JP6922639B2 - 制御装置、スレーブ装置の制御方法 - Google Patents
制御装置、スレーブ装置の制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6922639B2 JP6922639B2 JP2017199354A JP2017199354A JP6922639B2 JP 6922639 B2 JP6922639 B2 JP 6922639B2 JP 2017199354 A JP2017199354 A JP 2017199354A JP 2017199354 A JP2017199354 A JP 2017199354A JP 6922639 B2 JP6922639 B2 JP 6922639B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- control
- unit
- slave
- abnormality
- signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F13/00—Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
- G06F13/14—Handling requests for interconnection or transfer
- G06F13/36—Handling requests for interconnection or transfer for access to common bus or bus system
- G06F13/362—Handling requests for interconnection or transfer for access to common bus or bus system with centralised access control
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B19/00—Programme-control systems
- G05B19/02—Programme-control systems electric
- G05B19/04—Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
- G05B19/042—Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
- G05B19/0428—Safety, monitoring
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/07—Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
- G06F11/0703—Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
- G06F11/0706—Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation the processing taking place on a specific hardware platform or in a specific software environment
- G06F11/0721—Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation the processing taking place on a specific hardware platform or in a specific software environment within a central processing unit [CPU]
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/07—Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
- G06F11/0703—Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
- G06F11/0751—Error or fault detection not based on redundancy
- G06F11/0754—Error or fault detection not based on redundancy by exceeding limits
- G06F11/0757—Error or fault detection not based on redundancy by exceeding limits by exceeding a time limit, i.e. time-out, e.g. watchdogs
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/07—Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
- G06F11/0703—Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
- G06F11/0766—Error or fault reporting or storing
- G06F11/0772—Means for error signaling, e.g. using interrupts, exception flags, dedicated error registers
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/07—Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
- G06F11/0703—Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
- G06F11/0793—Remedial or corrective actions
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/28—Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
- H04L12/40—Bus networks
- H04L12/40169—Flexible bus arrangements
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/20—Pc systems
- G05B2219/22—Pc multi processor system
- G05B2219/2231—Master slave
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/07—Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
- G06F11/0796—Safety measures, i.e. ensuring safe condition in the event of error, e.g. for controlling element
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L41/00—Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
- H04L41/06—Management of faults, events, alarms or notifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P90/00—Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
- Y02P90/02—Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Debugging And Monitoring (AREA)
- Programmable Controllers (AREA)
- Safety Devices In Control Systems (AREA)
Description
まず始めに、実施の形態における制御システムおよび制御装置の理解を容易にするために、マイコンと通信コントローラとが互いに個別のチップとして搭載されたスレーブ装置を含む比較例の制御システムについて、図4および図5を参照して説明する。図4は、比較例の制御システム100の概略的な構成を示すブロック図である。図5は、比較例の制御システム100に含まれるスレーブ装置120にて実行される動作監視処理の流れを示すフローチャート図である。
次に、図1を用いて、本発明が適用される場面の一例について説明する。図1は、本実施形態における制御装置としての主制御部30を備えるスレーブ装置3a〜3cと、マスタ装置2とを含む制御システム1の一例を概略的に示すブロック図である。スレーブ装置3a〜3cのそれぞれには、制御対象装置50が通信可能に接続されている。本実施形態の制御システム1は、マスタ装置2からフィールドネットワーク40を介して送信される指令に基づいて、各スレーブ装置3a〜3cが制御対象装置50を制御するシステムである。フィールドネットワークはフィールドバスシステムとも称される。以下では、スレーブ装置3a〜3cを区別せずに説明する場合、まとめてスレーブ装置3と称することがある。
[ハードウェア構成]
次に、図2を用いて、本実施形態における制御システム1における要部のハードウェア構成の一例について説明する。具体的には、スレーブ装置3a〜3cのうちスレーブ装置3aを例示して、該スレーブ装置3aおよび制御対象装置50の要部構成について説明する。図2は、本実施形態における制御装置としての主制御部30を備えるスレーブ装置3a、および該スレーブ装置3aに接続された制御対象装置50の要部構成を示すブロック図である。なお、図2において、矢印で示す線はウォッチドッグタイムアップ時の信号伝達の流れを示しており、この流れについては後述する。
図2の例では、スレーブ装置3aは、主制御部30、報知部35、リセット回路(外部リセット回路)36、および通信インターフェイス37を備えている。本実施形態の主制御部30は、本開示の「制御装置」に相当する。なお、図2では、通信インターフェイスを「通信IF」と記載している。
また、図2の例では、制御対象装置50は、通信インターフェイス51、モータ制御部52、モータ53、およびエンコーダ54を備えている。
スレーブ装置3aの具体的なハードウェア構成は、実施形態に応じて、適宜、構成要素の省略、置換および追加が可能である。スレーブ装置3aが含まれる制御システム1の具体的な構成についても、実施形態に応じて、適宜、設計されてよい。
[制御装置]
次に、図2および図3を用いて、本実施形態における制御装置としての主制御部30を備えるスレーブ装置3aの、ウォッチドッグタイムアップ時の動作例について説明する。図3は、本実施形態における制御装置としての主制御部30が実行する処理の流れの一例を示すフローチャート図である。なお、以下で説明する処理手順は一例に過ぎず、各処理は可能な限り変更されてよい。また、以下で説明する処理手順について、実施の形態に応じて、適宜、ステップの省略、置換、および追加が可能である。
まず、使用者は、制御システム1を起動し、マスタ装置2およびスレーブ装置3a〜3cが起動する。フィールドネットワーク40を介して、マスタ装置2からスレーブ装置3aへと、イーサネットフレームに載せてプロセスデータが送信される。スレーブ装置3aでは、ウォッチドッグタイマ33aのカウンタが起動し、ウォッチドッグ回路33が主制御部30の動作を監視する(S1)。
ウォッチドッグタイムアップが発生しない場合(S2でNO)、スレーブ装置3aはS1の処理を繰り返す。ウォッチドッグタイムアップが発生した場合(S2でYES)、ウォッチドッグタイマ33aからエラーコントロールモジュール33bへ異常発生信号が送信される。
エラーコントロールモジュール33bは、異常発生信号を受信すると、割り込みコントローラ33cに割り込み指示を送信する(S3)。割り込みコントローラ33cは、その指示に基づいて、プロセッサ32に割り込みする処理を指令する(S4)。プロセッサ32は、該割り込みする処理の指令を受けて、プロセッサ32の動作をリセットする(S5)(動作異常時制御ステップ)。
また、上記S3において、エラーコントロールモジュール33bは、割り込み処理とともに、エラー出力信号60を送信する。エラー出力信号60は、制御対象装置50、報知部35、通信インターフェイス37に送信される。
従来、上位の制御装置であるスレーブ装置の動作に異常が発生した場合、サーボモータは、スレーブ装置からの制御信号が失われたことにより、フリーラン停止を行っていた。この場合、モータの停止までに要する時間が長くなることがあり、制御システムの全体の動作に不具合が生じ得る。
報知部35は、例えば種々の情報を報知するための複数のLEDを備えている。報知部35は、エラー出力信号60を受信すると、主制御部30の動作に異常が発生した旨の異常情報を報知するエラーLEDを点灯させ、その他のLEDは消灯する。これにより、異常情報を使用者に報知し易くすることができる。
通信インターフェイス37は、エラー出力信号60を受信すると、送信部37bによる出力を遮断する。その一方で、受信部37aにおけるデータの受信は遮断しない。
記憶部34には、各エラー要因に対してそれぞれどのような制御を行うかを設定するレジスタが格納されている。該レジスタは、エラー出力設定レジスタ、内部リセット設定レジスタ、割り込み設定レジスタ等を含む。割り込み設定レジスタは、エラーコントロールモジュール33bが実行するノンマスカブル割り込み制御の設定を行う。エラーコントロールモジュール33bは、例えば94個のエラー要因を一括で管理しており、割り込み設定レジスタの設定に基づいて動作する。
また、ウォッチドッグタイムアップ時に、エラーコントロールモジュール33bは、スレーブ装置3aの動作に異常が発生した旨を伝える異常通知信号61をスレーブコントローラ31に送信する。この異常通知信号61は、スレーブコントローラ31およびフィールドネットワーク40を介して、マスタ装置2に伝達される。この伝達は、例えば、イーサネットフレームのALStatusCodeを利用して行うことができる。
以上のように、本実施形態では、スレーブコントローラ31、プロセッサ32、およびウォッチドッグ回路33が、ワンチップマイコンに含まれる構成であるという前提構成の基で、以下のような作用効果を奏する。すなわち、ウォッチドッグタイムアップ時に、エラーコントロールモジュール33bは、割り込みコントローラ33cに、プロセッサ32をリセットする一方で、スレーブコントローラ31はリセットしないように指令を送信する。これにより、スレーブコントローラ31の動作が停止しないため、フィールドネットワーク40の通信を継続することができる。特に、フィールドネットワーク40がEtherCATの場合等には、フィールドネットワーク40全体の動作が停止することを防止することができる。
以上、本発明の実施の形態を詳細に説明してきたが、前述までの説明はあらゆる点において本発明の例示に過ぎない。本発明の範囲を逸脱することなく種々の改良や変形を行うことができることは言うまでもない。例えば、以下のような変更が可能である。なお、以下では、上記実施形態と同様の構成要素に関しては同様の符号を用い、上記実施形態と同様の点については、適宜説明を省略した。以下の変形例は適宜組み合わせ可能である。
例えば、上記実施形態では、フィールドネットワーク40として、EtherCATを用いている。しかしながら、フィールドネットワーク40の種類は、このような例に限定されなくてもよい。例えば、フィールドネットワーク40は、各種の産業用のイーサネットを用いてよい。また、フィールドネットワーク40は、DeviceNet等のイーサネット以外の各種のフィールドネットワークであってよい。
また、上記実施形態の制御システム1では、3つのスレーブ装置3a〜3cがデイジーチェーン型のネットワークトポロジにてマスタ装置2と接続されている。しかしながら、制御システム1のトポロジはこのような例に限定されるものではなく、実施の形態に応じて適宜選択されてよい。例えば、リング型、スター型、ツリー型、等の各種のトポロジであってよい。また、制御システムに含まれるスレーブ装置の数は限定されるものではない。
主制御部30の制御ブロック(特にスレーブコントローラ31およびプロセッサ32)は、集積回路(ICチップ)等に形成された論理回路(ハードウェア)によって実現してもよいし、ソフトウェアによって実現してもよい。
Claims (5)
- フィールドネットワークを介してマスタ装置と接続されるスレーブ装置に搭載されて、該スレーブ装置の動作を制御する制御装置であって、
前記フィールドネットワークを介した通信を制御するスレーブ通信コントローラと、
演算処理を行う演算処理部と、
前記制御装置の動作を監視する動作監視部と、を備え、
前記スレーブ通信コントローラ、前記演算処理部、前記動作監視部は、ワンチップ化された集積回路として構成されており、
前記動作監視部は、前記制御装置の動作に異常が発生したことを検出した場合に、前記演算処理部をリセットし、その一方で、前記スレーブ通信コントローラの動作を停止させず、
前記制御装置からの指令に基づいて動作が制御される制御対象装置に制御信号を出力する出力部をさらに備え、
前記動作監視部は、ウォッチドッグタイマと、前記制御装置の動作に異常が発生した場合における異常時動作を制御する異常時動作制御部と、割り込みコントローラとを備え、
前記異常時動作制御部は、前記ウォッチドッグタイマからウォッチドッグタイムアップが発生した旨の異常発生信号を受信した場合に、前記割り込みコントローラに前記演算処理部をリセットさせる割り込み信号を送信させ、かつ、前記出力部による前記制御対象装置への出力を遮断する制御を行うことを特徴とする制御装置。 - 前記異常時動作制御部は、前記異常発生信号を受信した場合に、エラー出力信号を送信し、
前記エラー出力信号は、該エラー出力信号を受信した前記制御対象装置に、該制御対象装置における動作を停止させる制御を行わせる信号であることを特徴とする請求項1に記載の制御装置。 - 前記制御装置の状態を報知する報知部を備え、
前記報知部は、前記エラー出力信号を受信した場合に、前記制御装置に異常が発生している旨の異常情報を報知することを特徴とする請求項2に記載の制御装置。 - 前記フィールドネットワークは、EtherCATであり、
前記異常時動作制御部は、前記異常発生信号を受信した場合に、前記制御装置に異常が発生している旨の情報を、前記EtherCATのデータフレームを用いて前記マスタ装置に伝達することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の制御装置。 - フィールドネットワークを介してマスタ装置と接続されるスレーブ装置の動作を制御する制御方法であって、
前記スレーブ装置の主制御部は、前記フィールドネットワークを介した通信を制御するスレーブ通信コントローラと、演算処理を行う演算処理部と、前記主制御部の動作を監視する動作監視部と、がワンチップ化された集積回路として構成されており、
前記動作監視部によって前記主制御部の動作に異常が発生したことが検出された場合に、前記演算処理部をリセットし、その一方で、前記スレーブ通信コントローラの動作を停止させないように制御を行う動作異常時制御ステップを含み、
前記スレーブ装置は、該スレーブ装置の動作を制御する制御装置からの指令に基づいて動作が制御される制御対象装置に制御信号を出力する出力部をさらに備え、
前記動作監視部は、ウォッチドッグタイマと、前記制御装置の動作に異常が発生した場合における異常時動作を制御する異常時動作制御部と、割り込みコントローラとを備え、
前記異常時動作制御部は、前記ウォッチドッグタイマからウォッチドッグタイムアップが発生した旨の異常発生信号を受信した場合に、前記動作異常時制御ステップとして、前記割り込みコントローラに前記演算処理部をリセットさせる割り込み信号を送信させ、かつ、前記出力部による前記制御対象装置への出力を遮断する制御を行うことを特徴とする制御方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017199354A JP6922639B2 (ja) | 2017-10-13 | 2017-10-13 | 制御装置、スレーブ装置の制御方法 |
PCT/JP2018/034907 WO2019073779A1 (ja) | 2017-10-13 | 2018-09-20 | 制御装置、スレーブ装置の制御方法 |
CN201880056218.5A CN111052007B (zh) | 2017-10-13 | 2018-09-20 | 控制装置、从机装置的控制方法 |
EP18865979.1A EP3696628B1 (en) | 2017-10-13 | 2018-09-20 | Control device, and slave device conrol method |
US16/643,605 US10884962B2 (en) | 2017-10-13 | 2018-09-20 | Control device, and slave device control method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017199354A JP6922639B2 (ja) | 2017-10-13 | 2017-10-13 | 制御装置、スレーブ装置の制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019074844A JP2019074844A (ja) | 2019-05-16 |
JP6922639B2 true JP6922639B2 (ja) | 2021-08-18 |
Family
ID=66101473
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017199354A Active JP6922639B2 (ja) | 2017-10-13 | 2017-10-13 | 制御装置、スレーブ装置の制御方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10884962B2 (ja) |
EP (1) | EP3696628B1 (ja) |
JP (1) | JP6922639B2 (ja) |
CN (1) | CN111052007B (ja) |
WO (1) | WO2019073779A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11138140B2 (en) * | 2020-01-31 | 2021-10-05 | Hewlett Packard Enterprise Development Lp | Configuring first subsystem with a master processor and a second subsystem with a slave processor |
JP7575955B2 (ja) * | 2021-01-13 | 2024-10-30 | キヤノン株式会社 | 制御装置、システム、リソグラフィ装置、物品の製造方法、制御方法及びプログラム |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63224446A (ja) * | 1987-03-13 | 1988-09-19 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 通信システム |
JPH0669017U (ja) * | 1993-03-17 | 1994-09-27 | 株式会社東海理化電機製作所 | 車両用制御装置 |
JPH07231489A (ja) | 1994-02-17 | 1995-08-29 | Omron Corp | ウォッチドック診断機能付き制御装置 |
JP2001060949A (ja) * | 1999-08-23 | 2001-03-06 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 通信ネットワークシステム及びその動作状態監視方法 |
JP4296050B2 (ja) * | 2003-07-14 | 2009-07-15 | 三菱電機株式会社 | 電子制御装置 |
JP2008278403A (ja) * | 2007-05-07 | 2008-11-13 | Fujitsu Ten Ltd | 監視装置及びネットワークシステムの監視方法 |
JP2011258003A (ja) | 2010-06-09 | 2011-12-22 | Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd | プログラマブルコントローラ |
WO2012153404A1 (ja) * | 2011-05-11 | 2012-11-15 | 三菱電機株式会社 | 情報処理装置及び情報処理方法及びプログラム |
JP5825867B2 (ja) * | 2011-06-14 | 2015-12-02 | 新電元工業株式会社 | 監視装置、監視方法、監視プログラム及び監視システム |
JP5968119B2 (ja) * | 2012-06-27 | 2016-08-10 | キヤノン株式会社 | カスケード接続による通信システム |
SG2013051982A (en) * | 2013-07-04 | 2015-02-27 | Pteris Global Ltd | Motor drive controller |
JP6442843B2 (ja) * | 2014-03-14 | 2018-12-26 | オムロン株式会社 | 制御装置 |
JP2015232761A (ja) * | 2014-06-09 | 2015-12-24 | 株式会社ジェイテクト | 車両の制御装置及びステアリング装置 |
DE102015106026B3 (de) * | 2015-04-20 | 2016-08-25 | Interroll Holding Ag | Verfahren zum Austausch einer Steuerungseinheit in einer Fördervorrichtung |
JP6424852B2 (ja) * | 2016-03-10 | 2018-11-21 | オムロン株式会社 | モータ制御装置、制御方法、情報処理プログラム、および記録媒体 |
JP6709086B2 (ja) * | 2016-03-15 | 2020-06-10 | 株式会社日立産機システム | 通信制御装置、および、通信制御方法 |
CN106534177A (zh) * | 2016-12-08 | 2017-03-22 | 武汉万千无限科技有限公司 | 一种多功能计算机网络安全控制系统 |
-
2017
- 2017-10-13 JP JP2017199354A patent/JP6922639B2/ja active Active
-
2018
- 2018-09-20 US US16/643,605 patent/US10884962B2/en active Active
- 2018-09-20 WO PCT/JP2018/034907 patent/WO2019073779A1/ja active Search and Examination
- 2018-09-20 CN CN201880056218.5A patent/CN111052007B/zh active Active
- 2018-09-20 EP EP18865979.1A patent/EP3696628B1/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3696628A1 (en) | 2020-08-19 |
JP2019074844A (ja) | 2019-05-16 |
CN111052007B (zh) | 2023-02-17 |
CN111052007A (zh) | 2020-04-21 |
EP3696628B1 (en) | 2022-02-16 |
WO2019073779A1 (ja) | 2019-04-18 |
US10884962B2 (en) | 2021-01-05 |
US20200210362A1 (en) | 2020-07-02 |
EP3696628A4 (en) | 2021-07-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6922639B2 (ja) | 制御装置、スレーブ装置の制御方法 | |
JP2006195821A (ja) | 情報処理システムの制御方法、情報処理システム、ダイレクトメモリアクセス制御装置、プログラム | |
TWI528155B (zh) | 在多核心處理系統中處理核心之重設 | |
EP3629110B1 (en) | High availability industrial automation controller and method of operating the same | |
JP2006244489A (ja) | モジュール式数値制御装置 | |
US20140317267A1 (en) | High-Density Server Management Controller | |
JP6709086B2 (ja) | 通信制御装置、および、通信制御方法 | |
JP6972437B2 (ja) | 電子制御ユニット及びプログラム | |
JP7528477B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理システム、通知方法および情報処理プログラム | |
JP4230147B2 (ja) | プログラマブルコントローラシステムおよびプログラマブルコントローラシステムのリセット制御方法 | |
JP6736980B2 (ja) | システムおよび半導体装置 | |
JP6357879B2 (ja) | システムおよび障害処理方法 | |
CN104698916A (zh) | 用于操作自动化装置的方法 | |
JP4126849B2 (ja) | マルチcpuシステムの監視方式 | |
TWM556046U (zh) | 網路切換控制系統 | |
WO2022157992A1 (ja) | マスタ装置、スレーブ装置、ネットワークシステム、通信制御方法およびコンピュータプログラム | |
WO2024014048A1 (ja) | 制御システム、制御装置および通信方法 | |
JP2022109780A (ja) | 通信ユニット、ネットワークシステム、出力ユニットの制御方法および制御プログラム | |
JP2010258814A (ja) | 通信装置 | |
JP2011134063A (ja) | ウォッチドッグタイマ | |
JP5494854B1 (ja) | 半導体集積回路及びレジスタリード方法 | |
KR100975228B1 (ko) | 워치독 타이머를 구비한 마이크로 컴퓨터 | |
CN118921578A (zh) | 一种监控方法及网络设备 | |
JP2005346359A (ja) | タイマ回路、及びマイクロコンピュータ | |
JP4652861B2 (ja) | 半導体装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200304 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210216 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210409 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210629 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210712 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6922639 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |