JP2019505843A - 広視野パーソナル表示装置 - Google Patents

広視野パーソナル表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019505843A
JP2019505843A JP2018537792A JP2018537792A JP2019505843A JP 2019505843 A JP2019505843 A JP 2019505843A JP 2018537792 A JP2018537792 A JP 2018537792A JP 2018537792 A JP2018537792 A JP 2018537792A JP 2019505843 A JP2019505843 A JP 2019505843A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
beam splitter
display device
lens
observer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018537792A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019505843A5 (ja
Inventor
カッブ,ジョシュア,モンロー
マギエルスキ,ケヴィン,ジェイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corning Inc
Original Assignee
Corning Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corning Inc filed Critical Corning Inc
Publication of JP2019505843A publication Critical patent/JP2019505843A/ja
Publication of JP2019505843A5 publication Critical patent/JP2019505843A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • G02B27/0176Head mounted characterised by mechanical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • G02B27/0172Head mounted characterised by optical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • G02B1/041Lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/11Anti-reflection coatings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/18Coatings for keeping optical surfaces clean, e.g. hydrophobic or photo-catalytic films
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B17/00Systems with reflecting surfaces, with or without refracting elements
    • G02B17/08Catadioptric systems
    • G02B17/0856Catadioptric systems comprising a refractive element with a reflective surface, the reflection taking place inside the element, e.g. Mangin mirrors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B17/00Systems with reflecting surfaces, with or without refracting elements
    • G02B17/08Catadioptric systems
    • G02B17/0856Catadioptric systems comprising a refractive element with a reflective surface, the reflection taking place inside the element, e.g. Mangin mirrors
    • G02B17/086Catadioptric systems comprising a refractive element with a reflective surface, the reflection taking place inside the element, e.g. Mangin mirrors wherein the system is made of a single block of optical material, e.g. solid catadioptric systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/0006Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 with means to keep optical surfaces clean, e.g. by preventing or removing dirt, stains, contamination, condensation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0179Display position adjusting means not related to the information to be displayed
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/1066Beam splitting or combining systems for enhancing image performance, like resolution, pixel numbers, dual magnifications or dynamic range, by tiling, slicing or overlapping fields of view
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/28Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising
    • G02B27/283Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising used for beam splitting or combining
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3083Birefringent or phase retarding elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/011Head-up displays characterised by optical features comprising device for correcting geometrical aberrations, distortion
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0132Head-up displays characterised by optical features comprising binocular systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0138Head-up displays characterised by optical features comprising image capture systems, e.g. camera
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0149Head-up displays characterised by mechanical features
    • G02B2027/0154Head-up displays characterised by mechanical features with movable elements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

表示装置は、面から画像担持光を生成する画像生成部と、画像生成部から離間して、画像生成部に対して凹状の非球面入射屈折面、および、画像生成部に対して凹状の非球面反射面を有するレンズとを含み、反射面の主軸は、画像生成部に垂直である。画像生成部とレンズの間の自由空間に配置されたビームスプリッタ板は、観察者の視線に斜めで、互いに平行な第1および第2の表面を有する。レンズおよびビームスプリッタ板は、観察者アイボックスを、画像担持光について、観察者の視線に沿って画定する。

Description

関連出願の相互参照
本願は、米国特許法第119条の下、2016年1月22日出願の米国仮特許出願第62/286019号、2016年10月11日出願の米国仮特許出願第62/406674号、および、2016年9月20日出願の米国仮特許出願第62/397138号の優先権の利益を主張し、それらの内容は依拠され、全体として参照により本明細書に組み込まれる。
本開示は、概して、パーソナル表示装置、特に、瞳撮像システムを有する広視野のヘッドマウント型、または、他の一人用表示装置および方法に関する。
パーソナル表示装置は、従来の表示画面の使用が邪魔になるような利用例において、観察者に、画像コンテントを提供するのを可能にする。表示ゴーグルなどのヘッドマウント型装置(HMD)は、軍事、医学、歯学、産業、および、ゲーム表現などに亘る様々な分野で使用できる利便性の高いウエアラブルパーソナル表示装置だと考えられている。立体視イメージングは、優れた空間表現と改良された関連細部表現が可能であり、特に、二次元の(2‐D)フラット表示装置より、本物に近く、より正確に奥行き情報を示す画像を提供するのに便利でありうる。
ウエアラブル表示装置の使用性、サイズ、コスト、および、性能を改良するために、多くの改善があったが、まだ、かなり改良の余地がある。特に、電子処理された画像を観察者に提供するイメージング光学技術は、期待通りのものではない。従来の設計アプローチは、サイズ、重量、および、配置要件に合わせて寸法を変えるのが難しいことを立証しており、視野角およびディストーションに関する光学的問題、アイレリーフ、瞳サイズ、および、他の諸元についての解決が不十分なものが多かった。
本開示の態様によれば、表示装置を提供し、それは、
画像担持光を生成する画像生成部と、
画像生成部から離間して、画像生成部に対して凹状の非球面入射屈折面、および、画像生成部に対して凹状の非球面反射面を有するレンズと、
画像生成部とレンズの間の自由空間に配置されて、観察者の視線に斜めである第1および第2の表面を有するビームスプリッタ板とを含み、
レンズおよびビームスプリッタ板は、観察者アイボックスを、画像担持光について、観察者の視線に沿って画定するものである。
いくつかの実施形態によれば、画像生成部は、平坦表示源などの平面から、画像担持光を生成する。いくつかの実施形態によれば、ビームスプリッタ板は、互いに略平行である第1および第2の表面を有する。少なくともいくつかの実施形態によれば、レンズの反射面の主軸は、画像生成部の平面に対し垂直である。
本開示の態様によれば、表示装置を提供し、それは、
平面から、画像担持光の平坦領域を生成する画像生成部と、
画像生成部から離間して、画像生成部に対して凹状の非球面入射屈折面、および、画像生成部に対して凹状の非球面反射面を有するレンズと、
画像生成部とレンズの間の自由空間に配置されて、観察者の視線に斜めで、互いに平行な第1および第2の表面を有するビームスプリッタ板と、
を含み、
反射面の主軸は、画像生成部に垂直であり、
レンズおよびビームスプリッタ板は、観察者アイボックスを、画像担持光について、観察者の視線に沿って画定するものである。
本明細書に記載の表示装置の設計は、他の設計と比べて低コストでありながら、視野角を広げ、画像の収差を削減し、大きい瞳サイズを実現するものであり、それにより、製造が容易で、かつ、人間の視覚システムに本来的に適合しうるパーソナル表示装置の設計を提供する。更なる特徴および利点を、以下の詳細な記載に示し、当業者には、部分的には、その記載から容易に明らかであるか、または、明細書および請求項、並びに、添付の図面に示した実施形態を実施することで分かるだろう。
上記概略的記載および以下の詳細な記載の両方が、例示的なものにすぎず、請求項の本質および特徴を理解するための概観または枠組みを提供することを意図していると理解すべきである。
添付の図面は、更なる理解のために含められたものであり、本明細書に組み込まれ、その一部を構成する。図面は、1つ以上の実施形態を示し、記載と共に、様々な実施形態の原理および動作を説明する役割を果たす。
観察者の目に対して仮想画像を形成するための光学特性および関係を、概略的に示す側面図である。 観察者の目に対して仮想画像を形成するための他の実施形態の光学特性および関係を、概略的に示す側面図である。 観察者アイボックスで、両眼視または立体視画像を形成するための表示装置を示す斜視図である。 表示装置の一実施形態の斜視図である。 表示装置の一実施形態の側面図である。 表示装置の一実施形態の正面図である。 表示装置の代わりの実施形態の斜視図である。 表示装置の代わりの実施形態の側面図である。 表示装置の代わりの実施形態の正面図である。 表示装置の他の代わりの実施形態の斜視図である。 表示装置の他の代わりの実施形態の側面図である。 表示装置の他の代わりの実施形態の正面図である。 左目と右目の仮想画像形成装置に別々のビームスプリッタ板を用いた、代わりの実施形態を示す斜視図である。 ビームスプリッタ板が対向して斜角で配置された、代わりの実施形態を示す斜視図である。 光をビームスプリッタ板に向けるために偏光を用いた、代わりの実施形態を概略的に示す側面図である。 光をビームスプリッタ板に向けるために偏光を用いた、代わりの実施形態を概略的に示す側面図である。 視野角の一部を遮る代わりの実施形態を概略的に示す斜視図である。 本開示の実施形態による表示装置について、折り畳み自在の実装配置を示す側面図である。 本開示の実施形態による表示装置について、折り畳み自在の実装配置を示す側面図である。 保護遮蔽部および周辺窓を有する機械的筐体内の表示装置の実施形態を示している。 図9の表示装置を示し、保護遮蔽部が、その間の光学システムの外側および内側に位置している。 画像生成部を回転させるための調節機構を示す表示装置の断面図である。 機械的筐体内に画像生成部を含む表示装置の実施形態を示し、カメラの上に位置して、画像生成部の視線方向を曲げるための光学要素を有している。 太陽のグレアを最小にする日除けを含む機械的筐体内の表示装置の実施形態を示している。 本明細書に記載の表示装置の他の実施形態を示している。
図示し、更に本明細書に記載した図面は、様々な実施形態による光学装置について、動作および製作主要原理を示すために提供したものであり、これらの図面の多くは、実際のサイズまたは縮尺を示すことを意図していない。基本的構造関係または動作原理を強調するために、ある程度誇張して示す必要もありうる。
提供した図面は、光学装着部を含む様々な支持部、電源、画像データ源、および、表示装置で使用される標準特徴物に関連する装着構造物を示していないこともありうる。光学技術における当業者であれば、本発明の実施形態が、ウエアラブルで、かつ、手で持てる表示装置で使用されるものを含む多数のタイプの標準装着部および支持部のいずれも使用しうることが、分かるだろう。
本開示の文脈において、「上部」および「底部」、若しくは、「上方」および「下方」または「下に」などの用語は、相対的なものであり、構成要素または面に要求される向きを示すのではなく、単に、図面、反対側の面、空間的関係、若しくは、構成要素または装置内の異なる光路のことを称し、それを区別するために使用している。同様に、「水平」および「垂直」という用語を図面について使用して、標準的な見る状況について、異なる平面内の構成要素または光の相対的直交関係を記載するのに使用してもよく、例えば、構成要素に要求される向きを、真の水平および垂直方向に対して示すものではない。
「第1の」、「第2の」および「第3の」などの用語を使用する場合には、必ずしも、任意の順序または優先順位を示すのではなく、1つの構成要素または時間間隔を、他からより明確に区別するために使用している。これらの序数を使用することで、本明細書および請求項の文脈で、1つの構成要素を他の同様の構成要素から明確に区別している。
「観察者」、「観察人」および「ユーザ」という用語は、本開示の文脈で交換可能であり、パーソナル表示装置から画像を見る人のことを示す。
本明細書で使用するように、「電力で作動しうる」という用語は、電力を受けて、更に、任意で1つ以上の作動信号を受けて、示した機能を行う装置または一組の構成要素に関する。例えば、光源を電力で作動して、光線を出射し、画像データ信号による画像を示すように変調しうる。
本開示の文脈において、2つの平面、方向ベクトル、または、他の幾何学構造物は、実際の、または、投射した交差角度が90度の+/−4度以内の場合に、略直交と考えるものとする。
本開示の文脈において、「斜め」または「斜角」という用語は、垂直とは異なり傾いた、つまり、少なくとも1つの軸に沿って、90度または90度の整数倍から少なくとも約4度以上ずれた非垂直角度を意味している。この概略的定義を用いて、例えば、斜角は、90度より、少なくとも約4度大きいか、または、小さくてもよい。
本開示の文脈において、「連結した」という用語は、1つの構成要素の配置が、それが連結された構成要素の空間配置に影響するような、2つ以上の構成要素の間の機械的関連、接続、関係、または、繋がりを示すことを意図する。機械的連結のために、2つの構成要素が直に接続する必要はなく、1つ以上の中間の構成要素を介して繋がりうる。
本開示の文脈において、「左目画像」という用語は、観察者の左目で見る仮想画像を示し、「右目画像」という用語は、観察者の右目で見る対応した仮想画像を示す。この概念は、立体視イメージング技術の当業者によって広く理解されており、「左目」および「右目」という用語を形容詞として用いて、一対の立体視画像の各画像を形成するためのイメージング部を区別しうる。
「少なくとも1つの」という用語は、列挙したものから1つ以上を選択しうることを意味するのに用いる。「約」または「およそ」という用語を寸法測定値または位置について使用する場合は、予想される許容測定誤差、および、実際に許容可能な不正確さの範囲内であることを意味する。設計基準値からのずれが、処理または構造に不備を生じず、示した実施形態の要求を満たす限りは、明示して列挙した値を、設計基準値から多少は変えてもよい。
寸法について、「略」という用語は、幾何学的に正確な寸法の+/−12%以内であることを意味する。したがって、例えば、第1の寸法値が第2の値の約44%から約56%の範囲の場合には、第1の寸法値は、第2の寸法値の略半分である。曲率半径、焦点、構成要素の位置、または、光軸上の他の点などの適切な基準寸法に対して、距離寸法が略同じか、または、約12%以内か、好ましくは、5%以内または1%以内で互いに離間する場合に、空間での位置は、互いに「近い」か、または、近傍に位置するものである。
「作動可能」という用語は、例えば電気信号などの刺激に応じて作動しうる装置または構成要素に関する従来の意味を有する。
利用例で用いる「信号通信において」という用語は、2つ以上の装置および/または構成要素が、何らかのタイプの信号路を通って進行する信号を介して、互いに通信可能なことを意味する。信号通信は、有線でも、無線であってもよい。信号は、情報、電力、および/または、エネルギーを、第1の装置および/または構成要素から第2の装置および/または構成要素へ、第1の装置および/または構成要素と第2の装置および/または構成要素の間の信号路に沿って送る通信、電力、データ、または、エネルギー信号であってもよい。信号路は、第1の装置および/または構成要素と第2の装置および/または構成要素の間の物理的、電気的、磁気の、電磁気の、光学、有線、および/または、無線接続を含みうる。信号路は、更なる装置および/または構成要素を、第1の装置および/または構成要素と第2の装置および/または構成要素の間に、更に含みうる。
「例示的」という用語は、記載が、それが理想的だと意味するのではなく、例であることを示す。
構成要素の位置、または、曲率中心、または、光学装置の他の特徴物について、「近い」という用語は、光学設計技術の当業者が用いるであろう標準的意味を有し、予想される製造許容誤差、および、測定の不正確さ、更に、例えば、光の理論的挙動と実際の挙動の予想される違いを考慮したものである。
よく知られるように、特定の光学システム内、および、そこからの光分布は、その全体構成に応じたものであり、適切な性能を得るために、幾何学的に完全である必要も、理想的な対称を示す必要もない。例えば、湾曲したミラーについての光分布を、焦点を略中心とした小さい領域に絞って、より正確に記載しうるが、記載のために、「焦点」または「焦点領域」などの従来の用語を用いている。「アイボックス」という用語は、光学システムによって形成された仮想画像を、そこから見ることが可能な領域を意味する。
シーンを、1つの位置から見て、それを、観察人に両目の位置で提供した場合、奥行き感、つまり、三次元効果が不足した情景となる。このように見たシーンは、2つの目によるものと称される。しかしながら、1つのシーンを、僅かでも互いに離間した2つの位置から見た場合には、奥行き感を有する情景が、観察者に提供される。このように見たシーンは、両眼視によるものと称される。片目の位置から見て、1つの位置から生成されたシーンは、単眼によるものと称され、三次元効果が不足している。
イメージング技術の当業者によく知られたように、仮想画像は、光学システムから目に提供される光線の発散によって合成シミュレートされて、アイボックス内の空間で見るものである。光学システムは、所定の位置および距離の観察者の視野角内に現れる仮想画像を形成する。視野角内に、そこから実際に光線が発散される、対応する「現実の」物体は存在しない。いわゆる「拡張現実」ビューイングシステムは、仮想イメージングシステムを採用して、観察者の視線に沿って見る現実世界物体シーン上に、仮想画像を重ね合わせる。このように観察者の視野角内の物体シーンの画像コンテントと組み合わせうる仮想画像を形成することができることは、拡張現実イメージング装置が、観察者に現実画像だけを提供する他の表示装置と区別される特徴である。
図1Aの概略図を参照すると、アイボックスE内の目の瞳Pが見る仮想画像を形成する仮想画像形成装置10を、側面図で示している。平行な第1および第2の表面S1、S2を有するビームスプリッタ板26(板状ビームスプリッタ、ビームスプリッタなどとも称される)は、観察者の視線12に沿って斜めに配置され、画像を提供する画像生成部24から離間して、更に、画像生成部24とレンズL1の間の自由空間に配置されている。示した実施形態において、画像生成部24は、画像を提供するための表示面24′を有する表示源である。いくつかの実施形態において、図1に示すように、画像生成部の表面24′は平坦であり、したがって、画像担持光の平坦領域を生成する。例えば、表示面は、携帯電話、または、「スマートフォン」の平坦表示面であってもよい。しかしながら、他の実施形態において、画像生成部24の表示面24′は、僅かに湾曲していてもよい。
図1Aは、本実施形態において、レンズL1が、変形メニスカスレンズであることを示している。より具体的には、レンズL1は、画像生成部24に対して凹状の非球面屈折面22、および、画像生成部24に対して同じく凹状の非球面反射面20を有する。図1Aの実施形態において、レンズL1は、反射屈折光学要素、つまり、その要素の後側面で、平坦画像領域(つまり、視野角に亘る平坦画像面)で球面収差を生じることなく、光を画像生成部24に向けて戻すように反射する湾曲ミラーを形成する反射面を有するメニスカスレンズであってもよい。非球面反射面20の主軸Aは、画像生成部24に垂直である。画像生成部24は、電力で作動されて、画像担持光の平坦領域を、ビームスプリッタ板26の離間した面S2に向けうる。画像生成部24、ビームスプリッタ板26、および、レンズL1は、アイボックスEで視線12に沿って見ることが可能な仮想画像を形成するように共に動作し、構成される。いくつかの実施形態において、画像生成部24は、観察者の目より上方に位置し、レンズは、観察者の目より下方に位置してもよい。いくつかの実施形態において、画像生成部24は、観察者の目より下方に位置し、レンズL1は、観察者の目より上方に位置してもよい。
ビームスプリッタ板26およびレンズL1は、片目のための画像について、ビームスプリッタ板26からの光が、非球面入射屈折面22で第1の方向に1回目の屈折を生じるために、自由空間を通って、それに沿って送られる光路40を画定する。屈折した光は、非球面反射面20で反射して、続けて、光路40に沿って戻り、反射光は、非球面入射屈折面22で、2回目に屈折する。次に、光は、自由空間を通って進行し、レンズL1からの光を観察者アイボックスEに向けて遮られない光路を通って観察者の視線12に沿って反射するビームスプリッタ板26に戻り、一方、物体シーンについての視線12は、ビームスプリッタ板26を通って延伸する。ビームスプリッタ板26は、それを通して物体シーンを見ることが可能な傾いた窓を提供する。したがって、ビームスプリッタは、画像生成部が生成した画像担持光が、レンズに向かって伝播する時に、ビームスプリッタを横断し、更に、レンズによって反射された後に、ビームスプリッタから反射するように構成配置される。いくつかの実施形態によれば、ビームスプリッタ板26は、25グラム未満(例えば、<20グラム、<15グラム、<10グラム)の重量を有し、少なくとも30度、いくつかの実施形態においては40度を超える(例えば、40〜70度、例えば、50〜60度)水平方向の全視野角を提供する。いくつかの実施形態において、ビームスプリッタ板26は、2〜10グラム、例えば、5グラム未満、更に、いくつかの実施形態においては、2から5グラムの重量を有する。いくつかの実施形態によれば、ビームスプリッタ板26は、部分的反射面を有し、部分的反射面は、レンズL1、L2に向くように配置される。本明細書に記載の例示的な実施形態において、部分的反射面は、可視領域において、光の少なくとも25%(例えば、25%から75%、または、30%から70%、または、40から60%、または、45から65%)を反射し、可視領域において、光の少なくとも25%(例えば、25%から75%、または、30%から70%、または、40から60%、または、45から65%)を透過する。例えば、部分的反射面は、可視領域において、(i)光の45%を透過し、光の55%を反射するか、または、(ii)光の50%を透過し、光の50%を反射するか、または、(iii)光の55%を透過し、光の45%を反射してもよい。
但し、イメージング光学要素が、(画像生成部24に向いた屈折面、および、裏側の反射面を有する)レンズL1ではなく、単に球面ミラーの場合には、生じる領域は、非常に焦点がぼけたものとなる。この焦点のボケは、視野角を大きく減少させることによって解決しうる。しかしながら、本明細書に記載の実施形態に示すように、屈折レンズ面および反射レンズ面(本実施形態においては、両方とも非球面)を有する光学要素L1、L2を含むことによって、視野角が40度を超える場合でも、(瞳および視野領域に亘る)画像の収差を補正し、よく合焦された画像を得ることが可能である。画像生成部24からの光は、屈折面22を2回通るので、レンズL1は、3つの非球面を提供するのと等しく、単純で、単一で、コンパクトで、軽量の要素を介して、多数の光学収差を、40度を超える広い視野角に亘って補正することが可能である。いくつかの実施形態において、非球面の1つ以上は、異なる曲率半径、円錐定数、または非球面の光学特性を画定する他の諸元(例えば、以下に記載の非球面係数A、B、C)などの諸元を有しうる。いくつかの実施形態において、全ての非球面が、そのように異なる曲率半径、および/または、他の諸元を有してもよい。
本明細書において、「平坦画像領域」は、視野角に亘って平坦な画像平面のことを称する。本明細書において、「画像の平坦領域」、および、画像生成部24によって生成された「画像担持光の平坦領域」は、平坦表示面24′、または、供給源24によって表示された(物体)視野角に亘って、この表面から出射される光のことを称する。
本開示の実施形態によれば、レンズL1は、仮想画像の像面湾曲を補正するように設計される。他の実施形態において、像面湾曲を相殺する代わりのアプローチは、画像生成部24の近傍に配置されたフィールドレンズを使用するものである。しかしながら、一体成形レンズを、光路40に沿った反射面で使用することで、同じ機能を提供することが可能であり、簡易さ、光学配置要件の削減、および、例えば、サイズおよびアスペクト比が異なりうる表示装置を含む多数のタイプの表示装置の任意のものを使用可能である点で、有利である。
画像のディストーションは、その代わりに、1つ以上の更なるレンズL1′、L2′(不図示)を光学システムで用いて補正しうる。それでも、ディストーションは、デジタル処理で、画像データを適切に調節することによって、直接補正しうる。
図1Aは、1つの左目または右目画像を形成する仮想画像形成装置10の構成要素の配置を示している。図2の概略図は、表示装置30が、単一のビームスプリッタ板26を用いて、各々のアイボックスEL、ERで見ることが可能な左目および右目画像で、両眼視仮想画像を、いかに形成するかを示している。単一の画像生成部24は、現実の左目および右目画像32L、32Rを生成する。左目画像32Lからの画像担持光の平坦領域は、ビームスプリッタ板26を透過して、レンズL1に入射する。この配置で、画像生成部24およびレンズL1は、ビームスプリッタ板26と共に、左目仮想画像形成装置10Lを形成する。同様に、右目画像32Rからの光は、ビームスプリッタ板26を透過して、レンズL2に入射する。画像生成部24およびレンズL2は、ビームスプリッタ板26と共に、右目仮想画像形成装置10Rを形成する。単一のビームスプリッタ板26およびレンズL1、L2を用いて、左目および右目仮想画像の両方についてアイボックスの位置を画定することは、部品数を削減し、構成要素の装着を簡単にする点で有利である。図2の配置は、適切な左目および右目画像コンテントが提供された場合に、立体視ビューイングを提供することが可能である。画像コンテントは、立体的であっても、その代わりに、非立体的であってもよい。更に、フィールドレンズを、例えば、画像生成部とビームスプリッタ板26の間に追加して、収差を更に補正しうる。例えば、フィールドレンズは、画像生成部に隣接して位置してもよい。
いくつかの実施形態において(例えば、図1Bを参照)、レンズL1、L2の1つの面だけ(つまり、レンズL1、L2の反射面または屈折面のいずれか)が非球面である。図1Bの実施形態は、図1Aの実施形態と同様であるが、更に、画像生成部に隣接して、または、接触して位置するフィールドレンズLを含むものである。図1Bの実施形態において、フィールドレンズLは、少なくとも1つの非球面、例えば、表面Sを有する。
図2の表示装置30の設計は、各レンズL1、L2の焦点距離に応じて、寸法を変えうる。図3Aから5Dは、異なる焦点距離で可能である異なる例示的な配置を示し、焦点距離に基づいて、より長い、または、より短いアイレリーフを有することが可能である。更に、表示装置30の構成要素の垂直方向の間隔を多少詰めて、様々なウエアラブルおよびヘッドマウント型構成、並びに、手で持てる構成、若しくは、表示装置30を他の器具に静止装着した構成に合わせて、表示装置の寸法を変えうる。
図3Aは、左目および右目画像コンテントを、表示画面の異なる部分から、各対応するアイボックスの各瞳P(観察者の目の瞳)へ提供する、単一の画像生成部24を有する表示装置30の構成を前方から見た斜視図を示している。図3Bは、図3Aの構成の側面図を示している。図3Cは、図3Aの構成の正面図を示している。図3Cの正面平面図が示すように、各目の視野角は、水平方向に非対称でありうる。つまり、目の外側への視野角である、水平方向左右に延伸する周辺視野は、目の内側へ延伸する視野より広くてもよい。
図3A以降の実施形態において、左目に対応する左視線または右目に対応する右視線12が存在する。
別々の左目画像生成部24Lおよび右目画像生成部24Rを用いた実施形態について、図4Aは、斜視図、図4Bは、側面図、図4Cは、正面平面図を示している。画像生成部24L、24R、および/または、表示面24L′、24R′は、同じ平面に位置するか、若しくは、互いにずれるか、傾くか、若しくは、例えば、実装を改良するか、または、観察者の解剖学的形態に合うように調節されてもよい。
別々の左目画像生成部24Lおよび右目画像生成部24Rを有して、単一のビームスプリッタ板26を用いる代わりの実施形態について、図5Aは、斜視図、図5Bは、側面図、図5Cは、正面図を示している。
図5Dは、代わりの実施形態を示す斜視図であり、ビームスプリッタ板26Lを左目仮想画像形成装置10Lのために、ビームスプリッタ板26Rを右目仮想画像形成装置10Rのために、別々に使用する。各ビームスプリッタ板26L、26Rは、対応する左目の左視線または右目の右視線12に沿って位置する。
図5Eの斜視図は、左目および右目仮想画像形成装置のために個別のビームスプリッタ板26L、26Rを用いた代わりの実施形態を示している。左および右ビームスプリッタ板26L、26Rが、視線12に対して斜角で対向して配置されている。画像生成部24L、24R、および、レンズL1、L2の位置も、仮想画像形成装置10L、10R同士の間で逆になっている。左目および右目画像生成部24L、24Rは、各々、画像担持光を対向する方向に向ける。このような代わりの配置も、例えば、よりコンパクトに実装するために便利でありうる。
図5A〜5Eの実施形態を、例えば、OLEDを用いた画像生成装置で利用しうる。一実施形態において、そのようなOLEDを用いた画像生成装置は、44マイクロメートル×44マイクロメートル、40マイクロメートル×40マイクロメートル、30マイクロメートル×30マイクロメートル、24マイクロメートル×24マイクロメートル、または、20マイクロメートル×20マイクロメートル以下の画素サイズを有するか、若しくは、画像生成装置は、更に小さいサイズの画素を有してもよい。
いくつかの実施形態によれば、表示装置は、光学システムを含む。光学システムは、(i)画像生成部表示面から、画像担持光を生成する画像生成部と、(ii)画像生成部から離間した少なくとも2枚のレンズであって、各々、画像生成部に対して凹状の入射屈折面、および、画像生成部に対して凹状の反射面を有し、反射面および屈折面の少なくとも1つが非球面であるレンズと、(iii)画像生成部とレンズの間の自由空間に配置されて、観察者の視線に斜めである第1および第2の表面を有するビームスプリッタ板とを含み、レンズおよびビームスプリッタ板は、観察者アイボックスを、画像担持光について、観察者の視線に沿って画定する。本明細書に開示した表示装置設計は、結果的に、8mmと40mmの間(例えば、10mmから30mm)のアイレリーフ距離(つまり、目の瞳とビームスプリッタの最も近い縁部の間の水平方向の距離)、30と70度の間の水平FOV(例えば、40から70度)、および、1分/画素と4分/画素の間の解像度を生じうる。約1分/画素の解像度は、例えば、20×20μm画素のOLED表示装置などの画像生成部を用いることで達成しうる。いくつかの実施形態によれば、レンズL1、L2の反射面および屈折面は、レンズの光軸が、1分角以内で互いに平行で、50mmと80mmの間の距離(例えば、60〜70mm)で互いに離間するように構成される。表示装置の光学システムは、Dp≧7mm、例えば、7mm≦Dp≦20mm(例えば、8mm、10mm、12mm、15mm、18mm、20mm、または、それらの間)の射出瞳直径Dpを有する射出瞳を、更に含む。
いくつかの実施形態によれば、光学システムは、Dp≧7mmの射出瞳直径Dpを有する射出瞳を、更に含み、水平視野角の垂直視野角に対する比がFOVh/FOVv>1.5である垂直方向の全視野角FOVvおよび水平方向の全視野角FOVhも有する。いくつかの実施形態において、FOVh/FOVv>1.7、例えば、3≧FOVh/FOVv>1.7である。
いくつかの実施形態によれば、画像生成部24とレンズL1、L2の間の距離は、20〜60mm、例えば、30〜50mmである。
いくつかの実施形態によれば、表示装置は、(i)画像生成部表示面から、画像担持光を生成する画像生成部と、(ii)画像生成部から離間して、画像生成部に対して凹状の入射屈折面、および、画像生成部に対して凹状の反射面を有し、表面の少なくとも1つが非球面であるレンズと、(iii)画像生成部とレンズの間の自由空間に配置されて、観察者の視線に斜めである第1および第2の表面を有するビームスプリッタ板とを含み、レンズおよびビームスプリッタ板は、観察者アイボックスを、画像担持光について、観察者の視線に沿って画定するものであり、表示装置は、(a)30と70度の間の水平視野角、5mmと50mmの間のアイレリーフ距離、30mmと70mmの間のレンズの焦点距離、7mmと20mmの間の射出瞳直径、および、30mmから70mmのレンズと表示面の間の距離と、(b)5mmと40mmの間のアイレリーフ距離、30と70度の間の水平FOV、および、1分/画素と4分/画素の間の解像度との少なくとも1つを示すものである。いくつかの実施形態によれば、表示装置は、44マイクロメートル未満の倍率色収差を示す(横色収差は、(赤、緑、青(R、G、B))による倍率の違いである)。いくつかの実施形態によれば、表示装置は、画素サイズ未満の倍率色収差を示し、つまり、R、G、B光線が、同じ画素内になる。いくつかの実施形態によれば、表示装置は、画像生成部の画素サイズ以下の倍率色収差を示す。
次の表(表1)は、図3A〜5Cに示した多数の例示的な実施形態の様々な性能を示す表である。
注1:表1中、最初の3つの実施形態の角解像度の値は、0.044mmの表示画素を有する市販のスマートフォンに基づく。表1中、実施形態4〜7の角解像度の値は、0.02mmの画素サイズを有する表示装置(例えば、OLED表示装置)に基づく。
物体シーンについて(つまり、観察者の視野角内の現実の物体)の観察者の視野角は、その中に仮想画像が形成される視野角より大きいことに、留意すべきである。本開示の実施形態の光学配置は、拡張現実表示装置について、広い視野角(FOV)を提供する。
有利なことに、ビームスプリッタ板は、軽量である。例示的な実施形態によれば、40度より大きい水平FOVに適した、80×150mmのビームスプリッタ板などのビームスプリッタ板は、25グラム未満の重量を有する。ビームスプリッタ板の表面間の光学厚さは、3mm未満(例えば、0.5mm、1mm、1.5mm、2mm、または、それらの間)である。
これと比べて、他の提案された拡張現実表示装置設計では、プリズムを用いている。しかしながら、プリズム系光学システムは、大きいFOVを提供するためには、それに対応した大きいプリズムを必要とし、大きいFOVの利用例に合わせて、プリズム系設計の寸法を変えるのを難しくする。名目値で40度の水平FOVについて、単一のビームスプリッタプリズムを両目のために用いたヘッドマウント型装置は、700グラムを明らかに超えた重量のプリズムを支持しなくてはならない。大きいプリズムの重量が加わることで、大きさ、および、重量が、かなり増加するだけではなく、利用できるFOVが事実上制限される。
図6の概略的側面図は、光をビームスプリッタ板26に向けるために偏光を用いる代わりの実施形態を示している。画像生成部24は、画像コンテントを、第1の偏光状態(例えば、p偏光)を有する偏光として提供する。偏光ビームスプリッタとして構成されたビームスプリッタ板26は、第1の状態の偏光(矢印で示したようなp偏光)を透過し、直交状態(点で示したようなs偏光)を反射する。1/4波長板40を2回通過(透過)すると、第1の(p)偏光状態は、ビームスプリッタ板26から反射される、直交した(s)偏光状態に変換される。波長板40は、(本明細書で、1/4波長板とも称される)1/4波長リターダであってもよい。波長板40は、アクロマティック1/4波長板であってもよい。好ましくは、波長板40は、可視領域に亘って、アクロマティックである。図6Aの実施形態において、波長板40は、レンズL1とビームスプリッタ板26の間に位置する。図6Bは、図6Aと同様であるが、本実施形態が、画像生成部24に隣接して位置する偏光板40”を使うことも示している。偏光板40”は、画像生成部24からの光を偏光させるように機能し、可視領域に亘ってアクロマティックである。
図7の斜視図は、物体シーンの視認度を制限可能にする代わりの実施形態を示している。右の仮想画像形成装置10R用のレンズL2は、視線12を部分的に遮るように配置され、左の仮想画像形成装置10L用のレンズL1は、他の図面に示したのと同じ位置であり、ビームスプリッタ板26を通した物体シーンを視認可能にする。
完全な仮想現実ビューイングを行うには、レンズL1、L2の両方を、視線12を遮るように配置しうる。
画像生成部
本明細書で用いるように、画像生成部24は、観察者の片目または両目に画像を形成する画像担持光を出射しうる任意の供給源であってもよく、手で持てる個人用通信装置、スマートフォン、パッド、コンピュータ画面、若しくは、他の表示源または画像投射源を含む。いくつかの実施形態において、画像生成部は、平坦な画像担持光を出射することが可能で、つまり、湾曲した画像が送られるのではない。使用可能な画像生成装置は、携帯電話、何らかのタイプの移動オペレーティングシステムを提供する所謂「スマートフォン」、少なくとも何らかの計算表示可能手段を有するフィーチャーフォン、「スマートウオッチ」、および、様々なタイプの電子パッドなどのフラットパネル個人用通信装置、コンピュータタブレット、並びに、グラフィックコンテントを表示可能な表示領域を少なくとも含む同様の装置を含む。次の表に示した値から明らかなように、本開示の装置は、特に、スマートフォン、または、他のタイプの携帯式個人用通信装置から生成された画像を用いる利用例に、適している。いくつかの実施形態において、画像生成部24は、GPSセンサ、ユーザが見たシーンを見て撮影する第1のカメラ、および、第1のカメラと反対を向いた更なるカメラ「自撮りカメラ」の少なくとも1つを組み込んだスマートフォン装置である。
画像生成部24は、任意の画像生成源であってもよく、人間の目によって、画像表示装置として使うことができなくてもよい。いくつかの実施形態によれば、画像生成部は、他の装置によって、その上に画像が投射される画面である(例えば、プロジェクタ)。
適切に適合して、画像担持光を生成しうる他のタイプの画像生成部は、様々なタイプの空間光変調器(SLM)要素を含む。例えば、Texas Instruments、Dallas、TXの販売するDigital Light Processor(DLP)、液晶ディスプレイ(LCD)、有機発光ダイオード(OLED)、LCOS(liquid crystal on silicon)装置、または、格子電気機械装置を含む様々なタイプのSLM装置を用いうる。その代わりに、線形光変調器を用いうる。
光学フィールドレンズを備えて、画像生成部によって提供された画像領域を適切な形状にして、ディストーションの削減を助けたりしうる。
ビームスプリッタ板26
本明細書に記載の実施形態を用いると、有利なことに、ビームスプリッタ板26だけが、観察者の視線12に位置する。この配置は、物体シーンコンテントについて、非常に広い水平視野角(FOV)を提供し、そのガラス板によって遮蔽されない視線から、垂直方向に、僅かだけ、ずれた情景を提供する。
実施形態によれば、ビームスプリッタ板26を、50秒角、より有利には、30秒角、または、更に20秒角未満などの厳しい許容誤差内で平行である表面を有するガラス基板上に形成しうる。いくつかの実施形態において、ビームスプリッタ26のガラス基板は、10秒角未満(例えば、8秒角から10秒角)の範囲で平行である表面を有する。互いに平行な表面は、非常に有利であり、ビームスプリッタの面が僅かにでもウェッジ状の場合に生じるゴーストおよび他の影響を、最小にする。
ビームスプリッタ板26を、フュージョンドロー処理で得たガラスシート上に形成しうる。この方法は、両面が高い基準で平行であるガラスシートを提供する。標準タイプのガラスは、ビームスプリッタ板の表面が高い基準で平行でない場合に発生するゴーストを削減するために、両面研磨を必要としうる。
理想的には、ビームスプリッタ板26を、できるだけ薄くして、視野角を、できるだけ大きくする。いくつかの実施形態において、ビームスプリッタ板26は、4mm未満、より好ましくは、3mm未満、更に好ましくは、2mm未満、更により好ましくは、1mm未満(例えば、0.3から0.7mm)の厚さを有する。そのような薄い厚さのビームスプリッタを組み込むことによって、画像担持光が両面から出て、観察者の目に向かって反射された場合に、これらの2つの反射位置同士の距離が十分に短いので、観察者は、二重画像を「見る」ことがない。いくつかの実施形態において、ビームスプリッタ板26は、第1および第2の主表面を有し、ビームスプリッタ板のこれらの表面は、50秒角以内で、互いに平行である。いくつかの実施形態において、ビームスプリッタ板26は、第1および第2の主表面を有し、ビームスプリッタ板のこれらの表面は、1分角以内か、または、75秒角以内か、より好ましくは、55秒角以内か、45秒角以内か、更に好ましくは、40秒角以内で互いに平行である。いくつかの実施形態において、ビームスプリッタ板26は、第1および第2の主表面を有し、ビームスプリッタ板のこれらの表面は、30秒角、または、更に、20秒角以内で互いに平行である。ビームスプリッタ板は、例えば、Corning Incorporatedから入手可能な溶融形成されたガラスで形成されて、10秒角(例えば、4秒角から10秒角)内で平行である表面を有しうる。いくつかの実施形態において、ビームスプリッタ板26は、(ガラスの中央の90%より広い領域(例えば、ガラス領域の少なくとも95%より広い領域)、または、少なくとも、そこを通して画像を見る領域に亘って)20マイクロメートル未満の山から谷(PV)の平面度、および、0.025mm未満の厚さ変化を有する。いくつかの実施形態において、ビームスプリッタ板26は、10マイクロメートル未満の平面度(山から谷)、および、0.02mm未満(例えば、0.002mmから0.01mm)の厚さ変化を有する。いくつかの実施形態において、ビームスプリッタ板26は、例えば、75mmまたは100mmの表面の長さに亘って、若しくは、ビームスプリッタの長さに亘って、7マイクロメートル未満の平面度PV(例えば、4または5マイクロメートルのPV)、および、0.015mm未満、または、0.01mm以下(例えば、0.002mm、0.005mm、または、0.01mm、若しくは、それらの間)の厚さ変化を有する。
30秒角以内で互いに平行な表面を有し、全厚さの変化が0.02mm未満のビームスプリッタガラスの例は、Corning Incorporated、Corning、NYから入手可能なGorilla(登録商標)ガラス、Lotus(商標)XTガラス、Lotus(商標)NXTガラス、または、EAGLE XG(登録商標)ガラスである。そのような平面度および厚さ精度を有するガラスを使用することで、画像が両面で反射した際に、それらは互いに非常に近いので、網膜上の略同じ位置に到着し、そのために、画質が非常に高まり、ゴーストのないものとなる。ビームスプリッタ板の1面を、部分反射膜で被膜し、他方の面を、反射防止(AR)膜で被膜するのが好ましい。部分反射膜が、50%の反射力(可視領域にわたって50%の反射率を意味する)に近づいた場合、例えば、可視領域に亘って、部分反射膜が、約40%〜60%の間、より好ましくは、約45〜55%の間の反射率を達成し、更に、他方の面に反射防止膜がある場合に、表示システムの最高効率が得られる。例えば、蒸着技術を介して、アルミニウム金属膜で被膜して、そのような部分反射率を実現しうる。
いくつかの実施形態において、反射防止膜は、10%未満、より好ましくは、5%未満、更に好ましくは、2%未満、および、最も好ましくは、1未満か、更に0.5%未満(可視領域にわたって0.5%未満の反射率を意味する)の反射力を示す。例えば、誘電体層または積層誘電体を、蒸着技術を介して被覆して、そのような反射防止性を実現しうる。これも、現実世界物体シーンからの光の50%も遮ることになるだろう。ビームスプリッタからの反射が減少するにつれて、表示画像は、減光して、外側のシーンが明るくなる。したがって、これらの被膜のパラメータを変えることで、表示装置からの光レベルと外側のシーンからの光レベルをバランスさせるのを助ける。
レンズL1、L2
レンズL1、L2は、成形されたプラスチックまたはガラスでありうる。材料の選択は、画像の色収差に影響しうる。例えば、アクリル(PMMA)などの低分散材料(アッベ数Vd>40)を用いて、色収差を削減しうる。したがって、いくつかの実施形態において、レンズL1、L2のアッベ数Vは、Vd≧50であるか、更に、Vd≧55であり、例えば、50と70の間、または、50と60の間である。例示的な一実施形態において、Vdは、約57である。
レンズL1、L2は、各々、一体成形されている。一体成形レンズは、単一構造物として製作される。このことが、一体成形レンズを、例えば、二重レンズなど、多数のレンズを接着させて形成した二重レンズまたは他の接合レンズアセンブリから区別して特徴付けている。本明細書に記載の実施形態において、レンズL1、L2は、合計で5グラムから80グラム(例えば、40〜65グラム)の重量を有する。
いくつかの実施形態によれば、レンズL1、L2は、互いに接触して位置している。いくつかの実施形態によれば、レンズL1、L2は、1つの一体成形要素として、一緒に形成される(例えば、鋳型成形される)。本明細書に記載の実施形態によれば、レンズL1、L2は、観察者の鼻が少なくとも部分的に嵌るための空間を、2つの間に備えるように形成、または形状にされる。例えば、レンズL1、L2は、一体成形構造物として、一緒に鋳型成形され、それらの間に、「鼻挿入空間」を生成するように切欠き部または面取り部を有する。
いくつかの実施形態によれば、レンズL1、L2の反射面および屈折面は、レンズの光軸が、1分角以内で互いに平行で、50mmと80mmの間の距離(例えば、60mm〜70mm)互いに離間するように構成される。
メニスカスレンズレンズL1(または/およびL2)の凸状の外側面20を、反射膜20′で被膜する。実施形態によれば、反射膜は、ダイクロイック膜である。その代わりに、金属膜で被膜してもよい。
上記のように、レンズL1、L2を、単一の鋳型成形アセンブリとして、一緒に形成連結しうる。その代わりに、レンズL1、L2をダイヤモンド旋削によって製作しうる。典型的なレンズ厚さは、4〜10mm、例えば、5〜9mmでありうる。
例示的な一実施形態において、レンズL1、L2は、アクリルで、各レンズは、8mmの中心厚さ、および、以下の式に示す2つの非球面20、22を有する。
但し、rは(頂点からレンズ面に沿った)半径距離、zは高さrにおける表面のサグ、cは表面曲率(c=1/Ri、但し、Riは、表面iの半径)、kは円錐定数、更に、A、B、Cは、より高次非球面係数である。本明細書に開示した例示的な実施形態において、非球面20、22は、少なくとも1つのゼロではない非球面係数A、B、または、Cを有する。例えば、次に示す表2の実施形態において、レンズL1、L2のレンズ面20に関連した非球面係数A、B、および、Cの全てが、ゼロではない値である。
表2において、面1は、凹状の屈折面22に対応し、面2は、その表面上に反射膜を有する凸状の面20に対応する。本実施形態において、表面22の頂点から、画像生成部24の表面24′までの距離は、55.28mmである。ビームスプリッタ26とレンズL1、L2の間の距離は、ビームスプリッタが瞳Pと位置合わせされるように選択される。本実施形態において、レンズL1、L2は、鋳型成形される。代わりの実施形態において、表面20、22は、ダイヤモンド旋削されうる。
実装オプション
本開示の装置を、従来の眼鏡タイプのフレーム、ヘッドバンド、または、表示部を頭部に装着する他の機構を用いて、ヘッドマウント型装置の一部として組み立てうる。その代わりに、意図する利用例に応じて、装置を、頭部カバー、帽子、または、ヘルメットに連結しうる。
本開示の実施形態は、構成要素の数が少ないこと、許容誤差が大きいこと、重量が軽量化されたこと、および、ビームスプリッタ板26基板の構造的剛性を有利に生かして、表示装置30について、多数の改良された実装配置が可能である。
図8Aおよび8Bの側面図は、本開示の実施形態による折り畳み自在の表示装置30を簡略に示す図である。ビームスプリッタ板26は、第1のヒンジ部42または他のタイプの可撓連結手段によって、ビームスプリッタ板26の縁部に沿って、レンズL1、L2に可撓的に連結されている。第2のヒンジ部44は、ビームスプリッタ板26を、例えば、スマートフォンを一時的に挿入して、そこから容易に取り外すための筐体など、画像生成部24を支持する筐体または枠部46に連結する。図8Aは、見る動作を行うための構成の表示装置30を示している。図8Bは、持ち運びか、保管のために折り畳んだ表示装置30を示しており、画像生成部24は取り外してある。垂直方向に折り畳み自在である表示装置30を提供するために、少数の機械的構成要素だけを用いて、多数の可能な機械的配置を考えうることが、分かるだろう。
図9は、機械的筐体90を含む表示装置30の一実施形態を示している。本実施形態において、画像生成部24(例えば、表示面24′付き電話、不図示)を、目の高さより上方で筐体90に装着する。面24′は、筐体90内で、その内側に位置する光学要素に向くように向けられる。観察者が観察している物理的シーンからの光は、視線12(図1を参照)に沿って(筐体90内に位置する)ビームスプリッタ26を透過して、観察者の目に送られ、更に、画像生成部24からの光と組み合わされて、拡張現実(AR)画像を形成する。更に、筐体90は、外側の保護遮蔽部100も支持する。外側の保護遮蔽部100を、ポリカーボネートなどのプラスチックで製作して、表示装置30の光学要素を埃および破損から保護しうる。外側の保護遮蔽部100は、例えば、Corning Incorporated、Corning、NYから入手可能なGorilla(登録商標)ガラスなどの傷防止強化ガラスも含みうる。保護遮蔽部を、反射防止膜、または、現実シーンから観察者の目に送られる光量を制御する吸光膜で被膜しうる。例えば、いくつかの実施形態において、外側の保護遮蔽部100は、フォトクロミック材料、または、偏光子を含みうる。本実施形態において、物理的シーンからの光は、外側の保護遮蔽部100を通って表示装置30に入射し、更に、画像生成部24によって提供された光と重ね合わせられる。
更に、図9は、少なくとも部分的に筐体90内に位置する電力作動部110(例えば、スプリングプランジャー、ボタン、または、他の構成要素)も示しており、画像生成部の電源を入れるために、ユーザが作動させると、画像生成部24上の電源ボタンを押圧する。
更に、図9は、筐体90の側面に位置する窓130Lも示しており、観察者/装置ユーザが、周辺の情景を見ることができるようにしている。筐体90の右側には、対応する窓130Rが設けられている。
図10は、図9の表示装置の外側の保護遮蔽部100および内側の保護遮蔽部105を示している。内側の保護遮蔽部105も、光学要素を埃などから保護し、更に、観察者の目を、(例えば、その上にUV保護膜を有する場合には、)UV光から、または、他の環境によるダメージから保護する役割を果たす。両方の遮蔽部100、105を、ポリカーボネートで製作してもよい。内側の保護遮蔽部105を、反射防止膜で被膜して、迷光およびグレアを削減しうる。したがって、いくつかの実施形態によれば、表示装置30は、ビームスプリッタによって結合される前の物理的シーンからの光を透過するポリカーボネートから製作した湾曲した保護遮蔽部100を含む。いくつかの実施形態によれば、表示装置30は、ビームスプリッタによって結合された後の物理的シーンからの光を透過するポリカーボネートから製作した湾曲した保護遮蔽部105を、更に含む。いくつかの実施形態によれば、湾曲した保護遮蔽部105は、観察者に向いた面上に反射防止膜を含む。いくつかの実施形態によれば、保護遮蔽部100は、観察者に向いた面上に反射防止膜を含む。いくつかの実施形態によれば、保護遮蔽部100、105の少なくとも1つは、撥油および/または曇り防止膜(不図示)を含む。
止めねじ120R、120Lは、画像生成部24を通してスプリングプランジャー125R、125Lに力を加えるので、止めねじ120R、120Lを用いて画像生成部24を回転させることによって、画像生成部24を位置合わせしうる。図11は、筐体90に装着された表示装置の断面図である。この図において、120Rは、画像生成部24を通して、スプリングプランジャー125Rに力を加える止めねじである。対応する止めねじ120Lおよびスプリングプランジャー125Lも用いて、画像生成部24を、主軸Aを中心に回転させる。
いくつかの実施形態によれば、表示装置30は、反射面の主軸に平行である軸を中心とした画像生成部の回転を調節する手段を含む。図11は、筐体90が、ビームスプリッタ26を支持するために内側に鋳型成形された支持構造物26Sを含むことも示している。
図12は、図9と同様であるが、画像生成部24に関連した撮像システム240の視線方向を曲げる光学要素250を含む表示装置を、更に示している。例えば、図12の実施形態において、画像生成部24は、カメラ240(携帯電話の撮像システム)を含む携帯電話である。光路を曲げるミラーまたはプリズムなどの光学要素250が、カメラ240に隣接して位置している。光学要素250は、カメラの視線方向を曲げるように構成されている。したがって、カメラは、観察者がビームスプリッタを通して見る情景の少なくとも一部を「観る」または「見る」ことが可能である。つまり、カメラは、光学要素250の助けで、観察者が観察しているのと同じ方向を「見る」ことができる。例えば、いくつかの実施形態において、光学要素250は、反射面を含んで、カメラの画角が、ビームスプリッタを通した観察者の視線を含むようにする。反射面は、例えば、反射膜によって形成しうる。表示装置は、少なくとも1つの撮像システム240′(例えば、エンドユーザを撮影(「自撮り」)するように構成配置された携帯電話のカメラ)を、更に組み込みうる。撮像システム240′(例えば、カメラレンズ)を、例えば(上記光学要素250と同様であってもよい)光路を曲げる光学要素250′と組み合わせて、ビームスプリッタを通して、観察者の目を「見る」ように適合させ、それにより、観察者が観察している場所を追跡するようにする。
図13も、図9と同様であるが、表示装置が、日光を遮る(太陽のグレアを最小にする)少なくとも1つの日除け300A、300Bを含むことを、更に示している。図示した実施形態において、日除け300Aは、ヒンジ部で連結されており、観察者は、必要に応じて、その位置(角度)を調節しうる。その代わりの日除け300Bは、必要に応じて、出したり、引っ込めたりするように、矢印A−Aが示す方向に摺動自在である。いくつかの実施形態によれば、側面の窓(および周辺窓130L、130R)の上に側面の日除け(不図示)も配置しうる。日除け300A、300B、および、側面の日除けは、不透明であるか、若しくは、偏光子を含むか、または、太陽のグレアを最小にするフォトクロミック材料を含んでもよい。
いくつかの(不図示の)実施形態によれば、表示装置は、GPSセンサ、少なくとも1つのヘッドトラッキングセンサ、アイトラッキングセンサ、加速度計、および、2枚のレンズの間に位置して、ビームスプリッタを通して観察者の目を「見る」カメラの少なくとも1つを含む。
但し、図9〜12に示した実施形態において、画像生成部24は、観察者の目より上方に位置して、レンズは、観察者の目より下方に位置している。しかしながら、本明細書に開示した全ての実施形態において、画像生成部24が、観察者の目の下方に位置し、レンズL1が、観察者の目の上方に位置していてもよい。つまり、装置の向きを、図9〜12に示したものから180度「上下を逆にして」、それにより、日光がレンズL1、L2の屈折面に当たるのを防ぐので、太陽のグレアを最小にする利点がある(例えば、図14を参照)。図14は、表示装置のこの例示的な実施形態は、少なくとも1つのカメラ240、および、少なくとも、カメラの視線を曲げて観察者の視線と略平行にする光学要素250を含むことも示している。カメラ240を用いて、各目で見える画像を撮像し、AR重ね画像の仮想部分(画像生成部24によって提供された画像)を、(各目について)適切な位置で、観察者が見た実際のシーン内へ配置しうる。
但し、図9〜12の装置は、例えば、図4Aおよび5Aに示した2つの画像生成部24R、24Lを用いてもよい。2つの小さい画像生成部24R、24Lを用いることは、表示装置全体のサイズを削減するのに有利である。これらの画像生成部24R、24Lは、観察者の目より下方または上方に位置していてもよい。表示装置は、例えば光路を曲げる光学要素250′と組み合わせて、ビームスプリッタを通して観察者の目を「見る」ように適合または構成された1つまたは2つの(図14に概略的に示したような)カメラ240′を更に組み込んで、観察者が観察している場所を追跡するようにしてもよい。例えば、撮像システムまたはカメラ240′は、画像生成部24R、24Lの近くに、または、隣接して位置してもよい。その代わりに、1つ以上のカメラ240′を、ビームスプリッタを通して観察者の目を「見る」2枚のレンズの間に位置させてもよい。カメラ240′は、表示装置の他の位置に配置されてもよく、例えば、保護遮蔽部100または105に隣接して、または、その上に位置させて、観察者の目(または、目の瞳)を追跡するようにしてもよい。これらのカメラ240′だけで、または、他の光学要素と組み合わせて、目を追跡して、観察者が観察している現実シーンの位置を、表示装置が「知る」ことが可能になり、AR重ね画像の仮想部分を、(各目について)適切な位置で、観察者が見た実際のシーン内に配置しうる。これは、上記のように、例えば、多数のカメラを通して、レンズ/プリズム系、および/または、反射板を用いて、画像を適切な位置に重ねるようにして、達成される。更に、ソフトウェアアルゴリズムを、1つ以上のアイトラッキングカメラ(または、ユーザの視線トラッキングカメラ)と共に用いて、仮想画像を、観察者が観察している現実/実際のシーンに適切に重ねた画像を生成しうる。
したがって、本明細書に記載したように、表示システムのいくつかの実施形態は、GPSセンサ、少なくとも片目のトラッキング(または、アイトラッキング)センサ、加速度計、および、観察者の目または観察者が観察しているシーンを見るカメラの少なくとも1つを、更に含む。
以下のA1〜O13の記載は、本明細書に開示した多数の例示的な実施形態を更に記載するものである。
A1. いくつかの実施形態によれば、表示装置(A1)は、
画像担持光を生成する少なくとも1つの画像生成部と、
画像生成部から離間して、画像生成部に対して凹状の非球面入射屈折面、および、画像生成部に対して凹状の非球面反射面を有するレンズと、
画像生成部とレンズの間の自由空間に配置されて、観察者の視線に斜めである第1および第2の表面を有するビームスプリッタ板と、
を含み、
レンズおよびビームスプリッタ板は、観察者アイボックスを、画像担持光について、観察者の視線に沿って画定するものである。
A2. いくつかの実施形態によれば、A1に記載の表示装置において、ビームスプリッタ板の第1および第2の表面が、50秒角以内で、互いに平行である。
A3〜A4. いくつかの実施形態において、ビームスプリッタ板の第1および第2の表面が、40秒角以内で、互いに平行であり、いくつかにおいては、20秒角以内である。
A5. いくつかの実施形態によれば、A1〜A4のいずれか1つによる表示装置は、画像担持光の光路内に、フィールドレンズを、更に含む。
A6. いくつかの実施形態によれば、A1〜A5のいずれか1つによる表示装置において、ビームスプリッタ板は、偏光ビームスプリッタであり、表示装置(A1)は、ビームスプリッタ板とレンズの間に配置された1/4波長板を、更に含む。
A7. いくつかの実施形態によれば、A1〜A6のいずれか1つによる表示装置は、ビームスプリッタによって結合された後の物理的シーンからの光を透過する湾曲した保護遮蔽部を、更に含む。
A8. いくつかの実施形態によれば、A7による表示装置の湾曲した保護遮蔽部は、観察者に向いた面上に反射防止膜を含む。
A9. いくつかの実施形態によれば、A1〜A8のいずれか1つに記載の表示装置のレンズは、プラスチックレンズである。
A10. いくつかの実施形態によれば、A1〜A8のいずれか1つに記載の表示装置のレンズは、アクリルレンズである。
A11. いくつかの実施形態によれば、A1〜A10のいずれか1つに記載の表示装置は、反射面の主軸に平行である軸を中心とした画像生成部の回転を、調節するように構成された調節部を、更に含む。
A12. A11に記載の表示装置のいくつかの実施形態によれば、調節部は、画像生成部と一方の側で係合した少なくとも1つのねじ、および、画像生成部と他方の側で係合した少なくとも1つのスプリングプランジャーを含むものである。
A13. A11に記載の表示装置のいくつかの実施形態によれば、調節部は、画像生成部と一方の側で係合した複数のねじ、および、画像生成部と他方の側で係合した複数のスプリングプランジャーを含むものである。
A14. A1〜A13のいずれか1つに記載の表示装置のいくつかの実施形態によれば、画像生成部は、平坦表示面から、画像担持光の平坦領域を生成し、
レンズは、反射面の主軸が画像生成部に垂直となるように、画像生成部から離間し、ビームスプリッタ板の第1および第2の表面は、略平行で、観察者の視線に斜めである。
A15. A1〜A14のいずれか1つに記載の表示装置のいくつかの実施形態によれば、ビームスプリッタは、画像生成部に向いた面上に反射防止膜を含むものである。
A16. A1またはA14に記載の表示装置のいくつかの実施形態によれば、ビームスプリッタは、偏光ビームスプリッタである。
A17. 実施形態によれば、A16に記載の表示装置は、画像生成部に隣接した偏光板と、レンズとビームスプリッタの間に位置する1/4波長板とを更に含む。
A18. いくつかの実施形態によれば、A1〜A17のいずれか1つに記載の表示装置は、観察者によってウエアラブルである、実施形態14に記載の表示装置。
A19. A1〜A18のいずれか1つに記載の表示装置であって、ビームスプリッタ板は、フュージョンドロー処理を用いて形成されたものである。
A20. A14に記載の表示装置であって、ビームスプリッタ板の第1および第2の表面が、30秒角以内で、互いに平行である。
A20. A14に記載の表示装置であって、ビームスプリッタ板の第1および第2の表面が、30秒角以内で、互いに平行である。
A21. A14に記載の表示装置であって、ビームスプリッタ板は、偏光ビームスプリッタであり、ビームスプリッタ板とレンズの間に配置された1/4波長板を、更に含む。
A22. A14に記載の表示装置であって、画像担持光の光路内に、フィールドレンズを、更に含む。
A23. A22に記載の表示装置であって、フィールドレンズは、画像生成部に直に隣接して位置し、非球面を含むものである。
A24. A1〜A23のいずれか1つに記載の表示装置であって、画像生成部は、有機発光ダイオードを含むものである。
A25. A1〜A24のいずれか1つに記載の表示装置であって、画像生成部は、個人用通信装置を含むものである。
B1.表示装置において、
a)平坦画像生成部と、
b)画像生成部から離間して、画像生成部に対して凹状の非球面入射屈折面、および、画像生成部に対して凹状で、画像生成部に垂直である主軸を有する非球面反射面を有するレンズと、
c)画像生成部とレンズの間の自由空間に、観察者の物体シーンの視線に沿って配置されて、視線に斜めで互いに略平行の第1および第2の表面を有するビームスプリッタ板と、
を含み、
更に、ビームスプリッタ板は、画像生成部からの画像担持光をレンズへと透過するように、配置され、
ビームスプリッタ板およびレンズは、画像担持光を非球面入射屈折面で第1の屈折を生じるために送り、屈折した光を非球面反射面で反射し、反射した光を非球面入射屈折面で屈折して、レンズからの光を観察者アイボックスに向けて観察者の視線に沿って反射するビームスプリッタ板へ戻す光路を、画定するものである装置。
C1. 表示装置において、
平行な第1および第2の表面を有し、第1の観察者アイボックスを観察者の視線に沿って画定するように配置された第1のビームスプリッタ板と、
第1の仮想画像を第1の観察者アイボックスで形成する第1の仮想画像形成装置と、
を含み、
第1の仮想画像形成装置は、
(i)第1のビームスプリッタ板から離間して、画像担持光の第1の平坦領域を第1のビームスプリッタ板の第1の表面に向ける第1の画像生成部と、
(ii)第1の画像生成部に対して凹状の第1の非球面入射屈折面、および、第1の画像生成部に対して凹状の第1の非球面反射面を有する第1のレンズと、
を含み、
第1の反射面の第1の主軸が、第1の画像生成部に垂直である装置。
C2. C1に記載の表示装置であって、
平行な第3および第4の表面を有し、第2の観察者アイボックスを観察者の視線に沿って画定するように配置された第2のビームスプリッタ板と、
第2の仮想画像を第2の観察者アイボックスで形成する第2の仮想画像形成装置と、
を含み、
第2の仮想画像形成装置は、
(i)第2のビームスプリッタ板から離間して、画像担持光の第2の平坦領域を第2のビームスプリッタ板の第3の表面に向ける第2の画像生成部と、
(ii)第2の画像生成部に対して凹状の第2の非球面入射屈折面、および、第2の画像生成部に対して凹状の第2の非球面反射面を有する第2のレンズと、
を含み、
第2の反射面の第2の主軸が、第2の画像生成部に垂直である装置。
C2. C1に記載の表示装置であって、
第1および第2の画像生成部は、画像担持光を、対向する方向に向けるものである装置。
C3. A1、A14、B1、C1、および、C2のいずれか1つに記載の表示装置であって、ビームスプリッタ板は、フュージョンドロー処理を用いて形成されたものである装置。
C4. C1に記載の表示装置であって、C3である。C1に記載の表示装置であって、C3である。
C5. C4に記載の表示装置であって、ビームスプリッタ板の第1および第2の表面が、30秒角以内で、互いに平行である装置。
D1.表示装置において、
左目および右目観察者アイボックスを観察者の対応する視線に沿って画定するように配置されて、視線に斜めで、互いに平行の第1および第2の表面を有するビームスプリッタ板と、
対応する観察者アイボックスで見る対応する左目または右目仮想画像を形成するように各々配置された左目仮想画像形成装置および右目仮想画像形成装置と、
を含み、
各仮想画像形成装置は、
(i)のビームスプリッタ板から離間して、画像担持光の平坦領域をビームスプリッタ板の第1の表面に向ける画像生成部と、
(ii)ビームスプリッタ板の第2の表面から離間して、画像生成部に対して凹状の非球面入射屈折面、および、画像生成部に対して凹状の非球面反射面を有する一体成形レンズと、
を含み、
反射面の主軸が、画像生成部に垂直である装置。
D2. D1に記載の表示装置であって、ビームスプリッタ板の第1の縁部が、一体成形レンズにヒンジ部で連結されたものである装置。
D3. D1に記載の表示装置であって、ビームスプリッタ板の第2の縁部が、個人用通信装置を画像生成部として受け付ける筐体に連結されたものである装置。
D4. D1に記載の表示装置であって、垂直方向について折り畳み自在である装置。
D6. D1に記載の表示装置であって、仮想画像形成装置の少なくとも1つについての一体成形レンズは、水平視野角の一部を遮るものである装置。
D7. A1、A14、B1、C1、および、D1のいずれか1つに記載の表示装置であって、ビームスプリッタ板は、25グラム未満の重量を有し、40度を超える水平方向の全視野角を提供するものである装置。
D8. D7に記載の表示装置であって、ビームスプリッタ板は、例えば、3〜15グラム、2〜10グラム、3〜10グラム、または、2〜5グラムなど、2から15グラムの重量を有するものである表示装置。
D9. A1、A14、B1、C1、および、D1のいずれか1つに記載の表示装置であって、レンズは、アクリルから成形されたものである装置。
D10. A1、A14、B1、C1、および、D1のいずれか1つに記載の表示装置であって、物理的シーンからの光は、ビームスプリッタ板を透過して観察者の目に送られ、画像生成部よって提供された光と組み合わされるものである装置。
D11. D9に記載の表示装置であって、撥油および/または曇り防止膜を有する湾曲した保護遮蔽部を更に含む装置。
D12. D9に記載の表示装置であって、ポリカーボネートから作られて、ビームスプリッタ板によって結合された後の物理的シーンからの光を透過する湾曲した保護遮蔽部を更に含む装置。
D13. D10に記載の表示装置であって、ポリカーボネートから作られて、ビームスプリッタ板によって結合された後の物理的シーンからの光を透過する湾曲した保護遮蔽部を更に含む装置。
D14. A14、B1、C1、および、D1のいずれか1つに記載の表示装置であって、主軸に平行である軸を中心とした画像生成部の回転を調節するように構成された調節部を、更に含む装置。
D15. D14に記載の表示装置であって、調節部は、画像生成部をスプリングプランジャーに対して押圧するねじを含むものである装置。
D16. A1、A14、B1、C1、および、D1のいずれか1つに記載の表示装置であって、表示源を作動させる電力作動部を、
更に含む装置。
D17. A1〜D16のいずれか1つに記載の表示装置であって、レンズは、5から10mmの中心厚さ、および、以下に示すのサグzを有するように設計された2つの非球面を有し、
但し、非球面係数A、BおよびCの少なくとも1つは、ゼロでない装置。
D18. A1〜D17のいずれか1つに記載の表示装置であって、物体シーンについての観察者の視野角が、仮想画像が形成される視野角より大きくなるように、ビームスプリッタ、画像生成部、および、レンズの寸法および向きを選択したものである装置。
E1. 表示装置において、
画像担持光を生成しうる画像生成部を、観察者の真っ直ぐな視線の外で支持する支持構造物と、
画像生成部とレンズの間の自由空間に配置されて、観察者の視線に斜めである第1および第2の表面を有する平坦ビームスプリッタ板と、
を含む装置。
E2. E1に記載の表示装置であって、画像生成部は、電気通信装置である装置。
E3. A1〜E2のいずれか1つに記載の表示装置であって、画像生成部は、携帯電話である装置。
E5. A1〜E3のいずれか1つに記載の表示装置であって、少なくとも1つの移動自在な光学要素を含む装置。
E6. E5に記載の表示装置であって、移動自在な光学要素は、平坦ビームスプリッタ板を含むものである表示装置。
E7. E6に記載の表示装置であって、平坦ビームスプリッタ板は、ヒンジ部で連結されたものである装置。
E8. E1に記載の表示装置であって、画像生成部から離間して、画像生成部に対して凹状の非球面入射屈折面、および、画像生成部に対して凹状の非球面反射面を有するレンズを更に含む装置。
E9. A1、A14、B1、C1、D1、および、E1のいずれか1つに記載の表示装置であって、レンズおよびビームスプリッタ板は、観察者アイボックスを、画像担持光について、観察者の視線に沿って画定するものである装置。
F1. 画像担持光を観察者に送る方法において、
観察者の真っ直ぐな視線の近傍であるが、その外側に位置する画像生成部から、画像担持光を出射する工程と、
画像担持光を、ビームスプリッタ板を通って進行するように向ける工程と、
画像担持光を、1回目に屈折する工程と、
画像担持光を、レンズから、ビームスプリッタに向けて戻すように反射する工程と、
ビームスプリッタに進行する前に、画像担持光を、2回目に屈折する工程と、
2回目の屈折工程の後に、画像担持光を、ビームスプリッタから離れて、観察者の視線の中に反射する工程と、
を含む方法。
F2. F1に記載の方法であって、1回目および2回目の屈折工程、並びに、1回目および2回目の反射工程は、画像を反射する反射性凹面を有する単一のレンズを用いて実現されるものである方法。
F1に記載の方法であって、画像担持光を1回目に屈折する工程は、画像生成部とビームスプリッタの間に位置する屈折ビーム部に、ビームを通す工程を含むものである方法。
G1. 表示装置において、
(i)画像生成部表示面から、画像担持光を生成する画像生成部と、
(ii)画像生成部から離間して、画像生成部に対して凹状の入射屈折面、および、画像生成部に対して凹状の反射面を有し、レンズ面の少なくとも1つが非球面であるレンズと、
(iii)画像生成部とレンズの間の自由空間に配置されて、観察者の視線に斜めである第1および第2の表面を有するビームスプリッタ板と、
(iv)画像担持光の光路内で画像生成部に隣接して位置し、少なくとも1つの非球面を含むフィールドレンズと、
を含み、
レンズおよびビームスプリッタ板は、観察者アイボックスを、画像担持光について、観察者の視線に沿ってを画定するものである装置。
G2. 表示装置において、
画像生成部表示面から、画像担持光を生成する画像生成部と、
画像生成部から離間して、各々、光軸、画像生成部に対して凹状の入射屈折面、および、画像生成部に対して凹状の反射面を含み、面の少なくとも1つが非球面であり、面は、各レンズの光軸が、1分角以内で互いに平行で、かつ、50mmと80mmの間の距離で互いに離間するように構成されたものである2枚のレンズと、
画像生成部とレンズの間の自由空間に配置されて、観察者の視線に斜めである第1および第2の表面を有するビームスプリッタ板と、
を含み、
レンズおよびビームスプリッタの組合せで、画像担持光を、観察者の視線に沿って提供するものである装置。
G3. D17、E1、G1、および、G2のいずれか1つに記載の表示装置であって、レンズは、3〜12mmの中心厚さを有するものである装置。
G4. D17、E1、G1、および、G2のいずれか1つに記載の表示装置であって、レンズは、3〜10mmの厚さを有するものである装置。
G5. D17、E1、G1、および、G2のいずれか1つに記載の表示装置であって、レンズは、4〜8mmの厚さを有するものである装置。
G6. G1〜G5のいずれか1つに記載の表示装置であって、2枚のレンズは、合計で、5〜80グラムの重量を有するものである装置。
G7. G6に記載の表示装置であって、ビームスプリッタは、5グラム未満の重量を有するものである装置。
G8. G7に記載の表示装置であって、ビームスプリッタは、2〜10グラムの重量を有するものである装置。
G9. G1〜G8のいずれか1つに記載の表示装置であって、画像生成部は、「スマートフォン」である装置。
G10. A1〜G9のいずれか1つに記載の表示装置であって、画像生成部は、1つ以上(例えば、2つ)のOLED装置を含むものである装置。
G11. A1〜G9のいずれか1つに記載の表示装置であって、画像生成部は、液晶表示部を有する装置を含むものである装置。
G12. A1〜G11のいずれか1つに記載の表示装置であって、GPSセンサ、ヘッドトラッキングセンサ、アイトラッキングセンサ、加速度計、および、2枚のレンズの間に配置されて、ビームスプリッタを通して観察者の目を見るように位置するカメラの少なくとも1つを、更に含む装置。
H1. 表示装置において、
画像生成部表示面から、画像担持光を生成する画像生成部と、
画像生成部から離間して、画像生成部に対して凹状の入射屈折面、および、画像生成部に対して凹状の入射屈折面を有するレンズと、
画像生成部とレンズの間の自由空間に配置されて、観察者の視線に斜めである第1および第2の表面を有するビームスプリッタ板と、
を含み、
レンズおよびビームスプリッタ板は、観察者アイボックスを、画像担持光について、観察者の視線に沿ってを画定し、
画像生成部とレンズの間の距離が、20〜60mmである装置。
H2. A1〜H1のいずれか1つに記載の表示装置であって、画像生成部とレンズの間の距離が、30〜50mmである装置。
H3. H2に記載の表示装置であって、レンズは、少なくとも1つの非球面(例えば、2つの非球面)を含むものである装置。
H2. A1〜H1のいずれか1つに記載の表示装置であって、レンズは、V>40(例えば、>55、または、50と70の間、または、55と65の間)のアッベ数Vを有するものである装置。
I1. 表示装置において、
光学システムを含み、
光学システムは、
(i)表示面から、画像担持光を生成する画像生成部と、
(ii)画像生成部から離間して、画像生成部に対して凹状の入射屈折面、および、画像生成部に対して凹状の反射面を有し、面の少なくとも1つが非球面であるレンズと、
(iii)画像生成部とレンズの間の自由空間に配置されて、観察者の視線に斜めである第1および第2の表面を有するビームスプリッタ板と、
を含み、
レンズおよびビームスプリッタ板は、観察者アイボックスを、画像担持光について、観察者の視線に沿って画定するものであり、
光学システムは、
Dp≧7mmの射出瞳直径を有する射出瞳を、
更に含むものである装置。
I2. I1に記載の表示装置であって、Dpの値が、7と20mmの間である装置。
I3. I1に記載の表示装置であって、Dpの値が、Dp>10mm(例えば、10〜30mm、または、1〜20mm)である装置。
J1. 表示装置において、
光学システムを含み、
光学システムは、
(i)表示面から、画像担持光を生成する画像生成部と、
(ii)画像生成部から離間して、画像生成部に対して凹状の入射屈折面、および、画像生成部に対して凹状の反射面を有し、面の少なくとも1つが非球面であるレンズと、
(iii)画像生成部とレンズの間の自由空間に配置されて、観察者の視線に斜めである第1および第2の表面を有するビームスプリッタ板と、
を含み、
レンズおよびビームスプリッタ板は、観察者アイボックスを、画像担持光について、観察者の視線に沿って画定するものであり、
ビームスプリッタは、画像生成部によって生成された画像担持光が、レンズに向かって伝播する時に、ビームスプリッタを横断し、次に、レンズによって反射された後に、ビームスプリッタから反射されるように構成配置されたものである装置。
J2. A1、B1、C1、D1、E1、F1、G1、H1、I1、および、J1のいずれか1つに記載の表示装置であって、ビームスプリッタは、レンズに向くように配置された部分的反射面を有するものである装置。
J3. A1、B1、C1、D1、E1、F1、G1、H1、I1、および、J1のいずれか1つに記載の表示装置であって、Dp≧7mmの射出瞳直径と、FOVh/FOVv>1.5(例えば、3≧FOVh/FOVv>1.5、または、5≧FOVh/FOVv>1.5)である垂直方向の全視野角FOVvおよび水平方向の全視野角FOVhとを有する装置。
J4. A1、B1、C1、D1、E1、F1、G1、H1、I1、および、J1のいずれか1つに記載の表示装置であって、カメラ、および、カメラの近傍に位置する光学要素を更に含み、カメラが、観察者がビームスプリッタ板を通して見た情景の少なくとも一部を見ることが可能なように、光学要素は反射面を含み、位置するものである装置。
K1. 表示装置において、
光学システムを含み、
光学システムは、
(iii)表示面から、画像担持光を生成する画像生成部と、
(ii)画像生成部から離間して、画像生成部に対して凹状の入射屈折面、および、画像生成部に対して凹状の非球面反射面を有し、面の少なくとも1つが非球面であるレンズと、
(iv)画像生成部とレンズの間の自由空間に配置されて、観察者の視線に斜めである第1および第2の表面を有し、画像生成部によって生成された画像担持光が、レンズに向かって伝播する時に、ビームスプリッタを横断し、次に、レンズによって反射された後に、ビームスプリッタから反射されるように構成配置されたビームスプリッタ板と、
を含み、
光学システムは、
Dp≧7mmの射出瞳直径である射出瞳と、
FOVh/FOVv>1.5である垂直方向の全視野角FOVvおよび水平方向の全視野角FOVhと、
を更に含むものである装置。
K2. J3またはK1に記載の表示装置であって、FOVh/FOVv>1.7(例えば、3≧FOVh/FOVv>1.7、または、5≧FOVh/FOVv>1.5)である装置。
L1. 表示装置において、
光学システムを含み、
光学システムは、
(i)画像生成部表示面から画像担持光を生成し、更に、カメラ、および、カメラに隣接して位置し、カメラの視線方向を曲げる光学要素を含む画像生成部と、
(ii)画像生成部から離間して、画像生成部に対して凹状の入射屈折面、および、画像生成部に対して凹状の非球面反射面を有し、面の少なくとも1つが非球面であるレンズと、
(iii)画像生成部とレンズの間の自由空間に配置されて、観察者の視線に斜めである第1および第2の表面を有するビームスプリッタ板と、
を含み、
レンズおよびビームスプリッタ板は、観察者アイボックスを、画像担持光について、観察者の視線に沿って画定するものである装置。
L2. L1に記載の表示装置であって、カメラが、観察者がビームスプリッタ板を通して見た情景の少なくとも一部を見ることが可能なように、光学要素は反射面またはプリズムを含むものである装置。
L3. L1に記載の表示装置であって、光学要素は、カメラの画角が観察者のビームスプリッタ板を通した視線を含むように構成された反射面またはプリズムを含むものである装置。
M1. 表示装置において、
光学システムを含み、
光学システムは、
(i)画像担持光を生成する画像生成部と、
(ii)画像生成部に隣接して位置する偏光板と、
(ii)表示源および偏光板から離間して、表示源に対して凹状の入射屈折面、および、表示源に対して凹状の非球面反射面を有し、面の少なくとも1つが非球面であるレンズと、
(iii)偏光板とレンズの間の自由空間に配置されて、観察者の視線に斜めである第1および第2の表面を有するビームスプリッタ板と、
(iv)レンズとビームスプリッタの間に位置する1/4波長リターダと、
を含み、
レンズおよびビームスプリッタ板が、観察者アイボックスを、画像担持光について、観察者の視線に沿って画定するものである装置。
M2. M1に記載の装置であって、1/4波長リターダは、可視領域に亘ってアクロマティックである装置。
M3. A1、B1、C1、D1、E1、G1、H1、I1、J1、および、K1のいずれか1つに記載の表示装置であって、レンズとビームスプリッタの間に位置する1/4波長板リターダを更に含み、好ましくは、1/4波長板リターダは、可視領域に亘ってアクロマティックである装置。
N1. 表示装置において、
画像生成部表示面から、画像担持光を生成する画像生成部と、
画像生成部から離間して、画像生成部に対して凹状の入射屈折面、および、画像生成部に対して凹状の反射面を有し、面の少なくとも1つが非球面であるレンズと、
画像生成部とレンズの間の自由空間に配置されて、観察者の視線に斜めである第1および第2の表面を有するビームスプリッタ板と、
を含み、
レンズおよびビームスプリッタ板は、観察者アイボックスを、画像担持光について、観察者の視線に沿って画定するものであり、
表示装置は、
(a)30と70度の間の水平視野角、5mmと50mmの間(更に、好ましくは、少なくとも8mm)のアイレリーフ距離、30mmと70mmの間のレンズの焦点距離、7mmと20mmの間の射出瞳直径、および、30mmから70mmのレンズと表示面の間の距離と、
(b)5mmと40mmの間(更に、好ましくは、少なくとも8mm)のアイレリーフ距離、30と70度の間の水平FOV、および、1分/画素と4分/画素の間の解像度と
の少なくとも1つを示すものである装置。
N2. A1〜M3のいずれか1つに記載の表示装置であって、
(a)30と70度の間の水平視野角、5mmと50mmの間(更に、好ましくは、少なくとも8mm)のアイレリーフ距離、30mmと70mmの間のレンズの焦点距離、7mmと20mmの間の射出瞳直径、および、30mmから70mmのレンズと表示面の間の距離と、
(b)5mmと40mmの間(更に、好ましくは、少なくとも8mm)のアイレリーフ距離、30と70度の間の水平FOV、および、1分/画素と4.4分/画素の間(例えば、1分/画素〜4分/画素)の解像度との少なくとも1つを示すものである装置。
O1. 表示装置において、
光学システムを含み、
光学システムは、
(i)画像担持光を生成する画像生成部と、
(ii)画像生成部に隣接して位置する偏光板と、
(ii)表示源および偏光板から離間して、表示源に対して凹状の入射屈折面、および、表示源に対して凹状の非球面反射面を有し、面の少なくとも1つが非球面であるレンズと、
(iii)偏光板とレンズの間の自由空間に配置されて、観察者の視線に斜めである第1および第2の表面を有するビームスプリッタ板と、
を含み、
レンズおよびビームスプリッタ板は、観察者アイボックスを、画像担持光について、観察者の視線に沿って画定するものである装置。
O2. 表示装置において、
画像生成部表示面から、画像担持光を生成する画像生成部と、
画像生成部から離間した少なくとも2枚のレンズであって、各々、画像生成部に対して凹状の入射屈折面、および、画像生成部に対して凹状の非球面反射面を有し、面の少なくとも1つが非球面であるレンズと、
画像生成部とレンズの間の自由空間に配置されて、観察者の視線に斜めである第1および第2の表面を有するビームスプリッタ板と、
を含み、
レンズおよびビームスプリッタ板は、観察者アイボックスを、画像担持光について、観察者の視線に沿って画定するものであり、
表示装置は、
(c)30と70度の間の水平視野角、5mmと50mmの間(更に、好ましくは、少なくとも8mm)のアイレリーフ距離、30mmと70mmの間のレンズの焦点距離、7mmと20mmの間の射出瞳直径、および、30mmから70mmのレンズと表示面の間の距離と、
5mmと40mmの間(更に、好ましくは、少なくとも8mm)のアイレリーフ距離、30と70度の間の水平FOV、および、1分/画素と4分/画素の間の解像度と
の少なくとも1つを示すものである装置。
O3. O2に記載の表示装置であって、2枚のレンズは、互いに接触して位置するものである装置。
O4. O2に記載の表示装置であって、2枚のレンズは、一体成形単一要素として形成されたものである装置。
O5. O2に記載の表示装置であって、2枚のレンズは、観察者の鼻挿入空間を備える形状を有するものである装置。
O6. O2に記載の表示装置であって、各レンズは、光軸を有し、レンズは、光軸が、1分角以内(例えば、50秒角以内、40秒角以内、更に、30秒角以内)で互いに平行であるように構成配置されたものである装置。
O7. O6に記載の表示装置であって、画像生成部表示面は、平面である装置。
O8. A1〜O6のいずれか1つに記載の表示装置であって、表示装置は、44マイクロメートル未満の倍率色収差を示すものである。
O9. A1〜O6のいずれか1つに記載の表示装置であって、表示装置は、表示デバイスの画素幅未満の倍率色収差を示すものである。
O10. A1〜O9のいずれか1つに記載の表示装置であって、画像生成部は、観察者の目の高さより上方に位置し、レンズは、観察者の目の高さより下方に位置するものである装置。
O11. A1〜O9のいずれか1つに記載の表示装置であって、画像生成部は、観察者の目の高さより下方に位置し、レンズは、観察者の目の高さより上方に位置するものである装置。
O12. G12〜O9のいずれか1つに記載の表示装置であって、GPSセンサ、少なくとも片目のアイトラッキングセンサ、加速度計、および、観察者の目、または、観察者が観察しているシーンを見るように構成されたカメラの少なくとも1つを更に含む装置。
O13. A1〜O12のいずれか1つに記載の表示装置であって、観察者の目、または、観察者が観察しているシーンを見るように構成された少なくとも1つのカメラを更に含む装置。
更に、拡張現実が望ましくなく、電子的に生成された画像だけが望ましい実施形態については、代わりに、片目、または、両目について、現実世界物体シーンからの光をシールドなどで遮ってもよいことにも留意すべきである。別段の記載がない限りは、本明細書に示した、いずれの方法も、その工程を特定の順序で行う必要があると解釈されることを、全く意図していない。したがって、方法の請求項が、工程を行う順序を実際に記載していないか、または、請求項または明細書で、工程は特定の順序に限定されると、具体的に記載しない限りは、特定の順序が推定されることを全く意図していない。
当業者には、本発明の精神または範囲を逸脱することなく、様々な変更および変形が可能なことが明らかだろう。当業者には、本発明の精神および範囲を組み入れて、開示した実施形態の変更、組合せ、部分組合せ、および、変形が可能であるので、本発明は、添付の請求項および等価物の範囲の全てを包含すると解釈されるべきである。
以下、本発明の好ましい実施形態を項分け記載する。
実施形態1
表示装置において、
画像担持光を生成する少なくとも1つの画像生成部と、
前記画像生成部から離間して、該画像生成部に対して凹状の非球面入射屈折面、および、該画像生成部に対して凹状の非球面反射面を有するレンズと、
前記画像生成部と前記レンズの間の自由空間に配置されて、観察者の視線に斜めである第1および第2の表面を有するビームスプリッタ板と、
を含み、
前記レンズおよび前記ビームスプリッタ板は、観察者アイボックスを、前記画像担持光について、前記観察者の視線に沿って画定するものである装置。
実施形態2
前記ビームスプリッタ板の前記第1および第2の表面が、50秒角以内で、互いに平行である、実施形態1に記載の表示装置。
実施形態3
前記ビームスプリッタ板の前記第1および第2の表面が、40秒角以内で、互いに平行である、実施形態2に記載の表示装置。
実施形態4
前記ビームスプリッタ板の前記第1および第2の表面が、20秒角以内で、互いに平行である、実施形態1に記載の表示装置。
実施形態5
前記画像担持光の光路内に、フィールドレンズを、
更に含む、実施形態1に記載の表示装置。
実施形態6
前記ビームスプリッタ板は、偏光ビームスプリッタであり、
前記ビームスプリッタ板と前記レンズの間に配置された1/4波長板を、
更に含む、実施形態1に記載の表示装置。
実施形態7
前記ビームスプリッタによって結合された後の物理的シーンからの光を透過する湾曲した保護遮蔽部を、
更に含む、実施形態1に記載の表示装置。
実施形態8
前記湾曲した保護遮蔽部は、前記観察者に向いた面上に反射防止膜を含むものである、実施形態1に記載の表示装置。
実施形態9
前記レンズは、プラスチックレンズである、実施形態1に記載の表示装置。
実施形態10
前記レンズは、アクリルレンズである、実施形態1に記載の表示装置。
実施形態11
前記反射面の主軸に平行である軸を中心とした前記画像生成部の回転を、調節するように構成された調節部を、
更に含む、実施形態1に記載の表示装置。
実施形態12
前記調節部は、前記画像生成部と一方の側で係合した少なくとも1つのねじ、および、該画像生成部と他方の側で係合した少なくとも1つのスプリングプランジャーを含むものである、実施形態11に記載の表示装置。
実施形態13
前記調節部は、前記画像生成部と一方の側で係合した複数のねじ、および、該画像生成部と他方の側で係合した複数のスプリングプランジャーを含むものである、実施形態11に記載の表示装置。
実施形態14
前記画像生成部は、平坦表示面から、画像担持光の平坦領域を生成し、
前記レンズは、前記反射面の主軸が前記画像生成部に垂直となるように、該画像生成部から離間し、
前記ビームスプリッタ板の前記第1および第2の表面は、略平行で、前記観察者の視線に斜めである、実施形態1に記載の表示装置。
実施形態15
前記ビームスプリッタは、前記画像生成部に向いた面上に反射防止膜を含むものである、実施形態1または14に記載の表示装置。
実施形態16
前記ビームスプリッタは、偏光ビームスプリッタである、実施形態1または14に記載の表示装置。
実施形態17
前記画像生成部に隣接した偏光板と、
前記レンズと前記ビームスプリッタの間に位置する1/4波長板と、
を更に含む、実施形態16に記載の表示装置。
実施形態18
前記観察者によってウエアラブルである、実施形態14に記載の表示装置。
実施形態19
前記ビームスプリッタ板は、フュージョンドロー処理を用いて形成されたものである、実施形態14に記載の表示装置。
実施形態20
前記ビームスプリッタ板の前記第1および第2の表面が、30秒角以内で、互いに平行である、実施形態14に記載の表示装置。
実施形態21
前記ビームスプリッタ板は、偏光ビームスプリッタであり、
前記ビームスプリッタ板と前記レンズの間に配置された1/4波長板を、
更に含む、実施形態14に記載の表示装置。
実施形態22
前記画像担持光の光路内に、フィールドレンズを、
更に含む、実施形態14に記載の表示装置。
実施形態23
前記フィールドレンズは、前記画像生成部に直に隣接して位置し、非球面を含むものである、実施形態22に記載の表示装置。
実施形態24
前記画像生成部は、有機発光ダイオードを含むものである、実施形態14に記載の表示装置。
実施形態25
前記画像生成部は、個人用通信装置を含むものである、実施形態14に記載の表示装置。
実施形態26
表示装置において、
a)平坦画像生成部と、
b)前記画像生成部から離間して、該画像生成部に対して凹状の非球面入射屈折面、および、該画像生成部に対して凹状で、該画像生成部に垂直である主軸を有する非球面反射面を有するレンズと、
c)前記画像生成部と前記レンズの間の自由空間に、観察者の物体シーンの視線に沿って配置されて、前記視線に斜めで互いに略平行の第1および第2の表面を有するビームスプリッタ板と、
を含み、
更に、前記ビームスプリッタ板は、前記画像生成部からの画像担持光を前記レンズへと透過するように、配置され、
前記ビームスプリッタ板および前記レンズは、前記画像担持光を前記非球面入射屈折面で第1の屈折を生じるために送り、屈折した該光を前記非球面反射面で反射し、反射した該光を該非球面入射屈折面で屈折して、該レンズからの該光を観察者アイボックスに向けて前記観察者の視線に沿って反射する該ビームスプリッタ板へ戻す光路を、画定するものである装置。
実施形態27
表示装置において、
平行な第1および第2の表面を有し、第1の観察者アイボックスを観察者の視線に沿って画定するように配置された第1のビームスプリッタ板と、
第1の仮想画像を前記第1の観察者アイボックスで形成する第1の仮想画像形成装置と、
を含み、
前記第1の仮想画像形成装置は、
(i)前記第1のビームスプリッタ板から離間して、前記画像担持光の第1の平坦領域を該第1のビームスプリッタ板の前記第1の表面に向ける第1の画像生成部と、
(ii)前記第1の画像生成部に対して凹状の第1の非球面入射屈折面、および、該第1の画像生成部に対して凹状の第1の非球面反射面を有する第1のレンズと、
を含み、
前記第1の反射面の第1の主軸が、前記第1の画像生成部に垂直である装置。
実施形態28
平行な第3および第4の表面を有し、第2の観察者アイボックスを前記観察者の視線に沿って画定するように配置された第2のビームスプリッタ板と、
第2の仮想画像を前記第2の観察者アイボックスで形成する第2の仮想画像形成装置と、
を含み、
前記第2の仮想画像形成装置は、
(i)前記第2のビームスプリッタ板から離間して、画像担持光の第2の平坦領域を該第2のビームスプリッタ板の前記第3の表面に向ける第2の画像生成部と、
(ii)前記第2の画像生成部に対して凹状の第2の非球面入射屈折面、および、該第2の画像生成部に対して凹状の第2の非球面反射面を有する第2のレンズと、
を含み、
前記第2の反射面の第2の主軸が、前記第2の画像生成部に垂直である、実施形態27に記載装置。
実施形態29
前記第1および第2の画像生成部は、前記画像担持光を、対向する方向に向けるものである、実施形態28に記載の表示装置。
実施形態30
前記ビームスプリッタ板は、フュージョンドロー処理を用いて形成されたものである、実施形態1、14、26、27、および、28のいずれか1つに記載の表示装置。
実施形態31
前記ビームスプリッタ板の前記第1および第2の表面が、30秒角以内で、互いに平行である、実施形態30に記載の表示装置。
実施形態32
表示装置において、
左目および右目観察者アイボックスを観察者の対応する視線に沿って画定するように配置されて、前記視線に斜めで、互いに平行である第1および第2の表面を有するビームスプリッタ板と、
対応する前記観察者アイボックスで見る対応する左目または右目仮想画像を形成するように各々配置された左目仮想画像形成装置および右目仮想画像形成装置と、
を含み、
各前記仮想画像形成装置は、
(i)前記のビームスプリッタ板から離間して、画像担持光の平坦領域を該ビームスプリッタ板の前記第1の表面に向ける画像生成部と、
(ii)前記ビームスプリッタ板の前記第2の表面から離間して、前記画像生成部に対して凹状の非球面入射屈折面、および、該画像生成部に対して凹状の非球面反射面を有する一体成形レンズと、
を含み、
前記反射面の主軸が、前記画像生成部に垂直である装置。
実施形態33
前記ビームスプリッタ板の第1の縁部が、前記一体成形レンズにヒンジ部で連結されたものである、実施形態32に記載の表示装置。
実施形態34
前記ビームスプリッタ板の第2の縁部が、個人用通信装置を前記画像生成部として受け付ける筐体に連結されたものである、実施形態32に記載の表示装置。
実施形態35
垂直方向について折り畳み自在である、実施形態32に記載の表示装置。
実施形態36
前記仮想画像形成装置の少なくとも1つについての前記一体成形レンズは、水平視野角の一部を遮るものである、実施形態32に記載の表示装置。
実施形態37
前記ビームスプリッタ板は、25グラム未満の重量を有し、40度を超える水平方向の全視野角を提供するものである、実施形態1、14、26、27、28、および、32のいずれか1つに記載の表示装置。
実施形態38
前記ビームスプリッタ板は、3〜15グラムの重量を有するものである、実施形態37に記載の表示装置。
実施形態39
前記レンズは、アクリルから成形されたものである、実施形態1、14、26、27、28、および、32のいずれか1つに記載の表示装置。
実施形態40
物理的シーンからの光は、ビームスプリッタ板を透過して観察者の目に送られ、前記画像生成部よって提供された前記光と組み合わされるものである、実施形態14、26、27、28、および、32のいずれか1つに記載の表示装置。
実施形態41
ポリカーボネートから作られて、前記ビームスプリッタ板によって結合される前の前記物理的シーンからの光を透過する湾曲した保護遮蔽部を、
更に含む、実施形態40に記載の表示装置。
実施形態42
前記湾曲した保護遮蔽部は、撥油および/または曇り防止膜を含むものである、実施形態41に記載の表示装置。
実施形態43
ポリカーボネートから作られて、前記ビームスプリッタ板によって結合された後の前記物理的シーンからの光を透過する湾曲した保護遮蔽部と、
前記主軸に平行である軸を中心とした前記画像生成部の回転を調節するように構成された調節部を、
更に含む、実施形態41に記載の表示装置。
実施形態44
前記湾曲した保護遮蔽部は、撥油および/または曇り防止膜を含むものである、実施形態43に記載の表示装置。
実施形態45
前記主軸に平行である軸を中心とした前記画像生成部の回転を調節するように構成された調節部を、
更に含む、実施形態14、26、27、28、および、32のいずれか1つに記載の表示装置。
実施形態46
前記調節部は、前記画像生成部をスプリングプランジャーに対して押圧するねじを含むものである、実施形態45に記載の表示装置。
実施形態47
表示源を作動させる電力作動部を、
更に含む、実施形態14に記載の表示装置。
実施形態48
前記レンズは、5から10mmの中心厚さ、および、以下に示すのサグzを有するように設計された2つの非球面を有し、
但し、非球面係数A、BおよびCの少なくとも1つは、ゼロでない、実施形態1から47のいずれか1つに記載の表示装置。
実施形態49
物体シーンについての前記観察者の視野角が、仮想画像が形成される視野角より大きくなるように、前記ビームスプリッタ、前記画像生成部、および、前記レンズの寸法および向きを選択したものである、実施形態1から48のいずれか1つに記載の表示装置。
実施形態50
表示装置において、
画像担持光を生成しうる画像生成部を、観察者の真っ直ぐな視線の外で支持する支持構造物と、
前記画像生成部とレンズの間の自由空間に配置されて、前記観察者の視線に斜めである第1および第2の表面を有する平坦ビームスプリッタ板と、
を含む装置。
実施形態51
前記画像生成部は、電気通信装置である、実施形態50に記載の表示装置。
実施形態52
前記画像生成部は、携帯電話である、実施形態51に記載の表示装置。
実施形態53
折り畳み自在である、実施形態1、14、26、27、28、および、32のいずれか1つに記載の表示装置。
実施形態54
少なくとも1つの移動自在な光学要素を含む、実施形態1から53のいずれか1つに記載の表示装置。
実施形態55
前記移動自在な光学要素は、平坦ビームスプリッタ板を含むものである、実施形態54に記載の表示装置。
実施形態56
前記平坦ビームスプリッタ板は、ヒンジ部で連結されたものである、実施形態55に記載の表示装置。
実施形態57
前記画像生成部から離間して、該画像生成部に対して凹状の非球面入射屈折面、および、該画像生成部に対して凹状の非球面反射面を有するレンズを、
更に含む、実施形態50に記載の表示装置。
実施形態58
前記レンズおよび前記ビームスプリッタ板は、観察者アイボックスを、前記画像担持光について、前記観察者の視線に沿って画定するものである、実施形態57に記載の表示装置。
実施形態59
画像担持光を観察者に送る方法において、
前記観察者の真っ直ぐな視線の近傍であるが、その外側に位置する画像生成部から、画像担持光を出射する工程と、
前記画像担持光を、ビームスプリッタ板を通って進行するように向ける工程と、
前記画像担持光を、1回目に屈折する工程と、
前記画像担持光を、レンズから、前記ビームスプリッタに向けて戻すように反射する工程と、
前記ビームスプリッタに進行する前に、前記画像担持光を、2回目に屈折する工程と、
前記2回目の屈折工程の後に、前記画像担持光を、前記ビームスプリッタから離れて、前記観察者の視線の中に反射する工程と、
を含む方法。
実施形態60
前記1回目および2回目の屈折工程、並びに、前記反射工程は、前記画像を反射する反射性凹面を有する単一のレンズを用いて実現されるものである、実施形態59に記載の方法。
実施形態61
前記画像担持光を1回目に屈折する工程は、前記画像生成部と前記ビームスプリッタの間に位置する屈折ビーム部に、ビームを通す工程を含むものである、実施形態59に記載の方法。
実施形態62
表示装置において、
(i)画像生成部表示面から、画像担持光を生成する画像生成部と、
(ii)前記画像生成部から離間して、該画像生成部に対して凹状の入射屈折面、および、該画像生成部に対して凹状の反射面を有し、前記レンズ面の少なくとも1つが非球面であるレンズと、
(iii)前記画像生成部と前記レンズの間の自由空間に配置されて、観察者の視線に斜めである第1および第2の表面を有するビームスプリッタ板と、
(iv)前記画像担持光の光路内で前記画像生成部に隣接して位置し、少なくとも1つの非球面を含むフィールドレンズと、
を含み、
前記レンズおよび前記ビームスプリッタ板は、観察者アイボックスを、前記画像担持光について、前記観察者の視線に沿ってを画定するものである装置。
実施形態63
表示装置において、
画像生成部表示面から、画像担持光を生成する画像生成部と、
前記画像生成部から離間して、各々、光軸、該画像生成部に対して凹状の入射屈折面、および、該画像生成部に対して凹状の反射面を含み、前記面の少なくとも1つが非球面であり、該面は、各前記レンズの前記光軸が、1分角以内で互いに平行で、かつ、50mmと80mmの間の距離で互いに離間するように構成されたものである2枚のレンズと、
前記画像生成部と前記レンズの間の自由空間に配置されて、観察者の視線に斜めである第1および第2の表面を有するビームスプリッタ板と、
を含み、
前記レンズおよび前記ビームスプリッタの組合せで、画像担持光を、前記観察者の視線に沿って提供するものである装置。
実施形態64
前記レンズは、3〜12mmの中心厚さを有するものである、実施形態63に記載の表示装置。
実施形態65
前記レンズは、3〜10mmの厚さを有するものである、実施形態63に記載の表示装置。
実施形態66
前記レンズは、4〜8mmの厚さを有するものである、実施形態63に記載の表示装置。
実施形態67
前記2枚のレンズは、合計で、5〜80グラムの重量を有するものである、実施形態63に記載の表示装置。
実施形態68
前記ビームスプリッタは、5グラム未満の重量を有するものである、実施形態67に記載の表示装置。
実施形態69
前記ビームスプリッタは、2〜10グラムの重量を有するものである、実施形態67に記載の表示装置。
実施形態70
前記画像生成部は、「スマートフォン」である、実施形態62または63に記載の表示装置。
実施形態71
前記画像生成部は、OLED装置を含むものである、実施形態62または63に記載の表示装置。
実施形態72
前記画像生成部は、2つのOLED装置を含むものである、実施形態69に記載の表示装置。
実施形態73
前記画像生成部は、液晶表示部を有する装置を含むものである、実施形態63に記載の表示装置。
実施形態74
前記画像生成部は、他の装置によって画像が投射された画面である、実施形態63に記載の表示装置。
実施形態75
GPSセンサ、ヘッドトラッキングセンサ、アイトラッキングセンサ、加速度計、および、前記2枚のレンズの間に配置されて、前記ビームスプリッタを通して観察者の目を見るように位置するカメラの少なくとも1つを、
更に含む、実施形態63に記載の表示装置。
実施形態76
表示装置において、
画像生成部表示面から、画像担持光を生成する画像生成部と、
前記画像生成部から離間して、該画像生成部に対して凹状の入射屈折面、および、該画像生成部に対して凹状の入射屈折面を有するレンズと、
前記画像生成部と前記レンズの間の自由空間に配置されて、観察者の視線に斜めである第1および第2の表面を有するビームスプリッタ板と、
を含み、
前記レンズおよび前記ビームスプリッタ板は、観察者アイボックスを、前記画像担持光について、前記観察者の視線に沿ってを画定し、
前記画像生成部と前記レンズの間の距離が、20〜60mmである装置。
実施形態77
前記画像生成部と前記レンズの間の距離が、30〜50mmである、実施形態1、14、62、63、および76のいずれか1つに記載の表示装置。
実施形態78
前記レンズは、少なくとも1つの非球面を含むものである、実施形態77に記載の表示装置。
実施形態79
前記レンズは、2つの非球面を含むものである、実施形態78に記載の表示装置。
実施形態80
前記レンズは、V>40のアッベ数Vを有するものである、実施形態1、14、62、63、および、76のいずれか1つに記載の表示装置。
実施形態81
前記レンズは、V>50のアッベ数Vを有するものである、実施形態80に記載の表示装置。
実施形態82
前記レンズは、V>55のアッベ数Vを有するものである、実施形態81に記載の表示装置。
実施形態83
前記レンズは、50と70の間のアッベ数Vを有するものである、実施形態82に記載の表示装置。
実施形態84
表示装置において、
光学システムを含み、
前記光学システムは、
(iii)表示面から、画像担持光を生成する画像生成部と、
(ii)前記画像生成部から離間して、該画像生成部に対して凹状の入射屈折面、および、該画像生成部に対して凹状の反射面を有し、前記面の少なくとも1つが非球面であるレンズと、
(iv)前記画像生成部と前記レンズの間の自由空間に配置されて、観察者の視線に斜めである第1および第2の表面を有するビームスプリッタ板と、
を含み、
前記レンズおよび前記ビームスプリッタ板は、観察者アイボックスを、前記画像担持光について、前記観察者の視線に沿って画定するものであり、
前記光学システムは、
Dp≧7mmの射出瞳直径を有する射出瞳を、
更に含むものである装置。
実施形態85
前記Dpの値が、7と20mmの間である、実施形態84に記載の表示装置。
実施形態86
前記Dpの値が、Dp>10mmである、実施形態84に記載の表示装置。
実施形態87
表示装置において、
光学システムを含み、
前記光学システムは、
(v)表示面から、画像担持光を生成する画像生成部と、
(ii)前記画像生成部から離間して、該画像生成部に対して凹状の入射屈折面、および、該画像生成部に対して凹状の反射面を有し、前記面の少なくとも1つが非球面であるレンズと、
(vi)前記画像生成部と前記レンズの間の自由空間に配置されて、観察者の視線に斜めである第1および第2の表面を有するビームスプリッタ板と、
を含み、
前記レンズおよび前記ビームスプリッタ板は、観察者アイボックスを、前記画像担持光について、前記観察者の視線に沿って画定するものであり、
前記ビームスプリッタは、前記画像生成部によって生成された前記画像担持光が、前記レンズに向かって伝播する時に、該ビームスプリッタを横断し、次に、該レンズによって反射された後に、該ビームスプリッタから反射されるように構成配置されたものである装置。
実施形態88
前記ビームスプリッタは、前記レンズに向くように配置された部分的反射面を有するものである、実施形態87に記載の表示装置。
実施形態89
表示装置において、
光学システムを含み、
前記光学システムは、
(vii)表示面から、画像担持光を生成する画像生成部と、
(ii)前記画像生成部から離間して、該画像生成部に対して凹状の入射屈折面、および、該画像生成部に対して凹状の非球面反射面を有し、前記面の少なくとも1つが非球面であるレンズと、
(viii)前記画像生成部と前記レンズの間の自由空間に配置されて、観察者の視線に斜めである第1および第2の表面を有し、該画像生成部によって生成された前記画像担持光が、該レンズに向かって伝播する時に、該ビームスプリッタを横断し、次に、該レンズによって反射された後に、該ビームスプリッタから反射されるように構成配置されたビームスプリッタ板と、
を含み、
前記光学システムは、
Dp≧7mmの射出瞳直径である射出瞳と、
FOVh/FOVv>1.5である垂直方向の全視野角FOVvおよび水平方向の全視野角FOVhと、
を更に含むものである装置。
実施形態90
FOVh/FOVv>1.7である、実施形態89に記載の表示装置。
実施形態91
3≧FOVh/FOVv>1.7である、実施形態89に記載の表示装置。
実施形態92
表示装置において、
光学システムを含み、
前記光学システムは、
(iii)画像生成部表示面から画像担持光を生成し、更に、カメラ、および、前記カメラに隣接して位置し、該カメラの視線方向を曲げる光学要素を含む画像生成部と、
(ii)前記画像生成部から離間して、該画像生成部に対して凹状の入射屈折面、および、該画像生成部に対して凹状の非球面反射面を有し、前記面の少なくとも1つが非球面であるレンズと、
(iv)前記画像生成部と前記レンズの間の自由空間に配置されて、観察者の視線に斜めである第1および第2の表面を有するビームスプリッタ板と、
を含み、
前記レンズおよび前記ビームスプリッタ板は、観察者アイボックスを、前記画像担持光について、前記観察者の視線に沿って画定するものである装置。
実施形態93
前記カメラが、前記観察者がビームスプリッタ板を通して見た情景の少なくとも一部を見ることが可能なように、前記光学要素は反射面を含むものである、実施形態92に記載の表示装置。
実施形態94
前記カメラの画角が前記観察者のビームスプリッタ板を通した視線を含むように、前記光学要素は反射面を含むものである、実施形態92に記載の表示装置。
実施形態95
前記カメラが、前記観察者がビームスプリッタ板を通して見た情景の少なくとも一部を見ることが可能なように構成されたプリズムを、前記光学要素は含むものである、実施形態92に記載の表示装置。
実施形態96
前記カメラの画角が前記観察者の視線を含むように構成されたプリズムを、前記光学要素は含むものである、実施形態92に記載の表示装置。
実施形態97
表示装置において、
光学システムを含み、
前記光学システムは、
(v)画像担持光を生成する画像生成部と、
(vi)前記画像生成部に隣接して位置する偏光板と、
(ii)前記表示源および前記偏光板から離間して、該表示源に対して凹状の入射屈折面、および、該表示源に対して凹状の非球面反射面を有し、前記面の少なくとも1つが非球面であるレンズと、
(vii)前記偏光板と前記レンズの間の自由空間に配置されて、観察者の視線に斜めである第1および第2の表面を有するビームスプリッタ板と、
(viii)前記レンズと前記ビームスプリッタの間に位置する1/4波長リターダと、
を含み、
前記レンズおよび前記ビームスプリッタ板が、観察者アイボックスを、前記画像担持光について、前記観察者の視線に沿って画定するものである装置。
実施形態98
前記1/4波長リターダは、可視領域に亘ってアクロマティックである、実施形態97に記載の表示装置。
実施形態99
表示装置において、
画像生成部表示面から、画像担持光を生成する画像生成部と、
前記画像生成部から離間して、該画像生成部に対して凹状の入射屈折面、および、該画像生成部に対して凹状の反射面を有し、前記面の少なくとも1つが非球面であるレンズと、
前記画像生成部と前記レンズの間の自由空間に配置されて、観察者の視線に斜めである第1および第2の表面を有するビームスプリッタ板と、
を含み、
前記レンズおよび前記ビームスプリッタ板は、観察者アイボックスを、前記画像担持光について、前記観察者の視線に沿って画定するものであり、
前記表示装置は、
(d)30と70度の間の水平視野角、5mmと50mmの間のアイレリーフ距離、30mmと70mmの間の前記レンズの焦点距離、7mmと20mmの間の射出瞳直径、および、30mmから70mmの該レンズと前記表示面の間の距離と、
(e)5mmと40mmの間のアイレリーフ距離、30と70度の間の水平FOV、および、1分/画素と4分/画素の間の解像度と
の少なくとも1つを示すものである装置。
実施形態100
表示装置において、
光学システムを含み、
前記光学システムは、
(iv)画像担持光を生成する画像生成部と、
(v)前記画像生成部に隣接して位置する偏光板と、
(ii)前記表示源および前記偏光板から離間して、該表示源に対して凹状の入射屈折面、および、該表示源に対して凹状の非球面反射面を有し、前記面の少なくとも1つが非球面であるレンズと、
(vi)前記偏光板と前記レンズの間の自由空間に配置されて、観察者の視線に斜めである第1および第2の表面を有するビームスプリッタ板と、
を含み、
前記レンズおよび前記ビームスプリッタ板は、観察者アイボックスを、前記画像担持光について、前記観察者の視線に沿って画定するものである装置。
実施形態101
表示装置において、
画像生成部表示面から、画像担持光を生成する画像生成部と、
前記画像生成部から離間した少なくとも2枚のレンズであって、各々、該画像生成部に対して凹状の入射屈折面、および、該画像生成部に対して凹状の非球面反射面を有し、前記面の少なくとも1つが非球面であるレンズと、
前記画像生成部と前記レンズの間の自由空間に配置されて、観察者の視線に斜めである第1および第2の表面を有するビームスプリッタ板と、
を含み、
前記レンズおよび前記ビームスプリッタ板は、観察者アイボックスを、前記画像担持光について、前記観察者の視線に沿って画定するものであり、
前記表示装置は、
(f)30と70度の間の水平視野角、5mmと50mmの間のアイレリーフ距離、30mmと70mmの間の前記レンズの焦点距離、7mmと20mmの間の射出瞳直径、および、30mmから70mmの該レンズと前記表示面の間の距離と、
(g)5mmと40mmの間のアイレリーフ距離、30と70度の間の水平FOV、および、1分/画素と4分/画素の間の解像度と
の少なくとも1つを示すものである装置。
実施形態102
アイレリーフ距離が、少なくとも8mmである、実施形態101に記載の表示装置。
実施形態103
前記2枚のレンズは、互いに接触して位置するものである、実施形態101に記載の表示装置。
実施形態104
前記2枚のレンズは、1つの一体成形要素として、一緒に成形されたものである、実施形態101に記載の表示装置。
実施形態105
前記2枚のレンズは、一体成形単一要素として形成されたものである、実施形態101に記載の表示装置。
実施形態106
前記2枚のレンズは、観察者の鼻挿入空間を備える形状を有するものである、実施形態101に記載の表示装置。
実施形態107
各前記レンズは、1分角以内で互いに平行である光軸を有するように構成配置されたものである、実施形態101に記載の表示装置。
実施形態108
各前記レンズは、50秒角以内で互いに平行である光軸を有するように構成配置されたものである、実施形態107に記載の表示装置。
実施形態109
前記画像生成部表示面は、平面である、実施形態107に記載の表示装置。
実施形態110
前記表示装置は、44マイクロメートル未満の倍率色収差を示すものである、実施形態1、14、26、32、50、52、53、59、62、76、84、87、89、92、93、97、99、100、および、101のいずれか1つに記載の表示装置。
実施形態111
前記表示装置は、表示デバイスの画素幅未満の倍率色収差を示すものである、実施形態1、14、26、32、50、52、53、59、62、76、84、87、89、92、93、97、99、100、および、101のいずれか1つに記載の表示装置。
実施形態112
前記画像生成部は、前記観察者の目の高さより上方に位置し、
前記レンズは、前記観察者の目の高さより下方に位置するものである、実施形態1、14、26、32、50、53、54、59、62、76、84、85、87、88、89、90、92、93、95、97、99、100、101、および、103のいずれか1つに記載の表示装置。
実施形態113
前記画像生成部は、前記観察者の目の高さより下方に位置し、
前記レンズは、前記観察者の目の高さより上方に位置するものである、実施形態1、14、26、32、50、53、54、59、62、76、84、85、87、88、89、90、92、93、95、97、99、100、101、および、103のいずれか1つに記載の表示装置。
実施形態114
GPSセンサ、少なくとも片目のアイトラッキングセンサ、加速度計、および、前記観察者の目、または、該観察者が観察しているシーンを見るように構成されたカメラの少なくとも1つを、
更に含む、実施形態1、26、32、50、59、62、76、84、87、92、99、および、100のいずれか1つに記載の表示装置。
実施形態115
前記観察者の目、または、該観察者が観察しているシーンを見るように構成された少なくとも1つのカメラを、
更に含む、実施形態63に記載の表示装置。
10 仮想画像形成装置
20 反射面
22 屈折面
24 画像生成部、供給源
24’ 表示面
26 ビームスプリッタ板
30 表示装置
40 波長板
40” 偏光板
42、44 ヒンジ部
90 筐体
100、105 保護遮蔽部
110 電源作動部
120R、120L 止めねじ
125R、125L プランジャー
130R、130L 周辺窓
240、240’ カメラ
250 光学要素
300A、300B 日除け

Claims (19)

  1. 表示装置において、
    画像担持光を生成する少なくとも1つの画像生成部と、
    前記画像生成部から離間して、該画像生成部に対して凹状の非球面入射屈折面、および、該画像生成部に対して凹状の非球面反射面を有するレンズと、
    前記画像生成部と前記レンズの間の自由空間に配置されて、観察者の視線に斜めである第1および第2の表面を有するビームスプリッタ板と、
    を含み、
    前記レンズおよび前記ビームスプリッタ板は、観察者アイボックスを、前記画像担持光について、前記観察者の視線に沿って画定するものである装置。
  2. 前記ビームスプリッタ板の前記第1および第2の表面が、50秒角以内で、好ましくは、20秒角以内で、互いに平行である、請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記反射面の主軸に平行である軸を中心とした前記画像生成部の回転を、調節するように構成された調節部を、
    更に含む、請求項1に記載の表示装置。
  4. 前記画像生成部は、平坦表示面から、画像担持光の平坦領域を生成し、
    前記レンズは、前記反射面の主軸が前記画像生成部に垂直となるように、該画像生成部から離間し、
    前記ビームスプリッタ板の前記第1および第2の表面は、略平行で、前記観察者の視線に斜めである、請求項1に記載の表示装置。
  5. (i)前記ビームスプリッタは、前記画像生成部に向いた面上に反射防止膜を含むものであるか、
    (ii)前記ビームスプリッタは、偏光ビームスプリッタであるか、
    (iii)前記ビームスプリッタは、偏光ビームスプリッタであり、前記表示装置は、前記画像生成部に隣接した偏光板、および、前記レンズと該ビームスプリッタの間に位置する1/4波長板を更に含むものであるか、
    (iv)前記ビームスプリッタ板は、フュージョンドロー処理を用いて形成されたものであるか、または、
    (v)前記ビームスプリッタ板は、25グラム未満の重量を有し、40度を超える水平方向の全視野角を提供するものであるか、および/または、
    前記ビームスプリッタ板は、3〜15グラムの重量を有するものである、請求項4に記載の装置。
  6. 前記観察者によってウエアラブルである、請求項4に記載の表示装置。
  7. (i)前記画像担持光の光路内のフィールドレンズか、または、
    (ii)前記画像担持光の光路内のフィールドレンズであって、該フィールドレンズは、前記画像生成部に直に隣接して位置し、非球面を含むものであるレンズか、
    を更に含む、請求項4に記載の表示装置。
  8. 表示装置において、
    a)平坦画像生成部と、
    b)前記画像生成部から離間して、該画像生成部に対して凹状の非球面入射屈折面、および、該画像生成部に対して凹状で、該画像生成部に垂直である主軸を有する非球面反射面を有するレンズと、
    c)前記画像生成部と前記レンズの間の自由空間に、観察者の物体シーンの視線に沿って配置されて、前記視線に斜めで互いに略平行の第1および第2の表面を有するビームスプリッタ板と、
    を含み、
    更に、前記ビームスプリッタ板は、前記画像生成部からの画像担持光を前記レンズへと透過するように、配置され、
    前記ビームスプリッタ板および前記レンズは、前記画像担持光を前記非球面入射屈折面で第1の屈折を生じるために送り、屈折した該光を前記非球面反射面で反射し、反射した該光を該非球面入射屈折面で屈折して、該レンズからの該光を観察者アイボックスに向けて前記観察者の視線に沿って反射する該ビームスプリッタ板へ戻す光路を、画定するものである装置。
  9. 表示装置において、
    平行な第1および第2の表面を有し、第1の観察者アイボックスを観察者の視線に沿って画定するように配置された第1のビームスプリッタ板と、
    第1の仮想画像を前記第1の観察者アイボックスで形成する第1の仮想画像形成装置と、
    を含み、
    前記第1の仮想画像形成装置は、
    (i)前記第1のビームスプリッタ板から離間して、前記画像担持光の第1の平坦領域を該第1のビームスプリッタ板の前記第1の表面に向ける第1の画像生成部と、
    (ii)前記第1の画像生成部に対して凹状の第1の非球面入射屈折面、および、該第1の画像生成部に対して凹状の第1の非球面反射面を有する第1のレンズと、
    を含み、
    前記第1の反射面の第1の主軸が、前記第1の画像生成部に垂直である装置。
  10. 平行な第3および第4の表面を有し、第2の観察者アイボックスを前記観察者の視線に沿って画定するように配置された第2のビームスプリッタ板と、
    第2の仮想画像を前記第2の観察者アイボックスで形成する第2の仮想画像形成装置と、
    を含み、
    前記第2の仮想画像形成装置は、
    (i)前記第2のビームスプリッタ板から離間して、画像担持光の第2の平坦領域を該第2のビームスプリッタ板の前記第3の表面に向ける第2の画像生成部と、
    (ii)前記第2の画像生成部に対して凹状の第2の非球面入射屈折面、および、該第2の画像生成部に対して凹状の第2の非球面反射面を有する第2のレンズと、
    を含み、
    前記第2の反射面の第2の主軸が、前記第2の画像生成部に垂直である、請求項9に記載装置。
  11. 前記第1および第2の画像生成部は、前記画像担持光を、対向する方向に向けるものである、請求項10に記載の表示装置。
  12. 表示装置において、
    左目および右目観察者アイボックスを観察者の対応する視線に沿って画定するように配置されて、前記視線に斜めで、互いに平行である第1および第2の表面を有するビームスプリッタ板と、
    対応する前記観察者アイボックスで見る対応する左目または右目仮想画像を形成するように各々配置された左目仮想画像形成装置および右目仮想画像形成装置と、
    を含み、
    各前記仮想画像形成装置は、
    (i)前記のビームスプリッタ板から離間して、画像担持光の平坦領域を該ビームスプリッタ板の前記第1の表面に向ける画像生成部と、
    (ii)前記ビームスプリッタ板の前記第2の表面から離間して、前記画像生成部に対して凹状の非球面入射屈折面、および、該画像生成部に対して凹状の非球面反射面を有する一体成形レンズと、
    を含み、
    前記反射面の主軸が、前記画像生成部に垂直である装置。
  13. (i)前記ビームスプリッタ板の第1の縁部が、前記一体成形レンズにヒンジ部で連結されたものであるか、
    (ii)前記ビームスプリッタ板の第2の縁部が、個人用通信装置を前記画像生成部として受け付ける筐体に連結されたものであるか、
    (iii)前記表示装置は、垂直方向について折り畳み自在であるか、または、
    (iv)前記表示装置は、前記反射面の主軸に平行である軸を中心とした前記画像生成部の回転を調節するように構成された調節部を、更に含むものである、請求項12に記載の表示装置
  14. (i)前記ビームスプリッタ板によって結合された後の物理的シーンからの光を透過する湾曲した保護遮蔽部か、
    (ii)前記ビームスプリッタ板によって結合された後の前記物理的シーンからの光を透過すると共に、前記観察者に向いた面上に反射防止膜を含むものである湾曲した保護遮蔽部か、または、
    (iii)前記ビームスプリッタ板によって結合された後の物理的シーンからの光を透過すると共に、撥油および/または曇り防止膜を含む湾曲した保護遮蔽部か、
    を更に含む、請求項1から13のいずれか1項に記載の表示装置。
  15. 物体シーンについての前記観察者の視野角が、仮想画像が形成される視野角より大きくなるように、前記ビームスプリッタ、前記画像生成部、および、前記レンズの寸法および向きを選択したものである、請求項1から13のいずれか1項に記載の表示装置。
  16. GPSセンサ、少なくとも片目のアイトラッキングセンサ、加速度計、および、前記観察者の目、または、該観察者が観察しているシーンを見るように構成されたカメラの少なくとも1つを、
    更に含む、請求項1から15のいずれか1項に記載の表示装置。
  17. 前記観察者の目、または、該観察者が観察しているシーンを見るように構成された少なくとも1つのカメラを、
    更に含む、請求項1から16のいずれか1項に記載の表示装置。
  18. 実施形態59
    画像担持光を観察者に送る方法において、
    (a)前記観察者の真っ直ぐな視線の近傍であるが、その外側に位置する画像生成部から、画像担持光を出射する工程と、
    (b)前記画像担持光を、ビームスプリッタ板を通って進行するように向ける工程と、
    (c)前記画像担持光を、1回目に屈折する工程と、
    (d)前記画像担持光を、レンズから、前記ビームスプリッタに向けて戻すように反射する工程と、
    (e)前記ビームスプリッタに進行する前に、前記画像担持光を、2回目に屈折する工程と、
    (f)前記2回目の屈折工程の後に、前記画像担持光を、前記ビームスプリッタから離れて、前記観察者の視線の中に反射する工程と、
    を含む方法。
  19. 前記1回目および2回目の屈折工程、並びに、前記反射工程は、前記画像を反射する反射性凹面を有する単一のレンズを用いて実現されるものである、請求項18に記載の方法。
JP2018537792A 2016-01-22 2017-01-19 広視野パーソナル表示装置 Pending JP2019505843A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662286019P 2016-01-22 2016-01-22
US62/286,019 2016-01-22
US201662397138P 2016-09-20 2016-09-20
US62/397,138 2016-09-20
US201662406674P 2016-10-11 2016-10-11
US62/406,674 2016-10-11
PCT/US2017/014050 WO2017127494A1 (en) 2016-01-22 2017-01-19 Wide field personal display

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019505843A true JP2019505843A (ja) 2019-02-28
JP2019505843A5 JP2019505843A5 (ja) 2020-02-27

Family

ID=57915164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018537792A Pending JP2019505843A (ja) 2016-01-22 2017-01-19 広視野パーソナル表示装置

Country Status (7)

Country Link
US (2) US10649210B2 (ja)
EP (1) EP3405828A1 (ja)
JP (1) JP2019505843A (ja)
KR (1) KR20180104056A (ja)
CN (1) CN108700743A (ja)
TW (1) TW201732371A (ja)
WO (1) WO2017127494A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021033507A1 (ja) * 2019-08-21 2021-02-25 株式会社Jvcケンウッド ヘッドマウントディスプレイ
JP2021056462A (ja) * 2019-10-01 2021-04-08 株式会社Nttドコモ 表示装置及び表示方法
KR102331938B1 (ko) * 2020-07-17 2021-12-01 주식회사 피앤씨솔루션 볼록렌즈를 이용해 시야를 넓힌 광학 장치 및 이를 이용한 머리 착용형 디스플레이 장치
JP7375615B2 (ja) 2019-08-21 2023-11-08 株式会社Jvcケンウッド ヘッドマウントディスプレイ

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2901477C (en) 2015-08-25 2023-07-18 Evolution Optiks Limited Vision correction system, method and graphical user interface for implementation on electronic devices having a graphical display
CN108700743A (zh) 2016-01-22 2018-10-23 康宁股份有限公司 宽视场个人显示器
WO2017143174A1 (en) 2016-02-18 2017-08-24 International Flavors & Fragrances Inc. Polyurea capsule compositions
US10455214B2 (en) * 2016-03-03 2019-10-22 Disney Enterprises, Inc. Converting a monocular camera into a binocular stereo camera
JP2018010251A (ja) * 2016-07-15 2018-01-18 京セラ株式会社 虚像表示装置
CA2953752A1 (en) * 2017-01-06 2018-07-06 Libra At Home Ltd Virtual reality apparatus and methods therefor
CN107065195B (zh) * 2017-06-02 2023-05-02 那家全息互动(深圳)有限公司 一种模块化mr设备成像方法
US10976551B2 (en) * 2017-08-30 2021-04-13 Corning Incorporated Wide field personal display device
JP6611768B2 (ja) * 2017-08-31 2019-11-27 キヤノン株式会社 画像表示装置
US20190073820A1 (en) * 2017-09-01 2019-03-07 Mira Labs, Inc. Ray Tracing System for Optical Headsets
IL255795B (en) 2017-11-20 2019-05-30 Elbit Systems Ltd Conical optical combiner
TWI644126B (zh) * 2017-11-28 2018-12-11 沅聖科技股份有限公司 頭戴顯示裝置及其成像裝置
KR102526172B1 (ko) * 2017-12-19 2023-04-27 삼성전자주식회사 외부 전자 장치가 경사지게 결합될 수 있는 마운트 장치
CN107861247B (zh) * 2017-12-22 2020-08-25 联想(北京)有限公司 光学部件及增强现实设备
CN108227205A (zh) * 2018-02-02 2018-06-29 深圳惠牛科技有限公司 一种头戴显示光学系统及头戴显示设备
CN111742254B (zh) * 2018-02-09 2022-09-02 伊奎蒂公司 具有圆偏振器的图像光导
CN208498766U (zh) * 2018-03-28 2019-02-15 佛山正能光电有限公司 潜水面镜
US10969586B2 (en) * 2018-07-10 2021-04-06 Darwin Hu Ultra light-weight see-through display glasses
KR102607861B1 (ko) * 2018-08-08 2023-11-29 삼성전자주식회사 투시형 디스플레이 장치
CN109031760B (zh) * 2018-08-21 2021-10-26 京东方科技集团股份有限公司 一种3d液晶显示面板、显示装置和驱动方法
TWI668471B (zh) * 2018-09-14 2019-08-11 量子光電股份有限公司 頭戴顯示器及其光學裝置
US11899214B1 (en) 2018-09-18 2024-02-13 Apple Inc. Head-mounted device with virtually shifted component locations using a double-folded light path
US10861240B1 (en) * 2018-09-26 2020-12-08 Facebook Technologies, Llc Virtual pupil camera in head mounted display
CN109212751B (zh) * 2018-10-16 2021-08-13 中国航空工业集团公司洛阳电光设备研究所 一种自由曲面公差的分析方法
US11500460B2 (en) 2018-10-22 2022-11-15 Evolution Optiks Limited Light field device, optical aberration compensation or simulation rendering
US11327563B2 (en) 2018-10-22 2022-05-10 Evolution Optiks Limited Light field vision-based testing device, adjusted pixel rendering method therefor, and online vision-based testing management system and method using same
US11966507B2 (en) 2018-10-22 2024-04-23 Evolution Optiks Limited Light field vision testing device, adjusted pixel rendering method therefor, and vision testing system and method using same
CN109188700B (zh) * 2018-10-30 2021-05-11 京东方科技集团股份有限公司 光学显示系统及ar/vr显示装置
KR20210097190A (ko) 2018-12-07 2021-08-06 아브간트 코포레이션 조향 가능한 위치 설정 요소
US11789531B2 (en) 2019-01-28 2023-10-17 Evolution Optiks Limited Light field vision-based testing device, system and method
US11500461B2 (en) 2019-11-01 2022-11-15 Evolution Optiks Limited Light field vision-based testing device, system and method
JP7200775B2 (ja) * 2019-03-18 2023-01-10 株式会社リコー 投射装置、表示システムおよび移動体
CN109946841A (zh) * 2019-03-18 2019-06-28 惠州市华阳多媒体电子有限公司 一种基于偏振分光的ar-hud光路系统
US11586049B2 (en) * 2019-03-29 2023-02-21 Avegant Corp. Steerable hybrid display using a waveguide
CA3134744A1 (en) 2019-04-23 2020-10-29 Evolution Optiks Limited Digital display device comprising a complementary light field display or display portion, and vision correction system and method using same
CN110398838A (zh) * 2019-06-04 2019-11-01 上海显耀显示科技有限公司 一种增强现实单眼ar眼镜
US11048087B2 (en) * 2019-06-10 2021-06-29 Facebook Technologies, Llc Optical assemblies having polarization volume gratings for projecting augmented reality content
US10969675B1 (en) 2019-06-10 2021-04-06 Facebook Technologies, Llc Optical assemblies having scanning reflectors for projecting augmented reality content
US11181815B1 (en) 2019-06-11 2021-11-23 Facebook Technologies, Llc Optical devices including reflective spatial light modulators for projecting augmented reality content
JP7363186B2 (ja) * 2019-08-21 2023-10-18 株式会社Jvcケンウッド ヘッドマウントディスプレイ
US11902498B2 (en) 2019-08-26 2024-02-13 Evolution Optiks Limited Binocular light field display, adjusted pixel rendering method therefor, and vision correction system and method using same
GB201915455D0 (en) * 2019-10-24 2019-12-11 Cambridge Entpr Ltd Ghost image free head-up display
US11487361B1 (en) 2019-11-01 2022-11-01 Evolution Optiks Limited Light field device and vision testing system using same
US11823598B2 (en) 2019-11-01 2023-11-21 Evolution Optiks Limited Light field device, variable perception pixel rendering method therefor, and variable perception system and method using same
CN111025659B (zh) * 2019-12-31 2022-04-19 合肥视涯技术有限公司 一种增强现实光学模组及增强现实设备
EP4115231A4 (en) * 2020-03-05 2024-03-27 Evolution Optiks Ltd LIGHT FIELD DEVICE, OPTICAL ABERRATION COMPENSATION OR SIMULATION DISPLAY METHOD AND VISION TEST SYSTEM THEREFROM
KR20220031850A (ko) 2020-09-04 2022-03-14 삼성디스플레이 주식회사 라이트 필드 표시 장치 및 이의 영상 처리 방법
WO2022093278A1 (en) * 2020-10-30 2022-05-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. A head mounted display assembly
US11914764B2 (en) * 2021-03-26 2024-02-27 Htc Corporation Head mounted display device

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08327946A (ja) * 1995-05-31 1996-12-13 Olympus Optical Co Ltd 視覚表示装置
JPH10504115A (ja) * 1994-08-10 1998-04-14 ヴァーチャリティ (アイピー) リミテッド ヘッドマウントディスプレイ光学
US5982343A (en) * 1903-11-29 1999-11-09 Olympus Optical Co., Ltd. Visual display apparatus
JP2003509719A (ja) * 1999-09-14 2003-03-11 コーニング・インコーポレーテッド デュアルグレーティング光フィルターシステム
US8089568B1 (en) * 2009-10-02 2012-01-03 Rockwell Collins, Inc. Method of and system for providing a head up display (HUD)
JP2013073188A (ja) * 2011-09-29 2013-04-22 Seiko Epson Corp 虚像表示装置
JP2014508016A (ja) * 2011-03-18 2014-04-03 ゼンソモトリック インストゥルメンツ ゲゼルシャフト ヒューア イノベイティブ ゼンソリック エムベーハー データ転送速度を設定することにより2つの眼における少なくとも1つのパラメータを決定する方法及び光学的測定装置
US20140177063A1 (en) * 2012-12-21 2014-06-26 Industrial Technology Research Institute Virtual image display apparatus
US20150251377A1 (en) * 2014-03-07 2015-09-10 Corning Incorporated Glass laminate structures for head-up display system

Family Cites Families (385)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1097012A (en) 1964-03-20 1967-12-29 Elliott Brothers London Ltd Optical systems for superimposing displays upon scenes viewed through curved windows
US3940204A (en) 1975-01-23 1976-02-24 Hughes Aircraft Company Optical display systems utilizing holographic lenses
US4461542A (en) * 1981-12-28 1984-07-24 Hughes Aircraft Company High efficiency optical tank for three color liquid crystal light valve image projection with color selective prepolarization
US5035474A (en) 1984-04-16 1991-07-30 Hughes Aircraft Company Biocular holographic helmet mounted display
US4805988A (en) 1987-07-24 1989-02-21 Nelson Dones Personal video viewing device
US4852988A (en) 1988-09-12 1989-08-01 Applied Science Laboratories Visor and camera providing a parallax-free field-of-view image for a head-mounted eye movement measurement system
US4897715A (en) 1988-10-31 1990-01-30 General Electric Company Helmet display
US4961626A (en) 1989-02-21 1990-10-09 United Techologies Corporation Direct incorporation of night vision in a helmet mounted display
US4969714A (en) 1989-02-21 1990-11-13 United Technologies Corporation Helmet mounted display having dual interchangeable optical eyepieces
US4968123A (en) 1989-04-24 1990-11-06 United Technologies Corporation Helmet mounted display configured for simulator use
JPH04501927A (ja) 1989-09-14 1992-04-02 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ ヘルメット装着形表示装置
GB8924831D0 (en) 1989-11-03 1990-04-25 Marconi Gec Ltd Helmet mounted display
US5355181A (en) 1990-08-20 1994-10-11 Sony Corporation Apparatus for direct display of an image on the retina of the eye using a scanning laser
US7075501B1 (en) 1990-12-31 2006-07-11 Kopin Corporation Head mounted display system
ATE185012T1 (de) 1991-07-03 1999-10-15 Sun Microsystems Inc Anzeigegeraet fuer virtuelle bilder
GB9116108D0 (en) 1991-07-25 1991-11-06 Pilkington Perkin Elmer Ltd Improvements in or relating to displays
IL99420A (en) 1991-09-05 2000-12-06 Elbit Systems Ltd Helmet mounted display
US5305124A (en) 1992-04-07 1994-04-19 Hughes Aircraft Company Virtual image display system
US5348477A (en) 1992-04-10 1994-09-20 Cae Electronics Ltd. High definition television head mounted display unit
US5293271A (en) 1992-04-15 1994-03-08 Virtual Reality, Inc. Retrocollimator optical system
US5499138A (en) 1992-05-26 1996-03-12 Olympus Optical Co., Ltd. Image display apparatus
US5486841A (en) 1992-06-17 1996-01-23 Sony Corporation Glasses type display apparatus
JP3262287B2 (ja) 1992-07-24 2002-03-04 日本フィリップス株式会社 表示システム
GB9217058D0 (en) 1992-08-12 1992-11-04 Marconi Gec Ltd Display system
JP3379797B2 (ja) 1992-11-12 2003-02-24 オリンパス光学工業株式会社 画像表示装置
US5886818A (en) 1992-12-03 1999-03-23 Dimensional Media Associates Multi-image compositing
US5537253A (en) 1993-02-01 1996-07-16 Honeywell Inc. Head mounted display utilizing diffractive optical elements
GB2275412B (en) 1993-02-19 1996-09-11 British Gas Plc Diver communication equipment
US5539578A (en) 1993-03-02 1996-07-23 Olympus Optical Co., Ltd. Image display apparatus
US5539422A (en) 1993-04-12 1996-07-23 Virtual Vision, Inc. Head mounted display system
JPH06315125A (ja) * 1993-04-28 1994-11-08 Olympus Optical Co Ltd 映像表示装置
JPH06331928A (ja) 1993-05-24 1994-12-02 Sony Corp 眼鏡型ディスプレイ装置
US5499139A (en) 1993-10-01 1996-03-12 Hughes Aircraft Company Ultra-wide field of view, broad spectral band helmet visor display optical system
US5543816A (en) 1993-10-07 1996-08-06 Virtual Vision Head mounted display system with aspheric optics
US5815126A (en) 1993-10-22 1998-09-29 Kopin Corporation Monocular portable communication and display system
JPH07181391A (ja) 1993-12-22 1995-07-21 Olympus Optical Co Ltd 映像表示装置
JPH07191274A (ja) 1993-12-27 1995-07-28 Canon Inc 画像表示装置
US5416876A (en) 1994-01-28 1995-05-16 Hughes Training, Inc. Fiber optic ribbon subminiature display for head/helmet mounted display
WO1995021395A1 (en) 1994-02-07 1995-08-10 Virtual I/O, Inc. Personal visual display system
US5642221A (en) 1994-03-09 1997-06-24 Optics 1, Inc. Head mounted display system
JP3678765B2 (ja) 1994-03-10 2005-08-03 ソニー株式会社 眼鏡型ディスプレイ装置
US5642129A (en) 1994-03-23 1997-06-24 Kopin Corporation Color sequential display panels
US7262919B1 (en) 1994-06-13 2007-08-28 Canon Kabushiki Kaisha Head-up display device with curved optical surface having total reflection
NL9401110A (nl) 1994-07-01 1996-02-01 Optische Ind Oede Oude Delftoe Weergeefstelsel bestemd voor het superponeren van drie beelden voor het verkrijgen van een gemengd beeld.
US5585946A (en) 1994-08-19 1996-12-17 Vivitek Co., Ltd. Virtual image display system with reduced ambient reflection and low radiation
US6147805A (en) * 1994-08-24 2000-11-14 Fergason; James L. Head mounted display and viewing system using a remote retro-reflector and method of displaying and viewing an image
US5610765A (en) 1994-10-17 1997-03-11 The University Of North Carolina At Chapel Hill Optical path extender for compact imaging display systems
US6008947A (en) 1994-10-26 1999-12-28 Olympus Optical Co., Ltd. Optical system comprising a prism having a combined transmission and reflection action, and device therefor
JPH08136852A (ja) * 1994-11-02 1996-05-31 Olympus Optical Co Ltd 接眼光学系を有する光学装置
TW308647B (ja) 1994-12-02 1997-06-21 Hitachi Ltd
TW275590B (en) 1994-12-09 1996-05-11 Sega Enterprises Kk Head mounted display and system for use therefor
JP3295583B2 (ja) 1994-12-19 2002-06-24 シャープ株式会社 光学装置および該光学装置を用いた頭部搭載型ディスプレイ
KR100277557B1 (ko) 1995-05-15 2001-01-15 글렌 에이치. 렌젠, 주니어 낮은 관성 모멘트와 낮은 무게 중심을 가진 저가, 저중량 헤드장착 허상 투영 디스플레이
JP3497607B2 (ja) 1995-05-26 2004-02-16 オリンパス株式会社 接眼光学系及びそれを用いた画像表示装置
JP3256834B2 (ja) 1995-06-01 2002-02-18 キヤノン株式会社 液晶表示装置
US5820240A (en) 1995-06-22 1998-10-13 Minolta Co., Ltd. Projection optical device
US5576887A (en) 1995-06-22 1996-11-19 Honeywell Inc. Head gear display system using off-axis image sources
US6369952B1 (en) 1995-07-14 2002-04-09 I-O Display Systems Llc Head-mounted personal visual display apparatus with image generator and holder
JP3286133B2 (ja) 1995-11-09 2002-05-27 シャープ株式会社 拡大用レンズとディスプレイ装置
WO1997025646A1 (en) 1996-01-11 1997-07-17 Virtual Vision, Inc. Head mounted display system with solid block optical element having internal reflective surfaces
US5701132A (en) 1996-03-29 1997-12-23 University Of Washington Virtual retinal display with expanded exit pupil
US6008945A (en) 1996-09-19 1999-12-28 Fergason; James L. Display system using conjugate optics and accommodation features and method of displaying and viewing an image
US5975703A (en) 1996-09-30 1999-11-02 Digital Optics International Image projection system
US5886822A (en) 1996-10-08 1999-03-23 The Microoptical Corporation Image combining system for eyeglasses and face masks
US5838490A (en) 1996-11-04 1998-11-17 Honeywell Inc. Head mounted display system using mangin mirror combiner
WO1998021612A1 (en) 1996-11-12 1998-05-22 Planop - Planar Optics Ltd Optical system for alternative or simultaneous direction of light originating from two scenes to the eye of a viewer
US5751493A (en) 1996-11-15 1998-05-12 Daewoo Electronics Co., Ltd. Head-mounted display apparatus with a single image display device
JP3387338B2 (ja) 1996-12-24 2003-03-17 三菱電機株式会社 接眼光学系、及び接眼映像表示装置
US6310713B2 (en) 1997-04-07 2001-10-30 International Business Machines Corporation Optical system for miniature personal displays using reflective light valves
US6144439A (en) 1997-07-29 2000-11-07 Kaiser Electro-Optics, Inc. Method and apparatus for reducing ghost images with a tilted cholesteric liquid crystal panel
GB9716689D0 (en) 1997-08-07 1997-10-15 Isis Innovation Three dimensional image display
US6292305B1 (en) 1997-08-25 2001-09-18 Ricoh Company, Ltd. Virtual screen display device
JP2950306B2 (ja) 1997-11-27 1999-09-20 日本電気株式会社 画像表示装置
WO1999030199A1 (en) 1997-12-11 1999-06-17 Koninklijke Philips Electronics N.V. Image display device and head-mounted display comprising such a device
US6864861B2 (en) 1997-12-31 2005-03-08 Brillian Corporation Image generator having a miniature display device
US6097353A (en) 1998-01-20 2000-08-01 University Of Washington Augmented retinal display with view tracking and data positioning
DE69928048D1 (de) 1998-01-28 2005-12-08 Koninkl Philips Electronics Nv Am kopf befestigte anzeigevorrichtung
JP2001519928A (ja) 1998-01-28 2001-10-23 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ヘッド搭載型ディスプレイ
CA2310114A1 (en) 1998-02-02 1999-08-02 Steve Mann Wearable camera system with viewfinder means
JP3279265B2 (ja) 1998-03-26 2002-04-30 株式会社エム・アール・システム研究所 画像表示装置
US5926318A (en) 1998-04-06 1999-07-20 Optimize Incorporated Biocular viewing system with intermediate image planes for an electronic display device
US5984477A (en) 1998-05-22 1999-11-16 Cae Electronics Ltd. Helmet mounted display with improved SLM illumination
US5943171A (en) 1998-06-03 1999-08-24 International Business Machines Corporation Head mounted displays utilizing reflection light valves
US6215532B1 (en) 1998-07-27 2001-04-10 Mixed Reality Systems Laboratory Inc. Image observing apparatus for observing outside information superposed with a display image
US6281862B1 (en) 1998-11-09 2001-08-28 University Of Washington Scanned beam display with adjustable accommodation
US6005720A (en) 1998-12-22 1999-12-21 Virtual Vision, Inc. Reflective micro-display system
JP2000206446A (ja) 1999-01-11 2000-07-28 Olympus Optical Co Ltd 画像表示装置
JP2000241705A (ja) 1999-02-23 2000-09-08 Minolta Co Ltd 映像表示光学系
AU4970700A (en) 1999-03-05 2000-09-21 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Enhanced night vision device
CA2265092A1 (en) 1999-03-17 2000-09-17 Hua Jiang Car heads up display
DE60041287D1 (de) 1999-04-02 2009-02-12 Olympus Corp Optisches Sichtgerät und Bildanzeige mit diesem Gerät
US6222677B1 (en) 1999-04-12 2001-04-24 International Business Machines Corporation Compact optical system for use in virtual display applications
US6101038A (en) 1999-05-03 2000-08-08 Optimize, Incorporated Infrared audio/video interface for head-mounted display
DE60025296T2 (de) 1999-05-14 2006-07-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd., Atsugi Brillenartiges Anzeige-Gerät
JP2003502711A (ja) 1999-06-21 2003-01-21 ザ マイクロオプティカル コーポレイション 軸から外れている光学設計を使用する接眼レンズ・ディスプレイ・レンズ・システム
CA2375437A1 (en) 1999-06-21 2000-12-28 The Microoptical Corporation Illumination systems for eyeglass and facemask display systems
US7158096B1 (en) 1999-06-21 2007-01-02 The Microoptical Corporation Compact, head-mountable display device with suspended eyepiece assembly
EP1196809B1 (en) 1999-06-21 2003-11-12 The Microoptical Corporation Display device with eyepiece assembly, display and illumination means on opto-mechanical support
US6487021B1 (en) 1999-06-22 2002-11-26 Koninklijke Philips Electronics N.V. Head-mounted display
US6280054B1 (en) 1999-07-02 2001-08-28 Zight Corporation Image generator having an improved illumination system
CN1316063A (zh) 1999-07-02 2001-10-03 皇家菲利浦电子有限公司 头戴型显示器
CA2386856A1 (en) 1999-10-14 2001-04-19 Stratos Product Development Llc Virtual imaging system
US6400493B1 (en) 1999-10-26 2002-06-04 Agilent Technologies, Inc. Folded optical system adapted for head-mounted displays
JP2001142025A (ja) 1999-11-17 2001-05-25 Mixed Reality Systems Laboratory Inc 画像表示装置
AT409042B (de) 1999-11-24 2002-05-27 Life Optics Handel Und Vertrie Sehhilfe
US20010024177A1 (en) 1999-12-07 2001-09-27 Popovich Milan M. Holographic display system
JP2001211403A (ja) 2000-01-25 2001-08-03 Mixed Reality Systems Laboratory Inc 頭部装着型表示装置及び頭部装着型表示システム
AU1873801A (en) 2000-02-11 2001-08-20 Emd Ltd. (Eyeglasses Mounted Display Limited) Binocular display device
US7057582B2 (en) * 2000-03-15 2006-06-06 Information Decision Technologies, Llc Ruggedized instrumented firefighter's self contained breathing apparatus
US6490095B2 (en) 2000-03-23 2002-12-03 Canon Kabushiki Kaisha Image display apparatus
JP2003529795A (ja) 2000-03-31 2003-10-07 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ヘッドマウントディスプレイ
GB2361573A (en) 2000-04-20 2001-10-24 Bae Sys Electronics Ltd Illuminator for reflective flat panel display
JP4269482B2 (ja) 2000-04-27 2009-05-27 コニカミノルタホールディングス株式会社 映像表示装置
JP4194218B2 (ja) 2000-04-28 2008-12-10 キヤノン株式会社 画像表示装置および画像表示システム
JP4387554B2 (ja) 2000-04-28 2009-12-16 キヤノン株式会社 画像表示装置および画像表示システム
US6282029B1 (en) 2000-05-02 2001-08-28 Agilent Technologies, Inc. Compact display system
US20010048561A1 (en) 2000-08-24 2001-12-06 Heacock Gregory L. Virtual imaging system for small font text
JP4419281B2 (ja) 2000-06-13 2010-02-24 コニカミノルタホールディングス株式会社 接眼光学系
JP2004501402A (ja) 2000-06-23 2004-01-15 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 表示装置
US6710927B2 (en) 2000-06-26 2004-03-23 Angus Duncan Richards Multi-mode display device
WO2002005013A2 (en) 2000-07-10 2002-01-17 Ophir Optronics Ltd. Impaired vision assist system and method
US6747611B1 (en) 2000-07-27 2004-06-08 International Business Machines Corporation Compact optical system and packaging for head mounted display
WO2002012949A2 (en) 2000-08-08 2002-02-14 Koninklijke Philips Electronics N.V. Display device
EP1405122B1 (de) 2000-10-07 2007-07-18 David Dickerson Vorrichtung zur bestimmung der orientierung eines auges
ATE357680T1 (de) 2000-10-07 2007-04-15 David Dickerson Informationssystem und verfahren zur zurverfügungstellen von informationen unter verwendung eines holographischen elements
DE50015820D1 (de) 2000-10-07 2010-01-21 Metaio Gmbh Informationssystem
US6542307B2 (en) 2000-10-20 2003-04-01 Three-Five Systems, Inc. Compact near-eye illumination system
US6563648B2 (en) 2000-10-20 2003-05-13 Three-Five Systems, Inc. Compact wide field of view imaging system
US6900777B1 (en) 2001-01-03 2005-05-31 Stryker Corporation Infrared audio/video interface for head-mounted display
US7850304B2 (en) 2001-01-23 2010-12-14 Kenneth Martin Jacobs Continuous adjustable 3Deeps filter spectacles for optimized 3Deeps stereoscopic viewing and its control method and means
DE10103922A1 (de) 2001-01-30 2002-08-01 Physoptics Opto Electronic Gmb Interaktives Datensicht- und Bediensystem
US6693749B2 (en) * 2001-01-31 2004-02-17 Raytheon Company Low-observability, wide-field-of-view, situation awareness viewing device
JP2002228970A (ja) 2001-02-05 2002-08-14 Mixed Reality Systems Laboratory Inc 光学系及びそれを用いた画像表示装置
KR100377359B1 (ko) 2001-02-14 2003-03-26 삼성전자주식회사 영상표시장치의 조명광학계
US6702564B2 (en) 2001-02-20 2004-03-09 Q2100, Inc. System for preparing an eyeglass lens using colored mold holders
US6462882B2 (en) 2001-03-01 2002-10-08 Raytheon Company Light-weight head-mounted display
US6731434B1 (en) 2001-05-23 2004-05-04 University Of Central Florida Compact lens assembly for the teleportal augmented reality system
DE10127367A1 (de) 2001-06-06 2002-12-12 Klaus Dietrich Vorrichtung und Verfahren zur Laserprojektion hochauflösender Bilder auf die Netzhaut des Auges, überlagert mit dem Bildinhalt des Gesichtsfeldes
US6522474B2 (en) 2001-06-11 2003-02-18 Eastman Kodak Company Head-mounted optical apparatus for stereoscopic display
DE10132872B4 (de) 2001-07-06 2018-10-11 Volkswagen Ag Kopfmontiertes optisches Durchsichtssystem
US20030090439A1 (en) 2001-09-07 2003-05-15 Spitzer Mark B. Light weight, compact, remountable face-supported electronic display
US7072096B2 (en) 2001-12-14 2006-07-04 Digital Optics International, Corporation Uniform illumination system
FR2834799B1 (fr) 2002-01-11 2004-04-16 Essilor Int Lentille ophtalmique presentant un insert de projection
GB2384059A (en) 2002-01-11 2003-07-16 Seos Ltd Pancake window optical device with thin film helicoidal bianisotropic medium
US6550918B1 (en) 2002-03-19 2003-04-22 Eastman Kodak Company Monocentric autostereoscopic viewing apparatus using resonant fiber-optic image generation
US6972735B2 (en) 2002-03-20 2005-12-06 Raymond T. Hebert Head-mounted viewing system for single electronic displays using biocular lens with binocular folding mirrors
IL148804A (en) 2002-03-21 2007-02-11 Yaacov Amitai Optical device
FR2838529B1 (fr) 2002-04-16 2004-06-18 Essilor Int Separateur de polarisation en couche mince, procede pour sa fabrication et lentille ophtalmique presentant des inserts de projection le contenant
GB2387920B (en) 2002-04-24 2005-11-23 Seos Ltd An eyepiece for viewing a flat image and comprising a cemented doublet of reflecting and refracting optical components
KR20030088217A (ko) 2002-05-13 2003-11-19 삼성전자주식회사 배율 조정이 가능한 착용형 디스플레이 시스템
DE10226398B4 (de) 2002-06-13 2012-12-06 Carl Zeiss Ag Verfahren und Vorrichtung zum Erfassen der Lage eines Objekts im Raum
ITTO20020625A1 (it) 2002-07-17 2004-01-19 Fiat Ricerche Guida di luce per dispositivi di visualizzazione di tipo "head-mounted" o "head-up"
DE10306578A1 (de) 2003-02-17 2004-08-26 Carl Zeiss Anzeigevorrichtung mit elektrooptischer Fokussierung
US6755532B1 (en) 2003-03-20 2004-06-29 Eastman Kodak Company Method and apparatus for monocentric projection of an image
US6879443B2 (en) 2003-04-25 2005-04-12 The Microoptical Corporation Binocular viewing system
WO2004106982A2 (en) 2003-05-22 2004-12-09 Optical Research Associates Optical combiner designs and head mounted displays
WO2004109349A2 (en) 2003-06-10 2004-12-16 Elop Electro-Optics Industries Ltd. Method and system for displaying an informative image against a background image
TW200502582A (en) 2003-07-09 2005-01-16 Leadtek Research Inc Head-mounted display and optical engine of the same
DE10335369B4 (de) 2003-07-30 2007-05-10 Carl Zeiss Verfahren zum Bereitstellen einer berührungslosen Gerätefunktionssteuerung und Vorrichtung zum Durchführen des Verfahrens
AR045370A1 (es) 2003-08-15 2005-10-26 E Vision Llc Sistema de lente electro-activo
IL157837A (en) 2003-09-10 2012-12-31 Yaakov Amitai Substrate-guided optical device particularly for three-dimensional displays
IL157838A (en) 2003-09-10 2013-05-30 Yaakov Amitai High-brightness optical device
US6871956B1 (en) 2003-09-12 2005-03-29 Eastman Kodak Company Autostereoscopic optical apparatus
FR2866123B1 (fr) 2004-02-10 2007-10-12 Zile Liu Procede et dispositif pour la creation d'images retiniennes utilisant le stigmatisme des deux foyers d'un dioptre sensiblement elliptique
US7133207B2 (en) 2004-02-18 2006-11-07 Icuiti Corporation Micro-display engine
EP3462227A3 (en) 2004-03-29 2019-06-19 Sony Corporation Optical device, and virtual image display device
US7724210B2 (en) 2004-05-07 2010-05-25 Microvision, Inc. Scanned light display system using large numerical aperture light source, method of using same, and method of making scanning mirror assemblies
WO2005111669A1 (ja) 2004-05-17 2005-11-24 Nikon Corporation 光学素子、コンバイナ光学系、及び画像表示装置
US7639208B1 (en) 2004-05-21 2009-12-29 University Of Central Florida Research Foundation, Inc. Compact optical see-through head-mounted display with occlusion support
US8035872B2 (en) 2004-06-29 2011-10-11 Nikon Corporation Image combiner and image display device
US7492512B2 (en) 2004-07-23 2009-02-17 Mirage International Ltd. Wide field-of-view binocular device, system and kit
US7436568B1 (en) 2004-08-17 2008-10-14 Kuykendall Jr Jacob L Head mountable video display
JP2008511874A (ja) 2004-09-01 2008-04-17 アプティカル リサーチ アソシエイツ 傾斜/偏心レンズ素子を有する小形ヘッド取付け表示装置
US7545571B2 (en) 2004-09-08 2009-06-09 Concurrent Technologies Corporation Wearable display system
US7165842B2 (en) 2004-09-13 2007-01-23 Eastman Kodak Company Autostereoscopic display apparatus having glare suppression
TWI263831B (en) 2004-09-30 2006-10-11 Himax Tech Inc Head mounted display
US7350919B2 (en) 2004-12-03 2008-04-01 Searete Llc Vision modification with reflected image
US7393100B2 (en) 2004-12-28 2008-07-01 Pierre Mertz Eyewear for viewing liquid crystal displays
IL166799A (en) * 2005-02-10 2014-09-30 Lumus Ltd Aluminum shale surfaces for use in a conductive substrate
WO2006085309A1 (en) 2005-02-10 2006-08-17 Lumus Ltd. Substrate-guided optical device utilizing thin transparent layer
CA2601155A1 (en) 2005-03-22 2006-09-28 Myvu Corporation Optical system using total internal reflection images
US7573640B2 (en) 2005-04-04 2009-08-11 Mirage Innovations Ltd. Multi-plane optical apparatus
KR100713024B1 (ko) 2005-04-14 2007-04-30 (주)디오컴 프로젝션 유형 헤드 마운트 디스플레이 장치
US11428937B2 (en) 2005-10-07 2022-08-30 Percept Technologies Enhanced optical and perceptual digital eyewear
US7486341B2 (en) 2005-11-03 2009-02-03 University Of Central Florida Research Foundation, Inc. Head mounted display with eye accommodation having 3-D image producing system consisting of, for each eye, one single planar display screen, one single planar tunable focus LC micro-lens array, one single planar black mask and bias lens
IL171820A (en) 2005-11-08 2014-04-30 Lumus Ltd A polarizing optical component for light coupling within a conductive substrate
WO2007054738A1 (en) 2005-11-10 2007-05-18 Bae Systems Plc A display source
FR2894683B1 (fr) 2005-12-13 2008-02-15 Essilor Int Afficheur ophtalmique
US20070177275A1 (en) 2006-01-04 2007-08-02 Optical Research Associates Personal Display Using an Off-Axis Illuminator
IL173715A0 (en) 2006-02-14 2007-03-08 Lumus Ltd Substrate-guided imaging lens
US7586686B1 (en) 2006-04-14 2009-09-08 Oasys Technology Llc Eyepiece for head mounted display system and method of fabrication
US20070273983A1 (en) 2006-05-26 2007-11-29 Hebert Raymond T Devices, methods, and systems for image viewing
EP1862110A1 (en) 2006-05-29 2007-12-05 Essilor International (Compagnie Generale D'optique) Method for optimizing eyeglass lenses
JP5031272B2 (ja) 2006-06-06 2012-09-19 キヤノン株式会社 表示光学系及びそれを有する画像表示装置
IL177618A (en) 2006-08-22 2015-02-26 Lumus Ltd Optical component in conductive substrate
FR2906374B1 (fr) 2006-09-21 2008-12-05 Essilor Int Agencement d'affichage electronique
US7515345B2 (en) 2006-10-09 2009-04-07 Drs Sensors & Targeting Systems, Inc. Compact objective lens assembly
US7595933B2 (en) 2006-10-13 2009-09-29 Apple Inc. Head mounted display system
US8212859B2 (en) 2006-10-13 2012-07-03 Apple Inc. Peripheral treatment for head-mounted displays
US9667954B2 (en) 2006-10-13 2017-05-30 Apple Inc. Enhanced image display in head-mounted displays
US20090322972A1 (en) 2006-10-24 2009-12-31 Sanyo Electric Co., Ltd. Optical unit and head mounted display apparatus
FR2909189B1 (fr) 2006-11-23 2009-01-30 Essilor Int Agencement d'affichage opto-electronique
US7798638B2 (en) 2007-01-02 2010-09-21 Hind-Sight Industries, Inc. Eyeglasses with integrated video display
US9217868B2 (en) 2007-01-12 2015-12-22 Kopin Corporation Monocular display device
WO2008090000A1 (de) 2007-01-25 2008-07-31 Rodenstock Gmbh Brille und brillenglas zur dateneinspiegelung
US8643948B2 (en) 2007-04-22 2014-02-04 Lumus Ltd. Collimating optical device and system
US8605008B1 (en) 2007-05-04 2013-12-10 Apple Inc. Head-mounted display
DE102007021036A1 (de) 2007-05-04 2008-11-06 Carl Zeiss Ag Anzeigevorrichtung und Anzeigeverfahren zur binokularen Darstellung eines mehrfarbigen Bildes
US7525735B2 (en) 2007-05-16 2009-04-28 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army High resolution head mounted projection display
US7675684B1 (en) 2007-07-09 2010-03-09 NVIS Inc. Compact optical system
US7589901B2 (en) 2007-07-10 2009-09-15 Microvision, Inc. Substrate-guided relays for use with scanned beam light sources
US20090040296A1 (en) * 2007-08-06 2009-02-12 Moscato Jonathan D Head mounted display assembly
TWI406010B (zh) 2007-11-22 2013-08-21 Univ Chang Gung Dimensional image display device
US8107023B2 (en) 2007-12-18 2012-01-31 Bae Systems Plc Projection displays
US8511827B2 (en) 2008-01-22 2013-08-20 The Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona Head-mounted projection display using reflective microdisplays
US10488660B2 (en) 2008-03-13 2019-11-26 Everysight Ltd. Wearable optical display system for unobstructed viewing
US7791809B2 (en) 2008-03-13 2010-09-07 Day And Night Display Systems, Inc. Visor heads-up display
WO2009131626A2 (en) 2008-04-06 2009-10-29 David Chaum Proximal image projection systems
WO2009127849A1 (en) 2008-04-14 2009-10-22 Bae Systems Plc Improvements in or relating to waveguides
WO2009136393A1 (en) 2008-05-06 2009-11-12 Elbit Systems Ltd. Wide angle helmet mounted display system
US20100033830A1 (en) 2008-08-11 2010-02-11 Man Fat Yung Wearable image display device
US8922898B2 (en) 2008-09-04 2014-12-30 Innovega Inc. Molded lens with nanofilaments and related methods
JP5229327B2 (ja) 2008-09-26 2013-07-03 コニカミノルタアドバンストレイヤー株式会社 映像表示装置、ヘッドマウントディスプレイおよびヘッドアップディスプレイ
US8957835B2 (en) 2008-09-30 2015-02-17 Apple Inc. Head-mounted display apparatus for retaining a portable electronic device with display
US10274660B2 (en) 2008-11-17 2019-04-30 Luminit, Llc Holographic substrate-guided wave-based see-through display
FR2938934B1 (fr) 2008-11-25 2017-07-07 Essilor Int - Cie Generale D'optique Verre de lunettes procurant une vision ophtalmique et une vision supplementaire
EP2194418B1 (en) 2008-12-02 2014-07-02 Saab Ab Head-up display for night vision goggles
US9366867B2 (en) 2014-07-08 2016-06-14 Osterhout Group, Inc. Optical systems for see-through displays
US7997723B2 (en) 2008-12-31 2011-08-16 Nokia Corporation Display apparatus and device
JP5373892B2 (ja) 2009-04-09 2013-12-18 パナソニック株式会社 ビーム走査型表示装置
US20120081800A1 (en) 2009-04-20 2012-04-05 Dewen Cheng Optical see-through free-form head-mounted display
US8094377B2 (en) 2009-05-13 2012-01-10 Nvis, Inc. Head-mounted optical apparatus using an OLED display
JP5290091B2 (ja) 2009-08-31 2013-09-18 オリンパス株式会社 眼鏡型画像表示装置
US20110075257A1 (en) 2009-09-14 2011-03-31 The Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona 3-Dimensional electro-optical see-through displays
US8125716B2 (en) 2009-10-14 2012-02-28 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Near eye display prism optic assembly
HU0900696D0 (en) * 2009-11-05 2009-12-28 Holakovszky Laszlo Binocular display device
US8890771B2 (en) 2010-01-06 2014-11-18 Apple Inc. Transparent electronic device
FR2955409B1 (fr) 2010-01-18 2015-07-03 Fittingbox Procede d'integration d'un objet virtuel dans des photographies ou video en temps reel
US9182596B2 (en) 2010-02-28 2015-11-10 Microsoft Technology Licensing, Llc See-through near-eye display glasses with the optical assembly including absorptive polarizers or anti-reflective coatings to reduce stray light
US9170766B2 (en) 2010-03-01 2015-10-27 Metaio Gmbh Method of displaying virtual information in a view of a real environment
GB2478358B (en) 2010-03-05 2013-06-05 Robert Black An optical device
US8994611B2 (en) 2010-03-24 2015-03-31 Olympus Corporation Head-mounted type display device
WO2011132810A1 (ko) 2010-04-22 2011-10-27 주식회사 한국 오.지.케이 입체(쓰리디)화상 시청용 렌즈조립체
KR101045500B1 (ko) 2010-04-23 2011-06-30 주식회사 한국 오.지.케이 돗수렌즈가 결합된 입체(쓰리디)화상 시청용 렌즈 조립체
WO2011134169A1 (en) 2010-04-30 2011-11-03 Beijing Institute Of Technology Wide angle and high resolution tiled head-mounted display device
JP2012008356A (ja) 2010-06-25 2012-01-12 Sony Corp 光学素子、画像表示装置及び頭部装着型ディスプレイ
US9201501B2 (en) 2010-07-20 2015-12-01 Apple Inc. Adaptive projector
CN103053167B (zh) 2010-08-11 2016-01-20 苹果公司 扫描投影机及用于3d映射的图像捕获模块
WO2012034291A1 (en) 2010-09-17 2012-03-22 Joker Manufacturing &Technologies (Shenzhen) Co., Ltd Spectacles
US8941559B2 (en) * 2010-09-21 2015-01-27 Microsoft Corporation Opacity filter for display device
MX2013006722A (es) * 2010-12-16 2014-01-31 Lockheed Corp Visualizador colimante con lentes de pixel.
KR101997845B1 (ko) 2010-12-24 2019-10-01 매직 립, 인코포레이티드 인체공학적 머리 장착식 디스플레이 장치 및 광학 시스템
US8666212B1 (en) 2011-04-28 2014-03-04 Google Inc. Head mounted display using a fused fiber bundle
US8508830B1 (en) 2011-05-13 2013-08-13 Google Inc. Quantum dot near-to-eye display
NL2006840C2 (en) * 2011-05-24 2012-11-27 Hd Inspiration Holding B V Head up display for personal eye protective devices.
US20120326948A1 (en) 2011-06-22 2012-12-27 Microsoft Corporation Environmental-light filter for see-through head-mounted display device
IL213727A (en) * 2011-06-22 2015-01-29 Elbit Systems Ltd A display system installed on a helmet suitable for bright ambient lighting conditions
CN102253491B (zh) 2011-06-24 2014-04-02 南京炫视界光电科技有限公司 不对等焦距、高放大倍率的虚像显示光机
US8817379B2 (en) 2011-07-12 2014-08-26 Google Inc. Whole image scanning mirror display system
US8471967B2 (en) 2011-07-15 2013-06-25 Google Inc. Eyepiece for near-to-eye display with multi-reflectors
US8767305B2 (en) 2011-08-02 2014-07-01 Google Inc. Method and apparatus for a near-to-eye display
US9170425B1 (en) 2011-08-17 2015-10-27 Lockheed Martin Corporation Multi-focal augmented reality lenses
US9013793B2 (en) * 2011-09-21 2015-04-21 Google Inc. Lightweight eyepiece for head mounted display
US9630091B2 (en) 2011-09-23 2017-04-25 The Finch Company Pty Limited Image processing
US8947627B2 (en) 2011-10-14 2015-02-03 Apple Inc. Electronic devices having displays with openings
US9019614B2 (en) 2011-10-26 2015-04-28 Google Inc. Display device with image depth simulation
EP2780861A1 (en) 2011-11-18 2014-09-24 Metaio GmbH Method of matching image features with reference features and integrated circuit therefor
JP6064316B2 (ja) 2011-11-28 2017-01-25 セイコーエプソン株式会社 透過型表示装置、及び操作入力方法
US9459457B2 (en) * 2011-12-01 2016-10-04 Seebright Inc. Head mounted display with remote control
CN102402005B (zh) 2011-12-06 2015-11-25 北京理工大学 自由曲面双焦面单目立体头盔显示器装置
US9194995B2 (en) 2011-12-07 2015-11-24 Google Inc. Compact illumination module for head mounted display
US8873148B1 (en) 2011-12-12 2014-10-28 Google Inc. Eyepiece having total internal reflection based light folding
US8982471B1 (en) 2012-01-04 2015-03-17 Google Inc. HMD image source as dual-purpose projector/near-eye display
US20130229712A1 (en) 2012-03-02 2013-09-05 Google Inc. Sandwiched diffractive optical combiner
US8643950B2 (en) 2012-03-15 2014-02-04 Blackberry Limited Lens-based image augmenting optical window with intermediate real image
EP2639620B1 (en) 2012-03-15 2017-05-03 BlackBerry Limited Lens-based image augmenting optical window with intermediate real image
US8848289B2 (en) 2012-03-15 2014-09-30 Google Inc. Near-to-eye display with diffractive lens
US8760765B2 (en) 2012-03-19 2014-06-24 Google Inc. Optical beam tilt for offset head mounted display
JP2013205649A (ja) 2012-03-28 2013-10-07 Toshiba Corp 表示装置
KR102028732B1 (ko) 2012-04-05 2019-10-04 매직 립, 인코포레이티드 능동 포비에이션 능력을 갖는 와이드-fov(field of view) 이미지 디바이스들
CN107153270B (zh) 2012-04-23 2019-11-22 北京蚁视昂维科技有限公司 小孔投射式近眼显示器
US8989535B2 (en) 2012-06-04 2015-03-24 Microsoft Technology Licensing, Llc Multiple waveguide imaging structure
JP5983055B2 (ja) 2012-06-04 2016-08-31 セイコーエプソン株式会社 画像表示装置およびヘッドマウントディスプレイ
WO2014024403A1 (ja) 2012-08-08 2014-02-13 株式会社ニコン 頭部搭載型ディスプレイ用光学系および頭部搭載型ディスプレイ
US9250445B2 (en) 2012-08-08 2016-02-02 Carol Ann Tosaya Multiple-pixel-beam retinal displays
KR101365978B1 (ko) 2012-09-10 2014-02-24 한국과학기술연구원 헤드 마운티드 디스플레이 및 이를 이용한 컨텐츠 표시 방법
JP6260536B2 (ja) 2012-09-12 2018-01-17 ソニー株式会社 画像表示装置
JP5806992B2 (ja) 2012-09-14 2015-11-10 株式会社東芝 表示装置
US8724206B2 (en) 2012-09-28 2014-05-13 Google Inc. Photo-chromic coating for optics
US9470893B2 (en) 2012-10-11 2016-10-18 Sony Computer Entertainment Europe Limited Head mountable device
KR101969353B1 (ko) 2012-10-18 2019-04-16 엘지전자 주식회사 광학 장치 및 착용용 디스플레이
US20150301336A1 (en) 2012-11-21 2015-10-22 Laster Augmented-reality optical module
TWI481901B (zh) 2012-12-03 2015-04-21 Wistron Corp 頭戴式顯示裝置
JP2014115342A (ja) 2012-12-06 2014-06-26 Sony Corp ファインダー光学系および撮像装置
CN103869467A (zh) 2012-12-17 2014-06-18 联想(北京)有限公司 显示装置及穿戴式眼镜设备
KR102097845B1 (ko) 2013-01-10 2020-04-06 소니 주식회사 화상 표시 장치, 화상 생성 장치 및 투과형 공간 광변조 장치
US9842562B2 (en) 2013-01-13 2017-12-12 Qualcomm Incorporated Dynamic zone plate augmented vision eyeglasses
US20150362734A1 (en) 2013-01-28 2015-12-17 Ecole Polytechnique Federale De Lausanne (Epfl) Transflective holographic film for head worn display
US9057826B2 (en) 2013-01-31 2015-06-16 Google Inc. See-through near-to-eye display with eye prescription
US20150219893A1 (en) 2013-02-07 2015-08-06 Liqxtal Technology Inc. Optical system and its display system
WO2014124706A1 (en) 2013-02-15 2014-08-21 Adlens Limited Adjustable lens and article of eyewear
US9128284B2 (en) 2013-02-18 2015-09-08 Google Inc. Device mountable lens component
EP2770783B1 (en) 2013-02-21 2018-06-20 Apple Inc. A wearable information system having at least one camera
US9063331B2 (en) 2013-02-26 2015-06-23 Microsoft Technology Licensing, Llc Optical system for near-eye display
KR101421199B1 (ko) 2013-03-12 2014-07-22 주식회사 세코닉스 헤드 마운티드 디스플레이 광학계
KR20160005680A (ko) 2013-03-15 2016-01-15 임미 인크. 비동공 형성 광 경로를 갖는 헤드마운트 디스플레이
WO2014155288A2 (en) 2013-03-25 2014-10-02 Ecole Polytechnique Federale De Lausanne (Epfl) Method and apparatus for head worn display with multiple exit pupils
WO2014167934A1 (ja) * 2013-04-11 2014-10-16 ソニー株式会社 画像表示装置及び表示装置
US9069115B2 (en) 2013-04-25 2015-06-30 Google Inc. Edge configurations for reducing artifacts in eyepieces
US20140340424A1 (en) 2013-05-17 2014-11-20 Jeri J. Ellsworth System and method for reconfigurable projected augmented/virtual reality appliance
US9429756B1 (en) 2013-06-27 2016-08-30 Google Inc. Transparent microdisplay in head mountable displays
CN103353677B (zh) 2013-06-28 2015-03-11 北京智谷睿拓技术服务有限公司 成像装置及方法
CN103353667B (zh) 2013-06-28 2015-10-21 北京智谷睿拓技术服务有限公司 成像调整设备及方法
GB2516242A (en) 2013-07-15 2015-01-21 Martin Leonardo Moreno Ten Head mounted display
DE102013214700B4 (de) 2013-07-26 2020-08-06 tooz technologies GmbH Brillenglas sowie Anzeigevorrichtung mit einem solchen Brillenglas
KR102259103B1 (ko) 2013-09-06 2021-06-01 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 눈 추적기능을 갖는 헤드 마운트 디스플레이
TWI518368B (zh) 2013-09-11 2016-01-21 財團法人工業技術研究院 虛像顯示裝置
FR3011091A1 (fr) 2013-09-26 2015-03-27 Valeo Vision Lunettes a affichage de donnees munies d'un ecran anti-eblouissement
DE102013219625B3 (de) 2013-09-27 2015-01-22 Carl Zeiss Ag Brillenglas für eine auf den Kopf eines Benutzers aufsetzbare und ein Bild erzeugende Anzeigevorrichtung sowie Anzeigevorrichtung mit einem solchen Brillenglas
DE102013219624B3 (de) 2013-09-27 2015-01-22 Carl Zeiss Ag Brillenglas für eine auf den Kopf eines Benutzers aufsetzbare und ein Bild erzeugende Anzeigevorrichtung sowie Anzeigevorrichtung mit einem solchen Brillenglas
DE102013219626B4 (de) 2013-09-27 2015-05-21 Carl Zeiss Ag Brillenglas für eine auf den Kopf eines Benutzers aufsetzbare und ein Bild erzeugende Anzeigevorrichtung und Anzeigevorrichtung mit einem solchen Brillenglas
US20150091789A1 (en) 2013-09-28 2015-04-02 Mario E. Alzate Electronic device with a heads up display
CN103533328A (zh) 2013-09-30 2014-01-22 京东方科技集团股份有限公司 一种三维眼镜及一种三维显示系统
US10175486B2 (en) 2013-10-02 2019-01-08 Nikon Corporation Optical assembly for head-mounted display and head-mounted display
JP2015108811A (ja) 2013-10-22 2015-06-11 オリンパス株式会社 単焦点距離レンズ系及びそれを備えた撮像装置
US9429757B1 (en) 2013-11-09 2016-08-30 Jonathan Peeri System for providing projected information combined with outside scenery
US20150138184A1 (en) 2013-11-20 2015-05-21 Apple Inc. Spatially interactive computing device
US8958158B1 (en) 2013-12-03 2015-02-17 Google Inc. On-head detection for head-mounted display
JPWO2015092867A1 (ja) 2013-12-17 2017-03-16 パイオニア株式会社 虚像生成素子及びヘッドアップディスプレイ
US9841598B2 (en) 2013-12-31 2017-12-12 3M Innovative Properties Company Lens with embedded multilayer optical film for near-eye display systems
WO2015100714A1 (en) 2014-01-02 2015-07-09 Empire Technology Development Llc Augmented reality (ar) system
US10409079B2 (en) 2014-01-06 2019-09-10 Avegant Corp. Apparatus, system, and method for displaying an image using a plate
TWI531817B (zh) 2014-01-16 2016-05-01 中強光電股份有限公司 虛像顯示模組與光學鏡頭
US9671612B2 (en) 2014-01-29 2017-06-06 Google Inc. Dynamic lens for head mounted display
EP3100096A1 (en) 2014-01-31 2016-12-07 Mack, Corey Augmented reality eyewear and methods for using same
US9274340B2 (en) 2014-02-18 2016-03-01 Merge Labs, Inc. Soft head mounted display goggles for use with mobile computing devices
US9442292B1 (en) 2014-02-18 2016-09-13 Google Inc. Directional array sensing module
US9560273B2 (en) 2014-02-21 2017-01-31 Apple Inc. Wearable information system having at least one camera
US9575319B2 (en) 2014-03-10 2017-02-21 Ion Virtual Technology Corporation Method and system for reducing motion blur when experiencing virtual or augmented reality environments
TWI504928B (zh) 2014-03-10 2015-10-21 Wide-angle lens
JP2015195551A (ja) 2014-03-18 2015-11-05 株式会社東芝 画像表示装置及び画像表示方法
KR102299750B1 (ko) 2014-04-01 2021-09-08 에씰로 앙터나시오날 보충 이미지를 출력하도록 구성되는 다중 초점 안과용 안경 렌즈
CN106164745B (zh) 2014-04-09 2020-04-24 3M创新有限公司 头戴式显示器和低醒目性瞳孔照明器
US9213178B1 (en) 2014-04-21 2015-12-15 Google Inc. Lens with lightguide insert for head wearable display
JP2015225338A (ja) 2014-05-27 2015-12-14 グリーン オプティクス カンパニー、リミテッド 周辺広視野確保が可能な透過型ディスプレイ装置
TWI519818B (zh) 2014-05-28 2016-02-01 中強光電股份有限公司 光學鏡頭與虛像顯示模組
US9551873B2 (en) 2014-05-30 2017-01-24 Sony Interactive Entertainment America Llc Head mounted device (HMD) system having interface with mobile computing device for rendering virtual reality content
US9581821B2 (en) 2014-06-24 2017-02-28 Fakespace Labs, Inc. Head mounted augmented reality display
US20150378178A1 (en) 2014-06-30 2015-12-31 Google Technology Holdings LLC Apparatus for enhancing display readability in an environment with strong ambient light
RU2603238C2 (ru) 2014-07-15 2016-11-27 Самсунг Электроникс Ко., Лтд. Световодная структура, голографическое оптическое устройство и система формирования изображений
US9606354B2 (en) 2014-07-17 2017-03-28 Google Inc. Heads-up display with integrated display and imaging system
JP2016033867A (ja) 2014-07-31 2016-03-10 ソニー株式会社 光学部材、照明ユニット、ウェアラブルディスプレイ及び画像表示装置
US10746994B2 (en) 2014-08-07 2020-08-18 Microsoft Technology Licensing, Llc Spherical mirror having a decoupled aspheric
US9377623B2 (en) 2014-08-11 2016-06-28 Microsoft Technology Licensing, Llc Waveguide eye tracking employing volume Bragg grating
EP3180650A4 (en) 2014-08-13 2018-08-08 3M Innovative Properties Company Head-mounted display system and components
US9285591B1 (en) 2014-08-29 2016-03-15 Google Inc. Compact architecture for near-to-eye display system
KR20160029245A (ko) 2014-09-04 2016-03-15 삼성디스플레이 주식회사 헤드 마운트 디스플레이 장치
US9958680B2 (en) 2014-09-30 2018-05-01 Omnivision Technologies, Inc. Near-eye display device and methods with coaxial eye imaging
US10684476B2 (en) 2014-10-17 2020-06-16 Lockheed Martin Corporation Head-wearable ultra-wide field of view display device
WO2016064773A1 (en) 2014-10-20 2016-04-28 Intel Corporation Near-eye display system
US10088683B2 (en) 2014-10-24 2018-10-02 Tapuyihai (Shanghai) Intelligent Technology Co., Ltd. Head worn displaying device employing mobile phone
CN104317055B (zh) 2014-10-31 2017-01-25 成都理想境界科技有限公司 与移动终端配合使用的头戴式设备
AU2015346507A1 (en) 2014-11-10 2017-06-29 Irisvision, Inc. Methods and apparatus for vision enhancement
KR102368791B1 (ko) 2014-12-12 2022-03-03 삼성디스플레이 주식회사 전자 광학장치 및 이를 포함하는 웨어러블 전자장치
DE102014118490B4 (de) 2014-12-12 2022-03-24 tooz technologies GmbH Anzeigevorrichtungen
CN104536130B (zh) 2014-12-17 2017-02-22 青岛歌尔声学科技有限公司 一种微显示目镜、头戴目镜系统和微显示头戴设备
EP3234685B1 (en) 2014-12-18 2021-02-03 Facebook Technologies, LLC System, device and method for providing user interface for a virtual reality environment
FR3030790B1 (fr) 2014-12-19 2017-02-10 Commissariat Energie Atomique Dispositif optique de projection pour des moyens d'affichage tels que des lunettes a realite augmentee.
WO2016101861A1 (zh) 2014-12-26 2016-06-30 成都理想境界科技有限公司 头戴式显示装置
EP3241055B1 (en) 2014-12-31 2020-04-15 Essilor International Binocular device comprising a monocular display device
TWM508866U (zh) 2015-01-05 2015-09-11 Dashbon Inc 穿戴式視聽裝置
US9681804B2 (en) 2015-01-12 2017-06-20 X Development Llc Hybrid lens system for head wearable display
US9472025B2 (en) 2015-01-21 2016-10-18 Oculus Vr, Llc Compressible eyecup assemblies in a virtual reality headset
TWM504249U (zh) 2015-01-23 2015-07-01 Min Aik Technology Co Ltd 頭戴式顯示裝置及其光學鏡頭
US10409078B2 (en) 2015-01-26 2019-09-10 Omnivision Technologies, Inc. Lensed beam-splitter prism array and associated method
CN104635333B (zh) 2015-01-26 2017-05-31 青岛歌尔声学科技有限公司 一种目镜、头戴目镜系统和微显示头戴设备
WO2016130666A1 (en) 2015-02-10 2016-08-18 LAFORGE Optical, Inc. Lens for displaying a virtual image
CN104656245B (zh) 2015-02-11 2017-06-27 青岛歌尔声学科技有限公司 一种头戴目镜系统和头戴显示设备
US10088689B2 (en) 2015-03-13 2018-10-02 Microsoft Technology Licensing, Llc Light engine with lenticular microlenslet arrays
US10429648B2 (en) * 2015-09-03 2019-10-01 Lawrence Sverdrup Augmented reality head worn device
US9599761B1 (en) 2015-09-03 2017-03-21 3M Innovative Properties Company Thermoformed multilayer reflective polarizer
US20170176747A1 (en) * 2015-12-21 2017-06-22 Tuomas Heikki Sakari Vallius Multi-Pupil Display System for Head-Mounted Display Device
CN108700743A (zh) 2016-01-22 2018-10-23 康宁股份有限公司 宽视场个人显示器
US10459230B2 (en) 2016-02-02 2019-10-29 Disney Enterprises, Inc. Compact augmented reality / virtual reality display
US20170336609A1 (en) 2016-05-18 2017-11-23 Carl Zeiss Ag Catadioptric eyepiece system, eyepiece system and optical system

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5982343A (en) * 1903-11-29 1999-11-09 Olympus Optical Co., Ltd. Visual display apparatus
JPH10504115A (ja) * 1994-08-10 1998-04-14 ヴァーチャリティ (アイピー) リミテッド ヘッドマウントディスプレイ光学
JPH08327946A (ja) * 1995-05-31 1996-12-13 Olympus Optical Co Ltd 視覚表示装置
JP2003509719A (ja) * 1999-09-14 2003-03-11 コーニング・インコーポレーテッド デュアルグレーティング光フィルターシステム
US8089568B1 (en) * 2009-10-02 2012-01-03 Rockwell Collins, Inc. Method of and system for providing a head up display (HUD)
JP2014508016A (ja) * 2011-03-18 2014-04-03 ゼンソモトリック インストゥルメンツ ゲゼルシャフト ヒューア イノベイティブ ゼンソリック エムベーハー データ転送速度を設定することにより2つの眼における少なくとも1つのパラメータを決定する方法及び光学的測定装置
JP2013073188A (ja) * 2011-09-29 2013-04-22 Seiko Epson Corp 虚像表示装置
US20140177063A1 (en) * 2012-12-21 2014-06-26 Industrial Technology Research Institute Virtual image display apparatus
US20150251377A1 (en) * 2014-03-07 2015-09-10 Corning Incorporated Glass laminate structures for head-up display system

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021033507A1 (ja) * 2019-08-21 2021-02-25 株式会社Jvcケンウッド ヘッドマウントディスプレイ
JP7375615B2 (ja) 2019-08-21 2023-11-08 株式会社Jvcケンウッド ヘッドマウントディスプレイ
JP2021056462A (ja) * 2019-10-01 2021-04-08 株式会社Nttドコモ 表示装置及び表示方法
JP7339837B2 (ja) 2019-10-01 2023-09-06 株式会社Nttドコモ 表示装置及び表示方法
KR102331938B1 (ko) * 2020-07-17 2021-12-01 주식회사 피앤씨솔루션 볼록렌즈를 이용해 시야를 넓힌 광학 장치 및 이를 이용한 머리 착용형 디스플레이 장치

Also Published As

Publication number Publication date
EP3405828A1 (en) 2018-11-28
KR20180104056A (ko) 2018-09-19
CN108700743A (zh) 2018-10-23
TW201732371A (zh) 2017-09-16
US20180136473A1 (en) 2018-05-17
US20170212352A1 (en) 2017-07-27
US10120194B2 (en) 2018-11-06
US10649210B2 (en) 2020-05-12
WO2017127494A1 (en) 2017-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10120194B2 (en) Wide field personal display
US10976551B2 (en) Wide field personal display device
KR102360103B1 (ko) 접힌 디스플레이 광학 장치들을 사용한 컴팩트한 눈 추적
TWI712821B (zh) 光學系統、擴增實境系統、抬頭顯示系統、電子裝置以及光學模組
JP3429320B2 (ja) 眼鏡及びフェースマスクに対するイメージコンバイニングシステム
JP5290092B2 (ja) 眼鏡型画像表示装置
US8094377B2 (en) Head-mounted optical apparatus using an OLED display
US10591732B2 (en) Monocentric wide field personal display
US20180067317A1 (en) Head mounted display with reduced thickness using a single axis optical system
US20130009853A1 (en) Eye-glasses mounted display
JP2002287077A (ja) 映像表示装置
US10527863B2 (en) Compact head-mounted display system
WO2017223167A1 (en) Optics of wearable display devices
JP2016170203A (ja) 画像表示装置
JP2022524013A (ja) 仮想イメージを生成するための光学システムと、スマートグラス
US11281005B2 (en) Compact head-mounted display system with orthogonal panels
JP7342659B2 (ja) 頭部装着型表示装置及び表示方法
US10866412B2 (en) Compact head-mounted display system
JP2000019450A (ja) ディスプレイ装置
US11592672B2 (en) Optical engine for head-mounted display apparatus
JP7392433B2 (ja) 頭部装着型表示装置
CN117331227A (zh) 近眼显示系统以及头戴显示设备
CN111983805A (zh) 可穿戴显示设备的光学系统

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200117

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210127

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210929