JP2020079275A - 受容体型チロシンキナーゼ阻害剤の安定で可溶な製剤およびその調製の方法 - Google Patents

受容体型チロシンキナーゼ阻害剤の安定で可溶な製剤およびその調製の方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020079275A
JP2020079275A JP2020016975A JP2020016975A JP2020079275A JP 2020079275 A JP2020079275 A JP 2020079275A JP 2020016975 A JP2020016975 A JP 2020016975A JP 2020016975 A JP2020016975 A JP 2020016975A JP 2020079275 A JP2020079275 A JP 2020079275A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cyclodextrin
formulation
salt
pazopanib
agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020016975A
Other languages
English (en)
Inventor
ホルヴァート,ユディト
Horvath Judit
アスタフィーヴァ,イリーナ
Astafieva Irina
エリクソン,シーニェ
Erickson Signe
コーガン ファリナス,キャスリーン
Cogan Farinas Kathleen
コーガン ファリナス,キャスリーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ForSight Vision4 Inc
Original Assignee
ForSight Vision4 Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ForSight Vision4 Inc filed Critical ForSight Vision4 Inc
Publication of JP2020079275A publication Critical patent/JP2020079275A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/10Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/16Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing nitrogen, e.g. nitro-, nitroso-, azo-compounds, nitriles, cyanates
    • A61K47/18Amines; Amides; Ureas; Quaternary ammonium compounds; Amino acids; Oligopeptides having up to five amino acids
    • A61K47/183Amino acids, e.g. glycine, EDTA or aspartame
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/20Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing sulfur, e.g. dimethyl sulfoxide [DMSO], docusate, sodium lauryl sulfate or aminosulfonic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/32Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. carbomers, poly(meth)acrylates, or polyvinyl pyrrolidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • A61K47/40Cyclodextrins; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/56Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule
    • A61K47/61Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule the organic macromolecular compound being a polysaccharide or a derivative thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/69Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit
    • A61K47/6949Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit inclusion complexes, e.g. clathrates, cavitates or fullerenes
    • A61K47/6951Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit inclusion complexes, e.g. clathrates, cavitates or fullerenes using cyclodextrin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0048Eye, e.g. artificial tears
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0048Eye, e.g. artificial tears
    • A61K9/0051Ocular inserts, ocular implants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/08Solutions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/19Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles lyophilised, i.e. freeze-dried, solutions or dispersions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

【課題】本開示は、受容体型チロシンキナーゼ阻害剤(TKI)、例えばパゾパニブの安定な製剤と、その調製の方法と、標的部位への活性薬剤の持続型送達における開示される製剤の使用を提供することを目的とする。本開示はさらに、TKIの1つの多形形態を別の多形形態および/または非晶質形態に変換する方法を提供することを目的とする。【解決手段】低い水可溶性を有する治療薬剤の医薬的に許容される塩と1つ以上の製剤薬剤とを含む、安定な医薬製剤であって、医薬的に許容される塩が一価または二価塩であり、ならびに 1つ以上の製剤薬剤が、複合体化薬剤、可溶化薬剤、および/または緩衝薬剤を含み; 治療薬剤の塩が製剤中において溶存している、前記医薬製剤。【選択図】なし

Description

関連出願
本願は2014年8月8日出願のU.S.仮特許出願No.62/035274の優先権を主張し、その開示はその全体が参照によって組み込まれる。
本開示は、受容体型チロシンキナーゼ阻害剤(TKI)、例えばパゾパニブの安定な製剤と、その調製の方法と、標的部位への活性薬剤の持続型送達における開示される製剤の使用とに関する。本開示はさらにTKIの1つの多形形態を別の多形形態および/または非晶質形態に変換する方法に関する。
水に低い可溶性を有する治療薬剤の製剤を調製して薬剤を標的組織に送達することは、薬理学者および治療薬剤送達科学者にとって大きな課題となって来た。Gaudana R. et al., Ocular Therapeutic agent Delivery, AAPS J., 12(3): 348-360 (2010)参照。眼の独特の解剖学および生理学と眼の疾患または障害を処置するための治療薬剤の低い水可溶性との複合的影響は、眼の所望の標的部位へのそれらの薬剤の送達を阻んで来た。Gaudana参照。そのため、治療薬剤の高い可溶性を可能にし、標的組織における安定性および有効性を改善するであろう製剤および送達システムの必要がある。
タンパク質キナーゼは、加齢黄斑変性(以下では「AMD」)、糖尿病黄斑浮腫、および増殖糖尿病網膜症を包含するがこれに限定されない、眼の疾患に関連づけられている。膜貫通型受容体タンパク質キナーゼはリガンド結合の能力がある細胞外ドメインを見せる。それらのリガンド結合メカニズムはキナーゼ触媒ドメインの活性化の引き金となり、これは細胞内機能を制御するシグナルのカスケードの始まりとなる。
受容体タンパク質キナーゼの例はEGF、FGF、VEGF、PDGF、およびIGFなどの増殖因子である。血管内皮増殖因子A(VEGF)などの可溶性増殖因子の上昇したレベルが、異常な眼の血管新生の患者から除かれた眼の組織および液中に見いだされている。神経感覚網膜および網膜色素上皮(RPE)を包含する種々の眼の組織はVEGF発現を増大させることによって低酸素、炎症、および外傷に反応することが公知であり、これは血液網膜関門の破綻(すなわち、上昇した血管透過性および細胞外浮腫)および/または異常な血管新生(NV)に至り得る。
眼における治療薬剤の送達は難問である。繰り返しの硝子体内注射が慢性の維持療法のために要求されるので、現在の送達手段には大きな欠点が存在する。反復的な硝子体内注射は患者にリスクおよび負担を生じさせる。眼内炎、網膜剥離、外傷性白内障、および増大した眼内圧(IOP)は全て、硝子体内投与経路の視力を脅かす潜在的後遺症である。その上、毎月の処置またはさらには毎月のモニタリングは、特に処置が患者の一生涯継続することを必要とし得るということを考慮するときには、患者、それらの介護者、および医療コミュニティーのかなりの負担である。ある種のバイオVEGF阻害剤の反復的な硝子体内注射によって処置されたときには患者のおおよそ3分の1が改善された視力を経験するが、患者の大多数は減少した視力の安定化を経験するのみである。
製剤は、少なくともいくつかの場合には、治療デバイス内に注入されるときに1つ以上の点で理想的とはほど遠い安定性を提供し得る。例えば、注入された製剤の緩衝液が少なくともいくつかの場合にはデバイスから硝子体内に放出され得る。また、リザーバと硝子体との間の水素イオンおよび水酸化物イオンの拡散もデバイス内の製剤のpHに影響し得る。
少なくともいくつかの場合には、生理的なpHを有する硝子体液などの眼の液の緩衝液がデバイス内に入ってデバイス内の製剤のpHに影響し得、その結果、治療薬剤の安定性が少なくともいくつかの場合には理想的とはほど遠くなり得る。
少なくともいくつかの場合には、治療薬剤の可溶性を増大させるために添加される製剤コンポーネントは治療薬剤に非常に強く結合し得、その結果、標的組織における有効性が少なくともいくつかの場合には理想的とはほど遠くなり得る。
上に照らして、例えばインプラントされたときに長期の時間に渡って維持され得る改善された治療薬剤放出によって、公知の製剤の上の欠陥の少なくともいくつかを克服する治療デバイスのための治療薬剤の改善された製剤を提供することが望ましい。
別様に定義されない限り、本明細書において用いられる全ての技術および科学用語は、本発明が属する分野の業者によって通常理解されるものと同じ意味を有する。本明細書に記載されるものと類似または均等な方法および材料が本発明の実施または試験に用いられ得るが、好適な方法および材料が以下に記載される。本明細書において挙げられる全ての公報、特許出願、特許、および他の参照はそれらの全体が参照によって組み込まれる。矛盾のケースでは、定義を包含して本明細書が制御する。加えて、材料、方法、および例は単に例示であり、限定することは意図されていない。
本発明の他の特徴および利点は次の詳細な記載および請求項から明らかになるであろう。
本開示は、一般的に、水に低い可溶性を有する治療薬剤の製剤に関する。受容体型チロシンキナーゼ阻害剤、例えばパゾパニブの製剤と、調製の方法と、眼科疾患および/または障害を処置および改善することにおける使用とが本明細書において開示される。
本開示は、低い水可溶性を有する治療薬剤の医薬的に許容される塩と1つ以上の製剤薬剤との安定な医薬製剤(単数または複数)を提供し、医薬的に許容される塩は一価または二価塩であり、1つ以上の製剤薬剤は複合体化薬剤、可溶化薬剤、および任意に緩衝薬剤を含み、治療薬剤の塩は製剤中において溶存している。治療薬剤はパゾパニブである。
本開示は、低い水可溶性を有する治療薬剤の医薬的に許容される塩と1つ以上の製剤薬剤との安定な医薬製剤(単数または複数)を提供し、医薬的に許容される塩は一価または二価塩であり、1つ以上の製剤薬剤は複合体化薬剤、可溶化薬剤、および緩衝薬剤を含み、治療薬剤の塩は製剤中において溶存している。治療薬剤はパゾパニブである。
本開示は、低い水可溶性を有する治療薬剤の医薬的に許容される塩と1つ以上の製剤薬剤との安定な医薬製剤(単数または複数)を提供し、医薬的に許容される塩は一価または二価塩であり、1つ以上の製剤薬剤は複合体化薬剤、可溶化薬剤を含むが緩衝薬剤なしであり、治療薬剤の塩は製剤中において溶存している。治療薬剤はパゾパニブである。
医薬的に許容される塩は一価または二価ハロゲン化物塩である。塩は塩化物塩である。一価塩は製剤中において約60mg/mLの濃度まで安定である。二価塩は製剤中において約70mg/mLの濃度まで安定である。製剤に先行する二価塩の結晶構造はXIV形であり、これはXRPDによって決定される。製剤中の一価塩の安定性は、製剤薬剤による溶液中への可溶化の前に有機溶媒からの治療薬剤の凍結乾燥を行うことによって増大する。有機溶媒はジメチルスルホキシド(DMSO)またはトリフルオロエタノール(TFE)である。DMSOからの凍結乾燥は、治療薬剤の1つの結晶質相形態を別の形態に変換する。DMSOからの凍結乾燥は、結晶質相A形を少なくとも約70%の結晶質相G形を含有する材料に変換し、これはXRPDによって決定される。TFEからの凍結乾燥は、結晶質相A形を部分的にまたは完全に非晶質の相に変換する。pHは治療薬剤の製剤の間に調整されるか、またはpHは治療薬剤の製剤の間に調整されない。
本開示の製剤を調製する方法および製剤の可溶化薬剤はポリマー、例えばポリ(ビニルピロリドン)(PVP)であり、緩衝薬剤は、存在するときにはヒスチジンHClであり、複合体化薬剤はシクロデキストリンであり、2−ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン、メチル−β−シクロデキストリン、ランダムメチル化β−シクロデキストリン、エチル化β−シクロデキストリン、トリアセチル−β−シクロデキストリン、ペルアセチル化β−シクロデキストリン、カルボキシメチル−β−シクロデキストリン、ヒドロキシエチル−β−シクロデキストリン、2−ヒドロキシ−3−(トリメチルアンモニオ)プロピル−β−シクロデキストリン、グルコシル−β−シクロデキストリン、マルトシル−β−シクロデキストリン、スルホブチルエーテル−β−シクロデキストリン、分岐β−シクロデキストリン、ヒドロキシプロピル−γ−シクロデキストリン、ランダムメチル化γ−シクロデキストリン、トリメチル−γ−シクロデキストリン、またはそのいずれかの組み合わせ(単数または複数)であり、治療薬剤はパゾパニブ(5−[[4−[(2,3−ジメチル−2H−インダゾール−6−イル)メチルアミノ]−2−ピリミジニル]アミノ]−2−メチルベンゾールスルホンアミド)塩、例えばパゾパニブ1HClまたはパゾパニブ2HClである。
本開示は、低い水可溶性を有する治療薬剤の医薬的に許容される塩の安定な溶液医薬製剤を調製する方法を提供し、塩は二価塩であり、方法は、(a)1つ以上の製剤薬剤の溶液中に塩を溶解すること、ここで、製剤薬剤は、複合体化薬剤、可溶化薬剤、および任意に緩衝薬剤を含む、ならびに(b)製剤薬剤中に塩を溶解した後にpHを最適値に調整することを含む。本開示は、低い水可溶性を有する治療薬剤の医薬的に許容される塩の安定な溶液医薬製剤を調製する方法を提供し、塩は二価塩であり、方法は、(a)1つ以上の製剤薬剤の溶液中に塩を溶解すること、ここで、製剤薬剤は、複合体化薬剤、可溶化薬剤、および緩衝薬剤を含む、ならびに(b)塩を製剤薬剤中に溶解した後にpHを最適値に調整することを含む。本開示は、低い水可溶性を有する治療薬剤の医薬的に許容される塩の安定な溶液医薬製剤を調製する方法を提供し、塩は二価塩であり、方法は、(a)1つ以上の製剤薬剤の溶液中に塩を溶解すること、ここで、製剤薬剤は複合体化薬剤および可溶化薬剤を含むが緩衝薬剤なしである、ならびに(b)製剤薬剤中に塩を溶解した後にpHを最適値に調整することを含む。
本開示は、低い水可溶性を有する治療薬剤の医薬的に許容される塩の安定な溶液医薬製剤を調製する方法を提供し、塩は一価塩であり、方法は、(a)塩基によって塩を処理すること;(b)塩基によって処理した塩を1つ以上の製剤薬剤の溶液中に溶解すること、ここで、製剤薬剤は、複合体化薬剤、可溶化薬剤、および任意に緩衝薬剤を含む、ならびに(c)酸によってpHを約2以下のpHに調整することを含み、塩基処理は製剤中の総塩含量を増大させ、酸によってpHを調整することは製剤中の塩の可溶性を増大させる。
本開示は、低い水可溶性を有する治療薬剤の医薬的に許容される塩の安定な溶液医薬製剤を調製する方法を提供し、塩は一価塩であり、方法は、(a)有機溶媒中の塩の溶液を調製すること;(b)溶液を凍結乾燥し、それによって治療薬剤の凍結乾燥した塩を調製すること;(c)可溶化薬剤および緩衝薬剤を水中に溶解し、それによって溶液を調製すること;(d)複合体化薬剤を溶液中に溶解すること;ならびに(e)凍結乾燥した塩を溶液に加えること、約常温以上で塩を溶液中に溶解するために混合することを包含し、ここで、製剤のpHは任意に調整される。
本開示は、低い水可溶性を有する治療薬剤の医薬的に許容される塩の安定な溶液医薬製剤を調製する方法を提供し、塩は一価塩であり、方法は、(a)有機溶媒(例えば、トリフルオロエタノール、トリフルオロエタノール−水混合物、またはジメチルスルホキシド)中の塩の溶液を調製することと;(b)溶液を凍結乾燥し、それによって治療薬剤の凍結乾燥した塩を調製すること;(c)可溶化薬剤および緩衝薬剤を水中に溶解し、それによって溶液を調製すること;(d)ある量の複合体化薬剤を溶液中に溶解し、それによって低粘度の溶液を調製すること;(e)凍結乾燥した塩を低粘度の溶液に加えること、混合すること、約常温以上(約37℃〜約50℃)で溶液中に溶解すること、低粘度の溶液のpHを調整すること;ならびに(f)前記複合体化薬剤の量の約2倍を超える量(2x more the amount)を低粘度の溶液に添加および溶解することとを包含する。
極性非プロトン性溶媒からの凍結乾燥は、結晶質相A形をパゾパニブの少なくとも約70%のG形を含有する材料に変換し、これはXRPDによって決定される。凍結乾燥した塩は約37℃から約50℃の間の温度で溶液中に溶解される。有機硫黄化合物からの凍結乾燥は、パゾパニブ1HClの結晶質相A形をパゾパニブ1HClの最大でまたは少なくとも約70%のG形を含有する材料に変換し、これはXRPDによって決定される。ジメチルスルホキシド(DMSO)からの凍結乾燥は、パゾパニブ1HClの結晶質相A形をパゾパニブ1HClの最大でまたは少なくとも約70%のG形を含有する材料に変換し、これはXRPDによって決定される。ジメチルスルホキシド(DMSO)からの凍結乾燥は、パゾパニブ1HClの結晶質相A形をパゾパニブ1HClの約100%のG形を含有する材料に変換し、これはXRPDによって決定される。アルコールからの凍結乾燥ステップは、パゾパニブ1HClの結晶質相A形をパゾパニブ1HClの非晶質(または微結晶質)材料形態に変換し、これはXPRDによって決定される。アルコール、例えばトリフルオロエタノール(TFE)からの凍結乾燥は、パゾパニブ1HClの結晶質相A形をパゾパニブ1HClの非晶質(または微結晶質)材料形態に変換し、これはXPRDによって決定される。パゾパニブ1HClのA形はアルコール、例えばTFE、またはTFE/水混合物中に溶解され、それから溶液は凍結乾燥される。凍結乾燥した塩は約37℃から約50℃の間の温度で溶液中に溶解される。
本開示は、低い水可溶性を有する治療薬剤の医薬的に許容される塩の安定な溶液医薬製剤を調製する方法を提供し、塩は一価塩、例えばパゾパニブ1HClであり、方法は、(a)有機溶媒(例えばトリフルオロエタノール、トリフルオロエタノール−水混合物、またはジメチルスルホキシド)中の塩の溶液を調製すること;(b)溶液を凍結乾燥し、それによって治療薬剤の凍結乾燥した塩を調製すること;(c)約常温以上(例えば約37℃から約50℃)で、水を加えながら、少なくとも可溶化薬剤、緩衝薬剤、複合体化薬剤、および治療薬剤、例えばパゾパニブ1HClの凍結乾燥した塩を連続的に混合することを包含する。製剤のpHは塩基によって約6から約7に調整される。
本開示は、低い水可溶性を有する治療薬剤の医薬的に許容される塩の安定な溶液医薬製剤を調製する方法を提供し、塩は一価塩、例えばパゾパニブ1HClであり、方法は、(a)有機溶媒(例えば、トリフルオロエタノール、トリフルオロエタノール−水混合物、またはジメチルスルホキシド)中の塩の溶液を調製すること;(b)溶液を凍結乾燥し、それによって治療薬剤の凍結乾燥した塩を調製することと;(c)約常温以上(例えば約37℃から約50℃)で、水を加えながら、少なくとも可溶化薬剤、緩衝薬剤、複合体化薬剤、および治療薬剤、例えばパゾパニブ1HClの凍結乾燥した塩を連続的に混合することを包含する。この方法によって調製される製剤のpHは調整されない。
本開示は、パゾパニブの結晶A形をパゾパニブの少なくとも約70%の結晶G形を含有する材料に変換する方法を提供し、方法は、A形をDMSO中に溶解することと、得られた溶液を凍結乾燥することとを含む。本開示は、パゾパニブの結晶A形をパゾパニブの約100%の結晶G形を含有する材料に変換する方法を提供し、方法は、A形をDMSO中に溶解することと、得られた溶液を凍結乾燥することとを含む。
本開示は、対象の眼の網膜の血管漏出または血管新生(NV)を特徴とする障害を処置、その進行を防止、またはその症状を改善する方法における、本開示の製剤(単数または複数)の使用を提供する。
本開示は、対象の眼の網膜の血管漏出または血管新生(NV)を特徴とする障害を処置、その進行を防止、またはその症状を改善する方法における使用のための医薬品の製造における、本開示の製剤(単数または複数)の使用を提供する。
本開示は、治療デバイスのリザーバチャンバー内に含有される本開示の安定な製剤(単数または複数)を含むキットを提供し、リザーバチャンバーは眼の硝子体における治療薬剤の制御放出のための多孔質構造に連結されている。
本開示は、眼の硝子体における治療薬剤の制御放出のための治療薬剤送達システム中の多孔質構造に連結されたリザーバチャンバー内に含有される本開示の薬物送達製剤(単数または複数)を提供し、多孔質構造からの製剤の制御放出は、リザーバチャンバー内の治療薬剤の濃度よりも少なくとも2桁低い硝子体内の治療薬剤の濃度を生ずる。
本開示の製剤(単数または複数)は眼の薬物送達の方法に用いられる。本開示の製剤(単数または複数)は硝子体内送達製剤である。本開示の製剤(単数または複数)は点眼薬ではない。本開示の製剤(単数または複数)は外用送達製剤ではない。本開示の製剤(単数または複数)は経口送達製剤または非経口送達製剤ではない。本開示の製剤(単数または複数)は眼周囲送達製剤ではない。
本開示は後眼部の眼科疾患または障害を処置および/または改善する方法を提供し、方法は、低い水可溶性を有する治療薬剤の医薬的に許容される塩と1つ以上の製剤薬剤との安定な医薬製剤を、多孔質構造に連結されたリザーバチャンバーを含む硝子体内送達デバイスから送達することを含み、製剤はデバイスのリザーバ内に含有され、多孔質構造によるリザーバからの製剤の制御放出は硝子体内の治療薬剤の半減期を増大させ、医薬的に許容される塩は一価または二価塩であり、1つ以上の製剤薬剤は複合体化薬剤、可溶化薬剤、および緩衝薬剤を含み、治療薬剤の塩は製剤中において溶液中に存在する。リザーバチャンバーは再充填可能であり、デバイスが眼に挿入された後に製剤を再充填される。
リザーバチャンバーは、デバイスが30〜90日の間、または最大で6ヶ月間、眼内にあった後に製剤を再充填される。
本開示の製剤(単数または複数)による処置および/または改善のための眼科疾患または障害は、糖尿病網膜症、加齢黄斑変性(AMD)、異常な脈絡膜血管新生(CNV)、異常な網膜血管新生、ぶどう膜炎、網膜静脈閉塞症、眼外傷、手術誘発性浮腫、手術誘発性血管新生、類嚢胞黄斑浮腫、眼虚血、未熟児網膜症、コーツ病、鎌状赤血球網膜症、および/または血管新生緑内障である。
本開示は、パゾパニブ、例えばパゾパニブ1HClの結晶形をパゾパニブの結晶G形を含有する材料に変換する方法を提供し、方法は、結晶形をDMSO中に溶解することと、得られた溶液を凍結乾燥することとを含み、パゾパニブの少なくとも約70%のG形が形成される。本開示は、パゾパニブの結晶形をパゾパニブの結晶G形を含有する材料に変換する方法を提供し、方法は、結晶形をDMSO中に溶解することと、得られた溶液を凍結乾燥することとを含み、パゾパニブの約100%のG形が形成される。本開示は、パゾパニブの結晶形をパゾパニブの結晶G形を含有する材料に変換する方法を提供し、方法は、結晶形をDMSO中に溶解することと、得られた溶液を凍結乾燥することとを含み、パゾパニブの約70%から約100%の間の(例えば、約70%、約71%、約72%、約73%、約74%、約75%、約76%、約77%、約78%、約79%、約80%、約81%、約82%、約83%、約84%、約85%、約86%、約87%、約88%、約89%、約90%、約91%、約92%、約93%、約94%、約95%、約96%、約97%、約98%、約99%、約100%の)G形が形成される。
本開示は、パゾパニブ、例えばパゾパニブ1HClの結晶A形をパゾパニブの結晶G形を含有する材料に変換する方法を提供し、方法は、A形をDMSO中に溶解することと、得られた溶液を凍結乾燥することとを含み、パゾパニブの少なくとも約70%のG形が形成される。本開示は、パゾパニブの結晶A形をパゾパニブの結晶G形を含有する材料に変換する方法を提供し、方法は、結晶A形をDMSO中に溶解することと、得られた溶液を凍結乾燥することとを含み、パゾパニブの約100%のG形が形成される。本開示は、パゾパニブの結晶A形をパゾパニブの結晶G形を含有する材料に変換する方法を提供し、方法は、結晶A形をDMSO中に溶解することと、得られた溶液を凍結乾燥することとを含み、パゾパニブの約70%から約100%の間の(例えば、約70%、約71%、約72%、約73%、約74%、約75%、約76%、約77%、約78%、約79%、約80%、約81%、約82%、約83%、約84%、約85%、約86%、約87%、約88%、約89%、約90%、約91%、約92%、約93%、約94%、約95%、約96%、約97%、約98%、約99%、約100%の)G形が形成される。
1つの側面において、本開示は、送達デバイスからの硝子体内送達のためのパゾパニブ1HClの安定な医薬製剤を提供し、複合体化薬剤、可溶化薬剤、および任意に緩衝薬剤を包含する。溶解前に、パゾパニブ1HClはDMSO中で凍結乾燥され、これはパゾパニブ1HClの少なくとも約70%の結晶質相A形を結晶質相G形に変換し、安定性を増大させる。このように形成された製剤中のパゾパニブ1HClは、希釈されたときおよび/または硝子体内への送達時もしくはその間に、少なくとも50日間沈澱しない。
1つの側面において、本開示は送達デバイスからの硝子体内送達のためのパゾパニブ1HClの安定な医薬製剤を提供し、複合体化薬剤、可溶化薬剤、および任意に緩衝薬剤を包含する。溶解前に、パゾパニブ1HClはトリフルオロエタノール(TFE)中で凍結乾燥され、これはパゾパニブ1HClの結晶質相A形を部分的にまたは完全に非晶質および/または微結晶質の相に変換する。このように形成された製剤中のパゾパニブ1HClは、希釈されたときおよび/または硝子体内への送達時もしくはその間に、少なくとも50日間沈澱しない。
本開示は、パゾパニブの結晶形をパゾパニブの非晶質形態に変換する方法を提供し、方法は、結晶形をTFE中に溶解することと、得られた溶液を凍結乾燥することとを含み、最大でまたは少なくとも96%の非晶質パゾパニブが形成される。
本発明を理解し、どのようにそれが実際に実施され得るかを説明するために、ここで単に限定しない例として、付随する図面を参照していくつかの態様を記載する。
図1は、CAPTISOL(登録商標)によって製剤されたパゾパニブの種々の形態を充填したインプラント(4.5sccmのガス流)からのインビトロ薬物放出の線グラフを示している。測定された放出データが、拡散モデルから予測される放出と一緒に示されている。
図2Aは、本明細書に記載される変形に従って網膜を処置するために、結膜下にインプラントされ、強膜を貫いて延びて治療薬剤を眼の硝子体液中に放出する治療デバイスを示している。
図2Bは、本明細書に記載される変形に従って図2Aのような眼内取り付けのために構成されている治療デバイスを示している。
図2Cは、本明細書に記載される変形に従って、挿入カニューレに装填される治療デバイスを示しており、デバイスは強膜への挿入のための長く狭い形状を含み、デバイスは強膜への少なくとも部分的な保持のための第2の長く広い形状に膨張するよう構成される。
図2Dは、本明細書に記載される変形に従ってカニューレへの装填に好適なリザーバを含む治療デバイスを示している。
図2Eは、本明細書に記載される変形に従って図2Aのような眼内取り付けのために構成されている治療デバイスを示している。
図2Fは、治療デバイス100の組み込みに好適なアクセスポート180を示している。
図3は治療デバイスを示しており、第1の末端上に配置された貫通可能なバリアと、治療薬剤を長期間放出するための第2の末端上に配置された多孔質構造と、強膜および結膜に連結するように容器から外向きに突出した延び部を含む保持構造とを有するリザーバを含む。
本明細書に記載される材料、化合物、組成物、成形品、および方法は、開示される主題の特定の側面の下記詳細な記載およびそこに包含される実施例の参照によって、より容易に理解され得る。本発明の材料、化合物、組成物、成形品、デバイス、および方法が開示および記載される前に、以下に記載される側面は特定の方法または特定の試薬に限定されず、従って変わり得るということが理解されるべきである。本明細書において用いられる用語は単に具体的な側面を記載する目的のためであり、限定することを意図されていないということもまた理解されるべきである。
また、本明細書を通して種々の刊行物も参照される。それらの刊行物の開示は、それらの全体が、それと反対に指定されない限り、開示される事項が関わる技術水準をより詳しく記載するために、ここに参照によって本願に組み込まれる。開示される参照は、それらに含有され且つ参照に依拠する文中で論じられている情報について、個別的且つ具体的にもまた参照によって本明細書に組み込まれる。
活性薬剤が製剤中において安定であるのみならず、所望の処置期間に渡って活性であり且つ有効な速度で放出されるということを保証するためには、低い可溶性の化合物または活性薬剤(本開示においては交換可能に参照される)の薬物送達製剤は研究開発へのかなりの投資を要求する。そのため、疾患および/または障害の処置目的に応じて、所望の処置目的をかなえる製剤の開発が望ましい。後眼部の疾患および/または障害を処置または改善するための活性薬剤の送達は特に難問である。なぜなら、例えば点眼薬による活性成分の外用送達は、せいぜいまれにしか、標的部位への活性薬剤の最適量の送達はもたらされないからである。その上、後眼部の標的部位に活性成分の有効量を送達するために要求される濃度は多くの場合に高濃度の活性成分を要求し、これは、オフターゲット効果を原因とする少なくともいくつかの全身性の副作用に寄与する。注射による薬物製剤の送達は点眼薬の問題を回避する。しかし、反復的な硝子体内注射は患者にリスクおよび負担両方を生じさせる。眼内炎、網膜剥離、外傷性白内障、および増大した眼内圧(IOP)は全て、硝子体内経路投与の視力を脅かす潜在的後遺症である。その上、毎月の処置またはさらには毎月のモニタリングは、特に処置が患者の一生涯継続することを必要とし得るということを考慮するときには、患者、それらの介護者、および医療コミュニティーにとってかなりの負担である。ある種のバイオVEGF阻害剤の反復的な硝子体内注射によって処置されたときに患者のおおよそ3分の1は改善された視力を経験するが、患者の大多数は減少した視力の安定化を経験するのみである。
硝子体内送達デバイスによる送達のために開発される薬物送達製剤は、WO2010/088548に記載されているように、活性薬剤がデバイスからの放出の前および間に溶液のままである(すなわち、沈澱および/または凝集しない)ということのみならず、活性薬剤が同じ期間の間に安定なままであるということをもまた要求する。そして、活性成分が所望の処置目標をかなえるために後眼部の標的部位に長期間送達されることを保証するためには、活性成分は何日間、何週間、および何ヶ月間も送達されなければならない。この目標を達成することは難題である。これは、多数の機関による何年もの研究開発およびかなりの金銭的投資にもかかわらず、後眼部の疾患および/または障害のための処置オプションの欠如から明らかである。
本開示は、後眼部に活性薬剤を送達するための製剤を提供する。本開示の活性薬剤製剤は長期間に渡る薬物送達のための安定な製剤である。本開示は、水溶液に不溶であるかまたは低い可溶性を有する活性薬剤を送達するための薬物送達製剤を調製する(および/または製造する)方法をもまた提供する。本開示の方法によって調製された(および/または製造された)製剤は本開示の硝子体内送達デバイスから送達される。
拡散制御デバイスからの治療薬剤送達は、溶解された治療薬剤の濃度の治療薬剤のソースが、標的組織内の治療薬剤濃度よりもエネルギーが高いことを要求する。いくつかの治療薬剤の送達は、デバイス内に装填されるソース製剤中に達成可能な溶解された治療薬剤濃度および熱力学的エネルギーによって限定される。
治療レベルの治療薬剤を例えば3ヶ月の期間送達することが望ましい。これは、組織を治療するために必要とされるレベルをあまり超えない水可溶性の治療薬剤では特に難問である。例えば、約0.1〜10μg/mLという硝子体内の目標濃度は、水溶液中の治療薬剤可溶性が1〜10μg/mL以下である場合には(これはチロシンキナーゼ阻害剤を包含する多くの治療薬剤に当てはまる)、拡散制御治療デバイスインプラントによって達成可能ではない。
さらにその上に、いくつかの製剤アプローチは固体形態ではない製剤中の治療薬剤の量を増大させるが、溶液中の製剤された種はサイズが大きく、個別的に溶解された治療薬剤分子よりも遅い拡散速度を有する。例えば、いくつかの治療薬剤分子が会合または自己組織化して、治療薬剤単分子よりも一桁大きいサイズおよび一桁遅い拡散速度のミセルなどの構造になり得る。さらにその上に、拡散する種のサイズは再現性のあるまたは再現性のない様式で時間とともに増大し、時間とともに降下して持続型送達の目標プロファイルを長期の時間かなえることができない拡散制御デバイスからの送達速度プロファイルをもたらす。
本開示は、低い水可溶性を有する治療薬剤の医薬的に許容される塩と1つ以上の製剤薬剤との安定な医薬製剤を提供する。医薬的に許容される塩は一価または二価塩であり、1つ以上の製剤薬剤は少なくとも複合体化薬剤、可溶化薬剤、および緩衝薬剤を包含する。治療薬剤の塩は本開示の医薬製剤中に溶解される。本開示において提供される製剤はパゾパニブ製剤である。製剤は医薬的に許容される一価または二価塩、例えばハロゲン化物塩である。本開示はパゾパニブ一および/または二塩化物塩の安定な医薬製剤を提供する。
本開示は、塩分子(例えば1HClまたは2HCl)および多形形態の数が製剤中の治療薬剤の可溶性および/または安定性に影響するということを提供する。1HClが存在するのか2HClが存在するのか、および/または塩の多形形態に応じて、治療薬剤の医薬的に許容される塩の安定および/または可溶な製剤を達成することは、製剤を調製する異なる方法を要求する。その上、本開示は、治療薬剤の医薬的に許容される塩の1つの多形形態を別の多形形態に変更するための方法を提供する。方法は、製剤中の治療薬剤の医薬的に許容される塩のより高い可溶性を有する変更された多形形態を提供する。方法は、製剤中の活性薬剤を部分的なおよび/または完全な非晶質形態として溶解することを提供する。従って、本開示は、低い水可溶性を有するかまたは水溶液に不溶であることを特徴とする治療薬剤の医薬的に許容される塩の多形形態の安定なおよび/または高度に可溶な製剤を提供する。
水または水性溶媒中の治療薬剤の可溶性は、軽度に可溶(1部の溶質に要求される溶媒の部数が30から100である)、わずかに可溶(1部の溶質に要求される溶媒の部数が100から1000である)、非常にわずかに可溶(1部の溶質に要求される溶媒の部数が1000から10,000である)、および実質的に不溶または不溶(≧10,000)から変わり得る。本発明の治療薬剤は不十分なまたは低い水可溶性の化合物であり得る。本明細書において言われる不十分なまたは低い水可溶性の化合物は、例えば1mg/mL未満または0.01mg/mL未満の可溶性を有し得る。
製剤
本開示の製剤は、水に可溶でないかまたは不十分に水に可溶であることを特徴とする治療薬剤の高濃度(約1mg/mL〜約300mg/mL)を達成するように製剤される。
生体膜を容易に通り抜けず且つ治療薬剤のPK特性に影響しないシクロデキストリンなどの複合体化薬剤が、本開示の治療デバイスのリザーバ内の薬剤の水中濃度を増大させるために用いられる。本開示の複合体化薬剤、例えばシクロデキストリン製剤は、溶解される治療薬剤の濃度を800,000倍まで増大させ、10mg/mL以下の水可溶性を有する治療薬剤、例えば約0.1μg/mL以下の水可溶性を有する治療薬剤では約10mg/mLから約100mg/mLまでも高くなる。
本開示は、治療薬剤、例えばパゾパニブ一または二塩酸塩の製剤を提供し、デバイス内および/または送達時の標的における濃度が約10mg/mLから最大で約70mg/mLの間である(例えば、約10mg/mL、約11mg/mL、約12mg/mL、約13mg/mL、約14mg/mL、約15mg/mL、約16mg/mL、約17mg/mL、約18mg/mL、約19mg/mL、約20mg/mL、約21mg/mL、約22mg/mL、約23mg/mL、約24mg/mL、約25mg/mL、約26mg/mL、約27mg/mL、約28mg/mL、約29mg/mL、約30mg/mL、約31mg/mL、約32mg/mL、約33mg/mL、約34mg/mL、約35mg/mL、約36mg/mL、約37mg/mL、約38mg/mL、約39mg/mL、約40mg/mL、約41mg/mL、約42mg/mL、約43mg/mL、約44mg/mL、約45mg/mL、約46mg/mL、約47mg/mL、約48mg/mL、約49mg/mL、約50mg/mL、約51mg/mL、約52mg/mL、約53mg/mL、約54mg/mL、約55mg/mL、約56mg/mL、約57mg/mL、約58mg/mL、約59mg/mL、約60mg/mL、約61mg/mL、約62mg/mL、約63mg/mL、約64mg/mL、約65mg/mL、約66mg/mL、約67mg/mL、約68mg/mL、約69mg/mL、または約70mg/mL)。本開示は、製剤中において約30mg/mLから約50mg/mLのパゾパニブを提供する。
測定される濃度は約10mg/mLから最大で約70mg/mLの間である(例えば、約10mg/mL、約11mg/mL、約12mg/mL、約13mg/mL、約14mg/mL、約15mg/mL、約16mg/mL、約17mg/mL、約18mg/mL、約19mg/mL、約20mg/mL、約21mg/mL、約22mg/mL、約23mg/mL、約24mg/mL、約25mg/mL、約26mg/mL、約27mg/mL、約28mg/mL、約29mg/mL、約30mg/mL、約31mg/mL、約32mg/mL、約33mg/mL、約34mg/mL、約35mg/mL、約36mg/mL、約37mg/mL、約38mg/mL、約39mg/mL、約40mg/mL、約41mg/mL、約42mg/mL、約43mg/mL、約44mg/mL、約45mg/mL、約46mg/mL、約47mg/mL、約48mg/mL、約49mg/mL、約50mg/mL、約51mg/mL、約52mg/mL、約53mg/mL、約54mg/mL、約55mg/mL、約56mg/mL、約57mg/mL、約58mg/mL、約59mg/mL、約60mg/mL、約61mg/mL、約62mg/mL、約63mg/mL、約64mg/mL、約65mg/mL、約66mg/mL、約67mg/mL、約68mg/mL、約69mg/mL、または約70mg/mL)。
本開示は、送達デバイス内の治療薬剤、例えばパゾパニブ1HClまたは2HCLの充填濃度が、約10mg/mLから最大で約70mg/mLの間であるということを提供する(例えば、約10mg/mL、約11mg/mL、約12mg/mL、約13mg/mL、約14mg/mL、約15mg/mL、約16mg/mL、約17mg/mL、約18mg/mL、約19mg/mL、約20mg/mL、約21mg/mL、約22mg/mL、約23mg/mL、約24mg/mL、約25mg/mL、約26mg/mL、約27mg/mL、約28mg/mL、約29mg/mL、約30mg/mL、約31mg/mL、約32mg/mL、約33mg/mL、約34mg/mL、約35mg/mL、約36mg/mL、約37mg/mL、約38mg/mL、約39mg/mL、約40mg/mL、約41mg/mL、約42mg/mL、約43mg/mL、約44mg/mL、約45mg/mL、約46mg/mL、約47mg/mL、約48mg/mL、約49mg/mL、約50mg/mL、約51mg/mL、約52mg/mL、約53mg/mL、約54mg/mL、約55mg/mL、約56mg/mL、約57mg/mL、約58mg/mL、約59mg/mL、約60mg/mL、約61mg/mL、約62mg/mL、約63mg/mL、約64mg/mL、約65mg/mL、約66mg/mL、約67mg/mL、約68mg/mL、約69mg/mL、または約70mg/mL)。
本開示はパゾパニブの一価ハロゲン化物塩、例えば塩化物塩を提供し、これは、送達デバイス内の開示される製剤中において約10mg/ml、約15mg/ml、約20mg/ml、約25mg/ml、約30mg/ml、約35mg/ml、約45mg/ml、約50mg/ml、約55mg/ml、約60mg/ml、約65mg/ml、約70mg/ml、約75mg/ml、または約80mg/mlで安定である。本開示はパゾパニブの一価ハロゲン化物塩、例えば塩化物塩を提供し、これが送達デバイス内の開示される製剤中において約10mg/mlから約15mg/ml、約15mg/mlから約20mg/ml、約20mg/mlから約25mg/ml、約25mg/mlから約30mg/ml、約30mg/mlから約35mg/ml、約35mg/mlから約45mg/ml、約45mg/mlから約50mg/ml、約50mgから約55mg/ml、約55mg/mlから約60mg/ml、約60mg/mlから約65mg/ml、約65mg/mlから約70mg/ml、約70mg/mlから約75mg/ml、または約75mg/mlから約80mg/mlで安定である。パゾパニブの一価ハロゲン化物塩、例えば塩化物塩は開示される製剤中において約40mg/mlから最大で約60mg/mlで安定である。
本開示はパゾパニブの二価ハロゲン化物塩、例えば塩化物塩を提供し、これが送達デバイス内の開示される製剤中において約10mg/ml、約15mg/ml、約20mg/ml、約25mg/ml、約30mg/ml、約35mg/ml、約45mg/ml、約50mg/ml、約55mg/ml、約60mg/ml、約65mg/ml、約70mg/ml、約75mg/ml、または約80mg/mlで安定である。本開示は、パゾパニブの二価ハロゲン化物塩、例えば塩化物塩を提供し、これが送達デバイス内の開示される製剤中において約10mg/mlから約15mg/ml、約15mg/mlから約20mg/ml、約20mg/mlから約25mg/ml、約25mg/mlから約30mg/ml、約30mg/mlから約35mg/ml、約35mg/mlから約45mg/ml、約45mg/mlから約50mg/ml、約50mgから約55mg/ml、約55mg/mlから約60mg/ml、約60mg/mlから約65mg/ml、約65mg/mlから約70mg/ml、約70mg/mlから約75mg/ml、または約75mg/mlから約80mg/mlで安定である。本開示の二価のパゾパニブハロゲン化物塩、例えば塩化物塩は開示される製剤中において約60mg/mlで安定である。
複合体化薬剤はスルホブチルエーテル−β−シクロデキストリン(「SBEβCD」)またはCAPTISOL(登録商標)である。本開示の製剤の硝子体内送達は、治療薬剤のパゾパニブ一または二塩酸塩をCAPTISOL(登録商標)との複合体で含む。CAPTISOL(登録商標)との治療薬剤のパゾパニブ一または二塩酸塩の会合は、10から25,000の係数だけ薬剤の水可溶性を増大させる。CAPTISOL(登録商標)との治療薬剤パゾパニブ一または二塩酸塩の相互作用は、CAPTISOL(登録商標)の親油性空洞中の治療薬剤にとって有利で保護された環境を提供するが、CAPTISOL(登録商標)の疎水性表面は有効な水可溶性を提供し、それによって治療薬剤の可溶性および安定性両方を上昇させる。さらにその上に、CAPTISOL(登録商標)との治療薬剤の相互作用は、易分解性部を水性環境中の潜在的反応物から保護することによって、薬剤の分解を減少させる。
本開示の製剤は、複合体化薬剤、例えばシクロデキストリン(「CD」)と会合したパゾパニブまたはパゾパニブ一もしくは二塩酸塩を含み、シクロデキストリンは、本明細書の列挙に限定することなしに、2−ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン、メチル−β−シクロデキストリン、ランダムメチル化β−シクロデキストリン、エチル化β−シクロデキストリン、トリアセチル−β−シクロデキストリン、ペルアセチル化β−シクロデキストリン、カルボキシメチル−β−シクロデキストリン、ヒドロキシエチル−β−シクロデキストリン、2−ヒドロキシ−3−(トリメチルアンモニオ)プロピル−β−シクロデキストリン、グルコシル−β−シクロデキストリン、マルトシル−β−シクロデキストリン、スルホブチルエーテル−β−シクロデキストリン、分岐β−シクロデキストリン、ヒドロキシプロピル−γ−シクロデキストリン、ランダムメチル化γ−シクロデキストリン、トリメチル−γ−シクロデキストリン、またはそのいずれかの組み合わせ(単数または複数)である。製剤中のCDは約9:1、約8:1、約7:1、約6:1、約5:1、約4:1、約3:1、または約2:1という治療薬剤に対する比で存在する。CD:治療薬剤の比は約2.5:1である。CD:治療薬剤の比は約2.2:1、約2.5:1、約3.7:1、約5:1、約8:1、または約9:1である。
デバイス内の治療薬剤の濃度の増大は、網膜の血管漏出および血管新生(NV)の有効な処置、進行の防止、または改善のために硝子体において要求される濃度よりも約100倍高い。血管漏出および血管新生(NV)の有効な処置、進行の防止、または改善のために硝子体において要求される濃度は治療薬剤の可溶性限度よりも高いので、本開示の態様は、薬剤の本来の水可溶性の約1000倍または1000倍を超える増大した治療薬剤可溶性を提供する。
本開示の製剤は複合体化薬剤としてCAPTISOL(登録商標)を含む。CAPTISOL(登録商標)の存在下における治療薬剤の濃度は、薬物送達薬剤中においておよび/または送達時に硝子体内において0.5mg/mLから約90mg/mLの間である。例えば、CAPTISOL(登録商標)の存在下のパゾパニブ一または二塩酸塩の濃度は約20mg/mL、約30mg/mL、約40mg/mL、約50mg/mL、約60mg/mL、約70mg/mL、約80mg/mL、または約90mg/mLである。
製剤の追加のコンポーネントは、トレハロース、メチルセルロース、エチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒアルロン酸ナトリウム、アルギン酸ナトリウム、キトサンおよびその誘導体、ポリエチレングリコール、グリセリン、プロピレングリコール、トリアセチン、Ν,Ν−ジメチルアセトアミド、ピロリドン、ジメチルスルホキシド、エタノール、N−(−ベータ−ヒドロキシエチル)−ラクトアミド、1−メチル−2−ピロリジノン、トリグリセリド、モノチオグリセロール、ソルビトール、レシチン、メチルパラベン、プロピルパラベン、ポリソルベート、エチレンオキシドおよびプロピレンオキシドのブロックコポリマー、ポリエチレンオキシドおよびポリプロピレンオキシドのジブロックポリマーもしくはトリブロックポリマー、エトキシル化乳化剤、ポリエチレングリコールエステル、ラウリル酸スクロース、コハク酸トコフェロール−PEG、リン脂質およびそれらの誘導体、または他の非イオン性自己乳化薬剤である。
本開示の製剤の可溶化薬剤は、限定する例であることなしに、トレハロース、メチルセルロース、エチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ヒアルロン酸ナトリウム、アルギン酸ナトリウム、ポリエチレングリコール、グリセリン、プロピレングリコール、トリアセチン、Ν,Ν−ジメチルアセトアミド、ポリ(ビニルピロリドン)、ピロリドン、またはそのいずれかの組み合わせ(単数または複数)を包含する。本開示の製剤の調製に用いられる可溶化薬剤はポリ(ビニルピロリドン)(PVP)である。例えば、本開示の製剤は約0.2%から約1%の間のPVPを含む。本開示は約5mg/mLのPVPから約30mg/mLのPVPの間で製剤を提供する。
本開示の製剤に添加される可溶化薬剤は、約0.1%から約5.0%の間の(例えば、約0.1%、約0.2%、約0.3%、約0.4%、約0.5%、約0.6%、約0.7%、約0.8%、約0.9%、約1.0%、約1.1%、約1.2%、約1.3%、約1.4%、約1.5%、約1.6%、約1.7%、約1.8%、約1.9%、約2.0%、約2.1%、約2.2%、約2.3%、約2.4%、約2.5%、約2.6%、約2.7%、約2.8%、約2.9%、約3.0%、約3.1%、約3.2%、約3.3%、約3.4%、約3.5%、約3.6%、約3.7%、約3.8%、約3.9%、約4.0%、約4.1%、約4.2%、約4.3%、約4.4%、約4.5%、約4.6%、約4.7%、約4.8%、約4.9%、約5.0%の)PVPを含む。本開示の製剤は例えば約1%のPVPを含む。
本開示の製剤は緩衝薬剤、例えばヒスチジンHClを包含する。製剤は、約5mg/mLから約30mg/mLの緩衝薬剤、例えばヒスチジンHCl(例えば、約5mg/mL、約6mg/mL、約7mg/mL、約8mg/mL、約9mg/mL、約10mg/mL、約11mg/mL、約12mg/mL、約13mg/mL、約14mg/mL、約15mg/mL、約16mg/mL、約17mg/mL、約18mg/mL、約19mg/mL、約20mg/mL、約21mg/mL、約22mg/mL、約23mg/mL、約24mg/mL、約25mg/mL、約26mg/mL、約27mg/mL、約28mg/mL、約29mg/mL、または約30mg/mL)を包含する。
製剤のpHは約1.0〜約7.0の間である(例えば、約1.0、約1.1、約1.2、約1.3、約1.4、約1.5、約1.6、約1.7、約1.9、約2.0、約2.1、約2.2、約2.3、約2.4、約2.5、約2.6、約2.7、約2.8、約2.9、約3.0、約3.1、約3.2、約3.3、約3.4、約3.5、約3.6、約3.7、約3.8、約3.9、約4.0、約4.1、約4.2、約4.3、約4.4、約4.5、約4.6、約4.7、約4.8、約4.9、約5.0、約5.1、約5.2、約5.3、約5.4、約5.5、約5.6、約5.7、約5.8、約5.9、約6.0、約6.1、約6.2、約6.3、約6.4、約6.5、約6.6、約6.7、約6.8、約6.9、または約7.0のpH)。
本開示の製剤に包含される追加の添加物は、限定する例であることなしに、トリアセチン(治療薬剤に対して約1×モル量)、L−リジン(約25mg/mL)、酢酸アンモニウム約0.1%〜約5%(w/v)(例えば、約2%(w/v))、またはグリセロール約0.1%〜約5%(w/v)(例えば、約2%(w/v))である。
本開示の製剤は、治療デバイス内の製剤の緩衝能力を増大させるためにpH調整のための1つまたは2つの薬剤を包含する。1つまたは2つのpH調整薬剤は、限定する例であることなしに、水酸化ナトリウム、塩酸、クエン酸、リンゴ酸、酢酸、酒石酸、ヒスチジン、リン酸、またはそのいずれかの組み合わせ(単数または複数)から選択される。1つの態様において、製剤はpH調整のための薬剤を含むが、複合体化薬剤を含まない。1つまたは2つのpH調整薬剤はクエン酸および/またはヒスチジンである。
本開示の製剤は張度調整薬剤を包含する。例えば、張度調整薬剤は、限定する例であることなしに、塩化ナトリウム、リン酸ナトリウム、またはそのいずれかの組み合わせ(単数または複数)である。
本開示の製剤はPDSインプラントの使用時間の間に高い安定性を有する。例えば、製剤は、37℃のPDSリザーバチャンバー内において生理的な条件下で少なくとも6ヶ月間安定である。例えば、製剤は硝子体から拡散する硝子体コンポーネントの存在下のPDS内において安定である。
本開示の製剤は眼の薬物送達の方法に用いられる。本開示の製剤は硝子体内送達製剤である。本開示の製剤は点眼薬として製剤されない。本開示の製剤は外用送達のために製剤されない。本開示の製剤は経口送達または非経口送達のために製剤されない。本開示の製剤は眼周囲送達のために製剤されない。
調製の方法
本開示は、パゾパニブの医薬的に許容される塩の安定な溶液医薬製剤を調製および/または製造する方法を提供する。
本開示は、活性薬剤のサンプル、そのため所与のサンプル中の活性成分の特徴に応じた薬物製剤プロセスを提供する。本開示は、活性薬剤の塩形態および結晶化度に応じた製剤プロセスを提供する。表1、2、および3は本開示の活性なパゾパニブの特徴の概要を提供している。
表1
塩化物含量比較:表2は、蛍光X線(XRF)によって測定された種々のAPIサンプルの塩化物含量を提供している。Evans Analytical Laboratories, X-RAY FLUORESCENCE (XRF) ANALYSIS REPORT, 21 Feb 2014, JOB NUMBER C0ELG412参照。
pHおよび塩化物含量分析の結果から、薬物分子あたり1HClのみを含有するサンプル2の活性成分と比較して、サンプル1の医薬成分が各パゾパニブ分子あたり2HClを含有するということが結論づけられる。
二価塩
本開示はパゾパニブの二価塩の製剤を調製するための方法を提供する。方法は、(a)パゾパニブの二価塩を1つ以上の製剤薬剤の溶液中に溶解するステップを包含する。方法に用いられる製剤薬剤は複合体化薬剤、可溶化薬剤、および緩衝薬剤を包含するが、これに限定されることはない。二価塩を製剤薬剤の溶液中に溶解した後の溶液のpHは、放出の前および/もしくは後の製剤中の二価塩の安定性、放出の前および/もしくは後の製剤中の二価塩の可溶性、送達デバイスからの製剤中の二価塩の放出速度、ならびに/または後眼部内への放出時のパゾパニブの治療有効性を維持するために、最適pHに調整される。医薬的に許容される塩は、パゾパニブの二価ハロゲン化物塩、例えばパゾパニブの二価塩化物塩、パゾパニブの二価臭化物塩、パゾパニブの二価ヨウ化物塩、またはパゾパニブの二価フッ化物塩である。本開示はパゾパニブの二価塩化物塩を調製する方法を提供する。
本開示の方法によって調製されるパゾパニブの製剤中の二価塩化物塩は、2ΘのXRPD回折ピーク7.8、12.4、22.9、23.6、および26.9±0.2度を有する(さらに、2Θの14.8、17.5、19.0、25.3、および27.4±0.2度のピークを特徴とする)多形XIV形、または2ΘのXRPD回折ピーク6.7、7.4、12.0、14.8、23.6±0.2度を有する(さらに、2Θの13.3、14.8、19.0、26.6±0.2度のピークを特徴とする)I形、または2ΘのXRPD回折ピーク6.9、12.1、23.6、26.8、および27.4±0.2度を有する(さらに、2Θの15.7、19.4、23.3、および25.7±0.2度のピークを特徴とする)XV形である。本開示は、2ΘのXRPD回折ピーク7.8、12.4、22.9、23.6、および26.9±0.2度を有する(さらに、2Θの14.8、17.5、19.0、25.3、および27.4±0.2度のピークを特徴とする)パゾパニブ二塩酸塩の多形XIV形の製剤を調製する方法を提供する。
パゾパニブの二価塩製剤を調製する方法に用いられる複合体化薬剤は、シクロデキストリン、例えば2−ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン、メチル−β−シクロデキストリン、ランダムメチル化β−シクロデキストリン、エチル化β−シクロデキストリン、トリアセチル−β−シクロデキストリン、ペルアセチル化β−シクロデキストリン、カルボキシメチル−β−シクロデキストリン、ヒドロキシエチル−β−シクロデキストリン、2−ヒドロキシ−3−(トリメチルアンモニオ)プロピル−β−シクロデキストリン、グルコシル−β−シクロデキストリン、マルトシル−β−シクロデキストリン、スルホブチルエーテル−β−シクロデキストリン、分岐β−シクロデキストリン、ヒドロキシプロピル−γ−シクロデキストリン、ランダムメチル化γ−シクロデキストリン、トリメチル−γ−シクロデキストリン、またはそのいずれかの組み合わせ(単数または複数)である。
本開示のパゾパニブの二価塩の製剤を調製するための方法に用いられる可溶化薬剤はポリ(ビニルピロリドン)(PVP)である。本開示のパゾパニブの二価塩の製剤を調製するための方法に用いられる緩衝薬剤はヒスチジンHClである。
本開示の方法は各パゾパニブ分子あたり2HClの製剤を提供して、最大で約60mg/mlの薬物濃度を製剤する。薬物はCAPTISOL(登録商標)溶液中に溶解され、それから、pHが調整される前に製剤薬剤が加えられる。
製剤は、パゾパニブ2HCl塩の要求される量を水中のシクロデキストリン、酸、および製剤薬剤中に溶解することによって調製される。パゾパニブ2HClが添加され、溶解まで混合される。それから、水酸化ナトリウムが添加されて最終的なpHに達する。製剤は濾過され、それからPDSインプラント内に注入されて、治療薬剤放出試験を行う。
本開示は、治療薬剤、例えばパゾパニブ二塩酸塩(2HCl)の製剤と、その調製の作る過程とを提供し、活性薬剤は製剤中において長期間安定である(すなわち、60日超および/または90日超)。安定な活性薬剤、例えばパゾパニブ2HClの製剤は最大で約70mg/mLの活性薬剤を有する。本開示は、最大で約10mg/mL、最大で約11mg/mL、最大で約12mg/mL、最大で約13mg/mL、最大で約14mg/mL、最大で約15mg/mL、最大で約16mg/mL、最大で約17mg/mL、最大で約18mg/mL、最大で約19mg/mL、最大で約20mg/mL、最大で約21mg/mL、最大で約22mg/mL、最大で約23mg/mL、最大で約24mg/mL、最大で約25mg/mL、最大で約26mg/mL、最大で約27mg/mL、最大で約28mg/mL、最大で約29mg/mL、最大で約30mg/mL、最大で約31mg/mL、最大で約32mg/mL、最大で約33mg/mL、最大で約34mg/mL、最大で約35mg/mL、最大で約36mg/mL、最大で約37mg/mL、最大で約38mg/mL、最大で約39mg/mL、最大で約40mg/mL、最大で約41mg/mL、最大で約42mg/mL、最大で約43mg/mL、最大で約44mg/mL、最大で約45mg/mL、最大で約46mg/mL、最大で約47mg/mL、最大で約48mg/mL、最大で約49mg/mL、最大で約50mg/mL、最大で約51mg/mL、最大で約52mg/mL、最大で約53mg/mL、最大で約54mg/mL、最大で約55mg/mL、最大で約56mg/mL、最大で約57mg/mL、最大で約58mg/mL、最大で約59mg/mL、最大で約60mg/mL、最大で約61mg/mL、最大で約62mg/mL、最大で約63mg/mL、最大で約64mg/mL、最大で約65mg/mL、最大で約66mg/mL、最大で約67mg/mL、最大で約68mg/mL、最大で約69mg/mL、または最大で約70mg/mLの安定な活性成分を有するパゾパニブ2HClの製剤を提供する。
一価塩
本開示は、治療薬剤の一価塩の安定なおよび/または可溶な製剤を調製するための方法を提供する。一価塩は水溶液に高度に不溶であり、保存の間ならびに/または標的部位への製剤の送達前および/もしくは後に沈澱しやすい。本開示は、一価塩を可溶化する容易さを増大させるおよび/または溶液中の一価の安定性を増大させる方法を提供する。方法は製剤中の一価塩の増大した可溶性および/または安定性を提供し、その結果、塩は、保存の間にならびに/または標的部位への送達の前および/もしくは後に、長期間溶解したままである。
薬物、例えばパゾパニブの一塩酸塩を溶解するために、本開示の1つの方法では、長い可溶化時間および余分の酸の添加が必要である。製剤のpHは塩酸(HCl)によって約pH=2以下に調整される。約2未満のpHを有するCAPTISOL(登録商標)溶液中の薬物および添加剤の長い可溶化プロセス(1〜3日)後に、pHが調整される。
薬物のNaOH前処理(非晶質化)もまた低いpHにおける可溶化ステップに先行して首尾よく使用される。しかしながら、非晶質化ステップは高濃度溶液を調製するために要求される時間を減少させるが、このステップは製剤の総塩含量をもまたかなり増大させる。
本開示は、低い水可溶性を有する治療薬剤の医薬的に許容される一価塩の安定な医薬製剤を調製する方法を提供する。治療薬剤の一価塩の安定な医薬製剤を調整する方法は、(a)塩基によって一価塩を処理するステップ(非晶質化)、(b)塩基によって処理した塩を1つ以上の製剤薬剤の溶液中に溶解するステップ、および(c)酸によってpHを約4以下、約3以下、約2以下、または約1以下のpHに調整するステップを包含する。方法に用いられる製剤薬剤は複合体化薬剤、可溶化薬剤、および緩衝薬剤を包含するが、これに限定されない。一価塩の塩基処理は製剤中の総塩含量を増大させる。酸によってpHを調整することは製剤中の塩の可溶性を増大させる。
本開示は、パゾパニブの医薬的に許容される一価塩の安定な医薬製剤を調製する方法を提供する。パゾパニブの一価塩、例えばパゾパニブの一価塩化物塩、パゾパニブの一価臭化物塩、パゾパニブの一価ヨウ化物塩、またはパゾパニブの一価フッ化物塩の安定な医薬製剤を調製する方法は、(a)一価塩を塩基によって処理するステップ、(b)塩基によって処理した塩を1つ以上の製剤薬剤の溶液中に溶解するステップ、および(c)酸によってpHを約4以下、約3以下、約2以下、または約1以下のpHに調整するステップを包含する。方法に用いられる製剤薬剤は複合体化薬剤、可溶化薬剤、および緩衝薬剤を包含するが、これに限定されない。一価塩の塩基処理は製剤中の総塩含量を増大させる。酸によってpHを調整することは製剤中の塩の可溶性を増大させる。塩基は例えば水酸化ナトリウム(NaOH)である。酸は例えば塩酸(HCl)である。
パゾパニブの一価塩製剤を調製する方法に用いられる複合体化薬剤は、シクロデキストリン、例えば2−ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン、メチル−β−シクロデキストリン、ランダムメチル化β−シクロデキストリン、エチル化β−シクロデキストリン、トリアセチル−β−シクロデキストリン、ペルアセチル化β−シクロデキストリン、カルボキシメチル−β−シクロデキストリン、ヒドロキシエチル−β−シクロデキストリン、2−ヒドロキシ−3−(トリメチルアンモニオ)プロピル−β−シクロデキストリン、グルコシル−β−シクロデキストリン、マルトシル−β−シクロデキストリン、スルホブチルエーテル−β−シクロデキストリン、分岐β−シクロデキストリン、ヒドロキシプロピル−γ−シクロデキストリン、ランダムメチル化γ−シクロデキストリン、トリメチル−γ−シクロデキストリン、またはそのいずれかの組み合わせ(単数または複数)である。
本開示のパゾパニブの一価塩の製剤を調製するための方法に用いられる可溶化薬剤はポリ(ビニルピロリドン)(PVP)である。本開示のパゾパニブの一価塩の製剤を調製するための方法に用いられる緩衝薬剤はヒスチジンHClである。
本開示のパゾパニブの一価塩の製剤を調製するための方法に用いられる可溶化薬剤はポリ(ビニルピロリドン)(PVP)であり、いずれの緩衝薬剤もなしである。
本開示は、薬物濃度を40mg/mL未満まで下げることによって、1HClパゾパニブ製剤のかなり改善された安定性を提供する。
活性成分は高濃度において沈澱をしやすい。本開示は、低い可溶性の活性成分、例えばパゾパニブの安定な溶液製剤を調製する方法を提供する。
本開示は、治療薬剤、例えばパゾパニブ一塩酸塩(1HCl)の製剤とその調製の方法とを提供し、活性薬剤は製剤中において長期間(すなわち、60日超および/または90日超)、約40mg/mL未満または約40mg/mL超で安定である。安定な活性薬剤、例えばパゾパニブ1HClの製剤は約60mg/mLまで安定である。本開示は、最大で約10mg/mL、最大で約11mg/mL、最大で約12mg/mL、最大で約13mg/mL、最大で約14mg/mL、最大で約15mg/mL、最大で約16mg/mL、最大で約17mg/mL、最大で約18mg/mL、最大で約19mg/mL、最大で約20mg/mL、最大で約21mg/mL、最大で約22mg/mL、最大で約23mg/mL、最大で約24mg/mL、最大で約25mg/mL、最大で約26mg/mL、最大で約27mg/mL、最大で約28mg/mL、最大で約29mg/mL、最大で約30mg/mL、最大で約31mg/mL、最大で約32mg/mL、最大で約33mg/mL、最大で約34mg/mL、最大で約35mg/mL、最大で約36mg/mL、最大で約37mg/mL、最大で約38mg/mL、最大で約39mg/mL、最大で約40mg/mL、最大で約41mg/mL、最大で約42mg/mL、最大で約43mg/mL、最大で約44mg/mL、最大で約45mg/mL、最大で約46mg/mL、最大で約47mg/mL、最大で約48mg/mL、最大で約49mg/mL、最大で約50mg/mL、最大で約51mg/mL、最大で約52mg/mL、最大で約53mg/mL、最大で約54mg/mL、最大で約55mg/mL、最大で約56mg/mL、最大で約57mg/mL、最大で約58mg/mL、最大で約59mg/mL、または最大で約60mg/mLの安定な活性成分を有する、パゾパニブ1HClの製剤を提供する。
本開示は、可溶化前に活性薬剤の凍結乾燥を行うことによって1HClパゾパニブ製剤の安定性を改善するための方法を提供する。本開示は、製剤薬剤中への可溶化前に活性薬剤の凍結乾燥を行うことによって製剤中の1HClパゾパニブの可溶性および安定性を改善するための製剤プロセス(製剤を調製する方法)を提供する。
本開示は、2つの異なる溶媒(トリフルオロエタノール(TFE)およびジメチルスルホキシド(DMSO))からの凍結乾燥がサンプル2の活性薬剤の結晶構造および/または非晶質含量に及ぼす影響を試験することを提供する。
本開示のパゾパニブ塩は結晶質および/または非晶質形態である。本開示の製剤に用いられる種々のパゾパニブ塩のXRPD結果の概要を表3に提供する。
凍結乾燥は、当分野における標準的な方法によってトリフルオロエタノール(TFE)、トリフルオロエタノール−水(90−10)混合物、またはジメチルスルホキシド(DMSO)から行われる。
本開示のDMSOからの凍結乾燥条件は下の表4に記載されている条件を包含する。
本開示は、低い水可溶性を有する治療薬剤の医薬的に許容される一価塩の安定な医薬製剤を調製する方法を提供する。
本開示は、製剤プロセスに先行して前処理された治療薬剤の結晶質形態を提供する。本開示は、治療薬剤、例えばパゾパニブ1HClをアルコールから凍結乾燥することを提供し、それによってパゾパニブ1HClの結晶質相A形をパゾパニブ1HClの非晶質(または微結晶質)材料形態に変換し、これはXPRDによって決定される。アルコール、例えばトリフルオロエタノール(TFE)からの凍結乾燥は、パゾパニブ1HClの結晶質相A形をパゾパニブ1HClの非晶質(または微結晶質)材料形態に変換し、これはXPRDによって決定される。パゾパニブ1HClのA形はアルコール、例えばTFE、またはTFE/水混合物中に溶解され、それから溶液は凍結乾燥される。凍結乾燥した塩は約37℃から約50℃の間の温度で溶液中に溶解される。本開示は、パゾパニブの結晶形をパゾパニブの非晶質(または微結晶質)形態に変換する方法を提供し、方法は、結晶形をトリフルオロエタノール(TFE)中に溶解することと、得られた溶液を凍結乾燥することとを含み、最大でまたは少なくとも96%の非晶質パゾパニブが形成される。
治療薬剤、例えばパゾパニブ一塩酸塩の結晶質形態は凍結乾燥によって前処理される。例えば、TFE中の約60mg/mLの治療薬剤、例えばパゾパニブ一塩酸塩の溶液が調製される。約1%から約30%の水(例えば約20%)の水もまた、治療薬剤、例えばパゾパニブ一塩酸塩の溶液、TFE中の溶液に添加される。それから、溶液は当分野における標準的な条件下で(添加する水ありまたはなしで)凍結乾燥される。溶液は約35℃〜約50℃(例えば約40℃)で約12時間から約24時間、または約50℃〜約65℃で(例えば約60℃で)約4〜約8時間乾燥される。TFEからの凍結乾燥は、結晶質相A形を部分的にまたは完全に(例えば、最大でまたは少なくとも96%の)非晶質の相に変換する。すなわちTFE中で凍結乾燥した非晶質(または微結晶質)パゾパニブ一塩酸塩は、それから、本開示に記載されるように少なくとも可溶化薬剤、緩衝薬剤、および複合体化薬剤を混合することによって調製された溶液中に溶解される。
パゾパニブの結晶形(例えばA形)を、非晶質形態を含有する材料に変換する方法は、最大で約80%、最大で約81%、最大で約82%、最大で約83%、最大で約84%、最大で約85%、最大で約86%、最大で約87%、最大で約88%、最大で約89%、最大で約90%、最大で約91%、最大で約92%、最大で約93%、最大で約94%、最大で約95%、または最大で約96%の非晶質パゾパニブ1HClを提供する。あるいは、方法は、少なくとも約80%、少なくとも約81%、少なくとも約82%、少なくとも約83%、少なくとも約84%、少なくとも約85%、少なくとも約86%、少なくとも約87%、少なくとも約88%、少なくとも約89%、少なくとも約90%、少なくとも約91%、少なくとも約92%、少なくとも約93%、少なくとも約94%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、または少なくとも約99%の非晶質パゾパニブ1HClが形成されるということを提供する。残りの活性薬剤は結晶質形態であり、元々の形態、または元々のもしくは別の形態の混合物のいずれかである(例えばA形および/またはG形)。
本開示は、1つの結晶質相形態、例えばパゾパニブ1HClの結晶質相A形を最大でまたは少なくとも約70%の異なる結晶質相形態、例えばパゾパニブ1HClのG形を含有する材料に変換する(これはXRPDによって決定される)ために、治療薬剤、例えばパゾパニブ1HClを極性非プロトン性溶媒から凍結乾燥することを提供する。凍結乾燥した塩は約37℃から約50℃の間の温度で溶液中に溶解される。有機硫黄化合物からの凍結乾燥は、パゾパニブ1HClの結晶質相A形をパゾパニブ1HClの少なくとも約70%のG形を含有する材料に変換し、これはXRPDによって決定される。ジメチルスルホキシド(DMSO)からの凍結乾燥は、パゾパニブ1HClの結晶質相A形をパゾパニブ1HClの最大でまたは少なくとも約70%のG形を含有する材料に変換し、これはXRPDによって決定される。ジメチルスルホキシド(DMSO)からの凍結乾燥は、パゾパニブ1HClの結晶質相A形をパゾパニブ1HClの約100%のG形を含有する材料に変換し、これはXRPDによって決定される。凍結乾燥した塩は、約37℃から約50℃の間の温度で溶液中に溶解される。本開示は、パゾパニブの結晶形をパゾパニブの結晶G形を含有する材料に変換する方法を提供し、方法は、結晶形をDMSO中に溶解することと、得られた溶液を凍結乾燥することとを含み、パゾパニブの少なくとも約70%のG形が形成される。
本開示は、パゾパニブの結晶A形をパゾパニブの結晶G形を含有する材料に変換する方法を提供し、方法は、A形をDMSO中に溶解することと、得られた溶液を凍結乾燥することとを含み、パゾパニブの最大でまたは少なくとも約70%のG形が形成される。本開示は、パゾパニブの結晶A形をパゾパニブの結晶G形を含有する材料に変換する方法を提供し、方法は、結晶A形をDMSO中に溶解することと、得られた溶液を凍結乾燥することとを含み、パゾパニブの約70%から約100%の間の(例えば、約70%、約71%、約72%、約73%、約74%、約75%、約76%、約77%、約78%、約79%、約80%、約81%、約82%、約83%、約84%、約85%、約86%、約87%、約88%、約89%、約90%、約91%、約92%、約93%、約94%、約95%、約96%、約97%、約98%、約99%、約100%の)G形が形成される。
パゾパニブの結晶形(例えばA形)を、結晶G形を含有する材料に変換する方法は、パゾパニブの最大で約50%、最大で約51%、最大で約52%、最大で約53%、最大で約54%、最大で約55%、最大で約56%、最大で約57%、最大で約58%、最大で約59%、最大で約60%、最大で約61%、最大で約62%、最大で約63%、最大で約64%、最大で約65%、最大で約66%、最大で約67%、最大で約68%、最大で約69%、または最大で約70%のG形が形成されるということを提供する。あるいは、方法は、パゾパニブの少なくとも約70%、少なくとも約71%、少なくとも約72%、少なくとも約73%、少なくとも約74%、少なくとも約75%、少なくとも約76%、少なくとも約77%、少なくとも約78%、少なくとも約79%、少なくとも約80%、少なくとも約81%、少なくとも約82%、少なくとも約83%、少なくとも約84%、少なくとも約85%、少なくとも約86%、少なくとも約87%、少なくとも約88%、少なくとも約89%、少なくとも約90%、少なくとも約91%、少なくとも約92%、少なくとも約93%、少なくとも約94%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または少なくとも約100%のG形が形成されるということを提供する。
本開示は、製剤プロセスに先行して前処理された治療薬剤、例えばパゾパニブ一塩酸塩の結晶質形態を提供する。治療薬剤、例えばパゾパニブ一塩酸塩の結晶質形態は凍結乾燥によって前処理される(DMSOからの凍結乾燥条件の例は表4参照)。DMSO(ジメチルスルホキシド)中の約20〜60mg/mLの治療薬剤、例えばパゾパニブ一塩酸塩の溶液が調製される。それから、溶液は当分野における標準的な条件下で凍結乾燥される。本開示の乾燥条件は常温よりも高い温度である。例えば、本開示の溶液は約35℃〜約50℃(例えば、約40℃)で約12〜約24時間、約50℃〜約65℃で(例えば約60℃で)約24〜約40時間、約90〜約110℃で(例えば約100℃で)約0.5〜約2時間乾燥される。DMSOからの凍結乾燥は結晶質相A形を結晶質相G形に変換し、これはXRPDによって決定される。
本開示の方法におけるDMSOからの凍結乾燥ステップは、2Θの5.6、15.5、16.4、24.0、および24.3±0.2度のXRPDピークを有する(さらに、2Θの10.5、16.8、17.9、26.4、および32.9±0.2度のピークを特徴とする)パゾパニブの結晶質相A形を、2Θの9.6、16.8、19.6、24.7、および26.2±0.2度のXRPDピークを特徴とする(さらに、2Θの11.8、14.6、15.3、18.4、20.3、および23.6±0.2度のピークを特徴とする)G形に変換する。
本開示は、(a)有機溶媒(TFEまたはDMSO)中の塩の溶液を調製するステップ、および(b)溶液を凍結乾燥し、それによって治療薬剤の凍結乾燥した塩を調製するステップを包含する、治療薬剤の医薬的に許容される一価塩の安定な医薬製剤を調製する方法を提供する。治療薬剤の医薬的に許容される一価塩の安定な医薬製剤を調製する方法は、(c)可溶化薬剤および緩衝薬剤を水中に溶解し、それによって溶液を調製するステップ、(d)複合体化薬剤を可溶化薬剤および緩衝薬剤の水溶液中に溶解し、それによって溶液を調製するステップ、(e)凍結乾燥した塩を溶液に添加し、混合し、約常温以上(約37℃〜約50℃)で溶液中に溶解するステップ、ならびに(f)任意に製剤のpHを調整するステップをさらに包含する。凍結乾燥した塩は約37℃から約50℃の間の温度で(例えば、約37℃、約38℃、約39℃、約40℃、約41℃、約42℃、約43℃、約44℃、約45℃、約46℃、約47℃、約48℃、約49℃、約50℃で)溶液中に溶解される。
方法に用いられる可溶化薬剤はPVPである。方法に用いられる緩衝薬剤はヒスチジンHClである。方法に用いられる複合体化薬剤はシクロデキストリンであり、2−ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン、メチル−β−シクロデキストリン、ランダムメチル化β−シクロデキストリン、エチル化β−シクロデキストリン、トリアセチル−β−シクロデキストリン、ペルアセチル化β−シクロデキストリン、カルボキシメチル−β−シクロデキストリン、ヒドロキシエチル−β−シクロデキストリン、2−ヒドロキシ−3−(トリメチルアンモニオ)プロピル−β−シクロデキストリン、グルコシル−β−シクロデキストリン、マルトシル−β−シクロデキストリン、スルホブチルエーテル−β−シクロデキストリン、分岐β−シクロデキストリン、ヒドロキシプロピル−γ−シクロデキストリン、ランダムメチル化γ−シクロデキストリン、トリメチル−γ−シクロデキストリン、またはそのいずれかの組み合わせ(単数または複数)である。
本開示は、パゾパニブの医薬的に許容される一価塩、例えばパゾパニブの一価塩化物塩、パゾパニブの一価臭化物塩、パゾパニブの一価ヨウ化物塩、またはパゾパニブの一価フッ化物塩の安定な医薬製剤を調製する方法を提供し、前記方法は(a)有機溶媒(TFEまたはDMSO)中の塩の溶液を調製するステップ、および(b)溶液を凍結乾燥し、それによってパゾパニブの凍結乾燥した塩を調製するステップを包含する。パゾパニブの医薬的に許容される一価塩の安定な医薬製剤を調製する方法は、凍結乾燥後に、パゾパニブの凍結乾燥した一価ハロゲン化物塩、例えば一価塩化物塩、例えばパゾパニブの塩酸塩、パゾパニブの一価臭化物塩、パゾパニブの一価ヨウ化物塩、またはパゾパニブの一価フッ化物塩が非晶質であるということを提供する。
パゾパニブの医薬的に許容される一価塩の安定な溶液医薬製剤を調製する方法は、さらに、(c)可溶化薬剤および緩衝薬剤を水中に溶解し、それによって溶液を調製すること、(d)複合体化薬剤を可溶化薬剤および緩衝薬剤の水溶液中に溶解し、それによって溶液を調製すること、(e)凍結乾燥した塩を粘性溶液に添加すること、混合すること、約常温以上(例えば、約37℃または50℃)で溶液中に溶解すること、ならびに(f)任意に製剤のpHを調整することを包含する。凍結乾燥した塩は約37℃から約50℃の間の温度で(例えば、約37℃、約38℃、約39℃、約40℃、約41℃、約42℃、約43℃、約44℃、約45℃、約46℃、約47℃、約48℃、約49℃、約50℃で)溶液中に溶解される。
一価パゾパニブの製剤を調製する方法に用いられる可溶化薬剤はPVPである。同方法に用いられる緩衝薬剤はヒスチジンHClである。同方法に用いられる複合体化薬剤はシクロデキストリンであり、2−ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン、メチル−β−シクロデキストリン、ランダムメチル化β−シクロデキストリン、エチル化β−シクロデキストリン、トリアセチル−β−シクロデキストリン、ペルアセチル化β−シクロデキストリン、カルボキシメチル−β−シクロデキストリン、ヒドロキシエチル−β−シクロデキストリン、2−ヒドロキシ−3−(トリメチルアンモニオ)プロピル−β−シクロデキストリン、グルコシル−β−シクロデキストリン、マルトシル−β−シクロデキストリン、スルホブチルエーテル−β−シクロデキストリン、分岐β−シクロデキストリン、ヒドロキシプロピル−γ−シクロデキストリン、ランダムメチル化γ−シクロデキストリン、トリメチル−γ−シクロデキストリン、またはそのいずれかの組み合わせ(単数または複数)である。
パゾパニブの医薬的に許容される一価塩の安定な溶液医薬製剤を調製する方法は、パゾパニブの一価ハロゲン化物塩、例えばパゾパニブの一価塩化物塩、パゾパニブの一価臭化物塩、パゾパニブの一価ヨウ化物塩、またはパゾパニブの一価フッ化物塩の安定な製剤を提供する。パゾパニブの医薬的に許容される一価塩の安定な医薬製剤を調製する方法は、パゾパニブの一価塩化物塩の安定な製剤を提供する。
本開示は、製剤の自然(native)pHが用いられる、すなわち粘性溶液のpH調整が必要でない方法を提供する。この方法では、医薬成分の可溶化は1ステップで行われる。PVP−10k(ポリビニルピロリドン、MW=10kDa)およびヒスチジンHClを秤取し、溶液を混合すること(ボルテックス、振とう)によって適当な量の水中に溶解する。CAPTISOL(登録商標)を秤取し、溶液を振とう、ボルテックスしながら溶液に添加および溶解する。凍結乾燥したパゾパニブを秤取し、それから粘性CAPTISOL(登録商標)溶液に添加し、常温または上昇した(約37℃〜約50℃の)温度でボルテックス、ソニケーション、振とうによって完全に溶解する。製剤は0.2μmフィルターを用いて濾過され、そして室温で保存し光から保護される。
本開示は、低い水可溶性を有する治療薬剤の医薬的に許容される塩の安定な溶液医薬製剤を調製する方法を提供し、塩は一価塩、例えばパゾパニブ1HClであり、前記方法は、(a)有機溶媒(例えば、トリフルオロエタノール、トリフルオロエタノール−水混合物、またはジメチルスルホキシド)中の塩の溶液を調製すること;(b)溶液を凍結乾燥し、それによって治療薬剤の凍結乾燥した塩を調製すること;(c)可溶化薬剤および緩衝薬剤を水に溶解し、それによって溶液を調製すること;ある量の複合体化薬剤を溶液中に溶解し、それによって低粘度の溶液を調製すること;凍結乾燥した塩を低粘度の溶液に加え、混合し、約常温以上(約37℃〜約50℃)で溶液中に溶解すること;ここで、低粘度の溶液のpHが調製される;ならびに前記複合体化薬剤の量の約2倍を超える量を低粘度の溶液に添加および溶解することを包含する。凍結乾燥した塩は約37℃から約50℃の間の温度で(例えば、約37℃、約38℃、約39℃、約40℃、約41℃、約42℃、約43℃、約44℃、約45℃、約46℃、約47℃、約48℃、約49℃、約50℃で)溶液中に溶解される。
本開示は、CAPTISOL(登録商標)が製剤調製プロセスの間に溶液の粘度を減少させるために2ステップで添加される、治療薬剤の製剤を調製する方法を提供する。方法は、例えば、総CAPTISOL(登録商標)量の半分を用いてCAPTISOL(登録商標)の水溶液を調製すること;治療薬剤および添加物(例えば、PVP、ヒスチジン)を溶解すること、製剤のpHを調整すること、ならびにそれからCAPTISOL(登録商標)の残りの量を追加することを含む。2ステッププロセスはより低粘度の溶液を生じ、これは高粘度の溶液を用いるよりも速い溶解およびpH測定の容易さを提供する。
製剤は、さらに緩衝薬剤(例えば有機緩衝剤、例えばヒスチジンまたはヒスチジンHCl)およびpH調整薬剤(例えば無機塩基、例えばNaOH;有機塩基、例えばメグルミン;または有機緩衝剤、例えばヒスチジンもしくはヒスチジンHCl)を含む。いくつかの態様において、治療薬剤、例えばパゾパニブの製剤のpHは無機塩基、例えばNaOHによって調整される。他の態様において、治療薬剤、例えばパゾパニブの製剤のpHは有機塩基、例えばメグルミンによって調整される。いくつかの態様において、本開示は治療薬剤、例えばパゾパニブの沈澱しない製剤を提供し、有機塩基、例えばメグルミンが用いられる。いくつかの態様においては、追加の添加物(例えばトリアセチン、グリセロール)が、製剤の(沈澱に対する)安定性を増大させるために加えられる。
本開示は、要求されるCAPTISOL(登録商標)のおよそ半分を適切な量の水を含有するバイアルに最初に秤取および溶解することによって、治療薬剤、例えばパゾパニブの一価塩、例えば一価塩酸塩の治療薬剤の安定な溶液製剤を調製する方法を提供する。PVP−10k(ポリビニルピロリドン、MW=10kDa)およびヒスチジンHClを加え、溶液を混合すること(ボルテックス、ソニケーション、振とう)によって溶液中に溶解される。凍結乾燥したパゾパニブを秤取し、次いでCAPTISOL(登録商標)溶液に加える。必要に応じて、小量の塩酸(HCl)を加え、溶液のpHを約pH=2以下に調整および維持する。トリアセチンまたはグリセロールなどの添加物を添加する。製剤は、パゾパニブが完全に溶解されるまで37℃または室温で撹拌および振とうされる。パゾパニブの溶解は数時間かかり得る。次に、パゾパニブ−CAPTISOL(登録商標)溶液のpHが、NaOHまたはメグルミンを加えることによって約pH6〜7に調整される。それから、残りのCAPTISOL(登録商標)を加え、37℃または室温で製剤を振とう/ボルテックスすることによって完全に溶解する。pHがチェックされ、必要に応じて、0.2μmフィルターを用いて製剤を濾過する前に調整される。製剤は室温で保存し光から保護される。製剤の内容および純度はHPLCおよびUVによって試験される。
本開示は、全ての固体添加剤(CAPTISOL(登録商標)、PVP、およびヒスチジンHCl)ならびに治療薬剤(例えば、凍結乾燥したパゾパニブ1HCl)が測定され、最初にバイアル中で一緒に混合される製剤方法を提供する。連続的な混合を用いて、要求される水の漸次的な添加が行われる。形成された分散液の可溶化は常温または上昇した温度(例えば、約37℃または約50℃)においてなされ得る。上昇した温度を用いることは、均質な溶液を達成するために必要とされる時間を減少させる(例えば約24時間から約4時間)。それから、製剤は自然pH約3〜約4で用いられるか、またはNaOH溶液によるpH調整(pH約6〜約7)後に用いられる。
本開示は、約常温以上で、水を加えながら、少なくとも可溶化薬剤、緩衝薬剤、複合体化薬剤、および凍結乾燥した塩が連続的に混合される方法を提供する。製剤のpHは塩基によって約6〜7に調整される。
本開示は、約常温以上で、水を追加しながら、少なくとも可溶化薬剤、緩衝薬剤、複合体化薬剤、およびパゾパニブの凍結乾燥した一塩酸塩が連続的に混合される方法を提供する。製剤のpHは塩基によって約6〜7に調整される。方法の複合体化薬剤はシクロデキストリンであり、2−ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン、メチル−β−シクロデキストリン、ランダムメチル化β−シクロデキストリン、エチル化β−シクロデキストリン、トリアセチル−β−シクロデキストリン、ペルアセチル化β−シクロデキストリン、カルボキシメチル−β−シクロデキストリン、ヒドロキシエチル−β−シクロデキストリン、2−ヒドロキシ−3−(トリメチルアンモニオ)プロピル−β−シクロデキストリン、グルコシル−β−シクロデキストリン、マルトシル−β−シクロデキストリン、スルホブチルエーテル−β−シクロデキストリン、分岐β−シクロデキストリン、ヒドロキシプロピル−γ−シクロデキストリン、ランダムメチル化γ−シクロデキストリン、トリメチル−γ−シクロデキストリン、またはそのいずれかの組み合わせ(単数または複数)であり;可溶化薬剤はポリ(ビニルピロリドン)(PVP)であり;および緩衝薬剤はヒスチジンHClである。
本開示は、約常温以上で、水を加えながら、少なくとも可溶化薬剤、緩衝薬剤、複合体化薬剤、およびパゾパニブの凍結乾燥した一塩酸塩が連続的に混合される方法を提供する。この方法では、製剤のpHは調整されない。方法の複合体化薬剤はシクロデキストリンであり、2−ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン、メチル−β−シクロデキストリン、ランダムメチル化β−シクロデキストリン、エチル化β−シクロデキストリン、トリアセチル−β−シクロデキストリン、ペルアセチル化β−シクロデキストリン、カルボキシメチル−β−シクロデキストリン、ヒドロキシエチル−β−シクロデキストリン、2−ヒドロキシ−3−(トリメチルアンモニオ)プロピル−β−シクロデキストリン、グルコシル−β−シクロデキストリン、マルトシル−β−シクロデキストリン、スルホブチルエーテル−β−シクロデキストリン、分岐β−シクロデキストリン、ヒドロキシプロピル−γ−シクロデキストリン、ランダムメチル化γ−シクロデキストリン、トリメチル−γ−シクロデキストリン、またはそのいずれかの組み合わせ(単数または複数)であり;可溶化薬剤はポリ(ビニルピロリドン)(PVP)であり;および緩衝薬剤はヒスチジンHClである。
治療薬剤の放出速度
本開示は、37℃においてPDSによってレシーバ液(PBS緩衝液)中に放出される治療薬剤の量によって測定される治療薬剤放出速度を提供する。治療薬剤放出試験は、インキュベータ内で37℃に維持された硝子体に相当する液中にPDSによって放出される治療薬剤の量を測定することによって行われる。PDSはリン酸緩衝生理食塩水を含有する容器内に浮かべられる。定期的に、PDSは新しい容器に移され、治療薬剤の濃度が前の容器の液中で測定される。速度は、サンプル収集の時間によって除算した放出された治療薬剤の量から計算される。累積的な放出のパーセントは、治療デバイス(PDS)内に当初充填された治療薬剤の量によって除算した治療薬剤の累積的な量から計算される。半減期は4週間の累積的な放出のパーセントから計算される。本開示は大量の緩衝溶液中への小量の製剤の放出時の条件を提供する。薬物が希釈(放出)によって沈澱する場合には、これは送達デバイスの目詰まりおよび/または薬物の損失を引き起こし得る。なぜなら、固体薬物がレシーバ液中で測定可能でなくなるからである。その上、薬物がインビボでアクセス不可能であるので、沈澱は活性成分による有効な処置を妨げる。
本開示は薬物沈澱を試験するための条件を提供し、ここで例えば製剤は(例えば0.1%アジ化ナトリウムを含む)リン酸緩衝生理食塩水溶液によって330倍希釈される。例えば、約3μLの製剤を1mLのPBS緩衝液に加える。溶液はサーモスタット内に保たれ(温度は例えば37℃)、結晶成長/沈澱の出現を定期的にチェックする。本開示は、異なる薬物サンプル(パゾパニブHClのサンプル1または2)によって調製された製剤が希釈による沈澱に対して異なる安定性を示すということを提供する。
種々の充填濃度における約1mg/mLから約100mg/mLという製剤中の本開示の治療薬剤の放出速度は、第1日の約100μg/mLから第140日の約0.01μg/mLの間で変わる。本開示は、放出速度がパゾパニブの医薬的に許容される塩のHCl含量および/または結晶質形態の関数であることを提供する。パゾパニブ1HClの放出速度と比較して、パゾパニブ2HClの放出速度はより高く、100日超持続可能である。
凍結乾燥は、高度に結晶質の薬物をほぼ非晶質の固体(これはより好ましい可溶性特性を有する)に移行させると考えられる。図1に示されているように、凍結乾燥した1HCl塩のパゾパニブ活性薬剤から調製された製剤は、高度に結晶質の1HCl形態と比較して(沈澱/結晶化に対する)著しく改善された安定性を有し、2HCl形態と同等の薬物放出特徴をもまたもたらす。
本開示は、製剤のpHが約6.5に調整された、CAPTISOL(登録商標)、可溶化薬剤、例えばPVP、および緩衝薬剤、例えばヒスチジンHClの製剤からの、凍結乾燥していないパゾパニブ1HCl(サンプル2)の第1日の約12μg/日から約20日近くまたは約20日超の約1〜約3μg/日の間の放出速度を提供する。薬物放出の半減期は約99日である。その上、凍結乾燥していないパゾパニブ1HClは薬物放出の間に溶液から沈澱する。製剤中の凍結乾燥していないパゾパニブ1HCl(サンプル2)は約40mg/mL、約41mg/mL、約42mg/mL、約43mg/mL、約44mg/mL、約45mg/mL、約46mg/mL、約47mg/mL、約48mg/mL、約49mg/mL、約50mg/mL、約51mg/mL、約52mg/mL、約53mg/mL、約53mg/mL、約54mg/mL、約55mg/mL、約56mg/mL、約57mg/mL、約58mg/mL、約59mg/mL、約60.0mg/mL、約61mg/mL、約62mg/mL、約63mg/mL、約64mg/mL、約64mg/mL、または約65mg/mLである。製剤中のCAPTISOL(登録商標):パゾパニブ1HClの比は約9:1、約8:1、約7:1、約6:1、約5:1、約4:1、約3:1、または約2:1である。例えば、CD:パゾパニブ1HClの比は約2.2:1、約2.5:1、約3.7:1、約5:1、約8:1、または約9:1である。例えば、CD:パゾパニブ1HClの比は約2.5:1または2.2:1である。
本開示は、約60mg/mLのパゾパニブ2HCl、約660mg/mLのCAPTISOL(登録商標)、約1%のPVP−10kD、約6mg/mLのヒスチジンHCl、約pH6の安定な製剤を提供し、その結果、パゾパニブ2HClは常温保存の間に1年間まで沈澱せず、希釈によって少なくとも40〜120日間沈澱しないかまたは最小限にのみ沈澱する。本製剤中のパゾパニブ1HClは、約350倍(例えば、約50〜100倍、約100〜150倍、約150〜200倍、約200〜250倍、約250〜300倍、約300〜310倍、約310〜320倍、約320〜330倍、約330〜340倍、または約340〜350倍)までの希釈によって、約30℃〜約50℃の間(例えば約37℃)で少なくとも40〜120日間沈澱しないかまたは最小限に沈澱する。本製剤中のパゾパニブ1HClは、本開示の薬物送達デバイスから身体の一部、例えば眼の硝子体内への放出の間および/または後に、少なくとも40〜120日間沈澱しないかまたは最小限に沈澱する。
本開示は、製剤のpHが約6.5に調整された、CAPTISOL(登録商標)、可溶化薬剤、例えばPVP、および緩衝薬剤、例えばヒスチジンHClの製剤からの、パゾパニブ2HCl(サンプル1)の第1日の約20μg/日から約140日近くまたは約140日超の約2〜約4μg/日の間の放出速度を提供する。薬物放出の半減期は約53日である。製剤中のパゾパニブ2HCl(サンプル1)は約40mg/mL、約41mg/mL、約42mg/mL、約43mg/mL、約44mg/mL、約45mg/mL、約46mg/mL、約47mg/mL、約48mg/mL、約49mg/mL、約50mg/mL、約51mg/mL、約52mg/mL、約53mg/mL、約53mg/mL、約54mg/mL、約55mg/mL、約56mg/mL、約57mg/mL、約58mg/mL、約59mg/mL、約60.0mg/mL、約61mg/mL、約62mg/mL、約63mg/mL、約64mg/mL、約64mg/mL、または約65mg/mLである。製剤中のCAPTISOL(登録商標):パゾパニブ2HClの比は約9:1、約8:1、約7:1、約6:1、約5:1、約4:1、約3:1、または約2:1である。例えば、CD:パゾパニブ2HCl比は約2.2:1、約2.5:1、約3.7:1、約5:1、約8:1、または約9:1である。例えば、CD:パゾパニブ2HClの比は2.5:1または2.2:1である。
本開示は、約62mg/mLのパゾパニブ1HCl、約660mg/mLのCAPTISOL(登録商標)、約1%のPVP−10kD、約6mg/mLのヒスチジンHCl、約pH6の安定な製剤を提供し、その結果、パゾパニブ1HClは常温保存の間に9ヶ月間まで沈澱せず、希釈されたときには5〜10日間沈澱しないかまたは最小限に沈澱する。本製剤中のパゾパニブ1HClは、約350倍(例えば、約50〜100倍、約100〜150倍、約150〜200倍、約200〜250倍、約250〜300倍、約300〜310倍、約310〜320倍、約320〜330倍、約330〜340倍、または約340〜350倍)までの希釈によって、約30℃〜約50℃の間(例えば、約37℃)において5〜10日間沈澱しないかまたは最小限に沈澱する。本製剤中のパゾパニブ1HClは、本開示の薬物送達デバイスから身体の一部、例えば眼の硝子体内への放出の間および/または後に、5〜10日間沈澱しないかまたは最小限に沈澱する。
本開示は、約40mg/mLのパゾパニブ1HCl、約660mg/mLのCAPTISOL(登録商標)、約1%のPVP−10kD、約6mg/mLのヒスチジンHCl、約pH6の安定な製剤を提供し、その結果、パゾパニブ1HClは常温保存の間に少なくとも9ヶ月間まで沈澱せず、希釈されたときには少なくとも13〜20日間沈澱しないかまたは最小限に沈澱する。本製剤中のパゾパニブ1HClは、約350倍(例えば、約50〜100倍、約100〜150倍、約150〜200倍、約200〜250倍、約250〜300倍、約300〜310倍、約310〜320倍、約320〜330倍、約330〜340倍、または約340〜350倍)までの希釈によって、約30℃〜約50℃の間(例えば、約37℃)において少なくとも13〜20日間沈澱しないかまたは最小限に沈澱する。本製剤中のパゾパニブ1HClは、本開示の薬物送達デバイスから身体の一部、例えば眼の硝子体内への放出の間および/または後に少なくとも13〜20日間沈澱しないかまたは最小限に沈澱する。
本開示は、製剤のpHが約6.5に調整された、CAPTISOL(登録商標)、可溶化薬剤、例えばPVP、および緩衝薬剤、例えばヒスチジンHClの製剤からの、TFE凍結乾燥パゾパニブ1HCl(サンプル2)の第1日の約12μg/日から約140日近くまたは約140日超の約1〜約2μg/日の間の放出速度を提供する。薬物放出の半減期は約45日である。製剤中のパゾパニブ2HCl(サンプル1)は約30mg/mL、約31mg/mL、約32mg/mL、約33mg/mL、約34mg/mL、約35mg/mL、約36mg/mL、約37mg/mL、約38mg/mL、約39mg/mL、40mg/mL、約41mg/mL、約42mg/mL、約43mg/mL、約44mg/mL、約45mg/mL、約46mg/mL、約47mg/mL、約48mg/mL、約49mg/mL、約50mg/mL、約51mg/mL、約52mg/mL、約53mg/mL、約53mg/mL、約54mg/mL、約55mg/mL、約56mg/mL、約57mg/mL、約58mg/mL、約59mg/mL、約60.0mg/mL、約61mg/mL、約62mg/mL、約63mg/mL、約64mg/mL、約64mg/mL、または約65mg/mLである。製剤中のCAPTISOL(登録商標):パゾパニブ2HClの比は約9:1、約8:1、約7:1、約6:1、約5:1、約4:1、約3:1、または約2:1である。例えば、CD:パゾパニブ2HClの比は約2.2:1、約2.5:1、約3.7:1、約5:1、約8:1、または約9:1である。例えば、CD:パゾパニブ2HClの比は約4:1である。製剤中のPVPは約1%であり、製剤中のヒスチジンHClは約25mg/mLである。
本開示は、CAPTISOL(登録商標)が約4:1というCAPTISOL(登録商標):パゾパニブの比で、可溶化薬剤、例えば約1%PVP、および緩衝薬剤、例えば約25mg/mlヒスチジンHClの存在下で存在し、製剤のpHが約6.5に調整された製剤から、約36.0mg/mLのTFE凍結乾燥パゾパニブ1HCl(サンプル2)の製剤からの第1日の約12μg/日から約140日近くまたは約140日超の約1〜約2μg/日の間の放出速度を提供する。薬物放出の半減期は約45日である。
本開示は、TFEから凍結乾燥した約41mg/mLのパゾパニブ1HCl、約660mg/mLのCAPTISOL(登録商標)、約1%のPVP−10kD、約6mg/mLのヒスチジンHCl、約pH7の安定な製剤を提供し、その結果、パゾパニブ1HClは常温保存の間に6ヶ月間まで沈澱せず、希釈されたときには少なくとも41〜120日間沈澱しないかまたは最小限に沈澱する。本製剤中のパゾパニブ1HClは、約350倍(例えば、約50〜100倍、約100〜150倍、約150〜200倍、約200〜250倍、約250〜300倍、約300〜310倍、約310〜320倍、約320〜330倍、約330〜340倍、または約340〜350倍)までの希釈によって、約30℃〜約50℃の間(例えば、約37℃)において少なくとも41〜120日間沈澱しないかまたは最小限に沈澱する。本製剤中のパゾパニブ1HClは、本開示の薬物送達デバイスから身体の一部、例えば眼の硝子体内への放出の間および/またはその後に、少なくとも41〜120日間沈澱しないかまたは最小限に沈澱する。
本開示は、製剤のpHが約3.4に調整された、CAPTISOL(登録商標)、可溶化薬剤、例えばPVP、および緩衝薬剤、例えばヒスチジンHClの製剤からの、DMSO凍結乾燥パゾパニブ1HCl(サンプル2)の第1日の約16μg/日から約140日近くまたは約140日超の約1〜約3μg/日の間の放出速度を提供する。薬物放出の半減期は約45日である。製剤中のパゾパニブ2HCl(サンプル1)は約30mg/mL、約31mg/mL、約32mg/mL、約33mg/mL、約34mg/mL、約35mg/mL、約36mg/mL、約37mg/mL、約38mg/mL、約39mg/mL、40mg/mL、約41mg/mL、約42mg/mL、約43mg/mL、約44mg/mL、約45mg/mL、約46mg/mL、約47mg/mL、約48mg/mL、約49mg/mL、約50mg/mL、約51mg/mL、約52mg/mL、約53mg/mL、約53mg/mL、約54mg/mL、約55mg/mL、約56mg/mL、約57mg/mL、約58mg/mL、約59mg/mL、約60.0mg/mL、約61mg/mL、約62mg/mL、約63mg/mL、約64mg/mL、約64mg/mL、または約65mg/mLである。製剤中のCAPTISOL(登録商標):パゾパニブ2HClの比は約9:1、約8:1、約7:1、約6:1、約5:1、約4:1、約3:1、または約2:1である。例えば、CD:パゾパニブ2HClの比は約2.2:1、約2.5:1、約3.7:1、約5:1、約8:1、または約9:1である。例えば、CD:パゾパニブ2HClの比は約3:1である。製剤中のPVPは約1%であり、製剤中のヒスチジンHClは約6mg/mLである。
本開示は、DMSOから凍結乾燥した約60mg/mLのパゾパニブ1HCl、約660mg/mLのCAPTISOL(登録商標)、約1%のPVP−10kD、任意に約6mg/mLのヒスチジンHCl、約pH6の安定な製剤を提供し、その結果、パゾパニブ1HClは常温保存の間に40日間まで沈澱せず、希釈されたときには少なくとも10〜14日間沈澱しないかまたは最小限に沈澱する。本製剤中のパゾパニブ1HClは、約350倍(例えば、約50〜100倍、約100〜150倍、約150〜200倍、約200〜250倍、約250〜300倍、約300〜310倍、約310〜320倍、約320〜330倍、約330〜340倍、または約340〜350倍)までの希釈によって、約30℃〜約50℃の間(例えば、約37℃)において少なくとも10〜14日間沈澱しないかまたは最小限に沈澱する。本製剤中のパゾパニブ1HClは、本開示の薬物送達デバイスから身体の一部、例えば眼の硝子体内への放出の間および/または後に少なくとも10〜14日間沈澱しないかまたは最小限に沈澱する。
本開示は、DMSOから凍結乾燥した約45mg/mLのパゾパニブ1HCl、約660mg/mLのCAPTISOL(登録商標)、約1%のPVP−10kD、約6mg/mLのヒスチジンHCl、約pH3.5の安定な製剤を提供し、その結果、パゾパニブ1HClは常温での保存の間に沈澱せず、希釈されたときには少なくとも50日間沈澱しないかまたは最小限に沈澱する。本製剤中のパゾパニブ1HClは、約350倍(例えば、約50〜100倍、約100〜150倍、約150〜200倍、約200〜250倍、約250〜300倍、約300〜310倍、約310〜320倍、約320〜330倍、約330〜340倍、または約340〜350倍)までの希釈によって、約30℃〜約50℃の間(例えば、約37℃)において少なくとも50日間沈澱しないかまたは最小限に沈澱する。本製剤中のパゾパニブ1HClは、本開示の薬物送達デバイスから身体の一部、例えば眼の硝子体内への放出の間および/または後に、少なくとも50日間沈澱しないかまたは最小限に沈澱する。
本開示は、CAPTISOL(登録商標)が約3:1というCAPTISOL(登録商標):パゾパニブの比で、可溶化薬剤、例えば約1%のPVP、および緩衝薬剤、例えば約6mg/mlのヒスチジンHClの存在下で存在し、製剤のpHが約3.4に調整された製剤からの、約50.0mg/mLのDMSO凍結乾燥パゾパニブ1HCl(サンプル2)の放出速度が、第1日の約16μg/日から約140日近くまたは約140日超の約1〜約3μg/日の間であるということを提供する。薬物放出の半減期は約45日である。
本開示は、製剤が緩衝薬剤なしで調製され、パゾパニブ1HCl(約30mg/mLから約40mg/mLの間)、約660〜約700mg/mLの(例えば、約660mg/mLの)CAPTISOL(登録商標)、ポリマー(例えばPVP)を包含し、自然pHである、送達デバイスからのパゾパニブ製剤の放出速度を提供する。充填濃度は約30mg/mL〜約35mg/mL(大スケールの凍結乾燥製剤)または約35mg/mL〜約45mg/mL(小スケールの凍結乾燥製剤)である。表6は本開示の製剤の放出速度の限定しない例を提供している。
キット
本開示は、本開示の安定な製剤のいずれか1つが、治療デバイスのリザーバチャンバー内に含有されるキットであって、リザーバチャンバーが眼の硝子体内における治療薬剤の制御放出のための多孔質構造に連結されている、前記キットを提供する。
治療デバイス
治療デバイスは多くの構成および物理的属性を包含し、例えば治療デバイスの物理的特徴は、視力が損なわれないような縫合、位置、および大きさの治療薬剤送達デバイス(ポート送達システム(PDS))ならびに生体適合性材料の少なくとも1つを含む。例えば、デバイスは、約0.005ccから約0.2cc、例えば約0.01ccから約0.1ccのリザーバ容量と約2cc以下のデバイス容積とを含む。0.1ccよりも大きいデバイス容積では硝子体手術が行われる。治療デバイスの長さは患者の視力に干渉せず、眼に関してインプラントされるデバイスの場所だけでなくデバイスの形状にも依存する。デバイスの長さはデバイスが挿入される角度にもまた依存する。例えば、デバイスの長さは約4から6mmを含む。眼の直径は約24mmなので、強膜から硝子体内に約6mm以下延びるデバイスは患者の視力に最小限の影響を及ぼす。
変形は、インプラントされる治療薬剤送達デバイス(ポート送達システム(PDS))の多くの組み合わせを含む。治療デバイスは治療薬剤と結合薬剤とを含む。デバイスは、治療薬剤の治療量を長時間放出するための膜、開口部、拡散バリア、拡散メカニズムの少なくとも1つをもまた含む。デバイスのいくつかの変形はWO2012/065006、WO2012/019047、WO2013/003620、WO2012/019136、WO2012/019176、およびU.S.特許No.8,277,830に開示されており、それらのそれぞれはその全体が参照によって本明細書に組み込まれる。
図2Aは、眼の網膜を処置するために、結膜16下にインプラントされ、強膜24を貫いて延びて眼の硝子体液内に治療薬剤を放出する治療デバイス100を示している。治療デバイス100は、強膜上且つ結膜下の取り付けのために構成された平滑な突出部などの保持構造120を包含し、その結果、結膜は治療デバイスを覆い、治療デバイス100を保護する。治療薬剤110がデバイス100内に挿入されるとき、結膜は持ち上げられるか、切開されるか、または針によって穿刺されて、治療デバイスにアクセスする。眼は、眼の強膜を上直筋に連結するための上直筋の腱27の挿入を包含する。いくつかの態様において、デバイス100は、毛様体扁平部の多くの場所に、例えば腱から遠く、および腱の後ろの1つ以上、腱の下に、または治療デバイスの鼻側もしくは耳側での取り付けによって配置される。
インプラントは多くのやり方で眼内に配置され得るが、変形に関係した研究は、毛様体扁平部への取り付けが、治療薬剤、例えば大きい分子からなる活性成分を含む治療薬剤を硝子体内に放出して網膜を処置するということを示唆している。
デバイス100の使用に好適な治療薬剤110は多くの治療薬剤を包含し、これは例えば表1に列挙されている。デバイス100の治療薬剤110は、治療薬剤の活性成分、治療薬剤の製剤、治療薬剤の製剤のコンポーネント、治療薬剤の医師調製製剤、または治療薬剤の薬剤師調製製剤の1つ以上を包含する。
治療デバイス100は、患者にとって有用および有利である限り、眼を処置するために眼にインプラントされ得る。例えば、デバイスは患者の一生涯永久的になど、少なくとも約5年間インプラントされる。代替的にまたは組み合わせで、デバイスは、患者の処置にとってもはや有用または有利でないときには取り除かれる。
図2Bは、図2Aのような眼内取り付けのために構成された治療デバイス100の構造を示している。デバイスは、デバイス100を強膜に連結するための保持構造120、例えばデバイスの近位末端に配置された突出部を含む。デバイス100は保持構造120に固定された容器130を含む。活性成分、例えば治療薬剤110は、リザーバ140、例えばデバイスの容器130によって画定されるチャンバー132内に含有される。容器130は、多孔質材料152、例えば多孔質ガラスフリット154を含む多孔質構造150と、治療薬剤の放出を阻害するためのバリア160、例えば不透過性膜162とを包含する。不透過性膜162は実質的に不透過性の材料164を含む。不透過性膜162は、治療薬剤110の治療量を長時間放出する大きさの開口部166を包含する。多孔質構造150は、治療薬剤の治療量を長時間放出するように開口部166と関連して構成された厚さ150Tおよび細孔径を包含する。容器130は、長期の時間に渡る放出のために治療薬剤110の治療量を含有する大きさの容積142のチャンバーを有するリザーバ140を包含する。デバイスは針ストップ170を包含する。硝子体液内のタンパク質はデバイスに入り、多孔質構造上の吸着部位について競合し、それによって治療薬剤の放出に寄与する。リザーバ140内に含有される治療薬剤110は硝子体液内のタンパク質と平衡化し、その結果、系は平衡に向かって進み、治療薬剤110が治療量で放出される。
不透過性膜162などの不透過性材料、多孔質材料152、リザーバ140、および保持構造120は、治療薬剤110を送達するための多くの構成を含む。不透過性膜162は、治療薬剤を放出するためにその上に形成された少なくとも1つの開口部を有するディスクが接続した環状管を含む。多孔質材料152はその上に配置された環状多孔質ガラスフリット154と円形の末端とを含む。リザーバ140は挿入の容易さのために形状変化する。すなわち、これは強膜を貫く挿入の間には細い長い形状をとり、それから、ひとたび治療薬剤を充填されると延びて膨らんだ形状をとる。
多孔質構造150は、意図される放出プロファイルに従って治療薬剤を放出するように多くのやり方で構成され得る。多孔質構造は、硬質プラスチックまたは金属などのバリア材料を貫いて延びる単一の穴または複数の穴を含む。代替的にまたは組み合わせて、多孔質構造は、第1の側の開口部を第2の側の開口部と連結するように複数の連絡チャネルがそれらの間に配置された、リザーバに面した第1の側の複数の開口部と硝子体液に面した第2の側の複数の開口部とを有する多孔質構造、例えば焼結硬質材料を含む。多孔質構造150は、透過性膜、半透過性膜、その中に配置された少なくとも1つの穴を有する材料、ナノチャネル、硬質材料にエッチングしたナノチャネル、レーザーエッチングしたナノチャネル、キャピラリーチャネル、複数のキャピラリーチャネル、1つ以上の屈曲チャネル、屈曲マイクロチャネル、焼結ナノ粒子、オープンセルフォーム、またはオープンセルハイドロゲルなどのハイドロゲルの1つ以上を含む。
図2Cは、挿入器具200の挿入カニューレ210内に装填された治療デバイス100を示しており、デバイス100は強膜中への挿入のための長い狭い形状を含み、デバイスは強膜への少なくとも部分的な保持のための第2の長い広い形状に膨張するように構成される。
図2Dは、カニューレ内への装填に好適なリザーバ140を含む治療デバイス100を示しており、リザーバ140は眼に取り付けられるときに膨張した構成を含む。
図2Eは、図2Aのように眼に取り付けられた治療デバイス100を示している。デバイスは強膜に連結するための保持構造120を、例えば強膜とともに水平に含み、バリア160は管168を含む。治療薬剤110を含む活性成分112は、不透過性材料164を含む管168内に含有される。多孔質材料152を含む多孔質構造150が管168の遠位末端に配置されて、治療濃度での治療薬剤の持続型放出を長期間提供する。不透過性材料164は、デバイスが眼内に挿入されたときに多孔質材料152を硝子体液に連結するための開口部を画定するように、多孔質材料152の周りを遠位に延びる。
図2Fは、治療デバイス100の組み込みに好適なアクセスポート180を示している。アクセスポート180は本明細書に記載される治療デバイスと組み合わせられる。アクセスポートはデバイスの近位末端上に配置される。アクセスポート180は保持構造120中に形成された開口部を含み、その上に配置されたセプタム186を含む貫通可能なバリア184がある。貫通可能なバリアは、本明細書に記載される製剤190を通す大きさの針189を受ける。アクセスポート180は、患者の結膜16下且つ強膜24上への取り付けのために構成される。
デバイスからの治療薬剤の送達
本開示の薬物送達製剤は、眼の硝子体における治療薬剤の制御放出のための治療薬剤送達システム中の多孔質構造に連結されたリザーバチャンバー内に含有され、多孔質構造からの製剤の制御放出は、リザーバチャンバー内の治療薬剤の濃度よりも少なくとも2桁低い硝子体内の治療薬剤の濃度を生ずる。リザーバチャンバーは再充填可能であり、デバイスが眼に挿入された後に製剤を再充填される。
リザーバチャンバーは、デバイスが眼内に30〜90日の間、または最大で6ヶ月間あった後に製剤を再充填される。本開示の製剤のいずれか1つを送達することにおける使用のための送達デバイスはWO2010/088548に開示されており、‘548公報の開示は送達デバイスに関してのみ参照によって本明細書に組み込まれる。
本態様のPDSインプラントからの持続型放出のための治療薬剤送達製剤の設計は、いくつかの考えに基づく。例えば、PDSからの治療薬剤溶出は、不規則形状チャネルからなる放出制御素子(RCE)による分子拡散に基づく。不規則形状チャネルはWO2012/065006に記載されており、その内容はRCEに関してそれらの全体が本明細書に組み込まれる。
その上、拡散は両方向に起こる。すなわち、治療薬剤は充填されたPDSから硝子体内に、且つ硝子体からPDS内に拡散する。この可逆的拡散は、製剤内容物が時間とともに硝子体と平衡化することを可能にする。PDSおよび硝子体へのならびにそれらからの拡散を原因として、設計される製剤は硝子体コンポーネントおよび硝子体pHと適合していなければならない。製剤は、PDSリザーバからの放出時の硝子体内における高度な希釈にもまた適合していなければならない。
本開示の製剤は硝子体コンポーネントおよび硝子体pHと適合している。本態様に記載される製剤は、PDSリザーバからの放出時の硝子体内における高度な希釈に適合している。
本開示は、PDSインプラントリザーバからの治療薬剤送達の速度のチューニングを提供して、所望の持続型放出プロファイルおよび所望の組織レベルを達成する。本開示に従って、チューニングは、治療薬剤放出を制御するための多孔質構造を包含するPDSインプラントの設計によって達成される。多孔質構造はポロシティおよび屈曲性を有し、さらに幾何学的寸法を有し、チタン、ポリマー系、および/またはコーティング系などの材料であり、表面の機能性を有する。送達の速度のチューニングはリザーバ容積を変えることによってもまた達成される。
治療薬剤送達の速度のチューニングは、製剤組成、製剤薬剤、pH、複合体化薬剤の性質、複合体化薬剤の濃度、製剤粘度、および/またはリザーバ内の治療薬剤濃度に依存する。
本開示の製剤は、堅牢で高度に予測可能な治療薬剤送達特徴およびプロファイルを生ずるように設計される。いくつかの態様において、選択された複合体化薬剤の使用は、その選択された複合体化薬剤中で製剤される種々の化合物について、(PDSリザーバからの治療薬剤送達の半減期などの)非常に類似の治療薬剤送達特徴を達成する。本開示は、製剤中の複合体化薬剤濃度のある範囲内において、異なる治療薬剤の半減期が類似であるということを提供する。かかる製剤のPDSインプラントによる治療薬剤送達性能および拡散は複合体化されていない単分子種のものに類似である。
本開示の送達のためのデバイスはリザーバおよび多孔質構造を含む。例えば、デバイスはWO2012/019176に記載されているものであり、その内容はリザーバに関してそれらの全体が本明細書に組み込まれる。本態様のものに類似の多孔質構造はWO2012/065006に記載されており、その内容は多孔質構造に関してそれらの全体が本明細書に組み込まれる。
いくつかの態様において、多孔質構造はリザーバに連結されている第1の側と硝子体に連結されている第2の側とを含む。第1の側は第1の面積を含み、第2の側は第2の面積を含み得る。
リザーバの容積は、治療薬剤の約5μLから約50μL、または例えば治療薬剤の約10μLから約25μL、例えば23μLを含む。
容器のリザーバ内に保存される治療薬剤は、治療薬剤を含む固体、治療薬剤を含む溶液、治療薬剤を含む懸濁液、その上に吸着された治療薬剤を含む粒子、または可逆的に治療薬剤に結合した粒子の少なくとも1つを含む。リザーバは、緩衝剤と、約1mg/mLから約40mg/mLなどの、約1mg/mLから約100mg/mLの範囲の可溶性を含む治療薬剤の懸濁液とを含む。
いくつかの態様において、製剤中の治療薬剤の濃度は、複合体化薬剤、pH調整薬剤、可溶性/安定化薬剤、両親媒性薬剤、緩衝薬剤、非水性溶媒、またはそのいずれかの組み合わせのいずれか1つ以上を用いることによって水または水溶液中の薬剤の可溶性を増大させることに依存する。それらの態様の治療薬剤は、水または水溶液に本来は軽度に可溶(1部の溶質に要求される溶媒の部数=30から100)、わずかに可溶(1部の溶質に要求される溶媒の部数=100から1000)、非常にわずかに可溶(1部の溶質に要求される溶媒の部数=1000から10,000)、または実質的に不溶もしくは不溶(1部の溶質に要求される溶媒の部数≧10,000)である。
放出速度指数は多くの値を含み、例えば、懸濁液の放出速度指数は多くの態様の溶液よりもやや高い。
多孔質構造は、針の貫通を限定する針ストップを含む。多孔質構造は、治療薬剤の長期の放出のために構成された複数のチャネルを含む。多孔質構造は、材料の持続型放出に好適な特徴を有する硬質焼結材料を含む。
リザーバおよび多孔質構造は、多くのやり方で治療薬剤の治療量を放出するように構成される。リザーバおよび多孔質構造は、少なくとも約3ヶ月という長期間、硝子体液のmlあたり少なくとも約0.1μgまたは0.1〜25μg/日の濃度に相当する治療薬剤の治療量を放出するように構成される。リザーバおよび多孔質構造は、少なくとも約3ヶ月という長期間、硝子体液のmlあたり少なくとも約0.1μg且つ硝子体のmlあたり約10μg以下の濃度に相当する治療薬剤の治療量を放出するように構成される。いくつかの態様において、治療薬剤は持続型放出に好適な小分子治療薬剤である。
リザーバおよび多孔質構造は、少なくとも約3ヶ月または少なくとも約6ヶ月という長期間、硝子体液のmlあたり少なくとも約0.1μg且つ硝子体液のmlあたり約10μg以下の濃度に相当する治療薬剤の治療量を放出するように構成される。例えば、リザーバおよび多孔質構造は、少なくとも約12ヶ月または少なくとも約2年または少なくとも約3年という長期間、硝子体液のmlあたり少なくとも約0.1μg且つ硝子体液のmlあたり約10μg以下の濃度に相当する治療薬剤の治療量を放出するように構成される。例えば、リザーバおよび多孔質構造は、少なくとも約3ヶ月または6ヶ月または12ヶ月または24ヶ月という長期間、硝子体液のmlあたり少なくとも約0.01μg且つ硝子体液のmlあたり約300μg以下の濃度に相当する治療薬剤の治療量を放出するように構成される。
治療薬剤の可溶性を増大させるために添加される製剤コンポーネントは非常に強く治療薬剤に結合し、その結果、標的組織における有効性は少なくともいくつかの場合には理想的とはほど遠い。例えば、シクロデキストリンなどの複合体化薬剤は、低い水可溶性の治療薬剤を高濃度で含有する製剤を可能にする。しかしながら、治療薬剤を放出するためには高度な量の希釈が要求される、これは例えばStella et al., Advanced Drug Delivery Reviews, 36: 3-16 (1999)およびBrewster and Loftsson, Advanced Drug Delivery Reviews, 59: 645-666 (2007)で論じられている。シクロデキストリンとの複合体から治療薬剤の大きい比率を放出するためには、少なくとも10の係数、多くの場合には少なくとも100または1000またはさらには10,000の係数による希釈が通常は必要とされる。
シクロデキストリンなどの複合体化薬剤を含有する製剤と組み合わせられた治療薬剤送達デバイス(PDS)は、シクロデキストリンの全ての以前の適用に優る独特の利点を提供する。PDSのリザーバおよび多孔質構造は、治療薬剤をシクロデキストリン複合体から長期間放出するために要求される希釈を達成するように構成される。例えば、ヒトの眼にインプラントされた23μLの容積およびRRI=0.007mmのPDSは、10,000を超える希釈係数を長期間、例えば数ヶ月間達成する。持続型の高度な希釈は、シクロデキストリン製剤が外用点薬として眼に適用されるときに起こる最小限の希釈とは非常に異なる。さらにその上に、PDSからの数ヶ月という期間の高度な希釈による持続型送達は、シクロデキストリン製剤の静脈注射に相当する短い時間(例えば数時間)に対して独特である。
いくつかの態様において、多孔質構造は、治療量を長期間放出するように構成されたポロシティ、厚さ、チャネルパラメータ、および表面積を含む。例えば、多孔質材料は、材料内を延びるチャネルのボイド空隙の比率に相当するポロシティを含む。例えば、ポロシティは約3%から約70%の範囲の値を含む。他の態様において、ポロシティは、約5%から約10%もしくは約10%から約25%、または例えば約15%から約20%の範囲の値を含む。ポロシティは重量および巨視的容積から決定されるか、または窒素ガス吸着によって測定される。
多孔質構造は複数の多孔質構造を含み、計算の等式に用いられる面積は複数の多孔質構造の足し合わせた面積を含む。
適応症および処置の方法
眼の疾患または状態、特に網膜症および眼の血管新生の処置および/または改善のための方法が開示される。それらの疾患または状態の限定しない例は、糖尿病黄斑浮腫、AMD、CNV、NV、DR、眼虚血、網膜静脈閉塞症(中心または分枝)、眼外傷、手術誘発性浮腫、手術誘発性血管新生、類嚢胞黄斑浮腫、ぶどう膜炎等を包含する。これらの疾患または状態は、進行性であるか非進行性であるかにかかわらず、急性疾患もしくは状態または慢性疾患もしくは状態の結果かどうかにかかわらず、眼の血管系の変化を特徴とする。
本開示は、萎縮型AMDの処置および/または改善における本明細書に記載される製剤の使用を提供する。製剤は血管新生(滲出型またはウェット型)AMDの処置に用いられる。本開示の製剤は、網膜の血管漏出および/または血管新生を処置、その進行を防止、またはその症状を改善する。
開示される方法は、開示される治療薬剤およびその製剤の1つ以上を対象に投与することによって、異常な血管新生(NV)を制御することもしくはその進行を防止すること、またはNVの始まりに関係する疾患もしくは状態を処置することに関する。開示される方法は、複合体化薬剤、可溶化/安定化薬剤、pH調整薬剤、緩衝薬剤、両親媒性薬剤、非水性溶媒、等張化薬剤、またはその組み合わせを包含する1つ以上の製剤薬剤の製剤中のパゾパニブの医薬的に許容される塩の有効量を対象に投与することによって、NVを処置またはその進行を防止することに関する。NVを処置または防止するための製剤における使用のための複合体化薬剤はシクロデキストリン、例えばCAPTISOL(登録商標)である。
開示される方法は、本開示の製剤の硝子体内送達によって、眼の血管新生を防止もしくは制御すること、または眼の血管新生の始まりに関係する疾患もしくは状態を処置することに関する。
別の開示される方法は、チロシンキナーゼ阻害剤と複合体化薬剤、例えばシクロデキストリンとを含む製剤の硝子体内送達によって、網膜浮腫または網膜血管新生を防止もしくは制御すること、または網膜浮腫もしくは網膜血管新生の始まりに関係する疾患もしくは状態を処置することに関する。
本開示は、チロシンキナーゼ阻害剤と複合体化薬剤、例えばシクロデキストリンとを含む製剤の硝子体内送達によって、非増殖網膜症から増殖網膜症への進行を遅延させるかまたは防止するための方法に関する。
さらに開示される方法は、チロシンキナーゼ阻害剤のパゾパニブ1HClまたはパゾパニブ2HClと複合体化薬剤、例えばシクロデキストリンとを含む製剤の硝子体内送達によって、糖尿病網膜症を処置、その進行を防止、および/もしくは制御すること、または糖尿病網膜症の始まりに関係するかもしくはそれによって引き起こされる疾患もしくは状態を処置することに関する。
糖尿病増殖網膜症は血管新生を特徴とする。新しい血管は脆く、出血を被りやすい。結果は、新しい血管の過形成を原因とする眼内の光路の閉塞または完全な遮断だけでなく、網膜の瘢痕化である。典型的には、糖尿病黄斑浮腫を有する対象は糖尿病網膜症の非増殖期に罹患している。しかしながら、対象が増殖期の始まりにようやく黄斑浮腫を呈し始めることは珍しくない。
尚さらに開示される方法は、チロシンキナーゼ阻害剤と複合体化薬剤、例えばシクロデキストリンとを含む製剤の硝子体内送達によって、糖尿病黄斑浮腫を防止もしくは制御すること、または糖尿病黄斑浮腫の始まりに関係する疾患もしくは状態を処置することに関する。
一般的な定義
本明細書および付随する請求項においてはいくつもの用語に言及がなされ、それらは次の意味を有すると定義される。本明細書の全てのパーセンテージ、比、および割合は、別様に指定されない限り重量による。全ての温度は別様に指定されない限りセルシウス度(℃)である。
「医薬的に許容される」によって、生物学的に望ましくないまたは別様に望ましくないことがない材料が意味される。すなわち、材料は、臨床的に許容されない生物学的影響を引き起こすことまたはそれが含有される医薬組成物の他のコンポーネントのいずれかと有害な様式で相互作用することなしに、関連する活性化合物と併せて個体に投与され得る。
コンポーネントの重量パーセントは、具体的にそれと反対に記されない限り、コンポーネントが包含される製剤または組成物の総重量に基づく。
本明細書において用いられる「有効量」は、「所望の結果または治療の結果を達成するために必要な投与量および期間において有効な、開示される化合物の1つ以上の量」を意味する。有効量は、処置されようとするヒトまたは動物の疾患状態、年齢、性別、および重量などの当分野において公知の因子に従って変わり得る。具体的な用法が本明細書の例には記載され得るが、当業者は、用法が最適な治療反応を提供するように変更され得るということを理解するであろう。例えば、いくつかの分割された用量が毎日投与され得、または用量は治療の状況の必要性によって指示されるように相応に減少させられ得る。加えて、本開示の組成物は、治療量を達成するために必要な頻度で投与され得る。
「薬剤」は、本明細書においては、開示される阻害剤の1つ以上に含有または組み合わせられ得、且つ治療的にまたは生物学的に活性な化合物ではないいずれかの他の化合物を包含するために用いられる。従って、薬剤は医薬的にまたは生物学的に許容されるかまたは妥当であるべきである(例えば、薬剤は一般的に対象にとって非毒性であるべきである)。「薬剤」は単一のかかる化合物を包含し、複数の薬剤を包含することもまた意図される。本開示の目的のためには、用語「薬剤」および「担体」は本開示の記載を通して交換可能に用いられ、前記の用語は本明細書においては「安全で有効な医薬組成物を製剤することの実施に用いられる成分」として定義される。
表現「医薬的に許容される担体」は当分野において認められており、例えば、いずれかのサプリメントもしくは組成物またはそのコンポーネントを1つの臓器もしくは身体の一部から別の臓器もしくは身体の一部に運ぶまたは輸送することに関与する、あるいは薬剤を眼の表面に送達するための、医薬的に許容される材料、組成物、あるいは液体もしくは固体フィラー、希釈剤、添加剤、溶媒、またはカプセル化材料などの媒体を言う。各担体は、組成物の他の成分と適合性であり且つ患者にとって有害でないという意味で「許容」されなければならない。ある種の態様において、医薬的に許容される担体は非発熱原性(non-pyrogenic)である。医薬的に許容される担体として働き得る材料のいくつかの例は、(1)ラクトース、グルコース、およびスクロースなどの糖、(2)コーンスターチおよび馬鈴薯澱粉などの澱粉、(3)セルロース、ならびにカルボキシメチルセルロースナトリウム、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、エチルセルロース、および酢酸セルロースなどのその誘導体、(4)トラガカント粉末、(5)麦芽、(6)ゼラチン、(7)タルク、(8)ココアバターおよび座薬ワックスなどの添加剤、(9)ピーナツ油、綿実油、ヒマワリ油、胡麻油、オリーブ油、コーン油、および大豆油などの油、(10)プロピレングリコールなどのグリコール、(11)グリセリン、ソルビトール、マンニトール、およびポリエチレングリコールなどのポリオール、(12)オレイン酸エチルおよびラウリン酸エチルなどのエステル、(13)寒天、(14)水酸化マグネシウムおよび水酸化アルミニウムなどの緩衝薬剤、(15)アルギン酸、(16)発熱原性物質を含まない(pyrogen-free)水、(17)等張生理食塩水、(18)リンゲル液、(19)エチルアルコール、(20)リン酸緩衝溶液、(21)HPグァーなどのガム、(22)ポリマー、ならびに(23)医薬製剤に使用される他の非毒性の適合性物質を包含する。
用語「医薬的に許容される」は、担体、希釈剤、または薬剤が製剤の他の成分と適合性であり、そのレシピエントにとって有害ではないはずであるという事実を言う。
本明細書において用いられる「対象」によって個体が意味される。それゆえに、「対象」は飼育動物(例えば猫、犬など)、家畜(例えばウシ、馬、ブタ、羊、ヤギなど)、実験動物(例えばマウス、ウサギ、ラット、モルモットなど)、および鳥類を包含し得る。「対象」は霊長類またはヒトなどの哺乳動物をもまた包含し得る。
「減少させる」、または「減少させること」もしくは「減少」などの文言の他の形態によって、イベントまたは特徴(例えば血管漏出)を低下させることが意味される。これは典型的には何らかの標準または期待値との関係においてであり、換言すれば相対的であるが、標準または相対値が必ずしも参照される必要はないということが理解される。
用語「処置する」、または「処置される」もしくは「処置」などの文言の他の形態は、本明細書においては、本発明の治療薬剤の投与が、ホストの疾患もしくは障害を緩和する、および/または障害に関係する具体的な特徴またはイベント(例えば血管漏出)を減少させる、阻害する、もしくは消失させるということを意味するために用いられる。
本発明の方法が障害を防止することを対象とする限り、用語「防止する」は疾患状態が完全に妨げられることを要求しないということが理解される。むしろ、本明細書において用いられる用語の防止は、本発明の化合物の投与が疾患の始まりに先行して起こり得るように、当業者が障害を被りやすい集団を同定する能力を言う。用語は疾患状態が完全に回避されるということを意味しない。
用語「症状を改善すること」、または「症状を改善する」などの文言の他の形態は、本明細書においては、本発明の治療薬剤の投与が、ホストの疾患もしくは障害の1つ以上の症状を緩和する、ならびに/または治療薬剤の投与に先行するおよび/もしくはその後の疾患もしくは障害に関係した具体的な症状を減少させる、阻害する、もしくは消失させるということを意味するために用いられる。
開示される化合物は受容体型チロシンキナーゼを阻害することによって血管漏出に影響する。
本明細書の記載および請求項を通して、文言「含む(comprise)」、ならびに「含む(comprising)」および「含む(comprises)」などの文言の他の形態は、包含するが限定されないことを意味し、例えば他の添加物、コンポーネント、整数、またはステップを排除することは意図しない。
明細書および添付の請求項において用いられる単数形「a」、「an」、および「the」は、文脈が明らかに別様に規定しない限り、複数の指示物を包含する。
「任意の」または「任意に」は、続いて記載されるイベントまたは状況が起こり得るかまたは起こり得ないということ、ならびに、記載が、イベントまたは状況が起こる場合とそれが起こらない場合とを包含するということを意味する。
範囲は、本明細書において「約」1つの具体的な値からおよび/または「約」別の具体的な値までとして表され得る。かかる範囲が表されるときに、別の側面は、その1つの具体的な値からおよび/または別の具体的な値までを包含する。同様に、値が先行詞「約」を用いて概算として表されるときには、具体的な値が別の側面を形成するということが理解される。さらに、範囲のそれぞれの終点が別の終点と関係して、および別の終点とは独立に両方で重要であるということが理解される。本明細書において開示されるいくつもの値があるということ、および各値が本明細書において値そのものに加えて「約」その具体的な値としてもまた開示されるということもまた理解される。例えば、値「10」が開示される場合には、「約10」もまた開示される。当業者によって適切に理解されるように、ある値が開示されるときには、値「以下」、「値以上」、および値の間の可能な範囲もまた開示されるということもまた理解される。例えば、値「10」が開示される場合には、「10以上」だけでなく「10以下」もまた開示される。本願を通して、データはいくつもの異なるフォーマットで提供されるということ、このデータが終点および始点ならびにデータポイントのいずれかの組み合わせの範囲に相当するということもまた理解される。例えば、具体的なデータポイント「10」および具体的なデータポイント「15」が開示される場合には、10および15超、以上、未満、以下、およびそのものが、10および15の間だけでなく開示されると見なされるということが理解される。2つの具体的な単位間の各単位もまた開示されるということもまた理解される。例えば、10および15の範囲が開示される場合には、11、12、13、および14もまた開示される。
本明細書において用いられる表現「医薬的に許容される塩(単数または複数)」は、別様に指示されない限り、酸性または塩基性の基の塩を包含する。
用語「キナーゼ」は、タンパク質残基へのリン酸基の付加を触媒するいずれかの酵素を言う。例えば、セリンおよびトレオニンキナーゼはセリンおよびトレオニン残基へのリン酸基の付加を触媒する。
用語「VEGFRキナーゼ」、「VEGFR」は、血管内皮増殖因子受容体のいずれかを言う。
用語「VEGFシグナル伝達」および「VEGFカスケード」は、VEGFシグナル伝達カスケードの上流および下流コンポーネント両方を言う。
用語「化合物の投与」または「化合物を投与すること」は、処置の必要がある対象に本発明の化合物または医薬組成物を提供する行為を言う。
本開示において「組成物」および「製剤」は交換可能に用いられ、組成物または製剤の当分野において公知の従来の理解を言う。本明細書において開示される「製剤」は、治療薬剤および/または製剤添加剤もしくは製剤薬剤の、溶液、懸濁液、半固体、または半液体混合物を含み得る。
本開示に従う「溶液」は、溶媒または相互混和性溶媒の混合物中に溶解した1つ以上の化学物質を含有する透明で均質な液体の形態である。溶液は、好適な溶媒または相互混和性溶媒の混合物中に1つ以上の溶解された化学物質を含有する液体調製物である。溶液中の治療薬剤物質の分子は一様に分散しているので、剤形としての溶液の使用は、一般的に、投与時の均一な投与量の保証と、溶液が希釈または別様に混合されるときの良好な正確度とを提供する。本明細書において開示される「溶液」は、現在の技術水準に基づくあらゆる変形または当業者によって達成される変形を企図する。
本開示に従う「懸濁液」は、液体媒体中に分散した固体粒子を含有する液体の形態である。本明細書において開示される「懸濁液」は、現在の技術水準に基づくあらゆる変形または当業者によって達成される変形を企図する。
「治療薬剤送達デバイス」および「ポート送達システム」(「PDS」)は本明細書において交換可能に用いられる。本明細書において開示される「治療薬剤送達デバイス」または「ポート送達システム」(「PDS」)は、対象への治療薬剤の標的特異的な送達という同様の目的を達成するように設計された開示されるデバイスのあらゆる変形を企図する。例えば、「治療薬剤送達デバイス」または「ポート送達システム」(「PDS」)は、治療薬剤の治療量を長期間、例えば30日、60日、90日、または120日以上放出するための、膜、開口部、拡散バリア、拡散メカニズムを包含するような設計を有し得る。デバイスのいくつかの変形がWO2012/065006、WO2012/019047、WO2013/003620、WO2012/019136、WO2012/019176、およびU.S.特許No.8,277,830に開示されており、それらのそれぞれはその全体が参照によって本明細書に組み込まれる。
本明細書において用いられる用語「急性」は、急速な発症および重いが持続期間が短い症状を有する状態を意味する。
本明細書において用いられる用語「鎮痛剤」は、長期使用に好適な、間欠性および/または慢性の肉体的不快感のマネージメントのための化合物/製剤を意味する。
本明細書において用いられる用語「麻酔剤」または「麻酔」は、短期の一時的使用に好適であり、化合物/製剤が投与される身体の一部/臓器の無感覚または減少した感度(例えば、眼の減少した角膜感度)を生ずる作用を有する、急性の肉体的痛みのマネージメントのための化合物/製剤を意味する。
用語「水性(aqueous)」は、典型的には担体が、重量に基づき>50%、より好ましくは>75%、特に90%が水である範囲の水性組成物を意味する。
本明細書において定義される用語「慢性」は、継続的な永続状態、または高頻度の再発が著しいもの、好ましくは3ヶ月超、より好ましくは6ヶ月超、より好ましくは12ヶ月超、さらにはより好ましくは24ヶ月超継続/再発する状態を意味する。
本明細書において用いられる用語「快適」は、痛み、灼けるような痛み、刺すような痛み、痒み、刺激、または肉体的不快感に関係した他の症状の肉体的感覚とは対照的に、肉体的な健康または解放感の感覚を言う。
本明細書において用いられる用語「症状」は、疾患、病、怪我の、または身体の何かがおかしいという兆候として定義される。症状は、症状を経験している個体によって感知されるまたは気付かれるが、他者によって容易に気付かれないかもしれない。他者は非ヘルスケア専門家として定義される。
本明細書において用いられる用語「兆し(sign)」もまた身体の何かがおかしいという兆候として定義される。しかし、兆しは、医師、看護師、または他のヘルスケア専門家によって看取され得ることとして定義される。
本開示において用いられる用語「より(more)」は無限数の可能性を包含しない。本開示において用いられる用語「より」は、それが用いられる文脈で当業者が理解するであろうように用いられる。
請求項の移行表現であるか本文であるかにかかわらず、本開示において用いられる用語「含む(comprise)」および「含む(comprising)」はオープンエンド的な意味を有すると解釈されるべきである。すなわち、用語は表現「少なくとも有する」または「少なくとも包含する」と同義に解釈されるべきである。プロセスの文脈で用いられるとき、用語「含む」は、プロセスが少なくとも記載のステップを包含するが、追加のステップを包含し得るということを意味する。分子、化合物、または組成物の文脈で用いられるとき、用語「含む」は、化合物または組成物が少なくとも記載の特徴またはコンポーネントを包含するが、追加の特徴またはコンポーネントをもまた包含し得るということを意味する。
本明細書に記載される態様の理解を促す目的のために、好ましい態様が参照され、それを記載するために特定の言語が用いられる。本明細書において用いられる専門用語は単に具体的な態様を記載する目的のためであり、本発明の範囲を限定することを意図していない。本開示を通して用いられる単数形「a」、「an」、および「the」は、文脈が明らかに別様に規定しない限り複数の参照を包含する。それゆえに、例えば、「組成物」への言及は単一の組成物だけでなく複数のかかる組成物を包含し、「治療薬剤」への言及は1つ以上の治療および/または医薬薬剤ならびに当業者に公知のその均等物への言及である、などである。本明細書において用いられる全てのパーセンテージおよび比は、別様に指示されない限り重量による。
次の例は、本発明の方法および組成物を限定することなく例示している。本開示の化合物の合成および使用時に通常遭遇する、当業者に明らかである種々の条件およびパラメータの他の好適な改変および適合は、本開示の趣旨および範囲内である。
追加の態様
1.低い水可溶性を有する治療薬剤の医薬的に許容される塩と1つ以上の製剤薬剤との安定な医薬製剤であって、医薬的に許容される塩が一価または二価塩であり、1つ以上の製剤薬剤が、複合体化薬剤、可溶化薬剤、および任意に緩衝薬剤を含み、治療薬剤の塩が製剤中において溶存している、前記医薬製剤。
2.治療薬剤がパゾパニブである、請求項1の製剤。
3.医薬的に許容される塩が一価または二価ハロゲン化物塩である、請求項2の製剤。
4. 塩が塩化物塩である、請求項3の製剤。
5.一価塩が製剤中において約60mg/mLの濃度まで安定である、請求項4の製剤。
6.二価塩が製剤中において約70mg/mlの濃度まで安定である、請求項4の製剤。
7.製剤前における二価塩の結晶構造が、XRPDによって決定されるXIV形である、請求項4の製剤。
8.製剤薬剤の溶液中への可溶化の前に有機溶媒からの治療薬剤の凍結乾燥を行うことによって、製剤中の一価塩の安定性が増大する、請求項4の製剤。
9.有機溶媒がジメチルスルホキシド(DMSO)またはトリフルオロエタノール(TFE)である、請求項8の製剤。
10.DMSOからの凍結乾燥が、治療薬剤の1つの結晶質相形態を別の形態に変換する、請求項9の製剤。
11.DMSOからの凍結乾燥が、結晶質相A形を少なくとも70%の結晶質相G形を含有する材料に変換し、これがXRPDによって決定される、請求項10の製剤。
12. TFEからの凍結乾燥が結晶質相A形を部分的にまたは完全に非晶質の相に変換する、請求項9の製剤。
13.pHが治療薬剤の製剤の間に調整される、請求項8の製剤。
14.pHが治療薬剤の製剤の間に調整されない、請求項8の製剤。
15.複合体化薬剤が、2−ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン、メチル−β−シクロデキストリン、ランダムメチル化β−シクロデキストリン、エチル化β−シクロデキストリン、トリアセチル−β−シクロデキストリン、ペルアセチル化β−シクロデキストリン、カルボキシメチル−β−シクロデキストリン、ヒドロキシエチル−β−シクロデキストリン、2−ヒドロキシ−3−(トリメチルアンモニオ)プロピル−β−シクロデキストリン、グルコシル−β−シクロデキストリン、マルトシル−β−シクロデキストリン、スルホブチルエーテル−β−シクロデキストリン、分岐β−シクロデキストリン、ヒドロキシプロピル−γ−シクロデキストリン、ランダムメチル化γ−シクロデキストリン、トリメチル−γ−シクロデキストリン、およびその組み合わせからなる群から選択されるシクロデキストリンである、請求項4の製剤。
16.可溶化薬剤がポリ(ビニルピロリドン)(PVP)である、請求項4の製剤。
17.緩衝薬剤がヒスチジンHClである、請求項4の製剤。
18.低い水可溶性を有する治療薬剤の医薬的に許容される塩の安定な溶液医薬製剤を調製する方法であって、塩が二価塩であり、方法が、(a)1つ以上の製剤薬剤の溶液中に塩を溶解すること、ここで、製剤薬剤は複合体化薬剤、可溶化薬剤、および任意に緩衝薬剤を含む、ならびに(b)製剤薬剤中に塩を溶解した後にpHを最適値に調整することを含む、前記方法。
19.治療薬剤がパゾパニブである、請求項18の方法。
20.医薬的に許容される塩がハロゲン化物塩である、請求項18の方法。
21.塩が塩化物塩である、請求項20の方法。
22.複合体化薬剤が、2−ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン、メチル−β−シクロデキストリン、ランダムメチル化β−シクロデキストリン、エチル化β−シクロデキストリン、トリアセチル−β−シクロデキストリン、ペルアセチル化β−シクロデキストリン、カルボキシメチル−β−シクロデキストリン、ヒドロキシエチル−β−シクロデキストリン、2−ヒドロキシ−3−(トリメチルアンモニオ)プロピル−β−シクロデキストリン、グルコシル−β−シクロデキストリン、マルトシル−β−シクロデキストリン、スルホブチルエーテル−β−シクロデキストリン、分岐β−シクロデキストリン、ヒドロキシプロピル−γ−シクロデキストリン、ランダムメチル化γ−シクロデキストリン、トリメチル−γ−シクロデキストリン、およびその組み合わせからなる群から選択されるシクロデキストリンである、請求項21の方法。
23.低い水可溶性を有する治療薬剤の医薬的に許容される塩の安定な溶液医薬製剤を調製する方法であって、
ここで、塩は一価塩であり、方法は、(a)塩基によって塩を処理すること、(b)塩基処理した塩を1つ以上の製剤薬剤の溶液中に溶解すること、ここで製剤薬剤は複合体化薬剤、可溶化薬剤、および任意に緩衝薬剤を含む、ならびに(c)酸によってpHを約2以下のpHに調整すること、ここで、塩基処理は製剤中の総塩含量を増大させ、酸によってpHを調整することは製剤中の塩の可溶性を増大させる、
を含む前記方法。
24.低い水可溶性を有する治療薬剤の医薬的に許容される塩の安定な溶液医薬製剤を調製する方法であって、ここで、塩は一価塩であり、方法は、(a)有機溶媒中の塩の溶液を調製すること、(b)溶液を凍結乾燥し、それによって治療薬剤の凍結乾燥した塩を調製することを含む、前記方法。
25.方法が、可溶化薬剤および緩衝薬剤を水中に溶解し、それによって溶液を調製すること;複合体化薬剤を溶液中に溶解すること;凍結乾燥した塩を溶液に加え、混合して約常温以上で塩を溶液中に溶解することをさらに含み、
ここで、製剤のpHが任意に調整される、
請求項24の方法。
26.方法が、可溶化薬剤および緩衝薬剤を水中に溶解し、それによって溶液を調製すること;ある量の複合体化薬剤を溶液中に溶解し、それによって低粘度の溶液を調製すること;凍結乾燥した塩を低粘度の溶液に加え、混合し、約常温以上で溶液中に溶解すること;ここで、低粘度の溶液のpHが調整される;
ならびに、前記複合体化薬剤の量の約2倍を超える量を低粘度の溶液に添加および溶解することをさらに含む、
請求項24の方法。
27.可溶化薬剤がポリ(ビニルピロリドン)(PVP)である、請求項25または26の方法。
28.緩衝薬剤がヒスチジンHClである、請求項25または26の方法。
29.複合体化薬剤が、2−ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン、メチル−β−シクロデキストリン、ランダムメチル化β−シクロデキストリン、エチル化β−シクロデキストリン、トリアセチル−β−シクロデキストリン、ペルアセチル化β−シクロデキストリン、カルボキシメチル−β−シクロデキストリン、ヒドロキシエチル−β−シクロデキストリン、2−ヒドロキシ−3−(トリメチルアンモニオ)プロピル−β−シクロデキストリン、グルコシル−β−シクロデキストリン、マルトシル−β−シクロデキストリン、スルホブチルエーテル−β−シクロデキストリン、分岐β−シクロデキストリン、ヒドロキシプロピル−γ−シクロデキストリン、ランダムメチル化γ−シクロデキストリン、トリメチル−γ−シクロデキストリン、およびその組み合わせからなる群から選択されるシクロデキストリンである、請求項25または26の方法。
30.治療薬剤がパゾパニブである、請求項25または26の方法。
31.一価塩がハロゲン化物である、請求項30の方法。
32.ハロゲン化物が塩化物である、請求項31の方法。
33.凍結乾燥した塩が非晶質である、請求項32の方法。
34.凍結乾燥ステップが、結晶質相A形をパゾパニブの少なくとも約70%のG形を含有する材料に変換し、これはXRPDによって決定される、請求項32の方法。
35.凍結乾燥した塩が約37℃から約50℃の間の温度で溶液中に溶解される、請求項25または26の方法。
36.方法が、約常温以上で、水を加えながら、少なくとも可溶化薬剤、緩衝薬剤、複合体化薬剤、および凍結乾燥した塩を連続的に混合することをさらに含む、請求項24の方法。
37.製剤のpHが塩基によって約6〜7に調整される、請求項36の方法。
38.pHが調整されない、請求項36の方法。
39.治療薬剤がパゾパニブである、請求項36の方法。
40.医薬的に許容される塩がハロゲン化物塩である、請求項39の方法。
41.塩が一価塩化物塩である、請求項40の方法。
42.複合体化薬剤が、2−ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン、メチル−β−シクロデキストリン、ランダムメチル化β−シクロデキストリン、エチル化β−シクロデキストリン、トリアセチル−β−シクロデキストリン、ペルアセチル化β−シクロデキストリン、カルボキシメチル−β−シクロデキストリン、ヒドロキシエチル−β−シクロデキストリン、2−ヒドロキシ−3−(トリメチルアンモニオ)プロピル−β−シクロデキストリン、グルコシル−β−シクロデキストリン、マルトシル−β−シクロデキストリン、スルホブチルエーテル−β−シクロデキストリン、分岐β−シクロデキストリン、ヒドロキシプロピル−γ−シクロデキストリン、ランダムメチル化γ−シクロデキストリン、トリメチル−γ−シクロデキストリン、およびその組み合わせからなる群から選択されるシクロデキストリンである、請求項41の方法。
43.可溶化薬剤がポリ(ビニルピロリドン)(PVP)である、請求項41の方法。
44.緩衝薬剤がヒスチジンHClである、請求項41の方法。
45.有機溶媒がトリフルオロエタノール、トリフルオロエタノール−水混合物、またはジメチルスルホキシドである、請求項8の製剤。
46.有機溶媒がトリフルオロエタノール、トリフルオロエタノール−水混合物、またはジメチルスルホキシドである、請求項24の方法。
47.有機溶媒がジメチルスルホキシドである、請求項45の製剤。
48.有機溶媒がジメチルスルホキシドである、請求項46の方法。
49.パゾパニブの結晶A形をパゾパニブの少なくとも約70%の結晶G形を含有する材料に変換する方法であって、方法が、A形をDMSO中に溶解すること、および得られた溶液を凍結乾燥することを含む、前記方法。
50.対象の眼の網膜の血管漏出または血管新生(NV)を特徴とする障害を処置、その進行を防止、またはその症状を改善する方法における、請求項1、18、23、および24のいずれか1項の製剤の使用。
51.対象の眼の網膜の血管漏出または血管新生(NV)を特徴とする障害を処置、その進行を防止、またはその症状を改善する方法における使用のための医薬品の製造における、請求項1、18、23、および24のいずれか1項の製剤の使用。
52.治療デバイスのリザーバチャンバー内に含有される請求項1〜48のいずれか1項の安定な製剤を含むキットであって、リザーバチャンバーは、眼の硝子体における治療薬剤の制御放出のための多孔質構造に連結されている、前記キット。
53.請求項1〜48のいずれか1項の薬物送達製剤であって、製剤が、眼の硝子体における治療薬剤の制御放出のための治療薬剤送達システム中の多孔質構造に連結されたリザーバチャンバー内に含有され;および多孔質構造からの製剤の制御放出が、リザーバチャンバー内の治療薬剤の濃度よりも少なくとも2桁低い硝子体内の治療薬剤の濃度を生ずる、前記製剤。
54.製剤が眼の薬物送達の方法に用いられる、請求項1〜48のいずれか1項の製剤。
55.製剤が硝子体内送達製剤である、請求項54の製剤。
56.製剤が点眼薬ではない、請求項54のいずれか1項の製剤。
57.製剤が外用送達製剤ではない、請求項54の製剤。
58.製剤が経口送達製剤または非経口送達製剤ではない、請求項54の製剤。
59.製剤が眼周囲送達製剤ではない、請求項54の製剤。
60.後眼部の眼科疾患または障害を処置および/または改善する方法であって、
方法が、多孔質構造に連結したリザーバチャンバーを含む硝子体内送達デバイスから、低い水可溶性を有する治療薬剤の医薬的に許容される塩と1つ以上の製剤薬剤との安定な医薬製剤を送達することを含み、
製剤がデバイスのリザーバ内に含有され、
多孔質構造によるリザーバからの製剤の制御放出が、硝子体内の治療薬剤の半減期を増大させ;
医薬的に許容される塩が一価または二価塩であり、1つ以上の製剤薬剤が複合体化薬剤、可溶化薬剤、および緩衝薬剤を含み;治療薬剤の塩が製剤中において溶存している、
前記方法。
61.疾患または障害が、糖尿病網膜症、加齢黄斑変性(AMD)、異常な脈絡膜血管新生(CNV)、異常な網膜血管新生、ぶどう膜炎、網膜静脈閉塞症、眼外傷、手術誘発性浮腫、手術誘発性血管新生、類嚢胞黄斑浮腫、眼虚血、未熟児網膜症、コーツ病、鎌状赤血球網膜症、および血管新生緑内障から選択される、請求項60の方法。
62.リザーバチャンバーが再充填可能であり、デバイスが眼に挿入された後に、リザーバチャンバーに製剤が再充填される、請求項60の方法。
63.デバイスが眼内に30〜90日の間、または6ヶ月間まで存在した後に、リザーバチャンバーに製剤が再充填される、請求項62の方法。
64.パゾパニブの結晶形をパゾパニブの結晶G形を含有する材料に変換する方法であって、方法が、結晶形をDMSO中に溶解すること、および得られた溶液を凍結乾燥することを含み、ここで、パゾパニブの少なくとも約70%のG形が形成される、前記方法。
65.パゾパニブの約100%のG形が形成される、請求項64の方法。
66.パゾパニブの少なくとも約70%〜約95%のG形が形成される、請求項64の方法。
67.パゾパニブの結晶A形をパゾパニブの結晶G形を含有する材料に変換する方法であって、方法が、A形をDMSO中に溶解すること、および得られた溶液を凍結乾燥することを含み、パゾパニブの少なくとも約70%のG形が形成される、前記方法。
68.パゾパニブの約100%のG形が形成される、請求項67の方法。
69.パゾパニブの少なくとも約70%〜約95%のG形が形成される請求項67の方法。
70.パゾパニブの結晶形をパゾパニブの非晶質形態に変換する方法であって、方法が、結晶形をTFE中に溶解すること、および得られた溶液を凍結乾燥することを含み、約96%までのまたは少なくとも約96%の非晶質パゾパニブが形成される、前記方法。
71.約96%までの非晶質パゾパニブが形成される、請求項70の方法。
72.少なくとも約96%の非晶質パゾパニブが形成される、請求項70の方法。
73.複合体化薬剤、可溶化薬剤、および任意に緩衝薬剤を含む、送達デバイスからの硝子体内送達のためのパゾパニブ1HClの安定な医薬製剤であって;
製剤中のパゾパニブ1HClの安定性が、ジメチルスルホキシド(DMSO)からの凍結乾燥によりパゾパニブ1HClの少なくとも約70%の結晶質相A形を結晶質相G形に変換することによって増大し;
製剤が、希釈されたときおよび/または硝子体内への送達時もしくはその間に少なくとも50日間沈澱しない、
前記製剤。
74.複合体化薬剤、可溶化薬剤、および任意に緩衝薬剤を含む、送達デバイスからの硝子体内送達のためのパゾパニブ1HClの安定な医薬製剤であって、
製剤中のパゾパニブ1HClの安定性が、トリフルオロエタノール(TFE)からの凍結乾燥によりパゾパニブ1HClの結晶質相A形を部分的にまたは完全に非晶質および/または微結晶質の相に変換することによって増大し、
製剤が、希釈されたときおよび/または硝子体内への送達時もしくはその間に少なくとも50日間沈澱しない、
前記製剤。
75.約30から約70mg/mLのパゾパニブ1HClが送達デバイス内の製剤中において安定である、請求項73または74の安定な医薬製剤。
76.複合体化薬剤がシクロデキストリンであり、可溶化薬剤が医薬的に許容される担体である、請求項75の安定な医薬製剤。
77.医薬的に許容される担体がポリ(ビニルピロリドン)(PVP)である、請求項76の安定な医薬製剤。
78.緩衝薬剤がヒスチジンHClである、請求項73または74の安定な医薬製剤。
79.請求項73または請求項74の安定な医薬製剤を作る方法。

次の例は、本開示の製剤を調製し、硝子体内送達時の硝子体におけるそれらの特徴を評価する方法を提供する。
例1
調製の方法 パゾパニブ2HCl製剤
各パゾパニブ分子あたり2HClを含有するAPI(Hwasun Biotechnology Corp.から、Manus-Aktteva販売)を60mg/mlの薬物濃度まで製剤した。パゾパニブをCAPTISOL(登録商標)溶液中に溶解し、全ての要求される添加剤を加えた後にpHを所望の値に調整した。
CAPTISOL(登録商標)、酸、および薬剤の要求される量を水中に溶解することによって、製剤を調製した。パゾパニブ2HClを加え、溶解するまで混合した。それから、水酸化ナトリウムを加え、最終的なpHに達した。製剤を濾過し、それからPDSインプラント内に注入して治療薬剤放出試験を行った。
例2
調製の方法 パゾパニブ1HCl製剤−凍結乾燥なし
バイアル中に要求されるCAPTISOL(登録商標)のおよそ半分を秤取し、適切な量の水に溶解した。PVP−10k(ポリビニルピロリドン、MW=10kDa)およびヒスチジンHClを加え、溶液と混合すること(ボルテックス、ソニケーション、振とう)によって溶解した。パゾパニブAPI(Hetero Labs Limitedから)を秤取し、それからCAPTISOL(登録商標)溶液に加えた。必要に応じて、小量の塩酸(HCl)を加え、溶液のpHをpH=2以下に調整および維持した。トリアセチンまたはグリセロールなどの添加物を加えた。パゾパニブが完全に溶解するまで、製剤を37℃または室温で撹拌および振とうした。パゾパニブの溶解は数時間かかり得る。次に、NaOHまたはメグルミンを加えることによって、パゾパニブ−CAPTISOL(登録商標)溶液のpHをpH6〜7に調整した。それから残りのCAPTISOL(登録商標)を加え、37℃または室温で製剤を振とう/ボルテックスすることによって完全に溶解した。pHをチェックして、必要に応じて、0.2μmフィルターを用いて製剤を濾過する前に調整した。製剤は室温で保存され、光から保護された。製剤の含量および純度はHPLCおよびUVによって試験した。
例3
治療薬剤、例えばパゾパニブ1HClの高濃度製剤を、医薬活性成分を分散液中において塩基、例えばNaOHと室温で約30分撹拌および/または振とうすることによって調製した。分散液の組成は例えば1N NaOH中に約275mg/mLであった。
この方法では、製剤は、シクロデキストリン、酸、および薬剤の要求される量を水に溶解することによって調製した。NaOH処理したパゾパニブ1HClを加え、溶解するまで混合した。それから水酸化ナトリウムを加えて、pH6〜7に達した。製剤を濾過し、それからPDSインプラント内に注入して、治療薬剤放出試験を行った。
同等の高い薬物濃度が2HClおよび1HClパゾパニブの形態両方で達成されたが、1HClパゾパニブ製剤は非常に不安定であった。1HClパゾパニブは、保管されている製剤から(すなわち保存の間に)および製剤の希釈によって(すなわち薬物放出の間に)両方で容易に結晶化した。
1HClパゾパニブ製剤の安定性は、薬物濃度を40mg/mL未満まで下げることによって改善された。表5参照。
例4
より容易な製剤プロセスのためだけでなく、安定性改善のために、1つ以上の製剤薬剤中への可溶化前にパゾパニブ1HClの凍結乾燥を行った。凍結乾燥はトリフルオロエタノール(TFE)、トリフルオロエタノール−水(90−10)混合物、またはジメチルスルホキシド(DMSO)から行った。凍結乾燥は高度に結晶質の薬物をほぼ非晶質の固体(これはより好ましい可溶性特性を有する)に移行させると考えられる。XRPD分析を行って、2HCl、1HCl、および1HClの凍結乾燥した薬物生成物の結晶質構造を比較した。結果を表3に示す。凍結乾燥方法は表4にまとめられている。
調製の方法 パゾパニブ1HCl製剤−DMSO凍結乾燥
DMSOからの凍結乾燥:DMSO(ジメチルスルホキシド)中の約20〜60mg/mLのパゾパニブ1HCl溶液を調製した。それから、溶液を当分野において周知の条件下で凍結乾燥した。溶液を、35℃〜50℃で(例えば約40℃で)約12時間から約24時間、および約50℃〜65℃で(例えば約60℃で)約24時間から約40時間、および約90℃〜110℃で(例えば約100℃で)約0.5時間から約2時間乾燥した。
調製の方法 パゾパニブ1HCl製剤−TFE凍結乾燥
約60mg/mLのパゾパニブ1HClの結晶質形態をトリフルオロエタノール中で調製した。約1%から約30%の水(例えば約20%)の水をもまたトリフルオロエタノール中の治療薬剤溶液の溶液に追加した。それから、溶液を(追加される水ありまたはなしで)当分野における標準的な条件下で凍結乾燥した。溶液を35℃〜50℃(例えば約40℃)で約12時間から約24時間または約50℃〜65℃で(例えば約60℃で)約4時間から約8時間乾燥した。
DMSOおよびTFE凍結乾燥したパゾパニブ1HCl両方について、1ステップまたは2ステップ製剤方法を用いて製剤を調製した。
1ステップ:自然pHを用いた、すなわち粘性溶液のpH調整が必要でなかったときには、医薬成分の可溶化は1ステップで行った。PVP−10k(ポリビニルピロリドン、MW=10kDa)およびヒスチジンHClを秤取し、溶液を混合すること(ボルテックス、振とう)によって適切な量の水に溶解した。CAPTISOL(登録商標)を秤取し、溶液を振とう、ボルテックスしながら溶液に加え、溶解した。凍結乾燥したパゾパニブを秤取し、それからCAPTISOL(登録商標)溶液に加え、常温または上昇した(例えば、約37℃〜50℃の)温度におけるボルテックス、ソニケーション、振とうによって完全に溶解した。製剤は0.2umフィルターを用いて濾過し、室温で保存し光から保護した。
別の方法では、全ての固体添加剤(CAPTISOL(登録商標)、PVP、およびヒスチジン−HCl)ならびに治療薬剤(パゾパニブ1HCl)を測定し、最初にバイアル中で一緒に混合した。連続的な混合を用いて、要求される水の漸次的な添加が行われる。形成された分散液の可溶化は常温または上昇した温度(例えば約37℃〜50℃)においてなされ得る。上昇した温度を用いることは、均質な溶液を達成するために必要とされる時間を減少させ得る(例えば約24時間〜4時間)。製剤はそのまま(自然pH3〜4)またはNaOH溶液によるpH調整後に(pH6〜7)用いられ得る。
凍結乾燥した治療薬剤を用いる2ステップ製剤プロセス:バイアル中に要求されるCAPTISOL(登録商標)のおよそ半分を秤取し、適切な量の水に溶解した。PVP−10k(ポリビニルピロリドン、MW=10kDa)およびヒスチジンHClを追加し、溶液を混合すること(ボルテックス、ソニケーション、振とう)によって溶解した。凍結乾燥したパゾパニブ1HCl(TFEまたはDMSOから凍結乾燥した)を秤取し、それからCAPTISOL(登録商標)溶液に加えた。必要に応じて、小量の塩酸(HCl)を加えて、溶液のpHをpH=2以下に調整および維持した。トリアセチンまたはグリセロールなどの添加物を加えた。パゾパニブが完全に溶解するまで、製剤を37℃または室温で撹拌および振とうした。パゾパニブの溶解は数時間かかり得る。次に、NaOHを加えることによって、パゾパニブ−CAPTISOL(登録商標)溶液のpHをpH6〜7に調整した。それから残りのCAPTISOL(登録商標)を加え、37℃または室温で製剤を振とう/ボルテックスすることによって完全に溶解した。pHをチェックし、必要に応じて、0.2μmフィルターを用いて製剤を濾過する前に調整した。製剤は室温で保存し光から保護した。製剤の含量および純度はHPLCおよびUVによって試験した。
例5
インキュベータ内で37℃に維持された硝子体に相当する液中にPDSによって放出される治療薬剤の量を測定することによって、治療薬剤放出試験を行った。PDSを、リン酸緩衝生理食塩水を含有する容器内に浮かべた。定期的に、PDSを新しい容器に移し、治療薬剤の濃度を前の容器の液中で測定した。速度は、サンプル収集の時間によって除算した放出された治療薬剤の量から計算した。累積的な放出のパーセントは、治療デバイス(PDS)内に当初充填された治療薬剤の量によって除算した治療薬剤の累積的な量から計算した。半減期は4週間の累積的な放出のパーセントから計算した。
CAPTISOL(登録商標)によって製剤したパゾパニブ1HClまたは2HClの治療薬剤放出を行った。23μLのリザーバ容積を有する治療デバイス(PDS)内に製剤を充填した。パゾパニブサンプルの塩化物含量比較を表2に示す。XRDの結果を表3に示す。
薬物放出の比較:37℃においてレシーバ液(PBS緩衝液)中にPDSによって放出される治療薬剤の量を測定することによって、治療薬剤放出速度を試験した。インキュベータ内で37℃に維持された硝子体に相当する液中にPDSによって放出される治療薬剤の量を測定することによって、治療薬剤放出試験を行った。PDSを、リン酸緩衝生理食塩水を含有する容器内に浮かべた。定期的にPDSを新しい容器に移し、治療薬剤の濃度を前の容器の液中で測定した。速度は、サンプル収集の時間によって除算した放出された治療薬剤の量から計算した。累積的な放出のパーセントは、治療デバイス(PDS)内に当初充填された治療薬剤の量によって除算した治療薬剤の累積的な量から計算した。半減期は4週間の累積的な放出のパーセントから計算した。結果は図1に示され、下にまとめられている。
1. CAPTISOL(登録商標)中のパゾパニブ2HCl(サンプル1)(PA−96):
・ 製剤は60.0mg/mLパゾパニブ、2.2:1のCAPTISOL(登録商標)、1%PVP、6mg/mlヒスチジンHCl、pH6.5であった
・ 半減期=53日;
2. CAPTISOL(登録商標)中のパゾパニブ1HCl(サンプル2)(PA−110):
・ 製剤は60.0mg/mLパゾパニブ、2.2:1のCAPTISOL(登録商標)、1%PVP、6mg/mlヒスチジンHCl、pH6.5であった
・ 半減期=99日;放出の間に可視的な薬物沈澱
3. パゾパニブ1HCl−TFEから凍結乾燥(PAL−18)
・ 製剤は36mg/mLパゾパニブ、4:1のCAPTISOL(登録商標)、1%PVP、25mg/mlヒスチジンHCl、pH6.5であった
・ 半減期=45日
4. パゾパニブ1HCl−DMSOから凍結乾燥(PAD−5)
・ 製剤は50mg/mLパゾパニブ、3:1のCAPTISOL(登録商標)、1%PVP、6mg/mlヒスチジンHCl、pH3.4であった
・ 半減期=45日
例6
沈澱試験−比較結果:この試験は、薬物放出時の、すなわち小量の製剤が大量の緩衝溶液中に放出されるときの条件をモデル化する目的で行った。モデルにおいて、薬物が希釈(放出)によって沈澱する場合には、これがデバイスの目詰まりおよび/または薬物の損失を引き起こし得る。なぜなら、レシーバ液中の固体薬物は測定可能ではないであろうからである(また、これはインビボ条件下で放出されるときに恐らくアクセス可能でもないであろう)。試験を行うために、製剤を(約0.1%アジ化ナトリウムを含む)リン酸緩衝生理食塩水溶液によって330倍希釈した。例えば3μLの製剤を1mLのPBS緩衝液に加える。溶液は37℃サーモスタット内に保ち、結晶成長/沈澱の出現を定期的にチェックした。表5にまとめられているように、異なる薬物ソースから調製された製剤は、希釈時の沈澱に対して異なる安定性を示した。
参照による組み込み
本明細書において参照される特許文献および科学論文のそれぞれの開示全体は、全ての目的について参照によって組み込まれる。本開示において、ホスト文献は十分な正確さで同定されており、本開示に関わる情報は参照の文脈に基づいて解釈される。公報および特許文献の引用は、いずれもしかるべき先行技術であるという承認として意図されておらず、その内容または日付についてもいかなる承認にもならない。本発明はここで書面による明細書として記載されたが、当業者は、本発明が種々の態様で実施され得、先述の記載および例が、付随する請求項の限定のためでなく例示の目的であるということを認めるであろう。
他の態様
本発明はその発明の詳細な説明と関連して記載されたが、先述の記載により、添付の請求項の範囲によって定義される本発明の範囲を限定せず、例示することが意図されている。他の側面、利点、および改変は次の請求項の範囲内である。

Claims (38)

  1. 低い水可溶性を有する治療薬剤の医薬的に許容される塩と1つ以上の製剤薬剤とを含む、安定な医薬製剤であって、
    医薬的に許容される塩が一価または二価塩であり、ならびに
    1つ以上の製剤薬剤が、複合体化薬剤、可溶化薬剤、および/または緩衝薬剤を含み;
    治療薬剤の塩が製剤中において溶存している、
    前記医薬製剤。
  2. 治療薬剤の医薬的に許容される塩がパゾパニブの塩である、請求項1に記載の製剤。
  3. 医薬的に許容される塩がパゾパニブの一価または二価ハロゲン化物塩である、請求項2に記載の製剤。
  4. 一価または二価塩が塩化物塩である、請求項3に記載の製剤。
  5. 一価塩が製剤中において約60mg/mLの濃度まで安定である、請求項4に記載の製剤。
  6. 二価塩が製剤中において約70mg/mlの濃度まで安定である、請求項4に記載の製剤。
  7. 一価塩が治療薬剤の凍結乾燥した一価塩である、請求項4に記載の製剤。
  8. 一価塩がジメチルスルホキシド(DMSO)、トリフルオロエタノール(TFE)、またはトリフルオロエタノール−水混合物と凍結乾燥される、請求項7に記載の製剤。
  9. 複合体化薬剤が、2−ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン、メチル−β−シクロデキストリン、ランダムメチル化β−シクロデキストリン、エチル化β−シクロデキストリン、トリアセチル−β−シクロデキストリン、ペルアセチル化β−シクロデキストリン、カルボキシメチル−β−シクロデキストリン、ヒドロキシエチル−β−シクロデキストリン、2−ヒドロキシ−3−(トリメチルアンモニオ)プロピル−β−シクロデキストリン、グルコシル−β−シクロデキストリン、マルトシル−β−シクロデキストリン、スルホブチルエーテル−β−シクロデキストリン、分岐β−シクロデキストリン、ヒドロキシプロピル−γ−シクロデキストリン、ランダムメチル化γ−シクロデキストリン、トリメチル−γ−シクロデキストリン、およびそのいずれかの組み合わせ(単数または複数)からなる群から選択されるシクロデキストリンである、請求項1に記載の製剤。
  10. 可溶化薬剤がポリ(ビニルピロリドン)(PVP)である、請求項1に記載の製剤。
  11. 緩衝薬剤がヒスチジンHClである、請求項1に記載の製剤。
  12. 低い水可溶性を有する治療薬剤の医薬的に許容される塩の安定な溶液医薬製剤を調製する方法であって、
    塩が一価塩であり、
    方法が、(a)有機溶媒中の塩の有機溶液を調製すること;(b)有機溶液を凍結乾燥し、それによって治療薬剤の凍結乾燥した塩を調製すること;(c)可溶化薬剤および緩衝薬剤を水に溶解し、それによって溶液を調製すること、(d)複合体化薬剤を溶液中に溶解し、それによって低粘度の溶液を調製すること、ならびに(e)凍結乾燥した塩を溶液に添加および混合して、約常温以上で一価塩を溶液中に溶解し、それによって安定な溶液医薬製剤を調製することを含む、
    前記方法。
  13. 方法が、ステップ(e)後に、複合体化薬剤の量の約2倍を超える量を添加および溶解することをさらに含む、請求項12に記載の方法。
  14. 有機溶媒がジメチルスルホキシド(DMSO)、トリフルオロエタノール(TFE)、またはトリフルオロエタノール−水混合物である、請求項12に記載の方法。
  15. DMSO中での凍結乾燥が、治療薬剤の塩の1つの結晶質形態を別の結晶質形態に変換する、請求項14に記載の方法。
  16. DMSO中での凍結乾燥が、治療薬剤の塩の結晶質相A形を少なくとも70%の結晶質相G形を含有する材料に変換し、これはXRPDによって決定される、請求項14に記載の方法。
  17. TEE中での凍結乾燥が、治療薬剤の塩の結晶質相A形を部分的なまたは完全な非晶質相に変換する、請求項14に記載の方法。
  18. 安定な溶液医薬製剤を調製する間にpHが調整される、請求項12に記載の方法。
  19. 安定な溶液医薬製剤を調製する間にpHが調整されない、請求項12に記載の方法。
  20. 可溶化薬剤がポリ(ビニルピロリドン)(PVP)である、請求項12に記載の方法。
  21. 緩衝薬剤がヒスチジンHClである、請求項12に記載の方法。
  22. 複合体化薬剤が、2−ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン、メチル−β−シクロデキストリン、ランダムメチル化β−シクロデキストリン、エチル化β−シクロデキストリン、トリアセチル−β−シクロデキストリン、ペルアセチル化β−シクロデキストリン、カルボキシメチル−β−シクロデキストリン、ヒドロキシエチル−β−シクロデキストリン、2−ヒドロキシ−3−(トリメチルアンモニオ)プロピル−β−シクロデキストリン、グルコシル−β−シクロデキストリン、マルトシル−β−シクロデキストリン、スルホブチルエーテル−β−シクロデキストリン、分岐β−シクロデキストリン、ヒドロキシプロピル−γ−シクロデキストリン、ランダムメチル化γ−シクロデキストリン、トリメチル−γ−シクロデキストリン、およびそのいずれかの組み合わせ(単数または複数)からなる群から選択されるシクロデキストリンである、請求項12に記載の方法。
  23. 治療薬剤の医薬的に許容される塩がパゾパニブの塩である、請求項12に記載の方法。
  24. 一価塩がハロゲン化物である、請求項12に記載の方法。
  25. ハロゲン化物が塩化物である、請求項12に記載の方法。
  26. 凍結乾燥した塩が、ステップ(e)において約37℃から約50℃の間の温度で溶液中に溶解される、請求項12に記載の方法。
  27. 方法が、約常温以上で、水を加えながら、少なくとも可溶化薬剤、緩衝薬剤、複合体化薬剤、および凍結乾燥した塩を連続的に混合することをさらに含む、請求項13に記載の方法。
  28. 製剤のpHが塩基によって約6〜7に調整される、請求項27に記載の方法。
  29. 後眼部の眼科疾患または障害を処置および/または改善する方法であって、
    方法が、低い水可溶性を有する治療薬剤の医薬的に許容される塩と1つ以上の製剤薬剤との安定な医薬製剤を、多孔質構造に連結したリザーバチャンバーを含む硝子体内送達デバイスから送達することを含み、
    製剤がデバイスのリザーバ内に含有され、および
    多孔質構造によるリザーバからの製剤の制御放出が硝子体内の治療薬剤の半減期を増大させ;
    医薬的に許容される塩が一価または二価塩であり、ならびに
    1つ以上の製剤薬剤が複合体化薬剤、可溶化薬剤、および緩衝薬剤を含み;
    治療薬剤の塩が製剤中において溶存している、
    前記方法。
  30. 疾患または障害が、糖尿病網膜症、加齢黄斑変性(AMD)、異常な脈絡膜血管新生(CNV)、異常な網膜血管新生、ぶどう膜炎、網膜静脈閉塞症、眼外傷、手術誘発性浮腫、手術誘発性血管新生、類嚢胞黄斑浮腫、眼虚血、未熟児網膜症、コーツ病、鎌状赤血球網膜症、および血管新生緑内障から選択される、請求項29に記載の方法。
  31. リザーバチャンバーが再充填可能であり、デバイスが眼に挿入された後にリザーバチャンバーに製剤が再充填される、請求項29に記載の方法。
  32. デバイスが眼内に30〜90日の間、または6ヶ月間まで存在した後に、リザーバチャンバーに製剤が再充填される、請求項31に記載の方法。
  33. 可溶化薬剤がポリ(ビニルピロリドン)(PVP)である、請求項29に記載の方法。
  34. 緩衝薬剤がヒスチジンHClである、請求項29に記載の方法。
  35. 複合体化薬剤が、2−ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン、メチル−β−シクロデキストリン、ランダムメチル化β−シクロデキストリン、エチル化β−シクロデキストリン、トリアセチル−β−シクロデキストリン、ペルアセチル化β−シクロデキストリン、カルボキシメチル−β−シクロデキストリン、ヒドロキシエチル−β−シクロデキストリン、2−ヒドロキシ−3−(トリメチルアンモニオ)プロピル−β−シクロデキストリン、グルコシル−β−シクロデキストリン、マルトシル−β−シクロデキストリン、スルホブチルエーテル−β−シクロデキストリン、分岐β−シクロデキストリン、ヒドロキシプロピル−γ−シクロデキストリン、ランダムメチル化γ−シクロデキストリン、トリメチル−γ−シクロデキストリン、およびそのいずれかの組み合わせ(単数または複数)からなる群から選択されるシクロデキストリンである、請求項29に記載の方法。
  36. 治療薬剤の医薬的に許容される塩がパゾパニブの塩である、請求項29に記載の方法。
  37. 一価塩がハロゲン化物である、請求項29に記載の方法。
  38. ハロゲン化物が塩化物である、請求項37に記載の方法。
JP2020016975A 2014-08-08 2020-02-04 受容体型チロシンキナーゼ阻害剤の安定で可溶な製剤およびその調製の方法 Pending JP2020079275A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462035274P 2014-08-08 2014-08-08
US62/035,274 2014-08-08

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017527197A Division JP2017524034A (ja) 2014-08-08 2015-08-06 受容体型チロシンキナーゼ阻害剤の安定で可溶な製剤およびその調製の方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020079275A true JP2020079275A (ja) 2020-05-28

Family

ID=55264539

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017527197A Pending JP2017524034A (ja) 2014-08-08 2015-08-06 受容体型チロシンキナーゼ阻害剤の安定で可溶な製剤およびその調製の方法
JP2020016975A Pending JP2020079275A (ja) 2014-08-08 2020-02-04 受容体型チロシンキナーゼ阻害剤の安定で可溶な製剤およびその調製の方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017527197A Pending JP2017524034A (ja) 2014-08-08 2015-08-06 受容体型チロシンキナーゼ阻害剤の安定で可溶な製剤およびその調製の方法

Country Status (14)

Country Link
US (4) US9474756B2 (ja)
EP (1) EP3177289A4 (ja)
JP (2) JP2017524034A (ja)
KR (1) KR20170040798A (ja)
CN (1) CN107106551A (ja)
AU (1) AU2015301054B2 (ja)
BR (1) BR112017002466A2 (ja)
CA (1) CA2957548A1 (ja)
IL (1) IL250447A0 (ja)
MX (1) MX2017001818A (ja)
MY (1) MY182793A (ja)
RU (1) RU2017105844A (ja)
SG (1) SG11201700943TA (ja)
WO (1) WO2016022750A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2391419B1 (en) 2009-01-29 2019-06-12 ForSight Vision4, Inc. Posterior segment drug delivery
JP6385423B2 (ja) 2013-03-28 2018-09-05 フォーサイト・ビジョン フォー・インコーポレーテッド 治療物質送達用の眼移植片
RU2695563C2 (ru) 2014-07-15 2019-07-24 Форсайт Вижн4, Инк. Способ и устройство для доставки глазного имплантата
BR112017002466A2 (pt) 2014-08-08 2017-12-05 Forsight Vision4 Inc formulações estáveis e solúveis de inibidores da tirosina cinase do receptor, e métodos para a sua preparação
WO2016077371A1 (en) 2014-11-10 2016-05-19 Forsight Vision4, Inc. Expandable drug delivery devices and method of use
EP3377009B1 (en) 2015-11-20 2020-10-28 ForSight Vision4, Inc. Porous structures for extended release drug delivery devices
US11617680B2 (en) 2016-04-05 2023-04-04 Forsight Vision4, Inc. Implantable ocular drug delivery devices
TW201806928A (zh) * 2016-07-01 2018-03-01 第一三共股份有限公司 胺基羧酸之酸加成鹽的結晶及其製造方法
US11083728B2 (en) 2017-04-07 2021-08-10 Syros Pharmaceuticals, Inc. Compositions of cyclin dependent kinase 7 (CDK7) inhibitor
CN115607358A (zh) 2017-11-21 2023-01-17 弗赛特影像4股份有限公司 用于可扩展端口递送系统的流体交换装置及使用方法
ES2914305T3 (es) 2017-12-26 2022-06-09 Ind Tech Res Inst Composición para mejorar la solubilidad de sustancias poco solubles, uso de la misma y formulación compleja que contiene la misma

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008523096A (ja) * 2004-12-10 2008-07-03 スーパージェン インコーポレイテッド デシタビン医薬製剤
JP2010539082A (ja) * 2007-09-10 2010-12-16 キュリス,インコーポレイテッド 亜鉛結合部分を含むキナゾリンベースegfrインヒビターの酒石酸塩またはその複合体
JP2011513201A (ja) * 2008-02-28 2011-04-28 武田薬品工業株式会社 医薬組成物
JP2011529916A (ja) * 2008-08-01 2011-12-15 ベンティアールエックス ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド Toll様受容体アゴニスト処方物およびその使用
JP2012525415A (ja) * 2009-05-01 2012-10-22 オプソテツク・コーポレイシヨン 眼科疾患を処置または予防するための方法
JP2013525501A (ja) * 2010-05-05 2013-06-20 グラクソ、ウェルカム、マニュファクチャリング、プロプライエタリー、リミテッド 医薬組成物およびその製造方法
JP2013538860A (ja) * 2010-10-01 2013-10-17 ベンティアールエックス ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド Tlrアゴニストの治療用途および組み合わせ治療

Family Cites Families (439)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2585815A (en) 1947-01-16 1952-02-12 Mclintock Duncan Menzies Injection syringe
US2564977A (en) 1949-01-19 1951-08-21 Hu Quang Hsi Medical injecting apparatus
US2886497A (en) 1957-04-12 1959-05-12 United States Steel Corp Method for determining the permeability of steel to hydrogen
US3232117A (en) 1962-09-14 1966-02-01 Roger Gilmont Instr Inc Micrometer buret
US3416530A (en) 1966-03-02 1968-12-17 Richard A. Ness Eyeball medication dispensing tablet
US3618604A (en) 1969-06-09 1971-11-09 Alza Corp Ocular insert
US3641237A (en) 1970-09-30 1972-02-08 Nat Patent Dev Corp Zero order release constant elution rate drug dosage
US4034756A (en) 1971-01-13 1977-07-12 Alza Corporation Osmotically driven fluid dispenser
US3831583A (en) 1971-03-05 1974-08-27 Univ California Implantable bulb for inflation of surgical implements
US3995635A (en) 1971-09-09 1976-12-07 Alza Corporation Ocular insert
US3828777A (en) 1971-11-08 1974-08-13 Alza Corp Microporous ocular device
US3845201A (en) 1972-04-24 1974-10-29 S Loucas Solid state ophthalmic medication delivery method
US3916899A (en) 1973-04-25 1975-11-04 Alza Corp Osmotic dispensing device with maximum and minimum sizes for the passageway
US3914402A (en) 1973-06-14 1975-10-21 Alza Corp Ophthalmic dosage form, for releasing medication over time
US4179497A (en) 1973-12-17 1979-12-18 Merck & Co., Inc. Solid state ophthalmic medication
US3902495A (en) 1974-01-28 1975-09-02 Cavitron Corp Flow control system
US3961628A (en) 1974-04-10 1976-06-08 Alza Corporation Ocular drug dispensing system
US3949748A (en) 1974-09-26 1976-04-13 Oscar Malmin Injection syringe having aspirating and metering capabilities
US3949750A (en) 1974-10-07 1976-04-13 Freeman Jerre M Punctum plug and method for treating keratoconjunctivitis sicca (dry eye) and other ophthalmic aliments using same
US3926188A (en) 1974-11-14 1975-12-16 Alza Corp Laminated drug dispenser
US4142526A (en) 1974-12-23 1979-03-06 Alza Corporation Osmotic releasing system with means for changing release therefrom
US4014335A (en) 1975-04-21 1977-03-29 Alza Corporation Ocular drug delivery device
NL188266C (nl) 1975-07-29 1992-05-18 Merck & Co Inc Werkwijze ter bereiding van een oogheelkundig inplantaat.
US4034758A (en) 1975-09-08 1977-07-12 Alza Corporation Osmotic therapeutic system for administering medicament
US3977404A (en) 1975-09-08 1976-08-31 Alza Corporation Osmotic device having microporous reservoir
US4014333A (en) 1975-09-22 1977-03-29 Mcintyre David J Instrument for aspirating and irrigating during ophthalmic surgery
US4077407A (en) 1975-11-24 1978-03-07 Alza Corporation Osmotic devices having composite walls
US4014334A (en) 1976-02-02 1977-03-29 Alza Corporation Laminated osmotic system for dispensing beneficial agent
US4008719A (en) 1976-02-02 1977-02-22 Alza Corporation Osmotic system having laminar arrangement for programming delivery of active agent
US4111201A (en) 1976-11-22 1978-09-05 Alza Corporation Osmotic system for delivering selected beneficial agents having varying degrees of solubility
US4111203A (en) 1976-11-22 1978-09-05 Alza Corporation Osmotic system with means for improving delivery kinetics of system
US4160452A (en) 1977-04-07 1979-07-10 Alza Corporation Osmotic system having laminated wall comprising semipermeable lamina and microporous lamina
US4256108A (en) 1977-04-07 1981-03-17 Alza Corporation Microporous-semipermeable laminated osmotic system
US4164559A (en) 1977-09-21 1979-08-14 Cornell Research Foundation, Inc. Collagen drug delivery device
US4186184A (en) 1977-12-27 1980-01-29 Alza Corporation Selective administration of drug with ocular therapeutic system
US4220152A (en) 1978-05-08 1980-09-02 Pfizer Inc. Delivery system
US4220153A (en) 1978-05-08 1980-09-02 Pfizer Inc. Controlled release delivery system
US4200098A (en) 1978-10-23 1980-04-29 Alza Corporation Osmotic system with distribution zone for dispensing beneficial agent
US4298000A (en) 1978-11-08 1981-11-03 Minnesota Mining And Manufacturing Company Fluid dispensing device
US4300557A (en) 1980-01-07 1981-11-17 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Method for treating intraocular malignancies
ATE9059T1 (de) 1980-01-28 1984-09-15 Merck & Co. Inc. Ophthalmische kohlensaure anhydrase-inhibitoren enthaltende einlagen zur verringerung intraokularer hypertension.
US4309776A (en) 1980-05-13 1982-01-12 Ramon Berguer Intravascular implantation device and method of using the same
US4326525A (en) 1980-10-14 1982-04-27 Alza Corporation Osmotic device that improves delivery properties of agent in situ
US4327725A (en) 1980-11-25 1982-05-04 Alza Corporation Osmotic device with hydrogel driving member
US4484922A (en) 1981-06-25 1984-11-27 Rosenwald Peter L Occular device
US4439198A (en) 1981-07-09 1984-03-27 University Of Illinois Foundation Biodegradable ocular insert for controlled delivery of ophthalmic medication
US4730013A (en) 1981-10-08 1988-03-08 Merck & Co., Inc. Biosoluble ocular insert
US4439196A (en) 1982-03-18 1984-03-27 Merck & Co., Inc. Osmotic drug delivery system
US4475916A (en) 1982-03-18 1984-10-09 Merck & Co., Inc. Osmotic drug delivery system
US4519801A (en) 1982-07-12 1985-05-28 Alza Corporation Osmotic device with wall comprising cellulose ether and permeability enhancer
US4673405A (en) 1983-03-04 1987-06-16 Alza Corporation Osmotic system with instant drug availability
US4883459A (en) 1983-07-29 1989-11-28 Reynaldo Calderon Retrograde perfusion
US4774091A (en) 1983-10-14 1988-09-27 Sumitomo Pharmaceuticals Company, Ltd. Long-term sustained-release preparation
US4627850A (en) 1983-11-02 1986-12-09 Alza Corporation Osmotic capsule
US4777049A (en) 1983-12-01 1988-10-11 Alza Corporation Constant release system with pulsed release
US4634418A (en) 1984-04-06 1987-01-06 Binder Perry S Hydrogel seton
US4851228A (en) 1984-06-20 1989-07-25 Merck & Co., Inc. Multiparticulate controlled porosity osmotic
US4634427A (en) 1984-09-04 1987-01-06 American Hospital Supply Company Implantable demand medication delivery assembly
US5053030A (en) 1984-11-07 1991-10-01 Herrick Robert S Intracanalicular implant for horizontal canalicular blockade treatment of the eye
US5049142A (en) 1984-11-07 1991-09-17 Herrick Robert S Intracanalicular implant for horizontal canalicular blockade treatment of the eye
US4712550A (en) 1985-04-08 1987-12-15 Sinnett Kevin B Retinal tack
US4609374A (en) 1985-04-22 1986-09-02 Alza Corporation Osmotic device comprising means for governing initial time of agent release therefrom
US4693886A (en) 1985-04-22 1987-09-15 Alza Corporation Osmotic device with inert core
EP0201611A1 (de) 1985-05-10 1986-11-20 B. Braun-SSC AG Zwei-Kanülen-Spritze
DE3672981D1 (de) 1985-11-27 1990-08-30 Thomas C White Gewebeimplantierbare fluessigkeitsverteileinrichtung.
US4781675A (en) 1985-11-27 1988-11-01 White Thomas C Infusion cannula
US4959217A (en) 1986-05-22 1990-09-25 Syntex (U.S.A.) Inc. Delayed/sustained release of macromolecules
US5147647A (en) 1986-10-02 1992-09-15 Sohrab Darougar Ocular insert for the fornix
US5322691A (en) 1986-10-02 1994-06-21 Sohrab Darougar Ocular insert with anchoring protrusions
US4863457A (en) 1986-11-24 1989-09-05 Lee David A Drug delivery device
DE3751871D1 (de) 1986-12-23 1996-09-19 Liposome Co Inc Guanidinaminoglycosid enthaltende Liposome
US4853229A (en) 1987-10-26 1989-08-01 Alza Corporation Method for adminstering tiny pills
JP2702953B2 (ja) 1988-01-30 1998-01-26 オリンパス光学工業株式会社 薬液含浸セラミックス
US4865846A (en) 1988-06-03 1989-09-12 Kaufman Herbert E Drug delivery system
US5174999A (en) 1988-12-13 1992-12-29 Alza Corporation Delivery system comprising fluid ingress and drug egress
AU4951690A (en) 1988-12-30 1990-08-01 David M. Anderson Stabilized microporous materials and hydrogel materials
US5141748A (en) 1989-02-17 1992-08-25 Hoffmann-La Roche, Inc. Implant drug delivery device
US5098443A (en) 1989-03-23 1992-03-24 University Of Miami Method of implanting intraocular and intraorbital implantable devices for the controlled release of pharmacological agents
US4979938A (en) 1989-05-11 1990-12-25 Iomed, Inc. Method of iontophoretically treating acne, furuncles and like skin disorders
US5164188A (en) 1989-11-22 1992-11-17 Visionex, Inc. Biodegradable ocular implants
US5171270A (en) 1990-03-29 1992-12-15 Herrick Robert S Canalicular implant having a collapsible flared section and method
US5324280A (en) 1990-04-02 1994-06-28 Alza Corporation Osmotic dosage system for delivering a formulation comprising liquid carrier and drug
US5128145A (en) 1990-06-13 1992-07-07 Alza Corporation Dosage form for Parkinson's disease, spasticity and muscle spasms
US5238687A (en) 1990-07-11 1993-08-24 Alza Corporation Delivery device with a protective sleeve
US5084021A (en) 1990-11-02 1992-01-28 Baldwin Brian E Patient controlled infusion apparatus and method
US5378475A (en) 1991-02-21 1995-01-03 University Of Kentucky Research Foundation Sustained release drug delivery devices
AU650113B2 (en) 1991-04-05 1994-06-09 Eli Lilly And Company Sustained release capsule and formulations
US5334189A (en) 1991-06-03 1994-08-02 Wade Stephen E Device for controlled diffusion of a chemical substance
US5282829A (en) 1991-08-15 1994-02-01 United States Surgical Corporation Hollow body implants
FR2682090B1 (fr) 1991-10-03 1993-12-31 Holzstoff Holding Sa Systeme-reservoir pour diffusion prolongee d'un principe actif.
US5681572A (en) 1991-10-18 1997-10-28 Seare, Jr.; William J. Porous material product and process
US5178635A (en) 1992-05-04 1993-01-12 Allergan, Inc. Method for determining amount of medication in an implantable device
US6096756A (en) 1992-09-21 2000-08-01 Albert Einstein College Of Medicine Of Yeshiva University Method of simultaneously enhancing analgesic potency and attenuating dependence liability caused by morphine and other bimodally-acting opioid agonists
US5336175A (en) 1992-10-29 1994-08-09 Mames Robert N Method for the treatment of retinal detachments
US5519030A (en) * 1993-10-07 1996-05-21 Senju Pharmaceutical Co., Ltd. Method for prophylaxis and treatment of myopia
US5443505A (en) 1993-11-15 1995-08-22 Oculex Pharmaceuticals, Inc. Biocompatible ocular implants
CA2140053C (en) 1994-02-09 2000-04-04 Joel S. Rosenblatt Collagen-based injectable drug delivery system and its use
US5985328A (en) 1994-03-07 1999-11-16 Regents Of The University Of California Micromachined porous membranes with bulk support
US5770076A (en) 1994-03-07 1998-06-23 The Regents Of The University Of California Micromachined capsules having porous membranes and bulk supports
US5578042A (en) 1994-03-14 1996-11-26 Cumming; J. Stuart Ophthalmic kit and method for lens insertion
US5466233A (en) 1994-04-25 1995-11-14 Escalon Ophthalmics, Inc. Tack for intraocular drug delivery and method for inserting and removing same
AUPM897594A0 (en) 1994-10-25 1994-11-17 Daratech Pty Ltd Controlled release container
CA2204789C (en) 1994-11-10 2002-11-12 Paul Ashton Implantable refillable controlled release device to deliver drugs directly to an internal portion of the body
US5725493A (en) 1994-12-12 1998-03-10 Avery; Robert Logan Intravitreal medicine delivery
US5554132A (en) 1995-03-30 1996-09-10 Abbott Laboratories Hand grip for use with syringe
IL113723A (en) 1995-05-14 2002-11-10 Optonol Ltd Intraocular implant
US6685940B2 (en) 1995-07-27 2004-02-03 Genentech, Inc. Protein formulation
US5773019A (en) 1995-09-27 1998-06-30 The University Of Kentucky Research Foundation Implantable controlled release device to deliver drugs directly to an internal portion of the body
US6641708B1 (en) 1996-01-31 2003-11-04 Board Of Regents, The University Of Texas System Method and apparatus for fractionation using conventional dielectrophoresis and field flow fractionation
GB2310149A (en) 1996-02-15 1997-08-20 Nomix Chipman Ltd Spray gun
US20090005864A1 (en) 1996-03-18 2009-01-01 Eggleston Harry C Modular intraocular implant
US5951512A (en) 1996-05-28 1999-09-14 Horizon Medical Products, Inc. Infusion port with modified drug reservoir
US5797898A (en) 1996-07-02 1998-08-25 Massachusetts Institute Of Technology Microchip drug delivery devices
US5928662A (en) 1996-07-31 1999-07-27 Phillips; Andrew F. Ocular drug delivery device
AU7533696A (en) 1996-12-13 1998-06-18 Ciba-Geigy Ag New materials
ATE246489T1 (de) 1997-03-31 2003-08-15 Alza Corp Implantierbares diffusionabgabesystem
US7160687B1 (en) 1997-05-29 2007-01-09 Cellomics, Inc. Miniaturized cell array methods and apparatus for cell-based screening
US5968008A (en) 1997-08-04 1999-10-19 Grams; Guenter A. Cannula with parallel channels and sliding sheath
US5902598A (en) 1997-08-28 1999-05-11 Control Delivery Systems, Inc. Sustained release drug delivery devices
US6331523B1 (en) 1998-03-12 2001-12-18 Genentech, Inc. Method of enhancing the survival of retinal neurons and treating ocular diseases using FGF-5
US6196993B1 (en) 1998-04-20 2001-03-06 Eyelab Group, Llc Ophthalmic insert and method for sustained release of medication to the eye
US20020198174A1 (en) 2001-05-07 2002-12-26 Allergan Sales, Inc. Disinfecting and solubilizing steroid compositions
FR2784296B1 (fr) 1998-09-18 2001-01-05 Imedex Biomateriaux Dispositif pour la formulation et la delivrance d'un melange, notamment pour l'application chirurgicale de ce melange
GB9822170D0 (en) * 1998-10-13 1998-12-02 Danbioyst Uk Ltd Novel formulations of fexofenadine
US7973068B2 (en) 1998-10-20 2011-07-05 Omeros Corporation Arthroscopic irrigation solution and method for peripheral vasoconstriction and inhibition of pain and inflammation
DE69917484T2 (de) 1998-12-14 2005-05-12 Tre Esse Progettazione Biomedica S.R.L. Kathetersystem zur durchführung einer intramyokardialen therapeutischen behandlung
RU2319693C9 (ru) 1999-01-13 2008-08-20 Байер Копэрейшн Производные мочевины (варианты), фармацевтическая композиция (варианты) и способ лечения заболевания, связанного с ростом раковых клеток (варианты)
EP1140840B1 (en) 1999-01-13 2006-03-22 Bayer Pharmaceuticals Corp. -g(v)-carboxyaryl substituted diphenyl ureas as raf kinase inhibitors
EP1158985B1 (en) 1999-01-13 2011-12-28 Bayer HealthCare LLC OMEGA-CARBOXY ARYL SUBSTITUTED DIPHENYL UREAS AS p38 KINASE INHIBITORS
DE19948783C2 (de) 1999-02-18 2001-06-13 Alcove Surfaces Gmbh Implantat
US7914442B1 (en) 1999-03-01 2011-03-29 Gazdzinski Robert F Endoscopic smart probe and method
US6395300B1 (en) 1999-05-27 2002-05-28 Acusphere, Inc. Porous drug matrices and methods of manufacture thereof
US6472162B1 (en) 1999-06-04 2002-10-29 Thermogenesis Corp. Method for preparing thrombin for use in a biological glue
AU770975B2 (en) 1999-06-18 2004-03-11 Alcon Laboratories, Inc. Topical ophthalmic mast cell stabilizers for treating allergic eye diseases
US7141581B2 (en) 1999-07-02 2006-11-28 Agouron Pharmaceuticals, Inc. Indazole compounds and pharmaceutical compositions for inhibiting protein kinases, and methods for their use
TWI262914B (en) 1999-07-02 2006-10-01 Agouron Pharma Compounds and pharmaceutical compositions for inhibiting protein kinases
US6551291B1 (en) 1999-08-04 2003-04-22 Johns Hopkins University Non-traumatic infusion cannula and treatment methods using same
US6638263B1 (en) 1999-10-12 2003-10-28 Durect Corporation Regulation of drug delivery through flow diversion
WO2001028472A1 (en) 1999-10-21 2001-04-26 Alcon Universal Ltd. Drug delivery device
US6416777B1 (en) 1999-10-21 2002-07-09 Alcon Universal Ltd. Ophthalmic drug delivery device
US6331313B1 (en) 1999-10-22 2001-12-18 Oculex Pharmaceticals, Inc. Controlled-release biocompatible ocular drug delivery implant devices and methods
PT1255536E (pt) 1999-12-22 2006-09-29 Sugen Inc Derivados de indolinona para a modulacao da tirosina proteina cinase de tipo c-kit
IL150630A0 (en) 2000-01-12 2003-02-12 Becton Dickinson Co Systems and methods for reducing intraocular pressure
US20050119737A1 (en) 2000-01-12 2005-06-02 Bene Eric A. Ocular implant and methods for making and using same
US20030212383A1 (en) 2001-01-05 2003-11-13 Dana Cote System and methods for reducing intraocular pressure
EA005996B1 (ru) 2000-02-15 2005-08-25 Сьюджен, Инк. Пирролзамещенный 2-индолинон, фармацевтическая композиция (варианты), способ модулирования каталитической активности протеинкиназы, способ лечения или профилактики нарушения в организме, связанного с протеинкиназой
DE10008826C2 (de) 2000-02-25 2002-03-14 Disetronic Licensing Ag Mikroperfusionsvorrichtung mit Sammelbehältnis
US7077848B1 (en) 2000-03-11 2006-07-18 John Hopkins University Sutureless occular surgical methods and instruments for use in such methods
EP1186439A4 (en) 2000-03-13 2004-12-08 Seiko Epson Corp SURFACE TREATMENT METHOD, SURFACE TREATED ARTICLE AND SURFACE TREATMENT DEVICE
US7141152B2 (en) 2000-03-16 2006-11-28 Le Febre David A Analyte species separation system
US6375972B1 (en) 2000-04-26 2002-04-23 Control Delivery Systems, Inc. Sustained release drug delivery devices, methods of use, and methods of manufacturing thereof
US20040208910A1 (en) 2000-04-26 2004-10-21 Control Delivery Systems, Inc. Sustained release device and method for ocular delivery of adrenergic agents
DE60135352D1 (de) 2000-08-30 2008-09-25 Univ Johns Hopkins Vorrichtung zur intraokularen wirkstoffverabreichung
WO2002019992A2 (en) 2000-09-06 2002-03-14 Alcon, Inc. Switchable tackiness coating compositions for ophthalmic implants
US6303290B1 (en) 2000-09-13 2001-10-16 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Encapsulation of biomaterials in porous glass-like matrices prepared via an aqueous colloidal sol-gel process
DE60138645D1 (de) 2000-12-21 2009-06-18 Smithkline Beecham Corp Pyrimidinamine als angiogenesemodulatoren
CA2434156A1 (en) 2000-12-29 2002-07-25 Bausch & Lomb Incorporated Sustained release drug delivery devices
US20020086051A1 (en) 2001-01-03 2002-07-04 Santos Viscasillas Sustained release drug delivery devices with coated drug cores
US6964781B2 (en) 2001-01-03 2005-11-15 Bausch & Lomb Incorporated Sustained release drug delivery devices with prefabricated permeable plugs
US6756058B2 (en) 2001-01-03 2004-06-29 Bausch & Lomb Incorporated Sustained release drug delivery devices with multiple agents
AU2002241834B2 (en) 2001-01-09 2006-11-09 Microchips, Inc. Flexible microchip devices for opthalmic and other applications
US6878714B2 (en) 2001-01-12 2005-04-12 Amgen Inc. Substituted alkylamine derivatives and methods of use
US6995162B2 (en) 2001-01-12 2006-02-07 Amgen Inc. Substituted alkylamine derivatives and methods of use
US7235576B1 (en) 2001-01-12 2007-06-26 Bayer Pharmaceuticals Corporation Omega-carboxyaryl substituted diphenyl ureas as raf kinase inhibitors
US6872198B1 (en) 2001-01-24 2005-03-29 Arrow International, Inc. Double-y-shaped multi-lumen catheter with selectively attachable hubs
WO2002058667A2 (en) 2001-01-26 2002-08-01 Bausch & Lomb Incorporated Improved process for the production of sustained release drug delivery devices
US7181287B2 (en) 2001-02-13 2007-02-20 Second Sight Medical Products, Inc. Implantable drug delivery device
FR2821672B1 (fr) 2001-03-02 2003-05-02 Scp Dosagene R & D Moyens pour l'extraction de produits a analyser et leurs applications en diagnostic et analyse
US6713081B2 (en) 2001-03-15 2004-03-30 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Ocular therapeutic agent delivery devices and methods for making and using such devices
DE60239868D1 (de) 2001-06-12 2011-06-09 Univ Johns Hopkins Med Reservoirvorrichtung für die intraokulare arzneimittelabgabe
KR100892333B1 (ko) 2001-07-10 2009-04-08 테바 파마슈티컬 인더스트리즈 리미티드 0차, 0차-2상, 증가적 또는 감소적 약물 전달을 위한 약물전달 시스템
IL144446A0 (en) 2001-07-19 2002-05-23 Prochon Biotech Ltd Plasma protein matrices and methods for their preparation
BR0210287A (pt) 2001-07-23 2005-12-13 Alcon Inc Dispositivo de administração de droga oftalmológica
DK1409065T3 (da) 2001-07-23 2007-05-21 Alcon Inc Oftalmisk medikamentafgivelsesanordning
US7749528B2 (en) 2001-08-29 2010-07-06 Ricardo Azevedo Pontes De Carvalho Implantable and sealable medical device for unidirectional delivery of therapeutic agents to tissues
RU2311892C2 (ru) 2001-08-29 2007-12-10 КАРВАЛХО Рикардо А. П. ДЕ Имплантируемая и герметизируемая система для однонаправленной доставки терапевтических препаратов в ткани
KR20110025239A (ko) 2001-09-28 2011-03-09 산텐 세이야꾸 가부시키가이샤 약물-폴리에틸렌글리콜 결합체를 함유하는 안조직 내 주입제
AU2002341959A1 (en) 2001-10-04 2003-04-14 Case Western Reserve University Drug delivery devices and methods
US8663687B2 (en) 2001-10-12 2014-03-04 Monosol Rx, Llc Film compositions for delivery of actives
EP1444338A4 (en) 2001-11-15 2007-07-04 Arryx Inc PASTILLE WITH SAMPLES
US20080108672A1 (en) 2002-01-11 2008-05-08 Bernd Riedl Omega-Carboxyaryl Substituted Diphenyl Ureas As Raf Kinase Inhibitors
GB2399753B (en) 2002-01-18 2006-04-19 Michael E Snyder Method of making a sustained release ophthalmological device
US8364229B2 (en) 2003-07-25 2013-01-29 Dexcom, Inc. Analyte sensors having a signal-to-noise ratio substantially unaffected by non-constant noise
KR101191254B1 (ko) 2002-03-11 2012-10-16 알콘, 인코퍼레이티드 이식 가능한 약물 전달 시스템
US7074426B2 (en) 2002-03-27 2006-07-11 Frank Kochinke Methods and drug delivery systems for the treatment of orofacial diseases
US7968569B2 (en) 2002-05-17 2011-06-28 Celgene Corporation Methods for treatment of multiple myeloma using 3-(4-amino-1-oxo-1,3-dihydro-isoindol-2-yl)-piperidine-2,6-dione
US7939094B2 (en) 2002-06-19 2011-05-10 Boston Scientific Scimed, Inc. Multiphase polymeric drug release region
WO2004006889A1 (en) 2002-07-15 2004-01-22 Alcon, Inc. Bioerodible film for ophthalmic drug delivery
US8425549B2 (en) 2002-07-23 2013-04-23 Reverse Medical Corporation Systems and methods for removing obstructive matter from body lumens and treating vascular defects
US20040019325A1 (en) 2002-07-29 2004-01-29 Medrip Ltd. Syringe Pump
US20070219632A1 (en) 2002-08-02 2007-09-20 David Castillejos Method and intra-sclera implant for treatment of glaucoma and presbyopia
ES2400852T3 (es) 2002-09-18 2013-04-12 Allergan Inc. Aparato para el aporte de implantes oculares
US7468065B2 (en) 2002-09-18 2008-12-23 Allergan, Inc. Apparatus for delivery of ocular implants
CA2689424A1 (en) 2002-09-29 2004-04-08 Surmodics, Inc. Methods for treatment and/or prevention of retinal disease
US7794437B2 (en) 2003-01-24 2010-09-14 Doheny Retina Institute Reservoirs with subretinal cannula for subretinal drug delivery
US20060167435A1 (en) 2003-02-18 2006-07-27 Adamis Anthony P Transscleral drug delivery device and related methods
US7452913B2 (en) 2003-02-24 2008-11-18 Pharmacia & Upjohn Company Polymorphs of pyrrole substituted 2-indolinone protein kinase inhibitors
US20060258000A1 (en) 2003-02-26 2006-11-16 Allen Jared W Use of steady-state oxygen gradients to modulate animal cell functions
US20050074497A1 (en) 2003-04-09 2005-04-07 Schultz Clyde L. Hydrogels used to deliver medicaments to the eye for the treatment of posterior segment diseases
US20050255144A1 (en) 2003-04-09 2005-11-17 Directcontact Llc Methods and articles for the delivery of medicaments to the eye for the treatment of posterior segment diseases
US7094222B1 (en) 2003-04-28 2006-08-22 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Navy Syringe device for simultaneous infusion and withdrawal
DE602004028638D1 (de) 2003-05-02 2010-09-23 Surmodics Inc System zur kontrollierten Freisetzung eines bioaktiven Wirkstoffs im hinteren Bereich des Auges
EP1671624B1 (en) 2003-05-02 2010-08-11 SurModics, Inc. Delivery device for a controlled drug release of an active agent into the posterior section of the eye
US7297709B2 (en) 2003-05-22 2007-11-20 Abbott Laboratories Indazole, benzisoxazole, and benzisothiazole kinase inhibitors
AU2004264839B2 (en) 2003-06-13 2009-06-04 Becton, Dickinson And Company Improved intra-dermal delivery of biologically active agents
US20040260380A1 (en) 2003-06-18 2004-12-23 D-Crown Ltd Devices for delivering multiple stenting structures in situ
US20040260381A1 (en) 2003-06-18 2004-12-23 D-Crown Ltd Devices and methods for forming stenting structures in situ
WO2004112653A2 (en) 2003-06-18 2004-12-29 D-Crown Ltd. Devices and methods for delivering and forming single and multiple stenting structures in situ
US8367410B2 (en) 2003-06-20 2013-02-05 Massachusetts Institute Of Technology Application of electrical stimulation for functional tissue engineering in vitro and in vivo
CA2522592A1 (en) 2003-07-10 2005-02-03 Alcon, Inc. Ophthalmic drug delivery device
FI120333B (fi) 2003-08-20 2009-09-30 Bioretec Oy Huokoinen lääketieteellinen väline ja menetelmä sen valmistamiseksi
CN1882338A (zh) 2003-09-18 2006-12-20 马库赛特公司 经巩膜递送
US20050181018A1 (en) 2003-09-19 2005-08-18 Peyman Gholam A. Ocular drug delivery
CA2540179A1 (en) 2003-09-24 2005-03-31 Medi-Stream Pty Ltd Medication holder
AU2006225241B2 (en) 2003-09-24 2008-07-17 Tianda Pharmaceuticals (Australia) Pty Limited Medication Holder
WO2005033798A2 (en) 2003-10-03 2005-04-14 University Of Washington Electrochemical micromanufacturing system and method
US20050250737A1 (en) 2003-11-12 2005-11-10 Allergan, Inc. Therapeutic ophthalmic compositions containing retinal friendly excipients and related methods
US7211272B2 (en) 2003-12-22 2007-05-01 Bausch & Lomb Incorporated Drug delivery device
EP1720608B1 (en) 2004-02-12 2010-11-17 NeoVista, Inc. Apparatus for intraocular brachytherapy
US7276050B2 (en) 2004-03-02 2007-10-02 Alan Franklin Trans-scleral drug delivery method and apparatus
US20050256499A1 (en) 2004-03-03 2005-11-17 Pettis Ronald J Methods and devices for improving delivery of a substance to skin
US20050244472A1 (en) 2004-04-30 2005-11-03 Allergan, Inc. Intraocular drug delivery systems containing excipients with reduced toxicity and related methods
US20070059336A1 (en) 2004-04-30 2007-03-15 Allergan, Inc. Anti-angiogenic sustained release intraocular implants and related methods
US8591885B2 (en) 2004-04-30 2013-11-26 Allergan, Inc. Carbonic anhydrase inhibitor sustained release intraocular drug delivery systems
US20050244469A1 (en) 2004-04-30 2005-11-03 Allergan, Inc. Extended therapeutic effect ocular implant treatments
US20060182783A1 (en) 2004-04-30 2006-08-17 Allergan, Inc. Sustained release intraocular drug delivery systems
US8685435B2 (en) 2004-04-30 2014-04-01 Allergan, Inc. Extended release biodegradable ocular implants
EP1761283A2 (en) 2004-06-07 2007-03-14 California Institute Of Technology Biodegradable drug-polymer delivery system
US20060110428A1 (en) 2004-07-02 2006-05-25 Eugene Dejuan Methods and devices for the treatment of ocular conditions
US7117870B2 (en) 2004-07-26 2006-10-10 Clarity Corporation Lacrimal insert having reservoir with controlled release of medication and method of manufacturing the same
WO2006015385A2 (en) 2004-08-06 2006-02-09 Sopherion Therapeutics, Inc. Anti-angiogenic peptides and methods of use thereof
WO2006031358A2 (en) 2004-08-13 2006-03-23 Hyperbranch Medical Technology, Inc. Dendritic polymers, crosslinked gels, and their uses as ophthalmic sealants and lenses
WO2006023530A2 (en) 2004-08-16 2006-03-02 Massachusetts Institute Of Technology Compositions and methods for enhancing structural and functional nervous system reorganization and recovery
WO2006031388A2 (en) 2004-08-20 2006-03-23 Hyperbranch Medical Technology, Inc. Dentritic polymers, crosslinked gels, and their uses in orthopedic applications
US20060052754A1 (en) 2004-09-04 2006-03-09 Fields Douglas W Thumb trigger syringe pole
US20080038317A1 (en) 2004-09-10 2008-02-14 Chin-Ming Chang Therapeutic Lacrimal Canalicular Inserts And Related Methods
US7709049B2 (en) 2004-09-10 2010-05-04 Surmodics, Inc. Methods, devices, and coatings for controlled active agent release
US20080038316A1 (en) 2004-10-01 2008-02-14 Wong Vernon G Conveniently implantable sustained release drug compositions
KR101341359B1 (ko) 2004-10-01 2013-12-13 램스코르 인코포레이티드 편리하게 이식가능한 서방형 약물 조성물
EP1812030A4 (en) 2004-10-14 2009-01-14 Sopherion Therapeutics Inc ANTI-ANGIOGENIC PEPTIDES AND METHODS OF USE THEREOF
JO3000B1 (ar) 2004-10-20 2016-09-05 Genentech Inc مركبات أجسام مضادة .
EP1817003B1 (en) 2004-10-29 2018-02-21 The Regents of The University of California Porous silicon microparticles for drug delivery to the eye
US20060129215A1 (en) 2004-12-09 2006-06-15 Helmus Michael N Medical devices having nanostructured regions for controlled tissue biocompatibility and drug delivery
US20060154981A1 (en) 2005-01-12 2006-07-13 Alcon, Inc. Method of reducing intraocular pressure and treating glaucoma
US20080233053A1 (en) 2005-02-07 2008-09-25 Pharmalight Inc. Method and Device for Ophthalmic Administration of Active Pharmaceutical Ingredients
US8663639B2 (en) 2005-02-09 2014-03-04 Santen Pharmaceutical Co., Ltd. Formulations for treating ocular diseases and conditions
TW200640443A (en) 2005-02-23 2006-12-01 Alcon Inc Methods for treating ocular angiogenesis, retinal edema, retinal ischemia, and diabetic retinopathy using selective RTK inhibitors
US20060233858A1 (en) 2005-03-08 2006-10-19 Allergan, Inc. Systems and methods providing targeted intraocular drug delivery
BRPI0609432A2 (pt) 2005-03-21 2010-04-06 Macusight Inc sistemas de distribuição de fármacos para tratamento de doenças ou condições
US20070077270A1 (en) 2005-03-28 2007-04-05 Clemson University Delivery devices and methods for long-term, targeted delivery of therapeutic agents to the eye and ear
WO2006108054A2 (en) 2005-04-05 2006-10-12 The Ohio State University Diffusion delivery system and methods of fabrication
US20100168535A1 (en) 2006-04-12 2010-07-01 Mark Ries Robinson Methods and apparatuses related to blood analyte measurement system
US20060258994A1 (en) 2005-05-12 2006-11-16 Avery Robert L Implantable delivery device for administering pharmacological agents to an internal portion of a body
US20070088414A1 (en) 2005-05-25 2007-04-19 Campbell Robert L Particulate formulations for intradermal delivery of biologically active agents
KR20080043763A (ko) 2005-06-17 2008-05-19 다이나미스 테라퓨틱스, 인코포레이티드 염증성 상태의 치료
US7893040B2 (en) 2005-07-22 2011-02-22 Oculis Ehf Cyclodextrin nanotechnology for ophthalmic drug delivery
US8663673B2 (en) 2005-07-29 2014-03-04 Surmodics, Inc. Devices, articles, coatings, and methods for controlled active agent release or hemocompatibility
US7549972B2 (en) 2005-08-10 2009-06-23 Insight Instruments, Inc. Tool for extracting vitreous samples from an eye
US20070212397A1 (en) 2005-09-15 2007-09-13 Roth Daniel B Pharmaceutical delivery device and method for providing ocular treatment
CA2622573A1 (en) 2005-09-16 2007-03-29 (Osi) Eyetech, Inc. Ophthalmic syringe
US20070071756A1 (en) 2005-09-26 2007-03-29 Peyman Gholam A Delivery of an agent to ameliorate inflammation
WO2007038453A2 (en) 2005-09-26 2007-04-05 Advanced Ocular Systems Limited Use of an anti-vascular endothelial growth factor (vegf) agent to ameliorate inflammation
US20080003219A1 (en) 2005-09-26 2008-01-03 Minu, L.L.C. Delivery of an ocular agent
US20080167600A1 (en) 2005-09-26 2008-07-10 Peyman Gholam A Device for delivery of an agent to the eye and other sites
US20070072933A1 (en) 2005-09-26 2007-03-29 Peyman Gholam A Delivery of an ocular agent
TW200732347A (en) 2005-10-06 2007-09-01 Trophogen Inc VEGF analogs and methods of use
US8168584B2 (en) 2005-10-08 2012-05-01 Potentia Pharmaceuticals, Inc. Methods of treating age-related macular degeneration by compstatin and analogs thereof
WO2007041843A1 (en) 2005-10-11 2007-04-19 Podaima Blake Smart medical compliance method and system
US20080125406A1 (en) 2005-10-14 2008-05-29 Robin Alan L Method for Treating Primary and Secondary Forms of Glaucoma
US20070197491A1 (en) 2005-10-14 2007-08-23 Alcon, Inc. Method for treating primary and secondary forms of glaucoma
CA2624393C (en) 2005-11-04 2016-01-05 Genentech, Inc. Use of complement pathway inhibitors to treat ocular diseases
CA2631173A1 (en) 2005-11-29 2007-06-07 Smithkline Beecham Corporation Treatment method
JP4721425B2 (ja) 2005-12-01 2011-07-13 キヤノン株式会社 流体移動方法および流体移動装置
WO2007066339A1 (en) 2005-12-07 2007-06-14 Ramot At Tel Aviv University Ltd. Drug-delivering composite structures
US20070131611A1 (en) 2005-12-13 2007-06-14 General Electric Company Membrane-based article and associated method
US20070131610A1 (en) 2005-12-13 2007-06-14 General Electric Company Membrane-based apparatus and associated method
US20080108664A1 (en) 2005-12-23 2008-05-08 Liu Belle B Solid-state form of AMG 706 and pharmaceutical compositions thereof
WO2007076448A2 (en) * 2005-12-23 2007-07-05 Alcon, Inc. Pharmaceutical composition for delivery of receptor tyrosine kinase inhibiting (rtki) compounds to the eye
CA2637602C (en) 2006-01-17 2014-09-16 Forsight Labs, Llc Drug delivery treatment device
EP3005996B1 (en) 2006-01-17 2019-12-04 Novartis Ag Glaucoma treatment device
US20080216736A1 (en) 2006-01-19 2008-09-11 Takeda San Diego, Inc. Microfluidic device with diffusion between adjacent lumens
ATE489380T1 (de) 2006-02-10 2010-12-15 Amgen Inc Hydratformen von amg706
US8979770B2 (en) 2006-02-24 2015-03-17 Merck Sharp & Dohme Corp. Extraction and diagnostic fluid devices, systems and methods of use
WO2007101204A1 (en) 2006-02-27 2007-09-07 Alcon Research, Ltd. Method of treating glaucoma
EP1834636A1 (en) 2006-03-08 2007-09-19 Sahajanand Medical Technologies PVT. ltd Compositions comprising porous articles and uses in implantable medical devices
US7887508B2 (en) 2006-03-14 2011-02-15 The University Of Southern California MEMS device and method for delivery of therapeutic agents
WO2007117394A2 (en) 2006-03-31 2007-10-18 Dynamis Therapeutics, Inc. Compositions and methods related to fructosamine-3-kinase inhibitors
CN103393496B (zh) 2006-03-31 2016-08-17 玛提治疗有限公司 用于药物治疗的鼻泪引流系统植入物
US7547300B2 (en) 2006-04-12 2009-06-16 Icu Medical, Inc. Vial adaptor for regulating pressure
US8007461B2 (en) 2006-04-18 2011-08-30 Pingan Huo Sterile drug-mixing syringe
US7918814B2 (en) 2006-05-02 2011-04-05 Georgia Tech Research Corporation Method for drug delivery to ocular tissue using microneedle
US8197435B2 (en) 2006-05-02 2012-06-12 Emory University Methods and devices for drug delivery to ocular tissue using microneedle
US7981096B2 (en) 2006-05-12 2011-07-19 David Castillejos Optic nerve head implant and medication delivery system
US20070270750A1 (en) 2006-05-17 2007-11-22 Alcon, Inc. Drug delivery device
US20080124372A1 (en) 2006-06-06 2008-05-29 Hossainy Syed F A Morphology profiles for control of agent release rates from polymer matrices
US8968782B2 (en) 2006-06-28 2015-03-03 Surmodics, Inc. Combination degradable and non-degradable matrices for active agent delivery
TW200815045A (en) 2006-06-29 2008-04-01 Jazz Pharmaceuticals Inc Pharmaceutical compositions of ropinirole and methods of use thereof
CA2657064C (en) 2006-07-19 2014-09-23 Noab Biodiscoveries Inc. Method and device to extract components contained in a fluid
WO2008011125A2 (en) 2006-07-20 2008-01-24 Neurosystec Corporation Devices, systems and methods for ophthalmic drug delivery
US20080069854A1 (en) 2006-08-02 2008-03-20 Inframat Corporation Medical devices and methods of making and using
US9039761B2 (en) 2006-08-04 2015-05-26 Allergan, Inc. Ocular implant delivery assemblies with distal caps
JP2008054521A (ja) 2006-08-29 2008-03-13 Canon Inc 細胞培養処理装置及び細胞培養処理方法
US8821943B2 (en) 2006-09-12 2014-09-02 Board Of Regents Of The University Of Nebraska Methods and compositions for targeted delivery of therapeutic agents
US20080066739A1 (en) 2006-09-20 2008-03-20 Lemahieu Edward Methods and systems of delivering medication via inhalation
JP5694664B2 (ja) 2006-09-29 2015-04-01 サーモディクス,インコーポレイティド 生分解性眼用インプラント及び眼の病気を治療する方法
WO2008045272A2 (en) 2006-10-06 2008-04-17 Dynamis Therapeutics, Inc. Compositions and methods for skin lightening
US9022970B2 (en) 2006-10-16 2015-05-05 Alcon Research, Ltd. Ophthalmic injection device including dosage control device
AU2007308840C1 (en) 2006-10-25 2014-09-25 Revalesio Corporation Methods of therapeutic treatment of eyes and other human tissues using an oxygen-enriched solution
US8609148B2 (en) 2006-10-25 2013-12-17 Revalesio Corporation Methods of therapeutic treatment of eyes
US8784898B2 (en) 2006-10-25 2014-07-22 Revalesio Corporation Methods of wound care and treatment
CA2667614A1 (en) 2006-10-25 2008-09-25 Revalesio Corporation Method of wound care and treatment
US8784897B2 (en) 2006-10-25 2014-07-22 Revalesio Corporation Methods of therapeutic treatment of eyes
JP5748407B2 (ja) 2006-11-10 2015-07-15 グローコス コーポレーション ブドウ膜強膜シャント
US20080111282A1 (en) 2006-11-10 2008-05-15 Baojun Xie Process for Making Three Dimensional Objects From Dispersions of Polymer Colloidal Particles
US20100286791A1 (en) 2006-11-21 2010-11-11 Goldsmith David S Integrated system for the ballistic and nonballistic infixion and retrieval of implants
US20090263346A1 (en) 2006-12-05 2009-10-22 David Taft Systems and methods for delivery of drugs
EP2500015A1 (en) 2006-12-05 2012-09-19 Landec Corporation Delivery of drugs
US20080154241A1 (en) 2006-12-07 2008-06-26 Burkstrand Michael J Latent stabilization of bioactive agents releasable from implantable medical articles
US20080147021A1 (en) 2006-12-15 2008-06-19 Jani Dharmendra M Drug delivery devices
JP5323720B2 (ja) 2006-12-18 2013-10-23 アルコン リサーチ, リミテッド 眼用薬物送達のためのデバイスおよび方法
CA2674076A1 (en) 2006-12-26 2008-07-10 Qlt Plug Delivery, Inc. Drug delivery implants for inhibition of optical defects
CA2674877C (en) 2007-01-09 2016-03-15 Fovea Pharmaceuticals Apparatus for intra-ocular injection
EP2104473A1 (en) 2007-01-19 2009-09-30 Cinvention Ag Porous, non-degradable implant made by powder molding
UY30883A1 (es) 2007-01-31 2008-05-31 Alcon Res Tapones punctales y metodos de liberacion de agentes terapeuticos
GB0702864D0 (en) 2007-02-14 2007-03-28 Benoist Girard Sas Prosthetic implant for use without bone cement
AU2008251943B2 (en) 2007-03-14 2013-09-05 Alexion Pharmaceuticals, Inc. Humaneered anti-factor B antibody
WO2008116165A2 (en) 2007-03-21 2008-09-25 Next Safety, Inc. Methods and systems of delivering medication via inhalation
US20080249501A1 (en) 2007-04-09 2008-10-09 Medtronic Vascular, Inc. Methods for Simultaneous Injection and Aspiration of Fluids During a Medical Procedure
WO2008137236A2 (en) 2007-04-30 2008-11-13 Alcon Research, Ltd. Treatment of age-related macular degeneration using inhibitors of complement factor d
US20080286338A1 (en) 2007-05-15 2008-11-20 Boston Foundation For Sight Drug delivery system with scleral lens
US8231892B2 (en) 2007-05-24 2012-07-31 Allergan, Inc. Biodegradable drug delivery system
US9365634B2 (en) 2007-05-29 2016-06-14 Angiochem Inc. Aprotinin-like polypeptides for delivering agents conjugated thereto to tissues
AU2008255556B2 (en) 2007-05-29 2014-08-07 Angiochem, Inc. Aprotinin-like polypeptides for delivering agents conjugated thereto to tissues
CN101327356A (zh) 2007-06-21 2008-12-24 庄臣及庄臣视力保护公司 用于输送活性剂的泪点塞
ES2493641T3 (es) 2007-06-28 2014-09-12 Cydex Pharmaceuticals, Inc. Administración nasal de soluciones acuosas de corticosteroides
US20090036827A1 (en) 2007-07-31 2009-02-05 Karl Cazzini Juxtascleral Drug Delivery and Ocular Implant System
WO2009023615A1 (en) 2007-08-10 2009-02-19 Trustees Of Tufts College Tubular silk compositions and methods of use thereof
WO2009035571A2 (en) 2007-09-07 2009-03-19 Qlt Plug Delivery, Inc Lacrimal implant detection
CN101984745B (zh) 2007-09-07 2013-08-14 Qlt股份有限公司 用于持续释放治疗药物的药物核心
WO2009035567A2 (en) 2007-09-07 2009-03-19 Qlt Plug Delivery, Inc Insertion and extraction tools for lacrimal implants
US8308755B2 (en) 2007-09-24 2012-11-13 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Elliptical retractor
US20090081272A1 (en) 2007-09-24 2009-03-26 John Clarke Medical devices having a metal particulate composition for controlled diffusion
US8974809B2 (en) 2007-09-24 2015-03-10 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical devices having a filter insert for controlled diffusion
US20090214601A1 (en) 2007-09-28 2009-08-27 Chappa Ralph A Porous Drug Delivery Devices and Related Methods
US20090093752A1 (en) 2007-10-05 2009-04-09 Tyco Healthcare Group Lp Seal anchor for use in surgical procedures
US7772404B2 (en) 2007-10-19 2010-08-10 Abbott Laboratories Crystalline form 2 of the chemotherapeutic N-[4-(3-amino-1H-indazol-4-yl)phenyl]-N′-(2-fluoro-5-methylphenyl)urea
US7960564B2 (en) 2007-10-19 2011-06-14 Abbott Laboratories Crystalline chemotherapeutic
US7943782B2 (en) 2007-10-19 2011-05-17 Abbott Laboratories Crystalline chemotherapeutic
US20100009008A1 (en) 2007-10-25 2010-01-14 Revalesio Corporation Bacteriostatic or bacteriocidal compositions and methods
US20090263495A1 (en) 2007-10-25 2009-10-22 Revalesio Corporation Bacteriostatic or bacteriocidal compositions and methods
US20100303918A1 (en) 2007-10-25 2010-12-02 Revalesio Corporation Compositions and methods for treating asthma and other lung disorders
US10125359B2 (en) 2007-10-25 2018-11-13 Revalesio Corporation Compositions and methods for treating inflammation
US9523090B2 (en) 2007-10-25 2016-12-20 Revalesio Corporation Compositions and methods for treating inflammation
US20100004189A1 (en) 2007-10-25 2010-01-07 Revalesio Corporation Compositions and methods for treating cystic fibrosis
US20100303917A1 (en) 2007-10-25 2010-12-02 Revalesio Corporation Compositions and methods for treating cystic fibrosis
US20090227018A1 (en) 2007-10-25 2009-09-10 Revalesio Corporation Compositions and methods for modulating cellular membrane-mediated intracellular signal transduction
WO2010062628A1 (en) 2008-10-27 2010-06-03 Revalesio Corporation Compositions and methods for treating asthma and other lung disorders
US20100008997A1 (en) 2007-10-25 2010-01-14 Revalesio Corporation Compositions and methods for treating asthma and other lung disorders
EP2207669A4 (en) 2007-10-25 2011-11-02 Revalesio Corp BACTERIOSTATIC OR BACTERIOZIDE COMPOSITIONS AND METHOD
US20100310665A1 (en) 2007-10-25 2010-12-09 Revalesio Corporation Bacteriostatic or bacteriocidal compositions and methods
KR20100067684A (ko) 2007-11-05 2010-06-21 보오슈 앤드 롬 인코포레이팃드 약물 전달을 위한 비히클로서의 수불혼화성 물질
US8114883B2 (en) 2007-12-04 2012-02-14 Landec Corporation Polymer formulations for delivery of bioactive materials
MX2010006840A (es) 2007-12-20 2010-08-12 Univ Southern California Aparato y métodos para suministrar agentes terapeuticos.
US8414646B2 (en) 2007-12-27 2013-04-09 Forsight Labs, Llc Intraocular, accommodating lens and methods of use
ES2546192T3 (es) 2008-01-03 2015-09-21 University Of Southern California Dispositivos implantables de administración de fármacos y aparatos y métodos para recargar los dispositivos
WO2009089409A2 (en) 2008-01-10 2009-07-16 Bausch & Lomb Incorporated Intravitreal injection system having coaxial cannulae and use thereof
WO2009094466A2 (en) 2008-01-22 2009-07-30 University Of Florida Research Foundation, Inc. Contact lenses for extended release of bioactive agents containing diffusion attenuators
EP2257250A2 (en) 2008-01-29 2010-12-08 Gilbert H. Kliman Drug delivery devices, kits and methods therefor
US8201752B2 (en) 2008-03-10 2012-06-19 Vapore, Inc. Low energy vaporization of liquids: apparatus and methods
TNSN08110A1 (en) 2008-03-11 2009-07-14 Rekik Raouf Dr Drug delivery to the anterior and posterior segment of the eye from drops
US20090240208A1 (en) 2008-03-19 2009-09-24 Warsaw Orthopedic, Inc. Microparticle delivery syringe and needle for placing particle suspensions and removing vehicle fluid
EP2257326A2 (en) 2008-03-21 2010-12-08 Novartis AG Powder dispersion apparatus
CA3138128C (en) 2008-03-31 2024-02-13 Passport Technologies, Inc. Permeant delivery system and methods for use thereof
SI2285439T1 (sl) 2008-04-04 2014-05-30 Nektar Therapeutics Naprava za aerosolizacijo
US8801665B2 (en) 2008-04-10 2014-08-12 Henry Ford Health System Apparatus and method for controlled depth of injection into myocardial tissue
EP2276508A4 (en) 2008-04-15 2011-12-28 Sarcode Bioscience Inc RELEASE OF LFA-1 ANTAGONISTS AGAINST THE GAS-DARM SYSTEM
WO2009134371A2 (en) 2008-04-30 2009-11-05 Qlt Plug Delivery, Inc. Composite lacrimal insert and related methods
CN103919804A (zh) 2008-05-01 2014-07-16 利发利希奥公司 治疗消化功能紊乱的组合物和方法
CN103394142B (zh) 2008-05-08 2015-08-19 迷你泵有限责任公司 可植入药物传送装置与用于填充该装置的设备和方法
WO2009143288A1 (en) 2008-05-20 2009-11-26 Yale University Biodegradable sustained-release polymeric microparticulates comprising a hydrophobic drug and determined for ophthalmic use
KR20110017365A (ko) 2008-05-30 2011-02-21 페어필드 클리니컬 트라이얼즈 엘엘씨 피부 염증 및 변색을 위한 방법 및 조성물
US10517839B2 (en) 2008-06-09 2019-12-31 Cornell University Mast cell inhibition in diseases of the retina and vitreous
EP2313770B1 (en) 2008-07-11 2019-09-04 Essen Instruments, Inc. d/b/a Essen BioScience, Inc. Multi-sample particle analyzer system and method for high throughput screening
US8821870B2 (en) 2008-07-18 2014-09-02 Allergan, Inc. Method for treating atrophic age related macular degeneration
US8979882B2 (en) 2008-07-21 2015-03-17 Arstasis, Inc. Devices, methods, and kits for forming tracts in tissue
US20100023033A1 (en) 2008-07-25 2010-01-28 Medtronic Vescular, Inc. Hydrodynamic Thrombectomy Catheter
US20100022943A1 (en) 2008-07-25 2010-01-28 Medtronic Vascular, Inc. Hydrodynamic Thrombectomy Catheter
WO2010021993A1 (en) 2008-08-19 2010-02-25 Cytori Therapeutics, Inc. Methods of using adipose tissue-derived cells in the treatment of the lymphatic system and malignant disease
US8221353B2 (en) 2008-10-21 2012-07-17 KMG Pharma, Inc Intravitreal injection device and system
US7678078B1 (en) 2008-10-21 2010-03-16 KMG Pharma LLC Intravitreal injection device, system and method
JP2012509737A (ja) 2008-11-26 2012-04-26 サーモディクス,インコーポレイティド 埋め込み式の眼薬送達器具および眼薬送達方法
DE102008054431B3 (de) 2008-12-09 2010-06-17 Pari Pharma Gmbh Aerosoltherapievorrichtung
US20100158980A1 (en) 2008-12-18 2010-06-24 Casey Kopczynski Drug delivery devices for delivery of therapeutic agents
MX2011006726A (es) 2009-01-02 2011-07-20 Alcon Res Ltd Implante oftalmico recargable in situ.
US8545554B2 (en) 2009-01-16 2013-10-01 Allergan, Inc. Intraocular injector
EP2391419B1 (en) 2009-01-29 2019-06-12 ForSight Vision4, Inc. Posterior segment drug delivery
US8623395B2 (en) 2010-01-29 2014-01-07 Forsight Vision4, Inc. Implantable therapeutic device
US9636255B2 (en) 2009-02-13 2017-05-02 Dose Medical Corporation Uveoscleral drug delivery implant and methods for implanting the same
ES2728225T3 (es) 2009-02-20 2019-10-23 2 Bbb Medicines B V Sistema de administración de fármacos a base de glutatión
WO2010101989A1 (en) 2009-03-03 2010-09-10 Alcon Research, Ltd. PHARMACEUTICAL COMPOSITION FOR DELIVERY OF RECEPTOR TYROSINE KINASE INHIBITING (RTKi) COMPOUNDS TO THE EYE
US8424367B2 (en) 2009-03-04 2013-04-23 University Of South Carolina Systems and methods for measurement of gas permeation through polymer films
US8815292B2 (en) 2009-04-27 2014-08-26 Revalesio Corporation Compositions and methods for treating insulin resistance and diabetes mellitus
WO2010125416A1 (en) 2009-04-27 2010-11-04 Raouf Rekik Drug delivery to the anterior and posterior segments of the eye
JP2012525396A (ja) 2009-04-27 2012-10-22 レバレジオ コーポレイション インスリン耐性および真性糖尿病を治療するための組成物および方法
AU2010248821A1 (en) 2009-05-15 2011-12-01 Arstasis, Inc. Devices, methods and kits for forming tracts in tissue
EP4289416A3 (en) 2009-05-18 2024-01-03 Dose Medical Corporation Drug eluting ocular implant
EP4108216A1 (en) 2009-06-03 2022-12-28 Forsight Vision5, Inc. Anterior segment drug delivery
US20120130300A1 (en) 2009-07-14 2012-05-24 Board Of Regents, The Univerity Of Texas System Therapeutic Methods Using Controlled Delivery Devices Having Zero Order Kinetics
WO2011008986A2 (en) 2009-07-15 2011-01-20 California Institute Of Technology A method applying hemodynamic forcing and klf2 to initiate the growth and development of cardiac valves
AU2010282282A1 (en) 2009-08-14 2012-03-01 Genentech, Inc. Biological markers for monitoring patient response to VEGF antagonists
US20120157521A1 (en) 2009-08-27 2012-06-21 Bonomics Limited Treatment of macular degeneration
CN102625697A (zh) 2009-09-01 2012-08-01 西北大学 使用经寡核苷酸修饰的纳米颗粒作为载体来递送治疗剂
EP2480270A4 (en) 2009-09-21 2015-07-08 Harvard Apparatus Regenerative Technology Inc METHODS AND APPARATUSES FOR INTRODUCING CELLS INTO A TISSUE SITE
WO2011069053A1 (en) 2009-12-04 2011-06-09 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Process for the preparation of pazopanip hcl and crystalline forms of pazopanib hcl
WO2011075481A1 (en) 2009-12-16 2011-06-23 Allergan, Inc. Intracameral devices for sustained delivery
JP2013515741A (ja) 2009-12-23 2013-05-09 サイヴィーダ ユーエス,インコーポレイテッド 持続放出性送達デバイス
UY33164A (es) 2010-01-06 2011-08-31 Glaxo Wellcome Mfg Pte Ltd Metodo de tratamiento
US9033911B2 (en) 2010-08-05 2015-05-19 Forsight Vision4, Inc. Injector apparatus and method for drug delivery
CN103153316B (zh) 2010-08-05 2015-08-19 弗赛特影像4股份有限公司 组合药物递送方法和设备
WO2012019176A2 (en) * 2010-08-05 2012-02-09 Forsight Vision4 Inc. Implantable therapeutic device
WO2012019047A2 (en) 2010-08-05 2012-02-09 Forsight Vision4, Inc. Subconjunctival implant for posterior segment drug delivery
WO2012042421A1 (en) 2010-09-29 2012-04-05 Pfizer Inc. Method of treating abnormal cell growth
US20140033800A1 (en) 2010-11-11 2014-02-06 Forsight Vision4, Inc. Methods and apparatus to determine diffusion properties of porous structures for drug delivery
AU2011329656B2 (en) 2010-11-19 2017-01-05 Forsight Vision4, Inc. Therapeutic agent formulations for implanted devices
WO2012103060A1 (en) 2011-01-27 2012-08-02 Glaxo Wellcome Manufacturing Pte Ltd Method of administration and treatment
EP2726016B1 (en) 2011-06-28 2023-07-19 ForSight Vision4, Inc. An apparatus for collecting a sample of fluid from a reservoir chamber of a therapeutic device for the eye
EP2739252A4 (en) 2011-08-05 2015-08-12 Forsight Vision4 Inc SMALL MOLECULE ADMINISTRATION USING AN IMPLANTABLE THERAPEUTIC DEVICE
PT2750768T (pt) 2011-08-30 2018-12-19 Astex Pharmaceuticals Inc Formulações de derivados de decitabina
CA2848385C (en) 2011-09-16 2021-10-26 Forsight Vision4, Inc. Methods and apparatus to exchange a fluid of an implantable device
WO2013116061A1 (en) 2012-02-03 2013-08-08 Forsight Vision4, Inc. Insertion and removal methods and apparatus for therapeutic devices
TW201611843A (en) * 2012-04-04 2016-04-01 Polaris Group Methods of treatment with arginine deiminase
US10251778B2 (en) 2012-08-06 2019-04-09 Baylor College Of Medicine Therapeutics dispensing device and methods of making same
EA201590790A1 (ru) * 2012-10-26 2015-08-31 Люпин Лимитед СТАБИЛЬНАЯ ФАРМАЦЕВТИЧЕСКАЯ КОМПОЗИЦИЯ НА ОСНОВЕ PEG-ИНТЕРФЕРОНА АЛЬФА-2b
AU2014236455B2 (en) * 2013-03-14 2018-07-12 Forsight Vision4, Inc. Systems for sustained intraocular delivery of low solubility compounds from a port delivery system implant
JP6385423B2 (ja) 2013-03-28 2018-09-05 フォーサイト・ビジョン フォー・インコーポレーテッド 治療物質送達用の眼移植片
WO2015085234A1 (en) 2013-12-06 2015-06-11 Forsight Vision4, Inc. Implantable therapeutic devices
RU2695563C2 (ru) 2014-07-15 2019-07-24 Форсайт Вижн4, Инк. Способ и устройство для доставки глазного имплантата
BR112017002466A2 (pt) 2014-08-08 2017-12-05 Forsight Vision4 Inc formulações estáveis e solúveis de inibidores da tirosina cinase do receptor, e métodos para a sua preparação
WO2016077371A1 (en) 2014-11-10 2016-05-19 Forsight Vision4, Inc. Expandable drug delivery devices and method of use

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008523096A (ja) * 2004-12-10 2008-07-03 スーパージェン インコーポレイテッド デシタビン医薬製剤
JP2010539082A (ja) * 2007-09-10 2010-12-16 キュリス,インコーポレイテッド 亜鉛結合部分を含むキナゾリンベースegfrインヒビターの酒石酸塩またはその複合体
JP2011513201A (ja) * 2008-02-28 2011-04-28 武田薬品工業株式会社 医薬組成物
JP2011529916A (ja) * 2008-08-01 2011-12-15 ベンティアールエックス ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド Toll様受容体アゴニスト処方物およびその使用
JP2012525415A (ja) * 2009-05-01 2012-10-22 オプソテツク・コーポレイシヨン 眼科疾患を処置または予防するための方法
JP2013525501A (ja) * 2010-05-05 2013-06-20 グラクソ、ウェルカム、マニュファクチャリング、プロプライエタリー、リミテッド 医薬組成物およびその製造方法
JP2013538860A (ja) * 2010-10-01 2013-10-17 ベンティアールエックス ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド Tlrアゴニストの治療用途および組み合わせ治療

Also Published As

Publication number Publication date
EP3177289A1 (en) 2017-06-14
WO2016022750A1 (en) 2016-02-11
SG11201700943TA (en) 2017-03-30
AU2015301054A1 (en) 2017-03-30
MY182793A (en) 2021-02-05
US20160038488A1 (en) 2016-02-11
US9895369B2 (en) 2018-02-20
US20180147204A1 (en) 2018-05-31
JP2017524034A (ja) 2017-08-24
AU2015301054B2 (en) 2020-05-14
IL250447A0 (en) 2017-03-30
US9474756B2 (en) 2016-10-25
CN107106551A (zh) 2017-08-29
US20170071938A1 (en) 2017-03-16
US20190365757A1 (en) 2019-12-05
BR112017002466A2 (pt) 2017-12-05
RU2017105844A3 (ja) 2019-03-13
CA2957548A1 (en) 2016-02-11
RU2017105844A (ru) 2018-09-11
US10363255B2 (en) 2019-07-30
EP3177289A4 (en) 2018-03-21
KR20170040798A (ko) 2017-04-13
MX2017001818A (es) 2017-05-30
US10765677B2 (en) 2020-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020079275A (ja) 受容体型チロシンキナーゼ阻害剤の安定で可溶な製剤およびその調製の方法
AU2014236455B2 (en) Systems for sustained intraocular delivery of low solubility compounds from a port delivery system implant
AU2019202037B2 (en) Sunitinib formulations and methods for use thereof in treatment of ocular disorders
AU2017210543B2 (en) Ocular formulations for drug-delivery to the posterior segment of the eye
AU2015317531B2 (en) Ocular formulations for drug-delivery and protection of the anterior segment of the eye
AU2014274955B2 (en) Topical aqueous ophthalmic compositions containing a 1H-indole-1-carboxamide derivative and use thereof for treatment of ophthalmic disease
WO2022065404A1 (ja) 耳内投与用の医薬組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200305

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210317

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210609

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20211201