JP2019166927A - 車両用シート - Google Patents

車両用シート Download PDF

Info

Publication number
JP2019166927A
JP2019166927A JP2018055203A JP2018055203A JP2019166927A JP 2019166927 A JP2019166927 A JP 2019166927A JP 2018055203 A JP2018055203 A JP 2018055203A JP 2018055203 A JP2018055203 A JP 2018055203A JP 2019166927 A JP2019166927 A JP 2019166927A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
vehicle seat
opening
covering member
gap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018055203A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7176848B2 (ja
Inventor
綱己 西田
Tsunaki Nishida
綱己 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tachi S Co Ltd
Original Assignee
Tachi S Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tachi S Co Ltd filed Critical Tachi S Co Ltd
Priority to JP2018055203A priority Critical patent/JP7176848B2/ja
Priority to CN201910138538.1A priority patent/CN110293884B/zh
Priority to US16/361,348 priority patent/US11279268B2/en
Publication of JP2019166927A publication Critical patent/JP2019166927A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7176848B2 publication Critical patent/JP7176848B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/26Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles for children
    • B60N2/28Seats readily mountable on, and dismountable from, existing seats or other parts of the vehicle
    • B60N2/2887Fixation to a transversal anchorage bar, e.g. isofix
    • B60N2/2893Fixation to a transversal anchorage bar, e.g. isofix coupled to the seat sub-frame
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/26Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles for children
    • B60N2/28Seats readily mountable on, and dismountable from, existing seats or other parts of the vehicle
    • B60N2/2887Fixation to a transversal anchorage bar, e.g. isofix
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/58Seat coverings
    • B60N2/60Removable protective coverings
    • B60N2/6009Removable protective coverings covering more than only the seat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/58Seat coverings
    • B60N2/60Removable protective coverings
    • B60N2/6018Removable protective coverings attachments thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/90Details or parts not otherwise provided for

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】チャイルドシートの取付性を向上できる車両用シートを提供する。【解決手段】車両用シート1は、車両用シートの表面の座部10と背凭れ部11との間に設けられた隙間40と、隙間40よりも座部10側の車両用シートの表面に設けられ、チャイルドシートが固定されるアンカー30を有する凹状の開口部20と、車両用シートの表面に設けられ、開口部20を覆って隠すことができる平板状の被覆部材50と、を備えている。被覆部材50は、車両用シートに固定された基端部60と、車両用シートに固定されておらず座部10と背凭れ部11の隙間40に挿入自在な先端部61を有する。被覆部材50の先端部61には、硬質板70が設けられている。【選択図】図2

Description

本発明は、車両用シートに関する。
車両用シートには、チャイルドシートを固定するアンカーを有するものがある。この種の車両用シートには、アンカーのある開口を覆うカバー体が設けられているものがある(特許文献1参照)。カバー体は、チャイルドシートを取り付ける際に座面シート上に外され開口を露出させる。
特開2001−277920号公報
しかしながら、上述の車両用シートでは、チャイルドシートを取り付ける際に、座面シート上でカバー体の先端が捲れ上がったり、折れ曲がったりして平らでなくなることがある。この場合、カバー体が邪魔になりチャイルドシートの固定部をアンカーに挿入しにくくなり、チャイルドシートを取り付けにくくなる。
本出願はかかる点に鑑みてなされたものであり、アンカーの開口部を覆う被覆部材を備えつつ、チャイルドシートの取付性を向上できる車両用シートを提供することをその目的の一つとする。
本発明の一態様に係る車両用シートは、座部と背凭れ部を有する車両用シートであって、車両用シートの表面の座部と背凭れ部との間に設けられた隙間と、前記隙間よりも座部側の前記車両用シートの表面に設けられ、チャイルドシートが固定されるアンカーを有する凹状の開口部と、前記車両用シートの表面に設けられ、前記開口部を覆って隠すことができる平板状の被覆部材と、を備え、前記被覆部材は、車両用シートに固定された基端部と、車両用シートに固定されておらず前記座部と背凭れ部の隙間に挿入自在な先端部を有し、前記被覆部材の先端部には、硬質板が設けられているものである。
本態様によれば、被覆部材の先端部に硬質板が設けられているので、被覆部材の先端が捲れ上がったり折れ曲がることが抑制される。この結果、チャイルドシートを取り付ける際に被覆部材が邪魔になることが抑制され、チャイルドシートの取付性を向上することができる。
前記被覆部材の基端部は、前記開口部よりも前記座部の前方側に固定され、車両用シートは、前記先端部が前記座部と背凭れ部の隙間に挿入されたときに前記被覆部材が前記開口部を覆い、前記先端部が前記隙間から出され前記被覆部材が車両用シートの前方側に倒されたときに前記開口部が露出するように構成されていてもよい。
前記被覆部材の前記先端部よりも基端部側には、他の硬質板が設けられていてもよい。
前記他の硬質板は、前記先端部が前記座部と背凭れ部の隙間に挿入されたときに前記開口部の位置に対応するように設けられていてもよい。
前記被覆部材の基端部は、前記座部と背凭れ部の隙間よりも前記背凭れ部側の上部に固定され、車両用シートは、前記先端部が前記座部と背凭れ部の隙間に挿入されたときに前記開口部が露出し、前記先端部が前記隙間から出され前記開口部側に垂らされたときに前記被覆部材が前記開口部を覆うように構成されていてもよい。
前記硬質板は、前記先端部が前記開口部側に垂らされたときに前記開口部の位置に対応するように設けられていてもよい。
前記硬質板は、金属製であり、前記座部と背凭れ部の隙間内には、前記硬質板と着脱自在な磁石が設けられていてもよい。
本発明によれば、チャイルドシートの取付性を向上できる車両用シートを提供することができる。
車両用シートの構成の一例を示す斜視図である。 車両用シートを側面から見た内部構造を示す模式図である。 車両用シートの開口部付近の構造を示す説明図である。 被覆部材が開口部を覆うときの車両用シートを側面から見た内部構造を示す模式図である。 被覆部材が開口部を覆うときの車両用シートの開口部付近の構造を示す説明図である。 第2の硬質板の位置を説明するための説明図である。 チャイルドシートを取り付けた状態の車両用シートを側面から見た内部構造を示す模式図である。 背凭れ部に被覆部材を固定した場合の車両用シートを側面から見た内部構造を示す模式図である。 被覆部材の先端部を隙間に挿入した状態の車両用シートを側面から見た内部構造を示す模式図である。 座部と背凭れ部の隙間に磁石を設けた場合の車両用シートを側面から見た内部構造を示す模式図である。
以下、図面を参照して、本発明の好ましい実施の形態について説明する。なお、同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。また、上下左右等の位置関係は、特に断らない限り、図面に示す位置関係に基づくものとする。さらに、図面の寸法比率は、図示の比率に限定されるものではない。また、以下の実施の形態は、本発明を説明するための例示であり、本発明はこの実施の形態に限定されるものではない。
図1は、本実施の形態に係る車両用シート1の構成の一例を示す斜視図である。例えば車両用シート1は、着座者が座る座部10と、着座者が背中を凭れかける背凭れ部11等を備えている。座部10や背凭れ部11は、内部に外形を規定するパッドを有し、表面にはトリムカバーを有している。
図1及び図2に示すように座部10は、平坦部10aと、平坦部10aの後部が上に突出した凸条部10bを有し、側面から見て略L字型に形成されている。凸条部10bにより、座部10の後部に前面に向いた座部壁面10cが形成されている。
座部壁面10cには、凹状の開口部20が形成されている。開口部20は、例えば座部10の左右方向の二か所に設けられている。開口部20内には、チャイルドシートが固定されるアンカー30が設けられている。アンカー30によるチャイルドシートの固定方式は、国際標準規格ISO−FIXで定められたものである。
背凭れ部11は、座部10の凸条部10bの上に設けられている。背凭れ部11と座部10の間には、左右方向に直線状に延びる隙間40が形成されている。なお、この隙間40の幅や形は、特に限定されず、後述の被覆部材50の先端部61を挿入して保持できるものであればよい。
図1及び図3に示すように座部10の平坦部10a上には、開口部20を覆って隠すことができる被覆部材50が設けられている。被覆部材50は、方形の板形状を有している。図2及び図3に示すように被覆部材50の基端部60は、座部10の凸条部10b(座部壁面10c)の根元部分に縫製等により固定されている。被覆部材50の基端部60と反対側の先端部61は、自由端であり固定されていない。これにより被覆部材50は、基端部60を起点に前後に回動でき、後方に回動したときには、図4及び図5に示すように先端部61を隙間40に差し込んで開口部20を覆うことができる。被覆部材50は、前方に回動したときには、図2及び図3に示すように座部10の表面に倒れて開口部20を露出させることができる。
被覆部材50は、例えば布製であり表面層と裏面層を縫合して形成されている。被覆部材50の内部には、例えば長方形状の2枚の硬質板70、71が内蔵されている。
硬質板70、71の材質には、少なくとも表面層や裏面層の布よりも曲がりにくい硬質のもの(剛性のあるもの)が使用され、樹脂製や金属製であってもよい。硬質板70、71は、例えば縫製により被覆部材50の本体に固定されている。第1の硬質板70と第2の硬質板71は、同じ材質であってもよいし、異なる材質であってもよい。また、第1の硬質板70は、第2の硬質板71よりも硬質のもの(剛性の高いもの)であってもよい。
第1の硬質板70は、被覆部材50の先端部61に配置されている。これにより被覆部材50の先端部61が硬くなり、先端部61を隙間40に差し込みやすくなる。第1の硬質板70は、被覆部材50の先端から被覆部材50の前後方向の全体幅の1/4程度の位置まで、好ましくは被覆部材50の全体幅の1/5程度の位置まで設けられている。また、第1の硬質板70は、被覆部材50の前後方向に2cm〜5cm程度の幅を有していてもよい。なお、本実施の形態では、第1の硬質板70のある部分が被覆部材50の先端部61となる。
第2の硬質板71は、第1の硬質板70よりも基端部60側に配置されている。図6に示すように第2の硬質板71は、被覆部材50の先端部61が隙間40に差し込まれた際に開口部20の位置に対応するように設けられている。第2の硬質板71は、例えば開口部20の上下の寸法の1/2以上の幅、好ましくは2/3以上の幅、より好ましくは1倍以上の幅を有している。第2の硬質板71は、第1の硬質板70よりも前後方向の幅が大きくてもよいし、同じであってもよい。第2の硬質板71の長手方向の寸法は、2つの開口部20を完全に覆うものであってもよいし、2つの開口部20の一部を覆うものであってもよい。
次に、以上のように構成された車両用シート1の使用方法について説明する。まず、チャイルドシートを使用しない場合には、図4及び図5に示すように被覆部材50の先端部61が座部10と背凭れ部11の隙間40に差し込まれ、被覆部材50が立ち上がって開口部20が覆われる。このとき、第2の硬質板71の位置が開口部20に対応している。
チャイルドシートを使用する際には、図2及び図3に示すように被覆部材50の先端部61が隙間40から出され、被覆部材50が座部10の前面側に倒され、開口部20が露出する。このとき、被覆部材50は、座部10の座面上に平らに載置される。
次に図7に示すようにチャイルドシート100の固定部110が開口部20に挿入され、アンカー30に固定される。
本実施の形態によれば、被覆部材50の先端部61に第1の硬質板70が設けられているので、被覆部材50の先端が捲れ上がったり折れ曲がることが抑制され、被覆部材50が座部10の座面上で平らに維持される。この結果、チャイルドシート100の固定部110を開口部20に挿入する際に被覆部材50が邪魔になることがなく、チャイルドシート100の取付性を向上できる。また、被覆部材50の先端部61に第1の硬質板70があると、先端部61を座部10と背凭れ部11の隙間40に奥までしっかり挿入しやすくなるので、被覆部材50の先端部61の収納性や操作性も向上することができる。
被覆部材50の基端部60は、開口部20よりも座部10の前方側に固定され、先端部61が座部10と背凭れ部11の隙間40に挿入されたときに被覆部材50が開口部20を覆い、先端部61が隙間40から出され被覆部材50が車両用シート1の前方側に倒されたときに開口部20が露出する。この場合、被覆部材50の硬質の先端部61を隙間40に抜き差しすることにより、開口部20を覆ったり露出することができるので、被覆部材50による開口部20の開閉動作を行いやすくなる。
被覆部材50の先端部61よりも基端部60側に第2の硬質板71が設けられているので、被覆部材50を座部10上に倒したときに被覆部材50をより平らに維持することができる。
第2の硬質板71は、先端部61が座部10と背凭れ部11の隙間40に挿入されたときに開口部20の位置に対応するように設けられているので、被覆部材50の開口部20を覆う部分が着座者により前方から押されて凹むことを抑制できる。これにより車両用シート1に快適に着座することができる。
上記実施の形態では、被覆部材50が座部10側に固定されていたが、背凭れ部11側に固定されていてもよい。かかる場合、例えば図8に示すように被覆部材50の基端部60が、座部10と背凭れ部11の隙間40よりも背凭れ部11側の上部に固定され、先端部61が下方に垂らされている。先端部61が開口部20側に垂らされたときに被覆部材50が開口部20を覆う。このとき、被覆部材50の硬質板70は、開口部20の位置に対応している。また図9に示すように先端部61が座部10と背凭れ部11の隙間40に挿入されたときに開口部20が露出する。なお、本実施の形態において第2の硬質板71はあってもなくてもよい。その他の構成は、例えば上記実施の形態と同様である。
本実施の形態によれば、被覆部材50が背凭れ部11側に固定され、被覆部材50の先端部61に第1の硬質板70が設けられ、先端部61が垂らされており、チャイルドシートの使用時には、先端部61を隙間40に挿入して開口部20を露出させるので、被覆部材50がチャイルドシート100の固定部110の挿入の際に邪魔になることがなく、チャイルドシート100の取付性を向上することができる。また、被覆部材50の先端部61に第1の硬質板70があると、先端部61を座部10と背凭れ部11の隙間40に奥までしっかり挿入しやすくなるので、被覆部材50の先端部61の収納性や操作性も向上することができる。
また、以上の実施の形態において、図10に示すように硬質板70が金属製の場合に、座部10と背凭れ部11の隙間40内には、硬質板70と着脱自在な磁石120が設けられていてもよい。かかる場合、先端部61の位置決めを行うことができるので、被覆部材50の取扱性が向上する。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施の形態について説明したが、本発明はかかる例に限定されない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
例えば上記実施の形態の被覆部材は、2つの開口部20を覆うものであったが、一つの開口部20を覆うものであってもよい。この場合、2つの開口部20のそれぞれに被覆部材が設けられる。硬質板は、必ずしも被覆部材の先端部のみに設けられている必要ななく、被覆部材の他部分に設けられていてもよい。この他の部分の硬質板は、被覆部材の先端部の硬質板と一体となっているものであってもよいし、別体となっているものであってもよい。また他の部分の硬質板は、複数あってもよい。
本発明は、チャイルドシートの取付性を向上できる車両用シートを提供する際に有用である。
1 車両用シート
10 座部
11 背凭れ部
20 開口部
30 アンカー
40 隙間
50 被覆部材
60 基端部
61 先端部
70 第1の硬質板
71 第2の硬質板

Claims (7)

  1. 座部と背凭れ部を有する車両用シートであって、
    車両用シートの表面の座部と背凭れ部との間に設けられた隙間と、
    前記隙間よりも座部側の前記車両用シートの表面に設けられ、チャイルドシートが固定されるアンカーを有する凹状の開口部と、
    前記車両用シートの表面に設けられ、前記開口部を覆って隠すことができる平板状の被覆部材と、を備え、
    前記被覆部材は、車両用シートに固定された基端部と、車両用シートに固定されておらず前記座部と背凭れ部の隙間に挿入自在な先端部を有し、
    前記被覆部材の先端部には、硬質板が設けられている、車両用シート。
  2. 前記被覆部材の基端部は、前記開口部よりも前記座部の前方側に固定され、
    前記先端部が前記座部と背凭れ部の隙間に挿入されたときに前記被覆部材が前記開口部を覆い、前記先端部が前記隙間から出され前記被覆部材が車両用シートの前方側に倒されたときに前記開口部が露出するように構成されている、請求項1に記載の車両用シート。
  3. 前記被覆部材の前記先端部よりも基端部側には、他の硬質板が設けられている、請求項2に記載の車両用シート。
  4. 前記他の硬質板は、前記先端部が前記座部と背凭れ部の隙間に挿入されたときに前記開口部の位置に対応するように設けられている、請求項3に記載の車両用シート。
  5. 前記被覆部材の基端部は、前記座部と背凭れ部の隙間よりも前記背凭れ部側の上部に固定され、
    前記先端部が前記座部と背凭れ部の隙間に挿入されたときに前記開口部が露出し、前記先端部が前記隙間から出され前記開口部側に垂らされたときに前記被覆部材が前記開口部を覆うように構成されている、請求項1に記載の車両用シート。
  6. 前記硬質板は、前記先端部が前記開口部側に垂らされたときに前記開口部の位置に対応するように設けられている、請求項5に記載の車両用シート。
  7. 前記硬質板は、金属製であり、
    前記座部と背凭れ部の隙間内には、前記硬質板と着脱自在な磁石が設けられている、請求項1〜6のいずれかに記載の車両用シート。
JP2018055203A 2018-03-22 2018-03-22 車両用シート Active JP7176848B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018055203A JP7176848B2 (ja) 2018-03-22 2018-03-22 車両用シート
CN201910138538.1A CN110293884B (zh) 2018-03-22 2019-02-25 车辆用座椅
US16/361,348 US11279268B2 (en) 2018-03-22 2019-03-22 Vehicle seat

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018055203A JP7176848B2 (ja) 2018-03-22 2018-03-22 車両用シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019166927A true JP2019166927A (ja) 2019-10-03
JP7176848B2 JP7176848B2 (ja) 2022-11-22

Family

ID=67983436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018055203A Active JP7176848B2 (ja) 2018-03-22 2018-03-22 車両用シート

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11279268B2 (ja)
JP (1) JP7176848B2 (ja)
CN (1) CN110293884B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102020132034A1 (de) 2020-12-02 2022-06-02 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Fahrzeugsitzelement für eine Sitzanlage eines Kraftwagens sowie Kraftwagen
DE102021208805B3 (de) 2021-08-11 2023-02-09 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Fahrzeugsitz
CN114771371A (zh) * 2022-04-06 2022-07-22 重庆安道拓汽车部件系统有限公司 汽车座椅isofix接口覆盖结构

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0375062U (ja) * 1989-11-28 1991-07-29
JP2000296733A (ja) * 1999-04-15 2000-10-24 Hino Motors Ltd 車両用シート
JP2001277920A (ja) * 2000-03-29 2001-10-10 Daihatsu Motor Co Ltd 自動車におけるチャイルドシート取付装置
JP2017071355A (ja) * 2015-10-09 2017-04-13 トヨタ紡織株式会社 乗物用シート

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5282598A (en) 1992-07-21 1994-02-01 Greene Barry N Container holder
US6600573B2 (en) * 1998-09-01 2003-07-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fast green/magenta dithering of color images
DE10044621C1 (de) * 2000-09-09 2002-02-21 Faurecia Autositze Gmbh & Co Kraftfahrzeugsitz mit einer Haltevorrichtung für die lösbare Befestigung eines Gegenstandes, insbesondere eines Kindersitzes
CN2923758Y (zh) * 2006-04-30 2007-07-18 台元纺织股份有限公司 防止卷边的布边构造
US7281763B1 (en) * 2006-06-29 2007-10-16 Honda Motor Co., Ltd. Automotive seat for mounting child seat thereon
DE102006060121A1 (de) * 2006-12-20 2008-06-26 Daimler Ag Kraftfahrzeugsitz
JP4783844B2 (ja) * 2009-06-11 2011-09-28 本田技研工業株式会社 車両用シート
JP5799744B2 (ja) * 2011-10-18 2015-10-28 トヨタ紡織株式会社 シートの隙隠し構造
CN202404350U (zh) * 2012-01-12 2012-08-29 李志达 防卷曲便于收纳的医学影像片
JP6029552B2 (ja) * 2013-08-13 2016-11-24 株式会社タチエス 車両用シート
EP2853441B1 (en) * 2013-09-25 2015-12-30 Tachi-S Co., Ltd. Vehicle seat
JP6329979B2 (ja) * 2016-03-08 2018-05-23 テイ・エス テック株式会社 車両用シート
JP6699371B2 (ja) * 2016-06-07 2020-05-27 スズキ株式会社 車両用シートバックパネル構造
JP6742164B2 (ja) * 2016-06-10 2020-08-19 トヨタ紡織株式会社 乗物用シート
US10052980B2 (en) * 2016-08-24 2018-08-21 Nissan North America, Inc. Vehicle seat assembly
US10189382B2 (en) * 2016-08-30 2019-01-29 Nissan North America, Inc. Vehicle seat assembly
JP6702138B2 (ja) * 2016-10-31 2020-05-27 トヨタ紡織株式会社 乗物用シート

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0375062U (ja) * 1989-11-28 1991-07-29
JP2000296733A (ja) * 1999-04-15 2000-10-24 Hino Motors Ltd 車両用シート
JP2001277920A (ja) * 2000-03-29 2001-10-10 Daihatsu Motor Co Ltd 自動車におけるチャイルドシート取付装置
JP2017071355A (ja) * 2015-10-09 2017-04-13 トヨタ紡織株式会社 乗物用シート

Also Published As

Publication number Publication date
US11279268B2 (en) 2022-03-22
CN110293884B (zh) 2022-09-16
JP7176848B2 (ja) 2022-11-22
CN110293884A (zh) 2019-10-01
US20190291612A1 (en) 2019-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019166927A (ja) 車両用シート
JP6636263B2 (ja) シート
JP2016056950A (ja) 改善されたリブ取り付け部を有するuベース型ファスナ
JP5765199B2 (ja) 車両用シートの表皮固定構造
JP2018149898A (ja) ヘッドレストガイド及び車両用シート
JP6834410B2 (ja) 乗物用シート
JP6066062B2 (ja) 車両用シートのケーブル類保持構造
JP5792081B2 (ja) 車両用シート
JP2007076596A (ja) ピラートリムの取付構造
JP2009274467A (ja) 車両用シート
JP2016182905A (ja) 枠部材、及び、枠部材の取付方法
JP4693057B2 (ja) 容器保持具
JP2007253775A (ja) 車両のバンパグリル構造
JP4481787B2 (ja) シートクッションパッド
JP6016545B2 (ja) ルーフモールの取付構造体
JP5223588B2 (ja) 内装材の移動規制部材及び移動規制構造
JP4429978B2 (ja) クランプ構造
JP2016220741A (ja) 乗物用シート
JP2017081362A (ja) 車両用シート及びその製造方法
JP2008300697A (ja) ブラケットへの電気部品ケースの取付構造
JP5533627B2 (ja) 車両の天井構造
JP2007091134A (ja) カーペット連結装置
JP2005319841A (ja) 備品の収容ボックス構造
JP2024013365A (ja) カバー固定具
JP2020116138A (ja) シートカバー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200803

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210423

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210928

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210928

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20211005

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20211006

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20211105

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20211109

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220428

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20220713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220908

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20221007

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20221031

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20221031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7176848

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350