JP2018516822A - 搬送装置における制御ユニットを交換する方法 - Google Patents

搬送装置における制御ユニットを交換する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018516822A
JP2018516822A JP2017554799A JP2017554799A JP2018516822A JP 2018516822 A JP2018516822 A JP 2018516822A JP 2017554799 A JP2017554799 A JP 2017554799A JP 2017554799 A JP2017554799 A JP 2017554799A JP 2018516822 A JP2018516822 A JP 2018516822A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control unit
configuration
bus address
bus
version identifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017554799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6796598B2 (ja
Inventor
ヘルベルト・ヘンツェ
ダニエル・ハイネン
Original Assignee
インターロール・ホールディング・アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インターロール・ホールディング・アーゲー filed Critical インターロール・ホールディング・アーゲー
Publication of JP2018516822A publication Critical patent/JP2018516822A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6796598B2 publication Critical patent/JP6796598B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/41845Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by system universality, reconfigurability, modularity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/50Address allocation
    • H04L61/5038Address allocation for local use, e.g. in LAN or USB networks, or in a controller area network [CAN]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G13/00Roller-ways
    • B65G13/02Roller-ways having driven rollers
    • B65G13/06Roller driving means
    • B65G13/07Roller driving means having endless driving elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G23/00Driving gear for endless conveyors; Belt- or chain-tensioning arrangements
    • B65G23/02Belt- or chain-engaging elements
    • B65G23/04Drums, rollers, or wheels
    • B65G23/08Drums, rollers, or wheels with self-contained driving mechanisms, e.g. motors and associated gearing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G43/00Control devices, e.g. for safety, warning or fault-correcting
    • B65G43/10Sequence control of conveyors operating in combination
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/4184Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by fault tolerance, reliability of production system
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/4189Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by the transport system
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F8/00Arrangements for software engineering
    • G06F8/60Software deployment
    • G06F8/65Updates
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F8/00Arrangements for software engineering
    • G06F8/60Software deployment
    • G06F8/65Updates
    • G06F8/658Incremental updates; Differential updates
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/06Management of faults, events, alarms or notifications
    • H04L41/0654Management of faults, events, alarms or notifications using network fault recovery
    • H04L41/0668Management of faults, events, alarms or notifications using network fault recovery by dynamic selection of recovery network elements, e.g. replacement by the most appropriate element after failure
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/10Plc systems
    • G05B2219/14Plc safety
    • G05B2219/14139On the fly software replacement in case of error
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/08Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters
    • H04L43/0805Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters by checking availability
    • H04L43/0817Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters by checking availability by checking functioning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/10Active monitoring, e.g. heartbeat, ping or trace-route
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Conveyors (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)
  • Programmable Controllers (AREA)

Abstract

バスによって相互に接続されている搬送装置における異常の制御ユニットを交換する方法。搬送装置は、コンベヤセグメントによって物品を全自動及び半自動搬送する物流プロセスに使用され、例えば、パーセル、パレット、商品及び他の物品を入口点から出口点へ搬送する。これらのコンベヤセグメントは、制御ユニットによって制御及び監視される。制御ユニットが誤動作すると、コンベヤシステムは停止状態となる。これにより生じるコンベヤ装置の停止時間及び商業的な損失を最小限に抑えるため、バスによって相互に接続されている搬送装置における異常の制御ユニットを交換する前述した方法は、制御ユニットを迅速かつ確実に交換できることを保証するように利用することができる。本発明に係る方法は、制御ユニットにおける異常の自動検出を可能にするとともに、個別のバスアドレス又はその他のパラメータを有する交換制御ユニットの初期構成を可能にする。

Description

本発明は、バスによって相互接続された搬送装置における異常の制御ユニットを交換する方法に関し、前記搬送装置は、第1のバスアドレスを有する第1の制御ユニットと、第2のバスアドレスを有する第2の制御ユニットとを備え、第1の制御ユニットは、第1のコンベヤセグメントを制御し、第2の制御ユニットは、第2のコンベヤセグメントを制御し、第1の制御ユニットと第2の制御ユニットとは、バス通信を介して相互接続されている。
この種の搬送装置は、物品の全自動及び半自動搬送するための物流(logistics)プロセスに使用され、例えば、パーセル、パレット、商品及び他の物品を入口点から出口点へ搬送する。複雑なコンベヤシステムにおいて、入口点と出口点とは、遠く離れている場合がある。それらはコンベヤセグメントによって互いに連接されている。コンベヤセグメントは、コンベヤラインの一部分を形成してもよく、コンベヤラインは、制御ユニットによって制御され得るコンベヤ駆動部と、必要であれば、コンベヤセグメント内で搬送される製品を検出するセンサとを含む。コンベヤセグメントは、エレベータ又はロワーエイタ(lowerator)によって、ソーター又はシンギュレータ(singulator)による分岐、合流することによって形成することもでき、これらの装置の自身のアクチュエータ及びセンサは、コンベヤセグメントのそれぞれの制御ユニットによって制御及び監視することができる。コンベヤセグメントは、コンベヤシステムのアーキテクチャを形成し、複雑な搬送装置を実現することを可能にする。
制御ユニットは、これらのコンベヤセグメントの1つ以上を監視及び制御する。コンベヤセグメント内の搬送プロセスは、適切なセンサ及びアクチュエータによって監視され、影響を受ける。要求に応じて、適切なセンサは、搬送される物品及び制御要素のパラメータを含む空間的位置、サイズ及び識別を検出しなければならない。この接続に使用される典型的なセンサには、光電バリア、光電センサ、光スキャナ、近接スイッチが含まれる。物品は、アクチュエータによって移動され、制動され、及び向き又は動向が変更される。典型的なアクチュエータの例には、特に、空気圧シリンダ又は液圧シリンダ、ステッパモータ、ローラ駆動装置、ベルト駆動装置及び振動駆動装置が含まれる。
コンベヤセグメントは、通常、ゾーンセンサと、複数のコンベヤローラと、少なくとも1つのコンベヤ駆動部とを含んでもよい。ゾーンセンサは、例えば、光電バリア、光電センサ、光スキャナ、又は近接スイッチである。コンベヤ駆動装置は、例えば、モータ付きローラ、ドラムモータ、又は連結要素を備えたギヤードモータ(geared motor)である。コンベヤローラ、モータ付きローラ及びドラムモータは、通常、フレームに取り付けられ、従動ローラに接触することによって搬送されるべき物品を移動させる。
制御ユニットは、搬送プロセス、例えば、コンベヤ駆動装置の作動状態及びその回転方向を制御する。また、コンベヤセグメントの制御ユニットは、一般に、中央制御ユニットから、又は隣接するコンベヤセグメントの隣接する制御ユニットから、制御コマンドを受信することが可能なインターフェースを有する。これらのインターフェースは、主にデジタルで、EtherCAT,Ethernet/IP,Profibus,ASiなどの規格化された通信バスに基づいているため、コンベヤセグメントの個別の制御ユニットに、又はその間でバス通信が可能である。バスによって相互接続された搬送装置を利用することによって、制御動作を分散化させることが可能である。これの有利な態様は、基本機能を制御ユニットに記憶することができ、そうすることによって搬送装置の設置、セットアップ及び保守作業を簡素化することである。
搬送装置用の制御ユニットは、基本的に従来技術から知られている。コンベヤラインコントローラ内の制御ユニットの態様は、米国特許第8757363 B2号に記載されている。搬送装置を設置する方法と同様に、物品を搬送する異なる稼働モードが記載されている。欧州特許第EP1454851 B1号には、制御ユニットに実装され、他の制御ユニットと共同して、記載された物品の流れに影響を与える過程において、複数の搬送ゾーンのローラコンベヤを制御する方法が記載されている。
搬送装置において、コンベヤ装置の停止時間及びこの停止時間に伴う商業的な損失を最小にする必要がある。停止時間は、例えば、製品の流れにおける不具合、又は搬送装置の機械的部品の誤動作又は消耗によって生じる。誤動作は、制御ユニットなどの電子部品の異常によって発生する場合もある。物品の詰まりなどの物品の流れの中断は、ユーザが手作業で介入することによって大部分が迅速に改善され得るが、搬送装置の機械的構成部品の誤動作を排除することは、ほとんどの場合、もっと時間がかかる。保守間隔を定め、ルーチン検査を実行することによって、構成部品の異常を防ぐことが可能である。構成部品の異常は、通常、予見できない、又は目に見える消耗の兆候から識別することができないため、電子部品の場合、保守間隔を定めることはまれなことである。そのため、電子部品の異常は主に致命的である。また、電気入力パラメータの乖離又は機械的衝撃、例えば、車両又は加工物との衝突によって、敏感な電子部品が損傷又は破壊される可能性がある。
電子部品の異常はほとんど修復不可能であり、部品又はモジュール全体を完全に交換することが必要である。搬送装置の環境において、例えば印刷回路基板の形態の制御ユニットの単一の電子部品又は電子モジュールの交換は実行不可能である。代わりに、搬送装置の異常の制御ユニットが、正常の制御ユニットに置き換えられる。現在、いくつかの制御ユニットは、制御ユニットの交換を簡単にするため、電気接続を数箇所しか必要としないように技術的に設計されている。それでも、制御ユニットを交換するには、通常、交換制御ユニットを構成し、システムに統合させるのに熟練した要員が必要される。これは、搬送装置の長時間の停止及びそれに伴う商業的な損失をもたらす可能性がある。
制御ユニットを交換及び構成する方法は、米国特許第8757363 B2号に記載されており、交換制御ユニットは、搬送装置内の他の制御ユニットに構成メッセージを自動的に送信し、その結果、交換制御ユニットの初期構成は、異常の制御ユニットの構成のバックアップコピーを利用して行われる。しかしながら、この方法の欠点は、異常の制御ユニットが、搬送されている物品に実質的な損傷を引き起こす可能性があることである。そのような異常が物品の渋滞を引き起こす危険もあり、これは、コンベヤシステムの他の構成部品に付随的な損傷を引き起こす可能性があることを意味する。
現下、搬送装置に満たされなければならない要求の1つは、搬送装置の構成部品の損傷の危険性を最小限に抑え、停止時間を短縮することである。
この目的は、本発明によれば、最初に明示される方法によって達成される。当該方法は、
(1)第1の制御ユニットによって第2の制御ユニットにおける異常を検出するステップと、
(2)第1の制御ユニットが第2の制御ユニットにおける異常を検出すると、第1の制御ユニットを構成モードに切り替えるステップと、
(3)第1の制御ユニットが構成モードに入った後に、第3の制御ユニットをバス通信に組み込ませる(integrating)ステップと、
(4)第1の制御ユニットから個別のバスアドレスを第3の制御ユニットに転送するステップと、
(5)第1の制御ユニットから転送された個別のバスアドレスを第3の制御ユニットに記憶するステップと、
を含む。
制御ユニットは、少なくとも1つのコンベヤセグメントを制御及び監視することができる電子回路であると理解すべきである。1つの制御ユニットによって複数のコンベヤセグメント、例えば、4つのコンベヤセグメントを監視及び制御することができると有利である。更に、構成モードは、1つの制御ユニットがバス通信を介して別の制御ユニットを構成することができるモードであると理解すべきである。
本発明による方法は、制御ユニットにおける異常の検出及び交換制御ユニットの構成を可能にする。本発明の方法によれば、第2の制御ユニットにおける異常が、第1の制御ユニットによって第1のステップで検出され、それに応答して第1の制御ユニットが構成モードに切り替えられる。この異常の検出は、例えば、第2のコンベヤセグメントの制御応答パターンに基づいて、そのパターンを特定のパターンと比較することによって行うことができる。構成モードの目的は、個別のバスアドレスを未構成の第3の制御ユニットに自動的に割り当てるようにすることである。未構成の制御ユニットは、コンベヤセグメントを監視及び制御するために必要とされる、特に全ての個別のパラメータの中の少なくとも一部がまだ構成されていない制御ユニットであると理解される。構成モードへの切り替えにもかかわらず、第1の制御ユニットが第1のコンベヤセグメントを制御し続けることが好ましい。特に、構成モードは、実際の制御動作と同時に第1の制御ユニットにおいて作動させることができ、第1の制御ユニットは、搬送されている物品を停止させることができ、異常として検出された第2のコンベヤセグメントを「ビジー」として登録する、又は渋滞を緩和するために予めプログラムされた措置を実行する。これは、異常な場合に搬送プロセスを直ちに停止させ、その後のダメージを防止することを可能にする。
制御ユニットが構成モードにある場合、制御ユニットは、ディジットシーケンス、コマンド、バスデータパケット又はトークンの形態をとることができ、バス通信に統合されている(integrated)全ての制御ユニットに受信可能な構成要求を送信できることが好ましい。バス通信は、例えばEtherCAT、Ethernet/IP若しくはProfinetbusなどの有線バス通信でもよく、WirelessHART,Wireless−IO,Wireless−Profinet,ZigBee若しくはBluetooth(登録商標)のような無線、無線ベースのバス通信、又はIEEE802.11規格に基づく通信バスであると理解されてもよい。ネットワークトポロジは、例えば、バス、リング、スター又はメッシュトポロジの形態であってもよい。制御ユニットの統合は、例えば絶縁変位コンタクト、プラグコネクタ又は容量結合を用いてバスラインへの電気結合として、又は、例えば、通信バスに統合された他の関係者にハードウェアアドレスを送信する、又はネットワークサーバーにログインすることによるネットワーク内部の統合として理解することができる。
本発明によれば、送信された構成要求は、未構成の制御ユニットによって処理されることが好ましい。既に構成を有する制御ユニットは、その構成要求を処理しないことが好ましい。また、第1の制御ユニットによる構成要求の送信は、所定の方式で繰り返してされることが好ましい場合もある。
第3の制御ユニットがバス通信に統合されている場合、構成モードにある第1の制御ユニットは、異常として検出された第2の制御ユニットの個別のバスアドレスを特に含む構成要求を第3の制御ユニットに送信する。第3の制御ユニットは、受信された個別のバスアドレスを記憶して採用し、その結果、第3の制御ユニットは、バス通信を介してアドレス指定されることができる。
本発明によれば、第3の制御ユニットがバス通信に統合されるとすぐに、第1の制御ユニットによって個別のバスアドレスが自動的に割り当てられることができる。これは、ユーザによってプログラミングを実行させる必要がなく、第3の制御ユニットの個別のバスアドレスが自動的に構成されるため、特に有利である。これにより、時間が節約され、交換プロセスが簡素化され、保守要員がいなくても交換が実行可能である。
この方法は以下のように実現されてもよい。第2の制御ユニットがバスラインを介してアクティビティ信号を送信し、第1の制御ユニットが第2の制御ユニットからアクティビティ信号を受信し、第2の制御ユニットにおける異常は、ステップ(1)において、第1の制御ユニットが第2の制御ユニットからアクティビティ信号を受信することができないことによって検出される。特に、第2の制御ユニットは、規則的に所定の間隔でアクティビティ信号を送信し、異常の制御ユニットは、先行のアクティビティ信号を受信した後に、所定の間隔内でアクティビティ信号を受信できないことによって検出される。
アクティビティ信号は、第2の制御ユニットが第1の制御ユニットに送信する信号であると理解される。アクティビティ信号は、電気信号、数字列、コマンド、バスデータパケット又はトークンとして考えられてもよい。アクティビティ信号は、通常の動作中に制御ユニットによって送信される。アクティビティ信号は、好ましくは所定の間隔で送信される。これにより、第2の制御ユニットの正常機能を所定の間隔で検査することが可能になる。同様に、搬送装置が最初に試運転されたとき、又は搬送装置が起動されるたびに、アクティビティ信号がセルフテストの一部として送信されることが好ましい場合がある。第1の制御ユニットが第2の制御ユニットからアクティビティ信号を受信しない場合、第2の制御ユニットは、第1の制御ユニットに異常として識別される。より具体的には、第2の制御ユニットが適切に動作していることを確認するために、アクティビティ信号が第1時間間隔内に受信されるべきである。第1時間間隔がタイムアウトになると、第2の制御ユニットは異常とみなすことができる。誤検出を防止するために、アクティビティ信号がシステム的に(systematically)第2の制御ユニットによって規則的に送信される場合、アクティビティ信号の送信及び/又は受信の失敗が数回発生するまで、第2の制御ユニットにおける異常が推定されないことが好ましい。アクティビティ信号が不規則にシステム的に送信又は受信される理由は、例えば、第1又は第2の制御ユニットが制御プロセスで完全に利用されている、又はバス通信が他の制御ユニットからのデータ送信でビジー状態であるため、送信を後で実行しなければならない場合があるためである。
別の好ましい実施形態によれば、第1の制御ユニットは、アクティビティ信号を受信しないことによって構成モードに入る。
本実施形態によれば、制御ユニットは、セルフテストで部分異常を自動的に検出し、バス通信に統合された第1の制御ユニットに自己検出された異常を通知することができる。部分異常は、バスアドレスの紛失若しくは不完全、制御ユニットの電気的な不具合、又は不完全若しくは不整合な構成であると理解することができる。この実施形態は、第1の制御ユニットによる第2の制御ユニットの自動的なトリガ構成によって、コンベヤシステムの故障を防止できるため、特に、この実施形態は、保守要員による手動的な介入を必要としないため、有利であり得る。
別の好ましい実施形態によれば、第1の制御ユニットにおいてアクティビティ信号が受信されない場合、第1の制御ユニットによってエラーメッセージが生成され、バス通信を介して送信される。
エラーメッセージは、数字列、コマンド、バスデータパケット又はトークンであると理解されるべきである。このエラーメッセージは、好ましくは、バス通信に含まれている全ての制御ユニットに送信され、制御ユニットにおける異常がある場合に搬送装置全体のために予め構成された措置を実行するために利用されてもよい。例えば、搬送装置の制御ユニットは、搬送された物品が積み重ることを回避し、搬送される物品に損傷を与えることを防止するために、エラーメッセージによって駆られ、全てのコンベヤセグメントを停止させることができる。エラーメッセージは、異常を迅速に検出するように、異常の制御ユニット又はその隣接する制御ユニットの両方で音響、光、又はデジタル信号をトリガすることができる。エラーメッセージは、制御室で受信され、制御室の要員に制御ユニットにおける異常を知らせることもできる。制御室の要員は、交換制御ユニットを直ちに手配することができ、搬送装置の停止時間を短縮することができる。
また、第3の制御ユニットは、バス通信に統合された後にプレゼンス信号を送信し、第3の制御ユニットからプレゼンス信号を受信することによって、第1の制御ユニットが構成モードに入ることが好ましい。プレゼンス信号は、ここでは、未構成の制御ユニットがバス通信に統合されるたびに送信される信号であると理解される。当該プレゼンス信号は、数字列、コマンド、バスデータパケット又はトークンであると考えられる。アクティビティ信号に加えて、プレゼンス信号は、第1の制御ユニットの構成モードを作動させることを可能にする。この実施形態は、第3の制御ユニットがバス通信に統合されると、すぐに第1の制御ユニットが第3の制御ユニットを未構成ユニットとして認識し、バスアドレスを割り当てるように、第1の制御ユニットが能動的に構成モードに入ることを可能にする。
第2の制御ユニットが取り外された、又は第2の制御ユニットが残っている場合、第3の制御ユニットが統合されることも好ましい。本発明によれば、第3の制御ユニットが統合されることは、異常の制御ユニットがコンベヤセグメントに残っているか否か、又はそれが除去されたか否かには無関係である。これが意味するのは、特に、交換の順序が規定されていないことである。搬送装置の停止時間を最小にするために、第3の制御ユニットが第1のステップで搬送装置に統合されることが好ましい場合がある。異常の第2の制御ユニットは、その後の搬送装置の動作中に搬送装置から取り外すことができ、又は当該第2の制御ユニットを適所に残すことができる。
また、第3の制御ユニットは、第3の制御ユニットが第1の制御ユニットから、第1の制御ユニットの第1のバスアドレスと、第3の制御ユニットに割り当てられる個別のバスアドレスとを含むメッセージを受信した場合にのみ、ステップ(5)において個別のバスアドレスを記憶する。これは、搬送装置内のいくつかの制御ユニットが同時に異常状態に陥るときに有利な場合がある。本発明によれば、いくつかの制御ユニットを構成モードに入れ、バス通信を介して構成要求を送信することができる。したがって、許可されていない構成を防止するためには、未構成の制御ユニットにおいて構成要求の数とメッセージを検査することが望ましい。
更に好ましくは、第3の制御ユニットは、第3の制御ユニットが第4のバスアドレスを有する第4の制御ユニットを備え、且つ第3の制御ユニットが2つのメッセージを受信する場合にのみ、ステップ(5)において個別のバスアドレスを記憶する。この場合、第1のメッセージは第1の制御ユニットより送信され、当該第1のメッセージは、第3の制御ユニットに割り当てられる第1の制御ユニットの第1のバスアドレスを含み、第2のメッセージは第4の制御ユニットから送信され、当該第2のメッセージは、第4の制御ユニットの第4のバスアドレス及び第3の制御ユニットに割り当てられるバスアドレスを含む。なお、第3の制御ユニットに割り当てられる個別のバスアドレスは、両方のメッセージにおいて同一である。
これは、搬送装置内のいくつかの制御ユニットが同時に異常状態に陥るときに有利な場合がある。本発明によれば、いくつかの制御ユニットを構成モードに入れ、バス通信を介して構成要求を送信することができる。したがって、許可されていない構成を防止するためには、未構成の制御ユニットにおいて構成要求の数とメッセージを検査することが望ましい。
更に好ましくは、第2の制御ユニットの第2のバスアドレスは、前のバックアップステップで第1の制御ユニットに記憶されており、第1の制御ユニットの第1のバスアドレスは、好ましくは第2の制御ユニットに記憶されている。隣接する制御ユニットのバスアドレスは相互的に記憶され、第3の制御ユニットは、
(a)第2の制御ユニットの記憶された第2のバスアドレスを第3の制御ユニットに送信し、当該バスアドレスが第3の制御ユニットに受信されるステップと、
(b)第3の制御ユニットは、受信された第2の制御ユニットの第2のバスアドレスを第3の制御ユニットに記憶するステップと、
(c)第1の制御ユニットの第1のバスアドレスを第3の制御ユニットに記憶するステップと、
で第2の制御ユニットからの記憶されたバスアドレスによって構成される。
この実施形態によれば、第2の制御ユニットに異常があるにもかかわらず、第2の制御ユニットの元のバスアドレスを復元し、第3の制御ユニットに転送することが可能である。第2の制御ユニットの元のバスアドレスが割り当てられているため、第3の制御ユニットは、バス通信を介してアドレス指定され、制御コマンドを受信することができる。
前のバックアップステップにおいて、第2の制御ユニットの第2のバスアドレスが、少なくとも第2の制御ユニットの外部に記憶されているため、バスアドレスのバックアップコピーが生成される。当該バックアップコピーは、好ましくは、隣接する制御ユニットに記憶される。当該バックアップステップは、例えば、搬送装置の初期設置段階に、又は搬送装置を始動させるときに、又はユーザの意図的に作動させるときに、又は制御ユニットによって自動的に作動されるときに、行われてもよい。このバックアップステップは、制御ユニットにおける異常に起因した構成された制御ユニットのバスアドレスが失われることを防止する。特に好ましいのは、隣接する制御ユニットのバスアドレスが相互的に記憶され、その結果、バスアドレスの少なくとも1つのバックアップコピーが存在する。結果として生成された冗長情報は、制御ユニットが異常な場合に、異常の制御ユニットの失われたバスアドレスを復元するために利用することができる。この再構成は、バス通信を介して記憶されたバスアドレスを第3の制御ユニットに転送することによって実現される。第1の制御ユニットは、好ましくは、第1の制御ユニットがバス通信を介して第3の制御ユニットに構成要求を送信する構成モードにある。第3の制御ユニットは、好ましくは、第3の制御ユニットがバス通信を介して情報を受信し処理することができるように、基本構成を備えるべきである。バスアドレスを記憶した後に、第3の制御ユニットは、バスアドレスを利用してアドレス指定され、必要に応じて更に構成を行うことができる。コマンドは、第3の制御ユニットに送信され、そのコンベヤセグメント上で制御が実行される。この実施形態によれば、第3の制御ユニットにバスアドレスを自動的に割り当てることが可能である。これは、本実施形態がユーザの介入なしに行われ、制御ユニットの手動構成を避けるため、特に有利である。また、この自動進行は、ユーザの不注意によって生じ得るような誤った構成を防止する。このように、異常の制御ユニットを短時間に交換することができるとともに、誤った構成の発生可能性を低減することができる。
また、好ましくは、前のバックアップステップにおいて、第2の制御ユニットの構成が第1の制御ユニットに記憶されており、且つ第1の制御ユニットの構成が第2の制御ユニットに記憶されている。特に、隣接する制御ユニットの構成が相互的に記憶され、第3の制御ユニットは、記憶された第2の制御ユニットの構成によって構成される。
構成は、コンベヤセグメントを稼働するために必要なパラメータであると理解すべきである。これらのパラメータには、例えば、コンベヤ駆動装置の回転方向、搬送速度及び搬送モードが含まれる。
前のバックアップステップにおいて、第2の制御ユニットの構成が、少なくとも第2の制御ユニットの外部に記憶されているため、構成のバックアップコピーが生成される。当該バックアップコピーは、好ましくは、隣接する制御ユニットに記憶される。当該バックアップステップは、例えば、搬送装置の初期設置段階に、又は搬送装置を始動させるときに、又はユーザの意図的に作動されるときに、又は制御ユニットによって自動的に作動されるときに、行われてもよい。このバックアップステップは、構成された制御ユニットの構成が失われることを防止する。特に好ましいのは、隣接する制御ユニットの構成が相互的に記憶され、その結果、構成の少なくとも1つのバックアップコピーが存在する。結果として生成された冗長情報は、第2の制御ユニットが異常な場合に、第3の制御ユニットにおいて異常の制御ユニットの失われた構成を再構成するために利用することができ、このように、第2の制御ユニットの機能的な交換を提供する。この再構成は、好ましくは、バス通信を介して記憶された構成アドレスを第3の制御ユニットに転送することによって実現されてもよい。
第1の制御ユニットは、好ましくは、第1の制御ユニットがバス通信を介して第3の制御ユニットに構成要求を送信する構成モードにある。第3の制御ユニットは、好ましくは、第3の制御ユニットがバス通信を介して情報を受信し処理することができるように、基本構成を備えるべきである。
この実施形態によれば、第3の制御ユニットにバスアドレスを自動的に割り当てることが可能である。これは、本実施形態がユーザの介入なしに行われ、制御ユニットの手動構成を避けるため、特に有利である。また、この自動進行は、ユーザの不注意によって生じ得るような誤った構成を防止する。このように、異常の制御ユニットを短時間に交換することができるとともに、誤った構成の発生可能性を低減することができる。
また、好ましくは、前のバックアップステップにおいて、バスアドレス、又は更に第2の制御ユニットの構成が直ぐ隣接していないコンベヤセグメントの制御ユニット内に記憶されている。バスアドレス、又は更に直ぐ隣接していない制御ユニットの構成が第2の制御ユニットに相互的に記憶されていることが好ましい。
搬送装置は、バス通信を介してデータを交換することができる多数の制御ユニットから構成することができる。したがって、バスアドレス、又は更に制御ユニットの構成は、離れた制御ユニットに記憶されることが好ましい場合がある。これは、すぐ隣接する制御ユニットが同時に異常に陥る場合に必ず有利である。隣接する制御ユニットの同時破壊は、例えば、加工物又は車両によって機械的に発生する、若しくは、電力供給ライン又は有線バス通信における電気パラメータの超過に起因することによって生じ得る。ある距離離れて位置する制御ユニットにバスアドレスを記憶する、又は更に構成を記憶することは、当該情報の失う可能性を低減する。
また、バスアドレス、又は更に第2の制御ユニットの構成が、前のバックアップステップで複数の制御ユニットに記憶されており、複数の制御ユニットのバスアドレス又は構成が、第2の制御ユニットに相互的に記憶されていることが好ましい。これは、すぐ隣接する制御ユニットが同時に異常に陥る場合に必ず有利である。隣接する制御ユニットの同時破壊は、例えば、加工物又は車両によって機械的に発生したり、電力供給ライン又は有線バス通信における電気パラメータの超過に起因したり、することによって生じ得る。複数の制御ユニットにバスアドレスを記憶する、又は更に構成を記憶することは、当該情報の失う可能性を低減する。特に、この複数の制御ユニットは、互いに直接隣接せず、搬送装置に沿って互いに離れているコンベヤセグメントに割り当てられることが好ましい。これは、バックアップされたバスアドレス、又は原型の構成が空間的に分散されていることを意味し、したがって、情報の冗長性を提供し、当該情報が失われる可能性を低減する。
好ましいのは、前のバックアップステップにおいて、第2の制御ユニットの第2のバスアドレス、又は更に第2の制御ユニットの構成が、
バックアップユニットに記憶されている、又は、
プログラム化可能なロジックコントローラに記憶されている、又は、
ウェブサーバーに保存されている。
特に、個別のバスアドレス、又は更にバス通信に統合された全ての制御ユニットの構成が、1つのユニットに集中的に記憶されることが好ましい。
搬送装置における制御ユニットの全てのバスアドレス及び構成が1つのユニットに記憶されるため、バスアドレス及び制御ユニットの構成を中央ユニットに記憶することが有利であり得る。その結果、例えば、バスアドレス又は制御ユニットの構成を選択的に、中心部から復元することが可能である。バス通信に統合された制御ユニットのバスアドレス及び構成を自動的に記憶するように設計された専用のバックアップユニットは、例えば、そのバス通信に統合されることができる。別の変形例において、制御ユニットのバスアドレス及び構成は、プログラム化可能なロジックコントローラに記憶することができる。これは、多くの搬送装置がプログラム化可能なロジックコントローラを有し、既に搬送装置のバス通信に統合されているため、有利であり得る。多くの場合、プログラム化可能なロジックコントローラは、多数のバスアドレス、又は更に制御ユニットの構成を記憶するのに十分な記憶容量を有する。
別の実施形態において、バスアドレス及び構成は、ウェブサーバーに保存され、したがって、様々なウェブサーバーインタフェースを介して中心部から復元できることが好ましい。ウェブサーバーによって、制御ユニットのバスアドレス及び構成に関する情報は、ネットワークアクセスを有する端末又はモバイルデバイスにおいて復元することができ、このような情報へのアクセスは、実行システム及びアプリケーションプログラムから独立して提供することができる。
構成には、制御ユニットのフル稼働ソフトウェアが含まれることも好ましい。
ここで、稼働ソフトウェアとは、制御ユニット内で実行され、制御ユニットの機能を実現するソフトウェアを意味するものと理解されるべきである。デバイス又はシステムに統合されている、このような稼働ソフトウェアは、さらなる開発及びバグフィックスの結果として、異なるバージョンで利用可能な場合がある。また、異なるバージョンの稼働ソフトウェアは、制御ユニットと互換性がない可能性もある。そのような場合、本発明による方法は、有利に適用することができる。これは、搬送装置において以前に使用されていた稼働ソフトウェアを用いて未構成の制御ユニットを構成することができるためである。特に、第3の制御ユニットに特定のバージョンの稼働ソフトウェアをインストールすることを省略することが可能である。このようにして、第3の制御ユニットの稼働ソフトウェアが第1の制御ユニットと互換性があることを保証することができる。これにより、代替品として利用可能に備える制御ユニットの異なる種類の数が減少し、交換品の調達及び保管、並びに異常の制御ユニットの実際の交換を簡素化することができる。
現今では、搬送装置が満たすべき別の要求は、搬送装置の構成を可能な限り短時間で交換することができることである。
この目的は、
(1)第1の制御ユニットによって第2の制御ユニットにおける異常を検出するステップと、
(2)第1の制御ユニットが第2の制御ユニットにおける異常を検出すると、第1の制御ユニットを構成モードに切り替えるステップと、
(3)第1の制御ユニットが構成モードに入れられた後に第3の制御ユニットをバス通信に組み込ませるステップと、
(4)第1の制御ユニットから第3の制御ユニットに、又は第3の制御ユニットから第1の制御ユニットに構成を転送するステップと、
(5)第1の制御ユニットから第3の制御ユニットに転送された構成を第3の制御ユニットに記憶する、又は第3の制御ユニットから転送された構成を第1の制御ユニットに記憶するステップと、
を含む方法によって達成される。
本発明による方法は、未構成であり得る第3の制御ユニットに構成を提供するために、第1の制御ユニットから第3の制御ユニットに構成を転送することを可能にする。同様に、第3の制御ユニットの構成を第1の制御ユニットに提供するために、可能な予め構成された第3の制御ユニットから構成を第1の制御ユニットに転送することができる。予め設定された制御ユニットは、特にコンベヤセグメントを監視する及び制御するために必要とされる全ての個別のパラメータの中の少なくともいくつかが構成されている制御ユニットであると理解される。この場合、上記バス通信を介して一方の制御ユニットから他方の制御ユニットに構成が転送される。転送された構成は、その構成を受信した制御ユニットに記憶され、又はそこから除去されることができる。
本発明によれば、第3の制御ユニットがバス通信に統合されるとすぐに、第1又は第3の制御ユニットによって自動的に構成を転送することができる。これは、構成又はプログラミングがユーザによって実行される必要がないため、また、第1又は第3の制御ユニットが自動的に構成されるため、特に有利である。これにより時間が節約され、異常の制御ユニットの交換が簡素化され、制御ユニットの構成の交換が簡素化され、保守要員を必要することなく、構成の転送を含む交換を実行することができる。
本方法は、構成が制御ユニットの稼働ソフトウェアの一部を含むように開発することができる。同様に、稼働ソフトウェアが完全に交換されている、すなわち、その構成が制御ユニットのフル稼働ソフトウェアを含む場合も有利である。昨今、稼働ソフトウェアがモジュラー化されることが多く、例えば、プログラミングエラーを修正したり、稼働ソフトウェアに機能を追加したりするなど、アップデートによって改善される。これは、例えば、徹底的なテスト及び検証にもかかわらず、コンベヤシステムが実際に動作するまで、発見されなかったプログラミングエラーは、稼働ソフトウェアの一部を交換することによって修正できることを意味する。
例えば、合流、方向転換又はエレベータが既存のコンベヤシステムに統合されている場合、コンベヤシステムの変更によって、稼働ソフトウェアの一部を交換する必要な場合もある。ソフトウェア技術を利用して特定の機能を実行する、及び要求を満たすために、搬送装置が制御される方法を変更又は拡張するソフトウェアモジュール、プログラムファイル又はパラメータデータセットは、稼働ソフトウェアに追加される。稼働ソフトウェアの一部を置き換えることによって、既に構成され、完全に機能している稼働ソフトウェアの部分には触れないとともに、新しい機能が追加される。現在、多くの制御システムは、Lunuxディストリビューションのような完全稼働システムを使用している。このような完全稼働システムは、動作システム固有のソフトウェアコンポーネントを数多く有し、アプリケーションに関連するソフトウェアコンポーネントの数が限られている。このような場合にも、稼働ソフトウェアの一部を置き換えるのは一般的な実施である。
また、稼働ソフトウェアの一部は、搬送装置の構成パラメータを有する1つ又は複数のデータセットを意味すると理解されるべきである。また、稼働ソフトウェアの一部は、搬送装置の動作中に取得され、記憶されたデータ及び情報として理解されるべきである。例として、カウンタステータス、メンテナンス作業に関する情報、動作中に生じる警告、又はエラーメッセージなどを含む。
また、好ましくは、構成は、構成の最新性を判定することができる一意のバージョン識別子を含む。特に、個別のファームウェアバージョン又は制御ユニットの稼働ソフトウェアのソフトウェアバージョンに割り当てられた一意のバージョン識別子を含む。
バージョン識別子は、2つ以上の構成が互いに区別される、又は同様に確立されることを可能にする識別子であると理解されるべきである。バージョン識別子は英数字の文字列で構成されてもよく、特殊文字を含めることもできる。特に、バージョン識別子は、ソフトウェアの異なる開発状態を区別する方法として、ソフトウェア開発においてよく知られているようなバージョン番号として理解することもできる。そのようなバージョン番号は、通常、異なる部分に細分され、例えば、メインバージョン番号、リビジョン番号(revision number)又はビルド番号(build number)を含む。バージョン識別子は、一般的な日付フォーマットの1つで表される日付であってもよい。
構成が一意のバージョン識別子を有する場合は、制御ユニットの構成が連続的な開発に当たって、その結果、操作方法及び実行可能な機能の範囲が変更されるため、有利である。異なる構成は、互いに互換性がないため、制御ユニットの誤動作に繋がる場合がある。このようなことを防ぐためには、構成の開発状態が追跡可能である必要がある。これは、バージョン識別子により可能になる。構成に一意のバージョン識別子を与えることによって、制御ソフトウェア構成のそれぞれの開発状態を一意的に識別することができ、異なる制御ユニットの構成の開発状態に比較することも可能になる。従って、ある構成と制御ユニットとの間の潜在的な非互換性、又は他の制御ユニットの構成は、初期段階で特定することができる。
ステップ(5)は、
(5)第1の制御ユニットの構成のバージョン識別子を、第3の制御ユニットの構成のバージョン識別子と、好ましくは第1又は第3の制御ユニットにおいて比較し、
(6)第1の制御ユニットのバージョン識別子が第3の制御ユニットのバージョン識別子よりも最新である場合、第1の制御ユニットから転送された構成を記憶する、
又は
第1の制御ユニットのバージョン識別子が第3の制御ユニットのバージョン識別子よりも最新である場合、
(a)第1の制御ユニットの構成を第3の制御ユニットに転送し、
(b)転送された第1の制御ユニットの構成を第3の制御ユニットに記憶する、
ように実行されることが好ましい。
本実施形態によれば、第3の制御ユニットの構成のバージョン識別子が第1の制御ユニットの構成よりも古い場合、バス通信に新たに統合された第3の制御ユニットには、第1の制御ユニットの構成が提供される。従って、交換制御ユニットは、第1の制御ユニットのバージョン識別子と少なくとも同じ状態のバージョン識別子を有する構成を受信する。第3の制御ユニットの構成が第1の制御ユニットの構成よりも最新である場合、第3の制御ユニットには構成が記憶されない。転送された構成は、第3の制御ユニットのメモリの特別領域に記憶されてもよく、又は第3の制御ユニットの既存の構成が上書きされてもよい。
前述の方法において、構成のバージョン識別子は、第1又は第3の制御ユニットにおいて比較される。比較は、例えば、サーバー又はプログラム化可能なロジックコントローラによって、中央ユニットによって実行されてもよい。構成を転送及び記憶することは、異なる構成の間の非互換性を排除することができ、新たに統合された制御ユニットが常に少なくとも第1の制御ユニットの構成を受信するため、既にコンベヤシステムに統合された第1の制御ユニットとの互換性を保証することができる。また、この方法によって、未構成の、又は主に未構成の制御ユニットに構成を提供することが可能である。
したがって、関連性のない新たに統合された制御ユニットの構成は、別の制御ユニットに既に存在している構成によって生成されることによって、制御ユニットの交換を大幅に単純化することができる。これのもう1つの利点は、既存のシステムから常に転送できるため、保守要員を配置することも、利用可能な構成を備えておくことも必要がないことである。
ステップ(5)は、
(5)第1の制御ユニットの構成のバージョン識別子を、第3の制御ユニットの構成のバージョン識別子と、好ましくは第1又は第3の制御ユニットにおいて比較し、
(6)第1の制御ユニットのバージョン識別子が第3の制御ユニットのバージョン識別子よりも最新である場合、第1の制御ユニットから転送された構成を記憶し、
そして、
第1の制御ユニットから転送された構成を第3の制御ユニットに記憶する、そうでなければ、
(a)第3の制御ユニットの構成を第1の制御ユニットに転送し、
(b)転送された第3の制御ユニットの構成を第1の制御ユニットに記憶する、
又は、
第3の制御ユニットのバージョン識別子が第1の制御ユニットのバージョン識別子よりも最新である場合には、
第3の制御ユニットから転送された構成を第1の制御ユニットに記憶する、そうでなければ、
(a)第1の制御ユニットの構成を第3の制御ユニットに転送し、
(b)転送された第1の制御ユニットの構成を第3の制御ユニットに記憶する、
ように実行されることが好ましい。
本実施形態によれば、第1の制御ユニットの構成のバージョン識別子を、第3の制御ユニットの構成のバージョン識別子と比較し、どの構成が最新であるかを判断することによって、より古い構成を有する制御ユニットに最新の構成を転送し、記憶することが可能である。
最新の構成は、制御ユニットにおけるメモリの特別領域に記憶することができ、又は制御ユニットのより古い構成が上書きされることもできる。
本実施形態によれば、第1又は第3の制御ユニットは、常に最新のバージョン識別子を有する構成に更新される。それぞれの最新の構成は、バス通信を介して転送され、より古い構成を有する制御ユニットに記憶される。このようにして、両方の制御ユニットが同一の、かつ最新の構成を有することを保証することが可能である。
この方法によれば、複雑なプロセスにおいて、構成のバージョン識別子を手動で確立する必要がなく、さもなければ、構成の交換は、多くのステップがユーザによって実行される必要がある。そのため、この方法は、構成の交換が大幅に単純化され、有利である。特に、制御ユニットが最新の構成で動作することが保証され、これにより搬送装置の制御における非互換性及びエラーが防止される。
ステップ(5)は、
(5)第1又は第3の制御ユニットによって第1又は第3の制御ユニットにおける構成方向設定の状態を検索し、
(6)構成方向設定が第1の状態を有する場合、
第3の制御ユニットの構成を第1の制御ユニットに転送し、転送された構成を第1の制御ユニットに記憶する、
ように実行されることが好ましい。
構成方向設定は、構成のバージョン識別子が変更される方向(最新のもの、より古いもの)を特定する設定として理解すべきである。バージョン識別子の比較はここでは要求されない。その代わり、第3の制御ユニットが第1の制御ユニットの構成を備えているか否か、又は第1の制御ユニットが第3の制御ユニットの構成を備えているか否かが特定される。
また、第1の制御ユニットに記憶された構成は、第1又は第3の制御ユニットからの下流分配ステップにおいて複数の制御ユニットに転送され、前記複数の制御ユニットに記憶されることが好ましい。
分配ステップは、第1又は第3の制御ユニットから少なくとも1つの他の制御ユニットに構成を転送することを含むと理解すべきである。分配は、好ましくは、バス通信に統合されたコンベヤシステム内の全ての制御ユニットに対して行われる。
また、転送された構成がそれぞれの制御ユニットに記憶され、好ましくは既に存在する構成を置き換えることが好ましい場合もある。第1又は第3の制御ユニットに記憶された構成のこの分布を用いて、コンベヤシステムの全体又はコンベヤシステムの一定の部分のみにおいて規格化された構成を設定することが可能である。前述したように、第1又は第3の制御ユニットに記憶されている構成は、最新のバージョン識別子又はより古いバージョン識別子を有する構成であるため、このようにして、最新の構成(アップグレード、アップデート)又はより古い構成(ダウングレード)を有するコンベヤシステム内の多数の制御ユニットを構成することが可能である。この方法は、コンベヤシステムの他の制御ユニット又は全ての制御ユニットに特定の構成を設置する必要がなくなり、その代わり、完全な自動交換を可能にする。例えば、異常の制御ユニットを交換することによって、コンベヤシステム内の全ての制御ユニットの構成の更新又は交換を同時に実行することが可能である。
この方法によれば、一定のハードウェア機能をサポートしないが、コンベヤシステムに統合されている制御ユニットのために、コンベヤシステム内の全ての制御ユニットの構成のダウングレードを開始させ、そうすることによって、全ての制御ユニットの全ての構成が互いに互換性を有することを保証することができる。
ステップ(6)は、
(5)第1の制御ユニットの構成のバージョン識別子を、第3の制御ユニットの構成のバージョン識別子と、好ましくは第1又は第3の制御ユニットにおいて比較し、
(6)第1又は第3の制御ユニットによって第1又は第3の制御ユニットにおける構成方向設定の状態を検索し、
(7)検出された構成方向設定の状態に応じて、最新のバージョン識別子又はより古いバージョン識別子を有する構成を判定し、
(8)最新のバージョン識別子を有する構成が第1又は第3の制御ユニットの構成ではない場合、
(a)第1又は第3の制御ユニットから、最新のバージョン識別子を第3又は第1の制御ユニットに転送し、且つ、
(b)転送された第1又は第3の制御ユニットの構成を第3又は第1の制御ユニットに記憶する、
又は、
より古いバージョンの識別子を有する構成が第1又は第3の制御ユニットの構成ではない場合、
(a)第1又は第3の制御ユニットから、より古いバージョン識別子を有する構成を第3又は第1の制御ユニットに転送し、
(b)転送された第1又は第3の制御ユニットの構成を第3又は第1の制御ユニットに記憶する、
ように実行されることも好ましい。
本方法は、構成方向設定の識別された状態に応じて、最新のバージョン識別子を有する構成が、より古いバージョン識別子を有する構成を有する制御ユニットに転送され、保存される。又は、より古いバージョン識別子を有する構成が、それより新しいバージョン識別子を有する構成を有する制御ユニットに転送される。
これにより、第1及び第3の制御ユニットを、第1及び第3の制御ユニットの構成のうち、最新のものに、又はより古いものに同一に設定する選択を可能にする。構成は、最新のバージョン識別子(アップグレード)を有するものに置き換えることができ、又は、それより古いバージョン識別子(ダウングレード)を有するものに置き換えることもできる。
前の実施形態におけるステップ(6)は、
(a)第1又は第3の制御ユニットは、第1又は第3の制御ユニットにおける構成方向設定の状態を検索し、
(b)第3又は第1の制御ユニットは、光及び/又は音響信号ユニットによって、第1の制御ユニットの構成のバージョン識別子に比べ、第3の制御ユニットの構成のバージョン識別子が、最新のものであるか、若しくは古いものであるか、若しくは同一のものであるかを示し、
(c)ユーザは、第1又は第3の制御ユニットにおける構成方向設定の状態を変更し、
(d)第1又は第3の制御ユニットは、第1又は第3の制御ユニットにおける構成方向設定の状態を検索する、
ように実行されることも好ましい。
これにより、事前に第3の制御ユニットの構成のバージョン識別子を知らないユーザに、第3の制御ユニットの構成が第1の制御ユニットの構成よりも最新のものであるか、若しくは古いものであるか、若しくは同一のものであるかが通知される。多くの場合に、制御ユニットの構成を容易に判定することができない、又は未知であるため、これは有利である。
比較は、例えば、第3又は第1の制御ユニット上又はその内部の1つ又は複数のLED又はランプによって、視覚表示ユニットによって信号で示すことができる。結果は、好ましくは、セグメントディスプレイ又はLCディスプレイによって、記号又は平文メッセージの形態で表示される。また、圧電トランスデューサ又はスピーカなどの音響信号ユニットによって生成される一連の音によって、第3の制御ユニットの構成の最新の状態をユーザに通知することが好ましい場合もある。
また、好ましくは、第1又は第3の制御ユニットにおける構成方向設定の状態は、
制御ユニットにおける及び/又は制御ユニット内のコンタクト、スイッチ又はセンサを操作することによって変更される、及び/又は、
バス通信を介して中央ユニットによって変更される。
これは、構成方向設定の状態がユーザによっていつでも変更できるという点で有利である。これは、DIPスイッチ又はステッピングスイッチ(stepping switch)などのスイッチによって制御ユニットで行うことができる。この状態の変化は、リードコンタクト(Reed contact)又はホールセンサ(Hall sensor)によって、又は例えばLDR又はフォトトランジスタなどの光電センサによって行われることも可能である。特に、磁気又は光センサは、制御ユニットによって完全にカプセル化され、塵埃又は湿気などの外部の影響からセンサを保護することができる。ユーザは、例えば、スクリュードライバー、磁石若しくは電磁石、又は光源などの適切な装置を用いて、コンタクト、スイッチ又はセンサを操作することができる。
代替的に、中央ユニットによって構成方向設定の状態を変更できれば有利な場合がある。例えば、第1又は第3の制御ユニットにおける構成方向設定の状態を制御室から変更することができる。これは、問題のある制御ユニットを物理的に探す必要がなくなる。
本発明の別の態様によれば、最初に明示された課題は、装置、特に搬送装置によって解決される。
この方法は搬送装置によって具現化される。当該搬送装置は、第1のバスアドレスを有する第1の制御ユニットと、第2のバスアドレスを有する少なくとも第2の制御ユニットとを備え、第1の制御ユニットは、第1のコンベヤセグメントを監視及び制御し、第2の制御ユニットは、第2のコンベヤセグメントを監視及び制御し、第1の制御ユニットと第2の制御ユニットとは、バス通信を介して相互に接続されている。この場合、
(1)第1の制御ユニットは、第2の制御ユニットにおける異常を検出するように適合され、
(2)第1の制御ユニットが第2の制御ユニットにおける異常を検出すると、第1の制御ユニットは、構成モードに切り替えるように適合され、
(3)第1の制御ユニットは、構成モードに入るように適合され、
(4)第1の制御ユニットは、第1の制御ユニットから個別のバスアドレスを第3の制御ユニットに転送するように適合され、
(5)第3の制御ユニットは、第1の制御ユニットから転送された個別のバスアドレスを記憶するように適合されている。
また、搬送装置は、
第2の制御ユニットは、バス通信を介してアクティビティ信号を送信するように適合され、
第1の制御ユニットは、第2の制御ユニットからのアクティビティ信号を受信していないことに基づいて、第2の制御ユニットにおける異常を検出するように適合され、
第1の制御ユニットは、前のアクティビティ信号を受信した後、所定の間隔内にアクティビティ信号を受信しないことに基づいて、第2の制御ユニットにおける異常を検出するように適合される、
ように構成されてもよい。
また、搬送装置は、
第1の制御ユニットが、アクティビティ信号を受信していないことによって構成モードに入るように適合される、
ように構成されてもよい。
また、搬送装置は、
第1の制御ユニットは、第1の制御ユニットにおいてアクティビティ信号が受信されない場合、エラーメッセージが第1の制御ユニットによって生成され、バス通信を介して送信されるように適合される、
ように構成されてもよい。
また、搬送装置は、
第3の制御ユニットは、バス通信に統合された後に、プレゼンス信号を送信するように適合され、
第1の制御ユニットは、第3の制御ユニットからプレゼンス信号を受信することによって、構成モードに入るように適合される、
ように構成されてもよい。
また、搬送装置は、
第2のコンベヤセグメントは、第3の制御ユニットを統合するように適合され、
第2の制御ユニットは、第2のコンベヤセグメントから取り外される、又は、
第2の制御ユニットは、第2のコンベヤセグメント内に残される、
ように構成されてもよい。
また、搬送装置は、
第3の制御ユニットは、第3の制御ユニットが第1の制御ユニットから、第1の制御ユニットの第1のバスアドレス及び第3の制御ユニットに割り当てられる第2のバスアドレスを含むメッセージを受信した場合にのみ、ステップ(5)において個別のバスアドレスを記憶するように適合される、
ように構成されてもよい。
また、搬送装置は、
搬送装置が、第3のコンベヤセグメントと、第4のバスアドレスを有する第4の制御ユニットとを備え、
第3の制御ユニットは、第3の制御ユニットが2つのメッセージを受信した場合にのみ、ステップ(5)において個別のバスアドレスを記憶するように適合され、
第1のメッセージは、第1の制御ユニットから送信され、第1の制御ユニットの第1のバスアドレスと第3の制御ユニットに割り当てられる第2のバスアドレスとを含み、
第2のメッセージは、第4の制御ユニットから送信され、第4の制御ユニットの第4のバスアドレスと第3の制御ユニットに割り当てられる第2のバスアドレスとを含み、
第3の制御ユニットに割り当てられる第2のバスアドレスは、両方のメッセージにおいて同一である、
ように構成されてもよい。
また、搬送装置は、
第1の制御ユニットは、ステップ(1)の前に実行されるバックアップステップにおいて、第2の制御ユニットの第2のバスアドレスを記憶するように適合され、好ましくは、第2の制御ユニットは、第1の制御ユニットの第1のバスアドレスを記憶するように適合され、第3の制御ユニットは、第2の制御ユニットの記憶されたバスアドレスによって構成されるように適合され、
第1の制御ユニットは、第2の制御ユニットの記憶された第2のバスアドレスを送信するように適合され、
第3の制御ユニットは、第2の制御ユニットの受信された第2のバスアドレスを記憶するように適合され、
第3の制御ユニットは、第1の制御ユニットのバスアドレスを記憶するように適合される、
ように構成されてもよい。
また、搬送装置は、
第1の制御ユニットは、前のバックアップステップで第2の制御ユニットの構成を記憶するように適合され、
第2の制御ユニットは、前のバックアップステップで第1の制御ユニットの構成を記憶するように適合され、
第3の制御ユニットは、第2の制御ユニットの記憶された構成によって構成されるように適合される、
ように構成されてもよい。
また、搬送装置は、
制御ユニットは、前のバックアップステップにおいて、バスアドレス、又は更に直ぐ隣接していないコンベヤセグメントの制御ユニットの構成を記憶するように適合され、
第2の制御ユニットは、バスアドレス、又は更に直ぐ隣接していない制御ユニットの構成を記憶するように適合される、
ように構成されてもよい。
また、搬送装置は、
制御ユニットは、前のバックアップステップにおいて、バスアドレス、又は更に第2の制御ユニットコンベヤセグメントの構成を複数の制御ユニットに記憶するように適合され、
第2の制御ユニットは、バスアドレス、又は更に構成を複数の制御ユニットに記憶するように適合される、
ように構成されてもよい。
また、搬送装置は、
バックアップユニット、又は、
プログラム化可能なロジックコントローラ、又は、
ウェブサーバーが、
前のバックアップステップにおいて、第2の制御ユニットの第2のバスアドレス、又は更に第2の制御ユニットの構成を記憶するように適合され、特に、個別のバスアドレス、又は更にバス通信に統合された全ての制御ユニットの構成を中心部に記憶するように適合される、
ように構成されてもよい。
また、搬送装置は、構成が制御ユニットのフル稼働ソフトウェアを含むように構成されてもよい。
本発明による運搬装置の動作方法、利点及び変形例に関しては、装置の特徴に対応する方法の特徴、及び前記説明における関連部分が参照される。
搬送装置は、構成が制御ユニットの稼働ソフトウェアの一部を含むように構成されてもよい。
また、搬送装置は、構成が一意のバージョン識別子を含むように構成されてもよい。当該一意のバージョン識別子を利用して、構成の開発ステータスを判定することができ、特に、構成は、個別のファームウェアバージョン又は制御ユニットの稼働ソフトウェアのソフトウェアバージョンに割り当てられる一意のバージョン識別子を含む。
また、搬送装置は、第1及び/又は第3の制御ユニットが構成のバージョン識別子を比較するように適合されるように構成されてもよい。
また、搬送装置は、第1及び/又は第3の制御ユニットが、第1又は第2の状態に関して、第1又は第3の制御ユニットにおける構成方向設定の状態を検索するように適合されるように構成されてもよい。
また、搬送装置は、第1及び/又は第3の制御ユニットが、下流分配ステップにおいて、第1の制御ユニットに記憶された構成を複数の制御ユニットに転送するように適合され、前記複数の制御ユニットは、転送された構成を記憶するように適合されるように構成されてもよい。
また、搬送装置は、第1及び/又は第3の制御ユニットが、最新のバージョン識別子を有する、又はより古いバージョン識別子を有する構成を判定するように適合されるように構成されてもよい。
また、搬送装置は、第1及び/又は第3の制御ユニットが、
制御ユニットにおけるコンタクト、スイッチ又はセンサを操作することによって、及び/又は、
バス通信を介して中央ユニットによって、
第1及び/又は第3の制御ユニットにおける構成方向設定の状態を変更するように適合されるように構成されてもよい。
また、搬送装置は、第1及び/又は第3の制御ユニットが、光及び/又は音響信号ユニットによって、第1の制御ユニットの構成のバージョン識別子に比べ、第3の制御ユニットの構成のバージョン識別子が最新のものであるか、若しくは古いものであるか、若しくは同一のものであるかを示すように適合されるように構成されてもよい。
以下、添付図面を参照して好ましい実施形態を説明する。
第1及び/又は第2の制御ユニットを有する第1及び第2のコンベヤセグメントから構成された搬送装置の概略図である。 1つの制御ユニットにより4つのコンベヤセグメントが監視及び制御される、4つのコンベヤセグメントから構成された搬送装置の概略図である。 制御ユニットを交換するための本発明に係る方法の流れ図である。 第1の制御ユニットによって異常を検出する流れ図の一例である。 第3の制御ユニットを構成する流れ図の一例である。
図1aは、2つのコンベヤセグメント10,20から構成された搬送装置を示している。各コンベヤセグメント10,20は、ベルト駆動装置を介して、モータ付きコンベヤローラの両側に配置されたアイドルローラを駆動するモータ付きコンベヤローラ11,21を有する。この手段によって、物品50は、アイドルローラ(idle rollers)及びモータ付きコンベヤローラ上に横たわることによってコンベヤセグメントにわたって搬送することができる。制御ユニット12,22は、各コンベヤセグメント10,20に割り当てられる。当該制御ユニット12,22は、コンベヤセグメント10,20のモータ付きコンベヤローラ11,21を制御する。制御ユニットは、モータ付きコンベヤローラを作動若しくは制動させる、又はコンベヤローラの回転方向を反転させることができる。
制御ユニット12,22もバス通信70に統合されている。バス通信70を通じて、制御ユニット12と22との間でデータを送信することが可能である。個別のバスアドレス14,24も各制御ユニットに割り当てられる。これら個別のバスアドレス14,24は、制御ユニット12,22内のデータストアに記憶されている。
異常により第2の制御ユニット22における故障があった場合に、図2の流れ図に示すように、制御ユニットを交換するために本発明の方法が有利に適用される。
図1bは、4つのコンベヤセグメント1010,1020,1030及び1040が1つの制御ユニットによって監視及び制御されている、別の好ましい実施形態を表す搬送装置を示す。各コンベヤセグメント1010,1020,1030及び1040は、コンベヤセグメントにわたって物品50を搬送するモータ付きコンベヤローラ1011,1021,1031及び1041を有する。4つのコンベヤセグメント1010,1020,1030及び1040は、制御ユニット1012によって監視及び制御されている。当該制御ユニット1012は、コンベヤセグメント1010,1020,1030及び1040のモータ付きコンベヤローラ1011,1021,1031及び1041を制御する。制御ユニットはモータ付きコンベヤローラを作動若しくは制動させる、又はコンベヤローラの回転方向を反転させることができる。
また、制御ユニット1012も、バス通信70に統合されている。バス通信70を通じて、データを他の制御ユニット(ここでは図示せず)に送信することが可能である。個別のバスアドレス1014は、アドレス指定の目的で制御ユニット1012に割り当てられている。当該個別のバスアドレス1014は、制御ユニット1012内のデータストアに記憶されている。
図2は、流れ図100の形態で本発明に係る方法の流れ図を例示する。
本方法は、ステップ100から始まり、続いてテストステップ102において、第1の制御ユニットは、第2の制御ユニットが故障しているか否かを検査する。第2の制御ユニットにおける異常が検出されていない場合、方法はステップ112で終了する。第2の制御ユニットにおける異常が検出されると、ステップ104が実行され、第1の制御ユニットは、構成モードに切り替わる。当該構成モードにおいて、バス通信を介して所定の間隔で個別のバスアドレスが送信される。続いてステップ106において、第3の制御ユニットがバス通信に統合される。続いてステップ108において、第3の制御ユニットは、第1の制御ユニットによって繰り返し送信される個別のバスアドレスを受信する。個別のバスアドレスが受信された後に、そのバスアドレスがステップ110において制御ユニットに記憶され、方法はステップ112で終了する。
図3は、本発明の方法が第1の制御ユニットに対してどのように実行されるかの一例を示す。
本方法がステップ200で開始された後、ステップ202において、第1の制御ユニットは、第2の制御ユニットにアクティビティ信号を送信する要求を送る。ステップ204において、第1の制御ユニットは、第2の制御ユニットからアクティビティ信号が受信されたか否かを検査する。第1時間間隔内に第1の制御ユニットが第2の制御ユニットからアクティビティ信号を受信した場合、本発明に係る方法はステップ220で終了する。第1時間間隔内に第1の制御ユニットが第2の制御ユニットからアクティビティ信号を受信していない場合、第1の制御ユニットは構成モード206に切り替わる。続いてステップ208において、第1の制御ユニットは、バス通信を介してエラーメッセージを送信する。当該エラーメッセージは、好ましくは異常として検出された第2の制御ユニットのバスアドレスを含む。バス通信に統合された全てのユニットは、このエラーメッセージを受け取り、事前に定められた動作を実行することができる。続いてステップ210において、第1の制御ユニットは、第2のバスアドレスを含む構成メッセージを送信する。テストステップ212は、第2の制御ユニットからの第2のバスアドレスが受信された確認信号の受信を検査する。第1の制御ユニットがテストステップ212において確認信号を受信していない場合、ステップ210が繰り返し実行される。テストステップ212において、第1の制御ユニットが第2の制御ユニットから確認信号を受信した場合、第1の制御ユニットは、ステップ214を実行し、第2の制御ユニットの構成を含む構成メッセージを送信する。テストステップ216において、第1の制御ユニットは、第2の制御ユニットが受信成功の確認信号が受信されたか否かを検査する。第2時間間隔内に第1の制御ユニットが当該確認信号を受信していない場合、ステップ214が繰り返し実行される。第2時間間隔内に第1の制御ユニットが確認信号を受信すると、ステップ218において第1の制御ユニットは構成モードから抜け出し、方法はステップ220で終了する。
図4に、第3の制御ユニットの構成例を示す。
第3の制御ユニットがバス通信に統合された後、本方法はステップ300で開始される。第3の制御ユニットはテストステップ302に進み、テストステップ302において、第3の制御ユニットは、好ましくは構成メッセージの内容としてのバスアドレスの受信を待機する。第3時間間隔内に第3の制御ユニットがバスアドレスを受信していない場合、テストステップ302が繰り返し実行される。テストステップ302において第3の制御ユニットがバスアドレスを受信すると、当該バスアドレスがテストステップ304において記憶される。記憶されたバスアドレスは、次のステップ306で使用される。記憶されたバスアドレスは、好ましくは制御ユニットを再起動することなく、制御ユニットの稼働中に採用される。続いてステップ308において、第3の制御ユニットは、第1の制御ユニットのバスアドレスを記憶する。第1の制御ユニットのバスアドレスは、好ましくは構成メッセージの一部として第3の制御ユニットに転送される。ステップ310において、第3の制御ユニットは、バスアドレスを受信したことを確認するように第1の制御ユニットに確認信号を送信する。続いてテストステップ312において、第3の制御ユニットは、構成の受信を待機する。第3時間間隔内に第3の制御ユニットが構成を受信していない場合、ステップ312が繰り返し実行される。第3時間間隔内に第3の制御ユニットが構成を受信すると、ステップ314が実行され、受信された構成が記憶される。続いてステップ316において、記憶された構成が第3の制御ユニット内で適用される。これは、好ましくは、第3の制御ユニットの稼働中に行われ、第3の制御ユニットの再起動を必要としないことが好ましい。ステップ318において、確認信号が第1の制御ユニットに送信される。これは、第3の制御ユニットにおいて構成が受信されたことを第1の制御ユニットに知らせるためである。続いてテストステップ320において、第3の制御ユニットは、第1の制御ユニットが第1の制御ユニットの構成を送信しているか否かを検査する。第4の時間間隔内に第3の制御ユニットが第1の制御ユニットの構成を受信していない場合、ステップ320が繰り返し実行される。第4の時間間隔内に第3の制御ユニットが第1の制御ユニットの構成を受信すると、ステップ322が実行され、第1の制御ユニットの受信された構成が第3の制御ユニットに記憶される。続いてステップ324において、第3の制御ユニットは、第1の制御ユニットの構成が受信されたことを確認するように第1の制御ユニットに確認信号を送信する。続いてステップ326において、第3の制御ユニットは、構成モードを終了し、ステップ328に切り替え、ステップ328において本発明に係る方法が終了される。

Claims (48)

  1. バスによって相互に接続されている搬送装置における異常の制御ユニットを交換する方法であって、前記搬送装置は、第1のバスアドレスを有する第1の制御ユニットと、第2のバスアドレスを有する少なくとも1つの第2の制御ユニットとを備え、
    前記第1の制御ユニットは、第1のコンベヤセグメントを制御し、前記第2の制御ユニットは、第2のコンベヤセグメントを制御し、
    前記第1の制御ユニットと前記第2の制御ユニットとは、バス通信を介して相互に接続されており、
    (1)前記第1の制御ユニットによって前記第2の制御ユニットにおける異常を検出するステップと、
    (2)前記第1の制御ユニットが前記第2の制御ユニットにおける異常を検出すると、前記第1の制御ユニットを構成モードに切り替えるステップと、
    (3)前記第1の制御ユニットが構成モードに入った後に、第3の制御ユニットをバス通信に組み込ませるステップと、
    (4)前記第1の制御ユニットから前記第3の制御ユニットに、又は前記第3の制御ユニットから前記第1の制御ユニットに構成を転送するステップと、
    (5)前記第1の制御ユニットから転送された構成を前記第3の制御ユニットに記憶する、又は前記第3の制御ユニットから転送された構成を前記第1の制御ユニットに記憶するステップと、
    を含む、方法。
  2. 前記ステップ(4)及びステップ(5)は、
    (4)前記第1の制御ユニットから個別のバスアドレスを前記第3の制御ユニットに転送するステップと、
    (5)前記第1の制御ユニットから転送された個別のバスアドレスを前記第3の制御ユニットに記憶するステップと、
    によって置き換えられることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 前記第2の制御ユニットは、バスラインを介してアクティビティ信号を送信し、前記第1の制御ユニットは、前記第2の制御ユニットからアクティビティ信号を受信し、前記第2の制御ユニットにおける異常は、ステップ(1)において、前記第1の制御ユニットが前記第2の制御ユニットからのアクティビティ信号を受信していないことによって検出され、特に、前記第2の制御ユニットは、規則的に所定の間隔でアクティビティ信号を送信し、先行のアクティビティ信号を受信した後、所定の間隔内にアクティビティ信号を受信していないことによって、異常の制御ユニットが検出されることを特徴とする、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記第1の制御ユニットは、前記アクティビティ信号を受信していないことによって構成モードに入ることを特徴とする、請求項3に記載の方法。
  5. 前記第1の制御ユニットにおいて前記アクティビティ信号が受信されていない場合、エラーメッセージが前記第1の制御ユニットによって生成され、バス通信を介して送信されることを特徴とする、請求項3又は4に記載の方法。
  6. 前記第3の制御ユニットは、前記バス通信に統合された後に、プレゼンス信号を送信し、前記第1の制御ユニットは、前記第3の制御ユニットから前記プレゼンス信号を受信することによって、構成モードに入ることを特徴とする、請求項2から5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記第3の制御ユニットが統合されており、
    前記第2の制御ユニットが取り外される、又は、前記第2の制御ユニットが残される、
    ことを特徴とする、請求項2から6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記ステップ(5)において、
    前記第3の制御ユニットは、前記第3の制御ユニットが前記第1の制御ユニットから、前記第1の制御ユニットの第1のバスアドレス及び前記第3の制御ユニットに割り当てられる個別のバスアドレスを含むメッセージを受信した場合にのみ、第2のバスアドレスを記憶する、
    ことを特徴とする、請求項2から6のいずれか1項に記載の方法。
  9. 第3のコンベヤセグメントは、第4のバスアドレスを有する第4の制御ユニットを備え、
    前記第3の制御ユニットは、前記第3の制御ユニットが2つのメッセージを受信した場合にのみ、前記ステップ(5)において個別のバスアドレスを記憶し、
    第1のメッセージは、前記第1の制御ユニットから送信され、前記第3の制御ユニットに割り当てられる前記第1の制御ユニットの第1のバスアドレスを含み、
    第2のメッセージは、前記第4の制御ユニットから送信され、前記第4の制御ユニットの第4のバスアドレス及び前記第3の制御ユニットに割り当てられるバスアドレスを含み、
    前記第3の制御ユニットに割り当てられる個別のバスアドレスは、両方のメッセージにおいて同一である、
    ことを特徴とする、請求項2から8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 前のバックアップステップにおいて、前記第2の制御ユニットの第2のバスアドレスが前記第1の制御ユニットに記憶され、好ましくは前記第1の制御ユニットの第1のバスアドレスが前記第2の制御ユニットに記憶され、
    前記第3の制御ユニットは、前記第2の制御ユニットからの記憶されたバスアドレスによって構成され、前記方法は、
    (a)前記第2の制御ユニットの前記記憶された第2のバスアドレスを送信し、前記バスアドレスが前記第3の制御ユニットに受信されるステップと、
    (b)前記第3の制御ユニットに受信された前記第2の制御ユニットの第2のバスアドレスを前記第3の制御ユニットに記憶するステップと、
    (c)前記第1の制御ユニットの第1のバスアドレスを前記第3の制御ユニットに記憶するステップと、
    を含むことを特徴とする、請求項2から9のいずれか1項に記載の方法。
  11. 前のバックアップステップにおいて、前記第2の制御ユニットの構成は、前記第1の制御ユニットに記憶されており、前記第1の制御ユニットの構成は、好ましくは前記第2の制御ユニットに記憶されており、前記第3の制御ユニットは、前記第1の制御ユニットに記憶された前記第2の制御ユニットの構成によって構成されることを特徴とする、請求項10に記載の方法。
  12. 前のバックアップステップにおいて、バスアドレス、又は更に前記第2の制御ユニットの構成が直ぐ隣接していないコンベヤセグメントの制御ユニット内に記憶されており、好ましくは、バスアドレス、又は更に直ぐ隣接していない制御ユニットの構成が前記第2の制御ユニット内に記憶されていることを特徴とする、請求項10又は11に記載の方法。
  13. 前のバックアップステップにおいて、バスアドレス、又は更に前記第2の制御ユニットの構成は、複数の制御ユニット内に記憶されており、好ましくは、バスアドレス、又は更に複数の制御ユニットの構成は、前記第2の制御ユニット内に記憶されていることを特徴とする、請求項10から12のいずれか1項に記載の方法。
  14. 前のバックアップステップにおいて、前記第2の制御ユニットの第2のバスアドレス、又は更に前記第2の制御ユニットの構成は、
    バックアップユニットに記憶されており、又は、
    プログラム化可能なロジックコントローラに記憶されており、又は、
    ウェブサーバーに保存されており、
    特に、個別のバスアドレス、又は更にバス通信に統合された全ての制御ユニットの構成が、1つのユニット内に集中的に記憶されている、
    ことを特徴とする、請求項2から13のいずれか1項に記載の方法。
  15. 前記構成は、制御ユニットのフル稼働ソフトウェアを含むことを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  16. 前記構成は、制御ユニットの稼働ソフトウェアの1つ又は複数の部分を含むことを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  17. 前記構成は、構成の最新性を判定することができる一意のバージョン識別子を含み、特に、前記構成は、制御ユニットの稼働ソフトウェアの個別のファームウェアバージョン又はソフトウェアバージョンに割り当てられる一意のバージョン識別子を含むことを特徴とする、請求項15又は16に記載の方法。
  18. 前記ステップ(5)は、
    (5)前記第1の制御ユニットの構成のバージョン識別子を、前記第3の制御ユニットの構成のバージョン識別子と、好ましくは前記第1又は前記第3の制御ユニットにおいて比較し、
    (6)前記第1の制御ユニットのバージョン識別子が前記第3の制御ユニットのバージョン識別子よりも最新である場合、前記第1の制御ユニットから転送された構成を記憶する、又は
    前記第1の制御ユニットのバージョン識別子が前記第3の制御ユニットのバージョン識別子よりも最新である場合、
    (a)前記第1の制御ユニットの構成を前記第3の制御ユニットに転送し、
    (b)前記第1の制御ユニットの転送された構成を前記第3の制御ユニットに記憶する、
    ように実行されることを特徴とする、請求項17に記載の方法。
  19. 前記ステップ(5)は、
    (5)前記第1の制御ユニットの構成のバージョン識別子を、前記第3の制御ユニットの構成のバージョン識別子と、好ましくは前記第1又は前記第3の制御ユニットにおいて比較し、
    (6)前記第1の制御ユニットのバージョン識別子が前記第3の制御ユニットのバージョン識別子よりも最新である場合、
    前記第1の制御ユニットから転送された構成を前記第3の制御ユニットに記憶し、そうでない場合には、
    (a)前記第3の制御ユニットの構成を前記第1の制御ユニットに転送し、
    (b)前記第3の制御ユニットの転送された構成を前記第1の制御ユニットに記憶し、
    又は、
    前記第3の制御ユニットのバージョン識別子が前記第1の制御ユニットのバージョン識別子よりも最新である場合には、
    (a)前記第1の制御ユニットの構成を前記第3の制御ユニットに転送し、
    (b)前記第1の制御ユニットの転送された構成を前記第3の制御ユニットに記憶する、
    ように実行されることを特徴とする、請求項17に記載の方法。
  20. 前記ステップ(5)は、
    (5)前記第1の制御ユニットの構成のバージョン識別子を、前記第3の制御ユニットの構成のバージョン識別子と、好ましくは前記第1又は前記第3の制御ユニットにおいて比較し、
    (6)前記第1又は前記第3の制御ユニットによって前記第1又は前記第3の制御ユニットにおける構成方向設定の状態を検索し、
    (7)検出された構成方向設定の状態に応じて、最新のバージョン識別子を有する構成又はより古いバージョン識別子を有する構成を判定し、
    (8)最新のバージョン識別子を有する構成が前記第1又は前記第3の制御ユニットの構成ではない場合には、
    (a)最新のバージョン識別子を有する構成を、前記第1又は前記第3の制御ユニットから、前記第3又は前記第1の制御ユニットに転送し、
    (b)前記第1又は前記第3の制御ユニットの転送された構成を、前記第3又は前記第1の制御ユニットに記憶する、
    又は
    より古いバージョンの識別子を有する構成が前記第1又は前記第3の制御ユニットの構成ではない場合には、
    (a)より古いバージョン識別子を有する構成を、前記第1又は前記第3の制御ユニットから、前記第3又は前記第1の制御ユニットに転送し、
    (b)前記第1又は前記第3の制御ユニットの転送された構成を、前記第3又は前記第1の制御ユニットに記憶する、
    ように実行されることを特徴とする、請求項17に記載の方法。
  21. 前記ステップ(4)及び(5)は、
    (4)前記第1又は前記第3の制御ユニットは、前記第1又は前記第3の制御ユニットにおける構成方向設定の状態を検索し、
    (5)前記構成方向設定が第1の状態である場合には、
    前記第1の制御ユニットの構成を前記第3の制御ユニットに転送し、転送された構成を前記第3の制御ユニットに記憶する、又は、
    前記構成方向設定が第2の状態である場合には、
    前記第3の制御ユニットの構成を前記第1の制御ユニットに転送し、転送された構成を前記第1の制御ユニットに記憶する、
    ように実行されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  22. 前記ステップ(6)は、
    (a)前記第1又は前記第3の制御ユニットは、前記第1又は前記第3の制御ユニットにおける構成方向設定の状態を検索し、
    (b)前記第3又は前記第1の制御ユニットは、光及び/又は音響信号ユニットによって、前記第1の制御ユニットの構成のバージョン識別子に比べ、前記第3の制御ユニットの構成のバージョン識別子が最新のものであるか、若しくは古いものであるか、若しくは同一のものであるかを示し、
    (c)ユーザは、前記第1又は前記第3の制御ユニットにおける構成方向設定の状態を変更し、
    (d)前記第1又は前記第3の制御ユニットは、前記第1又は前記第3の制御ユニットにおける構成方向設定の状態を検索する、
    ように実行されることを特徴とする、請求項20に記載の方法。
  23. 前記第1又は前記第3の制御ユニットにおける前記構成方向設定の状態は、
    制御ユニットにおける及び/又は制御ユニット内のコンタクト、スイッチ又はセンサを操作することによって変更される、及び/又は、
    バス通信を介して中央ユニットによって変更される、
    ことを特徴とする、請求項22に記載の方法。
  24. 前記第1の制御ユニットに記憶された構成は、前記第1又は前記第3の制御ユニットからの下流分配ステップにおいて複数の制御ユニットに転送され、前記複数の制御ユニットに記憶されることを特徴とする、請求項1、又は請求項18から23のいずれか1項に記載の方法。
  25. 第1のバスアドレスを有する第1の制御ユニットと、第2のバスアドレスを有する少なくとも第2の制御ユニットとを備える搬送装置であって、
    前記第1の制御ユニットは、第1のコンベヤセグメントを監視及び制御し、前記第2の制御ユニットが、第2のコンベヤセグメントを監視及び制御し、前記第1の制御ユニットと第2の制御ユニットとは、バス通信を介して相互に接続されている、前記搬送装置において、
    (1)前記第1の制御ユニットは、前記第2の制御ユニットにおける異常を検出するように適合され、
    (2)前記第1の制御ユニットが前記第2の制御ユニットにおける異常を検出すると、前記第1の制御ユニットは、構成モードに切り替えられるように適合され、
    (3)前記第1の制御ユニットは、構成モードに切り替えられるように適合され、
    (4)前記第1の制御ユニットは、前記第1の制御ユニットから第3の制御ユニットへ構成を転送するように適合され、前記第3の制御ユニットは、前記第1の制御ユニットへ構成を転送するように適合され、
    (5)前記第3の制御ユニットは、前記第1の制御ユニットから転送された構成を記憶するように適合され、前記第1の制御ユニットは、前記第3の制御ユニットから転送された構成を記憶するように適合される、
    ことを特徴とする、搬送装置。
  26. 前記特徴(4)及び(5)は、
    (4)前記第1の制御ユニットは、前記第1の制御ユニットから前記第3の制御ユニットへ個別のバスアドレスを転送するように適合され、
    (5)前記第3の制御ユニットは、前記第1の制御ユニットから転送された個別のバスアドレスを記憶するように適合されている、
    ことを特徴とする、請求項25に記載の搬送装置。
  27. 前記第2の制御ユニットは、バス通信を介してアクティビティ信号を送信するように適合され、
    前記第1の制御ユニットは、前記第2の制御ユニットからのアクティビティ信号を受信していないことに基づいて、前記第2の制御ユニットにおける異常を検出するように適合され、
    前記第1の制御ユニットは、先行のアクティビティ信号を受信した後、所定の間隔内にアクティビティ信号を受信していないことに基づいて、前記第2の制御ユニットにおける異常を検出するように適合されている、
    ことを特徴とする、請求項26に記載の搬送装置。
  28. 前記第1の制御ユニットは、前記アクティビティ信号を受信していないことによって構成モードに入るように適合されている、請求項26又は27に記載の搬送装置。
  29. 前記第1の制御ユニットは、
    前記第1の制御ユニットにおいて前記アクティビティ信号が受信されていない場合、エラーメッセージが前記第1の制御ユニットによって生成され、バス通信を介して送信されるように適合されていることを特徴とする、請求項26から28のいずれか1項に記載の搬送装置。
  30. 前記第3の制御ユニットは、前記バス通信に統合された後に、プレゼンス信号を送信するように適合され、
    前記第1の制御ユニットは、前記第3の制御ユニットから前記プレゼンス信号を受信することによって、構成モードに入るように適合されている、
    ことを特徴とする、請求項26から29のいずれか1項に記載の搬送装置。
  31. 前記第2のコンベヤセグメントは、前記第3の制御ユニットを統合するように適合され、
    前記第2の制御ユニットは、前記第2のコンベヤセグメントから取り外されている、又は、
    前記第2の制御ユニットは、前記第2のコンベヤセグメント内に残されている、
    ことを特徴とする、請求項26から30のいずれか1項に記載の搬送装置。
  32. 前記第3の制御ユニットは、
    前記第3の制御ユニットが前記第1の制御ユニットから、前記第1の制御ユニットの第1のバスアドレス及び前記第3の制御ユニットに割り当てられる第2のバスアドレスを含むメッセージを受信した場合にのみ、
    ステップ(5)において個別のバスアドレスを記憶するように適合されていることを特徴とする、請求項26から31のいずれか1項に記載の搬送装置。
  33. 前記搬送装置は、第3のコンベヤセグメントと、第4のバスアドレスを有する第4の制御ユニットとを備え、前記第3の制御ユニットは、前記第3の制御ユニットが2つのメッセージを受信した場合にのみ、ステップ(5)において個別のバスアドレスを記憶するように適合され、
    第1のメッセージは、前記第1の制御ユニットから送信され、前記第1の制御ユニットの第1のバスアドレス及び前記第3の制御ユニットに割り当てられる第2のバスアドレスを含み、
    第2のメッセージは、前記第4の制御ユニットから送信され、前記第4の制御ユニットの第4のバスアドレス及び前記第3の制御ユニットに割り当てられる第2のバスアドレスを含み、
    前記第3の制御ユニットに割り当てられる第2のバスアドレスは、両方のメッセージにおいて同一である、
    ことを特徴とする、請求項26から32のいずれか1項に記載の搬送装置。
  34. 前記第1の制御ユニットは、ステップ(5)の前に実行されるバックアップステップにおいて、前記第2の制御ユニットの第2のバスアドレスを記憶するように適合され、好ましくは、前記第2の制御ユニットは、前記第1の制御ユニットの第1のバスアドレスを記憶するように適合され、前記第3の制御ユニットは、前記第2の制御ユニットの記憶されたバスアドレスによって構成されるように適合され、
    前記第1の制御ユニットは、前記第2の制御ユニットの記憶された第2のバスアドレスを送信するように適合され、
    前記第3の制御ユニットは、前記第2の制御ユニットの受信された第2のバスアドレスを記憶するように適合され、
    前記第3の制御ユニットは、前記第1の制御ユニットのバスアドレスを記憶するように適合されている、
    ことを特徴とする、請求項26から33のいずれか1項に記載の搬送装置。
  35. 前記第1の制御ユニットは、前のバックアップステップにおいて、前記第2の制御ユニットの構成を記憶するように適合され、
    前記第2の制御ユニットは、前のバックアップステップにおいて、前記第1の制御ユニットの構成を記憶するように適合され、
    前記第3の制御ユニットは、前記第2の制御ユニットの記憶された構成によって構成されるように適合されている、
    ことを特徴とする、請求項26から34のいずれか1項に記載の搬送装置。
  36. 制御ユニットは、前のバックアップステップにおいて、バスアドレス、又は更に直ぐ隣接していないコンベヤセグメントの制御ユニットの構成を記憶するように適合され、
    前記第2の制御ユニットは、バスアドレス、又は更に直ぐ隣接していない制御ユニットの構成を記憶するように適合されている、
    ことを特徴とする、請求項26から35のいずれか1項に記載の搬送装置。
  37. 制御ユニットは、前のバックアップステップにおいて、バスアドレス、又は更に第2の制御ユニットの構成を複数の制御ユニットに記憶するように適合され、
    前記第2の制御ユニットは、バスアドレス、又は更に構成を複数の制御ユニットに記憶するように適合されている、
    ことを特徴とする、請求項26から36のいずれか1項に記載の搬送装置。
  38. バックアップユニット、又は、
    プログラム化可能なロジックコントローラ、又は
    ウェブサーバー
    が前のバックアップステップにおいて、第2の制御ユニットの第2のバスアドレス、又は更に第2の制御ユニットの構成を記憶するように適合され、特に別個のバスアドレス、又は更にバス通信に統合された全ての制御ユニットの構成を中心部に記憶するように適合されている、
    ことを特徴とする、請求項26から37のいずれか1項に記載の搬送装置。
  39. 前記構成には、制御ユニットのフル稼働ソフトウェアを含むことを特徴とする、請求項25、又は26から38のいずれか1項に記載の搬送装置。
  40. 前記構成には、制御ユニットの稼働ソフトウェアの一部を含むことを特徴とする、請求項25に記載の搬送装置。
  41. 前記構成は、前記構成の開発状態を判定することができる一意のバージョン識別子を含み、特に、前記構成は、制御ユニットの稼働ソフトウェアの個別のファームウェアバージョン又はソフトウェアバージョンに割り当てられる一意のバージョン識別子を含むことを特徴とする、請求項39又は40に記載の搬送装置。
  42. 前記第1及び/又は前記第3の制御ユニットは、前記構成のバージョン識別子を比較するように適合されていることを特徴とする、請求項41に記載の搬送装置。
  43. 前記第1及び/又は前記第3の制御ユニットは、第1又は第2の状態に関して、前記第1又は前記第3の制御ユニットにおける構成方向設定の状態を検索するように適合されていることを特徴とする、請求項41に記載の搬送装置。
  44. 前記第1及び/又は前記第3の制御ユニットは、下流分配ステップにおいて、第1の制御に記憶された構成を複数の制御ユニットに転送するように適合され、前記複数の制御ユニットは、転送された構成を記憶するように適合されていることを特徴とする、請求項41に記載の搬送装置。
  45. 前記第1及び/又は前記第3の制御ユニットは、最新のバージョン識別子を有する構成又はより古いバージョン識別子を有する構成を判定するように適合されていることを特徴とする、請求項41に記載の搬送装置。
  46. 前記第1及び/又は前記第3の制御ユニットは、
    制御ユニットにおける及び/又は制御ユニット内のコンタクト、スイッチ又はセンサを操作することによって、及び/又は、
    バス通信を介して中央ユニットによって、
    前記第1又は前記第3の制御ユニットにおける構成方向設定の状態を変更するように適合されていることを特徴とする、請求項41に記載の搬送装置。
  47. 前記第1及び/又は前記第3の制御ユニットは、光及び/又は音響信号ユニットによって、前記第1の制御ユニットの構成のバージョン識別子に比べ、前記第3の制御ユニットの構成のバージョン識別子が最新のものであるか、若しくは古いものであるか、若しくは同一のものであるかを示すように適合されていることを特徴とする、請求項41に記載の搬送装置。
  48. 前記構成は、バスアドレス及びフル稼働ソフトウェア、又は稼働ソフトウェアの一部によって形成され、
    前記方法は、好ましくは、従属請求項3から24のいずれか1項に記載の特徴に従って開発された、
    ことを特徴とする、請求項1に記載の方法。
JP2017554799A 2015-04-20 2016-04-20 搬送装置における制御ユニットを交換する方法 Active JP6796598B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102015106026.4A DE102015106026B3 (de) 2015-04-20 2015-04-20 Verfahren zum Austausch einer Steuerungseinheit in einer Fördervorrichtung
DE102015106026.4 2015-04-20
PCT/EP2016/058764 WO2016169986A2 (de) 2015-04-20 2016-04-20 Verfahren zum austausch einer steuerungseinheit in einer fördervorrichtung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018516822A true JP2018516822A (ja) 2018-06-28
JP6796598B2 JP6796598B2 (ja) 2020-12-09

Family

ID=55806334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017554799A Active JP6796598B2 (ja) 2015-04-20 2016-04-20 搬送装置における制御ユニットを交換する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10545488B2 (ja)
EP (1) EP3286615B1 (ja)
JP (1) JP6796598B2 (ja)
CN (1) CN107750442B (ja)
DE (1) DE102015106026B3 (ja)
WO (1) WO2016169986A2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014222171A1 (de) 2014-10-30 2016-05-04 Interroll Holding Ag Fördereinrichtung für Förderanlagen, modulares System und Verfahren zum Herstellen einer solchen Fördereinrichtung
DE102015106034A1 (de) 2015-04-20 2016-10-20 Interroll Holding Ag Installationsverfahren zum Einrichten von Fördervorrichtungen
DE102015106026B3 (de) 2015-04-20 2016-08-25 Interroll Holding Ag Verfahren zum Austausch einer Steuerungseinheit in einer Fördervorrichtung
DE102015106024B4 (de) 2015-04-20 2023-06-07 Interroll Holding Ag Fördervorrichtung mit Konfigurationsänderung
DE102015107167A1 (de) 2015-05-07 2016-11-10 Interroll Holding Ag Steuerungseinheit für eine Fördervorrichtung mit Hardware-Erkennung
US10606247B2 (en) * 2015-11-16 2020-03-31 Abb Schweiz Ag Configuring process modules for operation in plants
DE102016112051B4 (de) 2016-06-30 2024-01-04 Interroll Holding Ag Modulsystem für motorbetriebene Förderrollen
DE102016112054B4 (de) 2016-06-30 2021-08-12 Interroll Holding Ag Trommelmotor mit alternativer Getriebeaufnahme
DE102016112036A1 (de) 2016-06-30 2018-01-04 Interroll Holding Ag Antriebseinheit für einen Trommelmotor, Trommelmotor, Hinterflansch und Herstellungsverfahren
DE102016114524B4 (de) 2016-08-05 2020-09-03 Interroll Holding Ag Trommelmotor mit Frequenzumrichter und optionalem Bandspannungssensor
DE102016114672A1 (de) 2016-08-08 2018-02-08 Interroll Holding Ag Elektrische Steckverbindung für Motorrollen
US10569967B2 (en) * 2016-12-13 2020-02-25 Mark Rolfes Integrated control systems and methods
EP3373232B1 (en) 2017-03-09 2020-12-09 Interroll Holding AG Intralogistic arrangement
JP6922639B2 (ja) * 2017-10-13 2021-08-18 オムロン株式会社 制御装置、スレーブ装置の制御方法
IT201900009351A1 (it) * 2019-06-18 2019-09-18 Brovind Vibratori S P A Sistema di controllo in remoto per vibroalimentatori
KR102326017B1 (ko) * 2019-12-30 2021-11-15 세메스 주식회사 이송 장치 및 이송 방법
US11603270B2 (en) * 2020-04-28 2023-03-14 Intelligrated Headquarters, Llc Configuration of a sorter system based on clock cycles
DE102020123195A1 (de) 2020-09-04 2022-03-10 Afag Holding Ag Schwingförderer mit einer Steuereinrichtung
CN113086492B (zh) * 2021-05-14 2022-03-29 攀钢集团西昌钢钒有限公司 一种铸坯辊道输送控制系统及控制方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005202774A (ja) * 2004-01-16 2005-07-28 Mitsubishi Electric Corp 生産設備保全システム、生産設備用制御装置および情報処理装置
JP2010239429A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Miharu Communications Co Ltd ポーリング通信における異常判別方法とポーリング通信方法
JP2014516895A (ja) * 2011-05-09 2014-07-17 インサイト・オートメーション・インコーポレイテッド コンベアコントローラ
US20160080526A1 (en) * 2013-04-29 2016-03-17 Phoenix Contact Gmbh & Co.Kg Electrical interface module

Family Cites Families (98)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT13066B (ja) 1902-03-17 1903-08-25 Berthold Kaufmann
DE1978258U (de) 1967-09-19 1968-02-08 Friedrich Luetze Kabelverschraubung.
JPS5741821A (en) 1980-08-25 1982-03-09 Nisshin Steel Co Ltd Descaling method for steel strip
JPS5890447A (ja) 1981-11-19 1983-05-30 Nissan Motor Co Ltd 搬送設備の送り速度制御方法
JPS59180609A (ja) 1983-03-30 1984-10-13 Daifuku Co Ltd 自走搬送台車
JPS6015308A (ja) 1983-07-06 1985-01-26 Central Conveyor Kk 張力自動維持装置を具備した無端循環体によるコンベヤ
DE3538173C1 (en) 1985-10-26 1987-01-02 Warsteiner Antriebstechnik Friction-drum motor for conveyor belts
CN2033808U (zh) 1988-05-28 1989-03-08 上海电视一厂 链传动谐波减速电动滚筒
US5485590A (en) 1990-01-08 1996-01-16 Allen-Bradley Company, Inc. Programmable controller communication interface module which is configurable by a removable memory cartridge
DE4230729A1 (de) 1991-09-24 1993-03-25 Selve Ernst Gmbh Co Kg Vorrichtung zur antriebsabschaltung des motors elektrisch betriebener rollaeden, rolltore, markisen o. dgl.
JPH05236612A (ja) 1992-02-20 1993-09-10 Murata Mach Ltd レール走行台車
US5180344A (en) 1992-03-23 1993-01-19 Interroll Holding A.G. Motorized pulley with internal mounts
US5530643A (en) 1993-08-24 1996-06-25 Allen-Bradley Company, Inc. Method of programming industrial controllers with highly distributed processing
US5442248A (en) 1994-04-11 1995-08-15 Interroll Holding, A.G. Motorized pulley with integral electrical connector
CN2199164Y (zh) 1994-09-15 1995-05-31 天津市减速机总厂 油浸式电动滚筒
DK9600125U4 (da) 1996-04-11 1997-07-25 Interroll A S Tromlemotor
DE69803477T2 (de) 1997-10-07 2002-09-19 Interroll Holding Ag San Anton Trommelmotor
EP1018060B1 (de) 1997-11-26 2002-05-29 Moeller GmbH Kleinsteuerung
DE19811130A1 (de) 1998-03-16 1999-09-23 Hese Gmbh Maschf Ernst Trommelmotor mit Getriebe
DE19814096B4 (de) * 1998-03-30 2007-07-19 Abb Patent Gmbh Verfahren zur Umschaltung redundant geschalteter, gleichartiger Baugruppen
US6117318A (en) 1998-11-06 2000-09-12 Emerson Electric Co. Rotating motorized conveyor pulley drum having a magnetic particulate trap
US6240335B1 (en) 1998-12-14 2001-05-29 Palo Alto Technologies, Inc. Distributed control system architecture and method for a material transport system
DE19934514C5 (de) 1999-07-22 2013-03-14 Pilz Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Konfigurieren eines an einen Feldbus angeschlossenen Busteilnehmers
US6200036B1 (en) 1999-09-28 2001-03-13 Reliance Electric Technologies, Llc Take-up frame system and method with force feedback
WO2001084259A1 (en) 2000-04-27 2001-11-08 Rockwell Technologies, Llc Driver board control system for modular conveyor with address-based network for inter-conveyor communication
US6701214B1 (en) 2000-04-27 2004-03-02 Rockwell Automation Technologies, Inc. Driver board control system for modular conveyer with address-based network for inter-conveyor communication
US6424874B1 (en) 2000-06-29 2002-07-23 Honeywell International Inc. Automated configuration of communications for an ordered collection of devices
DE10040438A1 (de) * 2000-08-18 2002-03-07 Siemens Ag Adressvergabeverfahren für mindestens einen neu an ein Bussystem angeschlossenen Busteilnehmer
JP3600860B2 (ja) 2000-11-22 2004-12-15 伊東電機株式会社 モータ内蔵ローラ及びモータ内蔵ローラ用のユニット
WO2002098768A1 (de) 2001-06-05 2002-12-12 Siemens Aktiengesellschaft Mess- und erfassungsrolle
JP2005231745A (ja) * 2001-06-27 2005-09-02 Ito Denki Kk ゾーンコントローラ
JP2003026603A (ja) 2001-07-17 2003-01-29 Sumika Life Tech Co Ltd コンパニオンアニマルの外部寄生虫駆除用水性滴下剤
JP2003104534A (ja) 2001-09-27 2003-04-09 Watanabe Kikai Seisakusho:Kk ユニットコンベア及び搬送装置
US7280889B2 (en) 2002-03-08 2007-10-09 Humphrey Products Company Networkable zone control modules and method and coveyor system incorporating the same
US9565275B2 (en) * 2012-02-09 2017-02-07 Rockwell Automation Technologies, Inc. Transformation of industrial data into useful cloud information
JP3933017B2 (ja) 2002-09-11 2007-06-20 Nok株式会社 金属・ゴム複合材料の製造法
US6860381B2 (en) 2003-01-29 2005-03-01 Hytrol Conveyor Company, Inc. Decentralized drive system for a conveyor
DE10336304B4 (de) 2003-07-31 2020-08-27 Interroll Holding Ag Motorbetriebene Förderrolle, Steuervorrichtung für eine motorbetriebene Förderrolle, Rollenförderanlage und Steuerverfahren für eine Rollenförderanlage
KR100521200B1 (ko) 2003-10-21 2005-10-17 현대자동차주식회사 엔진의 타이밍벨트 교환시기 경보장치
US20050144268A1 (en) * 2003-12-08 2005-06-30 Mohammad El-Batal Managing spare devices on a finite network
DE102004061488A1 (de) 2004-12-21 2006-07-06 Pflitsch Gmbh & Co. Kg Verschraubung für abgedichtete Leitungsdurchführungen
FI117936B (fi) 2005-02-01 2007-04-30 Sandvik Mining & Constr Oy Hihnakuljetin ja hihnakuljettimen rumpumoottori
DE102005013285B4 (de) 2005-03-22 2009-09-03 Continental Automotive Gmbh Verfahren zum Konfigurieren eines Steuergeräts und Steuergerät
DE102005019970B4 (de) 2005-04-27 2007-04-26 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Adressvergabe für sichere Busteilnehmer
US20060293782A1 (en) 2005-06-27 2006-12-28 Rees Steven D Method for regulating the flow of product along an accumulation conveyor
US20070073850A1 (en) 2005-09-29 2007-03-29 Rockwell Automation Technologies, Inc. Industrial control device configuration and discovery
US20070179072A1 (en) 2006-01-30 2007-08-02 Rao Madhukar B Cleaning formulations
DE102006005365A1 (de) 2006-02-07 2007-08-16 Sick Ag Verfahren zum Aktualisieren der Firmware von Feldgeräten
DE502006006509D1 (de) 2006-06-08 2010-05-06 Siemens Ag Verfahren zum Betrieb eines Automatisierungssystems, Kommunikationsteilnehmer und Automatisierungssystem
DE102006054575B4 (de) 2006-11-20 2008-09-04 Interroll-Holding Ag Förderrolle mit Reinigungsfunktion
DE102008053557B4 (de) 2008-03-11 2017-07-06 Sew-Eurodrive Gmbh & Co Kg Vorrichtung zur Steuerung einer Anlage und Verfahren zur Einrichtung und Bedienung der Steuerung einer Anlage
DE102008018205B4 (de) 2008-04-10 2015-12-24 Pflitsch Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zur elektromagnetisch abgedichteten Anordnung eines Kabels
JP5314678B2 (ja) 2008-05-16 2013-10-16 株式会社協和製作所 ローラコンベヤー用モータ内蔵ローラおよびそれを用いるローラコンベヤー装置
EP2161223B2 (en) 2008-09-07 2023-02-22 Itoh Denki Co., Ltd. Motorized roller and motor unit for motorized roller
DE202008017534U1 (de) 2008-12-16 2009-12-24 Pflitsch Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zur Durchführung von Langformteilen
WO2010142029A1 (en) 2009-06-09 2010-12-16 Tca Technologies Inc. Systems and methods for monitoring rollers for conveyors
US8284993B2 (en) 2009-06-18 2012-10-09 Hytrol Conveyor Company, Inc. Decentralized tracking of packages on a conveyor
AT508662B1 (de) 2009-09-14 2011-03-15 Tgw Mechanics Gmbh Förderanlage zum fördern von fördergut
AT508719B1 (de) 2009-09-14 2011-06-15 Tgw Mechanics Gmbh Förderrolle und förderanlage zum fördern von fördergut
DE202009012821U1 (de) 2009-09-24 2011-02-17 Interroll Holding Ag Förderrollenantriebseinheit
DE202009012822U1 (de) 2009-09-24 2011-02-10 Interroll Holding Ag Trommelmotor
US20110161538A1 (en) * 2009-12-31 2011-06-30 Schneider Electric USA, Inc. Method and System for Implementing Redundant Network Interface Modules in a Distributed I/O System
DE102010010864A1 (de) 2010-03-10 2011-09-15 Pflitsch Gmbh & Co. Kg Vorrichtung für eine abgedichtete Durchführung von Langformteilen
US20120024669A1 (en) 2010-07-29 2012-02-02 Danelski Darin L Networked Motorized Drive Roller Conveyor
DE102010044027A1 (de) 2010-11-17 2012-05-24 Klug Gmbh Integrierte Systeme Staufördersystem mit zwei Kommunikationssystemen
US8695786B2 (en) 2010-12-07 2014-04-15 Interroll Holding Ag Singulated release for zoned conveyor systems
US8550234B2 (en) 2010-12-07 2013-10-08 Interroll Corporation Sequential controlled start-up for zoned conveyor systems
AT510915B1 (de) 2011-01-13 2012-10-15 Tgw Mechanics Gmbh Förderrolle und anschlussbox für eine förderrolle und förderanlage sowie herstellungsverfahren für eine förderanlage
DE102011011625A1 (de) 2011-02-17 2012-08-23 Krones Aktiengesellschaft Vorrichtung und Verfahren zum Transportieren von Behältnissen oder Behältnisgebinden mit drahtloser Zustandserfassung
DE102011004802A1 (de) 2011-02-25 2012-08-30 Interroll-Holding Ag Verfahren zur Einrichtung einer Fördervorrichtung
US9581994B2 (en) 2011-04-05 2017-02-28 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Methods and apparatus to manage process control resources
AT511630B1 (de) 2011-06-29 2013-04-15 Tgw Mechanics Gmbh Förderrolle
DE102011109531B4 (de) 2011-08-05 2021-10-14 Sew-Eurodrive Gmbh & Co Kg Anlage zur Energieversorgung einer Maschine mittels eines Mobilteils und Verfahren zum Betreiben einer Anlage
US9004263B2 (en) 2011-11-30 2015-04-14 Milwaukee Electronics Corporation Conveyor drive with integrated controller
JP5957215B2 (ja) 2011-12-02 2016-07-27 株式会社ブリヂストン コンベヤベルト装置
US9846415B2 (en) 2012-01-19 2017-12-19 Globalfoundries Singapore Pte. Ltd. Efficient transfer of materials using automated guided vehicles in semiconductor manufacturing
DE202012000793U1 (de) 2012-01-30 2012-04-27 Eco-Scheibenantriebe Gmbh Getriebeloser, elektrischer Antriebsmotor mit zuschaltbarer Leistung
US9359142B2 (en) 2012-03-20 2016-06-07 P. Ellegaard A/S Hygienic drum motor
DE102012205709A1 (de) * 2012-04-05 2013-10-10 Lenze Automation Gmbh Verfahren zum Betreiben eines elektrischen Antriebssystems und Antriebssystem
FR2991974B1 (fr) 2012-06-15 2016-05-06 Savoye Systeme de convoyage modulaire, dispositif de controle et procede correspondants
WO2014011459A1 (en) 2012-07-11 2014-01-16 Mercury Capital Management L.L.C. Lift automated guided vehicle for warehouse tray handling
JP6295451B2 (ja) 2012-10-10 2018-03-20 伊東電機株式会社 動力伝達部材、並びに、モータ内蔵ローラ
EP2925646B1 (en) 2012-11-30 2019-05-08 Intelligrated Headquarters LLC Accumulation control
JP6045366B2 (ja) 2013-01-23 2016-12-14 光洋電子工業株式会社 信号入力装置
US8983651B2 (en) 2013-03-14 2015-03-17 Insight Automation, Inc. Zone controller for modular conveyor system
CN105189318B (zh) 2013-04-30 2018-06-08 伊东电机株式会社 辊式输送装置、控制器和机械装置的异常检测方法
ITBG20130031A1 (it) 2013-10-11 2015-04-12 Rulli Rulmeca S P A Rullo di trasporto motorizzato
AT514999B1 (de) 2013-11-06 2015-11-15 Tgw Mechanics Gmbh Verfahren zum Adressieren/Reihen linear verketteter Steuerkomponenten einer Förderanlage
CN203682423U (zh) 2013-12-30 2014-07-02 上海宝羽自动化系统设备有限公司 一种电动滚筒的动力输出装置
DE102014222171A1 (de) 2014-10-30 2016-05-04 Interroll Holding Ag Fördereinrichtung für Förderanlagen, modulares System und Verfahren zum Herstellen einer solchen Fördereinrichtung
DE102015104130A1 (de) 2015-03-19 2016-09-22 Interroll Holding Ag Förderrolle mit Drehmomentübertragungsabschnitt und Herstellungsverfahren
DE102015106034A1 (de) 2015-04-20 2016-10-20 Interroll Holding Ag Installationsverfahren zum Einrichten von Fördervorrichtungen
DE102015106026B3 (de) 2015-04-20 2016-08-25 Interroll Holding Ag Verfahren zum Austausch einer Steuerungseinheit in einer Fördervorrichtung
DE102015106024B4 (de) 2015-04-20 2023-06-07 Interroll Holding Ag Fördervorrichtung mit Konfigurationsänderung
JP6610922B2 (ja) 2015-04-24 2019-11-27 伊東電機株式会社 モータ内蔵ローラ、及び動力伝達部材
DE102015107167A1 (de) 2015-05-07 2016-11-10 Interroll Holding Ag Steuerungseinheit für eine Fördervorrichtung mit Hardware-Erkennung
DE102015114030A1 (de) 2015-08-24 2017-03-02 Interroll Holding Ag Trommelmotor und Sensorkartusche für einen Trommelmotor
US11648807B2 (en) 2016-07-06 2023-05-16 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Post-cure run-flat and/or noise reduction apparatus and method of manufacturing the same

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005202774A (ja) * 2004-01-16 2005-07-28 Mitsubishi Electric Corp 生産設備保全システム、生産設備用制御装置および情報処理装置
JP2010239429A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Miharu Communications Co Ltd ポーリング通信における異常判別方法とポーリング通信方法
JP2014516895A (ja) * 2011-05-09 2014-07-17 インサイト・オートメーション・インコーポレイテッド コンベアコントローラ
US20160080526A1 (en) * 2013-04-29 2016-03-17 Phoenix Contact Gmbh & Co.Kg Electrical interface module

Also Published As

Publication number Publication date
US10545488B2 (en) 2020-01-28
CN107750442B (zh) 2021-07-20
DE102015106026B3 (de) 2016-08-25
US20180203438A1 (en) 2018-07-19
WO2016169986A3 (de) 2016-12-15
EP3286615B1 (de) 2020-12-09
EP3286615A2 (de) 2018-02-28
JP6796598B2 (ja) 2020-12-09
CN107750442A (zh) 2018-03-02
WO2016169986A2 (de) 2016-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6796598B2 (ja) 搬送装置における制御ユニットを交換する方法
JP6563033B2 (ja) 搬送装置の設置方法
JP3896237B2 (ja) 制御システム
US7370239B2 (en) Input/output device with configuration, fault isolation and redundant fault assist functionality
US20020010527A1 (en) Driver board control system for modular conveyor with address-based network for inter-conveyer communication
CN105607523A (zh) 高可用性装置级环底板
CN105899065B (zh) 用于操纵电子部件的装置和方法
JP2018514485A (ja) ハードウェア検出を備えたコンベヤの制御ユニット
JP2002237823A (ja) プロセス制御システムにおける冗長装置
US7246270B2 (en) Programmable controller with CPU and communication units and method of controlling same
CN109071164A (zh) 包括中央控制单元和多个具有优化的故障识别方法的现场设备的人员运送设备
JP5271408B2 (ja) セーフティコントロールを作動させる作動方法、および、そのようなセーフティコントロールを備えたオートメーションネットワーク
US20170195164A1 (en) Zone control system for conveyor system
US8966150B2 (en) Automated system and control device for identifying a connecting element
JP2000132201A (ja) 異種通信媒体による分散制御システム
CN110073297B (zh) 从机装置、其控制方法、主机从机控制系统以及记录媒体
JP4229453B2 (ja) トンネル防災設備
JP2024053927A (ja) 照明制御システム
JP2004326531A (ja) プログラマブルコントローラ及びプログラマブルコントローラの多重化システム
JP2004171481A (ja) 入出力装置
JP2009159080A (ja) 遠隔監視制御システム
JP2006268679A (ja) 遠隔監視システム
JP2004225187A (ja) 織機の異常検出切換装置
JP2005245063A (ja) 電動機制御システム
JPH11300807A (ja) 成形設備群管理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190205

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190425

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200128

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201020

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6796598

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250