヒト細胞、任意でヒトT細胞における該ポリヌクレオチドの発現後に、該ポリヌクレオチド由来の転写されたRNA、任意でメッセンジャーRNA(mRNA)が、少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、または95%のRNA均一性を示す、
ポリヌクレオチド。
[本発明1067]
コードされる前記スペーサーが、免疫グロブリンの一部分を含む、本発明1063〜1066のいずれかのポリヌクレオチド。
[本発明1068]
コードされる前記スペーサーが、ヒンジ領域、C H 2領域、およびC H 3領域の配列を含む、本発明1063〜1067のいずれかのポリヌクレオチド。
[本発明1069]
前記ヒンジ領域が、IgG4ヒンジ領域の全部もしくは一部分および/またはIgG2ヒンジ領域の全部もしくは一部分を含み、該IgG4ヒンジ領域が任意でヒトIgG4ヒンジ領域であり、かつ該IgG2ヒンジ領域が任意でヒトIgG2ヒンジ領域であり;
前記CH2領域が、IgG4 CH2領域の全部もしくは一部分および/またはIgG2 CH2領域の全部もしくは一部分を含み、該IgG4 CH2領域が任意でヒトIgG4 CH2領域であり、かつ該IgG2 CH2領域が任意でヒトIgG2 CH2領域であり;かつ/または
前記CH3領域が、IgG4 CH3領域の全部もしくは一部分および/またはIgG2 CH3領域の全部もしくは一部分を含み、該IgG4 CH3領域が任意でヒトIgG4 CH3領域であり、かつ該IgG2のCH3領域が任意でヒトIgG2のCH3領域である、
本発明1063、1064、および1066〜1068のいずれかのポリヌクレオチド。
[本発明1070]
前記ヒンジ、C H 2、およびC H 3が、IgG4由来のヒンジ領域、C H 2、およびC H 3のそれぞれの全部または一部分を含む、本発明1063、1064、および1066〜1069のいずれかのポリヌクレオチド。
[本発明1071]
前記ヒンジ領域が、キメラヒンジ領域であり、かつヒトIgG4およびヒトIgG2由来のヒンジ領域を含み;
前記C H 2領域が、キメラC H 2領域であり、かつヒトIgG4およびヒトIgG2由来のC H 2領域を含み;かつ/または
前記C H 3領域が、キメラC H 3領域であり、かつヒトIgG4およびヒトIgG2由来のC H 3領域を含む、
本発明1063、1064、および1066〜1069のいずれかのポリヌクレオチド。
[本発明1072]
前記スペーサーが、IgG4/2キメラヒンジ、またはヒトIgG4ヒンジ領域と比較して少なくとも1つのアミノ酸の置換を含む改変IgG4ヒンジ;ヒトIgG2/4キメラC H 2領域;およびヒトIgG4 C H 3領域を含む、本発明1063、1064、および1066〜1071のいずれかのポリヌクレオチド。
[本発明1073]
コードされる前記スペーサーが、(i)SEQ ID NO: 649に記載される配列;(ii)SEQ ID NO: 649に対して少なくとも95%、96%、97%、98%、もしくは99%の配列同一性を有するSEQ ID NO: 649の機能性バリアント;または(iii)少なくとも125アミノ酸長である(i)もしくは(ii)の連続部分であるか、あるいはそれを含む、本発明1063、1064、および1066〜1072のいずれかのポリヌクレオチド。
[本発明1074]
コードされる前記スペーサーが、SEQ ID NO: 649に記載される配列であるか、または該配列を含む、本発明1063〜1073のいずれかのポリヌクレオチド。
[本発明1075]
前記スペーサーをコードする核酸が、少なくとも1つの改変されたスプライスドナー部位および/またはスプライスアクセプター部位を含み、該改変されたスプライスドナー部位および/またはアクセプター部位が、SEQ ID NO: 621に記載される配列に含まれる参照スプライスドナー部位および/または参照スプライスアクセプター部位に対応する1つまたは複数のヌクレオチド改変を含む、本発明1063〜1074のいずれかのポリヌクレオチド。
[本発明1076]
前記1つまたは複数のヌクレオチド改変がヌクレオチド置換を含む、本発明1075のポリヌクレオチド。
[本発明1077]
前記参照スプライスドナー部位および/または参照スプライスアクセプター部位が、標準的、非標準的、または隠れたスプライス部位である、本発明1075または本発明1076のポリヌクレオチド。
[本発明1078]
前記参照スプライスドナー部位および/もしくは参照スプライスアクセプター部位が、少なくとももしくは約、0.4、0.5、0.6、0.70、0.75、0.80、0.85、0.90、0.95、0.99、もしくは1.0のスプライス部位予測スコアを有し;かつ/または
前記参照スプライスドナー部位および/もしくは参照スプライスアクセプター部位が、少なくとも、40%、50%、60%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、99%、もしくは100%の確率でスプライシング事象に関与すると予想される、
本発明1075〜1077のいずれかのポリヌクレオチド。
[本発明1079]
前記参照スプライスドナー部位が、配列
Figure 2021501606
を含み;かつ/または
前記参照スプライスアクセプター部位が、配列
Figure 2021501606
を含む、
本発明1075〜1078のいずれかのポリヌクレオチド。
[本発明1080]
前記参照スプライスドナー部位および/もしくは参照スプライスアクセプター部位が、少なくとももしくは約、0.70、0.75、0.80、0.85、0.90、0.95、0.99、もしくは1.0のスプライス部位予測スコアを有し;かつ/または
前記参照スプライスドナー部位および/もしくは参照スプライスアクセプター部位が、少なくとも、70%、75%、80%、85%、90%、95%、99%、もしくは100%の確率でスプライシング事象に関与すると予想される、
本発明1075〜1078のいずれかのポリヌクレオチド。
[本発明1081]
前記参照スプライスドナー部位が、配列tcaactggtacgtgg(SEQ ID NO: 706)を含み;かつ/または
前記参照スプライスアクセプター部位が、配列aagtttctttctgtattccaggctgaccgtggataaatctc(SEQ ID NO: 742)を含む、本発明1075〜1078および1080のいずれかのポリヌクレオチド。
[本発明1082]
前記1つまたは複数のヌクレオチド改変のうちの少なくとも1つが、前記参照スプライスアクセプター部位および/または参照スプライスドナー部位のスプライス部位接合部の1、2、3、4、5、6、7、8、9、または10残基以内にある、本発明1075〜1081のいずれかのポリヌクレオチド。
[本発明1083]
前記1つまたは複数のヌクレオチド改変が、サイレントであり、かつ/またはSEQ ID NO: 621と比較して縮重コドンをもたらし、かつ/またはコードされる前記スペーサーのアミノ酸配列を変えない、本発明1075〜1082のいずれかのポリヌクレオチド。
[本発明1084]
前記改変されたスプライスドナー部位が、
Figure 2021501606
に記載されており;かつ/または
前記改変されたスプライスアクセプター部位が、
Figure 2021501606
に記載されている、
本発明1075〜1083のいずれかのポリヌクレオチド。
[本発明1085]
前記改変されたスプライスドナー部位が、
Figure 2021501606
に記載されており、かつ/または前記改変されたアクセプター部位が、
Figure 2021501606
に記載されている、
本発明1075〜1084のいずれかのポリヌクレオチド。
[本発明1086]
前記スペーサーが、SEQ ID NO: 622に記載されるヌクレオチド配列またはその一部分によってコードされる、本発明1063〜1085のいずれかのポリヌクレオチド。
[本発明1087]
キメラ抗原受容体をコードするポリヌクレオチドであって、
(a)抗原を特異的に認識する細胞外抗原結合ドメイン;(b)コードする核酸が、SEQ ID NO: 622に記載される配列であるもしくは該配列を含むか、またはSEQ ID NO: 649に記載されるアミノ酸配列をコードする、スペーサー;(c)膜貫通ドメイン;および(d)細胞内シグナル伝達領域
をコードする核酸を含む、ポリヌクレオチド。
[本発明1088]
キメラ抗原受容体をコードするポリヌクレオチドであって、
(a)抗原を特異的に認識する細胞外抗原結合ドメイン;(b)コードする核酸が、SEQ ID NO: 622に記載される配列からなるもしくは該配列から本質的になるか、またはSEQ ID NO: 649に記載されるアミノ酸配列をコードする、スペーサー;(c)膜貫通ドメイン;および(d)細胞内シグナル伝達領域
をコードする核酸を含む、ポリヌクレオチド。
[本発明1089]
細胞における前記ポリヌクレオチドの発現後に、前記ポリヌクレオチド由来の転写されたRNA、任意でメッセンジャーRNA(mRNA)が、少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、または95%のRNA均一性を示す、本発明1087または本発明1088のポリヌクレオチド。
[本発明1090]
ヒト細胞、任意でヒトT細胞における発現後に、前記ポリヌクレオチド由来の転写されたRNA、任意でメッセンジャーRNA(mRNA)が、参照ポリヌクレオチドから転写されたmRNAの不均一性と比較して低下した不均一性を示し、該参照ポリヌクレオチドが、前記ポリヌクレオチドと同じアミノ酸配列をコードし、該参照ポリヌクレオチドが、前記ポリヌクレオチドと比較して、スペーサーをコードする核酸における1つもしくは複数のスプライスドナー部位および/または1つもしくは複数のスプライスアクセプター部位の存在において異なりかつ/あるいは1つまたは複数のヌクレオチド改変を含み、かつ/あるいはSEQ ID NO: 621に記載される配列を含む、本発明1063〜1089のいずれかのポリヌクレオチド。
[本発明1091]
前記RNA不均一性が、10%もしくは約10%より大きく、15%もしくは約15%より大きく、20%もしくは約20%より大きく、25%もしくは約25%より大きく、30%もしくは約30%より大きく、40%もしくは約40%より大きく、50%もしくは約50%より大きく、またはそれより大きく低下している、本発明1090のポリヌクレオチド。
[本発明1092]
前記参照ポリヌクレオチドから転写されたRNA、任意でメッセンジャーRNA(mRNA)が、10%もしくは約10%より高い、15%もしくは約15%より高い、20%もしくは約20%より高い、25%もしくは約25%より高い、30%もしくは約30%より高い、40%もしくは約40%より高い、50%もしくは約50%より高い、またはそれより高いRNA不均一性を示す、本発明1090または本発明1091のポリヌクレオチド。
[本発明1093]
前記RNA均一性および/または不均一性が、アガロースゲル電気泳動、チップベースのキャピラリー電気泳動、超遠心分析、フィールドフロー分画、または液体クロマトグラフィーによって決定される、本発明1063〜1092のいずれかのポリヌクレオチド。
[本発明1094]
ヒト細胞における発現のためにコドンが最適化されている、本発明1063〜1093のいずれかのポリヌクレオチド。
[本発明1095]
前記抗原が、疾患もしくは病態と関連があるか、または該疾患もしくは病態と関連がある病変部の環境の細胞で発現する、本発明1063〜1094のいずれかのポリヌクレオチド。
[本発明1096]
前記疾患または病態が、がんである、本発明1063〜1095のいずれかのポリヌクレオチド。
[本発明1097]
前記疾患または病態が、骨髄腫、白血病、またはリンパ腫である、本発明1063〜1096のいずれかのポリヌクレオチド。
[本発明1098]
前記抗原が、B細胞成熟抗原(BCMA)、ROR1、炭酸脱水酵素9(CAIX)、tEGFR、Her2/neu(受容体型チロシンキナーゼerbB2)、L1-CAM、CD19、CD20、CD22、メソテリン、CEA、およびB型肝炎表面抗原、抗葉酸受容体、CD23、CD24、CD30、CD33、CD38、CD44、EGFR、上皮糖タンパク質2(EPG-9)、上皮糖タンパク質40(EPG-40)、EPHa2、erb-B2、erb-B3、erb-B4、erbB二量体、EGFR vIII、葉酸結合タンパク質(FBP)、FCRL5、FCRH5、胎児アセチルコリン受容体、GD2、GD3、Gタンパク質共役型受容体クラスCグループ5メンバーD(GPRC5D)、HMW-MAA、IL-92R-α、IL-13R-α2、キナーゼ挿入ドメイン受容体(kdr)、カッパ軽鎖、Lewis Y、L1-細胞接着分子(L1-CAM)、黒色腫関連抗原(MAGE)-A1、MAGE-A3、MAGE-A6、黒色腫の優先的発現抗原(PRAME)、サバイビン、TAG72、B7-H6、IL-13受容体α2(IL-13Ra2)、CA9、GD3、HMW-MAA、CD171、G250/CAIX、HLA-A1 MAGE A1、HLA-A2 NY-ESO-1、PSCA、葉酸受容体-a、CD44v6、CD44v7/8、avb6インテグリン、8H9、NCAM、VEGF受容体、5T4、胎児AchR、NKG2Dリガンド、CD44v6、二重抗原、がん-精巣抗原、メソテリン、マウスCMV、ムチン1(MUC1)、MUC16、PSCA、NKG2D、NY-ESO-1、MART-1、gp100、腫瘍胎児抗原、ROR1、TAG72、VEGF-R2、がん胎児抗原(CEA)、Her2/neu、エストロゲン受容体、プロゲステロン受容体、エフリンB2、CD123、c-Met、GD-9、O-アセチル化GD2(OGD2)、CE7、ウィルムス腫瘍1(WT-1)、サイクリン、サイクリンA2、CCL-1、CD138、病原体特異的抗原である、本発明1063〜1097のいずれかのポリヌクレオチド。
[本発明1099]
前記抗原がB細胞成熟抗原(BCMA)である、本発明1098のポリヌクレオチド。
[本発明1100]
コードされる前記抗原結合ドメインが、重鎖可変(V H )領域および軽鎖可変(V L )領域を含む抗体断片である、本発明1063〜1099のいずれかのポリヌクレオチド。
[本発明1101]
前記V H 領域が、SEQ ID NO: 617、115、256、519、もしくは609のいずれかに記載されるV H 領域のアミノ酸配列に対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、もしくは99%の配列同一性を有するアミノ酸配列であるか、または該配列を含み;かつ
前記V L 領域が、SEQ ID NO: 618、267、535、536、もしくは610のいずれかに記載されるV L 領域のアミノ酸配列に対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、もしくは99%の配列同一性を有するアミノ酸配列であるか、または該配列を含む、
本発明1100のポリヌクレオチド。
[本発明1102]
前記V H 領域および前記V L 領域が、それぞれSEQ ID NO: 617および618に記載されるアミノ酸配列、もしくはそれぞれSEQ ID NO: 617および618に対して少なくとも90%の同一性を有するアミノ酸配列を含むか;
前記V H 領域および前記V L 領域が、それぞれSEQ ID NO: 256および267に記載されるアミノ酸配列、もしくはそれぞれSEQ ID NO: 256および267に対して少なくとも90%の同一性を有するアミノ酸配列を含むか;
前記V H 領域および前記V L 領域が、それぞれSEQ ID NO: 519および535に記載されるアミノ酸配列、もしくはそれぞれSEQ ID NO: 519および535に対して少なくとも90%の同一性を有するアミノ酸配列を含むか;
前記V H 領域および前記V L 領域が、それぞれSEQ ID NO: 115および536に記載されるアミノ酸配列、もしくはそれぞれSEQ ID NO: 115および536に対して少なくとも90%の同一性を有するアミノ酸配列を含むか;または
前記V H 領域および前記V L 領域が、それぞれSEQ ID NO: 609および610に記載されるアミノ酸配列、もしくはそれぞれSEQ ID NO: 609および610に対して少なくとも90%の同一性を有するアミノ酸配列を含む、
本発明1100または本発明1101のポリヌクレオチド。
[本発明1103]
前記V H 領域および前記V L 領域が、それぞれSEQ ID NO: 617および618に記載されるアミノ酸配列、またはそれぞれSEQ ID NO: 617および618に対して少なくとも90%の同一性を有するアミノ酸配列を含む、
本発明1100〜1102のいずれかのポリヌクレオチド。
[本発明1104]
前記V H 領域が、SEQ ID NO: 617、115、256、519、または609のいずれか1つより選択されるV H 領域のアミノ酸配列内に含まれる、重鎖相補性決定領域1(CDR-H1)、重鎖相補性決定領域2(CDR-H2)、および重鎖相補性決定領域3(CDR-H3)を含み;かつ
前記V L 領域が、SEQ ID NO: 618、267、535、536、または610のいずれか1つより選択されるV L 領域のアミノ酸配列内に含まれる、軽鎖相補性決定領域1(CDR-L1)、軽鎖相補性決定領域2(CDR-L2)、および軽鎖相補性決定領域3(CDR-L3)を含む、
本発明1100〜1102のいずれかのポリヌクレオチド。
[本発明1105]
前記V H 領域が、SEQ ID NO: 617に記載されるV H 領域のアミノ酸配列内に含まれるCDR-H1、CDR-H2、およびCDR-H3を含み;かつ前記V L 領域が、SEQ ID NO: 618に記載されるV L 領域のアミノ酸配列内に含まれるCDR-L1、CDR-L2、およびCDR-L3を含む、
本発明1100〜1104のいずれかのポリヌクレオチド。
[本発明1106]
前記V H 領域が、(a)SEQ ID NO: 1、2、507、または593のいずれか1つより選択されるアミノ酸配列を含むCDR-H1;(b)SEQ ID NO: 4、5、513、または594のいずれか1つより選択されるアミノ酸配列を含むCDR-H2;および(c)SEQ ID NO: 7、10、157、517、または595のいずれか1つより選択されるアミノ酸配列を含むCDR-H3を含み;かつ
前記V L 領域が、(a)SEQ ID NO: 33、178、380、589、または601のいずれか1つより選択されるアミノ酸配列を含むCDR-L1;(b)SEQ ID NO: 43、183、400、590、または602のいずれか1つより選択されるアミノ酸配列を含むCDR-L2;および(c)SEQ ID NO: 194、416、421、591、または603のいずれか1つより選択されるアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む、
本発明1100〜1102および1104のいずれかのポリヌクレオチド。
[本発明1107]
前記V H 領域が、それぞれSEQ ID NO: 593、594、および595のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、およびCDR-H3を含み、かつ前記V L 領域が、それぞれSEQ ID NO: 601、602、および603のアミノ酸配列を含むCDR-L1、CDR-L2、およびCDR-L3を含むか;
前記V H 領域が、それぞれSEQ ID NO: 2、5、および157のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、およびCDR-H3を含み、かつ前記V L 領域が、それぞれSEQ ID NO: 178、183、および194のアミノ酸配列を含むCDR-L1、CDR-L2、およびCDR-L3を含むか;
前記V H 領域が、それぞれSEQ ID NO: 1、4、および7のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、およびCDR-H3を含み、かつ前記V L 領域が、それぞれSEQ ID NO: 380、400、および416のアミノ酸配列を含むCDR-L1、CDR-L2、およびCDR-L3を含むか;
前記V H 領域が、それぞれSEQ ID NO: 2、5、および10のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、およびCDR-H3を含み、かつ前記V L 領域が、それぞれSEQ ID NO: 33、43、および421のアミノ酸配列を含むCDR-L1、CDR-L2、およびCDR-L3を含むか;
前記V H 領域が、それぞれSEQ ID NO: 507、513、および517のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、およびCDR-H3を含み、かつ前記V L 領域が、それぞれSEQ ID NO: 589、590、および591のアミノ酸配列を含むCDR-L1、CDR-L2、およびCDR-L3を含むか;
前記V H 領域が、それぞれSEQ ID NO: 596、597、および595のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、およびCDR-H3を含み、かつ前記V L 領域が、それぞれSEQ ID NO: 601、602、および603のアミノ酸配列を含むCDR-L1、CDR-L2、およびCDR-L3を含むか;
前記V H 領域が、それぞれSEQ ID NO: 598、599、および595のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、およびCDR-H3を含み、かつ前記V L 領域が、それぞれSEQ ID NO: 601、602、および603のアミノ酸配列を含むCDR-L1、CDR-L2、およびCDR-L3を含むか;または
前記V H 領域が、それぞれSEQ ID NO: 611、612、および613のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、およびCDR-H3を含み、かつ前記V L 領域が、それぞれSEQ ID NO: 614、615、および603のアミノ酸配列を含むCDR-L1、CDR-L2、およびCDR-L3を含む、
本発明1100〜1102、1104および1106のいずれかのポリヌクレオチド。
[本発明1108]
前記V H 領域が、それぞれSEQ ID NO: 593、594、および595のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、およびCDR-H3を含み、かつ前記V L 領域が、それぞれSEQ ID NO: 601、602、および603のアミノ酸配列を含むCDR-L1、CDR-L2、およびCDR-L3を含む、
本発明1100〜1107のいずれかのポリヌクレオチド。
[本発明1109]
前記V H 領域が、SEQ ID NO: 617、115、256、519、もしくは609のいずれかに記載されるアミノ酸配列であるか、または該配列を含み;かつ前記V L 領域が、SEQ ID NO: 618、267、535、536、もしくは610のいずれかに記載されるアミノ酸配列であるか、または該配列を含む、本発明1100〜1102、1104、1106および1107のいずれかのポリヌクレオチド。
[本発明1110]
前記V H 領域が、SEQ ID NO: 617に記載されるアミノ酸配列であるか、もしくは該配列を含み、かつ前記V L 領域が、SEQ ID NO: 618に記載されるアミノ酸配列であるか、もしくは該配列を含むか;
前記V H 領域が、SEQ ID NO: 256に記載されるアミノ酸配列であるか、もしくは該配列を含み、かつ前記V L 領域が、SEQ ID NO: 267に記載されるアミノ酸配列であるか、もしくは該配列を含むか;
前記V H 領域が、SEQ ID NO: 519に記載されるアミノ酸配列であるか、もしくは該配列を含み、かつ前記V L 領域が、SEQ ID NO: 535に記載されるアミノ酸配列であるか、もしくは該配列を含むか;
前記V H 領域が、SEQ ID NO: 115に記載されるアミノ酸配列であるか、もしくは該配列を含み、かつ前記V L 領域が、SEQ ID NO: 536に記載されるアミノ酸配列であるか、もしくは該配列を含むか;または
前記V H 領域が、SEQ ID NO: 609に記載されるアミノ酸配列であるか、もしくは該配列を含み、かつ前記V L 領域が、SEQ ID NO: 610に記載されるアミノ酸配列であるか、もしくは該配列を含む、
本発明1100〜1102、1104、1106、1107および1109のいずれかのポリヌクレオチド。
[本発明1111]
前記V H 領域が、それぞれSEQ ID NO: 593、594、および595のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、およびCDR-H3を含むか;または前記V H 領域が、それぞれSEQ ID NO: 611、612、および613のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、およびCDR-H3を含み;
前記V L 領域が、それぞれSEQ ID NO: 601、602、および603のアミノ酸配列を含むCDR-L1、CDR-L2、およびCDR-L3を含むか;または前記V L 領域が、それぞれSEQ ID NO: 614、615、および603のアミノ酸配列を含むCDR-L1、CDR-L2、およびCDR-L3を含む、
本発明1100〜1110のいずれかのポリヌクレオチド。
[本発明1112]
前記V H 領域が、SEQ ID NO: 617に記載されるアミノ酸配列であるか、または該配列を含み;かつ前記V L 領域が、SEQ ID NO: 618に記載されるアミノ酸配列であるか、または該配列を含む、本発明1110〜1111のいずれかのポリヌクレオチド。
[本発明1113]
前記断片がscFvを含む、本発明1100〜1112のいずれかのポリヌクレオチド。
[本発明1114]
前記V H 領域および前記V L 領域が、可動性リンカーによって連結されている、本発明1100〜1113のいずれかのポリヌクレオチド。
[本発明1115]
前記scFvが、アミノ酸配列
Figure 2021501606
を含むリンカーを含む、本発明1114のポリヌクレオチド。
[本発明1116]
前記V H 領域が、前記V L 領域に対してアミノ末端側にある、本発明1100〜1115のいずれかのポリヌクレオチド。
[本発明1117]
前記抗原結合ドメインが、SEQ ID NO: 478、278、559、560、もしくは442のいずれか1つより選択されるアミノ酸配列を含むか、またはSEQ ID NO: 478、278、559、560、もしくは442のいずれか1つより選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、もしくは99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、本発明1100〜1116のいずれかのポリヌクレオチド。
[本発明1118]
前記抗原結合ドメインが、SEQ ID NO: 478に記載されるアミノ酸配列を含むか、またはSEQ ID NO: 478に記載されるアミノ酸配列に対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、もしくは99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、本発明1100〜1117のいずれかのポリヌクレオチド。
[本発明1119]
前記抗原結合ドメインが、SEQ ID NO: 478に記載されるアミノ酸配列を含む、本発明1100〜1118のいずれかのポリヌクレオチド。
[本発明1120]
前記抗原結合ドメインをコードする核酸が、(a)SEQ ID NO: 648、352、647、716、もしくは718のいずれかに記載されるヌクレオチド配列;(b)SEQ ID NO: 648、352、647、716、もしくは718のいずれかに対して少なくとも90%の配列同一性を有するヌクレオチド配列;または(c)(a)もしくは(b)の縮重配列を含む、本発明1100〜1119のいずれかのポリヌクレオチド。
[本発明1121]
前記抗原結合ドメインをコードする核酸が、SEQ ID NO: 460、440、715、717、または719のいずれかに記載されるヌクレオチド配列を含む、本発明1100〜1120のいずれかのポリヌクレオチド。
[本発明1122]
前記抗原結合ドメインをコードする核酸が、SEQ ID NO: 460に記載されるヌクレオチド配列を含む、本発明1100〜1121のいずれかのポリヌクレオチド。
[本発明1123]
前記V H 領域が、前記V L 領域に対してカルボキシ末端側にある、本発明1100〜1116のいずれかのポリヌクレオチド。
[本発明1124]
以下をコードする核酸を含む、キメラ抗原受容体をコードするポリヌクレオチド:
(1)ヒトB細胞成熟抗原(BCMA)に特異的に結合する細胞外抗原結合ドメインであって、
(i)SEQ ID NO: 617に記載される重鎖可変(V H )領域のアミノ酸配列に対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、V H 領域、および
(ii)SEQ ID NO: 618のいずれかに記載される軽鎖可変(V L )領域のアミノ酸配列に対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、V L 領域
を含む、細胞外抗原結合ドメイン;
(2)IgG4/2キメラヒンジもしくは改変IgG4ヒンジと、IgG2/4キメラC H 2領域と、IgG4 C H 3領域とを含み、任意で約228アミノ酸長である、スペーサー;またはSEQ ID NO: 649に記載されるスペーサー;
(3)任意でヒトCD28由来の膜貫通ドメインである、膜貫通ドメイン;ならびに
(4)CD3ゼータ(CD3ζ)鎖の細胞質シグナル伝達ドメインおよびT細胞共刺激分子の細胞内シグナル伝達ドメインを含む、細胞内シグナル伝達領域。
[本発明1125]
前記V H 領域が、SEQ ID NO: 617に記載されるV H 領域のアミノ酸配列内に含まれるCDR-H1、CDR-H2、およびCDR-H3を含み、かつ前記V L 領域が、SEQ ID NO: 618に記載されるV L 領域のアミノ酸配列内に含まれるCDR-L1、CDR-L2、およびCDR-L3を含むか;
前記V H 領域が、それぞれSEQ ID NO: 593、594、および595のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、およびCDR-H3を含み、かつ前記V L 領域が、それぞれSEQ ID NO: 601、602、および603のアミノ酸配列を含むCDR-L1、CDR-L2、およびCDR-L3を含むか;
前記V H 領域が、それぞれSEQ ID NO: 596、597、および595のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、およびCDR-H3を含み、かつ前記V L 領域が、それぞれSEQ ID NO: 601、602、および603のアミノ酸配列を含むCDR-L1、CDR-L2、およびCDR-L3を含むか;
前記V H 領域が、それぞれSEQ ID NO: 598、599、および595のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、およびCDR-H3を含み、かつ前記V L 領域が、それぞれSEQ ID NO: 601、602、および603のアミノ酸配列を含むCDR-L1、CDR-L2、およびCDR-L3を含むか;または
前記V H 領域が、それぞれSEQ ID NO: 611、612、および613のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、およびCDR-H3を含み、かつ前記V L 領域が、それぞれSEQ ID NO: 614、615、および603のアミノ酸配列を含むCDR-L1、CDR-L2、およびCDR-L3を含む、
本発明1124のポリヌクレオチド。
[本発明1126]
以下をコードする核酸を含む、キメラ抗原受容体をコードするポリヌクレオチド:
(1)ヒトB細胞成熟抗原(BCMA)に特異的に結合する細胞外抗原結合ドメインであって、
SEQ ID NO: 617に記載される重鎖可変(V H )領域のアミノ酸配列内に含まれるCDR-H1、CDR-H2、およびCDR-H3を含むV H 領域;ならびにSEQ ID NO: 618に記載される軽鎖可変(V L )領域のアミノ酸配列内に含まれるCDR-L1、CDR-L2、およびCDR-L3を含むV L 領域;または
それぞれSEQ ID NO: 593、594、および595のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、およびCDR-H3を含むV H 領域、ならびにそれぞれ SEQ ID NO: 601、602、および603のアミノ酸配列を含むCDR-L1、CDR-L2、およびCDR-L3を含むV L 領域;
それぞれSEQ ID NO: 596、597、および595のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、およびCDR-H3を含むV H 領域、ならびにそれぞれ SEQ ID NO: 601、602、および603のアミノ酸配列を含むCDR-L1、CDR-L2、およびCDR-L3を含むV L 領域;
それぞれSEQ ID NO: 598、599、および595のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、およびCDR-H3を含むV H 領域、ならびにそれぞれ SEQ ID NO: 601、602、および603のアミノ酸配列を含むCDR-L1、CDR-L2、およびCDR-L3を含むV L 領域;または
それぞれSEQ ID NO: 611、612、および613のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、およびCDR-H3を含むV H 領域、ならびにそれぞれSEQ ID NO: 614、615、および603のアミノ酸配列を含むCDR-L1、CDR-L2、およびCDR-L3を含むV L 領域
を含む、細胞外抗原結合ドメイン;
(2)IgG4/2キメラヒンジもしくは改変IgG4ヒンジと、IgG2/4キメラC H 2領域と、IgG4 C H 3領域とを含み、任意で約228アミノ酸長である、スペーサー;またはSEQ ID NO: 649に記載されるスペーサー;
(3)任意でヒトCD28由来の膜貫通ドメインである、膜貫通ドメイン;ならびに
(4)CD3ゼータ(CD3ζ)鎖の細胞質シグナル伝達ドメインおよびT細胞共刺激分子の細胞内シグナル伝達ドメインを含む、細胞内シグナル伝達領域。
[本発明1127]
前記細胞外抗原結合ドメインが、SEQ ID NO: 617に記載されるV H 領域のアミノ酸配列およびSEQ ID NO: 618に記載されるV L 領域のアミノ酸配列を含む、本発明1124〜1126のいずれかのポリヌクレオチド。
[本発明1128]
前記細胞内シグナル伝達領域が、活性化細胞質シグナル伝達ドメインを含む、本発明1063〜1123のいずれかのポリヌクレオチド。
[本発明1129]
前記活性化細胞質シグナル伝達ドメインが、T細胞において一次活性化シグナルを誘導することができ、T細胞受容体(TCR)の構成要素であり、かつ/または免疫受容体チロシン活性化モチーフ(ITAM)を含む、本発明1128のポリヌクレオチド。
[本発明1130]
前記活性化細胞質シグナル伝達ドメインが、CD3ゼータ(CD3ζ)鎖の細胞質シグナル伝達ドメインまたはその機能性バリアントもしくはシグナル伝達部分であるか、あるいはそれを含む、本発明1128または本発明1129のポリヌクレオチド。
[本発明1131]
前記活性化細胞質ドメインが、ヒトのものであるかまたはヒトタンパク質に由来する、本発明1128〜1130のいずれかのポリヌクレオチド。
[本発明1132]
前記細胞質シグナル伝達ドメインが、SEQ ID NO: 628に記載される配列またはSEQ ID NO: 628に対して少なくとも90%の配列同一性を有するアミノ酸配列であるか、または該配列を含む、本発明1124〜1127、1130、および1131のいずれかのポリヌクレオチド。
[本発明1133]
前記細胞質シグナル伝達ドメインをコードする核酸が、SEQ ID NO: 627に記載される配列であるもしくは該配列を含むか、またはそのコドン最適化配列および/もしくは縮重配列である、本発明1124〜1127、および1130〜1132のいずれかのポリヌクレオチド。
[本発明1134]
前記細胞質シグナル伝達ドメインをコードする核酸が、SEQ ID NO: 652に記載される配列であるか、または該配列を含む、本発明1124〜1127、および1130〜1133のいずれかのポリヌクレオチド。
[本発明1135]
前記細胞内シグナル伝達領域が、共刺激シグナル伝達領域をさらに含む、本発明1128〜1134のいずれかのポリヌクレオチド。
[本発明1136]
前記共刺激シグナル伝達領域が、T細胞共刺激分子の細胞内シグナル伝達ドメインまたはそのシグナル伝達部分を含む、本発明1135のポリヌクレオチド。
[本発明1137]
前記共刺激シグナル伝達領域が、CD28、4-1BB、またはICOSの細胞内シグナル伝達ドメインまたはそのシグナル伝達部分を含む、本発明1124〜1127、1135および1136のポリヌクレオチド。
[本発明1138]
前記共刺激シグナル伝達領域が、4-1BBの細胞内シグナル伝達ドメインを含む、本発明1124〜1127および1135〜1137のいずれかのポリヌクレオチド。
[本発明1139]
前記共刺激シグナル伝達領域が、ヒトのものであるかまたはヒトタンパク質に由来する、本発明1124〜1127および1135〜1138のいずれかのポリヌクレオチド。
[本発明1140]
前記共刺激シグナル伝達領域が、SEQ ID NO: 626に記載される配列またはSEQ ID NO: 626に記載される配列に対して少なくとも90%の配列同一性を示すアミノ酸配列であるか、または該配列を含む、本発明1124〜1127および1135〜1139のいずれかのポリヌクレオチド。
[本発明1141]
前記共刺激領域をコードする核酸が、SEQ ID NO: 625に記載される配列であるもしくは該配列を含むか、またはそのコドン最適化配列および/もしくは縮重配列である、本発明1124〜1127および1135〜1140のいずれかのポリヌクレオチド。
[本発明1142]
前記共刺激シグナル伝達領域をコードする核酸が、SEQ ID NO: 681に記載される配列を含む、本発明1124〜1127および1135〜1141のいずれかのポリヌクレオチド。
[本発明1143]
前記細胞内シグナル伝達領域が、SEQ ID NO: 628に記載される配列、またはSEQ ID NO: 628に対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、もしくは99%の配列同一性を有するアミノ酸配列と、SEQ ID NO: 626に記載される配列、またはSEQ ID NO: 626に記載される配列に対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、もしくは99%の配列同一性を示すアミノ酸配列とを含む、本発明1063〜1139のいずれかのポリヌクレオチド。
[本発明1144]
前記細胞内シグナル伝達領域が、SEQ ID NO: 628およびSEQ ID NO: 626に記載される配列であるか、または該配列を含む、本発明1063〜1139および1143のいずれかのポリヌクレオチド。
[本発明1145]
前記共刺激シグナル伝達領域が、CD28の細胞内シグナル伝達ドメインを含む、本発明1124〜1127、1135〜1137、1139、および1144のいずれかのポリヌクレオチド。
[本発明1146]
前記細胞内シグナル伝達領域が、SEQ ID NO: 628に記載される配列、またはSEQ ID NO: 628に対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、もしくは99%の配列同一性を有するアミノ酸配列と、SEQ ID NO: 680に記載される配列、またはSEQ ID NO: 680に記載される配列に対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%の配列同一性を示すアミノ酸配列とを含む、本発明1063〜1139および1145のいずれかのポリヌクレオチド。
[本発明1147]
前記細胞内シグナル伝達領域が、SEQ ID NO: 628およびSEQ ID NO: 680に記載される配列であるか、または該配列を含む、本発明1063〜1139、1145、および1146のいずれかのポリヌクレオチド。
[本発明1148]
前記共刺激シグナル伝達領域が、前記膜貫通ドメインと前記細胞内シグナル伝達領域の間にある、本発明1135〜1147のいずれかのポリヌクレオチド。
[本発明1149]
前記膜貫通ドメインが、CD4、CD28、もしくはCD8由来の膜貫通ドメインであるか、または該ドメインを含む、本発明1063〜1148のいずれかのポリヌクレオチド。
[本発明1150]
前記膜貫通ドメインが、CD28由来の膜貫通ドメインであるか、または該ドメインを含む、本発明1149のポリヌクレオチド。
[本発明1151]
前記膜貫通ドメインが、ヒトのものであるかまたはヒトタンパク質に由来する、本発明1063〜1150のいずれかのポリヌクレオチド。
[本発明1152]
前記膜貫通ドメインが、SEQ ID NO: 624に記載される配列またはSEQ ID NO: 624に対して少なくとも90%の配列同一性を示すアミノ酸配列であるか、または該配列を含む、本発明1063〜1151のいずれかのポリヌクレオチド。
[本発明1153]
前記膜貫通ドメインをコードする核酸が、SEQ ID NO: 623に記載される配列であるもしくは該配列を含むか、またはそのコドン最適化配列および/もしくは縮重配列である、本発明1063〜1152のいずれかのポリヌクレオチド。
[本発明1154]
前記膜貫通ドメインをコードする核酸が、SEQ ID NO: 688に記載される配列を含む、本発明1153のポリヌクレオチド。
[本発明1155]
コードされる前記キメラ抗原受容体が、そのN末端からC末端の順に、前記抗原結合ドメイン、前記スペーサー、前記膜貫通ドメイン、および前記細胞内シグナル伝達領域を含む、本発明1063〜1154のいずれかのポリヌクレオチド。
[本発明1156]
短縮型の受容体をさらにコードする、本発明1063〜1155のいずれかのポリヌクレオチド。
[本発明1157]
コードされる前記抗原結合ドメインおよび/もしくはコードされる前記キメラ抗原受容体の結合、または表面BCMAを発現する細胞に曝露した後のコードされる前記キメラ抗原受容体の機能もしくは活性を示す測定値が、可溶性またはシェディングされた形態のBCMAの存在下で低減もしくはブロックされないかまたは実質的に低減もしくはブロックされない、本発明1063〜1156のいずれかのポリヌクレオチド。
[本発明1158]
前記可溶性またはシェディングされた形態のBCMAの濃度または量が、
対象者のもしくは多発性骨髄腫患者の血清中もしくは血液中もしくは血漿中に存在する濃度もしくは量に相当するか、または当該疾患または障害に関する患者集団における平均の濃度または量に相当する;あるいは、
同じアッセイにおける参照抗BCMA組換え受容体、任意で参照抗BCMA CAR、を発現する細胞に関する前記結合または測定値を低減もしくはブロックまたは実質的に低減もしくはブロックする、前記可溶性またはシェディングされたBCMAの濃度または量に相当する、
本発明1157のポリヌクレオチド。
[本発明1159]
前記ポリヌクレオチドが、SEQ ID NO: 751〜756のいずれかに記載される配列を含むか、またはSEQ ID NO: 751〜756のいずれかに記載される配列に対して少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、もしくは99%の配列同一性を示す配列を含み、コードされる前記受容体が、BCMAに結合する機能を保持し、かつ低下したRNA不均一性を保持する、本発明1063〜1158のいずれかのポリヌクレオチド。
[本発明1160]
前記ポリヌクレオチドが、SEQ ID NO: 755および756のいずれかに記載される配列を含むか、またはSEQ ID NO: 755および756のいずれかに記載される配列に対して少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、もしくは99%の配列同一性を示す配列を含み、コードされる前記受容体が、BCMAに結合する機能を保持し、かつ低下したRNA不均一性を保持する、本発明1063〜1159のいずれかのポリヌクレオチド。
[本発明1161]
前記ポリヌクレオチドが、SEQ ID NO: 755に記載される配列を含むか、または該配列に対して少なくとももしくは少なくとも約、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、もしくは99%の配列同一性を示す配列を含み、コードされる前記受容体が、BCMAに結合する機能を保持し、かつ低下したRNA不均一性を保持する、本発明1063〜1160のいずれかのポリヌクレオチド。
[本発明1162]
前記ポリヌクレオチドが、SEQ ID NO: 755に記載される配列を含み、コードされる前記受容体が、BCMAに結合する機能を保持し、かつ低下したRNA不均一性を保持する、本発明1063〜1161のいずれかのポリヌクレオチド。
[本発明1163]
本発明1063〜1162のいずれかのポリヌクレオチドを含む、ベクター。
[本発明1164]
ウイルスベクターである、本発明1163のベクター。
[本発明1165]
前記ウイルスベクターがレトロウイルスベクターである、本発明1164のベクター。
[本発明1166]
前記ウイルスベクターがレンチウイルスベクターである、本発明1164または本発明1165のベクター。
[本発明1167]
本発明1063〜1162のいずれかのポリヌクレオチドによってコードされる、キメラ抗原受容体。
[本発明1168]
本発明1001〜1062および1167のいずれかのキメラ抗原受容体を含む、改変細胞。
[本発明1169]
本発明1063〜1162のいずれかのポリヌクレオチドまたは本発明1163〜1166のいずれかのベクターを含む、改変細胞。
[本発明1170]
免疫細胞である、本発明1168または本発明1169の改変細胞。
[本発明1171]
免疫細胞が、対象者から得られた初代細胞である、本発明1168〜1170のいずれかの改変細胞。
[本発明1172]
前記免疫細胞が、NK細胞またはT細胞である、本発明1170または本発明1171の改変細胞。
[本発明1173]
前記免疫細胞がT細胞であり、該T細胞がCD4+および/またはCD8+T細胞である、本発明1170〜1172のいずれかの改変細胞。
[本発明1174]
少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、または95%のRNA均一性を示す、前記キメラ抗原受容体をコードする転写されたRNA、任意でメッセンジャーRNA(mRNA)を含む、本発明1168〜1173のいずれかの改変細胞。
[本発明1175]
前記細胞が、前記キメラ抗原受容体をコードする転写されたRNA、任意でメッセンジャーRNA(mRNA)を含み、該RNAが、細胞における参照キメラ抗原受容体をコードする転写されたmRNAの不均一性と比較して低下した不均一性を示し、該参照キメラ抗原受容体が、前記キメラ抗原受容体と同じアミノ酸配列を含むが、前記CARをコードするポリヌクレオチド中に1つまたは複数のヌクレオチド差異を含む異なるポリヌクレオチド配列によってコードされ、かつ/あるいは該参照キメラ抗原受容体が、スペーサーをコードする核酸中に1つもしくは複数のスプライスドナー部位および/または1つもしくは複数のスプライスアクセプター部位を含むポリヌクレオチドによってコードされる、本発明1168〜1174のいずれかの改変細胞。
[本発明1176]
前記RNA不均一性が、10%もしくは約10%より大きく、15%もしくは約15%より大きく、20%もしくは約20%より大きく、25%もしくは約25%より大きく、30%もしくは約30%より大きく、40%もしくは約40%より大きく、50%もしくは約50%より大きく、またはそれより大きく低下している、本発明1175の改変細胞。
[本発明1177]
前記参照CARをコードするポリヌクレオチドが、10%もしくは約10%より高い、15%もしくは約15%より高い、20%もしくは約20%より高い、25%もしくは約25%より高い、30%もしくは約30%より高い、40%もしくは約40%より高い、50%もしくは約50%より高い、またはそれより高いRNA不均一性を示す、前記参照CARをコードする転写されたRNA、任意でメッセンジャーRNA(mRNA)を含む、本発明1175または本発明1176の改変細胞。
[本発明1178]
前記RNA均一性および/または不均一性が、アガロースゲル電気泳動、チップベースのキャピラリー電気泳動、超遠心分析、フィールドフロー分画、または液体クロマトグラフィーによって決定される、本発明1174〜1177のいずれかの改変細胞。
[本発明1179]
複数の前記改変細胞の中で、該複数の細胞のうちの10%未満もしくは約10%未満、9%未満もしくは約9%未満、8%未満もしくは約8%未満、7%未満もしくは約7%未満、5%未満もしくは約5%未満、4%未満もしくは約4%未満、3%未満もしくは約3%未満、2%未満もしくは約2%未満、または1%未満もしくは約1%未満が、持続性シグナル伝達および/または抗原非依存性の活性またはシグナル伝達を示すキメラ抗原受容体を含む、本発明1168〜1178のいずれかの改変細胞。
[本発明1180]
本発明1001〜1062および1167のいずれかのキメラ抗原受容体、本発明1063〜1162のいずれかのポリヌクレオチド、または本発明1163〜1166のいずれかのベクターを含む、組成物。
[本発明1181]
本発明1168〜1179のいずれかの改変細胞を含む、組成物。
[本発明1182]
前記組成物がCD4+T細胞およびCD8+T細胞を含み、CD4+T細胞対CD8+T細胞の比が、1:3〜3:1または約1:3〜3:1である、本発明1181の組成物。
[本発明1183]
薬学的に許容される賦形剤をさらに含む、本発明1180〜1182のいずれかの組成物。
[本発明1184]
本発明1168〜1179のいずれかの改変細胞または本発明1180〜1183のいずれかの組成物を、疾患または障害を有する対象者に投与することを含む、治療方法。
[本発明1185]
ある用量の前記改変細胞、またはある用量の前記改変細胞を含む組成物を投与することを含む、本発明1184の方法。
[本発明1186]
疾患または障害を治療するための医薬を製造するための、本発明1168〜1179のいずれかの改変細胞または本発明1180〜1183のいずれかの組成物の使用。
[本発明1187]
疾患または障害を治療するための、本発明1168〜1179のいずれかの改変細胞または本発明1180〜1183のいずれかの組成物の使用。
[本発明1188]
前記改変細胞または前記組成物が、治療レジメンで使用するためのものであり、該治療レジメンが、ある用量の前記改変細胞、またはある用量の前記改変細胞を含む組成物を投与することを含む、本発明1186または本発明1187の使用。
[本発明1189]
前記疾患または障害が、B細胞成熟抗原(BCMA)の発現と関連があり、任意でB細胞関連障害である、本発明1184もしくは本発明1185の方法または本発明1186〜1188のいずれかの使用。
[本発明1190]
BCMAと関連がある前記疾患または障害が、自己免疫性の疾患または障害である、本発明1184〜1189のいずれかの方法または使用。
[本発明1191]
BCMAと関連がある前記疾患または障害が、がんである、本発明1185〜1190のいずれかの方法または使用。
[本発明1192]
前記がんが、BCMAを発現するがんである、本発明1191の方法または使用。
[本発明1193]
前記がんが、B細胞悪性腫瘍である、本発明1191または本発明1192の方法または使用。
[本発明1194]
前記がんが、リンパ腫、白血病、または形質細胞悪性腫瘍である、本発明1191〜1193のいずれかの方法または使用。
[本発明1195]
前記がんがリンパ腫であり、該リンパ腫が、バーキットリンパ腫、非ホジキンリンパ腫(NHL)、ホジキンリンパ腫、ワルデンシュトレームマクログロブリン血症、濾胞性リンパ腫、小型非切れ込み核細胞性リンパ腫、粘膜関連リンパ組織リンパ腫(MALT)、辺縁帯リンパ腫、脾リンパ腫、結節性単球様B細胞リンパ腫、免疫芽球性リンパ腫、大細胞型リンパ腫、びまん性混合細胞型リンパ腫、肺B細胞血管中心性リンパ腫、小リンパ球性リンパ腫、原発性縦隔B細胞リンパ腫、リンパ形質細胞性リンパ腫(LPL)、またはマントル細胞リンパ腫(MCL)である、本発明1194の方法または使用。
[本発明1196]
前記がんが白血病であり、該白血病が、慢性リンパ性白血病(CLL)、形質細胞白血病、または急性リンパ性白血病(ALL)である、本発明1195の方法または使用。
[本発明1197]
前記がんが形質細胞悪性腫瘍であり、該形質細胞悪性腫瘍が多発性骨髄腫(MM)または形質細胞腫である、本発明1194の方法または使用。
[本発明1198]
前記がんが多発性骨髄腫(MM)である、本発明1191〜1194および1197のいずれかの方法または使用。
[本発明1199]
前記用量の改変T細胞が、1×10 7 個または約1×10 7 個のCAR発現T細胞から、2×10 9 個または約2×10 9 個のCAR発現T細胞を含む、本発明1185および1188〜1198のいずれかの方法または使用。
[本発明1200]
前記用量の改変T細胞が、2.5×10 7 個もしくは約2.5×10 7 個のCAR発現T細胞から、1.2×10 9 個もしくは約1.2×10 9 個のCAR発現T細胞、5.0×10 7 個もしくは約5.0×10 7 個のCAR発現T細胞から、4.5×10 8 個もしくは約4.5×10 8 個のCAR発現T細胞、または1.5×10 8 個もしくは約1.5×10 8 個のCAR発現T細胞から、3.0×10 8 個もしくは約3.0×10 8 個のCAR発現T細胞を含む、本発明1185および1188〜1199のいずれかの方法または使用。
[本発明1201]
前記用量の改変T細胞が、2.5×10 7 個もしくは約2.5×10 7 個、5.0×10 7 個もしくは約5.0×10 7 個、1.5×10 8 個もしくは約1.5×10 8 個、3.0×10 8 個もしくは約3.0×10 8 個、4.5×10 8 個もしくは約4.5×10 8 個、8.0×10 8 個もしくは約8.0×10 8 個、または1.2×10 9 個もしくは約1.2×10 9 個のCAR発現T細胞を含む、本発明1185および1188〜1200のいずれかの方法または使用。
[本発明1202]
前記用量の改変T細胞が、5.0×10 7 個もしくは約5.0×10 7 個、1.5×10 8 個もしくは約1.5×10 8 個、3.0×10 8 個もしくは約3.0×10 8 個、または4.5×10 8 個もしくは約4.5×10 8 個のCAR発現T細胞を含む、本発明1185および1188〜1201のいずれかの方法または使用。
[本発明1203]
前記用量の改変T細胞が、1:1もしくは約1:1であるか、または約1:3〜約3:1である、CD4 + CAR発現T細胞対CD8 + CAR発現T細胞の比および/またはCD4 + T細胞対CD8 + T細胞の比で、CD4 + T細胞とCD8 + T細胞の組み合わせを含む、本発明1185および1188〜1202のいずれかの方法または使用。
[本発明1204]
前記用量の改変T細胞のうちの約25%未満、約20%未満、約15%未満、約10%未満、約9%未満、約8%未満、約7%未満、約6%未満、約5%未満、約4%未満、約3%未満、約2%未満、または約1%未満の前記CAR発現T細胞が、アポトーシスのマーカー、任意でアネキシンVまたは活性型カスパーゼ3を発現する、本発明1185および1188〜1203のいずれかの方法または使用。
[本発明1205]
前記用量の改変T細胞のうちの5%未満、4%未満、3%未満、2%未満、または1%未満の前記CAR発現T細胞が、アネキシンVまたは活性型カスパーゼ3を発現する、本発明1185および1188〜1204のいずれかの方法または使用。
[本発明1206]
前記投与の前に、前記対象者が、該対象者の体表面積あたり20〜40mgもしくは約20〜40mg/m 2 、任意で30mgもしくは約30mg/m 2 のフルダラビンを2〜4日間にわたって毎日投与すること、および/または該対象者の体表面積あたり200〜400mgもしくは約200〜400mg/m 2 、任意で300mg/m 2 もしくは約300mg/m 2 のシクロホスファミドを2〜4日間にわたって毎日投与することを含むリンパ球除去療法を受けている、本発明1184、1185、および1188〜1205のいずれかの方法または使用。
[本発明1207]
前記対象者が、該対象者の体表面積あたり30mgまたは約30mg/m 2 のフルダラビンを3日間にわたって毎日投与すること、および該対象者の体表面積あたり300mgまたは約300mg/m 2 のシクロホスファミドを3日間にわたって毎日投与することを含むリンパ球除去療法を受けている、本発明1184、1185、および1188〜1206のいずれかの方法または使用。
[本発明1208]
前記対象者が、前記用量の細胞の投与時または投与前に、前記疾患または障害に対する3回以上の前治療、任意で4回以上の前治療を受けており、
任意で、該前治療が、
自家幹細胞移植(ASCT);
免疫調節剤;
プロテアソーム阻害剤;および
抗CD38抗体
の中から選択される、
本発明1184、1185、および1188〜1207のいずれかの方法または使用。
[本発明1209]
前記免疫調節剤が、サリドマイド、レナリドマイド、およびポマリドミドの中から選択される、本発明1208の方法または使用。
[本発明1210]
前記プロテアソーム阻害剤が、ボルテゾミブ、カルフィルゾミブ、およびイキサゾミブの中から選択される、本発明1208または本発明1209の方法または使用。
[本発明1211]
前記抗CD38抗体が、ダラツムマブであるか、またはダラツムマブを含む、本発明1208〜1210のいずれかの方法または使用。
[本発明1212]
前記用量の細胞の投与時に、および/またはリンパ球除去化学療法もしくは白血球除去時に、前記対象者が、活動性の形質細胞白血病(PCL)もその病歴も有していない、本発明1184、1185、および1188〜1211のいずれかの方法または使用。
[本発明1213]
前記用量の細胞の投与時に、前記対象者が二次性の形質細胞白血病(PCL)を発症している、本発明1184、1185、および1188〜1212のいずれかの方法または使用。
[本発明1214]
前記投与時に、前記対象者が、
多発性骨髄腫に対する少なくとも3回または少なくとも4回の前治療の後に再発したかまたは難治性であり;
成人対象者であるか、または25歳以上もしくは35歳以上であり;
多発性骨髄腫の診断から、およそ4年間、または2〜15年間もしくは2〜12年間の期間があり;
多発性骨髄腫に対する前レジメンを約10回または3回〜15回もしくは4回〜15回受けたことがあり;
ボルテゾミブ、カルフィルゾミブ、レナリドマイド、ポマリドミド、および/または抗CD38モノクローナル抗体に対して難治性であったか、またはこれらに応答しなかった;
以前に自家幹細胞移植を受けたことがあるか、または以前に自家幹細胞移植を受けたことがなく;かつ/あるいは
IMWGの細胞遺伝学的高リスクを有する、
本発明1184、1185、および1188〜1213のいずれかの方法または使用。
[本発明1215]
前記方法が、任意で前記投与の開始後の指定の時点において、前記対象者の前記疾患または障害を有する対象者コホート中の少なくとも1人または少なくとも10%、少なくとも20%、少なくとも30%、少なくとも40%、少なくとも50%、60%、70%、80%、90%、もしくは95%の対象者において、特定の奏効またはアウトカムを達成することができ、任意で、該対象者コホートが、少なくとも該方法によって治療される対象者と同じ前治療数、予後もしくは予後因子、亜型、二次的合併症、または他の特定の患者特性を有し;
該奏効が、客観的奏効(OR)、完全奏効(CR)、厳格な完全奏効(sCR)、非常に良好な部分奏効(VGPR)、部分奏効(PR)および最小奏効(MR)からなる群より選択され;
該奏効またはアウトカムが、ORであるか、またはORを含み;
該奏効またはアウトカムが、CRであるか、またはCRを含む、
本発明1184〜1214のいずれかの方法または使用。
[本発明1216]
前記奏効またはアウトカムが、ORであり、前記コホートの少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、または少なくとも80%の対象者において達成される、本発明1215の方法または使用。
[本発明1217]
前記奏効またはアウトカムが、CRまたはsCRであり、前記コホートの少なくとも20%、30%、または40%の対象者において達成される、本発明1215の方法または使用。
[本発明1218]
前記用量の細胞が、1.5×10 8 個未満の細胞、または1.5×10 8 個未満のCAR+T細胞、または3×10 8 個未満のCAR+T細胞、または4.5×10 8 個未満のCAR+T細胞である、本発明1215〜1217のいずれかの方法または使用。
[本発明1219]
前記用量の細胞が、1.5×10 8 個以下の細胞、または1.5×10 8 個以下のCAR+T細胞である、本発明1215〜1217のいずれかの方法または使用。
[本発明1220]
前記用量の細胞が、5×10 7 個または約5×10 7 個の、細胞またはCAR+T細胞である、本発明1215〜1219のいずれかの方法または使用。
[本発明1221]
前記用量の細胞が、1.5×10 8 個または約1.5×10 8 個の、細胞またはCAR+T細胞である、本発明1215〜1219のいずれかの方法または使用。
[本発明1222]
前記用量の細胞が、3×10 8 個または約3×10 8 個の、細胞またはCAR+T細胞である、本発明1215〜1219のいずれかの方法または使用。
[本発明1223]
前記用量の細胞が、4.5×10 8 個または約4.5×10 8 個の、細胞またはCAR+T細胞である、本発明1215〜1219のいずれかの方法または使用。
[本発明1224]
前記奏効またはアウトカムが、グレード3以上もしくはグレード4以上の神経毒性がないこと、グレード3以上もしくはグレード4以上のサイトカイン放出症候群がないことを含むか、またはさらに含む、本発明1215〜1223のいずれかの方法または使用。
[本発明1225]
前記用量の改変T細胞が、5.0×10 7 個もしくは約5.0×10 7 個、1.5×10 8 個もしくは約1.5×10 8 個、3.0×10 8 個もしくは約3.0×10 8 個、または4.5×10 8 個もしくは約4.5×10 8 個のCAR発現T細胞を含む、本発明1215〜1224のいずれかの方法または使用。
[本発明1226]
前記用量の改変T細胞が、5.0×10 7 個または約5.0×10 7 個のCAR発現T細胞を含む、本発明1215〜1225のいずれかの方法または使用。
[本発明1227]
前記用量の改変T細胞が、1.5×10 8 個または約1.5×10 8 個のCAR発現T細胞を含む、本発明1215〜1225のいずれかの方法または使用。
[本発明1228]
前記用量の改変T細胞が、3×10 8 個または約3×10 8 個のCAR発現T細胞を含む、本発明1215〜1225のいずれかの方法または使用。
[本発明1229]
前記用量の改変T細胞が、4.5×10 8 個または約4.5×10 8 個のCAR発現T細胞を含む、本発明1215〜1225のいずれかの方法または使用。
[本発明1230]
前記細胞または組成物が、ある用量のCAR+細胞の投与後に、任意で該投与の開始後の指定の時間において、ある対象者コホート内もしくはその評価可能な対象者のうちの少なくとも1人または少なくとも10%、少なくとも20%、少なくとも30%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、もしくは少なくとも95%の対象者において、特定の奏効またはアウトカムを達成することができ、該対象者コホートが、多発性骨髄腫を有するコホートである、本発明1168〜1179のいずれかの細胞または本発明1180〜1183のいずれかの組成物。
[本発明1231]
前記奏効またはアウトカムが、投与開始後の前記指定の時間において達成され、該指定の時間が、該開始後1、2、3、6、9、または12か月である、本発明1230の細胞または組成物。
[本発明1232]
前記奏効またはアウトカムが、投与開始後の前記指定の時間において達成され、該指定の時間が、該開始後1または2または3か月である、本発明1231の細胞または組成物。
[本発明1233]
前記対象者コホートが、再発性または難治性の多発性骨髄腫を有する対象者であり;
前記対象者コホートが、多発性骨髄腫に対する少なくとも3回の前治療を投与され、該前治療の後に再発したかまたは難治性であった、再発性または難治性の多発性骨髄腫を有する対象者であり、該前治療が、免疫調節剤、プロテアソーム阻害剤、および/または抗CD38抗体を任意で含み;
前記対象者コホートが、多発性骨髄腫に対する少なくとも3回の前治療を投与され、該前治療の後に再発したかまたは難治性であった、再発性または難治性の多発性骨髄腫を有する対象者であり、該前治療が、免疫調節剤、プロテアソーム阻害剤、および/または抗CD38抗体、および/または自家幹細胞移植を任意で含み;かつ/あるいは
前記対象者コホートが、前記投与時に、活動性の形質細胞白血病(PCL)もPCLの病歴も有さない対象者であり;
前記対象者コホートが、前記細胞の投与より前に二次性の形質細胞白血病(PCL)を発症している対象者であり;
前記対象者コホートが、多発性骨髄腫に対する少なくとも4回または平均で少なくとも10回の前治療を投与され、該前治療の後に再発したかまたは難治性であった、再発性または難治性の多発性骨髄腫を有する対象者であるかまたは該対象者を含み;
前記対象者コホートが、成人対象者からなるかまたは成人対象者を含み;
前記対象者コホートが、4年間である診断からの時間の中央値、および/または2〜12年間の範囲である診断からの時間を有し;
前記対象者コホートが、多発性骨髄腫に対する、中央値で10回の前レジメンまたは3〜15回もしくは4〜15回の前治療を受けており;
前記対象者コホートが、ボルテゾミブ、カルフィルゾミブ、レナリドマイド、ポマリドミド、および抗CD38モノクローナル抗体に対して難治性である対象者を含み;
前記対象者コホートが、以前に自家幹細胞移植を受けたことがある対象者を含み;かつ/あるいは
前記対象者コホートが、IMWGの細胞遺伝学的高リスクを有する対象者を含む、
本発明1230の細胞または組成物。
[本発明1234]
前記免疫調節剤が、サリドマイド、レナリドマイド、およびポマリドミドの中から選択され、前記プロテアソーム阻害剤が、ボルテゾミブ、カルフィルゾミブ、およびイキサゾミブの中から選択され、かつ/または前記抗CD38抗体が、ダラツムマブであるか、もしくはダラツムマブを含む、本発明1233の細胞または組成物。
[本発明1235]
前記奏効もしくはアウトカムが、任意で国際骨髄腫作業部会(IMWG)の統一効果判定規準に基づいて、客観的奏効(OR)、完全奏効(CR)、厳格な完全奏効(sCR)、非常に良好な部分奏効(VGPR)、部分奏効(PR)および最小奏効(MR)からなる群より選択されるか;
前記奏効もしくはアウトカムが、任意で国際骨髄腫作業部会(IMWG)の統一効果判定規準に基づいて、ORであるか、もしくはORを含むか;または
前記奏効もしくはアウトカムが、任意で国際骨髄腫作業部会(IMWG)の統一効果判定規準に基づいて、CRであるか、もしくはCRを含む、
本発明1230〜1234のいずれかの細胞または組成物。
[本発明1236]
前記奏効またはアウトカムが、ORであるか、またはORを含む、本発明1230〜1235のいずれかの細胞または組成物。
[本発明1237]
前記用量が、前記コホートの少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、または少なくとも80%の対象者において前記奏効またはアウトカムを達成することができる、本発明1230〜1236のいずれかの細胞または組成物。
[本発明1238]
前記奏効またはアウトカムが、CRもしくはsCRであるか、またはCRもしくはsCRを含む、本発明1230〜1235のいずれかの細胞または組成物。
[本発明1239]
前記用量が、前記コホートの少なくとも20%、30%、または40%の対象者において前記奏効またはアウトカムを達成することができる、本発明1230〜1238のいずれかの細胞または組成物。
[本発明1240]
前記奏効またはアウトカムを達成することができる前記用量が1.5×10 8 個未満の細胞であり、
前記奏効またはアウトカムを達成することができる前記用量が1.5×10 8 個未満のCAR+T細胞である、
本発明1230〜1239のいずれかの細胞または組成物。
[本発明1241]
前記奏効もしくはアウトカムを達成することができる前記用量が1.5×10 8 個未満の細胞であるか;
前記奏効もしくはアウトカムを達成することができる前記用量が1.5×10 8 個未満のCAR+T細胞であるか;
前記奏効もしくはアウトカムを達成することができる前記用量が3×10 8 個未満のCAR+T細胞であるか;または
前記奏効もしくはアウトカムを達成することができる前記用量が4.5×10 8 個未満のCAR+T細胞である、
本発明1230〜1240のいずれかの細胞または組成物。
[本発明1242]
前記奏効またはアウトカムを達成することができる前記用量が1×10 8 個未満の細胞であり、
前記奏効またはアウトカムを達成することができる前記用量が1×10 8 個未満のCAR+T細胞である、
本発明1230〜1241のいずれかの細胞または組成物。
[本発明1243]
前記奏効またはアウトカムを達成することができる前記用量が、5×10 7 個もしくは約5×10 7 個の、細胞またはCAR+T細胞である、本発明1230〜1242のいずれかの細胞または組成物。
[本発明1244]
前記奏効またはアウトカムを達成することができる前記用量が、1.5×10 8 個もしくは約1.5×10 8 個の、細胞またはCAR+T細胞である、本発明1230〜1243のいずれかの細胞または組成物。
[本発明1245]
前記奏効またはアウトカムを達成することができる前記用量が、3×10 8 個もしくは約3×10 8 個の、細胞またはCAR+T細胞である、本発明1230〜1244のいずれかの細胞または組成物。
[本発明1246]
前記奏効またはアウトカムを達成することができる前記用量が、4.5×10 8 個もしくは約4.5×10 8 個の、細胞またはCAR+T細胞である、本発明1230〜1245のいずれかの細胞または組成物。
[本発明1247]
前記奏効またはアウトカムが、グレード3以上もしくはグレード4以上の神経毒性がないこと、グレード3以上もしくはグレード4以上のサイトカイン放出症候群がないことを含むか、またはさらに含む、本発明1230〜1246のいずれかの細胞または組成物。
[本発明1248]
導入遺伝子の転写された核酸の不均一性を決定する方法であって、
a)少なくとも1つの5'および3'プライマー対を使用して、転写された核酸を増幅する工程であって、少なくとも1つの対が、該転写された核酸の5'非翻訳領域(5'UTR)内の核酸配列に相補的な5'プライマーと、該転写された核酸の3'非翻訳領域(3'UTR)内の核酸配列に相補的な3'プライマーとを含み、1種または複数種の増幅産物を生成する、工程;ならびに
b)該増幅産物を検出する工程であって、少なくとも1つの5'および3'プライマー対からの2種以上の増幅産物の存在が該増幅産物の不均一性を示す、工程
を含む、方法。
[本発明1249]
b)において検出される違いが、増幅された転写産物の異なる長さである、本発明1248の方法。
[本発明1250]
b)における違いが、増幅された転写産物のクロマトグラフィープロファイルの違いである、本発明1248の方法。
[本発明1251]
前記増幅産物における違いが、アガロースゲル電気泳動、チップベースのキャピラリー電気泳動、超遠心分析、フィールドフロー分画、またはクロマトグラフィーによって決定される、本発明1248〜1250のいずれかの方法。
[本発明1252]
前記5'プライマーが、前記転写された核酸のプロモーター領域から転写された配列に特異的である、本発明1248〜1251のいずれかの方法。
[本発明1253]
前記転写された核酸が、ポリヌクレオチドのアミノ酸コード配列内の配列および/または転写されたmRNA前駆体の3'非翻訳領域内の配列に特異的な3'プライマーを使用して増幅される、本発明1248〜1252のいずれかの方法。
[本発明1254]
前記3'プライマーが、転写されたmRNA前駆体の3'非翻訳領域のポリアデニル化配列またはエンハンサー領域に特異的である、本発明1248〜1253のいずれかの方法。
[本発明1255]
工程a)が、前記転写された核酸の5'非翻訳領域(5'UTR)内の核酸配列に相補的な5'プライマーと、前記3'非翻訳領域(3'UTR)内の核酸配列に相補的な3'プライマーとを含む単一の5'および3'プライマー対を使用して、単一増幅反応によって行われる、本発明1248〜1254のいずれかの方法。
[本発明1256]
工程a)が、第1の5'および3'プライマー対、第2の5'および3'プライマー対、ならびに任意でさらなる5'および3'プライマー対を使用する並列または後続の増幅反応によって行われ;
該第1の5'および3'プライマー対が、前記転写された核酸の5'UTR内の核酸配列に相補的な5'プライマーと、該転写された核酸の3'UTR内の核酸配列に相補的な3'プライマーとを含み;
該第2の5'および3'プライマー対が、その配列が核酸転写産物の翻訳される配列の一部分に相補的である5'プライマーと、その配列が該転写産物の3'UTR内の核酸配列に相補的である3'プライマーとを含み;かつ
該任意のさらなる5'および3'プライマー対がそれぞれ、該転写産物の翻訳される領域内の配列に相補的な配列を含む、
本発明1248〜1255のいずれかの方法。
[本発明1257]
前記並列または後続の増幅反応が、前記転写産物の重複部分を増幅する、本発明1256の方法。
[本発明1258]
前記増幅産物が、約1.5キロベース、約2キロベース、約2.5キロベース、約3キロベース、約3.5キロベース、約4キロベース、約4.5キロベース、約5キロベース、約5.5キロベース、約6キロベース、約7キロベース、または約8キロベースの長さであると予想される、本発明1248〜1257のいずれかの方法。
[本発明1259]
不均一性を有するとして検出された転写された核酸が、1つまたは複数のスプライス部位除去の導入遺伝子候補として同定される、本発明1248〜1258のいずれかの方法。
[本発明1260]
前記導入遺伝子候補の前記転写された核酸が、細胞における発現後に、少なくともまたは少なくとも約、5%、10%、15%、20%、25%、30%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、またはそれより高い不均一性を示す、本発明1259の方法。
[本発明1261]
発現する導入遺伝子転写産物の不均一性を低下させる方法であって、
a) 本発明1259または本発明1260の方法に従って、スプライス部位除去の導入遺伝子候補を同定する工程;
b) 1つまたは複数の潜在的なスプライスドナー部位および/またはスプライスアクセプター部位を同定する工程;ならびに
c) b)で同定された該1つもしくは複数の潜在的なスプライスドナー部位および/もしくはスプライスアクセプター部位またはその近くで核酸配列を改変し、それによって改変ポリヌクレオチドを生成する、工程
を含む、方法。
[本発明1262]
d) 工程a)と同様に、前記スプライス部位除去の導入遺伝子候補を評価する工程をさらに含む、本発明1261の方法。
[本発明1263]
e) 工程d)における前記転写産物の不均一性が、工程a)で決定した前記転写産物の不均一性と比較して低下するまで、工程b)〜d)を繰り返すことをさらに含む、本発明1262の方法。
[本発明1264]
前記1つまたは複数の潜在的なスプライスドナー部位および/またはスプライスアクセプター部位が、約もしくは少なくとも約、0.7、0.75、0.8、0.85、0.9、0.95、もしくは1.0のスプライシング事象のスコアを示し、かつ/または少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、99%、もしくは100%の確率でスプライシング事象に関与すると予想される、本発明1261〜1263のいずれかの方法。
[本発明1265]
スプライスドナー部位およびスプライスアクセプター部位が独立に同定される、本発明1261〜1264のいずれかの方法。
[本発明1266]
前記スプライスアクセプター部位および/またはスプライスドナー部位が、標準的、非標準的、および/または隠れたスプライスアクセプター部位および/またはスプライスドナー部位である、本発明1261〜1265のいずれかの方法。
[本発明1267]
前記導入遺伝子が、キメラ抗原受容体またはキメラ抗原受容体の一部分である、本発明1261〜1266のいずれかの方法。
[本発明1268]
前記CARポリペプチドが、重鎖可変(V H )領域および軽鎖可変(V L )領域を含む抗体断片、任意で単鎖抗体断片(scFv)、を含む抗原結合ドメイン;スペーサー;膜貫通領域;ならびに細胞内シグナル伝達領域を含む、本発明1267の方法。
[本発明1269]
前記改変ポリヌクレオチドが、コードされる前記CARポリペプチドの抗原結合ドメインのコード配列内で改変されていない、本発明1267または本発明1268の方法。
[本発明1270]
前記導入遺伝子がコードするアミノ酸配列が、前記ポリヌクレオチドの改変後に変化していない、本発明1261〜1269のいずれかの方法。
[本発明1271]
前記改変ポリヌクレオチドから転写されたRNAが、細胞における非改変ポリヌクレオチドの発現後に、少なくともまたは少なくとも約、70%、75%、80%、85%、90%、または95%の均一性を示す、本発明1261〜1270のいずれかの方法。
[本発明1272]
前記細胞がヒト細胞である、本発明1248〜1271のいずれかの方法。
[本発明1273]
前記細胞がT細胞である、本発明1248〜1272のいずれかの方法。
[本発明1274]
前記方法が、コンピューターで実行される方法であり、1つまたは複数の工程a)〜c)が、1つまたは複数のプロセッサーおよびメモリーを含む電子デバイスで行われる、本発明1248〜1273のいずれかの方法。
[本発明1275]
プロセッサーおよびメモリーを含むコンピューターシステムであって、該メモリーが、本発明1248〜1274のいずれかの方法のいずれか1つまたは複数の工程を該プロセッサーに実施させる実行可能な命令を含む、コンピューターシステム。

Claims (50)

  1. キメラ抗原受容体をコードするポリヌクレオチドであって、
    該ポリヌクレオチドが、(a)抗原を特異的に認識する細胞外抗原結合ドメイン;(b)少なくとも125アミノ酸長のスペーサー;(c)膜貫通ドメイン;および(d)細胞内シグナル伝達領域、をコードする核酸配列を含み、
    ヒト細胞における該ポリヌクレオチドの発現後に、該ポリヌクレオチド由来の転写されたRNAが、少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、または95%のRNA均一性を示す、
    ポリヌクレオチド。
  2. コードされる前記スペーサーが、ヒンジ領域、免疫グロブリンCH2領域、および免疫グロブリンCH3領域の配列を含む、請求項1記載のポリヌクレオチド。
  3. 前記スペーサーが、IgG4/2キメラヒンジ、またはヒトIgG4ヒンジ領域と比較して少なくとも1つのアミノ酸の置換を含む改変IgG4ヒンジ;ヒトIgG2/4キメラCH2領域;およびヒトIgG4 CH3領域を含む、請求項1または2記載のポリヌクレオチド。
  4. コードされる前記スペーサーが、(i)SEQ ID NO: 649に記載される配列;(ii)SEQ ID NO: 649に対して少なくとも95%、96%、97%、98%、もしくは99%の配列同一性を有するSEQ ID NO: 649の機能性バリアント;または(iii)少なくとも125アミノ酸長である(i)もしくは(ii)の連続部分であるか、あるいはそれを含む、請求項1〜3のいずれか一項記載のポリヌクレオチド。
  5. (a)前記スペーサーをコードする核酸が、少なくとも1つの改変されたスプライスドナー部位および/またはスプライスアクセプター部位を含み、該改変されたスプライスドナー部位および/またはアクセプター部位が、SEQ ID NO: 621に記載される配列に含まれる参照スプライスドナー部位および/または参照スプライスアクセプター部位に対応する1つまたは複数のヌクレオチド改変を含むか、
    (b)前記1つまたは複数のヌクレオチド改変がヌクレオチド置換を含むか、および/または
    (c)前記1つまたは複数のヌクレオチド改変のうちの少なくとも1つが、前記参照スプライスアクセプター部位および/または参照スプライスドナー部位のスプライス部位接合部の1、2、3、4、5、6、7、8、9、または10残基以内にある、請求項1〜4のいずれか一項記載のポリヌクレオチド。
  6. 前記参照スプライスドナー部位および/もしくは参照スプライスアクセプター部位が、少なくとももしくは約、0.70、0.75、0.80、0.85、0.90、0.95、0.99、もしくは1.0のスプライス部位予測スコアを有し;かつ/または
    前記参照スプライスドナー部位および/もしくは参照スプライスアクセプター部位が、少なくとも、70%、75%、80%、85%、90%、95%、99%、もしくは100%の確率でスプライシング事象に関与すると予想される、
    請求項5記載のポリヌクレオチド。
  7. 前記1つまたは複数のヌクレオチド改変が、サイレントであり、かつ/またはSEQ ID NO: 621と比較して縮重コドンをもたらし、かつ/またはコードされる前記スペーサーのアミノ酸配列を変えない、請求項5または6記載のポリヌクレオチド。
  8. 前記参照スプライスドナー部位が、配列aatctaagtacggac (SEQ ID NO: 705)、tcaactggtacgtgg (SEQ ID NO:706)、acaattagtaaggca (SEQ ID NO:707)、および/またはaccacaggtgtatac (SEQ ID NO:708)を含むか、
    前記参照スプライスアクセプター部位が、配列aagtttctttctgtattccaggctgaccgtggataaatctc (SEQ ID NO:742)、および/または gggcaacgtgttctcttgcagtgtcatgcacgaagccctgc (SEQ ID NO:743)を含むか、
    前記改変されたスプライスドナー部位が、agtctaaatacggac (SEQ ID NO:661)、tcaactggtatgtgg (SEQ ID NO:662)、accatctccaaggcc (SEQ ID NO:663)、および/またはgccccaggtttacac (SEQ ID NO:664)に記載されているか、および/または
    前記改変されたスプライスアクセプター部位が、cagtttcttcctgtatagtagactcaccgtggataaatcaa (SEQ ID NO:672)、gggcaacgtgttcagctgcagcgtgatgcacgaggccctgc (SEQ ID NO:673)、および/またはcgccttgtcctccttgtcccgctcctcctgttgccggacct (SEQ ID NO:766)に記載されている、
    請求項5〜7のいずれか一項記載のポリヌクレオチド。
  9. 前記参照スプライスドナー部位が、配列tcaactggtacgtgg(SEQ ID NO: 706)を含み、かつ/または前記参照スプライスアクセプター部位が、配列aagtttctttctgtattccaggctgaccgtggataaatctc(SEQ ID NO: 742)を含むか、および/または
    前記改変されたスプライスドナー部位が、tcaactggtatgtgg (SEQ ID NO:662)に記載されており、かつ/または前記改変されたアクセプター部位が、cagtttcttcctgtatagtagactcaccgtggataaatcaa (SEQ ID NO:672)に記載されている、
    請求項5〜8のいずれか一項記載のポリヌクレオチド。
  10. 前記スペーサーが、SEQ ID NO: 622に記載されるヌクレオチド配列またはその一部分によってコードされる、請求項1〜9のいずれか一項記載のポリヌクレオチド。
  11. キメラ抗原受容体をコードするポリヌクレオチドであって、該ポリヌクレオチドが、
    (i)(a)抗原を特異的に認識する細胞外抗原結合ドメイン;(b)コードする核酸が、SEQ ID NO: 622に記載される配列であるもしくは該配列を含むか、またはSEQ ID NO: 649に記載されるアミノ酸配列をコードする、スペーサー;(c)膜貫通ドメイン;および(d)細胞内シグナル伝達領域、または、
    (ii)(a)抗原を特異的に認識する細胞外抗原結合ドメイン;(b)コードする核酸が、SEQ ID NO: 622に記載される配列からなるもしくは該配列から本質的になるか、またはSEQ ID NO: 649に記載されるアミノ酸配列をコードする、スペーサー;(c)膜貫通ドメイン;および(d)細胞内シグナル伝達領域
    をコードする核酸配列を含む、ポリヌクレオチド。
  12. 前記抗原が、疾患もしくは病態と関連があるか、または該疾患もしくは病態と関連がある病変部の環境の細胞で発現し、ここで、該疾患または病態が、がんである、請求項1〜11のいずれか一項記載のポリヌクレオチド。
  13. 前記抗原が、B細胞成熟抗原(BCMA)、ROR1、炭酸脱水酵素9(CAIX)、tEGFR、Her2/neu(受容体型チロシンキナーゼerbB2)、L1-CAM、CD19、CD20、CD22、メソテリン、CEA、およびB型肝炎表面抗原、抗葉酸受容体、CD23、CD24、CD30、CD33、CD38、CD44、EGFR、上皮糖タンパク質2(EPG-9)、上皮糖タンパク質40(EPG-40)、EPHa2、erb-B2、erb-B3、erb-B4、erbB二量体、EGFR vIII、葉酸結合タンパク質(FBP)、FCRL5、FCRH5、胎児アセチルコリン受容体、GD2、GD3、Gタンパク質共役型受容体クラスCグループ5メンバーD(GPRC5D)、HMW-MAA、IL-92R-α、IL-13R-α2、キナーゼ挿入ドメイン受容体(kdr)、カッパ軽鎖、Lewis Y、L1-細胞接着分子(L1-CAM)、黒色腫関連抗原(MAGE)-A1、MAGE-A3、MAGE-A6、黒色腫の優先的発現抗原(PRAME)、サバイビン、TAG72、B7-H6、IL-13受容体α2(IL-13Ra2)、CA9、GD3、HMW-MAA、CD171、G250/CAIX、HLA-A1 MAGE A1、HLA-A2 NY-ESO-1、PSCA、葉酸受容体-a、CD44v6、CD44v7/8、avb6インテグリン、8H9、NCAM、VEGF受容体、5T4、胎児AchR、NKG2Dリガンド、CD44v6、二重抗原、がん-精巣抗原、メソテリン、マウスCMV、ムチン1(MUC1)、MUC16、PSCA、NKG2D、NY-ESO-1、MART-1、gp100、腫瘍胎児抗原、ROR1、TAG72、VEGF-R2、がん胎児抗原(CEA)、Her2/neu、エストロゲン受容体、プロゲステロン受容体、エフリンB2、CD123、c-Met、GD-9、O-アセチル化GD2(OGD2)、CE7、ウィルムス腫瘍1(WT-1)、サイクリン、サイクリンA2、CCL-1、CD138、病原体特異的抗原である、請求項1〜12のいずれか一項記載のポリヌクレオチド。
  14. 前記抗原がB細胞成熟抗原(BCMA)である、請求項13記載のポリヌクレオチド。
  15. コードされる前記抗原結合ドメインが、重鎖可変(V H )領域および軽鎖可変(V L )領域を含む抗体断片であり、かつ、
    前記VH領域および前記VL領域が、それぞれSEQ ID NO: 617および618に記載されるアミノ酸配列、もしくはそれぞれSEQ ID NO: 617および618に対して少なくとも90%の同一性を有するアミノ酸配列を含むか;
    前記VH領域および前記VL領域が、それぞれSEQ ID NO: 256および267に記載されるアミノ酸配列、もしくはそれぞれSEQ ID NO: 256および267に対して少なくとも90%の同一性を有するアミノ酸配列を含むか;
    前記VH領域および前記VL領域が、それぞれSEQ ID NO: 519および535に記載されるアミノ酸配列、もしくはそれぞれSEQ ID NO: 519および535に対して少なくとも90%の同一性を有するアミノ酸配列を含むか;
    前記VH領域および前記VL領域が、それぞれSEQ ID NO: 115および536に記載されるアミノ酸配列、もしくはそれぞれSEQ ID NO: 115および536に対して少なくとも90%の同一性を有するアミノ酸配列を含むか;または
    前記VH領域および前記VL領域が、それぞれSEQ ID NO: 609および610に記載されるアミノ酸配列、もしくはそれぞれSEQ ID NO: 609および610に対して少なくとも90%の同一性を有するアミノ酸配列を含む、
    請求項1〜14のいずれか一項記載のポリヌクレオチド。
  16. 前記VH領域が、SEQ ID NO: 617、115、256、519、または609のいずれか1つより選択されるVH領域のアミノ酸配列内に含まれる、重鎖相補性決定領域1(CDR-H1)、重鎖相補性決定領域2(CDR-H2)、および重鎖相補性決定領域3(CDR-H3)を含み;かつ
    前記VL領域が、SEQ ID NO: 618、267、535、536、または610のいずれか1つより選択されるVL領域のアミノ酸配列内に含まれる、軽鎖相補性決定領域1(CDR-L1)、軽鎖相補性決定領域2(CDR-L2)、および軽鎖相補性決定領域3(CDR-L3)を含む、
    請求項15記載のポリヌクレオチド。
  17. コードされる前記抗原結合ドメインが、重鎖可変(V H )領域および軽鎖可変(V L )領域を含む抗体断片であり、かつ、
    前記VH領域が、それぞれSEQ ID NO: 593、594、および595のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、およびCDR-H3を含み、かつ前記VL領域が、それぞれSEQ ID NO: 601、602、および603のアミノ酸配列を含むCDR-L1、CDR-L2、およびCDR-L3を含むか;
    前記VH領域が、それぞれSEQ ID NO: 2、5、および157のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、およびCDR-H3を含み、かつ前記VL領域が、それぞれSEQ ID NO: 178、183、および194のアミノ酸配列を含むCDR-L1、CDR-L2、およびCDR-L3を含むか;
    前記VH領域が、それぞれSEQ ID NO: 1、4、および7のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、およびCDR-H3を含み、かつ前記VL領域が、それぞれSEQ ID NO: 380、400、および416のアミノ酸配列を含むCDR-L1、CDR-L2、およびCDR-L3を含むか;
    前記VH領域が、それぞれSEQ ID NO: 2、5、および10のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、およびCDR-H3を含み、かつ前記VL領域が、それぞれSEQ ID NO: 33、43、および421のアミノ酸配列を含むCDR-L1、CDR-L2、およびCDR-L3を含むか;または
    前記VH領域が、それぞれSEQ ID NO: 507、513、および517のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、およびCDR-H3を含み、かつ前記VL領域が、それぞれSEQ ID NO: 589、590、および591のアミノ酸配列を含むCDR-L1、CDR-L2、およびCDR-L3を含む
    請求項1〜16のいずれか一項記載のポリヌクレオチド。
  18. コードされる前記抗原結合ドメインが、重鎖可変(V H )領域および軽鎖可変(V L )領域を含む抗体断片であり、かつ、
    前記VH領域が、SEQ ID NO: 617に記載されるアミノ酸配列であるか、もしくは該配列を含み、かつ前記VL領域が、SEQ ID NO: 618に記載されるアミノ酸配列であるか、もしくは該配列を含むか;
    前記VH領域が、SEQ ID NO: 256に記載されるアミノ酸配列であるか、もしくは該配列を含み、かつ前記VL領域が、SEQ ID NO: 267に記載されるアミノ酸配列であるか、もしくは該配列を含むか;
    前記VH領域が、SEQ ID NO: 519に記載されるアミノ酸配列であるか、もしくは該配列を含み、かつ前記VL領域が、SEQ ID NO: 535に記載されるアミノ酸配列であるか、もしくは該配列を含むか;
    前記VH領域が、SEQ ID NO: 115に記載されるアミノ酸配列であるか、もしくは該配列を含み、かつ前記VL領域が、SEQ ID NO: 536に記載されるアミノ酸配列であるか、もしくは該配列を含むか;または
    前記VH領域が、SEQ ID NO: 609に記載されるアミノ酸配列であるか、もしくは該配列を含み、かつ前記VL領域が、SEQ ID NO: 610に記載されるアミノ酸配列であるか、もしくは該配列を含む、
    請求項1〜17のいずれか一項記載のポリヌクレオチド。
  19. 前記断片がscFvを含む、請求項15〜18のいずれか一項記載のポリヌクレオチド。
  20. 前記抗原結合ドメインが、SEQ ID NO: 478、278、559、560、もしくは442のいずれか1つより選択されるアミノ酸配列を含むか、またはSEQ ID NO: 478、278、559、560、もしくは442のいずれか1つより選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、もしくは99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むか、
    前記抗原結合ドメインをコードする核酸が、(a)SEQ ID NO: 648、352、647、716、もしくは718のいずれかに記載されるヌクレオチド配列;(b)SEQ ID NO: 648、352、647、716、もしくは718のいずれかに対して少なくとも90%の配列同一性を有するヌクレオチド配列;または(c)(a)もしくは(b)の縮重配列を含むか、および/または
    前記抗原結合ドメインをコードする核酸が、SEQ ID NO: 460、440、715、717、または719のいずれかに記載されるヌクレオチド配列を含む、
    請求項1〜19のいずれか一項記載のポリヌクレオチド。
  21. 以下をコードする核酸を含む、キメラ抗原受容体をコードするポリヌクレオチド:
    (1)ヒトB細胞成熟抗原(BCMA)に特異的に結合する細胞外抗原結合ドメインであって、
    (i)SEQ ID NO: 617に記載される重鎖可変(VH)領域のアミノ酸配列に対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、VH領域、および
    (ii)SEQ ID NO: 618のいずれかに記載される軽鎖可変(VL)領域のアミノ酸配列に対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、VL領域
    を含む、細胞外抗原結合ドメイン;
    (2)IgG4/2キメラヒンジもしくは改変IgG4ヒンジと、IgG2/4キメラCH2領域と、IgG4 CH3領域とを含むスペーサーであって、該スペーサーが、SEQ ID NO: 649に記載されるアミノ酸配列を含むか、および/またはSEQ ID NO: 622に記載されるヌクレオチド配列によりコードされる、スペーサー;
    (3)膜貫通ドメイン;ならびに
    (4)CD3ゼータ(CD3ζ)鎖の細胞質シグナル伝達ドメインおよびT細胞共刺激分子の細胞内シグナル伝達ドメインを含む、細胞内シグナル伝達領域。
  22. 前記細胞内シグナル伝達領域が、活性化細胞質シグナル伝達ドメインを含み、ここで、該活性化細胞質シグナル伝達ドメインが、CD3ゼータ(CD3ζ)鎖の細胞質シグナル伝達ドメインまたはその機能性バリアントもしくはシグナル伝達部分であるか、あるいはそれを含む、請求項1〜21のいずれか一項記載のポリヌクレオチド。
  23. 前記細胞内シグナル伝達領域が、共刺激シグナル伝達領域をさらに含み、ここで、該共刺激シグナル伝達領域が、CD28、4-1BB、またはICOSの細胞内シグナル伝達ドメインまたはそのシグナル伝達部分を含む、請求項22記載のポリヌクレオチド。
  24. 前記膜貫通ドメインが、CD4、CD28、もしくはCD8由来の膜貫通ドメインであるか、または該ドメインを含む、請求項1〜23のいずれか一項記載のポリヌクレオチド。
  25. 前記ポリヌクレオチドが、SEQ ID NO: 751〜756のいずれかに記載される配列を含むか、またはSEQ ID NO: 751〜756のいずれかに記載される配列に対して少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、もしくは99%の配列同一性を示す配列を含み、コードされる前記受容体が、BCMAに結合する機能を保持し、かつ低下したRNA不均一性を保持する、請求項1〜24のいずれか一項記載のポリヌクレオチド。
  26. 請求項1〜25のいずれか一項記載のポリヌクレオチドによってコードされる、キメラ抗原受容体。
  27. (a)B細胞成熟抗原(BCMA)を特異的に認識する細胞外抗原結合ドメイン;(b)少なくとも125アミノ酸長のスペーサー;(c)膜貫通ドメイン;および(d)細胞内シグナル伝達領域を含む、キメラ抗原受容体。
  28. 前記スペーサーが、IgG4/2キメラヒンジ、またはヒトIgG4ヒンジ領域と比較して少なくとも1つのアミノ酸の置換を含む改変IgG4ヒンジ;ヒトIgG2/4キメラCH2領域;およびヒトIgG4 CH3領域を含む、請求項27記載のキメラ抗原受容体。
  29. 前記スペーサーが、
    (i)SEQ ID NO: 649に記載される配列;(ii)SEQ ID NO: 649に対して少なくとも95%、96%、97%、98%、もしくは99%の配列同一性を有するSEQ ID NO: 649の機能性バリアント;または(iii)少なくとも125アミノ酸長である(i)もしくは(ii)の連続部分
    であるか、またはそれを含む、請求項27または28記載のキメラ抗原受容体。
  30. 前記抗原結合ドメインが、重鎖可変(V H )領域および軽鎖可変(V L )領域を含む抗体断片であり、かつ、
    前記VH領域および前記VL領域が、それぞれSEQ ID NO: 617および618に記載されるアミノ酸配列、もしくはそれぞれSEQ ID NO: 617および618に対して少なくとも90%の同一性を有するアミノ酸配列を含むか;
    前記VH領域および前記VL領域が、それぞれSEQ ID NO: 256および267に記載されるアミノ酸配列、もしくはそれぞれSEQ ID NO: 256および267に対して少なくとも90%の同一性を有するアミノ酸配列を含むか;
    前記VH領域および前記VL領域が、それぞれSEQ ID NO: 519および535に記載されるアミノ酸配列、もしくはそれぞれSEQ ID NO: 519および535に対して少なくとも90%の同一性を有するアミノ酸配列を含むか;
    前記VH領域および前記VL領域が、それぞれSEQ ID NO: 115および536に記載されるアミノ酸配列、もしくはそれぞれSEQ ID NO: 115および536に対して少なくとも90%の同一性を有するアミノ酸配列を含むか;または
    前記VH領域および前記VL領域が、それぞれSEQ ID NO: 609および610に記載されるアミノ酸配列、もしくはそれぞれSEQ ID NO: 609および610に対して少なくとも90%の同一性を有するアミノ酸配列を含む、
    請求項27〜29のいずれか一項記載のキメラ抗原受容体。
  31. 前記抗原結合ドメインが、重鎖可変(V H )領域および軽鎖可変(V L )領域を含む抗体断片であり、かつ、
    前記VH領域が、それぞれSEQ ID NO: 593、594、および595のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、およびCDR-H3を含み、かつ前記VL領域が、それぞれSEQ ID NO: 601、602、および603のアミノ酸配列を含むCDR-L1、CDR-L2、およびCDR-L3を含むか;
    前記VH領域が、それぞれSEQ ID NO: 2、5、および157のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、およびCDR-H3を含み、かつ前記VL領域が、それぞれSEQ ID NO: 178、183、および194のアミノ酸配列を含むCDR-L1、CDR-L2、およびCDR-L3を含むか;
    前記VH領域が、それぞれSEQ ID NO: 1、4、および7のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、およびCDR-H3を含み、かつ前記VL領域が、それぞれSEQ ID NO: 380、400、および416のアミノ酸配列を含むCDR-L1、CDR-L2、およびCDR-L3を含むか;
    前記VH領域が、それぞれSEQ ID NO: 2、5、および10のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、およびCDR-H3を含み、かつ前記VL領域が、それぞれSEQ ID NO: 33、43、および421のアミノ酸配列を含むCDR-L1、CDR-L2、およびCDR-L3を含むか;または
    前記VH領域が、それぞれSEQ ID NO: 507、513、および517のアミノ酸配列を含むCDR-H1、CDR-H2、およびCDR-H3を含み、かつ前記VL領域が、それぞれSEQ ID NO: 589、590、および591のアミノ酸配列を含むCDR-L1、CDR-L2、およびCDR-L3を含む
    請求項27〜30のいずれか一項記載のキメラ抗原受容体。
  32. 前記抗原結合ドメインが、重鎖可変(V H )領域および軽鎖可変(V L )領域を含む抗体断片であり、かつ、
    前記VH領域が、SEQ ID NO: 617に記載されるアミノ酸配列であるか、もしくは該配列を含み、かつ前記VL領域が、SEQ ID NO: 618に記載されるアミノ酸配列であるか、もしくは該配列を含むか;
    前記VH領域が、SEQ ID NO: 256に記載されるアミノ酸配列であるか、もしくは該配列を含み、かつ前記VL領域が、SEQ ID NO: 267に記載されるアミノ酸配列であるか、もしくは該配列を含むか;
    前記VH領域が、SEQ ID NO: 519に記載されるアミノ酸配列であるか、もしくは該配列を含み、かつ前記VL領域が、SEQ ID NO: 535に記載されるアミノ酸配列であるか、もしくは該配列を含むか;
    前記VH領域が、SEQ ID NO: 115に記載されるアミノ酸配列であるか、もしくは該配列を含み、かつ前記VL領域が、SEQ ID NO: 536に記載されるアミノ酸配列であるか、もしくは該配列を含むか;または
    前記VH領域が、SEQ ID NO: 609に記載されるアミノ酸配列であるか、もしくは該配列を含み、かつ前記VL領域が、SEQ ID NO: 610に記載されるアミノ酸配列であるか、もしくは該配列を含む、
    請求項27〜31のいずれか一項記載のキメラ抗原受容体。
  33. 前記断片がscFvを含む、請求項30〜32のいずれか一項記載のキメラ抗原受容体。
  34. 前記抗原結合ドメインが、SEQ ID NO: 478、128〜139、268〜278、329、442、558〜576、578〜583、585、もしくは769〜771のいずれか1つより選択されるアミノ酸配列を含むか、またはSEQ ID NO: 478、128〜139、268〜278、329、442、558〜576、578〜583、585、もしくは769〜771のいずれか1つより選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、もしくは99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、請求項27〜33のいずれか一項記載のキメラ抗原受容体。
  35. 前記細胞内シグナル伝達領域が、活性化細胞質シグナル伝達ドメインを含み、ここで、該活性化細胞質シグナル伝達ドメインが、CD3ゼータ(CD3ζ)鎖の細胞質シグナル伝達ドメインまたはその機能性バリアントもしくはシグナル伝達部分であるか、あるいはそれを含む、請求項27〜34のいずれか一項記載のキメラ抗原受容体。
  36. 前記細胞内シグナル伝達領域が、共刺激シグナル伝達領域をさらに含み、ここで、該共刺激シグナル伝達領域が、CD28、4-1BB、またはICOSの細胞内シグナル伝達ドメインまたはそのシグナル伝達部分を含む、請求項35記載のキメラ抗原受容体。
  37. 前記膜貫通ドメインが、CD4、CD28、もしくはCD8由来の膜貫通ドメインであるか、または該ドメインを含む、請求項27〜36のいずれか一項記載のキメラ抗原受容体。
  38. 請求項27〜37のいずれか一項記載のキメラ抗原受容体をコードするポリヌクレオチド。
  39. 請求項1〜25および38のいずれか一項記載のポリヌクレオチドを含む、ベクター。
  40. 請求項26〜37のいずれか一項記載のキメラ抗原受容体、請求項1〜25および38のいずれか一項記載のポリヌクレオチド、または請求項39記載のベクターを含む、改変細胞。
  41. 前記細胞が免疫細胞である、および/または前記免疫細胞が、NK細胞またはT細胞である、請求項40記載の改変細胞。
  42. 請求項40または41記載の改変細胞を含む、組成物。
  43. 前記組成物がCD4+T細胞およびCD8+T細胞を含み、CD4+T細胞対CD8+T細胞の比が、1:3〜3:1または約1:3〜3:1である、請求項42記載の組成物。
  44. 疾患または障害を治療するための医薬を製造するための、請求項40もしくは41記載の改変細胞または請求項42もしくは43記載の組成物の使用。
  45. 前記疾患または障害が、B細胞成熟抗原(BCMA)の発現と関連があるか、および/または、自己免疫性の疾患もしくは障害および/またはがんである、請求項44記載の方法または使用。
  46. 前記がんが、(i)リンパ腫、白血病、または形質細胞悪性腫瘍であるか、および/または(ii)多発性骨髄腫である、請求項45記載の使用
  47. 前記使用が、特定用量の改変T細胞を投与することを含み、該特定用量の改変T細胞が、2.5×107個もしくは約2.5×107個のCAR発現T細胞から、1.2×109個もしくは約1.2×109個のCAR発現T細胞含む、請求項44〜46のいずれか一項記載の使用
  48. 前記使用が、特定用量の改変細胞または特定用量の改変細胞を含む組成物を投与することを含み、対象が、該特定用量の細胞の投与時または投与前に、
    リンパ球除去療法を受けており;
    自家幹細胞移植(ASCT)免疫調節剤プロテアソーム阻害剤および抗CD38抗体の中から選択される前記疾患または障害に対する3回以上の前治療を受けており
    多発性骨髄腫に対する少なくとも3回または少なくとも4回の前治療の後に再発したかまたは難治性であり;
    成人対象者であるか、または25歳以上もしくは35歳以上であり;
    多発性骨髄腫の診断から、およそ4年間、または2〜15年間もしくは2〜12年間の期間があり;
    多発性骨髄腫に対する前レジメンを約10回または3回〜15回もしくは4回〜15回受けたことがあり;
    ボルテゾミブ、カルフィルゾミブ、レナリドマイド、ポマリドミド、および/または抗CD38モノクローナル抗体に対して難治性であったか、またはこれらに応答しなかった;
    以前に自家幹細胞移植を受けたことがあるか、または以前に自家幹細胞移植を受けたことがなく;かつ/あるいは
    IMWGの細胞遺伝学的高リスクを有する、
    請求項44〜47のいずれか一項記載の使用
  49. 導入遺伝子の転写された核酸の不均一性を決定する方法であって、
    a)少なくとも1つの5'および3'プライマー対を使用して、転写された核酸を増幅する工程であって、少なくとも1つの対が、該転写された核酸の5'非翻訳領域(5'UTR)内の核酸配列に相補的な5'プライマーと、該転写された核酸の3'非翻訳領域(3'UTR)内の核酸配列に相補的な3'プライマーとを含み、1種または複数種の増幅産物を生成する、工程;ならびに
    b)該増幅産物を検出する工程であって、少なくとも1つの5'および3'プライマー対からの2種以上の増幅産物の存在が該増幅産物の不均一性を示す、工程
    を含む、方法。
  50. プロセッサーおよびメモリーを含むコンピューターシステムであって、該メモリーが、請求項49記載の方法のいずれか1つまたは複数の工程を該プロセッサーに実施させる実行可能な命令を含む、コンピューターシステム。
JP2020543738A 2017-11-01 2018-11-01 B細胞成熟抗原(bcma)に特異的なキメラ抗原受容体 Active JP7447006B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2024027963A JP2024063086A (ja) 2017-11-01 2024-02-28 B細胞成熟抗原(bcma)に特異的なキメラ抗原受容体

Applications Claiming Priority (21)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762580445P 2017-11-01 2017-11-01
US201762580439P 2017-11-01 2017-11-01
US62/580,445 2017-11-01
US62/580,439 2017-11-01
US201762582938P 2017-11-07 2017-11-07
US201762582932P 2017-11-07 2017-11-07
US62/582,938 2017-11-07
US62/582,932 2017-11-07
US201762596763P 2017-12-08 2017-12-08
US201762596765P 2017-12-08 2017-12-08
US62/596,763 2017-12-08
US62/596,765 2017-12-08
US201862614960P 2018-01-08 2018-01-08
US201862614963P 2018-01-08 2018-01-08
US62/614,960 2018-01-08
US62/614,963 2018-01-08
US201862665447P 2018-05-01 2018-05-01
US201862665442P 2018-05-01 2018-05-01
US62/665,442 2018-05-01
US62/665,447 2018-05-01
PCT/US2018/058811 WO2019090003A1 (en) 2017-11-01 2018-11-01 Chimeric antigen receptors specific for b-cell maturation antigen (bcma)

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2024027963A Division JP2024063086A (ja) 2017-11-01 2024-02-28 B細胞成熟抗原(bcma)に特異的なキメラ抗原受容体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021501606A JP2021501606A (ja) 2021-01-21
JP2021501606A5 true JP2021501606A5 (ja) 2021-12-09
JP7447006B2 JP7447006B2 (ja) 2024-03-11

Family

ID=64650478

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020543738A Active JP7447006B2 (ja) 2017-11-01 2018-11-01 B細胞成熟抗原(bcma)に特異的なキメラ抗原受容体
JP2024027963A Pending JP2024063086A (ja) 2017-11-01 2024-02-28 B細胞成熟抗原(bcma)に特異的なキメラ抗原受容体

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2024027963A Pending JP2024063086A (ja) 2017-11-01 2024-02-28 B細胞成熟抗原(bcma)に特異的なキメラ抗原受容体

Country Status (16)

Country Link
US (2) US11066475B2 (ja)
EP (1) EP3703750A1 (ja)
JP (2) JP7447006B2 (ja)
KR (1) KR20200116077A (ja)
CN (1) CN111902159A (ja)
AU (1) AU2018360800A1 (ja)
BR (1) BR112020008638A2 (ja)
CA (1) CA3082010A1 (ja)
CL (1) CL2020001151A1 (ja)
CO (1) CO2020006441A2 (ja)
IL (1) IL274292A (ja)
MA (1) MA50860A (ja)
MX (1) MX2020004572A (ja)
SG (1) SG11202003866QA (ja)
TW (1) TW201932482A (ja)
WO (1) WO2019090003A1 (ja)

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016075176A1 (en) * 2014-11-11 2016-05-19 Medimmune Limited Therapeutic combinations comprising anti-cd73 antibodies and a2a receptor inhibitor and uses thereof
CN113388036A (zh) 2014-12-05 2021-09-14 纪念斯隆-凯特琳癌症中心 靶向b-细胞成熟抗原的抗体及其用途
EP3227432B1 (en) 2014-12-05 2023-10-11 Memorial Sloan Kettering Cancer Center Chimeric antigen receptors targeting b-cell maturation antigen and uses thereof
MA46995A (fr) 2016-12-03 2019-10-09 Acerta Pharma Bv Méthodes et compositions pour l'utilisation de lymphocytes t thérapeutiques en association avec des inhibiteurs de kinase
CN117357638A (zh) 2017-02-17 2024-01-09 弗雷德哈钦森癌症中心 用于治疗bcma相关癌症和自身免疫性失调的联合疗法
CN111225675B (zh) 2017-06-02 2024-05-03 朱诺治疗学股份有限公司 使用过继细胞疗法治疗的制品和方法
JP7447006B2 (ja) 2017-11-01 2024-03-11 ジュノー セラピューティクス インコーポレイテッド B細胞成熟抗原(bcma)に特異的なキメラ抗原受容体
US11851679B2 (en) 2017-11-01 2023-12-26 Juno Therapeutics, Inc. Method of assessing activity of recombinant antigen receptors
MX2020004243A (es) * 2017-11-01 2020-09-25 Juno Therapeutics Inc Receptores de anticuerpos y de antigenos quimericos especificos para el antigeno de maduracion de celulas b.
US20210393689A1 (en) 2018-11-01 2021-12-23 Juno Therapeutics, Inc. Chimeric antigen receptors specific for g protein-coupled receptor class c group 5 member d (gprc5d)
US20210047423A1 (en) 2019-08-16 2021-02-18 Janssen Biotech, Inc. Therapeutic immune cells with improved function and methods for making the same
JP2023504736A (ja) 2019-12-06 2023-02-06 ジュノー セラピューティクス インコーポレイテッド Gprc5d標的結合ドメインに対する抗イディオタイプ抗体ならびに関連する組成物および方法
CN115916817A (zh) 2019-12-06 2023-04-04 朱诺治疗学股份有限公司 针对bcma靶向结合结构域的抗独特型抗体及相关组合物和方法
BR112022015968A2 (pt) 2020-02-12 2022-10-11 Juno Therapeutics Inc Composições de células t do receptor de antígeno quimérico direcionado a bcma e métodos e usos das mesmas
WO2021162394A1 (ko) * 2020-02-14 2021-08-19 충북대학교 산학협력단 B세포 성숙화 항원을 표적으로 하는 키메라 항원 수용체 및 이의 용도
US20230149462A1 (en) 2020-04-10 2023-05-18 Juno Therapeutics, Inc. Methods and uses related to cell therapy engineered with a chimeric antigen receptor targeting b-cell maturation antigen
WO2021216994A1 (en) * 2020-04-24 2021-10-28 St. Jude Children's Research Hospital, Inc. Grp78 targeted adoptive cell therapy
US20230178239A1 (en) 2020-05-13 2023-06-08 Juno Therapeutics, Inc. Methods of identifying features associated with clinical response and uses thereof
WO2022010847A1 (en) 2020-07-07 2022-01-13 Cancure, Llc Mic antibodies and binding agents and methods of using the same
KR20230095918A (ko) 2020-08-05 2023-06-29 주노 쎄러퓨티크스 인코퍼레이티드 Ror1-표적 결합 도메인에 대한 항이디오타입 항체 및 관련 조성물 및 방법
WO2022035793A1 (en) 2020-08-10 2022-02-17 Precision Biosciences, Inc. Antibodies and fragments specific for b-cell maturation antigen and uses thereof
EP4240756A1 (en) 2020-11-04 2023-09-13 Juno Therapeutics, Inc. Cells expressing a chimeric receptor from a modified invariant cd3 immunoglobulin superfamily chain locus and related polynucleotides and methods
EP4281566A1 (en) 2021-01-20 2023-11-29 Coding Bio Limited Methods for high throughput screening of chimeric antigen receptors
GB202100754D0 (en) 2021-01-20 2021-03-03 Coding Bio Ltd Methods for high throughput screening of chimeric antigen receptors
TW202246333A (zh) * 2021-01-20 2022-12-01 大陸商江蘇恆瑞醫藥股份有限公司 特異性結合bcma和cd3的抗原結合分子及其醫藥用途
EP4304650A1 (en) * 2021-03-12 2024-01-17 Icahn School of Medicine at Mount Sinai Neutralizing monoclonal antibodies to bk virus
AU2022257093A1 (en) 2021-04-16 2023-11-02 Celgene Corporation T cell therapy in patients who have had prior stem cell transplant
CN115010799A (zh) * 2021-06-01 2022-09-06 百奥赛图(北京)医药科技股份有限公司 Bcma基因人源化非人动物的构建方法及应用
CN117597738A (zh) * 2021-07-02 2024-02-23 凯德药业股份有限公司 一种鉴定来自用于细胞治疗应用的基因构建体的基因产物中的变体的方法
WO2023288070A1 (en) * 2021-07-15 2023-01-19 The Regents Of The University Of California Human ipsc-derived macrophage
WO2023064872A1 (en) 2021-10-14 2023-04-20 Precision Biosciences, Inc. Combinations of anti-bcma car t cells and gamma secretase inhibitors
WO2023081735A1 (en) 2021-11-03 2023-05-11 Celgene Corporation Chimeric antigen receptors specific for b-cell maturation antigen for use in treating myeloma
GB202116514D0 (en) 2021-11-16 2021-12-29 Coding Bio Ltd Computational methods for the design and optimisation of chimeric antigen receptors (cars)
CN116284385A (zh) * 2021-12-07 2023-06-23 信达细胞制药(苏州)有限公司 靶向bcma的p329g抗体及其与嵌合抗原受体细胞的组合和应用
WO2023147515A1 (en) 2022-01-28 2023-08-03 Juno Therapeutics, Inc. Methods of manufacturing cellular compositions
WO2023220655A1 (en) 2022-05-11 2023-11-16 Celgene Corporation Methods to overcome drug resistance by re-sensitizing cancer cells to treatment with a prior therapy via treatment with a t cell therapy
WO2023220641A2 (en) 2022-05-11 2023-11-16 Juno Therapeutics, Inc. Methods and uses related to t cell therapy and production of same
WO2023225569A1 (en) 2022-05-17 2023-11-23 Umoja Biopharma, Inc. Manufacturing viral particles
WO2023230548A1 (en) 2022-05-25 2023-11-30 Celgene Corporation Method for predicting response to a t cell therapy
WO2023230581A1 (en) 2022-05-25 2023-11-30 Celgene Corporation Methods of manufacturing t cell therapies
WO2023240282A1 (en) 2022-06-10 2023-12-14 Umoja Biopharma, Inc. Engineered stem cells and uses thereof
WO2024097905A1 (en) 2022-11-02 2024-05-10 Celgene Corporation Methods of treatment with t cell therapy and immunomodulatory agent maintenance therapy
WO2024097992A2 (en) 2022-11-04 2024-05-10 Umoja Biopharma, Inc. Particles displaying adhesion-molecule fusions
CN116444669B (zh) * 2023-04-04 2024-02-13 科弈(浙江)药业科技有限公司 靶向bcma car-t细胞人源化抗体

Family Cites Families (198)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4235871A (en) 1978-02-24 1980-11-25 Papahadjopoulos Demetrios P Method of encapsulating biologically active materials in lipid vesicles
EP0090505B1 (en) 1982-03-03 1990-08-08 Genentech, Inc. Human antithrombin iii, dna sequences therefor, expression vehicles and cloning vectors containing such sequences and cell cultures transformed thereby, a process for expressing human antithrombin iii, and pharmaceutical compositions comprising it
US4452773A (en) 1982-04-05 1984-06-05 Canadian Patents And Development Limited Magnetic iron-dextran microspheres
US4501728A (en) 1983-01-06 1985-02-26 Technology Unlimited, Inc. Masking of liposomes from RES recognition
US5019369A (en) 1984-10-22 1991-05-28 Vestar, Inc. Method of targeting tumors in humans
US4690915A (en) 1985-08-08 1987-09-01 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Adoptive immunotherapy as a treatment modality in humans
US4795698A (en) 1985-10-04 1989-01-03 Immunicon Corporation Magnetic-polymer particles
IN165717B (ja) 1986-08-07 1989-12-23 Battelle Memorial Institute
US4837028A (en) 1986-12-24 1989-06-06 Liposome Technology, Inc. Liposomes with enhanced circulation time
US5219740A (en) 1987-02-13 1993-06-15 Fred Hutchinson Cancer Research Center Retroviral gene transfer into diploid fibroblasts for gene therapy
US5565566A (en) 1987-04-24 1996-10-15 Discovery Therapeutics, Inc. N6 -substituted 9-methyladenines: a new class of adenosine receptor antagonists
US5298508A (en) 1988-07-19 1994-03-29 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Irreversible inhibitors of adenosine receptors
ES2067018T3 (es) 1988-12-28 1995-03-16 Stefan Miltenyi Procedimiento y materiales para la separacion en alto gradiente magnetico de materiales biologicos.
US5283173A (en) 1990-01-24 1994-02-01 The Research Foundation Of State University Of New York System to detect protein-protein interactions
US5200084A (en) 1990-09-26 1993-04-06 Immunicon Corporation Apparatus and methods for magnetic separation
CA2096222C (en) 1990-11-13 1998-12-29 Stephen D. Lupton Bifunctional selectable fusion genes
US5424297A (en) 1992-04-27 1995-06-13 University Of Virginia Alumni Patents Foundation Adenosine dextran conjugates
DE4228458A1 (de) 1992-08-27 1994-06-01 Beiersdorf Ag Multicistronische Expressionseinheiten und deren Verwendung
WO1994025462A1 (en) 1993-05-03 1994-11-10 The United States Of America, Represented By The 8-substituted 1,3,7-trialkyl-xanthine derivatives as a2-selective adenosine receptor antagonists
EP0804590A1 (en) 1993-05-21 1997-11-05 Targeted Genetics Corporation Bifunctional selectable fusion genes based on the cytosine deaminase (cd) gene
US5504090A (en) 1994-03-30 1996-04-02 Trustees Of The University Of Pennsylvania Compositions and methods for the prevention and treatment of ischemia-reperfusion organ injury
US5827642A (en) 1994-08-31 1998-10-27 Fred Hutchinson Cancer Research Center Rapid expansion method ("REM") for in vitro propagation of T lymphocytes
US5670501A (en) 1994-09-01 1997-09-23 Discovery Therapeutics, Inc. N-substituted 9-alkyladenines
WO1997027177A2 (en) 1996-01-29 1997-07-31 The United States Of America, Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Dihydropyridine-, pyridine-, benzopyran-4-one- and triazoloquinazoline derivatives, their preparation and their use as adenosine receptor antagonists
DE19608753C1 (de) 1996-03-06 1997-06-26 Medigene Gmbh Transduktionssystem und seine Verwendung
US6451995B1 (en) 1996-03-20 2002-09-17 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Single chain FV polynucleotide or peptide constructs of anti-ganglioside GD2 antibodies, cells expressing same and related methods
DK0920505T3 (da) 1996-08-16 2008-09-08 Schering Corp Pattedyrcelleoverfladeantigener og tilhörende reagenser
US6111090A (en) 1996-08-16 2000-08-29 Schering Corporation Mammalian cell surface antigens; related reagents
US5786360A (en) 1996-11-19 1998-07-28 Link Technology Incorporated A1 adenosine receptor antagonists
JP2001520039A (ja) 1997-10-21 2001-10-30 ヒューマン ジノーム サイエンシーズ, インコーポレイテッド ヒト腫瘍壊死因子レセプター様タンパク質、tr11,tr11sv1およびtr11sv2
JP2002502607A (ja) 1998-02-09 2002-01-29 ジェネンテク・インコーポレイテッド 新規な腫瘍壊死因子レセプター相同体及びそれをコードする核酸
CA2328725A1 (en) 1998-04-15 1999-10-21 Brigham & Women's Hospital, Inc. T cell inhibitory receptor compositions and uses thereof
US6326390B1 (en) 1998-08-25 2001-12-04 King Pharmaceuticals Reseach And Development, Inc. Use of adenosine A3 receptor antagonists to inhibit tumor growth
EP1109921A4 (en) 1998-09-04 2002-08-28 Sloan Kettering Inst Cancer FOR PROSTATE-SPECIFIC MEMBRANE-ANTI-SPECIFIC FUSION RECEPTORS AND THEIR USE
US6410319B1 (en) 1998-10-20 2002-06-25 City Of Hope CD20-specific redirected T cells and their use in cellular immunotherapy of CD20+ malignancies
US6232297B1 (en) 1999-02-01 2001-05-15 University Of Virginia Patent Foundation Methods and compositions for treating inflammatory response
US6313131B1 (en) 1999-02-16 2001-11-06 Upsher-Smith Laboratories, Inc. Method of kidney treatment
US6322771B1 (en) 1999-06-18 2001-11-27 University Of Virginia Patent Foundation Induction of pharmacological stress with adenosine receptor agonists
AU6085700A (en) 1999-07-12 2001-01-30 Genentech Inc. Promotion or inhibition of angiogenesis and cardiovascularization by tumor necrosis factor ligand/receptor homologs
KR20090016772A (ko) 1999-08-17 2009-02-17 바이오겐 아이덱 엠에이 인코포레이티드 Baff 수용체(bcma), 면역조절제
US20040002068A1 (en) 2000-03-01 2004-01-01 Corixa Corporation Compositions and methods for the detection, diagnosis and therapy of hematological malignancies
CA2410510A1 (en) 2000-06-02 2001-12-13 Memorial Sloan-Kettering Cancer Center Artificial antigen presenting cells and methods of use thereof
ATE494304T1 (de) 2000-06-16 2011-01-15 Human Genome Sciences Inc Immunspezifisch bindende antikörper gegen blys
US7446179B2 (en) 2000-11-07 2008-11-04 City Of Hope CD19-specific chimeric T cell receptor
GB0100624D0 (en) 2001-01-10 2001-02-21 Vernalis Res Ltd Chemical compounds VII
US7070995B2 (en) 2001-04-11 2006-07-04 City Of Hope CE7-specific redirected immune cells
US20090257994A1 (en) 2001-04-30 2009-10-15 City Of Hope Chimeric immunoreceptor useful in treating human cancers
US7939059B2 (en) 2001-12-10 2011-05-10 California Institute Of Technology Method for the generation of antigen-specific lymphocytes
ES2528384T3 (es) 2001-12-12 2015-02-09 The Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary Department Of Healt Métodos de utilización de inhibidores del receptor de adenosina para potenciar la respuesta inmunitaria y la inflamación
US20030170238A1 (en) 2002-03-07 2003-09-11 Gruenberg Micheal L. Re-activated T-cells for adoptive immunotherapy
US7446190B2 (en) 2002-05-28 2008-11-04 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Nucleic acids encoding chimeric T cell receptors
US20040047858A1 (en) 2002-09-11 2004-03-11 Blumberg Richard S. Therapeutic anti-BGP(C-CAM1) antibodies and uses thereof
ATE514713T1 (de) 2002-12-23 2011-07-15 Wyeth Llc Antikörper gegen pd-1 und ihre verwendung
US20050129671A1 (en) 2003-03-11 2005-06-16 City Of Hope Mammalian antigen-presenting T cells and bi-specific T cells
US20050025763A1 (en) 2003-05-08 2005-02-03 Protein Design Laboratories, Inc. Therapeutic use of anti-CS1 antibodies
EP1631588A2 (en) 2003-05-23 2006-03-08 Wyeth Gitr ligand and gitr ligand-related molecules and antibodies and uses thereof
US20050048054A1 (en) 2003-07-11 2005-03-03 Shino Hanabuchi Lymphocytes; methods
ES2630224T3 (es) 2003-10-22 2017-08-18 Keck Graduate Institute Métodos para sintetizar polipéptidos heteromultiméricos en levadura con el uso de una estrategia de apareamiento haploide
US7435596B2 (en) 2004-11-04 2008-10-14 St. Jude Children's Research Hospital, Inc. Modified cell line and method for expansion of NK cell
WO2005055808A2 (en) 2003-12-02 2005-06-23 Genzyme Corporation Compositions and methods to diagnose and treat lung cancer
CA2555185C (en) 2004-02-06 2020-03-24 Morphosys Ag Anti-cd38 human antibodies and uses therefor
GB0409799D0 (en) 2004-04-30 2004-06-09 Isis Innovation Method of generating improved immune response
EP1765402A2 (en) 2004-06-04 2007-03-28 Duke University Methods and compositions for enhancement of immunity by in vivo depletion of immunosuppressive cell activity
IL296666A (en) 2005-03-23 2022-11-01 Genmab As Antibodies against 38cd for the treatment of multiple myeloma
WO2006105021A2 (en) 2005-03-25 2006-10-05 Tolerrx, Inc. Gitr binding molecules and uses therefor
DK2439273T3 (da) 2005-05-09 2019-06-03 Ono Pharmaceutical Co Humane monoklonale antistoffer til programmeret død-1(pd-1) og fremgangsmåder til behandling af cancer ved anvendelse af anti-pd-1- antistoffer alene eller i kombination med andre immunterapeutika
MX2007014474A (es) 2005-05-17 2008-02-07 Univ Connecticut Composiciones y metodos para inmunomodulacion en un organismo.
CA3201163A1 (en) 2005-07-01 2007-01-11 E. R. Squibb & Sons, L.L.C. Human monoclonal antibodies to programmed death ligand 1 (pd-l1)
CN102796743B (zh) 2006-01-13 2015-11-18 美国政府健康及人类服务部国立卫生研究院 用于在哺乳动物细胞中表达的密码子优化的IL-15和IL-15Rα基因
WO2007133822A1 (en) 2006-01-19 2007-11-22 Genzyme Corporation Gitr antibodies for the treatment of cancer
EP2198863A1 (en) 2006-02-27 2010-06-23 The Johns Hopkins University Cancer treatment with gamma-secretase inhibitors
KR20190082996A (ko) 2006-06-06 2019-07-10 얀센 백신스 앤드 프리벤션 비.브이. 장내구균에 대한 사멸활성을 갖는 인간결합분자 및 그것의 용도
EP1914242A1 (en) 2006-10-19 2008-04-23 Sanofi-Aventis Novel anti-CD38 antibodies for the treatment of cancer
US20100178299A1 (en) 2007-02-13 2010-07-15 Northeastern University Methods and compositions for improving immune responses
UA102994C2 (ru) 2007-03-22 2013-09-10 Дженентек, Инк. АНТИТЕЛО, КОТОРОЕ СПЕЦИФИЧНО СВЯЗЫВАЕТСЯ С IgE/M1' И ИНДУЦИРУЕТ АПОПТОЗ В ЭКСПРЕССИРУЮЩИХ IgE В-КЛЕТКАХ
ES2663323T3 (es) 2007-03-30 2018-04-12 Memorial Sloan-Kettering Cancer Center Expresión constitutiva de ligandos coestimuladores en linfocitos T transferidos de manera adoptiva
ES2616355T3 (es) 2007-06-18 2017-06-12 Merck Sharp & Dohme B.V. Anticuerpos para el receptor humano de muerte programada PD-1
NZ616254A (en) 2007-06-27 2015-04-24 Us Sec Dep Of Health And Human Services Complexes of il-15 and il-15ralpha and uses thereof
AU2008275589B2 (en) 2007-07-12 2013-11-21 Gitr, Inc. Combination therapies employing GITR binding molecules
WO2009052623A1 (en) 2007-10-26 2009-04-30 Governing Council Of The University Of Toronto Therapeutic and diagnostic methods using tim-3
ES2374863T3 (es) 2007-12-07 2012-02-22 Miltenyi Biotec Gmbh Centrífuga para separar una muestra en por lo menos dos componentes.
US8479118B2 (en) 2007-12-10 2013-07-02 Microsoft Corporation Switching search providers within a browser search box
KR101626416B1 (ko) 2007-12-26 2016-06-01 바이오테스트 아게 Cd138 표적 물질 및 이의 용도
MX2010008786A (es) 2008-02-11 2010-12-01 Curetech Ltd Anticuerpos monoclonales para tratamiento de tumores.
WO2009114335A2 (en) 2008-03-12 2009-09-17 Merck & Co., Inc. Pd-1 binding proteins
US20120164718A1 (en) 2008-05-06 2012-06-28 Innovative Micro Technology Removable/disposable apparatus for MEMS particle sorting device
JP5173594B2 (ja) 2008-05-27 2013-04-03 キヤノン株式会社 管理装置、画像形成装置及びそれらの処理方法
GB0906579D0 (en) 2009-04-16 2009-05-20 Vernalis R&D Ltd Pharmaceuticals, compositions and methods of making and using the same
US20110177070A1 (en) 2008-07-02 2011-07-21 Emergent Product Development Seatlle, LLC TGF-Beta Antagonist Multi-Target Binding Proteins
AR072999A1 (es) 2008-08-11 2010-10-06 Medarex Inc Anticuerpos humanos que se unen al gen 3 de activacion linfocitaria (lag-3) y los usos de estos
EA201170375A1 (ru) 2008-08-25 2012-03-30 Эмплиммьюн, Инк. Антагонисты pd-1 и способы их применения
PL2350129T3 (pl) 2008-08-25 2015-12-31 Amplimmune Inc Kompozycje antagonistów PD-1 i sposoby stosowania
CN102149820B (zh) 2008-09-12 2014-07-23 国立大学法人三重大学 能够表达外源gitr配体的细胞
JP2012507555A (ja) 2008-10-31 2012-03-29 アボット バイオセラピューティクス コーポレイション 稀少疾患の治療における抗cs1抗体の使用
AU2009313560B2 (en) 2008-11-07 2016-04-14 Fabrus Llc Combinatorial antibody libraries and uses thereof
US8883500B2 (en) 2008-12-05 2014-11-11 Northeastern University Method of preparing adenosine-resistant anti-tumor T lymphocytes for adoptive immunotherapy
HRP20240240T1 (hr) 2008-12-09 2024-04-26 F. Hoffmann - La Roche Ag Protutijela anti-pd-l1 i njihova uporaba za poboljšanje funkcije t-stanice
JP5844159B2 (ja) 2009-02-09 2016-01-13 ユニヴェルシテ デクス−マルセイユUniversite D’Aix−Marseille Pd−1抗体およびpd−l1抗体ならびにその使用
EP3141562A1 (en) 2009-03-10 2017-03-15 Biogen MA Inc. Anti-bcma antibodies
CA2757382A1 (en) 2009-04-01 2010-10-21 Kristi Elkins Anti-fcrh5 antibodies and immunoconjugates
RU2016134843A (ru) 2009-04-30 2018-12-11 Тел Хашомер Медикал Рисерч Инфрастракче Энд Сервисиз Лтд. Антитела к ceacam1 и способы их использования
NZ714757A (en) 2009-08-14 2018-07-27 Us Gov Health & Human Services Use of il-15 to increase thymic output and to treat lymphopenia
AU2010289677B2 (en) 2009-09-03 2014-07-31 Merck Sharp & Dohme Llc Anti-GITR antibodies
GB0919054D0 (en) 2009-10-30 2009-12-16 Isis Innovation Treatment of obesity
EP4049674A1 (en) 2009-11-03 2022-08-31 City of Hope Truncated epidermal growth factor receptor (egfrt) for transduced t cell selection
JP2013512251A (ja) 2009-11-24 2013-04-11 アンプリミューン、インコーポレーテッド Pd−l1/pd−l2の同時阻害
CN102958942A (zh) 2009-12-29 2013-03-06 新兴产品开发西雅图有限公司 异二聚体结合蛋白及其应用
SI2521568T1 (sl) 2010-01-06 2019-01-31 Dyax Corp. Proteini, ki vežejo plazemski kalikrein
JP2011178691A (ja) 2010-02-26 2011-09-15 Takuya Ueda カテニン結合プローブとその用途
US9163087B2 (en) 2010-06-18 2015-10-20 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Bi-specific antibodies against TIM-3 and PD-1 for immunotherapy in chronic immune conditions
EP3974453A3 (en) 2010-11-16 2022-08-03 Amgen Inc. Agents and methods for treating diseases that correlate with bcma expression
MX347078B (es) 2010-12-09 2017-04-10 Univ Pennsylvania Uso de celulas t modificadas por receptor de antigeno quimerico para tratar cancer.
JOP20210044A1 (ar) 2010-12-30 2017-06-16 Takeda Pharmaceuticals Co الأجسام المضادة لـ cd38
WO2012129514A1 (en) 2011-03-23 2012-09-27 Fred Hutchinson Cancer Research Center Method and compositions for cellular immunotherapy
US20130101599A1 (en) 2011-04-21 2013-04-25 Boehringer Ingelheim International Gmbh Bcma-based stratification and therapy for multiple myeloma patients
US8398282B2 (en) 2011-05-12 2013-03-19 Delphi Technologies, Inc. Vehicle front lighting assembly and systems having a variable tint electrowetting element
KR101972446B1 (ko) 2011-05-27 2019-04-25 글락소 그룹 리미티드 Bcma(cd269/tnfrsf17)­결합 단백질
WO2013006490A2 (en) 2011-07-01 2013-01-10 Cellerant Therapeutics, Inc. Antibodies that specifically bind to tim3
AR087107A1 (es) 2011-07-27 2014-02-12 Lilly Co Eli Compuesto inhibidor de la señalizacion de la trayectoria notch
WO2013039954A1 (en) 2011-09-14 2013-03-21 Sanofi Anti-gitr antibodies
WO2013054320A1 (en) 2011-10-11 2013-04-18 Tel Hashomer Medical Research Infrastructure And Services Ltd. Antibodies to carcinoembryonic antigen-related cell adhesion molecule (ceacam)
MX359234B (es) 2011-11-11 2018-09-20 Hutchinson Fred Cancer Res Inmunoterapia de celulas t objetivadas en ciclina a1 para cancer.
TWI679212B (zh) 2011-11-15 2019-12-11 美商安進股份有限公司 針對bcma之e3以及cd3的結合分子
CA2892371C (en) 2011-12-01 2021-01-19 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Anti-ceacam1 recombinant antibodies for cancer therapy
US20140377240A1 (en) 2012-01-17 2014-12-25 Northeastern University Methods and compositions for expanding immunosuppressive t regulatory cells in vitro and uses thereof
EP2814846B1 (en) 2012-02-13 2020-01-08 Seattle Children's Hospital d/b/a Seattle Children's Research Institute Bispecific chimeric antigen receptors and therapeutic uses thereof
WO2013126726A1 (en) 2012-02-22 2013-08-29 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Double transgenic t cells comprising a car and a tcr and their methods of use
NZ700362A (en) 2012-04-11 2016-09-30 Us Health Chimeric antigen receptors targeting b-cell maturation antigen
AU2013256159B2 (en) 2012-05-03 2018-08-09 Fred Hutchinson Cancer Center Enhanced affinity T cell receptors and methods for making the same
EP2674439B1 (en) 2012-06-13 2017-02-01 Rottapharm Biotech S.r.l. Anti-TrkA antibodies, derivatives and uses thereof
WO2014022332A1 (en) 2012-07-31 2014-02-06 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Modulation of the immune response
SG10201701339RA (en) * 2012-08-20 2017-03-30 Seattle Children S Hospital Dba Seattle Children S Res Inst Method and compositions for cellular immunotherapy
WO2014055668A1 (en) 2012-10-02 2014-04-10 Memorial Sloan-Kettering Cancer Center Compositions and methods for immunotherapy
CA2887528C (en) 2012-10-12 2023-08-29 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Enhancement of the immune response
US9243058B2 (en) 2012-12-07 2016-01-26 Amgen, Inc. BCMA antigen binding proteins
TW201425336A (zh) 2012-12-07 2014-07-01 Amgen Inc Bcma抗原結合蛋白質
WO2014087010A1 (en) 2012-12-07 2014-06-12 Ablynx N.V. IMPROVED POLYPEPTIDES DIRECTED AGAINST IgE
AU2013204922B2 (en) * 2012-12-20 2015-05-14 Celgene Corporation Chimeric antigen receptors
JP5372297B1 (ja) 2012-12-20 2013-12-18 三菱電機株式会社 車載装置及びプログラム
EP2938725B1 (en) * 2012-12-31 2017-08-23 Boehringer Ingelheim International GmbH Heterologous intron within an immunoglobulin domain
TWI682941B (zh) 2013-02-01 2020-01-21 美商再生元醫藥公司 含嵌合恆定區之抗體
CN105874061B (zh) 2013-02-26 2021-08-10 纪念斯隆-凯特琳癌症中心 用于免疫疗法的组合物和方法
WO2014144711A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Moderna Therapeutics, Inc. Analysis of mrna heterogeneity and stability
UY35468A (es) 2013-03-16 2014-10-31 Novartis Ag Tratamiento de cáncer utilizando un receptor quimérico de antígeno anti-cd19
AU2014268364A1 (en) 2013-05-24 2015-12-10 Board Of Regents, The University Of Texas System Chimeric antigen receptor-targeting monoclonal antibodies
ES2645393T3 (es) 2013-05-29 2017-12-05 Cellectis Métodos de manipulación de linfocitos T para inmunoterapia usando el sistema de nucleasa Cas guiada por ARN
TWI725931B (zh) 2013-06-24 2021-05-01 美商建南德克公司 抗fcrh5抗體
US9108442B2 (en) 2013-08-20 2015-08-18 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus
US9512084B2 (en) 2013-11-29 2016-12-06 Novartis Ag Amino pyrimidine derivatives
WO2015095895A1 (en) 2013-12-20 2015-06-25 Fred Hutchinson Cancer Research Center Tagged chimeric effector molecules and receptors thereof
JOP20200094A1 (ar) 2014-01-24 2017-06-16 Dana Farber Cancer Inst Inc جزيئات جسم مضاد لـ pd-1 واستخداماتها
JOP20200096A1 (ar) 2014-01-31 2017-06-16 Children’S Medical Center Corp جزيئات جسم مضاد لـ tim-3 واستخداماتها
TWI777174B (zh) 2014-03-14 2022-09-11 瑞士商諾華公司 針對lag-3之抗體分子及其用途
US20170335281A1 (en) 2014-03-15 2017-11-23 Novartis Ag Treatment of cancer using chimeric antigen receptor
KR102487608B1 (ko) 2014-04-07 2023-01-12 노파르티스 아게 항-cd19 키메라 항원 수용체를 사용한 암의 치료
EP3131927B8 (en) * 2014-04-14 2020-12-23 Cellectis Bcma (cd269) specific chimeric antigen receptors for cancer immunotherapy
KR102612313B1 (ko) 2014-07-21 2023-12-12 노파르티스 아게 인간화 항-bcma 키메라 항원 수용체를 사용한 암의 치료
WO2016014530A1 (en) 2014-07-21 2016-01-28 Novartis Ag Combinations of low, immune enhancing. doses of mtor inhibitors and cars
EP3172231B1 (en) 2014-07-24 2021-05-05 Bluebird Bio, Inc. Bcma chimeric antigen receptors
EP3198345B1 (en) 2014-09-22 2021-01-06 Sacmi Cooperativa Meccanici Imola Societa' Cooperativa Line for the production of individual products in succession in a continuous cycle
CN113388036A (zh) 2014-12-05 2021-09-14 纪念斯隆-凯特琳癌症中心 靶向b-细胞成熟抗原的抗体及其用途
EP3227432B1 (en) 2014-12-05 2023-10-11 Memorial Sloan Kettering Cancer Center Chimeric antigen receptors targeting b-cell maturation antigen and uses thereof
IL252621B1 (en) 2014-12-05 2024-02-01 Memorial Sloan Kettering Cancer Center G-protein receptor-directed chimeric antigen receptors and their use
ES2750725T3 (es) 2014-12-12 2020-03-26 Bluebird Bio Inc Receptores de antígeno quiméricos BCMA
ES2818103T3 (es) 2015-01-16 2021-04-09 Juno Therapeutics Inc Anticuerpos y receptores de antígenos quiméricos específicos para ROR1
ES2876974T3 (es) 2015-04-07 2021-11-15 Novartis Ag Combinación de terapia con receptor de antígeno quimérico y derivados de amino pirimidina
SI3313818T1 (sl) 2015-06-26 2024-03-29 Celgene Corporation Postopki zdravljenja Kaposijevega sarkoma ali s KSHV povzročenega limfoma, z uporabo imunomodulatornih spojin in uporabe biomarkerjev
WO2017027291A1 (en) * 2015-08-07 2017-02-16 Seattle Children's Hospital (dba Seattle Children's Research Institute) Bispecific car t-cells for solid tumor targeting
CN105384825B (zh) 2015-08-11 2018-06-01 南京传奇生物科技有限公司 一种基于单域抗体的双特异性嵌合抗原受体及其应用
WO2017058754A1 (en) 2015-09-28 2017-04-06 Celgene Corporation Combination therapy for treatment of hematological cancers and solid tumors
US20180346571A1 (en) 2015-11-17 2018-12-06 Oncomed Pharmaceuticals, Inc. Pd-l1-binding agents and uses thereof
US9892580B2 (en) 2015-12-02 2018-02-13 International Business Machines Corporation Operating electronic lock automatically based on user profile
JP7208010B2 (ja) 2016-03-29 2023-01-18 ユニバーシティ オブ サザン カリフォルニア 癌を標的とするキメラ抗原受容体
PL3436079T3 (pl) 2016-04-01 2021-12-20 Kite Pharma, Inc. Antygen chimeryczny i receptory komórek t oraz sposoby ich stosowania
JP7125351B2 (ja) * 2016-04-14 2022-08-24 2セブンティ バイオ インコーポレイテッド サルベージキメラ抗原受容体システム
US20200283534A1 (en) 2016-06-24 2020-09-10 iCell Gene Therapeuticics LLC CHIMERIC ANTIGEN RECEPTORS (CARs), COMPOSITIONS AND METHODS THEREOF
EP3525803B1 (en) 2016-10-13 2022-12-07 Juno Therapeutics, Inc. Immunotherapy methods and compositions involving tryptophan metabolic pathway modulators
WO2018075820A2 (en) 2016-10-20 2018-04-26 Celgene Corporation Cereblon-based heterodimerizable chimeric antigen receptors
EP3534940A1 (en) 2016-11-03 2019-09-11 Juno Therapeutics, Inc. Combination therapy of a cell based therapy and a microglia inhibitor
EP3534938A2 (en) 2016-11-03 2019-09-11 Juno Therapeutics, Inc. Combination therapy of a t cell therapy and a btk inhibitor
EP3534968A4 (en) 2016-11-04 2020-07-01 Bluebird Bio, Inc. ANTI-BCMA-CAR-T-CELL COMPOSITIONS
KR20190104529A (ko) 2016-12-03 2019-09-10 주노 쎄러퓨티크스 인코퍼레이티드 Car-t 세포의 조절 방법
MA46995A (fr) 2016-12-03 2019-10-09 Acerta Pharma Bv Méthodes et compositions pour l'utilisation de lymphocytes t thérapeutiques en association avec des inhibiteurs de kinase
BR112019011065A2 (pt) 2016-12-03 2019-10-01 Juno Therapeutics Inc métodos para determinação da dosagem de células t car
AU2018240556A1 (en) 2017-03-24 2019-10-10 Lentigen Technology, Inc. Compositions and methods for treating cancer with anti-CD33 immunotherapy
EP3615055A1 (en) 2017-04-28 2020-03-04 Novartis AG Cells expressing a bcma-targeting chimeric antigen receptor, and combination therapy with a gamma secretase inhibitor
CA3061546C (en) * 2017-04-28 2023-09-19 Julius-Maximilians-Universitat Wurzburg Ror1-specific chimeric antigen receptors (car) with humanized targeting domains
IL270250B1 (en) 2017-05-01 2024-02-01 Juno Therapeutics Inc A combination of cellular therapy and an immune modulatory compound
US10415017B2 (en) * 2017-05-17 2019-09-17 Thunder Biotech, Inc. Transgenic macrophages, chimeric antigen receptors, and associated methods
CN107827989A (zh) 2017-10-18 2018-03-23 银丰生物工程集团有限公司 靶向骨髓瘤bcma抗原的转基因t细胞及其制备方法与应用
MX2020004243A (es) 2017-11-01 2020-09-25 Juno Therapeutics Inc Receptores de anticuerpos y de antigenos quimericos especificos para el antigeno de maduracion de celulas b.
JP7447006B2 (ja) 2017-11-01 2024-03-11 ジュノー セラピューティクス インコーポレイテッド B細胞成熟抗原(bcma)に特異的なキメラ抗原受容体
AU2018359907A1 (en) 2017-11-06 2020-05-07 Fred Hutchinson Cancer Center Combination of a cell therapy and a gamma secretase inhibitor
CN108239144B (zh) 2018-01-26 2021-05-25 重庆精准生物技术有限公司 改造的铰链及其在构建car骨架中的应用
US20210393689A1 (en) 2018-11-01 2021-12-23 Juno Therapeutics, Inc. Chimeric antigen receptors specific for g protein-coupled receptor class c group 5 member d (gprc5d)
BR112021008289A2 (pt) 2018-11-01 2021-10-26 Juno Therapeutics, Inc. Métodos para tratamento utilizando receptores de antígeno quimérico específico para antígeno de maturação de célula b
PE20212198A1 (es) * 2019-01-29 2021-11-16 Juno Therapeutics Inc Anticuerpos y receptores quimericos de antigenos especificos para receptor 1 huerfano tipo receptor tirosina-cinasa (ror1)
CA3175159A1 (en) * 2020-04-14 2021-10-21 Julius-Maximilians-Universitat Wurzburg Combination therapy of atra or other retinoids with immunotherapeutic agents binding to bcma

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021501606A5 (ja)
Carvalho et al. Immunotherapy of cancer: from monoclonal to oligoclonal cocktails of anti‐cancer antibodies: IUPHAR Review 18
JP7325959B2 (ja) 腫瘍特異的細胞の枯渇のための抗CD25 FCγ受容体二重特異性抗体
Shuptrine et al. Monoclonal antibodies for the treatment of cancer
KR20190034588A (ko) 키메라 항원 수용체 및 pd-1 억제제의 조합 요법
AU2018360800A1 (en) Chimeric antigen receptors specific for B-cell maturation antigen (BCMA)
JP2021522801A (ja) ヒトネクチン4に特異的な抗体
CN112638947B (zh) 用于治疗实体瘤的嵌合抗原受体细胞
EP3856779A1 (en) Cd22 chimeric antigen receptor (car) therapies
US20190358262A1 (en) Methods for modulation of car-t cells
EP3621694B1 (en) Lrrc33 inhibitors and use thereof
WO2016138038A1 (en) Anti-dll3 chimeric antigen receptors and methods of use
JP2024023317A (ja) 二重特異性抗体の組成物及びその使用方法
CA3090546A1 (en) Chimeric antigen receptors targeting the tumor microenvironment
Rasche et al. Immunologic approaches for the treatment of multiple myeloma
US20220249637A1 (en) Combination therapy of a cell-mediated cytotoxic therapy and an inhibitor of a prosurvival bcl2 family protein
KR20200140315A (ko) 항-cd27 항체 및 그의 용도
KR20200128014A (ko) 입양 세포 요법 및 체크포인트 억제제를 이용한 병용 요법
JP2022130557A (ja) Cd37を標的にするキメラ抗原受容体
TW202033552A (zh) 雙特異性t細胞銜接蛋白及其用途
EP4213945A1 (en) Methods for treating multiple myeloma
US20220033513A1 (en) Cancer-stem-cell-specific antibody
CN114555099A (zh) 抗alpp car-t细胞疗法
US20240156863A1 (en) Sequential anti-cd19 therapy
WO2024031091A2 (en) Chimeric antigen receptors specific for gprc5d and bcma