JP6610922B2 - モータ内蔵ローラ、及び動力伝達部材 - Google Patents

モータ内蔵ローラ、及び動力伝達部材 Download PDF

Info

Publication number
JP6610922B2
JP6610922B2 JP2015089866A JP2015089866A JP6610922B2 JP 6610922 B2 JP6610922 B2 JP 6610922B2 JP 2015089866 A JP2015089866 A JP 2015089866A JP 2015089866 A JP2015089866 A JP 2015089866A JP 6610922 B2 JP6610922 B2 JP 6610922B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
power transmission
roller body
engaging
intermediate body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015089866A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016204136A (ja
Inventor
一夫 伊東
竜彦 中村
一生 三木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Itoh Denki Co Ltd
Original Assignee
Itoh Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Itoh Denki Co Ltd filed Critical Itoh Denki Co Ltd
Priority to JP2015089866A priority Critical patent/JP6610922B2/ja
Priority to GB1520856.4A priority patent/GB2538337B8/en
Priority to CN201510857492.0A priority patent/CN106064729B/zh
Priority to US14/956,850 priority patent/US9618056B2/en
Priority to FR1561712A priority patent/FR3035459B1/fr
Priority to DE102015120922.5A priority patent/DE102015120922A1/de
Publication of JP2016204136A publication Critical patent/JP2016204136A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6610922B2 publication Critical patent/JP6610922B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/50Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive with the coupling parts connected by one or more intermediate members
    • F16D3/64Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive with the coupling parts connected by one or more intermediate members comprising elastic elements arranged between substantially-radial walls of both coupling parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G39/00Rollers, e.g. drive rollers, or arrangements thereof incorporated in roller-ways or other types of mechanical conveyors 
    • B65G39/02Adaptations of individual rollers and supports therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G13/00Roller-ways
    • B65G13/02Roller-ways having driven rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G23/00Driving gear for endless conveyors; Belt- or chain-tensioning arrangements
    • B65G23/02Belt- or chain-engaging elements
    • B65G23/04Drums, rollers, or wheels
    • B65G23/08Drums, rollers, or wheels with self-contained driving mechanisms, e.g. motors and associated gearing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G39/00Rollers, e.g. drive rollers, or arrangements thereof incorporated in roller-ways or other types of mechanical conveyors 
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/02Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive adapted to specific functions
    • F16D3/04Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive adapted to specific functions specially adapted to allow radial displacement, e.g. Oldham couplings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/50Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive with the coupling parts connected by one or more intermediate members
    • F16D3/64Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive with the coupling parts connected by one or more intermediate members comprising elastic elements arranged between substantially-radial walls of both coupling parts
    • F16D3/68Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive with the coupling parts connected by one or more intermediate members comprising elastic elements arranged between substantially-radial walls of both coupling parts the elements being made of rubber or similar material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2812/00Indexing codes relating to the kind or type of conveyors
    • B65G2812/02Belt or chain conveyors
    • B65G2812/02267Conveyors having endless traction elements
    • B65G2812/02277Common features for chain conveyors
    • B65G2812/02287Driving means
    • B65G2812/02306Driving drums
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D1/00Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements
    • F16D1/06Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end
    • F16D1/08Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end with clamping hub; with hub and longitudinal key
    • F16D1/0829Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end with clamping hub; with hub and longitudinal key with radial loading of both hub and shaft by an intermediate ring or sleeve
    • F16D1/0835Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end with clamping hub; with hub and longitudinal key with radial loading of both hub and shaft by an intermediate ring or sleeve due to the elasticity of the ring or sleeve

Description

本発明は、動力伝達部材を備えたモータ内蔵ローラに関するものである。また本発明はモータ内蔵ローラを構成する部品の一つに関し、モータの動力をローラに伝達する動力伝達部材に関するものである。
ローラコンベア装置の構成部品として、モータ内蔵ローラが知られている。モータ内蔵ローラは、ローラ本体内にモータと減速機とが内蔵され、内部のモータを駆動することによって、外側のローラ本体が回転するものである。より詳細には、モータ内蔵ローラは、モータの動力をローラ本体に伝動する動力伝達部材が備えられており、その動力伝達部材を介して、モータの回転力がローラ本体に伝達される構成となっている。
ところで、このローラ本体に動力を伝達する動力伝達部材は、従来より、動力の伝達効率や部品の加工容易性等の観点から、ローラ本体の内壁に一体的に固定する構造のものが多用されている(例えば特許文献1)。そして従来より、動力伝達部材をローラ本体に固定する方法としては、動力伝達部材をローラ本体に圧入して固定する圧入固定式のものが知られている。
米国特許7207433号明細書
上記した圧入固定式の動力伝達部材は、構造が単純であり且つ組み立ても容易である。
しかしながら圧入固定式の動力伝達部材は、ローラ本体の製造上のばらつき、特にローラ本体の内径のばらつきにより、動力伝達部材をローラ本体に固定できない場合や、ローラ本体への動力伝達能力が不十分となることがある。
即ちローラ本体の内径が幾分大きい場合は、ローラ本体と動力伝達部材との接触力が不十分となり、ローラ本体と動力伝達部材の間で摩擦力が作用しにくく、動力伝達部材がローラ本体内で空回りしてしまう。
換言すると、ローラ本体と動力伝達部材の間で適切な摩擦力を作用させるためには、ローラ本体の内周面と動力伝達部材の外周面が精度良く加工されている必要がある。そして、ローラ本体の内径寸法に対して動力伝達部材の外形寸法が、適度に若干大きい程度でなければならない。
ところが、動力伝達部材の外径を、ローラ本体の内径に対して適度な大きさに加工したとしても、モータ内蔵ローラを使用するうちに、経年劣化によって動力伝達部材とローラ本体の間の摩擦力が弱まり、互いに相対回転してしまう。
また、ローラ本体には製造誤差があり、個々のローラ本体の内径にはばらつきがあるが、モータ内蔵ローラの駆動軸はローラ本体の中心に配置されているので、動力伝達部材の中心も駆動軸と一致するように、ローラ本体の中心に配置する必要がある。すなわち、内径にばらつきがある個々のローラ本体に応じて、動力伝達部材の中心を、個々のローラ本体の中心と一致させなければならない。
そこで本発明は、従来技術の問題点に鑑み、ローラ本体に製造上のばらつきがあったとしても、ローラ本体に確実に固定できると共に、中心をローラ本体の中心と一致させることができる動力伝達部材、並びに、この様な動力伝達部材を備えたモータ内蔵ローラを提供することを課題とする。
上記課題を解決するための本発明の第1の様相は、中空のローラ本体と、モータを含む動力部と、動力伝達部材とを有し、ローラ本体に動力部と動力伝達部材が内蔵され、動力部の回転力が動力伝達部材を介してローラ本体に伝達されるモータ内蔵ローラにおいて、動力伝達部材は、ローラ本体とは別体の接続部材と、中間体と、係合部材を有し、接続部材には環状部があり、環状部の外周面の一部又は全部に円弧状部があり、接続部材の環状部の内周部側には凹凸部があり、接続部材の外周面に設けられた円弧状部がローラ本体の内周面と接し、さらに接続部材は固定手段によってローラ本体の内部に固定され、前記固定手段は、接着、溶接、締結要素、ローラ本体を凹変することによる機械的嵌合のうちの少なくとも一つであり、係合部材は、外側係合部と内側係合部を有し、中間体は弾性を有しており、中間体は接続部材の凹凸部及び係合部材の外側係合部と係合して係合部材の内側係合部の位置がローラ本体の中心に維持され、動力部が係合部材の内側係合部と係合しており、接続部材の環状部は、複数の円弧状部と、複数の凹部とを有し、前記各円弧状部は、同一円周上の複数箇所に配置されており、前記各凹部は、環状部の半径方向内方に凹んでおり、隣接する各円弧状部同士が、各凹部で接続されていることを特徴とするモータ内蔵ローラである。
また、本様相に関連する様相は、中空のローラ本体と、モータを含む動力部と、動力伝達部材とを有し、ローラ本体に動力部と動力伝達部材が内蔵され、動力部の回転力が動力伝達部材を介してローラ本体に伝達されるモータ内蔵ローラにおいて、動力伝達部材は、ローラ本体とは別体の接続部材と、中間体と、係合部材を有し、接続部材には環状部があり、環状部の外周面の一部又は全部に円弧状部があり、接続部材の環状部の内周部側には凹凸部があり、接続部材の外周面に設けられた円弧状部がローラ本体の内周面と接し、さらに接続部材は固定手段によってローラ本体の内部に固定され、前記固定手段は、接着、溶接、締結要素、ローラ本体を凹変することによる機械的嵌合のうちの少なくとも一つであり、係合部材は、外側係合部と内側係合部を有し、中間体は弾性を有しており、中間体は接続部材の凹凸部及び係合部材の外側係合部と係合して係合部材の内側係合部の位置がローラ本体の中心に維持され、動力部が係合部材の内側係合部と係合していることを特徴とするモータ内蔵ローラである。
本様相によれば、摩擦によらず、接着、溶接、締結要素、ローラ本体を凹変することによる機械的嵌合のうちの少なくとも一つの固定手段によって、動力部の動力を動力伝達部材の接続部材から中空のローラ本体に確実に伝達することができる。締結要素には、リベット(鋲)、ピン、ネジ等が含まれる。
本様相では、接続部材の環状部の内周部側には凹凸部があり、係合部材は外側係合部を有し、中間体は接続部材の凹凸部及び係合部材の外側係合部と係合するので、動力伝達部材の接続部材、中間体、係合部材は、互いに相対回転が不能である。
また、係合部材の内側係合部には、動力部が係合しているので、動力部から動力伝達部材に動力が伝達される。よって、動力部から係合部材に動力が伝達されると、接続部材、中間体、係合部材は、一体に回転する。
接続部材の外周面に設けられた円弧状部がローラ本体の内周面と接し、さらに接続部材はローラ本体を凹変することによる機械的嵌合及び/又は締結要素によってローラ本体の内部に一体的に固定されているので、動力部が作動すると、動力は動力伝達部材を介してローラ本体に確実に伝達されて、ローラ本体が回転する。すなわち、接続部材とローラ本体は、少なくとも相対回転不能に一体的に固定されているので、両者間で確実に動力が伝達される。
中間体は弾性を有しており、中間体は接続部材の凹凸部及び係合部材の外側係合部と係合しており、係合部材の内側係合部の位置がローラ本体の中心に維持されるので、係合部材の内側係合部を動力部に係合させることができる。すなわち、ローラ本体の中心と動力伝達部材の中心が一致していない場合には、中間体が弾性変形してこのずれを吸収することによって、ローラ本体の中心と動力伝達部材の中心を一致させて、係合部材の内側係合部を動力部と係合させることができる。
本発明の第1の様相によると、接続部材が、中空のローラ本体の内面に押圧されると、各凹部が変形して各円弧状部同士が接近し、接続部材を容易に小径化し、ローラ本体の内部に配置することができる。
接続部材は、変形能があるのが好ましい。
この好ましい様相によると、接続部材が変形能を有することにより、接続部材を中空のローラ本体の内周面に容易に沿わせることができる。すなわち、ローラ本体の内径が、接続部材よりも小さい場合には、接続部材が変形してローラ本体の内部に侵入することができる。
締結要素は、鋲であるのが好ましい。
この好ましい様相によると、ローラ本体と接続部材とを容易に締結することができる。また、ローラ本体と接続部材とを安価に締結することができる。
接続部材は、環状部のうちの少なくとも円弧状部と連続して半径方向内方へ延びる内側突出部を有するのが好ましい。
この好ましい様相によると、接続部材の円弧状部が補強される。すなわち、円弧状部に対して半径方向内方に外力が作用しても、円弧状部は変形しにくい。よって、ローラ本体と接続部材を固定手段で固定し易い。
また、内側突出部が環状に繋がって内向きのフランジを構成すると、接続部材全体の剛性が向上する。
中間体の外周面側には、半径方向外方へ突出する複数の突出部と、半径方向内方へ退避する複数の退避部とを有し、隣接する突出部同士が退避部によって連結されており、中間体の前記各突出部と各退避部が、接続部材の凹凸部と係合しているのが好ましい。
この好ましい様相によると、中間体と接続部材との間で、摩擦によらず、回転力を確実に伝達することができる。
本発明の第二の様相は、モータ内蔵ローラの中空のローラ本体に内蔵される動力伝達部材であって、当該動力伝達部材は、ローラ本体内に配されたモータを含む動力部の出力軸から出力される回転力を、ローラ本体に伝動するものであり、接続部材と、中間体と、係合部材を有し、接続部材には環状部があり、環状部の外周面の一部又は全部に円弧状部があり、接続部材の環状部の内周部側には凹凸部があり、接続部材の外周面に設けられた円弧状部がローラ本体の内周面と接し、さらに接続部材は固定手段によってローラ本体の内部に固定され、前記固定手段は、接着、溶接、締結要素、ローラ本体を凹変することによる機械的嵌合のうちの少なくとも一つであり、係合部材は、外側係合部と内側係合部を有し、中間体は弾性を有しており、中間体は接続部材の凹凸部及び係合部材の外側係合部と係合して係合部材の内側係合部の位置がローラ本体の中心に維持され、動力部が係合部材の内側係合部と係合しており、接続部材の環状部は、複数の円弧状部と、複数の凹部とを有し、前記各円弧状部は、同一円周上の複数箇所に配置されており、前記各凹部は、環状部の半径方向内方に凹んでおり、隣接する各円弧状部同士が、各凹部で接続されていることを特徴とする動力伝達部材である。
また、本様相に関連する様相は、モータ内蔵ローラの中空のローラ本体に内蔵される動力伝達部材であって、当該動力伝達部材は、ローラ本体内に配されたモータを含む動力部の出力軸から出力される回転力を、ローラ本体に伝動するものであり、接続部材と、中間体と、係合部材を有し、接続部材には環状部があり、環状部の外周面の一部又は全部に円弧状部があり、接続部材の環状部の内周部側には凹凸部があり、接続部材の外周面に設けられた円弧状部がローラ本体の内周面と接し、さらに接続部材は固定手段によってローラ本体の内部に固定され、前記固定手段は、接着、溶接、締結要素、ローラ本体を凹変することによる機械的嵌合のうちの少なくとも一つであり、係合部材は、外側係合部と内側係合部を有し、中間体は弾性を有しており、中間体は接続部材の凹凸部及び係合部材の外側係合部と係合して係合部材の内側係合部の位置がローラ本体の中心に維持され、動力部が係合部材の内側係合部と係合していることを特徴とする動力伝達部材である。
本発明の第二の様相によると、動力伝達部材の接続部材は、接着、溶接、締結要素、ローラ本体を凹変することによる機械的嵌合のうちの少なくとも一つからなる固定手段によってローラ本体の内部に一体的に確実に固定される。また、中間体が弾性変形することにより、動力伝達部材の中心をローラ本体の中心に位置合わせすることができる。そのため、動力部の動力を、動力伝達部材の接続部材側から中空のローラ本体側に確実に伝達することができる。
本発明のモータ内蔵ローラによれば、摩擦によらず、動力部の動力を動力伝達部材の接続部材から中空のローラ本体に確実に伝達することができる。
また、本発明の動力伝達部材によれば、摩擦によらず、動力部の動力を中空のローラ本体に確実に伝達することができる。
本発明の実施形態に係るモータ内蔵ローラを示す正面図である。 図1のモータ内蔵ローラの断面図である。 図1のモータ内蔵ローラの分解斜視図である。 図1のモータ内蔵ローラに内蔵されたモータユニットの断面図である。 動力伝達部材の斜視図である。 (a)は、図5の動力伝達部材の分解斜視図であり、(b)は、(a)の動力伝達部材を、異なる方向から見た分解斜視図である。 動力伝達部材をローラ本体に装着する状態を示す断面図であり、(a)乃至(c)は、リベットがローラ本体を貫通すると共に凹凸化部材を凹変させて、ローラ本体に凹凸化部材を装着する手順を示す。 図7に続き、動力伝達部材をローラ本体に装着する状態を示す断面図であり、(a)乃至(c)は、ローラ本体と一体の凹凸化部材に中間体を装着する手順を示す。 図8に続き、動力伝達部材をローラ本体に装着する状態を示す断面図であり、(a)乃至(c)は、ローラ本体と一体の中間体に係合部材を装着する手順を示す。 (a)は、図7乃至図9の手順によって、ローラ本体に装着された動力伝達部材と、動力部とが係合している状態を示すモータ内蔵ローラの部分断面図であり、(b)は、(a)のA−A矢視図である。 動力伝達部材をローラ本体に装着する状態を示す断面図であり、(a)乃至(c)は、リベットが凹凸化部材を貫通して、ローラ本体に凹凸化部材を装着する手順を示す。 図11に続き、動力伝達部材をローラ本体に装着する状態を示す断面図であり、(a)乃至(c)は、ローラ本体と一体の凹凸化部材に中間体を装着する手順を示す。 図12に続き、動力伝達部材をローラ本体に装着する状態を示す断面図であり、(a)乃至(c)は、ローラ本体と一体の中間体に係合部材を装着する手順を示す。 図11乃至図13の手順によって、ローラ本体に装着された動力伝達部材と、動力部とが係合している状態を示すモータ内蔵ローラの部分断面図である。 動力伝達部材をローラ本体に装着する状態を示す一部破断斜視図であり、(a)乃至(c)は、ローラ本体に凹凸化部材を装着する手順を示す。 動力伝達部材をローラ本体に装着する状態を示す一部破断斜視図であり、(a)、(b)は、ローラ本体に係合部材を装着する手順を示す。 (a)は、リベット及び治具の斜視図であり、(b)は、リベット及び(a)とは別の治具の斜視図である。 (a)乃至(d)は、リベットを図17(a)の治具に向けて打ち付けた際における、リベットの変形の仕方を示す断面図である。 (a)乃至(d)は、リベットを図17(b)の治具に向けて打ち付けた際における、リベットの変形の仕方を示す断面図である。 (a)は、ローラ本体と凹凸化部材の部分断面図であり、ローラ本体をかしめて、両者を機械的嵌合によって結合した状態を示し、(b)は、(a)のB−B矢視図である。 図6(b)の動力伝達部材とは別の動力伝達部材の分解斜視図である。
以下、本発明の実施形態に係るモータ内蔵ローラについて説明する。
本実施形態のモータ内蔵ローラ1は、モータ12の駆動力をローラ本体11に伝達する動力伝達部材2に特徴があり、その他の基本構造に関しては、従来公知のそれと同様である。最初にモータ内蔵ローラ1の基本構造について簡単に説明する。
モータ内蔵ローラ1の基本構造は、図1〜3に示すように、円筒形であって中空のローラ本体11と、蓋部材41、42を有し、その内部にモータ12と減速機13からなる動力部22が内蔵された構成である。ただし、本実施形態ではモータ12、減速機13及び回路基板43がユニット化されて一組のモータユニット3を構成しており、このモータユニット3がローラ本体11に内蔵された構成となっている。本実施形態では、モータユニット3の一部が動力部22を構成している。
ローラ本体11は、両端が開口した円筒である。そして、ローラ本体11の両端を閉塞するように、蓋部材41、42が装着されている。
一方(図2の左側)の蓋部材41は、図2に示すように、円筒状のローラ本体嵌合部材52と、軸受け54及び本体側軸部材53が一体化されたものである。また、他方(図2の右側)の蓋部材42は、ローラ本体嵌合部材55と、軸受け56が一体化されたものである。なお、本体側軸部材53は、一部又は全部の断面形状が円形ではない。本実施形態では、断面形状がほぼ六角形を呈している。
モータユニット3は、図2〜4に示すように、円筒形のケース44を有し、その内部にモータ12、減速機13及び回路基板43が内蔵された構成である。また、ケース44には、軸線方向一方の端部から外方向に向けて突出する固定側軸45と、軸線方向他方の端部から外方向に向けて突出する駆動側軸46(動力部)が設けられている。
固定側軸45は、モータユニット3をローラ本体11内に配置した状態で、他方の蓋部材42の軸受け56に挿通される軸であり、ローラ本体11の1つの本体側軸部材として機能する部分である。
駆動側軸46は、モータユニット3をローラ本体11内に配置した状態で、後述する動力伝達部材2に接続される軸であり、動力部22の動力をローラ本体11に出力する回転軸である。
なお、固定側軸45及び駆動側軸46はいずれも、断面形状がほぼ六角形を呈している。
次に、本発明の特徴的構成たる動力伝達部材2について説明する。
本実施形態の動力伝達部材2は、モータ内蔵ローラ1において、ローラ本体11内に配され、モータ12の動力をローラ本体11に伝達する部材である。そして、その機能を果たすべく、動力伝達部材2は、図5、6に示すように、凹凸化部材4(接続部材)、中間体5、係合部材6によって構成されている。
凹凸化部材4は、鋼や亜鉛、アルミ等の剛性を有する金属で形成されている。また、凹凸化部材4は、環状又は筒状であって中空の部材である。凹凸化部材4は、半径方向外方に突出した部位と半径方向内方に凹んだ部位とを有する。
具体的には、凹凸化部材4は、半径方向外方へ突出した円弧状突出部7、半径方向内方に凹んだ凹部8、内側突出部9をそれぞれ複数有する。本実施形態では、凹凸化部材4は、円弧状突出部7、凹部8、内側突出部9をそれぞれ4つずつ有している。
円弧状突出部7(円弧状部)は、環状の凹凸化部材4における最も半径方向外方に突出した部位である。
円弧状突出部7の外周面は、半径方向外側に凸面となる曲面である。
円弧状突出部7は、凹凸化部材4の周上の4箇所に設けられている。
各円弧状突出部7は、同一円周上に配置されているのが好ましいが、若干の製造誤差がある場合が多い。
また、円弧状突出部7の内周面は曲面の凹面16を構成している。
円弧状突出部7の肉厚(外周面と内周面の距離)は薄い。そのため、後述のリベット35(鋲)が貫通することができる。
円弧状突出部7における凹凸化部材4の円周方向の両側には、各々凹部8が連続している。
凹部8は、環状の凹凸化部材4の外周側で凹んだ部位であり、凹凸化部材4の周上の4箇所に設けられている。
凹部8の外周面は、凹状の曲面である。
すなわち、凹部8は、円弧状突出部7よりも半径方向内側に窪んでいる。
また、凹部8の内周面は、半径方向内側へ突出しており、凹凸化部材4の内周側で凸面18を構成している。
各円弧状突出部7と各凹部8は、周方向に交互に配置されて環状に連続して環状部15を構成している。
すなわち、凹凸化部材4は、円弧状突出部7で半径方向外側へ突出し、凹部8で半径方向内側へ凹んだ構造を有している。一方、凹凸化部材4の内部は、円弧状突出部7の内周面である凹面16と、凹部8の内周面である凸面18とが連続し、凹凸化部材4の内側には凹凸部19が形成されている。
内側突出部9は、円弧状突出部7と連続する板状の部位である。内側突出部9は、円弧状突出部7と交差しており、円弧状突出部7の一方の縁から凹凸化部材4の半径方向内側に向かって延びている。また、各内側突出部9は、円弧状突出部7の同一縁側に配置されている。すなわち、各内側突出部9は、環状の内向きフランジの複数箇所(4箇所)を半径方向に切り欠いた様な構造を有している。すなわち、各内側突出部9は、環状の内向きフランジに、半径方向にのびる複数のスリットを設けた様な構造を有する。内側突出部9は、円弧状突出部7を補強するリブとして機能する。すなわち、円弧状突出部7に半径方向内方に外力が作用しても、円弧状突出部7は変形しにくい。
凹凸化部材4は、上述の様に薄板状の部材で環状に構成されたものであり、環状部15の内部には中間体配置領域R1が形成されている。前述の凹凸部19は、中間体配置領域R1の一部である。
次に中間体5について説明する。
中間体5は、ゴム等の弾性を有する素材で形成されており、図6(a)、図6(b)に示す様に、環状構造を呈する短尺の円筒体である。中間体5の外形は、凹凸化部材4の中間体配置領域R1の輪郭と略相似形であり、大きさは中間体配置領域R1よりも若干小さい。中間体5の幅は、凹凸化部材4の中間体配置領域R1内に配置可能な大きさである。
中間体5は、突出部25、退避部26を有している。
すなわち、中間体5は、円周上の複数箇所(4箇所)の半径方向外方へ突出する突出部25と、円周上の複数箇所(4箇所)の半径方向内方へ凹む退避部26とを有している。
突出部25は、環状構造の中間体5の外周面における最も半径方向外方に突出した部位である。図6に示す様に、突出部25には、溝部27が設けられている。溝部27は、中間体5の幅方向にのびている。
中間体5における突出部25の内周側には、凹部28が形成されている。
退避部26は、環状構造の中間体5の外周面における半径方向内方に凹んだ部位である。退避部26の外面は凹面である。退避部26は、隣接する突出部25同士を接続している。
中間体5における退避部26の内周側には、半径方向内方へ突出する凸部29が形成されている。
環状構造の中間体5の内部には、凹部28及び凸部29と連通する係合部材配置領域R2が形成されている。係合部材配置領域R2は、中間体5の内側係合部を構成している。係合部材配置領域R2は、外力を加えて拡げることができる。
また、中間体5の突出部25と退避部26は、外側係合部を構成している。中間体5の外形は、凹凸化部材4の中間体配置領域R1が占める空間と略相似形である。中間体5の大きさは、中間体配置領域R1よりも若干小さい。
次に、係合部材6について説明する。
係合部材6は、鋼や亜鉛、アルミ等の剛性を有する金属によって作られたものである。係合部材6の幅は、中間体5の係合部材配置領域R2内に配置可能な大きさである。係合部材6は、筒状本体部30と4つの突出部31(外側係合部)を有している。
筒状本体部30は、円筒状を呈する部位であり、内側に軸挿通孔32(内側係合部)が設けられている。軸挿通孔32は、角孔(例えば六角孔)である。
突出部31は、略四角柱形状を呈する部位であり、筒状本体部30の外周面に一体固着されており、半径方向外方へのびている。本実施形態では、4つの突出部31が、等角度間隔で筒状本体部30の外周面に固定されている。
係合部材6の外観は、中間体5の係合部材配置領域R2と略相似形である。係合部材6の大きさは、係合部材配置領域R2が占める空間よりも若干大きい。
動力伝達部材2は、凹凸化部材4、中間体5、係合部材6が組み合わされて構成されている。すなわち、凹凸化部材4の中間体配置領域R1には中間体5が挿入されており、中間体5の係合部材配置領域R2には係合部材6が圧入されている。
中間体5は、弾性変形が可能であり、弾性変形して凹凸化部材4の中間体配置領域R1内に挿入されている。
また、係合部材6は、剛性を有しているが、係合部材配置領域R2を構成する中間体5の内壁面が弾性変形可能である。係合部材6は、中間体5の内壁を押し拡げて係合部材配置領域R2内に圧入されている。
上述の例では、中間体5の大きさは中間体配置領域R1よりも若干小さく、中間体5を凹凸化部材4の中間体配置領域R1に円滑に挿入することができるが、中間体5の大きさを中間体配置領域R1よりも若干大きくし、中間体5を凹凸化部材4の中間体配置領域R1に圧入してもよい。
動力伝達部材2の凹凸化部材4、中間体5、係合部材6は、それぞれ環状であり、係合部材6が中間体5を介して凹凸化部材4に装着された結果、係合部材6の軸挿通孔32の中心は、中間体5を弾性変形させることによって若干偏心移動することができる。
すなわち、中間体5に外力を作用させていない状態で、係合部材6の軸挿通孔32の中心と、ローラ本体11の中心(駆動側軸46の回転中心)とが一致していない場合には、中間体5に外力を作用させて弾性変形させることにより係合部材6の位置を移動させ、係合部材6の軸挿通孔32の中心と、駆動側軸46の回転中心とを一致させることができる。そして、ローラ本体11の中心に配置されている駆動側軸46が、係合部材6の軸挿通孔32に挿通されている。
次に、動力伝達部材2を、ローラ本体11に固定する手順を説明する。
図7(a)、図15(a)に示す様に、動力伝達部材2は、凹凸化部材4、中間体5、係合部材6がそれぞれ個別の状態であって、組み合わされていない。
まず、最初に凹凸化部材4のみをローラ本体11内の所望の位置に配置する。ローラ本体11における所望の位置とは、図1に示す駆動側軸46(動力部)が配置された位置である。図11では、都合上、駆動側軸46の描写は省略している。
ここで、仮に凹凸化部材4の外径が、ローラ本体11の内径よりも若干大きい場合には、凹凸化部材4が変形してローラ本体11内に侵入することができる。すなわち、凹凸化部材4は、円弧状突出部7と凹部8とを有し、円弧状突出部7がローラ本体11の内周面11aに押圧されると、凹部8が変形して、円弧状突出部7同士が接近し、凹凸化部材4を縮径することができる。換言すると、円弧状突出部7が半径方向内側へ移動する。
すなわち、凹凸化部材4を構成する素材は金属等の剛性を有する素材であるが、円弧状突出部7と凹部8を設けたことによって、凹凸化部材4の形状を若干変形させることが可能である。
図7(b)、図15(b)に示す様に、凹凸化部材4がローラ本体11における所定の位置に配置されると、図17(a)に示すリベット35(締結要素)でローラ本体11と凹凸化部材4を固定する。
ここで、リベット35について説明する。
図17(a)に示す様に、リベット35は、傘状の頭部35aと円筒状の軸部35bとを有する。軸部35bの内部には空間37が設けられている。軸部35bの先端部分には、空間37と連通する開口が形成されている。すなわち、軸部35bの先端には環状の開口縁40が設けられている。
リベット35は、市販されている福井鋲螺株式会社製の打込みリベットを使用することができ、高炭素鋼、ステンレス、アルミニウム等の素材で構成されている。
リベット35は、治具36(a)を使用することにより、2つの部材を固定することができる。治具36aは、支持面34を有している。支持面34は、平面、又は、凹凸化部材4の円弧状突出部7の内周側の凹面16に沿った曲面である。支持面34には、有底穴48が設けられている。有底穴48の中央には、突起部49が設けられている。突起部49は、円錐形の様な形状を有しており、先細りしている。すなわち、突起部49における有底穴48との接続部分の横断面の直径は、軸部35bの内径よりも大きい。
図18(a)に示す様に、リベット35の軸部35bの空間37の開口縁40に、治具36aの突起部49の先端側を対向させ、空間37と突起部49の先端とを位置合わせする。そして、ハンマ等(図示せず)でリベット35の頭部35aを打つと、図18(b)に示す様に、リベット35の軸部35bがローラ本体11を貫通し、凹凸化部材4が凹変する。さらに、軸部35bの開口縁40が、凹凸化部材4を介して軸部35bの内径よりも太い突起部49の基端側に押圧される。その結果、図18(c)、図18(d)に示す様に、リベット35の軸部35bが先端側から破断して拡がる。
また、リベット35は、図17(b)に示す治具36bを使用することにより、ローラ本体11と凹凸化部材4を貫通し、両者を固定することもできる。治具36bは、平板上に形成された有底穴38の中央部分に略円錐状の突起部39が設けられた構造を有している。
図19(a)に示す様に、凹凸化部材4の内周側に治具36を配置し、ローラ本体11の外側にリベット35を配置する。リベット35の軸部35bの中心と、治具36の突起部39を一致させる。ハンマ等(図示せず)でリベット35の頭部35aを打つと、図19(b)に示す様に、リベット35は、ローラ本体11と凹凸化部材4を貫通する。
さらに、図19(c)、図19(d)に示す様に、リベット35の軸部35bを治具36の有底穴38及び突起部39に衝突させる。その結果、リベット35の軸部35bは、先端側から破断し、有底穴38に沿って拡がる。そのため、破断した軸部35bが凹凸化部材4の凹面16(内周面)に係合する。また、リベット35の頭部35aが、ローラ本体11の外周面に係合している。よって、ローラ本体11と凹凸化部材4は、リベット35の頭部35aと破断した軸部35bとで挟持される。
図7(b)に戻って、ローラ本体11と凹凸化部材4の円弧状突出部7とをリベット35で固定する。すなわち、中間体配置領域R1に治具36aを配置して凹凸化部材4の凹面16に当接させ、ローラ本体11の外側のリベット35と対向させる。図示しないハンマ等で、リベット35の頭部35aを打つと、リベット35の軸部35bの先端がローラ本体11を貫通し、さらに凹凸化部材4(円弧状突出部7)に食い込む。そして、軸部35bの先端が、凹凸化部材4(円弧状突出部7)の内部で破断して拡がり、ローラ本体11と凹凸化部材4は、図7(c)、図15(c)に示す様に、一体固着される。
又は、図11(b)に示す様に、ローラ本体11と凹凸化部材4の円弧状突出部7とをリベット35で固定する。すなわち、中間体配置領域R1に治具36bを配置して凹凸化部材4の凹面16に当接させ、ローラ本体11の外側のリベット35と対向させる。図示しないハンマ等で、リベット35の頭部35aを打つと、リベット35の軸部35bがローラ本体11と凹凸化部材4(円弧状突出部7)を貫通し、さらに軸部35bの先端が治具36bに衝突して破断する。その結果、軸部35bの先端が治具36の有底穴38に沿って四方に拡がり、リベット35の頭部35aがローラ本体11に密着し、軸部35bにおける破断した部位が凹凸化部材4の円弧状突出部7の内周面に密着する。すなわち、ローラ本体11と凹凸化部材4は、図11(c)に示す様に、一体固着される。
次に、図7又は図11に続いて、ローラ本体11に固定された凹凸化部材4に中間体5を装着する。
図8(a)又は図12(a)に示す様に、中間体5の外径は、ローラ本体11の内径よりも小さい。そのため、中間体5は、円滑にローラ本体11内を移動し、凹凸化部材4の位置に到達することができる。
そして、中間体5は、図8(b)又は図12(b)に示す様に、凹凸化部材4の中間体配置領域R1に挿入される。中間体5は弾性変形して、中間体配置領域R1内に配置される。このとき、図6に示す中間体5の突出部25及び退避部26が、それぞれ凹凸化部材4の凹面16、凸面18に密着する。そのため、凹凸化部材4と中間体5は凹凸嵌合し、相対回転が不能である。
中間体5の突出部25には、溝部27が設けられており、溝部27の溝幅が狭まるように突出部25が弾性変形する。また、図10(b)に示す様に、この溝部27をリベット35の位置に合わせると、リベット35又はリベット35によって凹変した凹凸化部材4と、中間体5とが干渉せず、中間体5を凹凸化部材4内に配置し易い。
中間体配置領域R1に侵入した中間体5は、凹凸化部材4の内側突出部9に当接して停止し、図8(c)又は図12(c)に示す様に、中間体配置領域R1内に確実に配置される。
最後に、図8又は図12に続いて、中間体5の係合部材配置領域R2内に係合部材6を装着する。
図9(a)、図13(a)、図16(a)に示す様に、係合部材6の外径は、ローラ本体11の内径よりも小さいため、係合部材6は、ローラ本体11内を容易に移動し、中間体5の位置に速やかに到達することができる。
そして、係合部材6は、図9(b)、図13(b)に示す様に、中間体5の係合部材配置領域R2に圧入される。その際、中間体5が弾性変形して、図9(c)、図13(c)、図16(b)に示す様に、係合部材6が係合部材配置領域R2内に配置される。
係合部材6の各突出部31が、中間体5の各凹部28に係合する。そのため、係合部材6と中間体5は、相対回転が不能である。
また、凹凸化部材4は、弾性変形が可能な中間体5を有するので、係合部材6の位置を微調整することができる。すなわち、中間体5が弾性変形することによって、係合部材6の位置を移動させることができる。
具体的には、ローラ本体11に固定された動力伝達部材2の中心が、自然状態でローラ本体11の中心と一致していなくても、中間体5を弾性変形させて、図10(a)、図14に示す様に、係合部材6の軸挿通孔32に駆動側軸46(出力軸)を挿通させることができる。
駆動側軸46の横断面形状は六角形であり、六角孔である軸挿通孔32に駆動側軸46に挿通すると、両者は相対回転不能に一体化される。
動力伝達部材2とローラ本体11の固定構造は、以下の様である。
中間体5が、凹凸化部材4の内部(中間体配置領域R1)に嵌まっており、中間体5と凹凸化部材4は、相対回転不能である。
また、係合部材6が、中間体5の内部(係合部材配置領域R2)に嵌まっており、係合部材6と中間体5は、相対回転不能である。
さらに、ローラ本体11と凹凸化部材4の4つの円弧状突出部7が、リベット35で一体固着されている。そのため、ローラ本体11と動力伝達部材2は、強固に固定されており、相対回転が不能である。ここで、ローラ本体11と、少なくとも1つの円弧状突出部7とがリベット35で一体固着されていれば、ローラ本体11と凹凸化部材4は相対回転が不能になる。
係合部材6とローラ本体11は、相対回転が不能であるので、動力部22側の回転力は、係合部材6、中間体5、凹凸化部材4を介してローラ本体11に確実に伝達され、動力部22の駆動側軸46が回転すると、ローラ本体11が一体的に回転する。
上述の例では、リベット35によって動力伝達部材2とローラ本体11とを一体固着したが、機械的嵌合によって、ローラ本体11と動力伝達部材2の凹凸化部材4とを固定することもできる。すなわち、図20(a)、図20(b)に示す様に、ローラ本体11を外部から局部的に強打してかしめ、かしめ部60を設ける。かしめ部60を設けたことによって、動力伝達部材2の凹凸化部材4の円弧状突出部7も部分的に凹む。これにより、ローラ本体11と凹凸化部材4を、相対回転不能に一体化させることができる。
以上、説明した様に、動力伝達部材2は、ローラ本体11に一体固着されている。そのため、摩擦に頼る固定方法に比べ、動力伝達部材2を確実にローラ本体11に固定することができる。
また、製造誤差によってローラ本体11の内径にばらつきがあっても、リベット35(締結要素)又はかしめ(機械的嵌合)によって、ローラ本体11と動力伝達部材2とを確実に固定することができる。この場合において、ローラ本体11の中心と動力伝達部材2の中心(係合部材6の軸挿通孔32の中心)とがずれていても、中間体5が弾性変形することによって、係合部材6の軸挿通孔32の中心をローラ本体11の中心に一致させることができる。
ローラ本体11に対する動力伝達部材2、62(凹凸化部材4、接続部材64)の固定は、上述した様なリベット35(締結要素)又はかしめ(機械的嵌合)以外に、接着剤による接着や、溶接でもよい。すなわち、ローラ本体11の内周面11aと、動力伝達部材2、62の凹凸化部材4(接続部材)又は接続部材64を、接着剤による接着や、スポット溶接によって固定してもよい。
さらに、ローラ本体11と動力伝達部材2、62(凹凸化部材4、接続部材64)は、接着、溶接、締結要素、ローラ本体11を凹変することによる動力伝達部材2、62に対する機械的嵌合のうちのいくつかを組み合わせて固定してもよい。
図6(a)、図6(b)に示す動力伝達部材2の凹凸化部材4(接続部材)の代わりに、図21に示す動力伝達部材62の接続部材64を使用することもできる。動力伝達部材62は、接続部材64、中間体5、係合部材6を有している。動力伝達部材62の中間体5と係合部材6は、動力伝達部材2の中間体5及び係合部材6と同じである。
接続部材64は、概ね凹凸化部材4と同じ構成を有しており、同じ構成には同じ符号を付し、重複する説明は省略する。
接続部材64は、凹凸化部材4における内側突出部9の代わりに、隣接する内側突出部9同士が連続した様な構造のフランジ部69が設けられている。フランジ部69は、孔69aを有する内向きフランジであり、接続部材64の環状部15の全周に渡って繋がっている。すなわち、フランジ部69の外周部分が、全周囲に渡って環状部15と連続している。接続部材64は、フランジ部69によって剛性が向上するので、半径方向に外力が作用しても接続部材64は変形しにくい。
また、フランジ部69の外周部分が、全周囲に渡って環状部15と繋がっているので、フランジ部69に法線方向の力が作用しても、フランジ部69は変形しにくい。すなわち、中間体配置領域R1に中間体5を配置する際に、中間体5が押し込まれてフランジ部69に法線方向の負荷が作用しても、フランジ部69は変形しにくい。そのため、中間体5は、確実に中間体配置領域R1に配置される。
1 モータ内蔵ローラ
2 動力伝達部材
4 凹凸化部材(接続部材)
5 中間体
6 係合部材
7 円弧状突出部
8 凹部
9 内側突出部
11 ローラ本体
11a ローラ本体の内周面
12 モータ
15 凹凸化部材の環状部
19 凹凸化部材の凹凸部
22 動力部
25 中間体の突出部
26 中間体の退避部
31 突出部(外側係合部)
32 軸挿通孔(内側係合部)
35 リベット(締結要素、鋲)

Claims (6)

  1. 中空のローラ本体と、モータを含む動力部と、動力伝達部材とを有し、ローラ本体に動力部と動力伝達部材が内蔵され、動力部の回転力が動力伝達部材を介してローラ本体に伝達されるモータ内蔵ローラにおいて、
    動力伝達部材は、ローラ本体とは別体の接続部材と、中間体と、係合部材を有し、
    接続部材には環状部があり、環状部の外周面の一部又は全部に円弧状部があり、接続部材の環状部の内周部側には凹凸部があり、
    接続部材の外周面に設けられた円弧状部がローラ本体の内周面と接し、さらに接続部材は固定手段によってローラ本体の内部に固定され、
    前記固定手段は、接着、溶接、締結要素、ローラ本体を凹変することによる機械的嵌合のうちの少なくとも一つであり、
    係合部材は、外側係合部と内側係合部を有し、
    中間体は弾性を有しており、中間体は接続部材の凹凸部及び係合部材の外側係合部と係合して係合部材の内側係合部の位置がローラ本体の中心に維持され、動力部が係合部材の内側係合部と係合しており、
    接続部材の環状部は、複数の円弧状部と、複数の凹部とを有し、
    前記各円弧状部は、同一円周上の複数箇所に配置されており、
    前記各凹部は、環状部の半径方向内方に凹んでおり、
    隣接する各円弧状部同士が、各凹部で接続されていることを特徴とするモータ内蔵ローラ。
  2. 接続部材は、変形能があることを特徴とする請求項1に記載のモータ内蔵ローラ。
  3. 前記締結要素は、鋲であることを特徴とする請求項1又は2に記載のモータ内蔵ローラ。
  4. 前記接続部材は、環状部のうちの少なくとも円弧状部と連続して半径方向内方へ延びる内側突出部を有することを特徴とする請求項1乃至請求項のいずれかに記載のモータ内蔵ローラ。
  5. 中間体の外周面側には、半径方向外方へ突出する複数の突出部と、半径方向内方へ退避する複数の退避部とを有し、隣接する突出部同士が退避部によって連結されており、
    中間体の前記各突出部と各退避部が、接続部材の凹凸部と係合していることを特徴とする請求項1乃至請求項のいずれかに記載のモータ内蔵ローラ。
  6. モータ内蔵ローラの中空のローラ本体に内蔵される動力伝達部材であって、当該動力伝達部材は、ローラ本体内に配されたモータを含む動力部の出力軸から出力される回転力を、ローラ本体に伝動するものであり、
    接続部材と、中間体と、係合部材を有し、
    接続部材には環状部があり、環状部の外周面の一部又は全部に円弧状部があり、接続部材の環状部の内周部側には凹凸部があり、
    接続部材の外周面に設けられた円弧状部がローラ本体の内周面と接し、
    さらに接続部材は固定手段によってローラ本体の内部に固定され、
    前記固定手段は、接着、溶接、締結要素、ローラ本体を凹変することによる機械的嵌合のうちの少なくとも一つであり、
    係合部材は、外側係合部と内側係合部を有し、
    中間体は弾性を有しており、中間体は接続部材の凹凸部及び係合部材の外側係合部と係合して係合部材の内側係合部の位置がローラ本体の中心に維持され、動力部が係合部材の内側係合部と係合しており、
    接続部材の環状部は、複数の円弧状部と、複数の凹部とを有し、
    前記各円弧状部は、同一円周上の複数箇所に配置されており、
    前記各凹部は、環状部の半径方向内方に凹んでおり、
    隣接する各円弧状部同士が、各凹部で接続されていることを特徴とする動力伝達部材。
JP2015089866A 2015-04-24 2015-04-24 モータ内蔵ローラ、及び動力伝達部材 Active JP6610922B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015089866A JP6610922B2 (ja) 2015-04-24 2015-04-24 モータ内蔵ローラ、及び動力伝達部材
GB1520856.4A GB2538337B8 (en) 2015-04-24 2015-11-26 Motor-incorporating roller and power transmission member
CN201510857492.0A CN106064729B (zh) 2015-04-24 2015-11-30 电动机内置辊和动力传递部件
US14/956,850 US9618056B2 (en) 2015-04-24 2015-12-02 Motor-incorporating roller and power transmission member
FR1561712A FR3035459B1 (fr) 2015-04-24 2015-12-02 Rouleau integrant un moteur et organe de transmission de puissance
DE102015120922.5A DE102015120922A1 (de) 2015-04-24 2015-12-02 Rolle mit eingebautem Motor und Energieübertragungselement

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015089866A JP6610922B2 (ja) 2015-04-24 2015-04-24 モータ内蔵ローラ、及び動力伝達部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016204136A JP2016204136A (ja) 2016-12-08
JP6610922B2 true JP6610922B2 (ja) 2019-11-27

Family

ID=55177257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015089866A Active JP6610922B2 (ja) 2015-04-24 2015-04-24 モータ内蔵ローラ、及び動力伝達部材

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9618056B2 (ja)
JP (1) JP6610922B2 (ja)
CN (1) CN106064729B (ja)
DE (1) DE102015120922A1 (ja)
FR (1) FR3035459B1 (ja)
GB (1) GB2538337B8 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014222171A1 (de) * 2014-10-30 2016-05-04 Interroll Holding Ag Fördereinrichtung für Förderanlagen, modulares System und Verfahren zum Herstellen einer solchen Fördereinrichtung
DE102015106026B3 (de) 2015-04-20 2016-08-25 Interroll Holding Ag Verfahren zum Austausch einer Steuerungseinheit in einer Fördervorrichtung
DE102015106034A1 (de) 2015-04-20 2016-10-20 Interroll Holding Ag Installationsverfahren zum Einrichten von Fördervorrichtungen
DE102015107167A1 (de) 2015-05-07 2016-11-10 Interroll Holding Ag Steuerungseinheit für eine Fördervorrichtung mit Hardware-Erkennung
TWI725989B (zh) * 2015-09-18 2021-05-01 法商維蘇威法國公司 用於在高溫使用的輸送機滾輪總成及其製造方法
DE102016112054B4 (de) 2016-06-30 2021-08-12 Interroll Holding Ag Trommelmotor mit alternativer Getriebeaufnahme
DE102016112036A1 (de) * 2016-06-30 2018-01-04 Interroll Holding Ag Antriebseinheit für einen Trommelmotor, Trommelmotor, Hinterflansch und Herstellungsverfahren
DE102016112051B4 (de) 2016-06-30 2024-01-04 Interroll Holding Ag Modulsystem für motorbetriebene Förderrollen
DE102016114524B4 (de) 2016-08-05 2020-09-03 Interroll Holding Ag Trommelmotor mit Frequenzumrichter und optionalem Bandspannungssensor
DE102016114672A1 (de) 2016-08-08 2018-02-08 Interroll Holding Ag Elektrische Steckverbindung für Motorrollen
DE102016124689B4 (de) 2016-12-16 2021-07-29 Interroll Holding Ag Förderrolle mit reib- und/oder stoffschlüssiger Kupplungsbuchse
EP3373232B1 (en) 2017-03-09 2020-12-09 Interroll Holding AG Intralogistic arrangement
CN108768094A (zh) * 2018-06-05 2018-11-06 何文明 一种滚筒电机的装配方法
DE102018004724A1 (de) * 2018-06-13 2019-12-19 Interroll Holding Ag Förderrolle
DE102018005700A1 (de) * 2018-07-19 2020-01-23 Interroll Holding Ag Förderrollenachse
US11136194B2 (en) * 2019-03-08 2021-10-05 Intelligrated Headquarters, Llc Motorized conveyor roller with drive assembly
CN115143195B (zh) * 2021-03-31 2024-03-08 宝山钢铁股份有限公司 一种滑动式重载联轴器

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1156582A (en) * 1910-10-20 1915-10-12 Leroy A Biggar Bushing.
DE2520294A1 (de) * 1975-05-07 1976-11-18 Mannesmann Ag Laengs-quer-foerdertisch, insbesondere fuer flugzeugfrachteinheiten
DE3129388A1 (de) * 1981-07-25 1983-03-24 Weykam, Gottfried Johannes, Dr., 4700 Hamm Packeinrichtung zum palettieren von stueck- und sackguetern (palettierautoamat)
DE3232764C2 (de) * 1982-09-03 1985-03-07 Mannesmann AG, 4000 Düsseldorf Übergabestation für Fördergut
US5088596A (en) * 1990-12-17 1992-02-18 Interroll Holding A. G. Motorized conveyor roller
FI912244A0 (fi) * 1991-05-09 1991-05-09 Markku Koisti Foerfarande och anordning foer transportering av styckegodset eller liknande till avlastningsstation.
US5413374A (en) * 1991-08-30 1995-05-09 Nai Neway, Inc. Adjustable bushing
JPH0678324U (ja) * 1993-04-14 1994-11-04 伊東電機株式会社 モータ内蔵ローラ
JP3686975B2 (ja) * 1999-12-15 2005-08-24 伊東電機株式会社 ローラコンベアにおける搬送方向切り換え装置
JP2004107019A (ja) * 2002-09-18 2004-04-08 Ito Denki Kk モータ内蔵ローラ、並びに、搬送装置
DE10243920B3 (de) * 2002-09-20 2004-11-04 Siemens Ag Vorrichtung zum lösbaren Befestigen eines Motors an einem Förderer
JP3673923B2 (ja) * 2002-12-09 2005-07-20 伊東電機株式会社 ローラ装置、並びに、ローラ装置の製造方法
DE10324664A1 (de) * 2003-05-30 2004-12-30 Siemens Ag Rollen und Rollenmotoren
DE10336304B4 (de) 2003-07-31 2020-08-27 Interroll Holding Ag Motorbetriebene Förderrolle, Steuervorrichtung für eine motorbetriebene Förderrolle, Rollenförderanlage und Steuerverfahren für eine Rollenförderanlage
JP4828801B2 (ja) * 2004-03-29 2011-11-30 株式会社岡村製作所 コンベヤにおける搬送物の方向転換方法
US8381901B2 (en) * 2008-05-16 2013-02-26 Kyowa Manufacturing Co., Ltd. Roller conveyor motorized roller and roller conveyor device using the same
TWM367727U (en) * 2009-06-24 2009-11-01 Yihsuan Entpr Co Ltd Roller structure of treadmill and treadmill
DE102011008396A1 (de) * 2011-01-12 2012-07-12 SGF SüDDEUTSCHE GELENKSCHEIBENFABRIK GMBH & CO. KG Kupplung zum dämpfenden Verbinden zweier Wellenabschnitte insbesondere einer Lenkwelle, sowie Lenkwelle und Verfahren zu Herstellung einer entsprechenden Kupplung
PL2517986T3 (pl) * 2011-04-26 2014-03-31 Interroll Holding Ag Wałek hamujący
CN103842271B (zh) * 2011-08-11 2016-04-20 摩尔转动带系统有限公司 一种传送机辊
JP6295451B2 (ja) * 2012-10-10 2018-03-20 伊東電機株式会社 動力伝達部材、並びに、モータ内蔵ローラ

Also Published As

Publication number Publication date
FR3035459A1 (fr) 2016-10-28
FR3035459B1 (fr) 2020-01-17
US20160312836A1 (en) 2016-10-27
CN106064729B (zh) 2019-09-10
US9618056B2 (en) 2017-04-11
GB2538337A (en) 2016-11-16
JP2016204136A (ja) 2016-12-08
GB201520856D0 (en) 2016-01-13
GB2538337B8 (en) 2021-09-29
CN106064729A (zh) 2016-11-02
GB2538337B (en) 2021-07-21
DE102015120922A1 (de) 2016-10-27
GB2538337A8 (en) 2021-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6610922B2 (ja) モータ内蔵ローラ、及び動力伝達部材
CN107175610B (zh) 冲击旋转工具
JP5336644B1 (ja) ねじ体の逆回転防止構造
US9903407B2 (en) Fastener
US11326681B2 (en) Elastic gear wheel of a harmonic drive
US20190145451A1 (en) Fixing element
US10274064B2 (en) Cover assembly for a torque converter including drive plate having elastic preloading element
JP6381238B2 (ja) 駆動輪のハブと動力伝達継手の椀形状体とのアセンブリ
JP6744194B2 (ja) 軸受保持構造およびモータ
JP5860501B2 (ja) 動力伝達装置
KR20110027651A (ko) 회전제한부재를 갖는 인코더
JP2008190695A (ja) 動力伝達装置
JP6039515B2 (ja) ねじ体の逆回転防止構造
JP5667904B2 (ja) 動力伝達装置
JP5185229B2 (ja) スタッドボルトを備えた構造体
KR102326544B1 (ko) 하모닉 감속기
JP6505666B2 (ja) 動力伝達装置
JP5696386B2 (ja) 固定構造及び駆動装置
JP6745893B2 (ja) かしめ構造、かしめ組み付け品およびかしめ方法
WO2019172301A1 (ja) ラジアルフォイル軸受
JP6421307B2 (ja) ねじ体の逆回転防止構造
EP3273097A1 (en) Power transmission device
JP4797805B2 (ja) センサプレート付フライホイール
JP2008520939A (ja) 少なくとも1つの支持体及び車輪軸受から成る装置
JP2021028524A (ja) 固定具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180522

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190314

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190626

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191016

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6610922

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250