JP2018162261A - 二成分殺菌剤混合物 - Google Patents

二成分殺菌剤混合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2018162261A
JP2018162261A JP2018106249A JP2018106249A JP2018162261A JP 2018162261 A JP2018162261 A JP 2018162261A JP 2018106249 A JP2018106249 A JP 2018106249A JP 2018106249 A JP2018106249 A JP 2018106249A JP 2018162261 A JP2018162261 A JP 2018162261A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
carboxamide
plants
difluoromethyl
pyrazole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018106249A
Other languages
English (en)
Inventor
ヴアツヘンドルフ−ノイマン,ウルリケ
Wachendorff-Neumann Ulrike
リーク,ハイコ
Rieck Heiko
デユボ,クリストフ
Dubost Christophe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer CropScience AG
Original Assignee
Bayer CropScience AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer CropScience AG filed Critical Bayer CropScience AG
Publication of JP2018162261A publication Critical patent/JP2018162261A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/561,2-Diazoles; Hydrogenated 1,2-diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/04Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom
    • A01N43/06Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom five-membered rings
    • A01N43/10Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom five-membered rings with sulfur as the ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom six-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom six-membered rings
    • A01N43/42Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom six-membered rings condensed with carbocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/90Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having two or more relevant hetero rings, condensed among themselves or with a common carbocyclic ring system

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】植物病原性菌類に対して優れた効力を示す新規殺菌剤組成物の提供。【解決手段】下式(I−1)で示されるピラゾールカルボキサミド化合物と、ベンゾビンジフルピル、3−(4,4−ジフルオロ−3,3−ジメチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−イル)キノリン、2−{2−[(2,5−ジメチルフェノキシ)メチル]フェニル}−2−メトキシ−N−メチルアセトアミド、2,6−ジメチル−1H,5H−[1,4]ジチイノ[2,3−c:5,6−c’]ジピロール−1,3,5,7(2H,6H)−テトロン、プロピネブから選択される少なくとも1種類の殺菌剤を含む相乗的新規殺菌剤組成物。【選択図】なし

Description

本発明は、新規混合物、これらの混合物を調製する方法、これらの混合物を含んでいる
組成物、並びに、生物学的に活性な混合物としてのそれらの使用、特に、作物保護及び材
料物質(materials)の保護において有害な微生物を防除するための生物学的に
活性な混合物としてのそれらの使用、及び、植物の健康を増進させるための生物学的に活
性な混合物としてのそれらの使用に関する。
一般式
Figure 2018162261
〔式中、
・ Rは、水素原子又はメチル基を表し;及び、
・ Rは、メチル基、ジフルオロメチル基又はトリフルオロメチル基を表す〕
で表されるカルボキサミドは、殺菌効果を有する活性化合物として知られている(cf.
WO 1986/02641A、WO 1992/12970A、JP 2010−8
3869、WO 20111/62397A)。
さらに、これらの化合物を種々の殺害虫活性成分又は殺菌活性成分と混合させることが
できることも知られている;そのようにして得られる組成物は、例えば、WO 2011
/135827A、WO 2011/135828A、WO 2011/135830A
、WO 2011/135831、WO 2011/135832A、WO 2011/
135833A、WO 2011/135834A、WO 2011/135835A、
WO 2011/135836A、WO 2011/135837A、WO 2011/
135838A、WO 2011/135839A、及び、WO 2011/13584
0Aから知られている。
国際特許出願公開第1986/02641号 国際特許出願公開第1992/12970号 日本特許出願公開第2010−83869号 国際特許出願公開第20111/62397号 国際特許出願公開第2011/135827号 国際特許出願公開第2011/135828号 国際特許出願公開第2011/135830号 国際特許出願公開第2011/135831号 国際特許出願公開第2011/135832号 国際特許出願公開第2011/135833号 国際特許出願公開第2011/135834号 国際特許出願公開第2011/135835号 国際特許出願公開第2011/135836号 国際特許出願公開第2011/135837号 国際特許出願公開第2011/135838号 国際特許出願公開第2011/135839号 国際特許出願公開第2011/135840号
現代の活性成分(例えば、殺菌剤)に求められる生態学的及び経済学的な要求、例えば
、活性スペクトル、毒性、選択性、施用量、残留物の形成及び好ましい製造方法などに関
する要求は、継続的に増大しており、また、例えば抵抗性に関する問題も存在し得るので
、少なくとも一部の領域において既知組成物よりも有利な新規殺菌剤組成物を開発するこ
とは絶えず求められている。
驚くべきことに、上記で示されている式(I)で表される少なくとも1種類の化合物と
少なくとも1種類のさらなる殺菌剤を含んでいる混合物が従来技術から知られている混合
物よりも優れた効力を有しているということが見いだされた。
本発明による混合物は、従来技術から知られている組成物と比較して、有害な微生物(
特に、植物病原性菌類)に対して優れた効力を示す。
特に、本発明による混合物は、有害な微生物(特に、植物病原性菌類)に対する殺菌剤
として施用された場合、好ましくは、相乗効果を有する。
さらに、本発明による混合物は、有害な微生物(特に、植物病原性菌類)に対して、従
来技術の既知混合物と比較して、優れた相乗効果を有している。
本発明による混合物について、詳細に記述する。
本発明による組成物は、
(1) 一般式
Figure 2018162261
〔式中、
・ Rは、水素原子又はメチル基を表し;及び、
・ Rは、メチル基、ジフルオロメチル基又はトリフルオロメチル基を表す〕
で表される少なくとも1種類の化合物;及び、
(2) カルボキサミド類又は非カルボキサミド系殺菌剤の群から選択される少なくとも
1種類の殺菌剤;
を含んでいる。
従って、本発明は、式(I)で表される化合物とカルボキサミド類の群から選択される
カルボキサミド系殺菌剤又は非カルボキサミド系殺菌剤の混合物を対象とする。
式(I)で表される化合物は、それ自体、カルボキサミド部分を有している。しかしな
がら、明瞭にするために、式(I)で表される化合物は、式(I)で表される化合物の混
合相手として(2)のもとで記載されている上記カルボキサミドの群には、属さない。
式(I)で表される化合物は、従来技術から知られている;式(I)で表される化合物
の調製については、例えば、以下のものに記載されている(cf. WO 1986/0
2641A、WO 1992/12970A、JP 2010−83869、WO 20
11/162397)。
本発明の好ましい実施形態においては、一般式(I)で表される化合物は、化合物(I
−1)〜化合物(I−5):
Figure 2018162261
Figure 2018162261
のうちの1種類によって代表される。
一般式(I)で表される化合物は、好ましくは、式(I−1)、式(I−2)及び式(
I−5)で表される化合物からなる群から選択される。さらに好ましくは、一般式(I)
で表される化合物は、式(I−1)で表される化合物である。
本発明による混合物の必須部分として挙げられている式(I)で表される化合物は、上
記スキームに示されているように、立体中心を含んでいる。
Figure 2018162261
従って、式(I)で表される化合物の2種類の立体異性体が知られており、それらは、
全て、本発明の一部分である(WO 20111/62397A)。従って、式(I)で
表される化合物は、
式(I−(R))
Figure 2018162261
又は、
式(I−(S))
Figure 2018162261
のいずれかによって表され、ここで、一般式(I−(R))及び一般式(I−(S))で
表される化合物において、特定の残基は、以下の意味を有する:
・ Rは、水素原子又はメチル基を表し;及び、
・ Rは、メチル基、ジフルオロメチル基又はトリフルオロメチル基を表す。
式(I)で表される化合物は、一般式(I−(S))及び一般式(I−(R))で表さ
れる化合物の混合物によっても代表され得る。しかしながら、好ましくは、一般式(I)
で表される化合物のR形態/S形態のエナンチオマー比は、80/20又はそれ以上であ
り、さらに好ましくは、一般式(I)で表される化合物のR形態/S形態のエナンチオマ
ー比は、90/10〜10000/1であり、一層さらに好ましくは、一般式(I)で表
される化合物のR形態/S形態のエナンチオマー比は、95/5〜10000/1であり
、最も好ましくは、一般式(I)で表される化合物のR形態/S形態のエナンチオマー比
は、98/1〜1000/1である。
上記で記載されている置換基R及びRの好ましい定義を考慮に入れた場合、一般式
(I)で表される化合物は、以下の化合物のうちの1種類から選択される:
Figure 2018162261
Figure 2018162261
好ましくは、一般式(I)で表される化合物は、化合物(I−1(S))、化合物(I
−1(R))、化合物(I−2(S))、化合物(I−2(R))、及び、化合物(I−
5(S))、化合物(I−5(R))から選択される。
さらに好ましくは、一般式(I)で表される化合物は、化合物(I−1(S))又は化
合物(I−1(R))から選択される。
二成分殺菌剤混合物
本発明は、新規混合物、これらの混合物を調製する方法、これらの混合物を含んでいる
組成物、並びに、生物学的に活性な混合物としてのそれらの使用、特に、作物保護及び材
料物質(materials)の保護において有害な微生物を防除するための生物学的に
活性な混合物としてのそれらの使用、及び、植物の健康を増進させるための生物学的に活
性な混合物としてのそれらの使用に関する。
一般式
Figure 2018162261
〔式中、
・ Rは、水素原子又はメチル基を表し;及び、
・ Rは、メチル基、ジフルオロメチル基又はトリフルオロメチル基を表す〕
で表されるカルボキサミドは、殺菌効果を有する活性化合物として知られている(cf.
WO 1986/02641A、WO 1992/12970A、JP 2010−8
3869、WO 20111/62397A)。それらが先に示されている式(I)で表
される化合物と同一であることは、明らかである。
さらに、これらの化合物を種々の殺害虫活性成分又は殺菌活性成分と混合させることが
できることも知られている;そのようにして得られる組成物は、例えば、WO 2011
/135827A、WO 2011/135828A、WO 2011/135830A
、WO 2011/135831、WO 2011/135832A、WO 2011/
135833A、WO 2011/135834A、WO 2011/135835A、
WO 2011/135836A、WO 2011/135837A、WO 2011/
135838A、WO 2011/135839A、及び、WO 2011/13584
0Aから知られている。
現代の活性成分(例えば、殺菌剤)に求められる生態学的及び経済学的な要求、例えば
、活性スペクトル、毒性、選択性、施用量、残留物の形成及び好ましい製造方法などに関
する要求は、継続的に増大しており、また、例えば抵抗性に関する問題も存在し得るので
、少なくとも一部の領域において既知組成物よりも有利な新規殺菌剤組成物を開発するこ
とは絶えず求められている。
驚くべきことに、上記で示されている式(I)で表される少なくとも1種類の化合物と
少なくとも1種類のさらなる殺菌剤を含んでいる混合物が従来技術から知られている混合
物よりも優れた効力を有しているということが見いだされた。
本発明による混合物は、従来技術から知られている組成物と比較して、有害な微生物(
特に、植物病原性菌類)に対して優れた効力を示す。
特に、本発明による混合物は、有害な微生物(特に、植物病原性菌類)に対する殺菌剤
として施用された場合、好ましくは、相乗効果を有する。
さらに、本発明による混合物は、有害な微生物(特に、植物病原性菌類)に対して、従
来技術の既知混合物と比較して、優れた相乗効果を有している。
本発明による混合物について、詳細に記述する。
本発明による組成物は、
(1) 一般式
Figure 2018162261
〔式中、
・ Rは、水素原子又はメチル基を表し;及び、
・ Rは、メチル基、ジフルオロメチル基又はトリフルオロメチル基を表す〕
で表される少なくとも1種類の化合物;及び、
(2) カルボキサミド類又は非カルボキサミド系殺菌剤の群から選択される少なくとも
1種類の殺菌剤;
を含んでいる。
従って、本発明は、式(I)で表される化合物とカルボキサミド類の群から選択される
カルボキサミド系殺菌剤又は非カルボキサミド系殺菌剤の混合物を対象とする。
式(I)で表される化合物は、それ自体、カルボキサミド部分を有している。しかしな
がら、明瞭にするために、式(I)で表される化合物は、式(I)で表される化合物の混
合相手として(2)のもとで記載されている上記カルボキサミドの群には、属さない。
式(I)で表される化合物は、従来技術から知られている;式(I)で表される化合物
の調製については、例えば、以下のものに記載されている(cf. WO 1986/0
2641A、WO 1992/12970A、JP 2010−83869、WO 20
11/162397)。
本発明の好ましい実施形態においては、一般式(I)で表される化合物は、化合物(I
−1)〜化合物(I−5):
Figure 2018162261
Figure 2018162261
のうちの1種類によって代表される。
一般式(I)で表される化合物は、好ましくは、式(I−1)、式(I−2)及び式(
I−5)で表される化合物からなる群から選択される。さらに好ましくは、一般式(I)
で表される化合物は、式(I−1)で表される化合物である。
本発明による混合物の必須部分として挙げられている式(I)で表される化合物は、上
記スキームに示されているように、立体中心を含んでいる。
Figure 2018162261
従って、式(I)で表される化合物の2種類の立体異性体が知られており、それらは、
全て、本発明の一部分である(WO 20111/62397A)。従って、式(I)で
表される化合物は、
式(I−(R))
Figure 2018162261
又は、
式(I−(S))
Figure 2018162261
のいずれかによって表され、ここで、一般式(I−(R))及び一般式(I−(S))で
表される化合物において、特定の残基は、以下の意味を有する:
・ Rは、水素原子又はメチル基を表し;及び、
・ Rは、メチル基、ジフルオロメチル基又はトリフルオロメチル基を表す。
式(I)で表される化合物は、一般式(I−(S))及び一般式(I−(R))で表さ
れる化合物の混合物によっても代表され得る。しかしながら、好ましくは、一般式(I)
で表される化合物のR形態/S形態のエナンチオマー比は、80/20又はそれ以上であ
り、さらに好ましくは、一般式(I)で表される化合物のR形態/S形態のエナンチオマ
ー比は、90/10〜10000/1であり、一層さらに好ましくは、一般式(I)で表
される化合物のR形態/S形態のエナンチオマー比は、95/5〜10000/1であり
、最も好ましくは、一般式(I)で表される化合物のR形態/S形態のエナンチオマー比
は、98/1〜1000/1である。
上記で記載されている置換基R及びRの好ましい定義を考慮に入れた場合、一般式
(I)で表される化合物は、以下の化合物のうちの1種類から選択される:
Figure 2018162261
Figure 2018162261
Figure 2018162261
好ましくは、一般式(I)で表される化合物は、化合物(I−1(S))、化合物(I
−1(R))、化合物(I−2(S))、化合物(I−2(R))、及び、化合物(I−
5(S))、化合物(I−5(R))から選択される。
さらに好ましくは、一般式(I)で表される化合物は、化合物(I−1(S))又は化
合物(I−1(R))から選択される。
式(I)で表される化合物を、(2)カルボキサミド類又は非カルボキサミド系殺菌剤
の群から選択される少なくとも1種類の殺菌剤と混合させる。
好ましくは、式(I)で表される化合物を、カルボキサミド類又は非カルボキサミド系
殺菌剤の群から選択される1種類の殺菌剤と混合させる。
該カルボキサミド類は、以下のものからなる群から選択される:(1.1)ビキサフェ
ン(581809−46−3)、(1.2)ボスカリド(188425−85−6)、(
1.3)カルボキシン(5234−68−4)、(1.4)ジフルメトリム(13033
9−07−0)、(1.5)フェンフラム(24691−80−3)、(1.6)フルオ
ピラム(658066−35−4)、(1.7)フルトラニル(66332−96−5)
、(1.8)フルキサピロキサド(907204−31−3)、(1.9)フラメトピル
(123572−88−3)、(1.10)フルメシクロックス(60568−05−0
)、(1.11)イソピラザム(シン−エピマー性ラセミ化合物(1RS,4SR,9R
S)とアンチ−エピマー性ラセミ化合物(1RS,4SR,9SR)の混合物)(881
685−58−1)、(1.12)イソピラザム(アンチ−エピマー性ラセミ化合物 1
RS,4SR,9SR)、(1.13)イソピラザム(アンチ−エピマー性エナンチオマ
ー 1R,4S,9S)(683777−14−2)、(1.14)イソピラザム(アン
チ−エピマー性エナンチオマー 1S,4R,9R)(1130207−91−8)、(
1.15)イソピラザム(シン−エピマー性ラセミ化合物 1RS,4SR,9RS)、
(1.16)イソピラザム(シン−エピマー性エナンチオマー 1R,4S,9R)(1
240879−17−7)、(1.17)イソピラザム(シン−エピマー性エナンチオマ
ー 1S,4R,9S)(1130207−94−1)、(1.18)メプロニル(55
814−41−0)、(1.19)オキシカルボキシン(5259−88−1)、(1.
20)ペンフルフェン(494793−67−8)、(1.21)ペンチオピラド(18
3675−82−3)、(1.22)セダキサン(874967−67−6)、(1.2
3)チフルザミド(130000−40−7)、(1.24)1−メチル−N−[2−(
1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)フェニル]−3−(トリフルオロメチル)−
1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(923953−99−5)、(1.25)3−
(ジフルオロメチル)−1−メチル−N−[2−(1,1,2,2−テトラフルオロエト
キシ)フェニル]−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(923953−98−4)
、(1.26)3−(ジフルオロメチル)−N−[4−フルオロ−2−(1,1,2,3
,3,3−ヘキサフルオロプロポキシ)フェニル]−1−メチル−1H−ピラゾール−4
−カルボキサミド(1172611−40−3)、(1.27)N−[1−(2,4−ジ
クロロフェニル)−1−メトキシプロパン−2−イル]−3−(ジフルオロメチル)−1
−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(1092400−95−7)、(1
.28)5,8−ジフルオロ−N−[2−(2−フルオロ−4−{[4−(トリフルオロ
メチル)ピリジン−2−イル]オキシ}フェニル)エチル]キナゾリン−4−アミン(1
210070−84−0)、(1.29)ベンゾビンジフルピル(1072957−71
−1)、(1.30)N−[(1S,4R)−9−(ジクロロメチレン)−1,2,3,
4−テトラヒドロ−1,4−メタノナフタレン−5−イル]−3−(ジフルオロメチル)
−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、及び、(1.31)N−[(1
R,4S)−9−(ジクロロメチレン)−1,2,3,4−テトラヒドロ−1,4−メタ
ノナフタレン−5−イル]−3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール
−4−カルボキサミド。
特に好ましいのは、以下のものから選択される群から選択されるカルボキサミドである
:(1.1)ビキサフェン(581809−46−3)、(1.2)ボスカリド(188
425−85−6)、(1.3)カルボキシン(5234−68−4)、(1.6)フル
オピラム(658066−35−4)、(1.8)フルキサピロキサド(907204−
31−3)、(1.9)フラメトピル(123572−88−3)、(1.11)イソピ
ラザム(シン−エピマー性ラセミ化合物(1RS,4SR,9RS)とアンチ−エピマー
性ラセミ化合物(1RS,4SR,9SR)の混合物)(881685−58−1)、(
1.12)イソピラザム(アンチ−エピマー性ラセミ化合物 1RS,4SR,9SR)
、(1.13)イソピラザム(アンチ−エピマー性エナンチオマー 1R,4S,9S)
(683777−14−2)、(1.14)イソピラザム(アンチ−エピマー性エナンチ
オマー 1S,4R,9R)(1130207−91−8)、(1.15)イソピラザム
(シン−エピマー性ラセミ化合物 1RS,4SR,9RS)、(1.16)イソピラザ
ム(シン−エピマー性エナンチオマー 1R,4S,9R)(1240879−17−7
)、(1.17)イソピラザム(シン−エピマー性エナンチオマー 1S,4R,9S)
(1130207−94−1)、(1.18)メプロニル(55814−41−0)、(
1.19)オキシカルボキシン(5259−88−1)、(1.20)ペンフルフェン(
494793−67−8)、(1.21)ペンチオピラド(183675−82−3)、
(1.22)セダキサン(874967−67−6)、(1.23)チフルザミド(13
0000−40−7)、(1.24)1−メチル−N−[2−(1,1,2,2−テトラ
フルオロエトキシ)フェニル]−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−
カルボキサミド(923953−99−5)、(1.25)3−(ジフルオロメチル)−
1−メチル−N−[2−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)フェニル]−1H
−ピラゾール−4−カルボキサミド(923953−98−4)、(1.26)3−(ジ
フルオロメチル)−N−[4−フルオロ−2−(1,1,2,3,3,3−ヘキサフルオ
ロプロポキシ)フェニル]−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(11
72611−40−3)、(1.27)N−[1−(2,4−ジクロロフェニル)−1−
メトキシプロパン−2−イル]−3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾ
ール−4−カルボキサミド(1092400−95−7)、(1.28)5,8−ジフル
オロ−N−[2−(2−フルオロ−4−{[4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−
イル]オキシ}フェニル)エチル]キナゾリン−4−アミン(1210070−84−0
)、(1.29)ベンゾビンジフルピル(1072957−71−1)、(1.30)N
−[(1S,4R)−9−(ジクロロメチレン)−1,2,3,4−テトラヒドロ−1,
4−メタノナフタレン−5−イル]−3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピ
ラゾール−4−カルボキサミド、(1.31)N−[(1R,4S)−9−(ジクロロメ
チレン)−1,2,3,4−テトラヒドロ−1,4−メタノナフタレン−5−イル]−3
−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド。
特に好ましいのは、以下のものから選択される群から選択されるカルボキサミドである
:(1.1)ビキサフェン(581809−46−3)、(1.2)ボスカリド(188
425−85−6)、(1.6)フルオピラム(658066−35−4)、(1.8)
フルキサピロキサド(907204−31−3)、(1.11)イソピラザム(シン−エ
ピマー性ラセミ化合物(1RS,4SR,9RS)とアンチ−エピマー性ラセミ化合物(
1RS,4SR,9SR)の混合物)(881685−58−1)、(1.12)イソピ
ラザム(アンチ−エピマー性ラセミ化合物 1RS,4SR,9SR)、(1.13)イ
ソピラザム(アンチ−エピマー性エナンチオマー 1R,4S,9S)(683777−
14−2)、(1.14)イソピラザム(アンチ−エピマー性エナンチオマー 1S,4
R,9R)(1130207−91−8)、(1.15)イソピラザム(シン−エピマー
性ラセミ化合物 1RS,4SR,9RS)、(1.16)イソピラザム(シン−エピマ
ー性エナンチオマー 1R,4S,9R)(1240879−17−7)、(1.17)
イソピラザム(シン−エピマー性エナンチオマー 1S,4R,9S)(1130207
−94−1)、(1.20)ペンフルフェン(494793−67−8)、(1.21)
ペンチオピラド(183675−82−3)、(1.22)セダキサン(874967−
67−6)、(1.27)N−[1−(2,4−ジクロロフェニル)−1−メトキシプロ
パン−2−イル]−3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カ
ルボキサミド(1092400−95−7)、(1.29)ベンゾビンジフルピル(10
72957−71−1)、(1.30)N−[(1S,4R)−9−(ジクロロメチレン
)−1,2,3,4−テトラヒドロ−1,4−メタノナフタレン−5−イル]−3−(ジ
フルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、及び、(1.
31)N−[(1R,4S)−9−(ジクロロメチレン)−1,2,3,4−テトラヒド
ロ−1,4−メタノナフタレン−5−イル]−3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−
1H−ピラゾール−4−カルボキサミド。
本発明のさらに好ましい実施形態によれば、少なくとも1種類の殺菌剤は、以下のもの
からなるカルボキサミドの群から選択される:(1.1)ビキサフェン(581809−
46−3)、(1.2)ボスカリド(188425−85−6)、(1.6)フルオピラ
ム(658066−35−4)、(1.8)フルキサピロキサド(907204−31−
3)、(1.21)ペンチオピラド(183675−82−3)、(1.27)N−[1
−(2,4−ジクロロフェニル)−1−メトキシプロパン−2−イル]−3−(ジフルオ
ロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(1092400−9
5−7)、(1.29)ベンゾビンジフルピル(1072957−71−1)、(1.3
0)N−[(1S,4R)−9−(ジクロロメチレン)−1,2,3,4−テトラヒドロ
−1,4−メタノナフタレン−5−イル]−3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1
H−ピラゾール−4−カルボキサミド、及び、(1.31)N−[(1R,4S)−9−
(ジクロロメチレン)−1,2,3,4−テトラヒドロ−1,4−メタノナフタレン−5
−イル]−3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサ
ミド。
ペンフルフェン(化学名:N−[2−(1,3−ジメチルブチル)フェニル]−5−フ
ルオロ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド)、及び、市販され
ている化合物に基づいたその製造方法は、WO 03/010149の中に見いだすこと
ができる。
該非カルボキサミド系殺菌剤は、以下のものからなる群から選択される:
(2.1)2,6−ジメチル−1H,5H−[1,4]ジチイノ[2,3−c:5,6−
c’]ジピロール−1,3,5,7(2H,6H)−テトロン(16114−35−5)
:これは、式(II−1)で表される;
(2.2)プロピネブ(12071−83−9);
(2.3)イソフェタミド(875915−78−9):これは、式(II−3)
Figure 2018162261
で表される;
(2.4)3−(5−フルオロ−3,3,4,4−テトラメチル−3,4−ジヒドロイソ
キノリン−1−イル)キノリン(861647−32−7)):これは、式(II−4)
Figure 2018162261
で表される;
(2.5)3−(4,4,5−トリフルオロ−3,3−ジメチル−3,4−ジヒドロイソ
キノリン−1−イル)キノリン(861647−85−0):これは、式(II−5)
Figure 2018162261
で表される;
(2.6)3−(4,4−ジフルオロ−3,3−ジメチル−3,4−ジヒドロイソキノリ
ン−1−イル)キノロン:これは、式(II−6)
Figure 2018162261
で表される;
(2.7)2−{2−[(2,5−ジメチルフェノキシ)メチル]フェニル}−2−メト
キシ−N−メチルアセトアミド(173662−97−0);
(2.8)2−{2−[(2,5−ジメチルフェノキシ)メチル]フェニル}−2−メト
キシ−N−メチルアセトアミド(394657−24−0);
(2.9)カルベンダジム(10605−21−7)。
本発明の好ましいさらなる実施形態によれば、少なくとも1種類の殺菌剤は、以下のも
のからなる殺菌剤の群から選択される:(1.1)ビキサフェン(581809−46−
3)、(1.2)ボスカリド(188425−85−6)、(1.6)フルオピラム(6
58066−35−4)、(1.8)フルキサピロキサド(907204−31−3)、
(1.21)ペンチオピラド(183675−82−3)、(1.27)N−[1−(2
,4−ジクロロフェニル)−1−メトキシプロパン−2−イル]−3−(ジフルオロメチ
ル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(1092400−95−7
)、(1.29)ベンゾビンジフルピル(1072957−71−1)、(1.30)N
−[(1S,4R)−9−(ジクロロメチレン)−1,2,3,4−テトラヒドロ−1,
4−メタノナフタレン−5−イル]−3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピ
ラゾール−4−カルボキサミド、及び、(1.31)N−[(1R,4S)−9−(ジク
ロロメチレン)−1,2,3,4−テトラヒドロ−1,4−メタノナフタレン−5−イル
]−3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、
(2.1)2,6−ジメチル−1H,5H−[1,4]ジチイノ[2,3−c:5,6−
c’]ジピロール−1,3,5,7(2H,6H)−テトロン(16114−35−5)
、(2.2)プロピネブ(12071−83−9)、(2.3)イソフェタミド(875
915−78−9)、(2.4)3−(5−フルオロ−3,3,4,4−テトラメチル−
3,4−ジヒドロイソキノリン−1−イル)キノリン(861647−32−7)、(2
.5)3−(4,4,5−トリフルオロ−3,3−ジメチル−3,4−ジヒドロイソキノ
リン−1−イル)キノリン(861647−85−0)、(2.6)3−(4,4−ジフ
ルオロ−3,3−ジメチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−イル)キノロン、(2
.7)2−{2−[(2,5−ジメチルフェノキシ)メチル]フェニル}−2−メトキシ
−N−メチルアセトアミド(173662−97−0)、(2.8)2−{2−[(2,
5−ジメチルフェノキシ)メチル]フェニル}−2−メトキシ−N−メチルアセトアミド
(394657−24−0)、(2.9)カルベンダジム(10605−21−7)。
イソピラザムは、3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−N−[(1RS,4SR,
9RS)−1,2,3,4−テトラヒドロ−9−イソプロピル−1,4−メタノナフタレ
ン−5−イル]ピラゾール−4−カルボキサミドの両方のシン異性体と3−(ジフルオロ
メチル)−1−メチル−N−[(1RS,4SR,9SR)−1,2,3,4−テトラヒ
ドロ−9−イソプロピル−1,4−メタノナフタレン−5−イル]ピラゾール−4−カル
ボキサミドの両方のアンチ異性体を含んでいる混合物である。イソピラザムは、さらに、
イソピラザム(アンチ−エピマー性ラセミ化合物 1RS,4SR,9SR)、イソピラ
ザム(アンチ−エピマー性エナンチオマー 1R,4S,9S)、イソピラザム(アンチ
−エピマー性エナンチオマー 1S,4R,9R)、イソピラザム(シン−エピマー性ラ
セミ化合物 1RS,4SR,9RS)、イソピラザム(シン−エピマー性エナンチオマ
ー 1R,4S,9R)及びイソピラザム(シン−エピマー性エナンチオマー 1S,4
R,9S)も含んでいる。イソピラザム、及び、市販されている化合物に基づいたその製
造方法は、WO 2004/035589の中に記載されている。
ビキサフェン(化学名:N−(3’,4’−ジクロロ−5−フルオロ−1,1’−ビフ
ェニル−2−イル)−3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−
カルボキサミド)、及び、市販されている化合物に基づいたその製造方法は、WO 03
/070705の中に見いだすことができる。
セダキサンは、2’−[(1RS,2RS)−1,1’−ビシクロプロパ−2−イル]
−3−(ジフルオロメチル)−1−メチルピラゾール−4−カルボキシアニリドの両方の
シス異性体と2’−[(1RS,2SR)−1,1’−ビシクロプロパ−2−イル]−3
−(ジフルオロメチル)−1−メチルピラゾール−4−カルボキシアニリドの両方のトラ
ンス異性体を含んでいる混合物である。セダキサン、及び、市販されている化合物に基づ
いたその製造方法は、WO 03/074491、WO 2006/015865及びW
O 2006/015866の中に見いだすことができる。
フルキサピロキサド(化学名:3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−N−(3’,
4’,5’−トリフルオロビフェニル−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサ
ミド)、及び、市販されている化合物に基づいたその製造方法は、WO 2005/12
3690の中に見いだすことができる。
フルオピラム(化学名:N−{[3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)−2−ピリ
ジニル]エチル}−2,6−ジクロロベンズアミド)、及び、市販されている化合物に基
づいたその製造方法は、EP−A−1531673及びWO 2004/016088の
中に見いだすことができる。
ペンチオピラド(化学名:(RS)−N−[2−(1,3−ジメチルブチル9−3−チ
エニル]−1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−ピラゾール−4−カルボキサミド
)、及び、市販されている化合物に基づいたその製造方法は、EP 0737682の中
に見いだすことができる。
ボスカリド(化学名:2−クロロ−N−(4’−クロロビフェニル−2−イル)ニコチ
ンアミド)、及び、市販されている化合物に基づいたその製造方法は、DE 19531
813の中に見いだすことができる。
N−[1−(2,4−ジクロロフェニル)−1−メトキシプロパン−2−イル]−3−
(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミドは、WO
2010/000612から知られている。
N−[9−(ジクロロメチレン)−1,2,3,4−テトラヒドロ−1,4−メタノナ
フタレン−5−イル]−3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4
−カルボキサミド、N−[(1S,4R)−9−(ジクロロメチレン)−1,2,3,4
−テトラヒドロ−1,4−メタノナフタレン−5−イル]−3−(ジフルオロメチル)−
1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、及び、N−[(1R,4S)−9
−(ジクロロメチレン)−1,2,3,4−テトラヒドロ−1,4−メタノナフタレン−
5−イル]−3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキ
サミドは、WO 2007/048556から知られている。
本発明による混合物又は組成物の式(I)で表される化合物及び化合物(II)は、こ
の2種類の必須成分の間の任意の特定の比率で組み合わせることが可能である。本発明に
よる混合物又は組成物の中で、一般式(I)で表される化合物及び化合物(II)は、1
000:1〜1:1000の範囲内にある(I):(II)の相乗的に効果的な重量比で
、好ましくは、500:1〜1:500重量比で、さらに好ましくは、100:1〜1:
100の重量比で、存在している。本発明に従って使用することが可能な(I):(II
)のさらなる比は以下のとおりである(ここで、記載されている順に好ましさは増大して
いる):800:1〜1:800、700:1〜1:700、750:1〜1:750、
600:1〜1:600、400:1〜1:400、300:1〜1:300、250:
1〜1:250、200:1〜1:200、95:1〜1:95、90:1〜1:90、
85:1〜1:85、80:1〜1:80、75:1〜1:75、70:1〜1:70、
65:1〜1:65、60:1〜1:60、55:1〜1:55、45:1〜1:45、
40:1〜1:40、35:1〜1:35、30:1〜1:30、25:1〜1:25、
20:1〜1:20、15:1〜1:15、10:1〜1:10、5:1〜1:5、4:
1〜1:4、3:1〜1:3、2:1〜1:2。
以下の組合せは、本発明による混合物の特定の実施形態を例証している:
Figure 2018162261
Figure 2018162261
Figure 2018162261
Figure 2018162261
Figure 2018162261
Figure 2018162261
Figure 2018162261
Figure 2018162261
上記で記載した混合物又は組成物は、単独で使用することができるか、又は、例えば以
下のような、別の活性成分と組合せて使用することができる:
(ここで、「一般名」によって特定されている活性成分は、既知であり、そして、例えば
、「Pesticide Manual」(“The Pesticide Manua
l” 14th Ed., British Crop Protection Cou
ncil 2006)に記載されているか、又は、インターネット上で見いだすことがで
きる(例えば、「http://www.alanwood.net/pesticid
es」))。
アセチルコリンエステラーゼ(AChE)阻害薬、例えば、カーバメート系、例えば、
アラニカルブ、アルジカルブ、ベンジオカルブ、ベンフラカルブ、ブトカルボキシム、ブ
トキシカルボキシム、カルバリル、カルボフラン、カルボスルファン、エチオフェンカル
ブ、フェノブカルブ、ホルメタネート、フラチオカルブ、イソプロカルブ、メチオカルブ
、メソミル、メトルカルブ、オキサミル、ピリミカーブ、プロポクスル、チオジカルブ、
チオファノックス、トリアザメート、トリメタカルブ、XMC、及び、キシリルカルブ;
又は、有機リン酸エステル系、例えば、アセフェート、アザメチホス、アジンホス−エチ
ル、アジンホス−メチル、カズサホス、クロルエトキシホス、クロルフェンビンホス、ク
ロルメホス、クロルピリホス、クロルピリホス−メチル、クマホス、シアノホス、ジメト
ン−S−メチル、ダイアジノン、ジクロルボス/DDVP、ジクロトホス、ジメトエート
、ジメチルビンホス、ダイスルホトン、EPN、エチオン、エトプロホス、ファムフール
、フェナミホス、フェニトロチオン、フェンチオン、ホスチアゼート、ヘプテノホス、イ
ミシアホス、イソフェンホス、O−(メトキシアミノチオホスホリル)サリチル酸イソプ
ロピル、イソキサチオン、マラチオン、メカルバム、メタミドホス、メチダチオン、メビ
ンホス、モノクロトホス、ナレド、オメトエート、オキシジメトン−メチル、パラチオン
、パラチオン−メチル、フェントエート、ホレート、ホサロン、ホスメット、ホスファミ
ドン、ホキシム、ピリミホス−メチル、プロフェノホス、プロペタムホス、プロチオホス
、ピラクロホス、ピリダフェンチオン、キナルホス、スルホテップ、テブピリムホス、テ
メホス、テルブホス、テトラクロルビンホス、チオメトン、トリアゾホス、トリクロルホ
ン、及び、バミドチオン。
GABA制御塩化物チャンネル拮抗薬、例えば、シクロジエン有機塩素系、例えば、ク
ロルダン、及び、エンドスルファン;又は、フェニルピラゾール系(フィプロール系)、
例えば、エチプロール、及び、フィプロニル。
ナトリウムチャンネルモジュレーター/電位依存性ナトリウムチャンネル遮断薬、例え
ば、ピレスロイド系、例えば、アクリナトリン、アレスリン、d−シス−トランスアレス
リン、d−トランスアレスリン、ビフェントリン、ビオアレスリン、ビオアレスリン S
−シクロペンテニル異性体、ビオレスメトリン、シクロプロトリン、シフルトリン、ベー
タ−シフルトリン、シハロトリン、ラムダ−シハロトリン、ガンマ−シハロトリン、シペ
ルメトリン、アルファ−シペルメトリン、ベータ−シペルメトリン、シータ−シペルメト
リン、ゼータ−シペルメトリン、シフェノトリン[(1R)−トランス異性体]、デルタ
メトリン、エムペントリン[(EZ)−(1R)異性体]、エスフェンバレレート、エト
フェンプロックス、フェンプロパトリン、フェンバレレート、フルシトリネート、フルメ
トリン、タウ−フルバリネート、ハルフェンプロックス、イミプロトリン、カデトリン、
ペルメトリン、フェノトリン[(1R)−トランス異性体)]、プラレトリン、ピレトリ
ン(除虫菊(pyrethrum))、レスメトリン、シラフルオフェン、テフルトリン
、テトラメトリン、テトラメトリン[(1R)異性体]、トラロメトリン、及び、トラン
スフルトリン;又は、DDT;又は、メトキシクロル。
ニコチン性アセチルコリン受容体(nAChR)作動薬、例えば、ネオニコチノイド系
、例えば、アセタミプリド、クロチアニジン、ジノテフラン、イミダクロプリド、ニテン
ピラム、チアクロプリド、及び、チアメトキサム;又は、ニコチン。
ニコチン性アセチルコリン受容体(nAChR)アロステリック活性化薬、例えば、ス
ピノシン系、例えば、スピネトラム、及び、スピノサド。
塩化物チャンネル活性化薬、例えば、アベルメクチン系/ミルベマイシン系、例えば、
アバメクチン、エマメクチン安息香酸塩、レピメクチン、及び、ミルベメクチン。
幼若ホルモンミミック、例えば、幼若ホルモン類似体、例えば、ハイドロプレン、キノ
プレン、及び、メトプレン;又は、フェノキシカルブ;又は、ピリプロキシフェン。
種々の非特異的(多部位)阻害薬、例えば、ハロゲン化アルキル系、例えば、臭化メチ
ル、及び、別のハロゲン化アルキル;又は、クロロピクリン;又は、フッ化スルフリル;
又は、ホウ砂;又は、吐酒石。
選択的同翅類摂食阻害薬、例えば、ピメトロジン;又は、フロニカミド。
ダニ成長阻害薬、例えば、クロフェンテジン、ヘキシチアゾクス、及び、ジフロビダジ
ン;又は、エトキサゾール。
昆虫中腸膜の微生物ディスラプター、例えば、バシルス・ツリンギエンシス・亜種・イ
スラエレンシス(Bacillus thuringiensis subspecie
s israelensis)、バシルス・スファエリクス(Bacillus sph
aericus)、バシルス・ツリンギエンシス・亜種・アイザワイ(Bacillus
thuringiensis subspecies aizawai)、バシルス・
ツリンギエンシス・亜種・クルスタキ(Bacillus thuringiensis
subspecies kurstaki)、バシルス・ツリンギエンシス・亜種・テ
ネブリオニス(Bacillus thuringiensis subspecies
tenebrionis)、及び、BT作物タンパク質:Cry1Ab、Cry1Ac
、Cry1Fa、Cry2Ab、mCry3A、Cry3Ab、Cry3Bb、Cry3
4/35Ab1。
ミトコンドリアATPシンターゼの阻害薬、例えば、ジアフェンチウロン;又は、有機
スズ系殺ダニ薬、例えば、アゾシクロチン、シヘキサチン、及び、酸化フェンブタスズ;
又は、プロパルギット;又は、テトラジホン。
プロトン勾配を破壊することによる酸化的リン酸化の脱共役剤、例えば、クロルフェナ
ピル、DNOC、及び、スルフルラミド。
ニコチン性アセチルコリン受容体(nAChR)チャンネル遮断薬、例えば、ベンスル
タップ、カルタップ塩酸塩、チオシクラム、及び、チオスルタップ−ナトリウム。
キチン生合成の阻害薬(タイプ0)、例えば、ビストリフルロン、クロルフルアズロン
、ジフルベンズロン、フルシクロクスロン、フルフェノクスロン、ヘキサフルムロン、ル
フェヌロン、ノバルロン、ノビフルムロン、テフルベンズロン、及び、トリフルムロン。
キチン生合成の阻害薬(タイプ1)、例えば、ブプロフェジン。
脱皮撹乱剤(moulting disruptor)、例えば、シロマジン。
エクジソン受容体作動薬、例えば、クロマフェノジド、ハロフェノジド、メトキシフェ
ノジド、及び、テブフェノジド。
オクトパミン受容体作動薬、例えば、アミトラズ。
ミトコンドリア複合体III電子伝達阻害薬、例えば、ヒドラメチルノン;又は、アセ
キノシル;又は、フルアクリピリム。
ミトコンドリア複合体I電子伝達阻害薬、例えば、METI殺ダニ剤、例えば、フェナ
ザキン、フェンピロキシメート、ピリミジフェン、ピリダベン、テブフェンピラド、及び
、トルフェンピラド;又は、ロテノン(Derris)。
電位依存性ナトリウムチャンネル遮断薬、例えば、インドキサカルブ;又は、メタフル
ミゾン。
アセチルCoAカルボキシラーゼの阻害薬、例えば、テトロン酸誘導体及びテトラミン
酸誘導体、例えば、スピロジクロフェン、スピロメシフェン、及び、スピロテトラマト。
ミトコンドリア複合体IV電子伝達阻害薬、例えば、ホスフィン系、例えば、リン化ア
ルミニウム、リン化カルシウム、ホスフィン、及び、リン化亜鉛;又は、シアン化物。
ミトコンドリア複合体II電子伝達阻害薬、例えば、シエノピラフェン。
リアノジン受容体モジュレーター、例えば、ジアミド系、例えば、クロラントラニリプ
ロール、及び、フルベンジアミド。
作用機序が知られていないか又は確定していないさらなる活性成分、例えば、アミドフ
ルメト、アザジラクチン、ベンクロチアズ、ベンゾキシメート、ビフェナゼート、ブロモ
プロピレート、キノメチオナート、氷晶石(cryolite)、シアントラニリプロー
ル(シアジピル)、シフルメトフェン、ジコホル、ジフロビダジン(diflovida
zin)、フルエンスルホン、フルフェネリム、フルフィプロール(flufiprol
e)、フルオピラム、フフェノジド(fufenozide)、イミダクロチズ、イプロ
ジオン、ピリダリル、ピリフルキナゾン、及び、ヨードメタン; バシルス・フィルムス
(Bacillus firmus)に基づくさらなる製品(I−1582、BioNe
em、Votivo)、又は、以下の既知活性化合物のうちの1種類:3−ブロモ−N−
{2−ブロモ−4−クロロ−6−[(1−シクロプロピルエチル)カルバモイル]フェニ
ル}−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド
(WO2005/077934から既知)、4−{[(6−ブロモピリジン−3−イル)
メチル](2−フルオロエチル)アミノ}フラン−2(5H)−オン(WO2007/1
15644から既知)、4−{[(6−フルオロピリジン−3−イル)メチル](2,2
−ジフルオロエチル)アミノ}フラン−2(5H)−オン(WO2007/115644
から既知)、4−{[(2−クロロ−1,3−チアゾール−5−イル)メチル](2−フ
ルオロエチル)アミノ}フラン−2(5H)−オン(WO2007/115644から既
知)、4−{[(6−クロルピリジン−3−イル)メチル](2−フルオロエチル)アミ
ノ}フラン−2(5H)−オン(WO2007/115644から既知)、4−{[(6
−クロロピリジン−3−イル)メチル](2,2−ジフルオロエチル)アミノ}フラン−
2(5H)−オン(WO2007/115644から既知)、4−{[(6−クロル−5
−フルオロピリジン−3−イル)メチル](メチル)アミノ}フラン−2(5H)−オン
(WO2007/115643から既知)、4−{[(5,6−ジクロロピリジン−3−
イル)メチル](2−フルオロエチル)アミノ}フラン−2(5H)−オン(WO200
7/115646から既知)、4−{[(6−クロロ−5−フルオロピリジン−3−イル
)メチル](シクロプロピル)アミノ}フラン−2(5H)−オン(WO2007/11
5643から既知)、4−{[(6−クロロピリジン−3−イル)メチル](シクロプロ
ピル)アミノ}フラン−2(5H)−オン(EP−A−0539588から既知)、4−
{[(6−クロルピリジン−3−イル)メチル](メチル)アミノ}フラン−2(5H)
−オン(EP−A−0539588から既知)、{[1−(6−クロロピリジン−3−イ
ル)エチル](メチル)オキシド−λ−スルファニリデン}シアナミド(WO2007
/149134から既知)及びそのジアステレオマー{[(1R)−1−(6−クロロピ
リジン−3−イル)エチル](メチル)オキシド−λ−スルファニリデン}シアナミド
(A)及び{[(1S)−1−(6−クロロピリジン−3−イル)エチル](メチル)オ
キシド−λ−スルファニリデン}シアナミド(B)(同様に、WO2007/1491
34から既知)、並びに、スルホキサフロル(同様に、WO2007/149134から
既知)及びそのジアステレオマー[(R)−メチル(オキシド){(1R)−1−[6−
(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]エチル}−λ−スルファニリデン]シア
ナミド(A1)及び[(S)−メチル(オキシド){(1S)−1−[6−(トリフルオ
ロメチル)ピリジン−3−イル]エチル}−λ−スルファニリデン]シアナミド(A2
)(ジアステレオマーAの群と称される)(WO2010/074747、WO2010
/074751から既知)、[(R)−メチル(オキシド){(1S)−1−[6−(ト
リフルオロメチル)ピリジン−3−イル]エチル}−λ−スルファニリデン]シアナミ
ド(B1)及び[(S)−メチル(オキシド){(1R)−1−[6−(トリフルオロメ
チル)ピリジン−3−イル]エチル}−λ−スルファニリデン]シアナミド(B2)(
ジアステレオマーBの群と称される)(同様に、WO2010/074747、WO20
10/074751から既知)、並びに、11−(4−クロロ−2,6−ジメチルフェニ
ル)−12−ヒドロキシ−1,4−ジオキサ−9−アザジスピロ[4.2.4.2]テト
ラデカ−11−エン−10−オン(WO2006/089633から既知)、3−(4’
−フルオロ−2,4−ジメチルビフェニル−3−イル)−4−ヒドロキシ−8−オキサ−
1−アザスピロ[4.5]デカ−3−エン−2−オン(WO2008/067911から
既知)、1−{2−フルオロ−4−メチル−5−[(2,2,2−トリフルオロエチル)
スルフィニル]フェニル}−3−(トリフルオロメチル)−1H−1,2,4−トリアゾ
ール−5−アミン(WO2006/043635から既知)、[(3S,4aR,12R
,12aS,12bS)−3−[(シクロプロピルカルボニル)オキシ]−6,12−ジ
ヒドロキシ−4,12b−ジメチル−11−オキソ−9−(ピリジン−3−イル)−1,
3,4,4a,5,6,6a,12,12a,12b−デカヒドロ−2H,11H−ベン
ゾ[f]ピラノ[4,3−b]クロメン−4−イル]メチル シクロプロパンカルボキシ
レート(WO2008/066153から既知)、2−シアノ−3−(ジフルオロメトキ
シ)−N,N−ジメチルベンゼンスルホンアミド(WO2006/056433から既知
)、2−シアノ−3−(ジフルオロメトキシ)−N−メチルベンゼンスルホンアミド(W
O2006/100288から既知)、2−シアノ−3−(ジフルオロメトキシ)−N−
エチルベンゼンスルホンアミド(WO2005/035486から既知)、4−(ジフル
オロメトキシ)−N−エチル−N−メチル−1,2−ベンゾチアゾール−3−アミン 1
,1−ジオキシド(WO2007/057407から既知)、N−[1−(2,3−ジメ
チルフェニル)−2−(3,5−ジメチルフェニル)エチル]−4,5−ジヒドロ−1,
3−チアゾール−2−アミン(WO2008/104503から既知)、{1’−[(2
E)−3−(4−クロロフェニル)プロパ−2−エン−1−イル]−5−フルオロスピロ
[インドール−3,4’−ピペリジン]−1(2H)−イル}(2−クロロピリジン−4
−イル)メタノン(WO2003/106457から既知)、3−(2,5−ジメチルフ
ェニル)−4−ヒドロキシ−8−メトキシ−1,8−ジアザスピロ[4.5]デカ−3−
エン−2−オン(WO2009/049851から既知)、3−(2,5−ジメチルフェ
ニル)−8−メトキシ−2−オキソ−1,8−ジアザスピロ[4.5]デカ−3−エン−
4−イル エチル カルボネート(WO2009/049851から既知)、4−(ブタ
−2−イン−1−イルオキシ)−6−(3,5−ジメチルピペリジン−1−イル)−5−
フルオロピリミジン(WO2004/099160から既知)、(2,2,3,3,4,
4,5,5−オクタフルオロペンチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)マロノニ
トリル(WO2005/063094から既知)、(2,2,3,3,4,4,5,5−
オクタフルオロペンチル)(3,3,4,4,4−ペンタフルオロブチル)マロノニトリ
ル(WO2005/063094から既知)、8−[2−(シクロプロピルメトキシ)−
4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−3−[6−(トリフルオロメチル)ピリダジ
ン−3−イル]−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタン(WO2007/04028
0から既知)、2−エチル−7−メトキシ−3−メチル−6−[(2,2,3,3−テト
ラフルオロ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イル)オキシ]キノリ
ン−4−イル メチル カルボネート(JP2008/110953から既知)、2−エ
チル−7−メトキシ−3−メチル−6−[(2,2,3,3−テトラフルオロ−2,3−
ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イル)オキシ]キノリン−4−イル アセテ
ート(JP2008/110953から既知)、PF1364(CAS−Reg.No.
1204776−60−2)(JP2010/018586から既知)、5−[5−(3
,5−ジクロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロ−1,2−
オキサゾール−3−イル]−2−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ベンゾ
ニトリル(WO2007/075459から既知)、5−[5−(2−クロロピリジン−
4−イル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロ−1,2−オキサゾール−
3−イル]−2−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ベンゾニトリル(WO
2007/075459から既知)、4−[5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−(
トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロ−1,2−オキサゾール−3−イル]−2−メ
チル−N−{2−オキソ−2−[(2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ]エチル}
ベンズアミド(WO2005/085216から既知)、4−{[(6−クロロピリジン
−3−イル)メチル](シクロプロピル)アミノ}−1,3−オキサゾール−2(5H)
−オン、4−{[(6−クロロピリジン−3−イル)メチル](2,2−ジフルオロエチ
ル)アミノ}−1,3−オキサゾール−2(5H)−オン、4−{[(6−クロロピリジ
ン−3−イル)メチル](エチル)アミノ}−1,3−オキサゾール−2(5H)−オン
、4−{[(6−クロロピリジン−3−イル)メチル](メチル)アミノ}−1,3−オ
キサゾール−2(5H)−オン(これらは、全て、WO2010/005692から既知
)、NNI−0711(WO2002/096882から既知)、1−アセチル−N−[
4−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−メトキシプロパン−2−イル)−
3−イソブチルフェニル]−N−イソブチリル−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−
4−カルボキサミド(WO2002/096882から既知)、2−[2−({[3−ブ
ロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−イル]カルボニ
ル}アミノ)−5−クロロ−3−メチルベンゾイル]−2−メチルヒドラジンカルボン酸
メチル(WO2005/085216から既知)、2−[2−({[3−ブロモ−1−(
3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−イル]カルボニル}アミノ)
−5−シアノ−3−メチルベンゾイル]−2−エチルヒドラジンカルボン酸メチル(WO
2005/085216から既知)、2−[2−({[3−ブロモ−1−(3−クロロピ
リジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−イル]カルボニル}アミノ)−5−シアノ
−3−メチルベンゾイル]−2−メチルヒドラジンカルボン酸メチル(WO2005/0
85216から既知)、2−[3,5−ジブロモ−2−({[3−ブロモ−1−(3−ク
ロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−イル]カルボニル}アミノ)ベンゾ
イル]−1,2−ジエチルヒドラジンカルボン酸メチル(WO2005/085216か
ら既知)、2−[3,5−ジブロモ−2−({[3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン
−2−イル)−1H−ピラゾール−5−イル]カルボニル}アミノ)ベンゾイル]−2−
エチルヒドラジンカルボン酸メチル(WO2005/085216から既知)、(5RS
,7RS;5RS,7SR)−1−(6−クロロ−3−ピリジルメチル)−1,2,3,
5,6,7−ヘキサヒドロ−7−メチル−8−ニトロ−5−プロポキシイミダゾ[1,2
−a]ピリジン(WO2007/101369から既知)、2−{6−[2−(5−フル
オロピリジン−3−イル)−1,3−チアゾール−5−イル]ピリジン−2−イル}ピリ
ミジン(WO2010/006713から既知)、2−{6−[2−(ピリジン−3−イ
ル)
−1,3−チアゾール−5−イル]ピリジン−2−イル}ピリミジン(WO2010/0
06713から既知)、1−(3−クロロピリジン−2−イル)−N−[4−シアノ−2
−メチル−6−(メチルカルバモイル)フェニル]−3−{[5−(トリフルオロメチル
)−1H−テトラゾール−1−イル]メチル}−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド
(WO2010/069502から既知)、1−(3−クロロピリジン−2−イル)−N
−[4−シアノ−2−メチル−6−(メチルカルバモイル)フェニル]−3−{[5−(
トリフルオロメチル)−2H−テトラゾール−2−イル]メチル}−1H−ピラゾール−
5−カルボキサミド(WO2010/069502から既知)、N−[2−(tert−
ブチルカルバモイル)−4−シアノ−6−メチルフェニル]−1−(3−クロロピリジン
−2−イル)−3−{[5−(トリフルオロメチル)−1H−テトラゾール−1−イル]
メチル}−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド(WO2010/069502から既
知)、N−[2−(tert−ブチルカルバモイル)−4−シアノ−6−メチルフェニル
]−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−3−{[5−(トリフルオロメチル)−2
H−テトラゾール−2−イル]メチル}−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド(WO
2010/069502から既知)、及び、(1E)−N−[(6−クロロピリジン−3
−イル)メチル]−N’−シアノ−N−(2,2−ジフルオロエチル)エタンイミドアミ
ド(WO2008/009360から既知)。
本発明による混合物は、組成物自体であり得るが、使用される最終的な組成物は、通常
、式(I)で表される化合物をカルボキサミド類又は非カルボキサミド系殺菌剤の群から
選択される少なくとも1種類の殺菌剤及び不活性担体と混合させ、並びに、必用な場合に
は、界面活性剤及び/又は別の製剤用補助剤(例えば、増量剤)を添加し、並びに、その
混合物を、油性製剤、乳剤、フロアブル製剤、水和剤、顆粒水和剤、粉末剤又は顆粒剤な
どに製剤することによって、調製される。該製剤(これは、単独で使用されるか、又は、
別の不活性成分を添加することによって使用される)は、殺有害生物剤として使用するこ
とができる。
この最終的な組成物の特定のさらなる成分について、後で記載する。
該「組成物」は、上記で記載されている式(I)で表される化合物とカルボキサミド類
又は非カルボキサミド系殺菌剤の群から選択される少なくとも1種類の殺菌剤を製剤し、
次いで、該製剤又はそれらの希釈物を作ることによって、調製することができる。
明瞭にするために、混合物は、式(I)で表される化合物とカルボキサミド類又は非カ
ルボキサミド系殺菌剤の群から選択される少なくとも1種類の殺菌剤の物理的組合せを意
味するのに対して、組成物は、該混合物にさらなる添加剤(例えば、界面活性剤、溶媒、
担体、顔料、消泡剤、増粘剤及び増量剤)を加えた、農薬の施用に適した形態にある組合
せを意味する。
従って、本発明は、さらに、有効で且つ植物に対して毒性を示さない量の本発明による
混合物を含んでいる、有害な微生物(特に、有害な菌類及び細菌類)を防除するための組
成物にも関する。それらは、好ましくは、農業上適切な補助剤、溶媒、担体、界面活性剤
又は増量剤を含んでいる殺菌剤組成物である。
本発明に関連して、「有害な微生物の防除」は、処理されていない植物と比較して、殺
菌効力として測定された有害な微生物の発生が低減されていること、好ましくは、処理さ
れていない植物(100%)と比較して25〜50%低減されていること、さらに好まし
くは、処理されていない植物(100%)と比較して40〜79%低減されていること、
一層さらに好ましくは、有害な微生物による感染が完全に(70〜100%)抑制されて
いることを意味する。該防除は、治療的なもの、即ち、既に感染している植物を処理する
ためのものであり得るか、又は、未だ感染していない植物を保護するための、保護的なも
のであり得る。
「有効で且つ植物に対して毒性を示さない量(effective but non−
phytotoxic amount)」は、植物の菌類病を満足のいくように防除する
か又は植物の菌類病を完全に根絶するのに充分でありながら、同時に、植物毒性の重大な
どのような症状も引き起こすことのない、本発明組成物の量を意味する。一般に、そのよ
うな施用量は、比較的広い範囲内で変動し得る。それは、いくつかの要因に依存し、例え
ば、防除対象の菌類、植物、気候条件及び本発明組成物の成分などに依存する。
本発明は、さらに、有害生物(pest)を防除する方法にも関し、ここで、該方法は
、当該有害生物又はそれらの生息環境に上記組成物を接触させることを含む。
本発明は、さらに、種子を処理する方法にも関し、ここで、該方法は、当該種子に上記
組成物を接触させることを含む。
最後に、本発明は、上記組成物で処理された種子にも関する。
製剤
適切な有機溶媒には、製剤目的のために一般的に使用される極性及び非極性の全ての有
機溶媒が包含される。好ましくは、該溶媒は、以下のものから選択される:ケトン類、例
えば、メチル−イソブチル−ケトン及びシクロヘキサノン、アミド類、例えば、ジメチル
ホルムアミド及びアルカンカルボン酸アミド類、例えば、N,N−ジメチルデカンアミド
及びN,N−ジメチルオクタンアミド、さらに、環状溶媒、例えば、N−メチル−ピロリ
ドン、N−オクチル−ピロリドン、N−ドデシル−ピロリドン、N−オクチル−カプロラ
クタム、N−ドデシル−カプロラクタム及びブチロラクトン、さらに、強極性溶媒、例え
ば、ジメチルスルホキシド、及び、芳香族炭化水素類、例えば、キシロール、Solve
ssoTM、鉱油、例えば、ホワイトスピリット、石油、アルキルベンゼン類及びスピン
ドル油、さらに、エステル類、例えば、プロピレングリコール−モノメチルエーテルアセ
テート、アジピン酸ジブチルエステル、酢酸ヘキシルエステル、酢酸ヘプチルエステル、
クエン酸トリ−n−ブチルエステル及びフタル酸ジ−n−ブチルエステル、さらに、アル
コール類、例えば、ベンジルアルコール及び1−メトキシ−2−プロパノール。
本発明によれば、担体は、特に植物又は植物の部分又は種子への施用に関して、適用性
を良好にするために、当該活性成分と混合させるか又は合する天然又は合成の有機物質又
は無機物質である。このような担体(ここで、該担体は、固体又は液体であり得る)は、
一般に、不活性であり、そして、農業において使用するのに適しているべきである。
有用な固体又は液体の担体としては、以下のものなどがある:例えば、アンモニウム塩
、並びに、天然岩粉、例えば、カオリン、クレー、タルク、チョーク、石英、アタパルジ
ャイト、モンモリロナイト又はケイ藻土、並びに、合成岩粉、例えば、微粉化シリカ、ア
ルミナ及び天然又は合成のシリケート、樹脂、蝋、固形肥料、水、アルコール、特に、ブ
タノール、有機溶媒、鉱油及び植物油、並びに、それらの誘導体。そのような担体の混合
物も同様に使用し得る。
適切な固体増量剤及び担体としては、以下のものなどがある:無機粒子、例えば、0.
005〜20μm(好ましくは、0.02〜10μm)の平均粒径を有する炭酸塩、ケイ
酸塩、硫酸塩及び酸化物、例えば、硫酸アンモニウム、リン酸アンモニウム、尿素、炭酸
カルシウム、硫酸カルシウム、硫酸マグネシウム、酸化マグネシウム、酸化アルミニウム
、二酸化ケイ素、所謂、微粒子シリカ、シリカゲル、天然又は合成のシリケート、及び、
アルモシリケート、並びに、植物生成物、例えば、穀粉、木粉/おがくず、及び、セルロ
ース粉末。
粒剤に有用な固体担体としては、以下のものなどがある:例えば、粉砕して分別した天
然石、例えば、方解石、大理石、軽石、海泡石、苦灰岩、並びに、無機及び有機の粗挽き
粉からなる合成顆粒、並びに、さらに、有機材料、例えば、おがくず、ココナッツ殻、ト
ウモロコシ穂軸及びタバコの葉柄などからなる顆粒。
有用な液化ガス増量剤又は担体は、標準温度及び標準圧力下では気体である液体、例え
ば、エーロゾル噴射剤、例えば、ハロ炭化水素類、さらに、ブタン、プロパン、窒素及び
二酸化炭素などである。
上記製剤において、粘着付与剤、例えば、カルボキシメチルセルロース、並びに、粉末
又は顆粒又はラテックスの形態にある天然ポリマー及び合成ポリマー、例えば、アラビア
ゴム、ポリビニルアルコール及びポリ酢酸ビニル、又は、天然のリン脂質、例えば、セフ
ァリン及びレシチン、及び、合成リン脂質などを使用することができる。さらなる添加剤
は、鉱油及び植物油であり得る。
使用する増量剤が水である場合、例えば、有機溶媒を補助溶媒として使用することもで
きる。有用な液体溶媒は、本質的に、以下のものである:芳香族化合物、例えば、キシレ
ン、トルエン又はアルキルナフタレン類、塩素化芳香族化合物及び塩素化脂肪族炭化水素
、例えば、クロロベンゼン類、クロロエチレン類又はジクロロメタン、脂肪族炭化水素、
例えば、シクロヘキサン又はパラフィン類、例えば、鉱油留分、鉱油及び植物油、アルコ
ール類、例えば、ブタノール又はグリコールとそれらのエーテル及びエステル、ケトン類
、例えば、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン又はシクロヘキサノ
ン、強極性溶媒、例えば、ジメチルホルムアミド及びジメチルスルホキシド、及び、さら
に、水。
本発明の組成物には、付加的に、さらなる成分(例えば、界面活性剤など)も含有させ
ることができる。有用な界面活性剤は、イオン特性若しくは非イオン特性を有する乳化剤
及び/若しくは泡形成剤、分散剤又は湿潤剤であるか、又は、そのような界面活性剤の混
合物である。これらの例は、以下のものである:ポリアクリル酸の塩、リグノスルホン酸
の塩、フェノールスルホン酸若しくはナフタレンスルホン酸の塩、エチレンオキシドと脂
肪アルコールの重縮合物若しくはエチレンオキシドと脂肪酸の重縮合物若しくはエチレン
オキシドと脂肪アミンの重縮合物、置換されているフェノール(好ましくは、アルキルフ
ェノール又はアリールフェノール)、スルホコハク酸エステルの塩、タウリン誘導体(好
ましくは、アルキルタウレート)、ポリエトキシ化アルコールのリン酸エステル若しくは
ポリエトキシ化フェノールのリン酸エステル、ポリオールの脂肪酸エステル、並びに、硫
酸アニオン、スルホン酸アニオン及びリン酸アニオンを含んでいる該化合物の誘導体、例
えば、アルキルアリールポリグリコールエーテル類、アルキルスルホネート類、アルキル
スルフェート類、アリールスルホネート類、タンパク質加水分解物、リグノスルファイト
廃液及びメチルセルロースなど。該活性成分のうちの1種類及び/又は該不活性担体のう
ちの1種類が水不溶性であり且つ施用が水で行われる場合は、界面活性剤を存在させるこ
とが必要である。界面活性剤の割合は、本発明による組成物の5重量%〜40重量%であ
る。
適切な界面活性剤(アジュバント、乳化剤、分散剤、保護コロイド、湿潤剤及び粘着剤
)には、一般的な全てのイオン性物質及び非イオン性物質、例えば、以下のものが包含さ
れる:エトキシ化ノニルフェノール類、直鎖アルコール又は分枝鎖アルコールのポリアル
キレングリコールエーテル類、アルキルフェノールとエチレンオキシド及び/若しくはプ
ロピレンオキシドとの反応生成物、脂肪酸アミンとエチレンオキシド及び/若しくはプロ
ピレンオキシドとの反応生成物、さらに、脂肪族エステル類、アルキルスルホネート類、
アルキルスルフェート類、アルキルエーテルスルフェート類、アルキルエーテルホスフェ
ート類、アリールスルフェート類、エトキシ化アリールアルキルフェノール類、例えば、
トリスチリル−フェノール−エトキシレート類、さらに、エトキシ化及びプロポイキシ化
アリールアルキルフェノール類、同様に、硫酸化若しくはリン酸化アリールアルキルフェ
ノール−エトキシレート類並びに硫酸化若しくはリン酸化アリールアルキルフェノール−
エトキシ及びプロポキシレート類。さらなる例は、以下のものである:天然及び合成の水
溶性ポリマー、例えば、リグノスルホネート類、ゼラチン、アラビアゴム、リン脂質、澱
粉、疎水性化工澱粉及びセルロース誘導体、特に、セルロースエステル及びセルロースエ
ーテル、さらに、ポリビニルアルコール、ポリ酢酸ビニル、ポリビニルピロリドン、ポリ
アクリル酸、ポリメタクリル酸及び(メタ)アクリル酸と(メタ)アクリル酸エステルの
コポリマー、さらに、アルカリ金属水酸化物で中和されたメタクリル酸とメタクリル酸エ
ステルのコポリマー、及び、場合により置換されていてもよいナフタレンスルホン酸塩と
ホルムアルデヒドの縮合物。
着色剤、例えば、無機顔料、例えば、酸化鉄、酸化チタン及びプルシアンブルー(Pr
ussian Blue)、並びに、有機染料、例えば、アリザリン染料、アゾ染料及び
金属フタロシアニン染料、並びに、微量栄養素、例えば、鉄塩、マンガン塩、ホウ素塩、
銅塩、コバルト塩、モリブデン塩及び亜鉛塩などを使用することができる。
該製剤中に存在させることができる消泡剤としては、例えば、シリコーンエマルション
類、長鎖アルコール類、脂肪酸とそれらの塩、及び、さらに、フルオロ有機物質、並びに
、それらの混合物などを挙げることができる。
増粘剤の例は、多糖類、例えば、キサンタンガム又はVeegum、シリケート類、例
えば、アタパルジャイト、ベントナイト、及び、微粒子シリカなどである。
適切な場合には、付加的な別の成分、例えば、保護コロイド、結合剤、粘着剤、増粘剤
、揺変性物質、浸透剤、安定化剤、金属イオン封鎖剤、錯化剤なども存在させることがで
きる。一般的に、該活性成分は、製剤目的で通常使用される固体又は液体の任意の添加剤
と組み合わせることが可能である。
本発明の混合物又は組成物は、そのままで使用することが可能であるか、又は、それら
の特定の物理的及び/若しくは化学的特性に応じて、以下のようなそれらの製剤の形態若
しくはその製剤から調製される使用形態で使用することが可能である:例えば、エーロゾ
ル、カプセル懸濁液剤、冷煙霧濃厚剤(cold−fogging concentra
te)、温煙霧濃厚剤(warm−fogging concentrate)、カプセ
ル化粒剤、細粒剤、種子処理用フロアブル剤、即時使用可能な溶液剤(ready−to
−use solution)、散粉性粉剤、乳剤、水中油型エマルション剤、油中水型
エマルション剤、大型粒剤、微粒剤、油分散性粉剤、油混和性フロアブル剤、油混和性液
剤、ガス剤(加圧下)、ガス生成剤(gas generating product)
、泡剤(foam)、ペースト剤、農薬粉衣種子、懸濁製剤(suspension c
oncentrate)、サスポエマルション製剤、可溶性濃厚剤(soluble c
oncentrate)、懸濁液剤(suspension)、水和剤、可溶性粉剤(s
oluble powder)、粉剤及び粒剤、水溶性及び水分散性の顆粒剤及び錠剤、
種子処理用の水溶性粉剤及び水分散性粉剤、水和剤、活性成分が含浸されている天然生成
物及び合成物質、並びに、さらに、ポリマー物質中にマイクロカプセル化されているもの
及び種子用のコーティング物質中にマイクロカプセル化されているもの、並びに、さらに
、ULV冷煙霧製剤(ULV cold−fogging formulation)及
びULV温煙霧製剤(ULV warm−fogging formulation)。
本発明の組成物には、既に使用し得る状態にあって適切な装置を用いて植物又は種子に
対して施用可能な製剤のみではなく、使用前に水で希釈することが必要な商業的な濃厚物
も包含される。慣習的な施用は、例えば、水で希釈し、その後、得られた散布液を噴霧す
ること、油で希釈た後、施用すること、希釈せずに直接施用すること、種子処理又は顆粒
剤の土壌施用などである。
本発明の混合物、組成物及び製剤は、一般に、0.05〜99重量%、0.01〜98
%重量%、好ましくは、0.1〜95重量%、さらに好ましくは、0.5〜90重量%の
活性成分を含有し、最も好ましくは、10〜70重量%の活性成分を含有する。特別な施
用の場合、例えば、材木及びそれから形成された木材製品を保護するための特別な施用の
場合、本発明の混合物、組成物及び製剤は、一般に、0.0001〜95重量%、好まし
くは、0.001〜60重量%の活性成分を含有する。
該製剤から調製された施用形態の中の該活性成分の含有量は、広い範囲内でさまざまで
あり得る。該施用形態中の活性成分の濃度は、一般に、0.000001〜95重量%で
あり、好ましくは、0.0001〜2重量%である。
上記製剤は、自体公知の方法で、例えば、当該活性成分を少なくとも1種類の慣習的な
増量剤、溶媒又は希釈剤、アジュバント、乳化剤、分散剤及び/又は結合剤又は固着剤、
湿潤剤、撥水剤、適切な場合には、乾燥剤及び紫外線安定剤、並びに、適切な場合には、
染料及び顔料、消泡剤、防腐剤、無機増粘剤及び有機増粘剤、粘着剤、ジベレリン類、並
びに、さらに、さらなる加工助剤、及び、さらに、水と混合させることによって、調製す
ることができる。調製しようとする製剤の型に応じて、例えば、湿式粉砕、乾式粉砕及び
造粒などの、さらなる加工段階が必要である。
本発明の混合物又は組成物は、それだけで存在し得るか、又は、その(商業用)製剤中
に、及び、そのような製剤から調製された使用形態中に、殺虫剤、誘引剤、不妊剤、殺細
菌剤、殺ダニ剤、殺線虫剤、殺菌剤、成長調節剤、除草剤、肥料、薬害軽減剤及び/又は
情報化学物質などの別の(既知)活性成分との混合物として、存在し得る。
上記混合物若しくは組成物を用いた植物及び植物の部分の本発明による処理は、慣習的
な処理方法によって、例えば、浸漬、散布、噴霧、潅漑、気化、散粉、煙霧、ばらまき、
泡状化、塗布、拡散(spreading−on)、潅水(潅注(drenching)
)、点滴潅漑などによって、直接的に行うか、又は、該混合物若しくは組成物を植物及び
植物の部分の周囲、生息環境若しくは貯蔵空間に作用させることにより行い、また、繁殖
器官(propagation material)の場合、特に種子の場合には、さら
に、乾式種子処理、湿式種子処理、スラリー処理、被覆化(incrustation)
、1以上の塗膜(coat)によるコーティングなどによっても行う。さらに、該混合物
若しくは組成物を微量散布法(ultra−low volume method)によ
って使用することも可能であり、又は、該混合物若しくは組成物の調製物又は該混合物若
しくは組成物自体を土壌中に注入することも可能である。
植物/作物保護
本発明の混合物又は組成物は、強力な殺微生物活性(microbicidal ac
tivity)を有しており、作物保護と材料物質(materials)の保護におい
て、有害な微生物(例えば、植物病原性の菌類及び細菌類)を防除するために使用するこ
とができる
本発明は、さらに、有害な微生物を防除する方法にも関し、ここで、該方法は、本発明
の混合物又は組成物を当該植物病原性菌類、植物病原性細菌類及び/又はそれらの生息環
境に施用することを特徴とする。
殺菌剤は、作物保護において、植物病原性菌類を防除するために使用することができる
。それらは、土壌伝染性病原体を包含する広範囲の植物病原性菌類〔ここで、該植物病原
性菌類は、特に、ネコブカビ類(Plasmodiophoromycetes)、卵菌
類(Peronosporomycetes)(同義語:Oomycetes)、ツボカ
ビ類(Chytridiomycetes)、接合菌類(Zygomycetes)、子
嚢菌類(Ascomycetes)、担子菌類(Basidiomycetes)及び不
完全菌類(Deuteromycetes)(同義語:Fungi imperfect
i)のクラスのメンバーである〕に対する顕著な効力によって特徴付けられる。一部の殺
菌剤は、浸透移行的な活性を示し、そして、植物保護において、茎葉処理殺菌剤、種子粉
衣殺菌剤又は土壌殺菌剤として使用することができる。さらに、それらは、菌類、特に、
材木又は植物の根を侵襲する菌類を駆除するのに適している。
殺細菌剤(bactericide)は、作物保護において、、シュードモナス科(P
seudomonadaceae)、リゾビウム科(Rhizobiaceae)、腸内
細菌科(Enterobacteriaceae)、コリネバクテリウム科(Coryn
ebacteriaceae)及びストレプトミセス科(Streptomycetac
eae)を防除するために、使用することができる。
本発明に従って治療することが可能な菌類病の病原体の非限定的な例としては、以下の
ものを挙げることができる:
・ 例えば以下のような、うどんこ病病原体に起因する病害: ブルメリア属各種(B
lumeria species)、例えば、ブルメリア・グラミニス(Blumeri
a graminis); ポドスファエラ属各種(Podosphaera spec
ies)、例えば、ポドスファエラ・レウコトリカ(Podosphaera leuc
otricha); スファエロテカ属各種(Sphaerotheca specie
s)、例えば、スファエロテカ・フリギネア(Sphaerotheca fuligi
nea); ウンシヌラ属各種(Uncinula species)、例えば、ウンシ
ヌラ・ネカトル(Uncinula necator);
・ 例えば以下のような、さび病病原体に起因する病害: ギムノスポランギウム属各
種(Gymnosporangium species)、例えば、ギムノスポランギウ
ム・サビナエ(Gymnosporangium sabinae); ヘミレイア属各
種(Hemileia species)、例えば、ヘミレイア・バスタトリクス(He
mileia vastatrix); ファコプソラ属各種(Phakopsora
species)、例えば、ファコプソラ・パキリジ(Phakopsora pach
yrhizi)及びファコプソラ・メイボミアエ(Phakopsora meibom
iae); プッシニア属各種(Puccinia species)、例えば、プッシ
ニア・レコンジテ(Puccinia recondite)、プッシニア・トリチシナ
(P. triticina)、プッシニア・グラミニス(P. graminis)又
はプッシニア・ストリイホルミス(P. striiformis); ウロミセス属各
種(Uromyces species)、例えば、ウロミセス・アペンジクラツス(U
romyces appendiculatus);
・ 例えば以下のような、卵菌類(Oomycetes)の群の病原体に起因する病害
: アルブゴ属各種(Albugo species)、例えば、アルブゴ・カンジダ(
Albugo candida); ブレミア属各種(Bremia species)
、例えば、ブレミア・ラクツカエ(Bremia lactucae); ペロノスポラ
属各種(Peronospora species)、例えば、ペロノスポラ・ピシ(P
eronospora pisi)又はペロノスポラ・ブラシカエ(P. brassi
cae); フィトフトラ属各種(Phytophthora species)、例え
ば、フィトフトラ・インフェスタンス(Phytophthora infestans
); プラスモパラ属各種(Plasmopara species)、例えば、プラス
モパラ・ビチコラ(Plasmopara viticola); プセウドペロノスポ
ラ属各種(Pseudoperonospora species)、例えば、プセウド
ペロノスポラ・フムリ(Pseudoperonospora humuli)又はプセ
ウドペロノスポラ・クベンシス(Pseudoperonospora cubensi
s); ピシウム属各種(Pythium species)、例えば、ピシウム・ウル
チムム(Pythium ultimum);
・ 例えば以下のものに起因する、斑点病(leaf blotch disease
)及び萎凋病(leaf wilt disease): アルテルナリア属各種(Al
ternaria species)、例えば、アルテルナリア・ソラニ(Altern
aria solani); セルコスポラ属各種(Cercospora speci
es)、例えば、セルコスポラ・ベチコラ(Cercospora beticola)
; クラジオスポリウム属各種(Cladiosporium species)、例え
ば、クラジオスポリウム・ククメリヌム(Cladiosporium cucumer
inum); コクリオボルス属各種(Cochliobolus species)、
例えば、コクリオボルス・サチブス(Cochliobolus sativus)(分
生子形態:Drechslera, 同義語:Helminthosporium)、コ
クリオボルス・ミヤベアヌス(Cochliobolus miyabeanus);
コレトトリクム属各種(Colletotrichum species)、例えば、コ
レトトリクム・リンデムタニウム(Colletotrichum lindemuth
anium); シクロコニウム属各種(Cycloconium species)、
例えば、シクロコニウム・オレアギヌム(Cycloconium oleaginum
); ジアポルテ属各種(Diaporthe species)、例えば、ジアポルテ
・シトリ(Diaporthe citri); エルシノエ属各種(Elsinoe
species)、例えば、エルシノエ・ファウセッチイ(Elsinoe fawce
ttii); グロエオスポリウム属各種(Gloeosporium species
)、例えば、グロエオスポリウム・ラエチコロル(Gloeosporium laet
icolor); グロメレラ属各種(Glomerella species)、例え
ば、グロメレラ・シングラタ(Glomerella cingulata); グイグ
ナルジア属各種(Guignardia species)、例えば、グイグナルジア・
ビドウェリ(Guignardia bidwelli); レプトスファエリア属各種
(Leptosphaeria species)、例えば、レプトスファエリア・マク
ランス(Leptosphaeria maculans)、レプトスファエリア・ノド
ルム(Leptosphaeria nodorum); マグナポルテ属各種(Mag
naporthe species)、例えば、マグナポルテ・グリセア(Magnap
orthe grisea); ミクロドキウム属各種(Microdochium s
pecies)、例えば、ミクロドキウム・ニバレ(Microdochium niv
ale); ミコスファエレラ属各種(Mycosphaerella species
)、例えば、ミコスファエレラ・グラミニコラ(Mycosphaerella gra
minicola)、ミコスファエレラ・アラキジコラ(M. arachidicol
a)及びミコスファエレラ・フィジエンシス(M. fijiensis); ファエオ
スファエリア属各種(Phaeosphaeria species)、例えば、ファエ
オスファエリア・ノドルム(Phaeosphaeria nodorum); ピレノ
ホラ属各種(Pyrenophora species)、例えば、ピレノホラ・テレス
(Pyrenophora teres)、ピレノホラ・トリチシ・レペンチス(Pyr
enophora tritici repentis); ラムラリア属各種(Ram
ularia species)、例えば、ラムラリア・コロ−シグニ(Ramular
ia collo−cygni)、ラムラリア・アレオラ(Ramularia are
ola); リンコスポリウム属各種(Rhynchosporium species
)、例えば、リンコスポリウム・セカリス(Rhynchosporium secal
is); セプトリア属各種(Septoria species)、例えば、セプトリ
ア・アピイ(Septoria apii)、セプトリア・リコペルシイ(Septor
ia lycopersii); チフラ属各種(Typhula species)、
例えば、チフラ・インカルナタ(Typhula incarnata); ベンツリア
属各種(Venturia species)、例えば、ベンツリア・イナエクアリス(
Venturia inaequalis);
・ 例えば以下のものに起因する、根及び茎の病害: コルチシウム属各種(Cort
icium species)、例えば、コルチシウム・グラミネアルム(Cortic
ium graminearum); フサリウム属各種(Fusarium spec
ies)、例えば、フサリウム・オキシスポルム(Fusarium oxysporu
m); ガエウマンノミセス属各種(Gaeumannomyces species)
、例えば、ガエウマンノミセス・グラミニス(Gaeumannomyces gram
inis); リゾクトニア属各種(Rhizoctonia species)、例え
ば、リゾクトニア・ソラニ(Rhizoctonia solani); サロクラジウ
ム(Sarocladium)病、これは、例えば、サロクラジウム・オリザエ(Sar
ocladium oryzae)に起因する; スクレロチウム(Sclerotiu
m)病、これは、例えば、スクレロチウム・オリザエ(Sclerotium oryz
ae)に起因する; タペシア属各種(Tapesia species)、例えば、タ
ペシア・アクホルミス(Tapesia acuformis); チエラビオプシス属
各種(Thielaviopsis species)、例えば、チエラビオプシス・バ
シコラ(Thielaviopsis basicola);
・ 例えば以下のものに起因する、穂の病害(ear and panicle di
sease)(トウモロコシの穂軸を包含する): アルテルナリア属各種(Alter
naria species)、例えば、アルテルナリア属種(Alternaria
spp.); アスペルギルス属各種(Aspergillus species)、例
えば、アスペルギルス・フラブス(Aspergillus flavus); クラド
スポリウム属各種(Cladosporium species)、例えば、クラドスポ
リウム・クラドスポリオイデス(Cladosporium cladosporioi
des); クラビセプス属各種(Claviceps species)、例えば、ク
ラビセプス・プルプレア(Claviceps purpurea); フサリウム属各
種(Fusarium species)、例えば、フサリウム・クルモルム(Fusa
rium culmorum); ジベレラ属各種(Gibberella speci
es)、例えば、ジベレラ・ゼアエ(Gibberella zeae); モノグラフ
ェラ属各種(Monographella species)、例えば、モノグラフェラ
・ニバリス(Monographella nivalis); セプトリア属各種(S
eptoria species)、例えば、セプトリア・ノドルム(Septoria
nodorum);
・ 例えば以下のものなどの、黒穂病菌類(smut fungi)に起因する病害:
スファセロテカ属各種(Sphacelotheca species)、例えば、ス
ファセロテカ・レイリアナ(Sphacelotheca reiliana); チレ
チア属各種(Tilletia species)、例えば、チレチア・カリエス(Ti
lletia caries)、チレチア・コントロベルサ(T. controver
sa); ウロシスチス属各種(Urocystis species)、例えば、ウロ
シスチス・オクルタ(Urocystis occulta); ウスチラゴ属各種(U
stilago species)、例えば、ウスチラゴ・ヌダ(Ustilago n
uda)、ウスチラゴ・ヌダ・トリチシ(U. nuda tritici);
・ 例えば以下のものに起因する、果実の腐敗(fruit rot): アスペルギ
ルス属各種(Aspergillus species)、例えば、アスペルギルス・フ
ラブス(Aspergillus flavus); ボトリチス属各種(Botryt
is species)、例えば、ボトリチス・シネレア(Botrytis cine
rea); ペニシリウム属各種(Penicillium species)、例えば
、ペニシリウム・エキスパンスム(Penicillium expansum)及びペ
ニシリウム・プルプロゲヌム(P. purpurogenum); スクレロチニア属
各種(Sclerotinia species)、例えば、スクレロチニア・スクレロ
チオルム(Sclerotinia sclerotiorum); ベルチシリウム属
各種(Verticilium species)、例えば、ベルチシリウム・アルボア
トルム(Verticilium alboatrum);
・ 例えば以下のものに起因する、種子及び土壌が媒介する腐朽性、黴性、萎凋性、腐
敗性及び苗立ち枯れ性の病害(seed and soilborne decay,
mould, wilt, rot and damping−off disease
): アルテルナリア属各種(Alternaria species)、例えば、アル
テルナリア・ブラシシコラ(Alternaria brassicicola)に起因
する; アファノミセス属各種(Aphanomyces species)、例えば、
アファノミセス・エウテイケス(Aphanomyces euteiches)に起因
する; アスコキタ属各種(Ascochyta species)、例えば、アスコキ
タ・レンチス(Ascochyta lentis)に起因する; アスペルギルス属各
種(Aspergillus species)、例えば、アスペルギルス・フラブス(
Aspergillus flavus)に起因する; クラドスポリウム属各種(Cl
adosporium species)、例えば、クラドスポリウム・ヘルバルム(C
ladosporium herbarum)に起因する; コクリオボルス属各種(C
ochliobolus species)、例えば、コクリオボルス・サチブス(Co
chliobolus sativus)に起因する;(分生子形態:Drechsle
ra、Bipolaris 異名:Helminthosporium); コレトトリ
クム属各種(Colletotrichum species)、例えば、コレトトリク
ム・ココデス(Colletotrichum coccodes)に起因する; フサ
リウム属各種(Fusarium species)、例えば、フサリウム・クルモルム
(Fusarium culmorum)に起因する; ジベレラ属各種(Gibber
ella species)、例えば、ジベレラ・ゼアエ(Gibberella ze
ae)に起因する; マクロホミナ属各種(Macrophomina species
)、例えば、マクロホミナ・ファセオリナ(Macrophomina phaseol
ina)に起因する; モノグラフェラ属各種(Monographella spec
ies)、例えば、モノグラフェラ・ニバリス(Monographella niva
lis)に起因する; ペニシリウム属各種(Penicillium species
)、例えば、ペニシリウム・エキスパンスム(Penicillium expansu
m)に起因する; ホマ属各種(Phoma species)、例えば、ホマ・リンガ
ム(Phoma lingam)に起因する; ホモプシス属各種(Phomopsis
species)、例えば、ホモプシス・ソジャエ(Phomopsis sojae
)に起因する; フィトフトラ属各種(Phytophthora species)、
例えば、フィトフトラ・カクトルム(Phytophthora cactorum)に
起因する; ピレノホラ属各種(Pyrenophora species)、例えば、
ピレノホラ・グラミネア(Pyrenophora graminea)に起因する;
ピリクラリア属各種(Pyricularia species)、例えば、ピリクラリ
ア・オリザエ(Pyricularia oryzae)に起因する; ピシウム属各種
(Pythium species)、例えば、ピシウム・ウルチムム(Pythium
ultimum)に起因する; リゾクトニア属各種(Rhizoctonia sp
ecies)、例えば、リゾクトニア・ソラニ(Rhizoctonia solani
)に起因する; リゾプス属各種(Rhizopus species)、例えば、リゾ
プス・オリザエ(Rhizopus oryzae)に起因する; スクレロチウム属各
種(Sclerotium species)、例えば、スクレロチウム・ロルフシイ(
Sclerotium rolfsii)に起因する; セプトリア属各種(Septo
ria species)、例えば、セプトリア・ノドルム(Septoria nod
orum)に起因する; チフラ属各種(Typhula species)、例えば、
チフラ・インカルナタ(Typhula incarnata)に起因する; ベルチシ
リウム属各種(Verticillium species)、例えば、ベルチシリウム
・ダーリアエ(Verticillium dahliae)に起因する;
・ 例えば以下のものに起因する、癌性病害(cancer)、こぶ(gall)及び
天狗巣病(witches’ broom): 例えば、ネクトリア属各種(Nectr
ia species)、例えば、ネクトリア・ガリゲナ(Nectria galli
gena);
・ 例えば以下のものに起因する、萎凋病(wilt disease): モニリニ
ア属各種(Monilinia species): 例えば、モニリニア・ラキサ(M
onilinia laxa);
・ 例えば以下のものに起因する、葉水泡性病害又は縮葉病(leaf bliste
r or leaf curl disease): 例えば、エキソバシジウム属各種
(Exobasidium species)、例えば、エキソバシジウム・ベキサンス
(Exobasidium vexans); タフリナ属各種(Taphrina s
pecies)、例えば、タフリナ・デホルマンス(Taphrina deforma
ns);
・ 例えば以下のものに起因する、木本植物の衰退性病害(decline dise
ase of wooden plant): エスカ(Esca)病、これは、例えば
、ファエオモニエラ・クラミドスポラ(Phaemoniella clamydosp
ora)、ファエオアクレモニウム・アレオフィルム(Phaeoacremonium
aleophilum)及びフォミチポリア・メジテラネア(Fomitiporia
mediterranea)に起因する;ユーティパダイバック病(Eutypa d
yeback)、これは、例えば、ユーティパ・ラタ(Eutypa lata)に起因
する; ガノデルマ(Ganoderma)病、これは、例えば、ガノデルマ・ボニネン
セ(Ganoderma boninense)に起因する;リジドポルス(Rigid
oporus)病、これは、例えば、リジドポルス・リグノスス(Rigidoporu
s lignosus)に起因する;
・ 例えば以下のものに起因する、花及び種子の病害: ボトリチス属各種(Botr
ytis species)、例えば、ボトリチス・シネレア(Botrytis ci
nerea);
・ 例えば以下のものに起因する、植物塊茎の病害: リゾクトニア属各種(Rhiz
octonia species)、例えば、リゾクトニア・ソラニ(Rhizocto
nia solani); ヘルミントスポリウム属各種(Helminthospor
ium species)、例えば、ヘルミントスポリウム・ソラニ(Helminth
osporium solani);
・ 例えば以下のものに起因する、根瘤病(club root): プラスモジオホ
ラ属各種(Plasmodiophora species)、例えば、プラスモジオホ
ラ・ブラシカエ(Plamodiophora brassicae);
・ 例えば以下のものなどの、細菌性病原体に起因する病害: キサントモナス属各種
(Xanthomonas species)、例えば、キサントモナス・カムペストリ
ス pv.オリザエ(Xanthomonas campestris pv. ory
zae); シュードモナス属各種(Pseudomonas species)、例え
ば、シュードモナス・シリンガエ pv.ラクリマンス(Pseudomonas sy
ringae pv. lachrymans); エルウィニア属各種(Erwini
a species)、例えば、エルウィニア・アミロボラ(Erwinia amyl
ovora)。
ダイズの以下の病害を、好ましくは、防除することができる:
・ 例えば以下のものに起因する、葉、茎、鞘及び種子の菌類病:
アルテルナリア斑点病(alternaria leaf spot)(Alterna
ria spec. atrans tenuissima)、炭疽病(Colleto
trichum gloeosporoides dematium var. tru
ncatum)、褐紋病(brown spot)(Septoria glycine
s)、紫斑病(cercospora leaf spot and blight)(
Cercospora kikuchii)、コアネホラ葉枯病(choanephor
a leaf blight)(Choanephora infundibulife
ra trispora(Syn.))、ダクツリオホラ斑点病(dactulioph
ora leaf spot)(Dactuliophora glycines)、べ
と病(Peronospora manshurica)、ドレクスレラ胴枯病(dre
chslera blight)(Drechslera glycini)、斑点病(
frogeye leaf spot)(Cercospora sojina)、そば
かす病(leptosphaerulina leaf spot)(Leptosph
aerulina trifolii)、灰星病(phyllostica leaf
spot)(Phyllosticta sojaecola)、黒点病(pod an
d stem blight)(Phomopsis sojae)、うどんこ病(Mi
crosphaera diffusa)、ピレノカエタ斑点病(pyrenochae
ta leaf spot)(Pyrenochaeta glycines)、葉腐病
(rhizoctonia aerial, foliage, and web bl
ight)(Rhizoctonia solani)、さび病(Phakopsora
pachyrhizi, Phakopsora meibomiae)、黒とう病(
Sphaceloma glycines)、ステムフィリウム葉枯病(stemphy
lium leaf blight)(Stemphylium botryosum)
、褐色輪紋病(Corynespora cassiicola);
・ 例えば以下のものに起因する、根及び茎基部の菌類病:
黒根腐病(Calonectria crotalariae)、炭腐病(Macrop
homina phaseolina)、赤かび病(fusarium blight
or wilt, root rot, and pod and collar ro
t)(Fusarium oxysporum、Fusarium orthocera
s、Fusarium semitectum、Fusarium equiseti)
、ミコレプトジスクス根腐病(mycoleptodiscus root rot)(
Mycoleptodiscus terrestris)、根腐病(neocosmo
spora)(Neocosmospora vasinfecta)、黒点病(Dia
porthe phaseolorum)、茎腐爛病(stem canker)(Di
aporthe phaseolorum var. caulivora)、茎疫病(
phytophthora rot)(Phytophthora megasperm
a)、落葉病(brown stem rot)(Phialophora grega
ta)、根茎腐敗病(pythium rot)(Pythium aphanider
matum、Pythium irregulare、Pythium debarya
num、Pythium myriotylum、Pythium ultimum)、
リゾクトニア根腐病(rhizoctonia root rot, stem dec
ay, and damping−off)(Rhizoctonia solani)
、菌核病(sclerotinia stem decay)(Sclerotinia
sclerotiorum)、スクレロチニアサウザンブライト病(scleroti
nia southern blight)(Sclerotinia rolfsii
)、チエラビオプシス根腐病(thielaviopsis root rot)(Th
ielaviopsis basicola)。
本発明の殺菌剤混合物又は組成物は、植物病原性菌類を治療的又は保護的/予防的に防
除するために使用することができる。従って、本発明は、本発明の混合物又は組成物を使
用して植物病原性菌類を防除するための治療的方法及び保護的方法にも関し、ここで、該
混合物又は組成物は、種子、植物若しくは植物の部分、果実又は植物がそこで成育してい
る土壌に施用される。
植物病害を防除するのに必要とされる濃度の該混合物又は組成物に対して植物は充分な
耐性を示すという事実により、植物の地上部の処理、繁殖器官(propagation
stock)及び種子の処理、並びに、土壌の処理が可能である。
植物
本発明に従って、全ての植物及び植物の部分を処理することができる。植物は、望まし
い及び望ましくない野生植物、栽培品種(cultivar)及び植物変種(plant
variety)(植物変種又は植物育種家の権利によって保護されても又は保護され
なくても)のような全ての植物及び植物個体群を意味する。栽培品種及び植物変種は、慣
習的な繁殖方法及び育種方法(これらは、1種類以上の生物工学的方法によって、例えば
、倍加半数体、プロトプラスト融合、ランダム突然変異誘発及び定方向突然変異誘発、分
子標識若しくは遺伝標識又は生物工学法及び遺伝子工学法などを使用して、補助すること
ができるか又は補うことができる)によって得られる植物であることができる。植物の部
分は、植物の地上及び地下の全ての部分及び全ての器官、例えば、枝条、葉、花及び根な
どを意味し、ここで、例えば、葉、針状葉、茎、枝、花、子実体、果実及び種子、並びに
、根、球茎及び根茎などを挙げることができる。作物並びに栄養繁殖器官及び生殖繁殖器
官(vegetative and generative propagating
material)、例えば、挿木(cutting)、球茎、根茎、匍匐茎及び種子な
ども、植物の部分に属する。
本発明の混合物又は組成物は、植物が良好な耐性を示し、温血動物に対する毒性が望ま
しい程度であり、及び、環境によって充分に許容される場合、植物及び植物の器官を保護
するのに適しており、収穫高を増大させるのに適しており、収穫物の質を向上させるのに
適している。それらは、好ましくは、作物保護組成物として使用することができる。それ
らは、通常の感受性種及び抵抗性種に対して有効であり、並びに、全ての発育段階又は一
部の発育段階に対して有効である。
本発明に従って処理することが可能な植物としては、以下の主要な作物植物を挙げるこ
とができる:トウモロコシ、ダイズ、アルファルファ、ワタ、ヒマワリ、アブラナ属油料
種子(Brassica oil seeds)、例えば、セイヨウアブラナ(Bras
sica napus)(例えば、カノラ、ナタネ)、カブ(Brassica rap
a)、カラシナ(B.juncea)(例えば、(フィールド)マスタード)及びアビシ
ニアガラシ(Brassica carinata)、ヤシ科各種(Arecaceae
sp.)(例えば、ギネアアブラヤシ、ココナツ)、イネ、コムギ、テンサイ、サトウ
キビ、エンバク、ライムギ、オオムギ、アワ及びソルガム、ライコムギ、アマ、ナッツ、
ブドウ及びブドウの木、並びに、種々の植物学的分類群に属するさまざまな果実及び野菜
、例えば、バラ科各種(Rosaceae sp.)(例えば、仁果、例えば、リンゴ及
びナシ、さらに、核果、例えば、アンズ、サクラ、アーモンド、プラム及びモモ、並びに
、液果(berry fruits)、例えば、イチゴ、キイチゴ、アカフサスグリ、ク
ロフサスグリ及びグーズベリー)、リベシオイダエ科各種(Ribesioidae s
p.)、クルミ科各種(Juglandaceae sp.)、カバノキ科各種(Bet
ulaceae sp.)、ウルシ科各種(Anacardiaceae sp.)、ブ
ナ科各種(Fagaceae sp.)、クワ科各種(Moraceae sp.)、モ
クセイ科各種(Oleaceae sp.)(例えば、オリーブの木)、マタタビ科各種
(Actinidaceae sp.)、クスノキ科各種(Lauraceae sp.
)(例えば、アボガド、シナモン、樟脳)、バショウ科各種(Musaceae sp.
)(例えば、バナナの木及びプランテーション)、アカネ科各種(Rubiaceae
sp.)(例えば、コーヒー)、ツバキ科各種(Theaceae sp.)(例えば、
チャ)、アオギリ科各種(Sterculiceae sp.)、ミカン科各種(Rut
aceae sp.)(例えば、レモン、オレンジ、マンダリン及びグレープフルーツ)
;ナス科各種(Solanaceae sp.)(例えば、トマト、ジャガイモ、カラシ
、トウガラシ、ナス、タバコ)、ユリ科各種(Liliaceae sp.)、キク科各
種(Compositiae sp.)(例えば、レタス、チョウセンアザミ及びチコリ
ー(これは、ルートチコリー(root chicory)、エンダイブ又はキクニガナ
を包含する))、セリ科各種(Umbelliferae sp.)(例えば、ニンジン
、パセリ、セロリ及びセルリアック)、ウリ科各種(Cucurbitaceae sp
.)(例えば、キュウリ(これは、ガーキンを包含する)、カボチャ、スイカ、ヒョウタ
ン及びメロン)、ネギ科各種(Alliaceae sp.)(例えば、リーキ及びタマ
ネギ)、アブラナ科各種(Cruciferae sp.)(例えば、白キャベツ、赤キ
ャベツ、ブロッコリー、カリフラワー、芽キャベツ、タイサイ、コールラビ、ラディッシ
ュ、セイヨウワサビ、コショウソウ及びハクサイ)、マメ科各種(Leguminosa
e sp.)(例えば、ラッカセイ、エンドウ、ヒラマメ及びインゲンマメ(例えば、イ
ンゲンマメ(common bean)及びソラマメ))、アカザ科各種(Chenop
odiaceae sp.)(例えば、フダンソウ、飼料用ビート、ホウレンソウ、ビー
トルート)、アマ科各種(Linaceae sp.)(例えば、アサ)、アサ科各種(
Cannabeacea sp.)(例えば、タイマ)、アオイ科(Malvaceae
)(例えば、オクラ、ココア)、ケシ科各種(Papaveraceae)(例えば、ケ
シ)、クサスギカズラ科(Asparagaceae)(例えば、アスパラガス);庭園
及び森林における有用な植物及び観賞植物、例えば、芝生(turf)、芝生(lawn
)、牧草及びステビア(Stevia rebaudiana);及び、いずれの場合に
も、これら植物の遺伝子組み換えが行われたタイプのもの。
ダイズは、特に好ましい植物である。
特に、本発明による混合物又は組成物は、以下の植物病害を防除するのに適している:
以下のものにおけるアルブゴ属種(Albugo spp.)(白さび病):観賞植物
、野菜作物(例えば、A.candida)及びヒマワリ(例えば、A.tragopo
gonis); 以下のものにおけるアルテルナリア属種(Alternaria sp
p.)(黒斑病、黒星病):野菜類、ナタネ(例えば、A.brassicola、又は
、A.brassicae)、テンサイ(例えば、A.tenuis)、果実、イネ、ダ
イズ、及び、さらに、ジャガイモ(例えば、A.solani、又は、A.altern
ata)及びトマト(例えば、A.solani、又は、A.alternata)、並
びに、以下のものにおけるアルテルナリア属種(Alternaria spp.)(黒
頭病):コムギ; 以下のものにおけるアワノミセス属種(Aphanomyces s
pp.):テンサイ及び野菜類; 以下のものにおけるアスコキタ属種(Ascochy
ta spp.):禾穀類及び野菜類、例えば、コムギにおけるA.tritici(ア
スコキタ黒葉枯れ病)及びオオムギにおけるA.hordei; 以下のものにおけるビ
ポラリス及びドレクスレラ属種(Bipolaris and Drechslera
spp.)(テレオモルフ:コクリオボルス属種(Cochliobolus spp.
))、例えば、トウモロコシにおける斑点病(D.maydis and B.zeic
ola)、例えば、禾穀類におけるふ枯病(B.sorokiniana)、及び、例え
ば、イネ及び芝生にけるB.oryzae; 以下のものにおけるブルメリア・グラミニ
ス(Blumeria(旧名:Erysiphe)graminis)(うどんこ病):
禾穀類(例えば、コムギ又はオオムギ); 以下のものにおけるボトリオスファエリア属
種(Botryosphaeria spp.)(「スラック(Slack)ブドウ蔓割
病」):ブドウの木(例えば、B.obtusa); 以下のものにおけるボトリチス・
シネレア(Botrytis cinerea)(テレオモルフ:Botryotini
a fuckeliana:灰色かび病、灰星病):小果樹及び仁果(特に、イチゴ)、
野菜類(特に、レタス、ニンジン、セルリアック及びキャベツ)、ナタネ、花、ブドウの
木、森林作物及びコムギ(穂のかび(ear mold)); 以下のものにおけるブレ
ミア・ラクツカエ(Bremia lactucae)(べと病):レタス; 以下のも
のにおけるセラトシスチス属種(Ceratocystis(同義語.Ophiosto
ma)spp.)(青変菌):落葉樹及び針葉樹、例えば、ニレにおけるC.ulmi(
ニレ立ち枯れ病); 以下のものにおけるセルコスポラ属種(Cercospora s
pp.)(セルコスポラ斑点病):トウモロコシ(例えば、C.zeae−maydis
)、イネ、テンサイ(例えば、C.beticola)、サトウキビ、野菜類、コーヒー
、ダイズ(例えば、C.sojina、又は、C.kikuchil)、及び、イネ;
以下のものにおけるクラドスポリウム属種(Cladosporium spp.):ト
マト(例えば、C.fulvum:トマト葉かび病)、及び、禾穀類、例えば、コムギに
おけるC.herbarum(穂腐れ); 以下のものにおけるクラビセプス・プルプレ
ア(Claviceps purpurea)(麦角):禾穀類; 以下のものにおける
コクリオボルス属種(Cochliobolus(アナモルフ:Helminthosp
orium、又は、Bipolaris)spp.)(斑点病):トウモロコシ(例えば
、C.carbonum)、禾穀類(例えば、C.sativus、アナモルフ:B.s
orokiniana:ふ枯病)、及び、イネ(例えば、C.miyabeanus、ア
ナモルフ:H.oryzae); 以下のものにおけるコレトトリクム属種(Colle
totrichum(テレオモルフ:Glomerella)spp.)(炭疽病):ワ
タ(例えば、C.gossypii)、トウモロコシ(例えば、C.graminico
la:茎腐病及び炭疽病)、小果樹、ジャガイモ(例えば、C.coccodes:萎縮
病)、インゲンマメ(例えば、C.lindemuthianum)、及び、ダイズ(例
えば、C.truncatum); 以下のものにおけるコルチシウム属種(Corti
cium spp.)、例えば、イネにおけるC.sasakii(紋枯病); 以下の
ものにおけるコリネスポラ・カッシイコラ(Corynespora cassiico
la)(斑点病):ダイズ、及び、観賞植物; 以下のものにおけるシクロコニウム属種
(Cycloconium spp.)、例えば、オリーブにおけるC.oleagin
um; 以下のものにおけるシリンドロカルポン属種(Cylindrocarpon
spp.)(例えば、ブドウの木における果樹癌又は黒足病、テレオモルフ:Nectr
ia、又は、Neonectria spp.):果実の木、ブドウの木(例えば、C.
liriodendn;テレオモルフ:Neonectria liriodendri
、黒足病)、及び、多くの種類の鑑賞樹; 以下のものにおけるデマトホラ・ネカトリク
ス(Dematophora(テレオモルフ:Rosellinia)necatrix
)(根/茎腐れ):ダイズ; 以下のものにおけるジアポルテ属種(Diaporthe
spp.)、例えば、ダイズにおけるD.phaseolorum(茎病害); 以下
のものにおけるドレクスレラ属種(Drechslera(同義語 Helmintho
sporium、テレオモルフ:Pyrenophora)spp.):トウモロコシ、
禾穀類、例えば、オオムギ(例えば、D.teres、網斑病)、並びに、コムギ(例え
ば、D.tritici−repentis:DTR斑点病)、イネ、及び、芝生; 以
下のものにおけるエスカ病(Esca disease)(ブドウの枝枯れ、アポプレキ
シア(apoplexia)):ブドウの木、これは、以下のものに起因する:ホルミチ
ポリア・プンクタタ(Formitiporia(同義語 Phellinus)pun
ctata)、ホルミチポリア・メジテラネア(F mediterranea)、ファ
エオモニエラ・クラミドスポラ(Phaeomoniella chlamydospo
ra)(旧名 Phaeoacremonium chlamydosporum)、フ
ァエオアクレモニウム・アレオフィルム(Phaeoacremonium aleop
hilum)及び/又はボトリオスファエリア・オブツタ(Botryosphaeri
a obtusa); 以下のものにおけるエルシノエ属種(Elsinoe spp.
):仁果(E.pyri)、及び、小果樹(E.veneta:anthracnosi
s)、及び、さらに、ブドウの木(E.ampelina:anthracnosis)
; 以下のものにおけるエンチロマ・オリザエ(Entyloma oryzae)(葉
黒穂病):イネ; 以下のものにおけるエピコックム属種(Epicoccum spp
.)(黒頭病):コムギ; 以下のものにおけるエリシフェ属種(Erysiphe s
pp.)(うどんこ病):テンサイ(E.betae)、野菜類(例えば、E.pisi
)、例えば、キュウリ種(例えば、E.cichoracearum)、及び、キャベツ
種、例えば、ナタネ(例えば、E.cruciferarum); 以下のものにおける
ユーティパ・ファタ(Eutypa fata)(ユーティパ癌又は枝枯れ、アナモルフ
:Cytosporina lata、同義語 Libertella blephar
is):果樹、ブドウの木、及び、多くの種類の鑑賞樹; 以下のものにおけるエキスセ
ロヒルム属種(Exserohilum(syn.Helminthosporium)
spp.):トウモロコシ(例えば、E.turcicum); 以下のものにおけるフ
サリウム属種(Fusarium(テレオモルフ:Gibberella)spp.)(
立ち枯れ病、根及び茎腐れ病):種々の植物、例えば、禾穀類(例えば、コムギ又はオオ
ムギ)におけるF.graminearum又はF.culmorum(根腐れ及び葉先
白斑病)、トマトにおけるF.oxysporum、ダイズにおけるF.solani、
及び、トウモロコシにおけるF.verticillioides; 以下のものにおけ
るガエウマンノミセス・グラミニス(Gaeumannomyces graminis
(立枯れ病)):禾穀類(例えば、コムギ又はオオムギ)、及び、トウモロコシ; 以下
のものにおけるジベレラ属種(Gibberella spp.):禾穀類(例えば、G
.zeae)、及び、イネ(例えば、G.fujikuroi:馬鹿苗病); 以下のも
のにおけるグロメレラ・シングラタ(Glomerella cingulata):ブ
ドウの木、仁果、及び、別の植物、並びに、ワタにおけるG.gossypii;イネに
おけるグラインスタイニング複合菌; 以下のものにおけるグイグナルジア・ビドウェリ
イ(Guignardia bidwellii)(黒斑病):ブドウの木; 以下のも
のにおけるギムノスポランギウム属種(Gymnosporangium spp.):
バラ科、及び、ジュニパー、例えば、ナシにおけるG.sabinae(ナシさび病);
以下のものにおけるヘルミントスポリウム属種(Helminthosporium
spp.)(同義語 Drechslera、テレオモルフ:Cochliobolus
):トウモロコシ、禾穀類、及び、イネ; 以下のものにおけるヘミレイア属種(Hem
ileia spp.)、例えば、コーヒーにおけるH.vastatrix(コーヒー
葉さび病); 以下のものにおけるイサリオプシス・クラビスポラ(Isariopsi
s clavispora)(同義語 Cladosporium vitis):ブド
ウの木; 以下のものにおけるマクロホミナ・ファセオリア(Macrophomina
phaseolina)(同義語 phaseoli)(根腐れ/茎腐れ):ダイズ、
及び、ワタ; 以下のものにおけるミクロドキウム・ニバレ(Microdochium
(同義語 Fusarium)nivale)(紅色雪腐病):禾穀類(例えば、コムギ
又はオオムギ); 以下のものにおけるミクロスファエラ・ジフサ(Microspha
era diffusa)(うどんこ病):ダイズ; 以下のものにおけるモニリニア属
種(Monilinia spp.)、例えば、果実及び別のバラ科におけるM.lax
a.M.fructicola、及び、M.fructigena(花及び枝枯れ病);
以下のものにおけるミコスファエレラ属種(Mycosphaerella spp.
):禾穀類、バナナ、小果樹及びラッカセイ、例えば、コムギにおけるM.gramin
icola(アナモルフ:Septoria tritici、セプトリア葉枯病))、
又は、バナナにおけるM.fijiensis(シガトカ病); 以下のものにおけるペ
ロノスポラ属種(Peronospora spp.)(べと病):キャベツ(例えば、
P.brassicae)、ナタネ(例えば、P.parasitica)、球根植物(
例えば、P.destructor)、タバコ(P.tabacina)、及び、ダイズ
(例えば、P.manshurica); 以下のものにおけるファコプソラ・パキリジ
(Phakopsora pachyrhizi)及びファコプソラ・メイボミアエ(P
.meibomiae)(ダイズさび病):ダイズ; 以下のものにおけるフィアロホラ
属種(Phialophora spp.)、例えば、ブドウの木(例えば、P.tra
cheiphila、及び、P.tetraspora)、及び、ダイズ(例えば、P.
gregata:茎の病害); 以下のものにおけるホマ・リンガム(Phoma li
ngam)(根及び茎腐れ病):ナタネ及びキャベツ、並びに、テンサイにおけるP.b
etae(斑点病); 以下のものにおけるホモプシス属種(Phomopsis sp

.):ヒマワリ、ブドウの木(例えば、P.viticola:つる割病)、及び、ダイ
ズ(例えば、茎癌腫/茎胴枯れ病:P.phaseoli、テレオモルフ:Diapor
the phaseolorum); 以下のものにおけるフィソデルマ・マイジス(P
hysoderma maydis)(褐斑病):トウモロコシ; 以下のものにおける
フィトフトラ属種(Phytophthora spp.)(立ち枯れ病、根、葉、茎及
び果実腐れ病):種々の植物、例えば、ピーマン及びキュウリ種(例えば、P.caps
ici)、ダイズ(例えば、P.megasperma、同義語 P.sojae)、ジ
ャガイモ及びトマト(例えば、P.infestans.;葉枯れ病及び褐色腐敗病)、
及び、落葉樹(例えば、P.ramorum;オーク突然死(sudden oak d
eath)); 以下のものにおけるプラスモジオホラ・ブラシカエ(Plasmodi
ophora brassicae)(根こぶ病):キャベツ、ナタネ、ラディッシュ、
及び、別の植物; 以下のものにおけるプラスモパラ属種(Plasmopara sp
p.)、例えば、ブドウの木におけるP.viticola(ブドウのツユカビ類、べと
病)、及び、ヒマワリにおけるP.halstedii; 以下のものにおけるポドスフ
ァエラ属種(Podosphaera spp.)(うどんこ病):バラ科、ホップ、仁
果実、及び、小果樹、例えば、リンゴにおけるP.leucotrich; 以下のもの
におけるポリミキサ属種(Polymyxa spp.)、例えば、禾穀類、例えば、オ
オムギ及びコムギ(P.graminis)、及び、テンサイ(P.betae)、並び
に、それによって感染するウイルス病; 以下のものにおけるプセウドセルコスポレラ・
ヘルポトリコイデス(Pseudocercosporella herpotrich
oides)(眼紋病/褐変症、テレオモルフ:Tapesia yallundae)
:禾穀類.例えば、コムギ又はオオムギ; 以下のものにおけるプセウドペロノスポラ(
Pseudoperonospora)(べと病):種々の植物、例えば、キュウリ種に
おけるP.cubensis、又は、ホップにおけるP.humili; 以下のものに
おけるプセウドペジクラ・トラケイフィラ(Pseudopezicula trach
eiphila)(角斑葉枯病、アナモルフ Phialophora):ブドウの木;
以下のものにおけるプッシニア属種(Puccinia spp.)(さび病):種々
の植物、例えば、禾穀類(例えば、コムギ、オオムギ又はライムギ)におけるP.tri
ticina(小麦の赤錆病)、P.striiformis(黄さび病)、P.hor
dei(小さび病)、P.graminis(黒さび病)若しくはP.recondit
a(ライ麦の褐さび病)、サトウキビにおけるP.kuehnii、及び、例えば、アス
パラガス(例えば、P.asparagi); 以下のものにおけるピレノホラ・トリチ
シ−レペンチス(Pyrenophora(アナモルフ:Drechslera)tri
tici−repentis)(コムギ葉枯れ病):コムギ、又は、オオムギにおけるP
.teres(網斑病); 以下のものにおけるピリクラリア属種(Pyricular
ia spp.)、例えば、イネにおけるP.oryzae(テレオモルフ:Magna
porthe grisea.イネいもち病)、及び、芝生及び禾穀類におけるP.gr
isea; 以下のものにおけるピシウム属種(Pythium spp.)(立ち枯れ
病):芝生、イネ、トウモロコシ、コムギ、ワタ、ナタネ、ヒマワリ、テンサイ、野菜類
、及び、別の植物(例えば、P.ultimum、又は、P.aphanidermat
um); 以下のものにおけるラムラリア属種(Ramularia spp.)、例え
ば、オオムギにおけるR.collo−cygni(ラムラリア葉及び芝生の斑点病/生
理的斑点病)、及び、テンサイにおけるR.beticola; 以下のものにおけるリ
ゾクトニア属種(Rhizoctonia spp.):ワタ、イネ、ジャガイモ、芝生
、トウモロコシ、ナタネ、ジャガイモ、テンサイ、野菜類、及び、別の種々の植物、例え
ば、ダイズにおけるR.solani(根腐病及び茎腐病)、イネにおけるR.sola
ni(紋枯病)、又は、コムギ若しくはオオムギにおけるR.cerealis(株腐病
); 以下のものにおけるリゾプス・ストロニフェル(Rhizopus stolon
ifer)(軟腐病):イチゴ、ニンジン、キャベツ、ブドウの木、及び、トマト; 以
下のものにおけるリンコスポリウム・セカリス(Rhynchosporium sec
alis)(斑点病):オオムギ、ライムギ、及び、ライコムギ; 以下のものにおける
サロクラジウム・オリザエ(Sarocladium oryzae)及びサロクラジウ
ム・アテヌアツム(S.attenuatum)(葉しょう腐敗病):イネ; 以下のも
のにおけるスクレロチニア属種(Sclerotinia spp.)(茎又は白色腐れ
病):野菜、及び、畑作物、例えば、ナタネ、ヒマワリ(例えば、Sclerotini
a sclerotiorum)、及び、ダイズ(例えば、S.rolfsii); 以
下のものにおけるセプトリア属種(Septoria spp.):種々の植物、例えば
、ダイズにおけるS.glycines(斑点病)、コムギにおけるS.tritici
(セプトリア葉枯病)、及び、禾穀類におけるS.(同義語 Stagonospora
)nodorum(葉枯病及びふ枯病); 以下のものにおけるウンシヌラ・ネカトル(
Uncinula(同義語 Erysiphe)necator)(うどんこ病、アナモ
ルフ:Oidium tuckeri):ブドウの木; 以下のものにおけるセトスファ
エリア属種(Setospaeria spp.)(斑点病):トウモロコシ(例えば、
S.turcicum、同義語 Helminthosporium turcicum
)、及び、芝生; 以下のものにおけるスファセロテカ属種(Sphacelothec
a spp.)(黒穂病):トウモロコシ(例えば、S.reiliana:穀粒黒穂病
)、アワ、及び、サトウキビ; 以下のものにおけるスファエロテカ・フリギネア(Sp
haerotheca fuliginea)(うどんこ病):キュウリ種; 以下のも
のにおけるスポンゴスポラ・スブテラネア(Spongospora subterra
nea)(粉状瘡痂病(powdery scab)):ジャガイモ、及び、それによっ
て感染するウイルス病; 以下のものにおけるスタゴノスポラ属種(Stagonosp
ora spp.):禾穀類、例えば、コムギにおけるS.nodorum(葉枯病及び
ふ枯病、テレオモルフ:Leptosphaeria[同義語 Phaeosphaer
ia]nodorum); 以下のものにおけるシンキトリウム・エンドビオチクム(S
ynchytrium endobioticum):ジャガイモ(ジャガイモこぶ病)
; 以下のものにおけるタフリナ属種(Taphrina spp.)、例えば、モモに
おけるT.deformans(縮葉病)、及び、プラムにおけるT.pruni(袋実
病(plum−pocket disease)); 以下のものにおけるチエラビオプ
シス属種(Thielaviopsis spp.)(黒根腐病):タバコ、仁果、野菜
作物、ダイズ、及び、ワタ、例えば、T.basicola(同義語 Chalara
elegans); 以下のものにおけるチレチア属種(Tilletia spp.)
(黒穂病又はなまぐさ黒穂病):禾穀類、例えば、コムギにおけるT.tritici(
同義語 T.caries、小麦黒穂病)及びT.controversa(萎縮腥黒穂
病); 以下のものにおけるチフラ・インカルナタ(Typhula incarnat
a)(雪腐小粒菌核病(gray snow mold)):オオムギ、又は、コムギ;
以下のものにおけるウロシスチス属種(Urocystis spp.)、例えば、ラ
イムギにおけるU.occulta(茎葉黒奴病(flag smut)); 以下のも
のにおけるウロミセス属種(Uromyces spp.)(さび病):野菜植物、例え
ば、インゲンマメ(例えば、U.appendiculatus、同義語 U.phas
eolI)、及び、テンサイ(例えば、U.betae); 以下のものにおけるウスチ
ラゴ属種(Ustilago spp.)(裸黒穂病):禾穀類(例えば、U.nuda
、及び、U.avaenae)、トウモロコシ(例えば、U.maydis:トウモロコ
シ黒穂病)、及び、サトウキビ; 以下のものにおけるベンツリア属種(Venturi
a spp.)(瘡痂病):リンゴ(例えば、V.inaequalis)、及び、モモ
;及び、以下のものにおけるベルチシリウム属種(Verticillium spp.
)(葉及び苗条立ち枯れ病):種々の植物、例えば、果樹及び鑑賞樹、ブドウの木、小果
樹、野菜及び畑作物、例えば、イチゴ、ナタネ、ジャガイモ及びトマトにおけるV.da
hliae。
本発明による混合物及び組成物は、以下の植物病害を防除するのに特に好ましい:ダイ
ズの病害: セルコスポラ・キクチイ(Cercospora kikuchii)、エ
ルシノエ・グリシネス(Elsinoe glycines)、ジアポルテ・ファセオロ
ルム var. ソジャエ(Diaporthe phaseolorum var.
sojae)、セプトリア・グリシネス(Septaria glycines)、セル
コスポラ・ソジナ(Cercospora sojina)、ファコプソラ・パキリジ(
Phakopsora pachyrhizi)、フィトフトラ・ソジャエ(Phyto
phthora sojae)、リゾクトニア・ソラニ(Rhizoctonia so
lani)、コリネスポラ・カシイコラ(Corynespora casiicola
)、及び、スクレロチニア・スクレロチオルム(Sclerotinia sclero
tiorum)。
植物の健康
本発明による混合物又は組成物は、植物の健康を増強するのに適している。
「植物の健康を増強すること」は、本発明の混合物又は組成物を、以下で定義されてい
る植物成長調節剤として使用し得ること、以下で定義されている植物の強化/抵抗性を誘
発する化合物として使用し得ること、以下で定義されている植物生理学を達成するために
使用し得ること、及び、以下で定義されている作物収穫量を増大させるために使用し得る
こと、を意味する。
植物成長調節
場合によっては、本発明の混合物又は組成物は、特定の濃度又は特定の施用量において
、除草剤、薬害軽減剤、成長調節剤若しくは植物の特性を改善する作用剤としても使用し
得るか、又は、殺微生物剤(microbicide)として、例えば、殺菌剤(fun
gicide)、抗真菌剤(antimycotic)、殺細菌剤若しくは殺ウイルス剤
(これは、ウイロイドに対する組成物も包含する)としても使用し得るか、又は、MLO
(マイコプラズマ様生物)及びRLO(リケッチア様生物)に対する組成物としても使用
し得る。本発明の混合物又は組成物の活性成分は、植物の代謝に干渉し、従って、成長調
節剤として使用することも可能である。
植物成長調節剤は、植物に対してさまざまな効果を及ぼし得る。該物質の効果は、本質
的に、植物の成育段階に関連した施用の時期、及び、さらに、植物又はそれらの環境に対
して施用される活性成分の量、及び、施用のタイプに依存する。何れの場合にも、成長調
節剤は、作物植物に対して特定の望ましい効果を有しているべきである。
植物の成長を調節する化合物は、例えば、植物の栄養成長を阻害するために使用するこ
とができる。成長に対するそのような阻害は、例えば芝生の場合、観賞用庭園、公園及び
スポーツ施設において、路傍において、空港において、又は、果実作物において、芝生を
刈り込む頻度を低減することが可能であるので、経済的に興味深い。さらにまた、路傍に
おいて、及び、パイプライン若しくは高架線の周辺において、又は、極めて一般的には、
植物の力強い成長が望まれていない区域において、草本植物及び木本植物の成長を抑制す
ることも重要である。
禾穀類の縦成長を阻害するために成長調節剤を使用することも重要である。これにより
、収穫前に植物が倒伏するリスクが低減されるか又は完全に排除される。さらに、禾穀類
の場合における成長調節剤は、稈を強化すること可能であり、倒伏に対しても対抗する。
稈を短くし且つ強化するために成長調節剤を使用することによって、禾穀類作物が倒伏す
るリスクを伴うことなく、収量を増大させるためにそれまでよりも多い量の肥料を施用す
ることが可能となる。
多くの種類の作物植物において、栄養成長を抑制することによってより密集した植え付
けが可能となり、従って、土壌の表面に基づいて、より高い収穫量を達成することが可能
である。このようにして得られる矮小な植物の別の有利点は、作物の栽培及び収穫がより
容易であるということである。
植物の栄養成長を阻害することにより、栄養素及び同化産物が植物の茎葉や根などの栄
養部分(vegetative part)に対してよりも花及び果実の形成に対して多
く利用されるので、収量も増大し得る。
しばしば、成長調節剤は、栄養成長を促進するためにも使用され得る。このことは、植
物の茎葉部を収穫する場合、極めて有益である。しかしながら、栄養成長を促進すること
により、より多くの同化産物が形成され、その結果、より多くの又はより大きな果実が形
成されるので、生殖成長も促進され得る。
場合によっては、収量の増大は、栄養成長における検出可能な変化を伴うことなく、植
物の代謝を操作することによって達成され得る。さらに、成長調節剤を使用して植物の組
成を変えることが可能であり、植物の組成が変えられると、結果として、収穫された生成
物の質が改善され得る。例えば、テンサイ、サトウキビ、パイナップルの糖度を高めるこ
とが可能であり、柑橘類果実の糖度を高めることが可能であり、又は、ダイズ若しくは穀
類のタンパク質含有量を高めることが可能である。さらに、例えば、成長調節剤を用いて
、収穫前又は収穫後に、望ましい成分(例えば、テンサイ又はサトウキビにおける糖分)
の劣化を抑制することも可能である。さらに、植物の第2の成分の産生又は排除に対して
積極的に影響を及ぼすことも可能である。1つの例は、ゴムの木におけるラテックスの流
れに対する刺激である。
成長調節剤の影響下において、単為結果果実が形成され得る。さらに、花の性別に影響
を及ぼすことも可能であり得る。不稔花粉を産生することも可能であり、これは、育種に
おいて、及び、交雑種子の産生において、極めて重要である。
成長調節剤を使用することにより、植物の分枝を制御することができる。一方では、頂
芽優性を乱すことにより、側枝の発育を促進することが可能であり、これは、成長の抑制
との組合せにおいても、特に観賞植物の栽培において、極めて望ましいであろう。しかし
ながら、他方では、側枝の成長を抑制することも可能である。この効果は、例えば、タバ
コの栽培において、又は、トマトの栽培において、特に興味深い。
成長調節剤の影響下において、望ましい時点において植物の落葉が達成されるように、
植物の葉の量を制御することが可能である。そのような落葉は、ワタの機械収穫において
重要な役割を果たすが、同様に、別の作物(例えば、ブドウ栽培)における収穫を容易な
ものとするためにも興味深い。植物の落葉は、植物を移植する前にその植物の蒸散作用を
低下させるためにも実施することができる。
成長調節剤は、さらに、果実の裂開を調節するために使用することも可能である。一方
では、果実の時期尚早の裂開を防止することが可能である。他方では、果実の裂開を促進
することも可能であるか、又は、交互(alternation)を排除するために、望
ましい集団(「間引き」)を達成するために花の成育不良(flower aborti
on)を促進することさえ可能である。交互(alternation)は、内生的な理
由で毎年毎年収穫量が大きく変動する、一部の果実種の特徴を意味するものと理解される
。最後に、機械収穫を可能とするか、又は、手作業による収穫を容易なものとするために
、収穫時に成長調節剤を使用して果実を切り離すのに必要とされる力を低減させることが
できる。
成長調節剤は、さらに、収穫前又は収穫後に、収穫物の熟成を早めるために又は遅くす
るために使用することも可能である。このことは、市場の要求に対して最適に適合させる
ことを可能とするので、特に有利である。さらに、成長調節剤は、場合によっては、果実
の色合いを改善し得る。さらに、成長調節剤は、特定の期間内に成熟を集中させるために
使用することも可能である。これによって、例えば、タバコ、トマト又はコーヒーなどの
場合において、機械的な又は手作業による単一操作での完全な収穫のための必要条件が確
立される。
成長調節剤を使用することによって、さらに、植物の種子又は芽の休眠に影響を及ぼす
ことも可能であり、その結果、植物(例えば、苗畑におけるパイナップル又は観賞植物な
ど)は、例えば、通常であればそのようなことはない時点において、発芽するか、萌芽す
るか、又は、開花する。霜のリスクがある地域においては、晩霜に起因する損傷を回避す
るために、成長調節剤を用いて芽生え又は種子の発芽を遅延させることは望ましいであろ
う。
最後に、成長調節剤は、霜、渇水又は土壌の高塩分に対する植物の抵抗性を誘発し得る
。これによって、通常であれば植物の栽培には適さない地域において植物を栽培すること
が可能となる。
抵抗性誘発及び別の効果
本発明による混合物又は組成物は、さらにまた、植物において強力な強化効果(str
engthening effect)も示し得る。従って、該混合物又は組成物は、望
ましくない微生物による攻撃に対して植物の防御を動員させるために使用することができ
る。
本発明に関連して、植物を強化する(抵抗性を誘発する)物質は、処理された植物が、
その後で望ましくない微生物を接種されたときに、それらの微生物に対して高度な抵抗性
を発揮するように、植物の防御システムを刺激することができる物質を意味するものと理
解される。
本発明による活性化合物は、作物の収穫量を増大させるのにも適している。さらに、そ
れらは、低減された毒性を示し、及び、植物が良好な耐性を示す。
さらに、本発明に関連して、植物の生理学的効果には、以下のものが包含される。
温度耐性、渇水耐性及び渇水ストレス後の回復、水の利用効率(これは、低減された水
の消費に関連する)、浸水耐性、オゾンストレス及び紫外線に対する耐性、化学物質(例
えば、重金属、塩類、農薬(薬害軽減剤)など)に対する耐性を包含する、非生物的スト
レス耐性。
増強された菌類抵抗性、並びに、線虫類、ウイルス類及び細菌類に対する増強された抵
抗性を包含する、生物的ストレス耐性。本発明に関連して、生物的ストレス耐性は、好ま
しくは、増強された菌類抵抗性及び線虫類に対する増強された抵抗性を包含する。
植物の質及び種子の活力、低減された立毛不良(stand failure)、改善
された外観、増強された再生、改善された緑化効果並びに改善された光合成効率を包含す
る、植物の強化された活力。
植物ホルモン及び/又は機能性酵素に対する効果。
より早い発芽、より良好な出芽、より発達した根系及び/又は根の改善された成長、増
強された分げつ能、より生産的な分げつ、より早い開花、増大された草高及び/又はバイ
オマス、茎の短小化、苗条の成長における改善、穀粒/穂の数、1平方メートル当たりの
穂の数、匍匐茎の数及び/又は花の数、増大された収穫高指数、より大きな葉、より少な
い枯れた根出葉、改善された葉序、より早い成熟/より早い果実の完熟(fruit f
inish)、均一な成熟(riping)、登熟(grain filling)のよ
り長い持続期間、より良好な果実の完熟(fruit finish)、果実/野菜のよ
り大きなサイズ、萌芽抵抗性及び低減された倒伏を包含する、成長調節剤(プロモーター
)に対する効果。
1ヘクタール当たりの総バイオマス、1ヘクタール当たりの収穫量、穀粒/果実の重量
、種子のサイズ及び/又はヘクトリットル重量及び増大された生産物の品質に関する、増
大された収穫量;これは、以下のものを包含する:
サイズ分布に関する改善された加工性(穀粒、果実など)、均一な成熟(riping)
、穀粒水分、より良好な製粉、より良好なアルコール発酵、より良好な醸造、増大された
ジュース収穫量、収穫性(harvestability)、消化性、沈降価、落下数(
falling number)、莢安定性、貯蔵安定性、繊維の改善された長さ/強度
/一様性、サイレージで飼育された動物のミルク及び/又は肉の品質における増強、料理
及びフライに対する適応;
さらに、以下のものも包含する:
果実/穀粒の改善された品質、サイズ分布(穀粒、果実など)、増大された貯蔵寿命(s
torage/shelf−life)、堅さ/柔らかさ、風味(芳香、テクスチャーな
ど)、等級(サイズ、形状、液果の数など)、1果房あたりの液果/果実の数、クリスプ
性、鮮度、ワックスによる被覆、生理障害の頻度、色などに関する、市場性;
さらに、以下のものも包含する:
増大された所望成分、例えば、タンパク質含有量、脂肪酸、オイル含有量、オイルの質、
アミノ酸組成、糖質含有量、酸含有量(pH)、糖質/酸比(Brix)、ポリフェノー
ル、デンプン含有量、栄養価、グルテン含有量/指数、エネルギー含量、風味など;
及び、さらに、以下のものも包含する:
低減された望ましくない成分、例えば、より少ないマイコトキシン、より少ないアフラト
キシン、ゲオスミンレベル、フェノール性香気、ラッカーゼ(lacchase)、ポリ
フェノールオキシダーゼ及びペルオキシダーゼ、硝酸塩(nitrate)含有量など。
栄養素の使用効率、特に、窒素(N)−使用効率、リン(P)−使用効率、水の使用効
率、改善された蒸散、呼吸及び/又はCO同化速度、より良好な根粒形成、改善された
Ca−代謝などを包含する、持続可能な農業。
遅延された老化、これは、植物生理学における改善〔これは、例えば、より長い登熟相
(これは、より多い収穫量をもたらす)、植物の葉が緑色を呈しているより長い持続期間
において、明瞭に示される〕を包含し、及び、従って、色(緑化)、含水量、乾燥度など
を包含する。従って、本発明に関連して、該活性化合物組合せの本発明による特定の施用
によって緑色の葉の領域の持続期間を延長させる〔これは、植物の成熟(老化)を遅延さ
せる〕ことが可能であるということが分かった。農業従事者にとっての主な有利点は、よ
り長い登熟相であり、これは、より多い収穫量をもたらす。収穫時期におけるより大きな
フレキシビリティーに基づいた、農業従事者に対する有利点も存在している。
ここで、「沈降価(sedimentation value)」は、タンパク質の品
質に関する尺度であり、Zeleny(Zeleny価)に従って、標準的な時間間隔の
間に乳酸溶液中に懸濁された小麦粉の沈降の程度を表す。これは、製パン性の尺度として
受け入れられている。乳酸溶液中の小麦粉のグルテンフラクションの膨潤は、小麦粉懸濁
液の沈降速度に影響する。より高いグルテン含有量及びより良好なグルテン品質は、いず
れも、沈降を遅くし、より高いZeleny試験価をもたらす。小麦粉の沈降価は、小麦
のタンパク質組成に依存し、主に、タンパク質含有量、小麦の堅さ及び鍋と炉床のパン塊
(hearth loaves)の体積に相関している。SDS沈降体積と比較したZe
leny沈降体積と膨化体積(loaf volume)の間のより強い相関は、該体積
とZeleny価の両方に影響するタンパク質含有量に起因するであろう(Czech
J. Food Sci. Vol. 21, No. 3:91−96, 2000)
さらに、本明細書中において記載されている「落下数(falling number
)」は、禾穀類(特に、小麦)の製パン性に関する尺度である。落下数試験は、芽の損傷
が生じ得たことを示す。それは、小麦穀粒のデンプン部分における物理的特性に対する変
化が既に起こっていることを意味する。ここで、落下数機器は、小麦粉と水のペーストの
落下プランジャーに対する抵抗性を測定することによって、粘性を分析する。これが起こ
る時間(秒)は、落下数として知られている。落下数の結果は、小麦又は小麦粉のサンプ
ルにおける酵素の指標として記録され、そして、結果は、時間(秒)で表される。高い落
下数(例えば、約300秒)は、最小限の酵素活性を示しており、そして、無傷品質の小
麦又は小麦粉を示している。低い落下数(例えば、250秒未満)は、実質的な酵素活性
を示しており、そして、芽が損傷を受けている小麦又は小麦粉を示している。
用語「より発達した根系」/「根の改善された成長」は、より長い根系、根のより深い
成長、根のより速い成長、根のより重い乾物重/生体重、根のより大きな体積、根のより
大きな表面積、根のより大きな直径、根のより高い安定性、根のより多い枝分かれ、より
多い根毛の数及び/又はより多い根端を示しており、そして、根の構成(archite
cture)を適切な方法と画像解析プログラム(例えば、WinRhizo)を用いて
分析することによって、測定することができる。
用語「作物の水の利用効率」は、技術的には、消費された単位水当たりの農業収穫物の
質量を示しており、経済的には、消費された単位水当たりの生産された生産物の値を示し
ていて、例えば、1ha当たりの収穫量、植物のバイオマス、千粒重(thousand
−kernel mass)及び1平方メートル当たりの穂の数などに関して、測定する
ことができる。
用語「窒素の利用効率」は、技術的には、消費された単位窒素当たりの農業収穫物の質
量を示しており、経済的には、消費された単位窒素当たりの生産された生産物の値を示し
ていて、摂取と利用率(utilization efficiency)を反映してい
る。
緑化の改善/改善された色、及び、改善された光合成効率、並びに、老化の遅延は、よ
く知られている技術〔例えば、HandyPeaシステム(Hansatech)〕を用
いて、測定することができる。Fv/Fmは、光化学系II(PSII)の最大量子効率
を示すために広く使用されているパラメーターである。このパラメーターは、典型的に約
0.85の最大Fv/Fm値を達成する健康なサンプルでの、植物光合成能の選択的な指
標として広く認められている。これより低い値は、PSII内におけるエネルギーの光化
学的クエンチングに関する能力を低減させたある種の生物的又は非生物的なストレス因子
にサンプルが晒された場合に観察されるであろう。Fv/Fmは、可変蛍光(Fv)を最
大蛍光(Fm)で除した比として与えられる。該性能指数は、本質的に、サンプルの活力
の指標である。(例えば、以下のものを参照されたい:Advanced Techni
ques in Soil Microbiology, 2007, 11, 319
−341; Applied Soil Ecology, 2000, 15, 16
9−182.)。
緑化の改善/改善された色、及び、改善された光合成効率、並びに、老化の遅延は、純
光合成速度(Pn)の測定、クロロフィル含有量の測定(例えば、Ziegler及びE
hleの顔料抽出方法によるクロロフィル含有量の測定)、光化学的効率(Fv/Fm比
)の測定、苗条成長の測定及び最終的な根及び/又は草冠のバイオマスの測定、分げつ密
度の測定、並びに、根の枯死率の測定によっても、評価することができる。
本発明に関連して、好ましいのは、以下のものを包含する群から選択される植物生理学
的効果の改善である:根の増強された成長/より発達した根系、改善された緑化、改善さ
れた水の利用効率(これは、低減された水の消費に相関する)、改善された栄養分の利用
効率(これは、特に、改善された窒素(N)−利用効率を包含する)、遅延された老化及
び増大された収穫量。
収穫量の増大の範囲内において、好ましいのは、特に禾穀類(好ましくは、小麦)の群
から選択される植物における、沈降価及び落下数における改善並びにタンパク質含有量及
び糖質含有量の改善である。
好ましくは、本発明の殺菌剤混合物又は組成物の新規使用は、(a)病原性菌類の予防
的及び/又は治療的な防除(抵抗性管理の有無)と(b)根の増強された成長、改善され
た緑化、改善された水の利用効率、遅延された老化及び増大された収穫量のうちの少なく
とも1種類の組合せられた使用に関する。群(b)の中から、根系、水の利用効率及びN
−利用効率の増大が特に好ましい。
種子処理
本発明は、さらに、種子を処理する方法も包含する。
本発明は、さらに、前の段落において記述されている方法のうちの1つによって処理さ
れた種子にも関する。本発明による種子は、有害な微生物から種子を保護するための方法
において使用される。これらの方法においては、本発明による少なくとの1種類の混合物
又は組成物で処理された種子を使用する。
本発明の混合物又は組成物は、種子を処理するのにも適している。有害な生物に起因す
る作物植物に対する被害の大部分は、貯蔵中に、又は、播種後、並びに、さらに、植物が
発芽している最中及び発芽の後に、種子が感染することによって引き起こされる。この相
は特に危険である。それは、生長している植物の根及び苗条は特に感受性が高く、ささい
な損傷であってもその植物が死に至り得るからである。従って、適切な組成物を用いて種
子及び発芽中の植物を保護することに、大きな関心が持たれている。
植物の種子を処理することによる植物病原性菌類の防除は、長い間知られており、継続
的に改良が加えられている。しかしながら、種子の処理には、必ずしも満足のいくように
解決することができるわけではない一連の問題に伴っている。例えば、播種後又は植物の
出芽後に作物保護組成物を追加で施用(deployment)することを不要とするか
又は少なくとも著しく低減させるような、種子及び発芽中の植物を保護する方法を開発す
ることは望ましい。さらに、使用する活性成分によって植物自体に損傷を与えることなく
、植物病原性菌類による攻撃から種子及び発芽中の植物が最適に保護され得るように、使
用する活性成分の量を最適化することも望ましい。特に、種子を処理する方法では、最少
量の作物保護組成物を使用して種子及び発芽中の植物の最適な保護を達成するために、ト
ランスジェニック植物の内因性の殺菌特性も考慮に入れるべきである。
従って、本発明は、植物病原性菌類による攻撃から種子及び発芽中の植物を保護する方
法にも関し、ここで、該方法は、当該種子を本発明の組成物で処理することによる。本発
明は、さらに、種子及び発芽中の植物を植物病原性菌類から保護するために種子を処理す
るための本発明の組成物の使用にも関する。本発明は、さらに、植物病原性菌類から保護
されるように、本発明の組成物で処理された種子にも関する。
出芽後の植物に損傷を与える植物病原性菌類の防除は、主として、土壌及び植物の地上
部を作物保護組成物で処理することによって行われる。作物保護組成物は、環境並びにヒ
ト及び動物の健康に対して影響を及ぼし得ることに関して懸念があるので、使用する活性
成分の量を低減する努力が成されている。
本発明の有利な点の1つは、本発明の混合物又は組成物が有している際立った浸透移行
特性によって、その活性成分及び組成物で種子を処理することにより、植物病原性菌類か
ら、その種子自体が保護されるのみではなく、出芽後に生じる植物も保護されるというこ
とである。このようにして、播種時又は播種後間もなくの作物の即時的な処理を省くこと
ができる。
さらにまた、本発明の混合物又は組成物が、特に、トランスジェニック種子(トランス
ジェニック種子の場合、その種子から成長した植物は、有害生物に対して作用するタンパ
ク質を発現することができる)と一緒に使用することが可能であるということも、有利な
点として見なされる。そのような種子を本発明の混合物又は組成物で処理することで、単
にタンパク質(例えば、殺虫性タンパク質)が発現することによって、特定の有害生物は
防除可能である。驚くべきことに、この場合、さらなる相乗効果が観察されることがあり
得る。そのような相乗効果は、有害生物による攻撃に対する保護の有効性をさらに改善す
る。
本発明による組成物は、農業において、温室内で、森林で又は園芸及びブドウ栽培にお
いて使用される全ての植物品種の種子を保護するのに適している。特に、これは、禾穀類
(例えば、コムギ、オオムギ、ライムギ、ライコムギ、ソルガム/アワ、及び、エンバク
)、トウモロコシ、ワタ、ダイズ、イネ、ジャガイモ、ヒマワリ、インゲンマメ、コーヒ
ー、ビート(例えば、テンサイ、及び、飼料用ビート)、ラッカセイ、ナタネ、ケシ、オ
リーブ、ココナッツ、カカオ、サトウキビ、タバコ、野菜(例えば、トマト、キュウリ、
タマネギ、及び、レタス)、芝生及び観賞植物の種子である(下記も参照されたい)。禾
穀類(例えば、コムギ、オオムギ、ライムギ、ライコムギ、及び、エンバク)、トウモロ
コシ及びイネの種子を処理することは、特に重要である。特に好ましいのは、ダイズの種
子である。
以下でも記載されているように、本発明の混合物又は組成物によるトランスジェニック
種子の処理は、特に重要である。このことは、殺虫特性を有するポリペプチド又はタンパ
ク質の発現を可能にする少なくとも1種類の異種遺伝子を含んでいる植物の種子に関連す
る。トランスジェニック種子内の異種遺伝子は、例えば、バシルス(Bacillus)
種、リゾビウム(Rhizobium)種、シュードモナス(Pseudomonas)
種、セラチア(Serratia)種、トリコデルマ(Trichoderma)種、ク
ラビバクテル(Clavibacter)種、グロムス(Glomus)種又はグリオク
ラジウム(Gliocladium)種の微生物に由来し得る。この異種遺伝子は、好ま
しくは、その遺伝子産物がアワノメイガ(European maize borer)
及び/又はウェスタンメイズルートワーム(Western maize rootwo
rm)に対して有効であるバシルス属種(Bacillus sp.)に由来する。該異
種遺伝子は、さらに好ましくは、バシルス・ツリンギエンシス(Bacillus th
uringiensis)に由来する。
本発明に関連して、本発明による混合物又は組成物は、種子に対して、単独で施用する
か、又は、適切な製剤中に含ませて施用する。好ましくは、種子は、処理の過程で損傷が
起こらないように、充分に安定な状態で処理する。一般に、種子は、収穫と播種の間の任
意の時点で処理することができる。慣習的には、植物から分離されていて、穂軸、殻、葉
柄、外皮、被毛又は果肉を伴っていない種子を使用する。例えば、収穫され、不純物が取
り除かれ、含水量が15重量%未満となるまで乾燥された種子を使用することができる。
あるいは、乾燥後に例えば水で処理され、その後再度乾燥された種子を使用することもで
きる。
種子を処理する場合、種子の発芽が損なわれないように、又は、種子から生じた植物が
損傷を受けないように、種子に施用する本発明組成物の量及び/又はさらなる添加剤の量
を選択することに関して一般に注意しなくてはならない。このことは、とりわけ、特定の
施用量で薬害作用を示し得る混合物又は組成物の場合には、留意しなくてはならない。
本発明の混合物又は組成物は、直接的に施用することが、即ち、別の成分を含ませるこ
となく、また、希釈することなく、施用することが可能である。一般に、該組成物は、適
切な製剤の形態で種子に施用するのが好ましい。種子を処理するための適切な製剤及び方
法は、当業者には知られており、例えば、以下の文献に記載されている:US 4,27
2,417、US 4,245,432、US 4,808,430、US 5,876
,739、US 2003/0176428A1、WO 2002/080675、WO
2002/028186。
本発明に従って使用することが可能な混合物又は組成物は、慣習的な種子粉衣製剤、例
えば、溶液剤、エマルション剤、懸濁液剤、粉末剤、泡剤、スラリー剤又は種子用の別の
コーティング組成物や、及び、さらに、ULV製剤などに変換することができる。
これらの製剤は、既知方法で、活性成分を、慣習的な添加剤、例えば、慣習的な増量剤
、及び、さらに、溶媒又は希釈剤、着色剤、湿潤剤、分散剤、乳化剤、消泡剤、防腐剤、
第2の増粘剤、粘着剤、ジベレリン類などと混合させ、及び、さらに、水と混合させるこ
とによって、調製する。
本発明に従って使用することが可能な種子粉衣製剤中に存在させることができる有用な
着色剤は、そのような目的に関して慣習的な全ての着色剤がである。水中であまり溶解し
ない顔料と水中で溶解する染料のいずれも使用することができる。その例としては、「R
hodamin B」、「C.I.Pigment Red 112」及び「C.I.S
olvent Red 1」の名称で知られている着色剤などを挙げることができる。
本発明に従って使用することが可能な種子粉衣製剤中に存在させることができる有用な
湿潤剤は、農薬活性成分の製剤に関して慣習的に使用される、湿潤を促進する全ての物質
である。好ましくは、アルキルナフタレンスルホネート類、例えば、ジイソプロピルナフ
タレンスルホネート又はジイソブチルナフタレンスルホネートなどを使用する。
本発明に従って使用することが可能な種子粉衣製剤中に存在させることができる有用な
分散剤及び/又は乳化剤は、農薬活性成分の製剤に関して慣習的に使用される非イオン性
、アニオン性及びカチオン性の全ての分散剤である。好ましくは、非イオン性若しくはア
ニオン性の分散剤又は非イオン性若しくはアニオン性の分散剤の混合物を使用することが
できる。適している非イオン性分散剤としては、特に、エチレンオキシド/プロピレンオ
キシドブロックコポリマー類、アルキルフェノールポリグリコールエーテル類及びトリス
チリルフェノールポリグリコールエーテル類、並びに、それらのリン酸化誘導体又は硫酸
化誘導体などを挙げることができる。適しているアニオン性分散剤は、特に、リグノスル
ホネート類、ポリアクリル酸塩類及びアリールスルホネート/ホルムアルデヒド縮合物で
ある。
本発明に従って使用することが可能な種子粉衣製剤中に存在させることができる消泡剤
は、農薬活性成分の製剤中に関して慣習的に使用される全ての泡抑制物質である。好まし
くは、シリコーン消泡剤及びステアリン酸マグネシウムを使用することができる。
本発明に従って使用することが可能な種子粉衣製剤中に存在させることができる防腐剤
は、農薬組成物中で当該目的のために使用することが可能な全ての物質がである。例とし
て、ジクロロフェン及びベンジルアルコールヘミホルマールなどを挙げることができる。
本発明に従って使用することが可能な種子粉衣製剤中に存在させることができる第2の
増粘剤は、農薬組成物中で当該目的のために使用することが可能な全ての物質である。好
ましい例としては、セルロース誘導体、アクリル酸誘導体、キサンタン、変性クレー及び
微粉砕シリカなどを挙げることができる。
本発明に従って使用することが可能な種子粉衣製剤中に存在させることができる粘着剤
は、種子粉衣製品中で使用可能な全ての慣習的な結合剤である。好ましい例としては、ポ
リビニルピロリドン、ポリ酢酸ビニル、ポリビニルアルコール及びチロースなどを挙げる
ことができる。
本発明に従って使用することが可能な種子粉衣製剤中に存在させることができるジベレ
リンは、好ましくは、ジベレリンA1、ジベレリンA3(=ジベレリン酸)、ジベレリン
A4及びジベレリンA7であり得る。特に好ましくは、ジベレリン酸を使用する。ジベレ
リン類は知られている(cf. R.Wegler “Chemie der Pfla
nzenschutz−und Schadlingsbekampfungsmitt
el”[Chemistry of the Crop Protection Com
positions and Pesticides], vol. 2、Spring
er Verlag, 1970, p. 401−412)。
本発明に従って使用することが可能な種子粉衣製剤は、広い範囲の異なった種子(これ
は、トランスジェニック植物の種子を包含する)を処理するために、直接的に使用するこ
とができるか、又は、予め水で希釈したあとで使用することができる。この場合、発現に
より形成された物質との相互作用において、付加的な相乗効果が生じることもあり得る。
本発明に従って使用することが可能な種子粉衣製剤又は水を添加することによってその
種子粉衣製剤から調製された調製物で種子を処理するために、種子粉衣に関して慣習的に
使用可能な全ての混合装置が有用である。具体的には、種子粉衣における手順は、種子を
混合機の中に入れること、所望される特定量の種子粉衣製剤を、そのままで添加するか又
は予め水で希釈したあとで添加すること、及び、該製剤が当該種子の表面に均質に分配さ
れるまで全てを混合させることである。適切な場合には、続いて乾燥工程を行う。
マイコトキシン
さらに、本発明の処理によって、収穫物並びにその収穫作物から作られる食料及び飼料
におけるマイコトキシンの含有量を低減させることが可能である。マイコトキシンとして
は、限定するものではないが、特に、以下のものを挙げることができる:デオキシニバレ
ノール(DON)、ニバレノール、15−Ac−DON、3−Ac−DON、T2−トキ
シン、HT2−トキシン、フモニシン類、ゼアラレノン、モニリホルミン、フザリン、ジ
アセトキシシルペノール(DAS)、ベアウベリシン(beauvericin)、エン
ニアチン、フサロプロリフェリン(fusaroproliferin)、フサレノール
(fusarenol)、オクラトキシン類、パツリン、エルゴットアルカロイド類及び
アフラトキシン類〔これらは、例えば、以下の菌類によって産生され得る:とりわけ、フ
サリウム属各種(Fusarium spec.)、例えば、フサリウム・アクミナツム
(F. acuminatum)、フサリウム・アシアチクム(F. asiaticu
m)、フサリウム・アベナセウム(F. avenaceum)、フサリウム・クロオク
ウェレンセ(F. crookwellense)、フサリウム・クルモルム(F. c
ulmorum)、フサリウム・グラミネアルム(F. graminearum)(ジ
ベレラ・ゼアエ(Gibberella zeae))、フサリウム・エクイセチ(F.
equiseti)、フサリウム・フジコロイ(F. fujikoroi)、フサリ
ウム・ムサルム(F. musarum)、フサリウム・オキシスポルム(F. oxy
sporum)、フサリウム・プロリフェラツム(F. proliferatum)、
フサリウム・ポアエ(F. poae)、フサリウム・プセウドグラミネアルム(F.
pseudograminearum)、フサリウム・サムブシヌム(F. sambu
cinum)、フサリウム・シルピ(F. scirpi)、フサリウム・セミテクツム
(F. semitectum)、フサリウム・ソラニ(F. solani)、フサリ
ウム・スポロトリコイデス(F. sporotrichoides)、フサリウム・ラ
ングセチアエ(F. langsethiae)、フサリウム・スブグルチナンス(F.
subglutinans)、フサリウム・トリシンクツム(F. tricinct
um)、フサリウム・ベルチシリオイデス(F. verticillioides)な
ど、及び、さらに、アスペルギルス属各種(Aspergillus spec.)、例
えば、アスペルギルス・フラブス(A. flavus)、アスペルギルス・パラシチク
ス(A. parasiticus)、アスペルギルス・ノミウス(A. nomius
)、アスペルギルス・オクラセウス(A. ochraceus)、アスペルギルス・ク
ラバツス(A. clavatus)、アスペルギルス・テレウス(A. terreu
s)、アスペルギルス・ベルシコロル(A. versicolor)、ペニシリウム属
各種(Penicillium spec.)、例えば、ペニシリウム・ベルコスム(P
. verrucosum)、ペニシリウム・ビリジカツム(P. viridicat
um)、ペニシリウム・シトリヌム(P. citrinum)、ペニシリウム・エキス
パンスム(P. expansum)、ペニシリウム・クラビホルメ(P. clavi
forme)、ペニシリウム・ロクエホルチ(P. roqueforti)、クラビセ
プス属各種(Claviceps spec.)、例えば、クラビセプス・プルプレア(
C. purpurea)、クラビセプス・フシホルミス(C. fusiformis
)、クラビセプス・パスパリ(C. paspali)、クラビセプス・アフリカナ(C
. africana)、スタキボトリス属各種(Stachybotrys spec
.)など〕。
材料物質の保護
本発明の混合物又は組成物又は組成物は、材料物質の保護において、有害な微生物(例
えば、菌類及び昆虫類)による攻撃及び破壊に対して工業材料を保護するするために用い
ることもできる。
さらに、本発明の混合物又は組成物は、単独で、又は、別の活性成分と組み合わせて、
汚れ止め組成物として用いることもできる。
本発明に関連して、工業材料とは、工業において使用するために準備された無生物材料
を意味するものと理解される。例えば、本発明の混合物又は組成物で微生物による変性又
は破壊から保護することが意図されている工業材料は、接着剤、膠、紙、壁紙及び厚紙/
板紙、織物、カーペット、皮革、木材、繊維及び薄織物、塗料及びプラスチック製品、冷
却用潤滑油、並びに、微生物によって感染又は破壊され得る別の材料などであり得る。微
生物の増殖により損なわれ得る建造物及び製造プラントの部品、例えば、冷却水循環路、
冷却装置及び暖房装置、並びに、換気装置及び空調設備なども、保護すべき材料の範囲内
のものとして挙げることができる。本発明の範囲内における工業材料としては、好ましく
は、接着剤、サイズ、紙及び厚紙、皮革、木材、塗料、冷却用潤滑油及び熱媒液などを挙
げることができ、さらに好ましくは、木材を挙げることができる。
本発明の混合物又は組成物は、腐朽、腐敗、変色、脱色又は黴発生などの、悪影響を防
止することができる。
木材を処理する場合、本発明による混合物又は組成物は、材木の表面又は内部で増殖す
るであろう菌類病に対しても使用することができる。用語「材木(timber)」は、
全ての種類の木材、そのような木材を建築用に加工した全てのタイプのもの、例えば、ソ
リッドウッド、高密度木材、積層木材及び合板などを意味する。本発明による材木の処理
方法は、主に、本発明による混合物又は組成物を接触させることにより行う。これには、
例えば、直接的な塗布、噴霧、浸漬、注入、又は、別の適切な任意の方法が包含される。
さらにまた、本発明の混合物又は組成物は、海水又は淡海水と接触するもの(特に、船
体、障壁(screen)、網、建造物、係船設備及び信号システム)を付着物に対して
保護するために使用することもできる。
有害な菌類を防除するための本発明の方法は、貯蔵品を保護するために使用することも
できる。貯蔵品は、長期間の保護が望まれる、植物若しくは動物起源の天然物質又は自然
起源のそれら天然物質の加工製品を意味するものと理解される。植物起源の貯蔵品、例え
ば、植物若しくは植物の分部、例えば、茎、葉、塊茎、種子、果実、穀粒などは、新たに
収穫された状態で保護することができるか、又は、(予備)乾燥、加湿、粉砕、摩砕、加
圧成形又は焙焼によって加工された後で保護することができる。貯蔵品には、さらに、未
加工の木材(例えば、建築用木材、電柱及び柵)又は完成品の形態にある木材(例えば、
家具)の両方とも包含される。動物起源の貯蔵品は、例えば、皮革、革製品、毛皮及び獣
毛などである。本発明による混合物又は組成物は、腐朽、腐敗、変色、脱色又は黴発生な
どの、不利な効果を防止することができる。
工業材料を劣化又は変性させることができる微生物としては、例えば、細菌類、菌類、
酵母類、藻類及び粘菌類(slime organisms)などを挙げることができる
。本発明の混合物又は組成物は、好ましくは、菌類、特に、カビ類、材木を変色させる菌
類及び材木を破壊する菌類(子嚢菌類(Ascomycetes)、担子菌類(Basi
diomycetes)、不完全菌類(Deuteromycetes)及び接合菌類(
Zygomycetes))、並びに、粘菌類(slime organisms)及び
藻類に対して作用する。以下の属の微生物を例として挙げることができる: アルテルナ
リア(Alternaria)、例えば、アルテルナリア・テヌイス(Alternar
ia tenuis); アスペルギルス(Aspergillus)、例えば、アスペ
ルギルス・ニゲル(Aspergillus niger); カエトミウム(Chae
tomium)、例えば、カエトミウム・グロボスム(Chaetomium glob
osum); コニオホラ(Coniophora)、例えば、コニオホラ・プエタナ(
Coniophora puetana); レンチヌス(Lentinus)、例えば
、レンチヌス・チグリヌス(Lentinus tigrinus); ペニシリウム(
Penicillium)、例えば、ペニシリウム・グラウクム(Penicilliu
m glaucum); ポリポルス(Polyporus)、例えば、ポリポルス・ベ
ルシコロル(Polyporus versicolor); アウレオバシジウム(A
ureobasidium)、例えば、アウレオバシジウム・プルランス(Aureob
asidium pullulans); スクレロホマ(Sclerophoma)、
例えば、スクレロホマ・ピチオフィラ(Sclerophoma pityophila
); トリコデルマ(Trichoderma)、例えば、トリコデルマ・ビリデ(Tr
ichoderma viride);オフィオストマ属種(Ophiostoma s
pp.)、セラトシスチス属種(Ceratocystis spp.)、フミコラ属種
(Humicola spp.)、ペトリエラ属種(Petriella spp.)、
トリクルス属種(Trichurus spp.)、コリオルス属種(Coriolus
spp.)、グロエオフィルム属種(Gloeophyllum spp.)、プレウ
ロツス属種(Pleurotus spp.)、ポリア属種(Poria spp.)、
セルプラ属種(Serpula spp.)及びチロミセス属種(Tyromyces
spp.)、クラドスポリウム属種(Cladosporium spp.)、パエシロ
ミセス属種(Paecilomyces spp.)、ムコル属種(Mucor spp
.)、エシェリキア(Escherichia)、例えば、エシェリキア・コリ(Esc
herichia coli); シュードモナス(Pseudomonas)、例えば
、シュードモナス・アエルギノサ(Pseudomonas aeruginosa);
スタフィロコッカス(Staphylococcus)、例えば、スタフィロコッカス
・アウレウス(Staphylococcus aureus)、カンジダ属種(Can
dida spp.)及びサッカロミセス属種(Saccharomyces spp.
)、例えば、サッカロミセス・セレビサエ(Saccharomyces cerevi
sae)。
抗真菌活性
さらに、本発明の混合物又は組成物は、極めて優れた抗真菌活性も有している。それら
は、極めて広い抗真菌活性スペクトルを有しており、特に、皮膚糸状菌、並びに、酵母菌
、カビ及び二相性真菌類に対して〔例えば、カンジダ属各種(Candida spec
ies)、例えば、カンジダ・アルビカンス(C.albicans)、カンジダ・グラ
ブラタ(C.glabrata)に対して〕、並びに、エピデルモフィトン・フロコスム
(Epidermophyton floccosum)、アスペルギルス属各種(As
pergillus species)、例えば、アスペルギルス・ニゲル(A.nig
er)及びアスペルギルス・フミガツス(A.fumigatus)、トリコフィトン属
各種(Trichophyton species)、例えば、トリコフィトン・メンタ
グロフィテス(T.mentagrophytes)、ミクロスポロン属各種(Micr
osporon species)、例えば、ミクロスポロン・カニス(M.canis
)及びミクロスポロン・アウドウイニイ(M.audouinii)などに対して、極め
て広い抗真菌活性スペクトルを有している。これら菌類のリストは、包含される真菌スペ
クトルを決して限定するものではなく、単に例示な性質のものである。
従って、本発明の混合物又は組成物は、医薬用途と非医薬用途の両方で使用することが
できる。
遺伝子組換え生物(genetically modified organisms

上記で既に述べたように、本発明に従って、全ての植物及びそれらの部分を処理するこ
とができる。好ましい実施形態では、野生の植物種及び植物品種、又は、交雑若しくはプ
ロトプラスト融合のような慣習的な生物学的育種法により得られた植物種及び植物品種、
並びに、それらの部分を処理する。好ましいさらなる実施形態では、適切な場合には慣習
的な方法と組み合わせた遺伝子工学的方法により得られたトランスジェニック植物及び植
物品種(遺伝子組換え生物)及びそれらの部分を処理する。用語「部分(parts)」
又は「植物の部分(parts of plants)」又は「植物の部分(plant
parts)」については、既に上記で説明した。さらに好ましくは、市販されている
か又は使用されている植物品種の植物を、本発明に従って処理する。植物品種は、慣習的
な育種又は突然変異誘発又は組換えDNA技術によって得られた、新しい特性(「形質」
)を有する植物を意味するものと理解される。これらは、品種、変種、生物型又は遺伝子
型であることができる。
本発明による処理方法は、遺伝子組換え生物(GMO)(例えば、植物又は種子)の処
理において使用することができる。遺伝子組換え植物(又は、トランスジェニック植物)
は、異種遺伝子がゲノムに安定的に組み込まれている植物である。表現「異種遺伝子」は
、本質的に、供給されたか又は当該植物の外部で構築された遺伝子であって、核のゲノム
、葉緑体のゲノム又はミトコンドリアのゲノムの中に導入されたときに、興味深いタンパ
ク質若しくはポリペプチドを発現することにより、又は、その植物内に存在している別の
1つ若しくは複数の遺伝子をダウンレギュレート若しくはサイレンシングすることにより
、当該形質転換された植物に新しい又は改善された作物学的特性又は別の特性を付与する
遺伝子を意味する〔例えば、アンチセンス技術、コサプレッション技術、RNA干渉(R
NAi)技術又はミクロRNA(miRNA)技術などを使用する〕。ゲノム内に位置し
ている異種遺伝子は、導入遺伝子とも称される。植物ゲノム内におけるその特異的な位置
によって定義される導入遺伝子は、形質転換又は遺伝子導入イベントと称される。
植物種又は植物品種、それらの生育場所及び生育条件(土壌、気候、生育期、養分(d
iet))に応じて、本発明の処理により、相加効果を超える効果(「相乗効果」)も生
じ得る。かくして、例えば、本発明により使用し得る活性化合物及び組成物の施用量の低
減及び/又は活性スペクトルの拡大及び/又は活性の増強、植物の生育の向上、高温又は
低温に対する耐性の向上、渇水又は水中若しくは土壌中に含まれる塩分に対する耐性の向
上、開花能力の向上、収穫の容易性の向上、促進された成熟、収穫量の増加、果実の大き
さの増大、植物の高さの増大、葉の緑色の向上、より早い開花、収穫された生産物の品質
の向上及び/又は栄養価の増加、果実内の糖度の上昇、収穫された生産物の貯蔵安定性の
向上及び/又は加工性の向上などが可能であり、これらは、実際に予期された効果を超え
るものである。
特定の施用量において、本発明による混合物又は組成物は、植物において強化効果(s
trengthening effect)も示し得る。従って、本発明による混合物又
は組成物は、有害な微生物類による攻撃に対して植物の防御システムを動員させるのにも
適している。これは、適切な場合には、本発明による混合物又は組成物の例えば菌類に対
する強化された活性の理由のうちの1つであり得る。本発明に関連して、植物を強化する
(抵抗性を誘導する)物質は、処理された植物が、その後で有害な微生物類を接種された
ときに、それらの微生物類に対して実質的な程度の抵抗性を示すように、植物の防御シス
テムを刺激することができる物質又は物質の組合せを意味するものと理解される。この場
合、有害な微生物類は、植物病原性の菌類、細菌類及びウイルス類を意味するものと理解
される。従って、処理後特定の期間、上記病原体による攻撃から植物を保護するために、
本発明による混合物又は組成物を用いることができる。保護が達成される期間は、植物が
該活性化合物で処理されてから、一般に、1〜10日間、好ましくは、1〜7日間に及ぶ
本発明に従って処理するのが好ましい植物及び植物品種は、特に有利で有益な形質を植
物に付与する遺伝物質を有している全ての植物(育種によって得られたものであろうと、
及び/又は、生物工学的方法によって得られたものであろうと)を包含する。
本発明に従って処理するのが同様に好ましい植物及び植物品種は、1以上の生物的スト
レスに対して抵抗性を示す。即ち、そのような植物は、害虫及び有害微生物に対して、例
えば、線虫類、昆虫類、ダニ類、植物病原性の菌類、細菌類、ウイルス類及び/又はウイ
ロイド類などに対して、良好な防御を示す。
線虫抵抗性植物又は昆虫抵抗性植物の例は、例えば、以下のものに記載されている:米
国特許出願第11/765,491号、米国特許出願第11/765,494号、米国特
許出願第10/926,819号、米国特許出願第10/782,020号、米国特許出
願第12/032,479号、米国特許出願第10/783,417号、米国特許出願第
10/782,096号、米国特許出願第11/657,964号、米国特許出願第12
/192,904号、米国特許出願第11/396,808号、米国特許出願第12/1
66,253号、米国特許出願第12/166,239号、米国特許出願第12/166
,124号、米国特許出願第12/166,209号、米国特許出願第11/762,8
86号、米国特許出願第12/364,335号、米国特許出願第11/763,947
号、米国特許出願第12/252,453号、米国特許出願第12/209,354号、
米国特許出願第12/491,396号、米国特許出願第12/497,221号、米国
特許出願第12/644,632号、米国特許出願第12/646,004号、米国特許
出願第12/701,058号、米国特許出願第12/718,059号、米国特許出願
第12/721,595号、米国特許出願第12/638,591号。
本発明に従って同様に処理し得る植物及び植物品種は、1以上の非生物的ストレスに対
して抵抗性を示す植物である。非生物的なストレス状態としては、例えば、渇水、低温に
晒されること、熱に晒されること、浸透ストレス、湛水、土壌中の塩分濃度の上昇、より
多くの鉱物に晒されること、オゾンに晒されること、強い光に晒されること、利用可能な
窒素養分が限られていること、利用可能なリン養分が限られていること、日陰回避などを
挙げることができる。
本発明に従って同様に処理し得る植物及び植物品種は、増大した収量特性を特徴とする
植物である。そのような植物における増大した収量は、例えば、改善された植物の生理機
能、生長及び発育、例えば、水の利用効率、水の保持効率、改善された窒素の利用性、強
化された炭素同化作用、改善された光合成、上昇した発芽効率及び促進された成熟などの
結果であり得る。収量は、さらに、改善された植物の構成(architecture)
によっても影響され得る(ストレス条件下及び非ストレス条件下)。そのような改善され
た植物の構成としては、限定するものではないが、早咲き、ハイブリッド種子産生のため
の開花制御、実生の活力、植物の寸法、節間の数及び距離、根の成長、種子の寸法、果実
の寸法、莢の寸法、莢又は穂の数、1つの莢又は穂当たりの種子の数、種子の体積、強化
された種子充填、低減された種子分散、低減された莢の裂開及び耐倒伏性などがある。収
量についてのさらなる形質としては、種子の組成、例えば、炭水化物含有量、タンパク質
含有量、油含有量及び油の組成、栄養価、抗栄養化合物の低減、改善された加工性並びに
向上した貯蔵安定性などがある。
本発明に従って処理し得る植物は、雑種強勢(これは、結果として、一般に、増加した
収量、向上した活力、向上した健康状態並びに生物的及び非生物的ストレスに対する向上
した抵抗性をもたらす)の特性を既に呈しているハイブリッド植物である。そのような植
物は、典型的には、雄性不稔交配母体近交系(inbred male−sterile
parent line)(雌性親)を別の雄性稔性交配母体近交系(inbred
male−fertile parent line)(雄性親)と交雑させることによ
って作られる。ハイブリッド種子は、典型的には、雄性不稔植物から収穫され、そして、
栽培者に販売される。雄性不稔植物は、場合により(例えば、トウモロコシにおいて)、
雄穂を除去することによって〔即ち、雄性繁殖器官(又は雄花)を機械的に除去すること
によって〕、作ることができる。しかしながら、より典型的には、雄性不稔性は、植物ゲ
ノム内の遺伝的決定基の結果である。その場合、及び、特に種子がハイブリッド植物から
収穫される所望の生産物である場合、典型的には、該ハイブリッド植物において雄性稔性
を確実に完全に回復させることは有用である。これは、雄性不稔性に関与する遺伝的決定
基を含んでいるハイブリッド植物において雄性稔性を回復させることが可能な適切な稔性
回復遺伝子を雄性親が有していることを確実なものとすることによって達成することがで
きる。雄性不稔性に関する遺伝的決定基は、細胞質内に存在し得る。細胞質雄性不稔(C
MS)の例は、例えば、アブラナ属各種(Brassica species)に関して
記述された(WO 92/05251、WO 95/09910、WO 98/2780
6、WO 05/002324、WO 06/021972、及び、US 6,229,
072)。しかしながら、雄性不稔性に関する遺伝的決定基は、核ゲノム内にも存在し得
る。雄性不稔性植物は、遺伝子工学などの植物バイオテクノロジー法によっても得ること
ができる。雄性不稔性植物を得る特に有用な方法は、WO 89/10396に記載され
ており、ここでは、例えば、バルナーゼなどのリボヌクレアーゼを雄ずい内のタペータム
細胞において選択的に発現させる。次いで、タペータム細胞内においてバルスターなどの
リボヌクレアーゼインヒビターを発現させることによって、稔性を回復させることができ
る(例えば、WO 91/02069)。
本発明に従って処理し得る植物又は植物品種(遺伝子工学などの植物バイオテクノロジ
ー法によって得られたもの)は、除草剤耐性植物、即ち、1種類以上の所与の除草剤に対
して耐性にされた植物である。そのような植物は、遺伝的形質転換によって得ることがで
きるか、又は、当該除草剤耐性を付与する突然変異を含んでいる植物を選抜することによ
って得ることができる。
除草剤抵抗性植物は、例えば、グリホセート耐性植物、即ち、除草剤グリホセート又は
その塩に対して耐性にされた植物である。植物は、種々の方法によって、グリホセートに
対して耐性にすることができる。例えば、グリホセート耐性植物は、酵素5−エノールピ
ルビルシキミ酸−3−リン酸シンターゼ(EPSPS)をコードする遺伝子で植物を形質
転換させることによって得ることができる。そのようなEPSPS遺伝子の例は、以下の
ものである:細菌サルモネラ・チフィムリウム(Salmonella typhimu
rium)のAroA遺伝子(突然変異CT7)(Science 1983, 221
, 370−371)、細菌アグロバクテリウム属各種(Agrobacterium
sp.)のCP4遺伝子(Curr. Topics Plant Physiol.
1992, 7, 139−145)、ペチュニアのEPSPSをコードする遺伝子(S
cience 1986, 233, 478−481)、トマトのEPSPSをコード
する遺伝子(J. Biol. Chem. 1988, 263, 4280−428
9)又はオヒシバ属(Eleusine)のEPSPSをコードする遺伝子(WO 01
/66704)。それは、例えばEP 0837944、WO 00/66746、WO
00/66747又はWO 02/26995などに記述されているように、突然変異
EPSPSであることも可能である。グリホセート耐性植物は、さらにまた、US 5,
776,760及びUS 5,463,175に記述されているように、グリホセートオ
キシドレダクターゼ酵素をコードする遺伝子を発現させることによって得ることもできる
。グリホセート耐性植物は、さらにまた、例えばWO 02/036782、WO 03
/092360、WO 2005/012515及びWO 2007/024782など
に記述されているように、グリホセートアセチルトランスフェラーゼ酵素をコードする遺
伝子を発現させることによって得ることもできる。グリホセート耐性植物は、さらにまた
、例えばWO 01/024615又はWO 03/013226などに記述されている
ように、上記遺伝子の自然発生突然変異を含んでいる植物を選抜することによって得るこ
ともできる。グリホセート耐性を付与するEPSPS遺伝子を発現する植物は、例えば、
米国特許出願第11/517,991号、米国特許出願第10/739,610号、米国
特許出願第12/139,408号、米国特許出願第12/352,532号、米国特許
出願第11/312,866号、米国特許出願第11/315,678号、米国特許出願
第12/421,292号、米国特許出願第11/400,598号、米国特許出願第1
1/651,752号、米国特許出願第11/681,285号、米国特許出願第11/
605,824号、米国特許出願第12/468,205号、米国特許出願第11/76
0,570号、米国特許出願第11/762,526号、米国特許出願第11/769,
327号、米国特許出願第11/769,255号、米国特許出願第11/943801
号又は米国特許出願第12/362,774号などに記載されている。グリホセート耐性
を付与する別の遺伝子(例えば、デカルボキシラーゼ遺伝子)を含んでいる植物は、例え
ば、米国特許出願第11/588,811号、米国特許出願第11/185,342号、
米国特許出願第12/364,724号、米国特許出願第11/185,560号又は米
国特許出願第12/423,926号などに記載されている。
別の除草剤抵抗性植物は、例えば、酵素グルタミンシンターゼを阻害する除草剤(例え
ば、ビアラホス、ホスフィノトリシン又はグルホシネート)に対して耐性にされている植
物である。そのような植物は、当該除草剤を解毒する酵素を発現させるか、又は、阻害に
対して抵抗性を示す突然変異グルタミンシンターゼ酵素を発現させることによって、得る
ことができる(例えば、米国特許出願第11/760,602号に記載されている)。そ
のような有効な一解毒酵素は、ホスフィノトリシンアセチルトランスフェラーゼをコード
する酵素である(例えば、ストレプトマイセス属各種(Streptomyces sp
ecies)に由来するbarタンパク質又はpatタンパク質)。外因性のホスフィノ
トリシンアセチルトランスフェラーゼを発現する植物は、例えば、米国特許第5,561
,236号、米国特許第5,648,477号、米国特許第5,646,024号、米国
特許第5,273,894号、米国特許第5,637,489号、米国特許第5,276
,268号、米国特許第5,739,082号、米国特許第5,908,810号及び米
国特許第7,112,665号などに記述されている。
さらなる除草剤耐性植物は、さらにまた、酵素ヒドロキシフェニルピルビン酸ジオキシ
ゲナーゼ(HPPD)を阻害する除草剤に対して耐性にされている植物である。HPPD
は、パラ−ヒドロキシフェニルピルベート(HPP)がホモゲンチセートに変換される反
応を触媒する酵素である。HPPD阻害薬に対して耐性を示す植物は、WO 96/38
567、WO 99/24585、WO 99/24586、WO 09/144079
、WO 02/046387又はUS 6,768,044に記述されているように、自
然発生抵抗性HPPD酵素をコードする遺伝子を用いて、又は、突然変異HPPD酵素若
しくはキメラHPPD酵素をコードする遺伝子を用いて、形質転換させることができる。
HPPD阻害薬に対する耐性は、さらにまた、HPPD阻害薬による天然HPPD酵素の
阻害にもかかわらずホモゲンチセートを形成させることが可能な特定の酵素をコードする
遺伝子を用いて植物を形質転換させることによっても得ることができる。そのような植物
及び遺伝子は、WO 99/34008及びWO 02/36787に記述されている。
HPPD阻害薬に対する植物の耐性は、さらにまた、WO 04/024928に記述さ
れているように、HPPD耐性酵素をコードする遺伝子に加えてプレフェナートデスヒド
ロゲナーゼ(PDH)活性を有する酵素をコードする遺伝子を用いて植物を形質転換させ
ることによって改善することもできる。さらに、植物は、WO 2007/103567
及びWO 2008/150473に記載されているように、そのゲノムの中にHPPD
阻害薬を代謝又は分解することが可能な酵素(例えば、CYP450酵素)をコードする
遺伝子を加えることによって、HPPD阻害薬除草剤に対してさらに耐性にすることがで
きる。
さらに別の除草剤抵抗性植物は、アセトラクテートシンターゼ(ALS)阻害薬に対し
て耐性にされている植物である。既知ALS阻害薬としては、例えば、スルホニル尿素系
除草剤、イミダゾリノン系除草剤、トリアゾロピリミジン系除草剤、ピリミジニルオキシ
(チオ)ベンゾエート系除草剤、及び/又は、スルホニルアミノカルボニルトリアゾリノ
ン系除草剤などがある。ALS酵素(「アセトヒドロキシ酸シンターゼ(AHAS)」と
しても知られている)における種々の突然変異体は、例えば「Tranel and W
right(Weed Science 2002, 50, 700−712)」など
に記述され、さらに、米国特許第5,605,011号、米国特許第5,378,824
号、米国特許第5,141,870号及び米国特許第5,013,659号などにも記述
されているように、種々の除草剤及び除草剤の群に対する耐性を付与することが知られて
いる。スルホニル尿素耐性植物及びイミダゾリノン耐性植物の作製については、米国特許
第5,605,011号、米国特許第5,013,659号、米国特許第5,141,8
70号、米国特許第5,767,361号、米国特許第5,731,180号、米国特許
第5,304,732号、米国特許第4,761,373号、米国特許第5,331,1
07号、米国特許第5,928,937号及び米国特許第5,378,824号並びにW
O 96/33270に記述されている。別のイミダゾリノン耐性植物についても、例え
ば、WO 2004/040012、WO 2004/106529、WO 2005/
020673、WO 2005/093093、WO 2006/007373、WO
2006/015376、WO 2006/024351及びWO 2006/0606
34などに記述されている。さらなるスルホニル尿素耐性植物及びイミダゾリノン耐性植
物は、さらにまた、例えば、WO 2007/024782及び米国特許出願第61/2
88958号などにも記述されている。
イミダゾリノン及び/又はスルホニル尿素に対して耐性を示す別の植物は、例えば、ダ
イズに関してはUS 5,084,082に記述されているように、イネに関してはWO
97/41218に記述されているように、テンサイに関してはUS 5,773,7
02及びWO 99/057965に記述されているように、レタスに関してはUS 5
,198,599に記述されているように、又は、ヒマワリに関してはWO 01/06
5922に記述されているように、誘導された突然変異誘発、当該除草剤の存在下での細
胞培養における選抜又は突然変異育種によって得ることができる。
イミダゾリノン及び/又はスルホニル尿素に対して耐性を示す別の植物は、例えば、ダ
イズに関してはUS 5,084,082に記述されているように、イネに関してはWO
97/41218に記述されているように、テンサイに関してはUS 5,773,7
02及びWO 99/057965に記述されているように、レタスに関してはUS 5
,198,599に記述されているように、又は、ヒマワリに関してはWO 01/06
5922に記述されているように、誘導された突然変異誘発、当該除草剤の存在下での細
胞培養における選抜又は突然変異育種によって得ることができる。
本発明に従って同様に処理し得る植物又は植物品種(遺伝子工学などの植物バイオテク
ノロジー法によって得られたもの)は、昆虫抵抗性トランスジェニック植物、即ち、特定
の標的昆虫による攻撃に対して抵抗性にされた植物である。そのような植物は、遺伝的形
質転換によって得ることができるか、又は、そのような昆虫抵抗性を付与する突然変異を
含んでいる植物を選抜することによって得ることができる。
本明細書中で使用されている場合、「昆虫抵抗性トランスジェニック植物」には、以下
のものをコードするコード配列を含んでいる少なくとも1の導入遺伝子を含んでいる任意
の植物が包含される:
(1) バシルス・ツリンギエンシス(Bacillus thuringiensi
s)に由来する殺虫性結晶タンパク質又はその殺虫活性を示す一部分、例えば、クリック
モアら「Crickmore et al. (1998, Microbiology
and Molecular Biology Reviews, 62:807−8
13」によって記載され、クリックモアら「Crickmore et al. (20
05)」によって、オンライン「http://www.lifesci.sussex
.ac.uk/Home/Neil_Crickmore/Bt/」上で「バシルス・ツ
リンギエンシス(Bacillus thuringiensis)毒素命名法」におい
て更新された殺虫性結晶タンパク質又はその殺虫活性を示す一部分、例えば、Cryタン
パク質類(Cry1Ab、Cry1Ac、Cry1B、Cry1C、Cry1D、Cry
1F、Cry2Ab、Cry3Aa、又は、Cry3Bb)のタンパク質若しくはその殺
虫活性を示す一部分(例えば、EP−A 1999141、及び、WO 2007/10
7302)、又は、例えば米国特許出願第12/249,016に記載されている合成遺
伝子によってコードされているタンパク質;又は、
(2) バシルス・ツリンギエンシス(Bacillus thuringiensi
s)に由来する第2の別の結晶タンパク質又はその一部分の存在下において殺虫活性を示
す、バシルス・ツリンギエンシス(Bacillus thuringiensis)に
由来する結晶タンパク質又はその一部分、例えば、Cry34結晶タンパク質とCry3
5結晶タンパク質で構成されているバイナリートキシン(Nat. Biotechno
l. 2001, 19, 668−72; Applied Environm. M
icrobiol. 2006, 71, 1765−1774)、又は、Cry1A若
しくはCry1Fタンパク質とCry2Aa若しくはCry2Ab若しくはCry2Ae
タンパク質で構成されているバイナリートキシン(米国特許出願第12/214,022
号、及び、EP−A 2300618);又は、
(3) バシルス・ツリンギエンシス(Bacillus thuringiensi
s)に由来する種々の殺虫性結晶タンパク質の一部分を含んでいる殺虫性ハイブリッドタ
ンパク質、例えば、上記(1)のタンパク質のハイブリッド、又は、上記(2)のタンパ
ク質のハイブリッド、例えば、トウモロコシイベントMON89034で産生されるCr
y1A.105タンパク質(WO 2007/027777);又は、
(4) 上記(1)〜(3)のいずれか1つのタンパク質において、標的昆虫種に対す
るさらに強い殺虫活性を得るために、及び/又は、影響を受ける標的昆虫種の範囲を拡大
するために、及び/又は、クローニング若しくは形質転換に際してコード化DNA中に導
入された変化に起因して、幾つかのアミノ酸(特に、1〜10のアミノ酸)が別のアミノ
酸で置き換えられていているもの、例えば、トウモロコシイベントMON863若しくは
MON88017におけるCry3Bb1タンパク質又はトウモロコシイベントMIR6
04におけるCry3Aタンパク質;又は、
(5) バシルス・ツリンギエンシス(Bacillus thuringiensi
s)又はバシルス・セレウス(Bacillus cereus)に由来する殺虫性分泌
タンパク質又はその殺虫活性を示す一部分、例えば、「http://www.life
sci.sussex.ac.uk/home/Neil_Crickmore/Bt/
vip.html」において挙げられている栄養生長期殺虫性タンパク質(vegeta
tive insecticidal protein)(VIP)、例えば、VIP3
Aaタンパク質類のタンパク質;又は、
(6) バシルス・ツリンギエンシス(Bacillus thuringiensi
s)又はバシルス・セレウス(Bacillus cereus)に由来する第2の分泌
タンパク質の存在下において殺虫活性を示す、バシルス・ツリンギエンシス(Bacil
lus thuringiensis)又はバシルス・セレウス(Bacillus c
ereus)に由来する分泌タンパク質、例えば、VIP1Aタンパク質とVIP2Aタ
ンパク質で構成されているバイナリートキシン(WO 94/21795);又は、
(7) バシルス・ツリンギエンシス(Bacillus thuringiensi
s)又はバシルス・セレウス(Bacillus cereus)に由来する種々の分泌
タンパク質の一部分を含んでいる殺虫性ハイブリッドタンパク質、例えば、上記(1)の
タンパク質のハイブリッド、又は、上記(2)のタンパク質のハイブリッド;又は、
(8) 上記(5)〜(7)のいずれか1つのタンパク質において、標的昆虫種に対す
るさらに強い殺虫活性を得るために、及び/又は、影響を受ける標的昆虫種の範囲を拡大
するために、及び/又は、クローニング若しくは形質転換に際してコード化DNA中に導
入された変化(それでも、まだ、殺虫性タンパク質をコードしている)に起因して、幾つ
かのアミノ酸(特に、1〜10のアミノ酸)が別のアミノ酸で置き換えられていているも
の、例えば、ワタイベントCOT102におけるVIP3Aaタンパク質;又は、
(9) バシルス・ツリンギエンシス(Bacillus thuringiensi
s)に由来する結晶タンパク質の存在下において殺虫活性を示す、バシルス・ツリンギエ
ンシス(Bacillus thuringiensis)又はバシルス・セレウス(B
acillus cereus)に由来する分泌タンパク質、例えば、VIP3とCry
1A若しくはCry1Fで構成されているバイナリートキシン(米国特許出願第61/1
26083号、及び、米国特許出願第61/195019号)、又は、VIP3タンパク
質とCry2Aaタンパク質若しくはCry2Abタンパク質若しくはCry2Aeタン
パク質で構成されているバイナリートキシン(米国特許出願第12/214,022号、
及び、EP−A 2300618);又は、
(10) 上記(9)のタンパク質において、標的昆虫種に対するさらに強い殺虫活性
を得るために、及び/又は、影響を受ける標的昆虫種の範囲を拡大するために、及び/又
は、クローニング若しくは形質転換に際してコード化DNA中に導入された変化(それで
も、まだ、殺虫性タンパク質をコードしている)に起因して、幾つかのアミノ酸(特に、
1〜10のアミノ酸)が別のアミノ酸で置き換えられていているもの。
もちろん、「昆虫抵抗性トランスジェニック植物」は、本明細書中で使用されている場
合、上記クラス(1)〜(10)のいずれか1つのタンパク質をコードする遺伝子の組合
せを含んでいる任意の植物も包含する。一実施形態では、異なった標的昆虫種に対して異
なったタンパク質を使用した場合に影響を受ける標的昆虫種の範囲を拡大するために、又
は、同一の標的昆虫種に対して殺虫活性を示すが作用機序は異なっている(例えば、当該
昆虫体内の異なった受容体結合部位に結合する)異なったタンパク質を用いることによっ
て当該植物に対する昆虫の抵抗性の発達を遅延させるために、昆虫抵抗性植物は、上記ク
ラス(1)〜(10)のいずれか1つのタンパク質をコードする2つ以上の導入遺伝子を
含んでいる。
「昆虫抵抗性トランスジェニック植物」は、本明細書中で使用されている場合、さらに
、例えばWO 2007/080126、WO 2006/129204、WO 200
7/074405、WO 2007/080127及びWO 2007/035650な
どに記述されているような、植物の害虫に摂取されたときにその害虫の成長を阻害する二
本鎖RNAを発現時に産生する配列を含んでいる少なくとも1の導入遺伝子を含んでいる
任意の植物も包含する。
本発明に従って同様に処理し得る植物又は植物品種(遺伝子工学などの植物バイオテク
ノロジー法によって得られたもの)は、非生物的ストレスに対して耐性を示す。そのよう
な植物は、遺伝的形質転換によって得ることができるか、又は、そのようなストレス抵抗
性を付与する突然変異を含んでいる植物を選抜することによって得ることができる。特に
有用なストレス耐性植物としては、以下のものなどがある:
(1) 植物細胞内又は植物内におけるポリ(ADP−リボース)ポリメラーゼ(PA
RP)遺伝子の発現及び/又は活性を低減させることが可能な導入遺伝子を含んでいる植
物(WO 00/04173、WO /2006/045633、EP−A 18075
19又はEP−A 2018431に記述されている);
(2) 植物又は植物細胞のPARGコード化遺伝子の発現及び/又は活性を低減させ
ることが可能なストレス耐性を強化する導入遺伝子を含んでいる植物(例えば、WO 2
004/090140などに記述されている);
(3) ニコチンアミダーゼ、ニコチン酸ホスホリボシルトランスフェラーゼ、ニコチ
ン酸モノヌクレオチドアデニルトランスフェラーゼ、ニコチンアミドアデニンジヌクレオ
チドシンテターゼ又はニコチンアミドホスホリボシルトランスフェラーゼを包含するニコ
チンアミドアデニンジヌクレオチドサルベージ合成経路の植物機能性酵素(plant−
functional enzyme)をコードするストレス耐性を強化する導入遺伝子
を含んでいる植物(例えば、EP−A 1794306、WO 2006/133827
、WO 2007/107326、EP−A 1999263又はWO 2007/10
7326などに記述されている)。
本発明に従って同様に処理し得る植物又は植物品種(遺伝子工学などの植物バイオテク
ノロジー法によって得られたもの)は、収穫された生産物の改変された量、品質及び/若
しくは貯蔵安定性、並びに/又は、収穫された生産物の特定の成分の改変された特性を示
す。例えば:
(1) 野生型の植物細胞又は植物において合成された澱粉と比較して、その物理化学
的特性〔特に、アミロース含有量若しくはアミロース/アミロペクチン比、枝分かれ度、
平均鎖長、側鎖分布、粘性挙動、ゲル化強度(gelling strength)、澱
粉粒径及び/又は澱粉粒子形態〕が変えられていて、特定の用途により適した変性澱粉を
合成するトランスジェニック植物。変性澱粉を合成する該トランスジェニック植物は、例
えば、EP−A 0571427、WO 95/04826、EP−A 0719338
、WO 96/15248、WO 96/19581、WO 96/27674、WO
97/11188、WO 97/26362、WO 97/32985、WO 97/4
2328、WO 97/44472、WO 97/45545、WO 98/27212
、WO 98/40503、WO 99/58688、WO 99/58690、WO
99/58654、WO 00/08184、WO 00/08185、WO 00/0
8175、WO 00/28052、WO 00/77229、WO 01/12782
、WO 01/12826、WO 02/101059、WO 03/071860、W
O 04/056999、WO 05/030942、WO 2005/030941、
WO 2005/095632、WO 2005/095617、WO 2005/09
5619、WO 2005/095618、WO 2005/123927、WO 20
06/018319、WO 2006/103107、WO 2006/108702、
WO 2007/009823、WO 00/22140、WO 2006/06386
2、WO 2006/072603、WO 02/034923、WO 2008/01
7518、WO 2008/080630、WO 2008/080631、EP 07
090007.1、WO 2008/090008、WO 01/14569、WO 0
2/79410、WO 03/33540、WO 2004/078983、WO 01
/19975、WO 95/26407、WO 96/34968、WO 98/201
45、WO 99/12950、WO 99/66050、WO 99/53072、U
S 6,734,341、WO 00/11192、WO 98/22604、WO 9
8/32326、WO 01/98509、WO 01/98509、WO 2005/
002359、US 5,824,790、US 6,013,861、WO 94/0
4693、WO 94/09144、WO 94/11520、WO 95/35026
、WO 97/20936、WO 2010/012796、WO 2010/0037
01に開示されている;
(2) 非澱粉炭水化物ポリマーを合成するか又は遺伝子組換えがなされていない野生
型植物と比較して改変された特性を有する非澱粉炭水化物ポリマーを合成するトランスジ
ェニック植物。その例は、ポリフルクトース(特に、イヌリン型及びレバン型のポリフル
クトース)を産生する植物(EP−A 0663956、WO 96/01904、WO
96/21023、WO 98/39460及びWO 99/24593に開示されて
いる)、α−1,4−グルカン類を産生する植物(WO 95/31553、US 20
02031826、US 6,284,479、US 5,712,107、WO 97
/47806、WO 97/47807、WO 97/47808及びWO 00/14
249に開示されている)、α−1,6−分枝 α−1,4−グルカン類を産生する植物
(WO 00/73422に開示されている)、及び、アルテルナンを産生する植物(W
O 00/47727、WO 00/73422、EP 06077301.7、US
5,908,975及びEP−A 0728213などに開示されている)である;
(3) ヒアルロナンを産生するトランスジェニック植物(例えば、WO 2006/
032538、WO 2007/039314、WO 2007/039315、WO
2007/039316、JP−A 2006−304779及びWO 2005/01
2529などに開示されている)。
(4) トランスジェニック植物又はハイブリッド植物、例えば、「可溶性固形物高含
有量」、「低辛味」(LP)及び/又は「長期保存」(LS)などの特性を有するタマネ
ギ(米国特許出願第12/020,360号及び米国特許出願第61/054,026号
に記述されている)。
本発明に従って同様に処理し得る植物又は植物品種(遺伝子工学などの植物バイオテク
ノロジー法によって得ることができるもの)は、改変された繊維特性を有する植物(例え
ば、ワタ植物)である。そのよう植物は、遺伝的形質転換によって得ることができるか、
又は、そのような改変された繊維特性を付与する突然変異を含んでいる植物を選抜するこ
とによって得ることができる。そのような植物としては、以下のものなどがある:
(a) 改変された形態のセルロースシンターゼ遺伝子を含んでいる植物(例えば、ワ
タ植物)(WO 98/00549に記述されている);
(b) 改変された形態のrsw2相同核酸又はrsw3相同核酸を含んでいる植物(
例えば、ワタ植物)(WO 2004/053219に記述されている);
(c) スクロースリン酸シンターゼの発現が増大している植物(例えば、ワタ植物)
(WO 01/17333に記述されている);
(d) スクロースシンターゼの発現が増大している植物(例えば、ワタ植物)(WO
02/45485に記述されている);
(e) 繊維細胞に基づいた原形質連絡のゲーティングのタイミングが(例えば、繊維
選択的β−1,3−グルカナーゼのダウンレギュレーションを介して)改変されている植
物(例えば、ワタ植物)(WO 2005/017157に記述されているか、又は、W
O 2009/143995に記述されている);
(f) 反応性が(例えば、nodCを包含するN−アセチルグルコサミントランスフ
ェラーゼ遺伝子の発現及びキチンシンターゼ遺伝子の発現を介して)改変されている繊維
を有する植物(例えば、ワタ植物)(WO 2006/136351に記述されている)
本発明に従って同様に処理し得る植物又は植物品種(遺伝子工学などの植物バイオテク
ノロジー法によって得ることができるもの)は、改変されたオイルプロフィール特性を有
する植物(例えば、ナタネ植物又は関連するアブラナ属植物)である。そのよう植物は、
遺伝的形質転換によって得ることができるか、又は、そのような改変されたオイル特性を
付与する突然変異を含んでいる植物を選抜することによって得ることができる。そのよう
な植物としては、以下のものなどがある:
(a) オレイン酸含有量が高いオイルを産生する植物(例えば、ナタネ植物)(例え
ば、US 5,969,169、US 5,840,946、US 6,323,392
又はUS 6,063,947などに記載されている);
(b) リノレン酸含有量が低いオイルを産生する植物(例えば、ナタネ植物)(US
6,270,828、US 6,169,190又はUS 5,965,755に記載
されている);
(c) 飽和脂肪酸のレベルが低いオイルを産生する植物(例えば、ナタネ植物)(例
えば、US 5,434,283又は米国特許出願第12/668303号などに記載さ
れている)。
本発明に従って同様に処理し得る植物又は植物品種(遺伝子工学などの植物バイオテク
ノロジー法によって得ることができるもの)は、改変された種子脱粒特性を有する植物(
例えば、ナタネ植物又は関連するアブラナ属植物)である。そのよう植物は、遺伝的形質
転換によって得ることができるか、又は、そのような改変された種子脱粒特性を付与する
突然変異を含んでいる植物を選抜することによって得ることができる。そのような植物と
しては、種子の脱粒が遅延されているか又は低減されている植物(例えば、ナタネ植物)
などがある(米国特許出願第61/135,230号、WO 2009/068313及
びWO 2010/006732に記述されている)。
本発明に従って同様に処理し得る植物又は植物品種(遺伝子工学などの植物バイオテク
ノロジー法によって得ることができるもの)は、翻訳後タンパク質修飾パターンが改変さ
れている植物(例えば、タバコ植物)である(例えば、WO 2010/121818及
びWO 2010/145846に記載されている)。
本発明に従って処理し得る特に有用なトランスジェニック植物は、アメリカ合衆国内に
おける規制除外(non−regulated status)についてのアメリカ合衆
国農務省(USDA)の動植物検疫局(APHIS)に対する申請の対象である(ここで
、そのような申請は、許可されているか又は審理中である)、形質転換イベント又は形質
転換イベントの組合せを含んでいる植物である。いつ何時でも、この情報は、APHIS
(4700 River Road, Riverdale, MD 20737,US
A)から、例えば、そのインターネットサイト(URL http://www.aph
is.usda.gov/brs/not_reg.html)において、容易に入手す
ることができる。本出願の出願日においてAPHISが審理中であるか又はAPHISに
よって許可された規制除外に対する申請は、下記情報を含んでいる申請であった:
− 申請: 当該申請の識別番号。形質転換イベントについての技術的な記述は、APH
ISから(例えば、APHISのウェブサイトにおいて、該申請番号を参照することによ
って)入手可能な個々の申請書類の中に見いだすことができる。それらの記述は、参照に
よって本明細書中に組み入れる。
− 申請の拡張: 拡張が請求されている、先の申請についての言及。
− 会社: 当該申請を提出している事業体の名称。
− 規制物: 関連する植物種。
− トランスジェニック表現型: 形質転換イベントによって植物に付与された形質。
− 形質転換イベント又はライン: 規制除外が請求されている1つ又は複数のイベント
(場合により、ラインとも称される)の名称。
− APHIS文書: APHISに請求することが可能な、申請に関してAPHISに
よって刊行されている種々の文書。
単一の形質転換イベント又は形質転換イベントの組合せを含んでいる特に有用なさらな
る植物は、例えば、国又は地域のさまざまな規制機関によるデータベースに記載されてい
る〔例えば、「http://gmoinfo.jrc.it/gmp_browse.
aspx」及び「http://www.agbios.com/dbase.php」
を参照されたい〕。
本発明に従って処理し得る特に有用なトランスジェニック植物は、下記のものを包含す
る、形質転換イベント又は形質転換イベントの組合せを含んでいて例えば国又は地域のさ
まざまな規制機関によるデータベースに記載されている植物である:イベント1143−
14A(ワタ、昆虫防除、寄託されていない、WO2006/128569に記載されて
いる);イベント1143−51B(ワタ、昆虫防除、寄託されていない、WO2006
/128570に記載されている);イベント1445(ワタ、除草剤耐性、寄託されて
いない、US−A 2002−120964又はWO02/034946に記載されてい
る);イベント17053(イネ、除草剤耐性、PTA−9843として寄託されている
、WO2010/117737に記載されている);イベント17314(イネ、除草剤
耐性、PTA−9844として寄託されている、WO2010/117735に記載され
ている);イベント281−24−236(ワタ、昆虫防除−除草剤耐性、PTA−62
33として寄託されている、WO2005/103266又はUS−A 2005−21
6969に記載されている);イベント3006−210−23(ワタ、昆虫防除−除草
剤耐性、PTA−6233として寄託されている、US−A 2007−143876又
はWO2005/103266に記載されている);イベント3272(トウモロコシ、
品質形質、PTA−9972として寄託されている、WO2006/098952又はU
S−A 2006−230473に記載されている);イベント40416(トウモロコ
シ、昆虫防除−除草剤耐性、ATCC PTA−11508として寄託されている、WO
2011/075593に記載されている);イベント43A47(トウモロコシ、昆虫
防除−除草剤耐性、ATCC PTA−11509として寄託されている、WO2011
/075595に記載されている);イベント5307(トウモロコシ、昆虫防除、AT
CC PTA−9561として寄託されている、WO2010/077816に記載され
ている);イベントASR−368(ベントグラス、除草剤耐性、ATCC PTA−4
816として寄託されている、US−A 2006−162007又はWO2004/0
53062に記載されている);イベントB16(トウモロコシ、除草剤耐性、寄託され
ていない、US−A 2003−126634に記載されている);イベントBPS−C
V127−9(ダイズ、除草剤耐性、NCIMB No.41603として寄託されてい
る、WO2010/080829に記載されている);イベントCE43−67B(ワタ
、昆虫防除、DSM ACC2724として寄託されている、US−A 2009−21
7423又はWO2006/128573に記載されている);イベントCE44−69
D(ワタ、昆虫防除、寄託されていない、US−A 2010−0024077に記載さ
れている);イベントCE44−69D(ワタ、昆虫防除、寄託されていない、WO20
06/128571に記載されている);イベントCE46−02A(ワタ、昆虫防除、
寄託されていない、WO2006/128572に記載されている);イベントCOT1
02(ワタ、昆虫防除、寄託されていない、US−A 2006−130175又はWO
2004/039986に記載されている);イベントCOT202(ワタ、昆虫防除、
寄託されていない、US−A 2007−067868又はWO2005/054479
に記載されている);イベントCOT203(ワタ、昆虫防除、寄託されていない、WO
2005/054480に記載されている);イベントDAS40278(トウモロコシ
、除草剤耐性、ATCC PTA−10244として寄託されている、WO2011/0
22469に記載されている);イベントDAS−59122−7(トウモロコシ、昆虫
防除−除草剤耐性、ATCC PTA 11384として寄託されている、US−A 2
006−070139に記載されている);イベントDAS−59132(トウモロコシ
、昆虫防除−除草剤耐性、寄託されていない、WO2009/100188に記載されて
いる);イベントDAS68416(ダイズ、除草剤耐性、ATCC PTA−1044
2として寄託されている、WO2011/066384又はWO2011/066360
に記載されている);イベントDP−098140−6(トウモロコシ、除草剤耐性、A
TCC PTA−8296として寄託されている、US−A 2009−137395又
はWO2008/112019に記載されている);イベントDP−305423−1(
ダイズ、品質形質、寄託されていない、US−A 2008−312082又はWO20
08/054747に記載されている);イベントDP−32138−1(トウモロコシ
、ハイブリダイゼーション系、ATCC PTA−9158として寄託されている、US
−A 2009−0210970又はWO2009/103049に記載されている);
イベントDP−356043−5(ダイズ、除草剤耐性、ATCC PTA−8287と
して寄託されている、US−A 2010−0184079又はWO2008/0028
72に記載されている);イベントEE−1(ナス、昆虫防除、寄託されていない、WO
2007/091277に記載されている);イベントFI117(トウモロコシ、除草
剤耐性、ATCC 209031として寄託されている、US−A 2006−0595
81又はWO98/044140に記載されている);イベントGA21(トウモロコシ
、除草剤耐性、ATCC 209033として寄託されている、US−A 2005−0
86719又はWO1998/044140に記載されている);イベントGG25(ト
ウモロコシ、除草剤耐性、ATCC 209032として寄託されている、US−A 2
005−188434又はWO98/044140に記載されている);イベントGHB
119(ワタ、昆虫防除−除草剤耐性、ATCC PTA−8398として寄託されてい
る、WO2008/151780に記載されている);イベントGHB614(ワタ、除
草剤耐性、ATCC PTA−6878として寄託されている、US−A 2010−0
50282又はWO2007/017186に記載されている);イベントGJ11(ト
ウモロコシ、除草剤耐性、ATCC 209030として寄託されている、US−A 2
005−188434又はWO98/044140に記載されている);イベントGM
RZ13(テンサイ、ウイルス抵抗性、NCIMB−41601として寄託されている、
WO2010/076212に記載されている);イベントH7−1(テンサイ、除草剤
耐性、NCIMB 41158又はNCIMB 41159として寄託されている、US
−A 2004−172669又はWO2004/074492に記載されている);イ
ベントJOPLIN1(コムギ、耐病性、寄託されていない、US−A 2008−06
4032に記載されている);イベントLL27(ダイズ、除草剤耐性、NCIMB41
658として寄託されている、WO2006/108674又はUS−A 2008−3
20616に記載されている);イベントLL55(ダイズ、除草剤耐性、NCIMB
41660として寄託されている、WO2006/108675又はUS−A 2008
−196127に記載されている);イベントLLワタ25(ワタ、除草剤耐性、ATC
C PTA−3343として寄託されている、WO03/013224又はUS−A 2
003−097687に記載されている);イベントLLRICE06(イネ、除草剤耐
性、ATCC−23352として寄託されている、US 6,468,747又はWO0
0/026345に記載されている);イベントLLRICE601(イネ、除草剤耐性
、ATCC PTA−2600として寄託されている、US−A 2008−22890
60又はWO00/026356に記載されている);イベントLY038(トウモロコ
シ、品質形質、ATCC PTA−5623として寄託されている、US−A 2007
−028322又はWO2005/061720に記載されている);イベントMIR1
62(トウモロコシ、昆虫防除、PTA−8166として寄託されている、US−A 2
009−300784又はWO2007/142840に記載されている);イベントM
IR604(トウモロコシ、昆虫防除、寄託されていない、US−A 2008−167
456又はWO2005/103301に記載されている);イベントMON15985
(ワタ、昆虫防除、ATCC PTA−2516として寄託されている、US−A 20
04−250317又はWO02/100163に記載されている);イベントMON8
10(トウモロコシ、昆虫防除、寄託されていない、US−A 2002−102582
に記載されている);イベントMON863(トウモロコシ、昆虫防除、ATCC PT
A−2605として寄託されている、WO2004/011601又はUS−A 200
6−095986に記載されている);イベントMON87427(トウモロコシ、授粉
制御、ATCC PTA−7899として寄託されている、WO2011/062904
に記載されている);イベントMON87460(トウモロコシ、ストレス耐性、ATC
C PTA−8910として寄託されている、WO2009/111263又はUS−A
2011−0138504に記載されている);イベントMON87701(ダイズ、
昆虫防除、ATCC PTA−8194として寄託されている、US−A 2009−1
30071又はWO2009/064652に記載されている);イベントMON877
05(ダイズ、品質形質−除草剤耐性、ATCC PTA−9241として寄託されてい
る、US−A 2010−0080887又はWO2010/037016に記載されて
いる);イベントMON87708(ダイズ、除草剤耐性、ATCC PTA9670と
して寄託されている、WO2011/034704に記載されている);イベントMON
87754(ダイズ、品質形質、ATCC PTA−9385として寄託されている、W
O2010/024976に記載されている);イベントMON87769(ダイズ、品
質形質、ATCC PTA−8911として寄託されている、US−A 2011−00
67141又はWO2009/102873に記載されている);イベントMON880
17(トウモロコシ、昆虫防除−除草剤耐性、ATCC PTA−5582として寄託さ
れている、US−A 2008−028482又はWO2005/059103に記載さ
れている);イベントMON88913(ワタ、除草剤耐性、ATCC PTA−485
4として寄託されている、WO2004/072235又はUS−A 2006−059
590に記載されている);イベントMON89034(トウモロコシ、昆虫防除、AT
CC PTA−7455として寄託されている、WO2007/140256又はUS−
A 2008−260932に記載されている);イベントMON89788(ダイズ、
除草剤耐性、ATCC PTA−6708として寄託されている、US−A 2006−
282915又はWO2006/130436に記載されている);イベントMS11(
ナタネ、授粉制御−除草剤耐性、ATCC PTA−850又はPTA−2485として
寄託されている、WO01/031042に記載されている);イベントMS8(ナタネ
、授粉制御−除草剤耐性、ATCC PTA−730として寄託されている、WO01/
041558又はUS−A 2003−188347に記載されている);イベントNK
603(トウモロコシ、除草剤耐性、ATCC PTA−2478として寄託されている
、US−A 2007−292854に記載されている);イベントPE−7(イネ、昆
虫防除、寄託されていない、WO2008/114282に記載されている);イベント
RF3(ナタネ、授粉制御−除草剤耐性、ATCC PTA−730として寄託されてい

、WO01/041558又はUS−A 2003−188347に記載されている);
イベントRT73(ナタネ、除草剤耐性、寄託されていない、WO02/036831又
はUS−A 2008−070260に記載されている);イベントT227−1(テン
サイ、除草剤耐性、寄託されていない、WO02/44407又はUS−A 2009−
265817に記載されている);イベントT25(トウモロコシ、除草剤耐性、寄託さ
れていない、US−A 2001−029014又はWO01/051654に記載され
ている);イベントT304−40(ワタ、昆虫防除−除草剤耐性、ATCC PTA−
8171として寄託されている、US−A 2010−077501又はWO2008/
122406に記載されている);イベントT342−142(ワタ、昆虫防除、寄託さ
れていない、WO2006/128568に記載されている);イベントTC1507(
トウモロコシ、昆虫防除−除草剤耐性、寄託されていない、US−A 2005−039
226又はWO2004/099447に記載されている);イベントVIP1034(
トウモロコシ、昆虫防除−除草剤耐性、ATCC PTA−3925として寄託されてい
る、WO03/052073に記載されている)、イベント32316(トウモロコシ、
昆虫防除−除草剤耐性、PTA−11507として寄託されている、WO2011/08
4632に記載されている)、イベント4114(トウモロコシ、昆虫防除−除草剤耐性
、PTA−11506として寄託されている、WO2011/084621に記載されて
いる)。
本発明に従って処理し得る極めて特に有用なトランスジェニック植物は、下記のものを
包含する、形質転換イベント又は形質転換イベントの組合せを含んでいて例えば国又は地
域のさまざまな規制機関によるデータベースに記載されている植物である:イベントBP
S−CV127−9(ダイズ、除草剤耐性、NCIMB No.41603として寄託さ
れている、WO2010/080829に記載されている);イベントDAS68416
(ダイズ、除草剤耐性、ATCC PTA−10442として寄託されている、WO20
11/066384又はWO2011/066360に記載されている);イベントDP
−356043−5(ダイズ、除草剤耐性、ATCC PTA−8287として寄託され
ている、US−A 2010−0184079又はWO2008/002872に記載さ
れている);イベントEE−1(ナス、昆虫防除、寄託されていない、WO2007/0
91277に記載されている);イベントFI117(トウモロコシ、除草剤耐性、AT
CC 209031として寄託されている、US−A 2006−059581又はWO
98/044140に記載されている);イベントGA21(トウモロコシ、除草剤耐性
、ATCC 209033として寄託されている、US−A 2005−086719又
はWO1998/044140に記載されている);イベントLL27(ダイズ、除草剤
耐性、NCIMB41658として寄託されている、WO2006/108674又はU
S−A 2008−320616に記載されている);イベントLL55(ダイズ、除草
剤耐性、NCIMB 41660として寄託されている、WO2006/108675又
はUS−A 2008−196127に記載されている);イベントMON87701(
ダイズ、昆虫防除、ATCC PTA−8194として寄託されている、US−A 20
09−130071又はWO2009/064652に記載されている);イベントMO
N87705(ダイズ、品質形質−除草剤耐性、ATCC PTA−9241として寄託
されている、US−A 2010−0080887又はWO2010/037016に記
載されている);イベントMON87708(ダイズ、除草剤耐性、ATCC PTA9
670として寄託されている、WO2011/034704に記載されている);イベン
トMON87754(ダイズ、品質形質、ATCC PTA−9385として寄託されて
いる、WO2010/024976に記載されている);イベントMON87769(ダ
イズ、品質形質、ATCC PTA−8911として寄託されている、US−A 201
1−0067141又はWO2009/102873に記載されている);イベントMO
N89788(ダイズ、除草剤耐性、ATCC PTA−6708として寄託されている
、US−A 2006−282915又はWO2006/130436に記載されている
)。
特に好ましいのは、トランスジェニックダイズである。
施用量及び施用時期
本発明の混合物又は組成物を殺菌剤として使用する場合、その施用量は、施用の種類に
応じて、比較的広い範囲内で変えることができる。本発明の混合物又は組成物の施用量は
、以下のとおりである:
・ 植物の部分、例えば、葉を処理する場合: 0.1〜10000g/ha、好まし
くは、10〜1000g/ha、さらに好ましくは、10〜800g/ha、さらに一層
好ましくは、50〜300g/ha(潅水又は滴下によって施用する場合、特に、ロック
ウール又はパーライトなどの不活性底土を用いる場合には、上記施用量はさらに低減させ
ることができる);
・ 種子を処理する場合: 種子100kg当たり2〜200g、好ましくは、種子1
00kg当たり3〜150g、さらに好ましくは、種子100kg当たり2.5〜25g
、さらに一層好ましくは、種子100kg当たり2.5〜12.5g;
・ 土壌を処理する場合: 0.1〜10000g/ha、好ましくは、1〜5000
g/ha。
上記施用量は、単に例としてのものであり、本発明の目的に関して限定するものではな
い。
本発明の混合物又は組成物は、かくして、処理後ある一定の期間、上記病原体による攻
撃から植物を保護するために用いることができる。保護がもたらされる期間は、植物が該
混合物又は組成物で処理されてから、一般に、1〜28日間、好ましくは、1〜14日間
、さらに好ましくは、1〜10日間、最も好ましくは、1〜7日間に及び、又は、種子処
理後、最大で200日間に及ぶ。
本発明による処理方法は、同時的な方法若しくは個別的な方法若しくは順次的な方法に
おける、式(I)で表される化合物とカルボキサミド類又は非カルボキサミド類から選択
される殺菌剤の使用又は施用も提供する。単一の活性成分を順次的な方法で(即ち、異な
った時間に)施用する場合、それらは、適度に短い期間(例えば、数時間又は数日間)の
範囲内で順々に施用する。好ましくは、式(I)で表される化合物とカルボキサミド類又
は非カルボキサミド類から選択される殺菌剤を施用する順番は、本発明を実施する上で本
質的ではない。
上記で挙げられている植物は、本発明の混合物又は組成物を用いて、本発明に従って特
に有利に処理することができる。該混合物又は組成物に関して上記で示されている好まし
い範囲は、これら植物の処理にも当てはまる。特に重要なのは、本明細書中において具体
的に挙げられている混合物又は組成物を用いた植物の処理である。
実施例
本発明による活性化合物組合せの高度な殺菌活性は、下記実施例から明らかである。個
々の活性化合物は殺菌活性に関して不充分であるが、当該組合せは、活性の単なる和を超
えた活性を示す。
活性化合物組合せの殺菌活性が、個別的に施用されたときの活性化合物の活性の総和を
超えている場合、殺菌剤の相乗効果が常に存在している。2種類の活性化合物の所与の組
合せに対して期待される活性は、以下のように計算することができる(cf. Colb
y,S.R., “Calculating Synergistic and Ant
agonistic Responses of Herbicide Combina
tions”, Weeds 1967, 15, 20−22):
Xは、活性化合物Aがm(ppm)(又は、g/ha)の施用量で施用されたときの効
力であり;
Yは、活性化合物Bがn(ppm)(又は、g/ha)の施用量で施用されたときの効
力であり;
Eは、活性化合物A及び活性化合物Bが、それぞれ、m及びn(ppm)(又は、g/
ha)の施用量で施用されたときの効力である;
とした場合、
Figure 2018162261
「%」で表される効力の程度が示される。0%は、対照の効力に相当する効力を意味し
、100%の効力は、病害が観察されないことを意味する。
実際の殺菌活性が算出された値を超えている場合、該組合せの活性は、相加的なものを
超えている。即ち、相乗効果が存在している。この場合、実際に観察された効力は、期待
される効力(E)について上記式から算出された値よりも大きくなければならない。
相乗効果を立証するさらなる方法は、Tammesの方法である(cf. “Isob
oles, a graphic representation of synerg
ism in pesticides” in Neth. J. Plant Pat
h., 1964, 70, 73−80)。
下記実施例によって、本発明について例証する。しかしながら、本発明は、それら実施
例に限定されるものではない。
実施例1
アルテルナリア(Alternaria)試験(トマト)/予防
溶媒: 24.5重量部のアセトン
24.5重量部のジメチルアセトアミド
乳化剤: 1重量部のアルキルアリールポリグリコールエーテル
活性化合物の適切な調製物を調製するために、1重量部の活性化合物を上記量の溶媒及
び乳化剤と混合し、得られた濃厚物を水で希釈して、所望の濃度とする。
予防活性について試験するために、幼植物に、活性化合物の該調製物を記載されている
施用量で噴霧する。その噴霧による被膜が乾燥した後、該植物に、アルテルナリア・ソラ
ニ(Alternaria solani)の胞子の水性懸濁液を用いて接種する。次い
で、その植物を、約20℃で相対大気湿度100%のインキュベーション室の中に置く。
当該試験について、上記接種の3日後に評価する。0%は、処理されていない対照の効
力に相当する効力を意味し、100%の効力は、病害が観察されないことを意味する。
下記表は、本発明による活性化合物組合せについて観察された活性が算出された活性よ
りも高いこと、即ち、相乗効果が存在していることを、明瞭に示している。
Figure 2018162261
実施例2
ファコプソラ(Phakopsora)試験(ダイズ)/予防
溶媒: 24.5重量部のアセトン
24.5重量部のジメチルアセトアミド
乳化剤: 1重量部のアルキルアリールポリグリコールエーテル
活性化合物の適切な調製物を調製するために、1重量部の活性化合物を上記量の溶媒及
び乳化剤と混合し、得られた濃厚物を水で希釈して、所望の濃度とする。
予防活性について試験するために、幼植物に、活性化合物の該調製物を記載されている
施用量で噴霧する。その噴霧による被膜が乾燥した後、該植物に、ダイズさび病の病原で
あるファコプソラ・パキリジ(Phakopsora pachyrhizi)の胞子の
水性懸濁液を用いて接種し、その植物を、約24℃で相対大気湿度95%のインキュベー
ション室の中に光無しで24時間置く。
その植物を、約24℃、相対大気湿度約80%で、昼/夜の間隔12時間のインキュベ
ーション室の中に置く。
当該試験について、上記接種の7日後に評価する。0%は、処理されていない対照の効
力に相当する効力を意味し、100%の効力は、病害が観察されないことを意味する。
下記表は、本発明による活性化合物組合せについて観察された活性が算出された活性よ
りも高いこと、即ち、相乗効果が存在していることを、明瞭に示している。
Figure 2018162261

Claims (11)

  1. 組成物であって、
    (1) 一般式
    Figure 2018162261
    〔式中、
    ・ Rは、水素原子又はメチル基を表し;及び、
    ・ Rは、メチル基、ジフルオロメチル基又はトリフルオロメチル基を表す〕
    で表される少なくとも1種類の化合物;及び、
    (2)
    (1.1)ビキサフェン(581809−46−3)、(1.2)ボスカリド(1884
    25−85−6)、(1.3)カルボキシン(5234−68−4)、(1.4)ジフル
    メトリム(130339−07−0)、(1.5)フェンフラム(24691−80−3
    )、(1.6)フルオピラム(658066−35−4)、(1.7)フルトラニル(6
    6332−96−5)、(1.8)フルキサピロキサド(907204−31−3)、(
    1.9)フラメトピル(123572−88−3)、(1.10)フルメシクロックス(
    60568−05−0)、(1.11)イソピラザム(シン−エピマー性ラセミ化合物(
    1RS,4SR,9RS)とアンチ−エピマー性ラセミ化合物(1RS,4SR,9SR
    )の混合物)(881685−58−1)、(1.12)イソピラザム(アンチ−エピマ
    ー性ラセミ化合物 1RS,4SR,9SR)、(1.13)イソピラザム(アンチ−エ
    ピマー性エナンチオマー 1R,4S,9S)(683777−14−2)、(1.14
    )イソピラザム(アンチ−エピマー性エナンチオマー 1S,4R,9R)(11302
    07−91−8)、(1.15)イソピラザム(シン−エピマー性ラセミ化合物 1RS
    ,4SR,9RS)、(1.16)イソピラザム(シン−エピマー性エナンチオマー 1
    R,4S,9R)(1240879−17−7)、(1.17)イソピラザム(シン−エ
    ピマー性エナンチオマー 1S,4R,9S)(1130207−94−1)、(1.1
    8)メプロニル(55814−41−0)、(1.19)オキシカルボキシン(5259
    −88−1)、(1.20)ペンフルフェン(494793−67−8)、(1.21)
    ペンチオピラド(183675−82−3)、(1.22)セダキサン(874967−
    67−6)、(1.23)チフルザミド(130000−40−7)、(1.24)1−
    メチル−N−[2−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)フェニル]−3−(ト
    リフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(923953−99−5
    )、(1.25)3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−N−[2−(1,1,2,2
    −テトラフルオロエトキシ)フェニル]−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(92
    3953−98−4)、(1.26)3−(ジフルオロメチル)−N−[4−フルオロ−
    2−(1,1,2,3,3,3−ヘキサフルオロプロポキシ)フェニル]−1−メチル−
    1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(1172611−40−3)、(1.27)N
    −[1−(2,4−ジクロロフェニル)−1−メトキシプロパン−2−イル]−3−(ジ
    フルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(109240
    0−95−7)、(1.28)5,8−ジフルオロ−N−[2−(2−フルオロ−4−{
    [4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]オキシ}フェニル)エチル]キナゾ
    リン−4−アミン(1210070−84−0)、(1.29)ベンゾビンジフルピル(
    1072957−71−1)、(1.30)N−[(1S,4R)−9−(ジクロロメチ
    レン)−1,2,3,4−テトラヒドロ−1,4−メタノナフタレン−5−イル]−3−
    (ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、及び、(
    1.31)N−[(1R,4S)−9−(ジクロロメチレン)−1,2,3,4−テトラ
    ヒドロ−1,4−メタノナフタレン−5−イル]−3−(ジフルオロメチル)−1−メチ
    ル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
    からなるカルボキサミド類、又は、
    (2.1)2,6−ジメチル−1H,5H−[1,4]ジチイノ[2,3−c:5,6−
    c’]ジピロール−1,3,5,7(2H,6H)−テトロン(16114−35−5)

    (2.2)プロピネブ(12071−83−9);
    (2.3)イソフェタミド(875915−78−9)〔これは、式(II−3)
    Figure 2018162261
    で表される〕;
    (2.4)3−(5−フルオロ−3,3,4,4−テトラメチル−3,4−ジヒドロイソ
    キノリン−1−イル)キノリン(861647−32−7))〔これは、式(II−4)
    Figure 2018162261
    で表される〕;
    (2.5)3−(4,4,5−トリフルオロ−3,3−ジメチル−3,4−ジヒドロイソ
    キノリン−1−イル)キノリン(861647−85−0)〔これは、式(II−5)
    Figure 2018162261
    で表される〕;
    (2.6)3−(4,4−ジフルオロ−3,3−ジメチル−3,4−ジヒドロイソキノリ
    ン−1−イル)キノロン〔これは、式(II−6)
    Figure 2018162261
    で表される〕;
    (2.7)2−{2−[(2,5−ジメチルフェノキシ)メチル]フェニル}−2−メト
    キシ−N−メチルアセトアミド(173662−97−0);
    (2.8)2−{2−[(2,5−ジメチルフェノキシ)メチル]フェニル}−2−メト
    キシ−N−メチルアセトアミド(394657−24−0);
    (2.9)カルベンダジム(10605−21−7)
    からなる非カルボキサミド系殺菌剤
    の群から選択される少なくとも1種類の殺菌剤;
    を含んでいる、前記組成物。
  2. 一般式(I)で表される前記化合物が化合物(I−1)〜化合物(I−5):
    Figure 2018162261
    Figure 2018162261

    のうちの1種類によって表される、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記化合物が、
    (1.1)ビキサフェン(581809−46−3)、(1.2)ボスカリド(1884
    25−85−6)、(1.3)カルボキシン(5234−68−4)、(1.6)フルオ
    ピラム(658066−35−4)、(1.8)フルキサピロキサド(907204−3
    1−3)、(1.9)フラメトピル(123572−88−3)、(1.11)イソピラ
    ザム(シン−エピマー性ラセミ化合物(1RS,4SR,9RS)とアンチ−エピマー性
    ラセミ化合物(1RS,4SR,9SR)の混合物)(881685−58−1)、(1
    .12)イソピラザム(アンチ−エピマー性ラセミ化合物 1RS,4SR,9SR)、
    (1.13)イソピラザム(アンチ−エピマー性エナンチオマー 1R,4S,9S)(
    683777−14−2)、(1.14)イソピラザム(アンチ−エピマー性エナンチオ
    マー 1S,4R,9R)(1130207−91−8)、(1.15)イソピラザム(
    シン−エピマー性ラセミ化合物 1RS,4SR,9RS)、(1.16)イソピラザム
    (シン−エピマー性エナンチオマー 1R,4S,9R)(1240879−17−7)
    、(1.17)イソピラザム(シン−エピマー性エナンチオマー 1S,4R,9S)(
    1130207−94−1)、(1.18)メプロニル(55814−41−0)、(1
    .19)オキシカルボキシン(5259−88−1)、(1.20)ペンフルフェン(4
    94793−67−8)、(1.21)ペンチオピラド(183675−82−3)、(
    1.22)セダキサン(874967−67−6)、(1.23)チフルザミド(130
    000−40−7)、(1.24)1−メチル−N−[2−(1,1,2,2−テトラフ
    ルオロエトキシ)フェニル]−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カ
    ルボキサミド(923953−99−5)、(1.25)3−(ジフルオロメチル)−1
    −メチル−N−[2−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)フェニル]−1H−
    ピラゾール−4−カルボキサミド(923953−98−4)、(1.26)3−(ジフ
    ルオロメチル)−N−[4−フルオロ−2−(1,1,2,3,3,3−ヘキサフルオロ
    プロポキシ)フェニル]−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(117
    2611−40−3)、(1.27)N−[1−(2,4−ジクロロフェニル)−1−メ
    トキシプロパン−2−イル]−3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾー
    ル−4−カルボキサミド(1092400−95−7)、(1.28)5,8−ジフルオ
    ロ−N−[2−(2−フルオロ−4−{[4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イ
    ル]オキシ}フェニル)エチル]キナゾリン−4−アミン(1210070−84−0)
    、(1.29)ベンゾビンジフルピル(1072957−71−1)、(1.30)N−
    [(1S,4R)−9−(ジクロロメチレン)−1,2,3,4−テトラヒドロ−1,4
    −メタノナフタレン−5−イル]−3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラ
    ゾール−4−カルボキサミド、(1.31)N−[(1R,4S)−9−(ジクロロメチ
    レン)−1,2,3,4−テトラヒドロ−1,4−メタノナフタレン−5−イル]−3−
    (ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
    からなるカルボキサミド類の群、又は、
    (2.1)2,6−ジメチル−1H,5H−[1,4]ジチイノ[2,3−c:5,6−
    c’]ジピロール−1,3,5,7(2H,6H)−テトロン(16114−35−5)

    (2.2)プロピネブ(12071−83−9);
    (2.3)イソフェタミド(875915−78−9)〔これは、式(II−3)
    Figure 2018162261
    で表される〕;
    (2.4)3−(5−フルオロ−3,3,4,4−テトラメチル−3,4−ジヒドロイソ
    キノリン−1−イル)キノリン(861647−32−7))〔これは、式(II−4)
    Figure 2018162261
    で表される〕;
    (2.5)3−(4,4,5−トリフルオロ−3,3−ジメチル−3,4−ジヒドロイソ
    キノリン−1−イル)キノリン(861647−85−0)〔これは、式(II−5)
    Figure 2018162261
    で表される〕;
    (2.6)3−(4,4−ジフルオロ−3,3−ジメチル−3,4−ジヒドロイソキノリ
    ン−1−イル)キノロン〔これは、式(II−6)
    Figure 2018162261
    で表される〕;
    (2.7)2−{2−[(2,5−ジメチルフェノキシ)メチル]フェニル}−2−メト
    キシ−N−メチルアセトアミド(173662−97−0);
    (2.8)2−{2−[(2,5−ジメチルフェノキシ)メチル]フェニル}−2−メト
    キシ−N−メチルアセトアミド(394657−24−0);
    (2.9)カルベンダジム(10605−21−7)
    からなる非カルボキサミド系殺菌剤の群
    から選択される、請求項1又は2に記載の組成物。
  4. 前記殺菌剤が、(1.1)ビキサフェン(581809−46−3)、(1.2)ボス
    カリド(188425−85−6)、(1.6)フルオピラム(658066−35−4
    )、(1.8)フルキサピロキサド(907204−31−3)、(1.21)ペンチオ
    ピラド(183675−82−3)、(1.27)N−[1−(2,4−ジクロロフェニ
    ル)−1−メトキシプロパン−2−イル]−3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1
    H−ピラゾール−4−カルボキサミド(1092400−95−7)、(1.29)ベン
    ゾビンジフルピル(1072957−71−1)、(1.30)N−[(1S,4R)−
    9−(ジクロロメチレン)−1,2,3,4−テトラヒドロ−1,4−メタノナフタレン
    −5−イル]−3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボ
    キサミド、及び、(1.31)N−[(1R,4S)−9−(ジクロロメチレン)−1,
    2,3,4−テトラヒドロ−1,4−メタノナフタレン−5−イル]−3−(ジフルオロ
    メチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、(2.1)2,6−ジ
    メチル−1H,5H−[1,4]ジチイノ[2,3−c:5,6−c’]ジピロール−1
    ,3,5,7(2H,6H)−テトロン(16114−35−5)、(2.2)プロピネ
    ブ(12071−83−9)、(2.3)イソフェタミド(875915−78−9)、
    (2.4)3−(5−フルオロ−3,3,4,4−テトラメチル−3,4−ジヒドロイソ
    キノリン−1−イル)キノリン(861647−32−7)、(2.5)3−(4,4,
    5−トリフルオロ−3,3−ジメチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−イル)キノ
    リン(861647−85−0)、(2.6)3−(4,4−ジフルオロ−3,3−ジメ
    チル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−イル)キノロン、(2.7)2−{2−[(
    2,5−ジメチルフェノキシ)メチル]フェニル}−2−メトキシ−N−メチルアセトア
    ミド(173662−97−0)、(2.8)2−{2−[(2,5−ジメチルフェノキ
    シ)メチル]フェニル}−2−メトキシ−N−メチルアセトアミド(394657−24
    −0)、(2.9)カルベンダジム(10605−21−7)から選択される、請求項1
    〜3のいずれかに記載の組成物。
  5. 前記殺菌剤が、(1.1)ビキサフェン(581809−46−3)、(1.2)ボス
    カリド(188425−85−6)、(1.6)フルオピラム(658066−35−4
    )、(1.8)フルキサピロキサド(907204−31−3)、(1.21)ペンチオ
    ピラド(183675−82−3)、(1.27)N−[1−(2,4−ジクロロフェニ
    ル)−1−メトキシプロパン−2−イル]−3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1
    H−ピラゾール−4−カルボキサミド(1092400−95−7)、(1.29)ベン
    ゾビンジフルピル(1072957−71−1)、(1.30)N−[(1S,4R)−
    9−(ジクロロメチレン)−1,2,3,4−テトラヒドロ−1,4−メタノナフタレン
    −5−イル]−3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボ
    キサミド及び(1.31)N−[(1R,4S)−9−(ジクロロメチレン)−1,2,
    3,4−テトラヒドロ−1,4−メタノナフタレン−5−イル]−3−(ジフルオロメチ
    ル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミドから選択される、請求項1〜
    4のいずれかに記載の組成物。
  6. 式(I−1)で表される前記化合物が、式(I−(R))
    Figure 2018162261
    〔式中、
    ・ Rは、水素原子又はメチル基を表し;及び、
    ・ Rは、メチル基、ジフルオロメチル基又はトリフルオロメチル基を表す〕
    で表される、請求項1〜5のいずれかに記載の組成物。
  7. 式(I−1)で表される前記化合物が、式(I−(S))
    Figure 2018162261
    〔式中、
    ・ Rは、水素原子又はメチル基を表し;及び、
    ・ Rは、メチル基、ジフルオロメチル基又はトリフルオロメチル基を表す〕
    で表される、請求項1〜6のいずれかに記載の組成物。
  8. 有害な微生物を防除する方法であって、請求項1〜7のいずれかに記載の組成物を該有
    害生物又はそれらの生息環境に接触させることを含む、前記方法。
  9. 種子を処理する方法であって、請求項1〜7のいずれかに記載の組成物を該種子に接触
    させることを含む、前記方法。
  10. 組成物を調製する方法であって、請求項1〜7のいずれかに記載の相乗的に有効な混合
    物を増量剤、界面活性剤又はそれらの組合せと混合させることを含む、前記方法。
  11. 請求項1〜7のいずれかに記載の組成物で処理された種子。
JP2018106249A 2012-11-30 2018-06-01 二成分殺菌剤混合物 Pending JP2018162261A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP12195168 2012-11-30
EP12195168.5 2012-11-30
EP12197380.4 2012-12-16
EP12197380 2012-12-16

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015544456A Division JP6367215B2 (ja) 2012-11-30 2013-11-28 二成分殺菌剤混合物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018162261A true JP2018162261A (ja) 2018-10-18

Family

ID=49674314

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015544456A Expired - Fee Related JP6367215B2 (ja) 2012-11-30 2013-11-28 二成分殺菌剤混合物
JP2018106249A Pending JP2018162261A (ja) 2012-11-30 2018-06-01 二成分殺菌剤混合物

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015544456A Expired - Fee Related JP6367215B2 (ja) 2012-11-30 2013-11-28 二成分殺菌剤混合物

Country Status (11)

Country Link
US (2) US9615578B2 (ja)
EP (1) EP2925136A2 (ja)
JP (2) JP6367215B2 (ja)
CN (1) CN104812247A (ja)
AR (1) AR093669A1 (ja)
BR (1) BR112015012057B1 (ja)
CA (3) CA3105365A1 (ja)
EA (1) EA201500580A1 (ja)
MX (3) MX2015006425A (ja)
UA (1) UA116223C2 (ja)
WO (1) WO2014083088A2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103651539B (zh) * 2012-09-11 2015-09-09 陕西美邦农药有限公司 一种含吡噻菌胺的农药组合物
GB201603965D0 (en) * 2016-03-08 2016-04-20 Syngenta Participations Ag Crop enhancement
JP6922272B2 (ja) * 2016-03-11 2021-08-18 住友化学株式会社 植物病害防除組成物及び植物病害防除方法
WO2019007719A1 (en) 2017-07-07 2019-01-10 Basf Se PESTICIDE MIXTURES
CN115297727A (zh) * 2020-03-13 2022-11-04 先正达农作物保护股份公司 控制或预防植物被植物病原性微生物多主棒孢菌侵染的方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010006746A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Mitsui Chemicals Agro Inc 植物病害防除組成物及びそれを施用する植物病害の防除方法
JP2010524990A (ja) * 2007-04-25 2010-07-22 シンジェンタ パーティシペーションズ アクチェンゲゼルシャフト 殺真菌組成物
JP2012025735A (ja) * 2010-06-24 2012-02-09 Sumitomo Chemical Co Ltd 植物病害防除組成物及び植物病害防除方法
JP2014019681A (ja) * 2012-07-20 2014-02-03 Sumitomo Chemical Co Ltd 植物病害防除組成物およびその用途

Family Cites Families (334)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2036008A (en) 1934-11-07 1936-03-31 White Martin Henry Plug fuse
US4272417A (en) 1979-05-22 1981-06-09 Cargill, Incorporated Stable protective seed coating
US4245432A (en) 1979-07-25 1981-01-20 Eastman Kodak Company Seed coatings
US5331107A (en) 1984-03-06 1994-07-19 Mgi Pharma, Inc. Herbicide resistance in plants
US4761373A (en) 1984-03-06 1988-08-02 Molecular Genetics, Inc. Herbicide resistance in plants
US5304732A (en) 1984-03-06 1994-04-19 Mgi Pharma, Inc. Herbicide resistance in plants
KR920003893B1 (ko) 1984-10-29 1992-05-18 스미또모가가꾸고오교 가부시끼가이샤 피라졸 카르복스아미드 유도체의 제조방법
ATE57390T1 (de) 1986-03-11 1990-10-15 Plant Genetic Systems Nv Durch gentechnologie erhaltene und gegen glutaminsynthetase-inhibitoren resistente pflanzenzellen.
US5637489A (en) 1986-08-23 1997-06-10 Hoechst Aktiengesellschaft Phosphinothricin-resistance gene, and its use
US5273894A (en) 1986-08-23 1993-12-28 Hoechst Aktiengesellschaft Phosphinothricin-resistance gene, and its use
US5276268A (en) 1986-08-23 1994-01-04 Hoechst Aktiengesellschaft Phosphinothricin-resistance gene, and its use
US5013659A (en) 1987-07-27 1991-05-07 E. I. Du Pont De Nemours And Company Nucleic acid fragment encoding herbicide resistant plant acetolactate synthase
US5378824A (en) 1986-08-26 1995-01-03 E. I. Du Pont De Nemours And Company Nucleic acid fragment encoding herbicide resistant plant acetolactate synthase
US5605011A (en) 1986-08-26 1997-02-25 E. I. Du Pont De Nemours And Company Nucleic acid fragment encoding herbicide resistant plant acetolactate synthase
US4808430A (en) 1987-02-27 1989-02-28 Yazaki Corporation Method of applying gel coating to plant seeds
US5638637A (en) 1987-12-31 1997-06-17 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Production of improved rapeseed exhibiting an enhanced oleic acid content
GB8810120D0 (en) 1988-04-28 1988-06-02 Plant Genetic Systems Nv Transgenic nuclear male sterile plants
US5084082A (en) 1988-09-22 1992-01-28 E. I. Du Pont De Nemours And Company Soybean plants with dominant selectable trait for herbicide resistance
US6013861A (en) 1989-05-26 2000-01-11 Zeneca Limited Plants and processes for obtaining them
ATE203276T1 (de) 1989-08-10 2001-08-15 Aventis Cropscience Nv Pflanzen mit modifizierten blüten
US5908810A (en) 1990-02-02 1999-06-01 Hoechst Schering Agrevo Gmbh Method of improving the growth of crop plants which are resistant to glutamine synthetase inhibitors
US5739082A (en) 1990-02-02 1998-04-14 Hoechst Schering Agrevo Gmbh Method of improving the yield of herbicide-resistant crop plants
AU639319B2 (en) 1990-04-04 1993-07-22 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Production of improved rapeseed exhibiting a reduced saturated fatty acid content
US5198599A (en) 1990-06-05 1993-03-30 Idaho Resarch Foundation, Inc. Sulfonylurea herbicide resistance in plants
DE69132939T2 (de) 1990-06-25 2002-11-14 Monsanto Technology Llc Glyphosattolerante pflanzen
WO1992000964A1 (en) 1990-07-05 1992-01-23 Nippon Soda Co., Ltd. Amine derivative
US6395966B1 (en) 1990-08-09 2002-05-28 Dekalb Genetics Corp. Fertile transgenic maize plants containing a gene encoding the pat protein
FR2667078B1 (fr) 1990-09-21 1994-09-16 Agronomique Inst Nat Rech Sequence d'adn conferant une sterilite male cytoplasmique, genome mitochondrial, mitochondrie et plante contenant cette sequence, et procede de preparation d'hybrides.
US5093347A (en) 1991-01-28 1992-03-03 Monsanto Company 3-difluoromethylpyrazolecarboxamide fungicides, compositions and use
DE4104782B4 (de) 1991-02-13 2006-05-11 Bayer Cropscience Gmbh Neue Plasmide, enthaltend DNA-Sequenzen, die Veränderungen der Karbohydratkonzentration und Karbohydratzusammensetzung in Pflanzen hervorrufen, sowie Pflanzen und Pflanzenzellen enthaltend dieses Plasmide
US5731180A (en) 1991-07-31 1998-03-24 American Cyanamid Company Imidazolinone resistant AHAS mutants
US6270828B1 (en) 1993-11-12 2001-08-07 Cargrill Incorporated Canola variety producing a seed with reduced glucosinolates and linolenic acid yielding an oil with low sulfur, improved sensory characteristics and increased oxidative stability
DE4227061A1 (de) 1992-08-12 1994-02-17 Inst Genbiologische Forschung DNA-Sequenzen, die in der Pflanze die Bildung von Polyfructanen (Lävanen) hervorrufen, Plasmide enthaltend diese Sequenzen sowie Verfahren zur Herstellung transgener Pflanzen
GB9218185D0 (en) 1992-08-26 1992-10-14 Ici Plc Novel plants and processes for obtaining them
EP0664835B1 (en) 1992-10-14 2004-05-19 Syngenta Limited Novel plants and processes for obtaining them
GB9223454D0 (en) 1992-11-09 1992-12-23 Ici Plc Novel plants and processes for obtaining them
UA52579C2 (uk) 1993-03-25 2003-01-15 Новартіс Аг Фрагмент днк, який має нуклеотидну послідовність, що кодує вегетативний інсектицидний білок, експресійна касета, векторна молекула, штам agrobacterium (варіанти), штам bacillus, вегетативний інсектицидний білок, пестицидна композиція, спосіб обробки рослин, спосіб одержання вегетативного інсектицидного білка, спосіб одержання трансгенного мікроорганізму-хазяїна
DK0696885T3 (da) 1993-04-27 1999-12-20 Cargill Inc Ikke-hydrogeneret canolaolie til fødevareanvendelser
WO1995004826A1 (en) 1993-08-09 1995-02-16 Institut Für Genbiologische Forschung Berlin Gmbh Debranching enzymes and dna sequences coding them, suitable for changing the degree of branching of amylopectin starch in plants
DE4330960C2 (de) 1993-09-09 2002-06-20 Aventis Cropscience Gmbh Kombination von DNA-Sequenzen, die in Pflanzenzellen und Pflanzen die Bildung hochgradig amylosehaltiger Stärke ermöglichen, Verfahren zur Herstellung dieser Pflanzen und die daraus erhaltbare modifizierte Stärke
CA2150667C (en) 1993-10-01 2007-01-09 Mari Iwabuchi A gene which determines cytoplasmic sterility and a method of producing hybrid plants using said gene
AU692791B2 (en) 1993-10-12 1998-06-18 Agrigenetics, Inc. Brassica napus variety AG019
DK0728213T4 (da) 1993-11-09 2009-03-16 Du Pont Transgene fructan-akkumulerende afgröder og fremgangsmåder til deres produktion
AU688006B2 (en) 1994-03-25 1998-03-05 Brunob Ii B.V. Method for producing altered starch from potato plants
DK0759993T3 (da) 1994-05-18 2007-11-12 Bayer Bioscience Gmbh DNA-sekvenser, som koder for enzymer, der er i stand til at lette syntesen af lineær alfa-1,4-glucaner i planter, svampe og mikroorganismer
WO1995035026A1 (en) 1994-06-21 1995-12-28 Zeneca Limited Novel plants and processes for obtaining them
US5824790A (en) 1994-06-21 1998-10-20 Zeneca Limited Modification of starch synthesis in plants
NL1000064C1 (nl) 1994-07-08 1996-01-08 Stichting Scheikundig Onderzoe Produktie van oligosacchariden in transgene planten.
DE4441408A1 (de) 1994-11-10 1996-05-15 Inst Genbiologische Forschung DNA-Sequenzen aus Solanum tuberosum kodierend Enzyme, die an der Stärkesynthese beteiligt sind, Plasmide, Bakterien, Pflanzenzellen und transgene Pflanzen enhaltend diese Sequenzen
DE4447387A1 (de) 1994-12-22 1996-06-27 Inst Genbiologische Forschung Debranching-Enzyme aus Pflanzen und DNA-Sequenzen kodierend diese Enzyme
WO1996021023A1 (en) 1995-01-06 1996-07-11 Centrum Voor Plantenveredelings- En Reproduktieonderzoek (Cpro - Dlo) Dna sequences encoding carbohydrate polymer synthesizing enzymes and method for producing transgenic plants
DE19509695A1 (de) 1995-03-08 1996-09-12 Inst Genbiologische Forschung Verfahren zur Herstellung einer modifizieren Stärke in Pflanzen, sowie die aus den Pflanzen isolierbare modifizierte Stärke
US5747518A (en) 1995-04-11 1998-05-05 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Substituted thiophene derivative and agricultural and horticultural fungicide containing the same as active ingredient
US5853973A (en) 1995-04-20 1998-12-29 American Cyanamid Company Structure based designed herbicide resistant products
PL186091B1 (pl) 1995-04-20 2003-10-31 American Cyanamid Co Wyizolowany DNA, wektor, komórka, warianty białkaAHAS, sposób nadawania oporności na herbicydy komórce, sposób wytwarzania opornego na herbicydy białka oraz sposoby zwalczania chwastów
ATE366318T1 (de) 1995-05-05 2007-07-15 Nat Starch Chem Invest Verbesserungen in oder in bezug auf pfanzenstärkeverbindungen
FR2734842B1 (fr) 1995-06-02 1998-02-27 Rhone Poulenc Agrochimie Sequence adn d'un gene de l'hydroxy-phenyl pyruvate dioxygenase et obtention de plantes contenant un gene de l'hydroxy-phenyl pyruvate dioxygenase, tolerantes a certains herbicides
US6284479B1 (en) 1995-06-07 2001-09-04 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Substitutes for modified starch and latexes in paper manufacture
US5712107A (en) 1995-06-07 1998-01-27 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Substitutes for modified starch and latexes in paper manufacture
GB9513881D0 (en) 1995-07-07 1995-09-06 Zeneca Ltd Improved plants
FR2736926B1 (fr) 1995-07-19 1997-08-22 Rhone Poulenc Agrochimie 5-enol pyruvylshikimate-3-phosphate synthase mutee, gene codant pour cette proteine et plantes transformees contenant ce gene
DE19531813A1 (de) 1995-08-30 1997-03-06 Basf Ag Bisphenylamide
EP1702518A1 (de) 1995-09-19 2006-09-20 Bayer BioScience GmbH Pflanzen, die eine modifizierte Stärke synthetisieren, Verfahren zu ihrer Herstellung sowie modifizierte Stärke
GB9524938D0 (en) 1995-12-06 1996-02-07 Zeneca Ltd Modification of starch synthesis in plants
DE19601365A1 (de) 1996-01-16 1997-07-17 Planttec Biotechnologie Gmbh Nucleinsäuremoleküle aus Pflanzen codierend Enzyme, die an der Stärkesynthese beteiligt sind
DE19608918A1 (de) 1996-03-07 1997-09-11 Planttec Biotechnologie Gmbh Nucleinsäuremoleküle, die neue Debranching-Enzyme aus Mais codieren
US5773704A (en) 1996-04-29 1998-06-30 Board Of Supervisors Of Louisiana State University And Agricultural And Mechanical College Herbicide resistant rice
DE19618125A1 (de) 1996-05-06 1997-11-13 Planttec Biotechnologie Gmbh Nucleinsäuremoleküle, die neue Debranching-Enzyme aus Kartoffel codieren
DE19619918A1 (de) 1996-05-17 1997-11-20 Planttec Biotechnologie Gmbh Nucleinsäuremoleküle codierend lösliche Stärkesynthasen aus Mais
JP2001503964A (ja) 1996-05-29 2001-03-27 ヘキスト シェリング アグレボ ゲーエムベーハー デンプン合成に関与するコムギ由来酵素をコードする核酸分子
JP2000512349A (ja) 1996-06-12 2000-09-19 パイオニア ハイ―ブレッド インターナショナル,インコーポレイテッド 製紙における改変澱粉の代用品
EP0904452A1 (en) 1996-06-12 1999-03-31 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Substitutes for modified starch in paper manufacture
JP2000512348A (ja) 1996-06-12 2000-09-19 パイオニア ハイ―ブレッド インターナショナル,インコーポレイテッド 製紙における改変澱粉の代用品
US5876739A (en) 1996-06-13 1999-03-02 Novartis Ag Insecticidal seed coating
AUPO069996A0 (en) 1996-06-27 1996-07-18 Australian National University, The Manipulation of plant cellulose
US5850026A (en) 1996-07-03 1998-12-15 Cargill, Incorporated Canola oil having increased oleic acid and decreased linolenic acid content
US5773702A (en) 1996-07-17 1998-06-30 Board Of Trustees Operating Michigan State University Imidazolinone herbicide resistant sugar beet plants
GB9623095D0 (en) 1996-11-05 1997-01-08 Nat Starch Chem Invest Improvements in or relating to starch content of plants
US6232529B1 (en) 1996-11-20 2001-05-15 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Methods of producing high-oil seed by modification of starch levels
DE19653176A1 (de) 1996-12-19 1998-06-25 Planttec Biotechnologie Gmbh Neue Nucleinsäuremoleküle aus Mais und ihre Verwendung zur Herstellung einer modifizierten Stärke
CA2193938A1 (en) 1996-12-24 1998-06-24 David G. Charne Oilseed brassica containing an improved fertility restorer gene for ogura cytoplasmic male sterility
US5981840A (en) 1997-01-24 1999-11-09 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Methods for agrobacterium-mediated transformation
DE19708774A1 (de) 1997-03-04 1998-09-17 Max Planck Gesellschaft Nucleinsäuremoleküle codierend Enzyme die Fructosylpolymeraseaktivität besitzen
DE19709775A1 (de) 1997-03-10 1998-09-17 Planttec Biotechnologie Gmbh Nucleinsäuremoleküle codierend Stärkephosphorylase aus Mais
EP0975778B8 (en) 1997-04-03 2007-11-21 DeKalb Genetics Corporation Use of glyphosate resistant maize lines
GB9718863D0 (en) 1997-09-06 1997-11-12 Nat Starch Chem Invest Improvements in or relating to stability of plant starches
DE19749122A1 (de) 1997-11-06 1999-06-10 Max Planck Gesellschaft Nucleinsäuremoleküle codierend Enzyme, die Fructosyltransferaseaktivität besitzen
FR2770854B1 (fr) 1997-11-07 2001-11-30 Rhone Poulenc Agrochimie Sequence adn d'un gene de l'hydroxy-phenyl pyruvate dioxygenase et obtention de plantes contenant un tel gene, tolerantes aux herbicides
FR2772789B1 (fr) 1997-12-24 2000-11-24 Rhone Poulenc Agrochimie Procede de preparation enzymatique d'homogentisate
EP1068333A1 (en) 1998-04-09 2001-01-17 E.I. Du Pont De Nemours And Company Starch r1 phosphorylation protein homologs
DE19820608A1 (de) 1998-05-08 1999-11-11 Hoechst Schering Agrevo Gmbh Nucleinsäuremoleküle codierend Enzyme aus Weizen, die an der Stärkesynthese beteiligt sind
DE19820607A1 (de) 1998-05-08 1999-11-11 Hoechst Schering Agrevo Gmbh Nucleinsäuremoleküle codierend Enzyme aus Weizen, die an der Stärkesynthese beteiligt sind
DE59913709D1 (de) 1998-05-13 2006-09-07 Bayer Bioscience Gmbh Transgene pflanzen mit veränderter aktivität eines plastidären adp/atp - translokators
DE19821614A1 (de) 1998-05-14 1999-11-18 Hoechst Schering Agrevo Gmbh Sulfonylharnstoff-tolerante Zuckerrübenmutanten
ATE428788T1 (de) 1998-06-15 2009-05-15 Brunob Ii Bv Verbesserung von pflanzen und deren produkten
US6693185B2 (en) 1998-07-17 2004-02-17 Bayer Bioscience N.V. Methods and means to modulate programmed cell death in eukaryotic cells
DE19836099A1 (de) 1998-07-31 2000-02-03 Hoechst Schering Agrevo Gmbh Nukleinsäuremoleküle kodierend für eine ß-Amylase, Pflanzen, die eine modifizierte Stärke synthetisieren, Verfahren zur Herstellung der Pflanzen, ihre Verwendung sowie die modifizierte Stärke
DE19836097A1 (de) 1998-07-31 2000-02-03 Hoechst Schering Agrevo Gmbh Nukleinsäuremoleküle kodierend für eine alpha-Glukosidase, Pflanzen, die eine modifizierte Stärke synthetisieren, Verfahren zur Herstellung der Pflanzen, ihre Verwendung sowie die modifizierte Stärke
DE19836098A1 (de) 1998-07-31 2000-02-03 Hoechst Schering Agrevo Gmbh Pflanzen, die eine modifizierte Stärke synthetisieren, Verfahren zur Herstellung der Pflanzen, ihre Verwendung sowie die modifizierte Stärke
WO2000011192A2 (en) 1998-08-25 2000-03-02 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Plant glutamine: fructose-6-phosphate amidotransferase nucleic acids
EP1109916A1 (en) 1998-09-02 2001-06-27 Planttec Biotechnologie GmbH Nucleic acid molecules encoding an amylosucrase
DE19924342A1 (de) 1999-05-27 2000-11-30 Planttec Biotechnologie Gmbh Genetisch modifizierte Pflanzenzellen und Pflanzen mit erhöhter Aktivität eines Amylosucraseproteins und eines Verzweigungsenzyms
CN1325449A (zh) 1998-10-09 2001-12-05 普兰泰克生物技术研究与开发有限公司 编码奈瑟氏球菌属细菌分支酶的核酸分子以及α-1,6-分支α-1,4-葡聚糖的制备方法
US6333449B1 (en) 1998-11-03 2001-12-25 Plant Genetic Systems, N.V. Glufosinate tolerant rice
AU1336200A (en) 1998-11-03 2000-05-22 Aventis Cropscience N.V. Glufosinate tolerant rice
CN100408687C (zh) 1998-11-09 2008-08-06 拜尔生物科学有限公司 来自稻米的核酸分子及其用于生产改性淀粉的用途
US6503904B2 (en) 1998-11-16 2003-01-07 Syngenta Crop Protection, Inc. Pesticidal composition for seed treatment
US6531648B1 (en) 1998-12-17 2003-03-11 Syngenta Participations Ag Grain processing method and transgenic plants useful therein
DE19905069A1 (de) 1999-02-08 2000-08-10 Planttec Biotechnologie Gmbh Nucleinsäuremoleküle codierend Alternansucrase
US6323392B1 (en) 1999-03-01 2001-11-27 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Formation of brassica napus F1 hybrid seeds which exhibit a highly elevated oleic acid content and a reduced linolenic acid content in the endogenously formed oil of the seeds
HUP0201013A2 (en) 1999-04-29 2002-07-29 Syngenta Ltd Herbicide resistant plants
BR0010069A (pt) 1999-04-29 2002-01-22 Syngenta Ltd Polinucelotìdeo isolado, vetor, material vegetal, plantas ineiras, férteis, morfologicamente normais, plantas de milho, métodos para controlar seletivamente ervas daninhas em um campo, e para produzir vegetais que sejam substancialmente tolerantes resistentes ao herbicida glifosato, uso de polinucleotìdeo, e, métodos para selecionar material biológico transformado, e para regenerar uma planta transformada fértil para conter dna estranho
DE19926771A1 (de) 1999-06-11 2000-12-14 Aventis Cropscience Gmbh Nukleinsäuremoleküle aus Weizen, transgene Pflanzenzellen und Pflanzen und deren Verwendung für die Herstellung modifizierter Stärke
DE19937348A1 (de) 1999-08-11 2001-02-22 Aventis Cropscience Gmbh Nukleinsäuremoleküle aus Pflanzen codierend Enzyme, die an der Stärkesynthese beteiligt sind
DE19937643A1 (de) 1999-08-12 2001-02-22 Aventis Cropscience Gmbh Transgene Zellen und Pflanzen mit veränderter Aktivität des GBSSI- und des BE-Proteins
WO2001014569A2 (de) 1999-08-20 2001-03-01 Basf Plant Science Gmbh Erhöhung des polysaccharidgehaltes in pflanzen
US6423886B1 (en) 1999-09-02 2002-07-23 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Starch synthase polynucleotides and their use in the production of new starches
US6472588B1 (en) 1999-09-10 2002-10-29 Texas Tech University Transgenic cotton plants with altered fiber characteristics transformed with a sucrose phosphate synthase nucleic acid
GB9921830D0 (en) 1999-09-15 1999-11-17 Nat Starch Chem Invest Plants having reduced activity in two or more starch-modifying enzymes
AR025996A1 (es) 1999-10-07 2002-12-26 Valigen Us Inc Plantas no transgenicas resistentes a los herbicidas.
US6509516B1 (en) 1999-10-29 2003-01-21 Plant Genetic Systems N.V. Male-sterile brassica plants and methods for producing same
US6506963B1 (en) 1999-12-08 2003-01-14 Plant Genetic Systems, N.V. Hybrid winter oilseed rape and methods for producing same
US6395485B1 (en) 2000-01-11 2002-05-28 Aventis Cropscience N.V. Methods and kits for identifying elite event GAT-ZM1 in biological samples
DE60111613T2 (de) 2000-03-09 2006-05-18 Monsanto Technology Llc. Verfahren zum herstellen von glyphosat-toleranten pflanzen
PT1261252E (pt) 2000-03-09 2013-07-22 Du Pont Plantas de girassol tolerantes a sulfonilureia
US6768044B1 (en) 2000-05-10 2004-07-27 Bayer Cropscience Sa Chimeric hydroxyl-phenyl pyruvate dioxygenase, DNA sequence and method for obtaining plants containing such a gene, with herbicide tolerance
BRPI0100752B1 (pt) 2000-06-22 2015-10-13 Monsanto Co moléculas e pares de moléculas de dna, processos para detectar molécula de dna e para criar um traço tolerante a glifosato em plantas de milho, bem como kit de detecção de dna
US6713259B2 (en) 2000-09-13 2004-03-30 Monsanto Technology Llc Corn event MON810 and compositions and methods for detection thereof
AU8786201A (en) 2000-09-29 2002-04-08 Syngenta Ltd Herbicide resistant plants
US6660690B2 (en) 2000-10-06 2003-12-09 Monsanto Technology, L.L.C. Seed treatment with combinations of insecticides
US6734340B2 (en) 2000-10-23 2004-05-11 Bayer Cropscience Gmbh Monocotyledon plant cells and plants which synthesise modified starch
WO2002034946A2 (en) 2000-10-25 2002-05-02 Monsanto Technology Llc Cotton event pv-ghgt07(1445) and compositions and methods for detection thereof
AU3089902A (en) 2000-10-30 2002-05-15 Monsanto Technology Llc Canola event pv-bngt04(rt73) and compositions and methods for detection thereof
FR2815969B1 (fr) 2000-10-30 2004-12-10 Aventis Cropscience Sa Plantes tolerantes aux herbicides par contournement de voie metabolique
WO2002036782A2 (en) 2000-10-30 2002-05-10 Maxygen, Inc. Novel glyphosate n-acetyltransferase (gat) genes
EP1337669A2 (en) 2000-11-30 2003-08-27 Ses Europe N.V./S.A. Glyphosate resistant transgenic sugar beet characterised by a specific transgene insertion (t227-1), methods and primers for the detection of said insertion
CA2427787C (en) 2000-12-07 2012-07-17 Syngenta Limited Herbicide resistant plants
CN1326996C (zh) 2000-12-08 2007-07-18 联邦科学及工业研究组织 蔗糖合酶的基因表达在植物组织中的修饰及其用途
US20020134012A1 (en) 2001-03-21 2002-09-26 Monsanto Technology, L.L.C. Method of controlling the release of agricultural active ingredients from treated plant seeds
AU2002338233A1 (en) 2001-03-30 2002-10-15 Basf Plant Science Gmbh Glucan chain length domains
CN1294121C (zh) 2001-05-31 2007-01-10 日本农药株式会社 取代的酰基苯胺衍生物、其中间体、农业与园艺化学品及其用途
EG26529A (en) 2001-06-11 2014-01-27 مونسانتو تكنولوجى ل ل سى Prefixes for detection of DNA molecule in cotton plant MON15985 which gives resistance to damage caused by insect of squamous lepidoptera
ATE394497T1 (de) 2001-06-12 2008-05-15 Bayer Cropscience Ag Transgene pflanzen die stärke mit hohem amylosegehalt herstellen
DE10136065A1 (de) 2001-07-25 2003-02-13 Bayer Cropscience Ag Pyrazolylcarboxanilide
US6818807B2 (en) 2001-08-06 2004-11-16 Bayer Bioscience N.V. Herbicide tolerant cotton plants having event EE-GH1
US20030084473A1 (en) 2001-08-09 2003-05-01 Valigen Non-transgenic herbicide resistant plants
WO2003033540A2 (en) 2001-10-17 2003-04-24 Basf Plant Science Gmbh Starch
AR037856A1 (es) 2001-12-17 2004-12-09 Syngenta Participations Ag Evento de maiz
DE10215292A1 (de) 2002-02-19 2003-08-28 Bayer Cropscience Ag Disubstitutierte Pyrazolylcarbocanilide
DE10208132A1 (de) 2002-02-26 2003-09-11 Planttec Biotechnologie Gmbh Verfahren zur Herstellung von Maispflanzen mit erhöhtem Blattstärkegehalt und deren Verwendung zur Herstellung von Maissilage
CA2477931C (en) 2002-03-05 2011-02-01 Josef Ehrenfreund O-cyclopropyl-carboxanilides and their use as fungicides
WO2003092360A2 (en) 2002-04-30 2003-11-13 Verdia, Inc. Novel glyphosate-n-acetyltransferase (gat) genes
GB0213715D0 (en) 2002-06-14 2002-07-24 Syngenta Ltd Chemical compounds
WO2004011601A2 (en) 2002-07-29 2004-02-05 Monsanto Technology, Llc Corn event pv-zmir13 (mon863) plants and compositions and methods for detection thereof
CN1319946C (zh) 2002-08-12 2007-06-06 拜尔农科股份有限公司 新型2-吡啶基乙基苯甲酰胺衍生物
FR2844142B1 (fr) 2002-09-11 2007-08-17 Bayer Cropscience Sa Plantes transformees a biosynthese de prenylquinones amelioree
GB0224316D0 (en) 2002-10-18 2002-11-27 Syngenta Participations Ag Chemical compounds
CA2498511A1 (en) 2002-10-29 2004-05-13 Basf Plant Science Gmbh Compositions and methods for identifying plants having increased tolerance to imidazolinone herbicides
GB0225129D0 (en) 2002-10-29 2002-12-11 Syngenta Participations Ag Improvements in or relating to organic compounds
CN100469885C (zh) 2002-12-05 2009-03-18 孟山都技术有限公司 翦股颖事件asr-368和组合物及其检测方法
US20040110443A1 (en) 2002-12-05 2004-06-10 Pelham Matthew C. Abrasive webs and methods of making the same
DE60323149D1 (de) 2002-12-19 2008-10-02 Bayer Cropscience Gmbh Pflanzenzellen und pflanzen, die eine stärke mit erhöhter endviskosität synthetisieren
AU2004211592B2 (en) 2003-02-12 2008-04-10 Monsanto Technology Llc Cotton event MON 88913 and compositions and methods for detection thereof
US7335816B2 (en) 2003-02-28 2008-02-26 Kws Saat Ag Glyphosate tolerant sugar beet
SI1597373T1 (sl) 2003-02-20 2012-11-30 Kws Saat Ag Sladkorna pesa odporna proti glifosatu
US20060162021A1 (en) 2003-03-07 2006-07-20 Basf Plant Science Gmbh Enhanced amylose production in plants
BRPI0409363A (pt) 2003-04-09 2006-04-25 Bayer Bioscience Nv métodos e meios para o aumento da toleráncia de plantas a condições de tensão
CA2521284C (en) 2003-04-29 2014-07-08 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Novel glyphosate-n-acetyltransferase (gat) genes
JP2006525028A (ja) 2003-05-02 2006-11-09 ダウ・アグロサイエンシーズ・エルエルシー トウモロコシイベントtc1507およびそれを検出するための方法
TWI312272B (en) 2003-05-12 2009-07-21 Sumitomo Chemical Co Pyrimidine compound and pests controlling composition containing the same
EP1629102A4 (en) 2003-05-22 2007-10-17 Syngenta Participations Ag MODIFIED STARCH, ITS USES, METHODS OF PRODUCTION
US9382526B2 (en) 2003-05-28 2016-07-05 Basf Aktiengesellschaft Wheat plants having increased tolerance to imidazolinone herbicides
EP1493328A1 (en) 2003-07-04 2005-01-05 Institut National De La Recherche Agronomique Method of producing double low restorer lines of brassica napus having a good agronomic value
CN1833026A (zh) 2003-07-31 2006-09-13 东洋纺织株式会社 生产透明质酸的植物
CN100575490C (zh) 2003-08-15 2009-12-30 联邦科学与工业研究组织 改变产纤维植物中纤维特征的方法和手段
AR047107A1 (es) 2003-08-29 2006-01-11 Inst Nac De Tecnologia Agropec Plantas de arroz que tienen una mayor tolerancia a los herbicidas de imidazolinona
DK1687417T3 (da) 2003-09-30 2011-04-04 Bayer Cropscience Ag Planter med formindsket aktivitet af et klasse-3-forgreningsenzym
AR046090A1 (es) 2003-09-30 2005-11-23 Bayer Cropscience Gmbh Plantas con actividad aumentada de una enzima de ramificacion de la clase 3
UA79404C2 (en) 2003-10-02 2007-06-11 Basf Ag 2-cyanobenzenesulfonamide for controlling pests
WO2005054480A2 (en) 2003-12-01 2005-06-16 Syngenta Participations Ag Insect resistant cotton plants and methods of detecting the same
AU2004295386A1 (en) 2003-12-01 2005-06-16 Syngenta Participations Ag Insect resistant cotton plants and methods of detecting the same
US7157281B2 (en) 2003-12-11 2007-01-02 Monsanto Technology Llc High lysine maize compositions and event LY038 maize plants
PT1708560E (pt) 2003-12-15 2015-06-03 Monsanto Technology Llc Planta de milho mon88017 e composições e métodos para a sua detecção
GB0329744D0 (en) 2003-12-23 2004-01-28 Koninkl Philips Electronics Nv A beverage maker incorporating multiple beverage collection chambers
US7612100B2 (en) 2004-02-18 2009-11-03 Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. Anthranilamides, process for the production thereof, and pest controllers containing the same
AR048025A1 (es) 2004-03-05 2006-03-22 Bayer Cropscience Gmbh Plantas con actividad aumentada de una enzima fosforilante del almidon
AR048026A1 (es) 2004-03-05 2006-03-22 Bayer Cropscience Gmbh Procedimientos para la identificacion de proteinas con actividad enzimatica fosforiladora de almidon
AR048024A1 (es) 2004-03-05 2006-03-22 Bayer Cropscience Gmbh Plantas con actividad aumentada de distintas enzimas fosforilantes del almidon
EP1725666B1 (en) 2004-03-05 2012-01-11 Bayer CropScience AG Plants with reduced activity of the starch phosphorylating enzyme phosphoglucan, water dikinase
EA011764B1 (ru) 2004-03-05 2009-06-30 Ниссан Кемикал Индастриз, Лтд. Изоксазолинзамещённое производное бензамида и пестицид
US7432082B2 (en) 2004-03-22 2008-10-07 Basf Ag Methods and compositions for analyzing AHASL genes
PT1737290E (pt) 2004-03-25 2015-07-02 Syngenta Participations Ag Evento do milho mir604
BRPI0418683B8 (pt) 2004-03-26 2022-06-28 Dow Agrosciences Llc Polinucleotìdeos referentes aos eventos cry1f 281-24-236 e cry1ac 3006-210-23
CN101006178A (zh) 2004-06-16 2007-07-25 巴斯福种植科学有限公司 用于建立咪唑啉酮耐受性的植物的编码成熟的ahasl蛋白质的多核苷酸
CN1968934A (zh) 2004-06-18 2007-05-23 巴斯福股份公司 N-(邻苯基)-1-甲基-3-二氟甲基吡唑-4-甲酰苯胺及其作为杀真菌剂的用途
DE102004029763A1 (de) 2004-06-21 2006-01-05 Bayer Cropscience Gmbh Pflanzen, die Amylopektin-Stärke mit neuen Eigenschaften herstellen
UA97344C2 (uk) 2004-07-30 2012-02-10 Басф Агрокемікел Продактс Б.В. Резистентні до імідазолінонових гербіцидів рослини соняшнику , полінуклеотиди, що кодують резистентні до гербіцидів великі субодиниці білків ацетогідроксикислотної синтази
JP2008508884A (ja) 2004-08-04 2008-03-27 ビーエーエスエフ プラント サイエンス ゲーエムベーハー 単子葉植物ahassの配列および使用方法
GB0418048D0 (en) 2004-08-12 2004-09-15 Syngenta Participations Ag Method for protecting useful plants or plant propagation material
GB0418047D0 (en) 2004-08-12 2004-09-15 Syngenta Participations Ag Fungicidal compositions
ATE459720T1 (de) 2004-08-18 2010-03-15 Bayer Cropscience Ag Pflanzen mit erhöhter plastidär aktivität der stärkephosphorylierenden r3-enzyme
AU2005276075B2 (en) 2004-08-26 2010-08-26 National Dairy Development Board A novel cytoplasmic male sterility system for Brassica species and its use for hybrid seed production in Indian oilseed mustard Brassica juncea
SI1805312T1 (sl) 2004-09-23 2009-12-31 Bayer Cropscience Ag Postopki in sredstva za izdelavo hialuronana
ZA200701725B (en) 2004-09-24 2008-06-25 Bayer Bioscience Nv Stress resistant plants
AR050891A1 (es) 2004-09-29 2006-11-29 Du Pont Evento das-59122-7 de maiz y metodos para su deteccion
JP4970950B2 (ja) 2004-10-20 2012-07-11 クミアイ化学工業株式会社 3−トリアゾリルフェニルスルフィド誘導体及びそれを有効成分として含有する殺虫・殺ダニ・殺線虫剤
MX2007005166A (es) 2004-10-29 2007-06-26 Bayer Bioscience Nv Plantas de algodon tolerantes a la agresion.
CN101065353A (zh) 2004-11-26 2007-10-31 巴斯福股份公司 用于防治动物害虫的新型2-氰基-3-(卤代)烷氧基苯磺酰胺化合物
AR051690A1 (es) 2004-12-01 2007-01-31 Basf Agrochemical Products Bv Mutacion implicada en el aumento de la tolerancia a los herbicidas imidazolinona en las plantas
EP1672075A1 (en) 2004-12-17 2006-06-21 Bayer CropScience GmbH Transformed plant expressing a dextransucrase and synthesizing a modified starch
EP1679374A1 (en) 2005-01-10 2006-07-12 Bayer CropScience GmbH Transformed plant expressing a mutansucrase and synthesizing a modified starch
DE102005008021A1 (de) 2005-02-22 2006-08-24 Bayer Cropscience Ag Spiroketal-substituierte cyclische Ketoenole
EP1868426B1 (en) 2005-03-16 2018-02-21 Syngenta Participations AG Corn event 3272 and methods of detection thereof
WO2006100288A2 (en) 2005-03-24 2006-09-28 Basf Aktiengesellschaft 2-cyanobenzenesulfonamide compounds for seed treatment
JP2006304779A (ja) 2005-03-30 2006-11-09 Toyobo Co Ltd ヘキソサミン高生産植物
EP1707632A1 (de) 2005-04-01 2006-10-04 Bayer CropScience GmbH Phosphorylierte waxy-Kartoffelstärke
ES2388548T3 (es) 2005-04-08 2012-10-16 Bayer Cropscience Nv Suceso de élite A2704-12 y métodos y estuches para identificar a dicho suceso en muestras biológicas
EP1710315A1 (de) 2005-04-08 2006-10-11 Bayer CropScience GmbH Hoch Phosphat Stärke
CN105112520B (zh) 2005-04-11 2019-05-28 拜尔作物科学公司 原种事件a5547-127以及在生物样品中鉴定此类事件的方法和试剂盒
AP2693A (en) 2005-05-27 2013-07-16 Monsanto Technology Llc Soybean event MON89788 and methods for detection thereof
WO2006129204A2 (en) 2005-05-31 2006-12-07 Devgen Nv Rnai for control of insects and arachnids
WO2006128569A2 (en) 2005-06-02 2006-12-07 Syngenta Participations Ag 1143-14a, insecticidal transgenic cotton expressing cry1ab
WO2006128570A1 (en) 2005-06-02 2006-12-07 Syngenta Participations Ag 1143-51b insecticidal cotton
US20100024077A1 (en) 2005-06-02 2010-01-28 Syngenta Participations Ag Ce44-69d insecticidal cotton
WO2006128572A1 (en) 2005-06-02 2006-12-07 Syngenta Participations Ag Ce46-02a insecticidal cotton
WO2006128568A2 (en) 2005-06-02 2006-12-07 Syngenta Participations Ag T342-142, insecticidal transgenic cotton expressing cry1ab
AU2006254493B2 (en) 2005-06-02 2010-12-09 Syngenta Participations Ag CE43- 67B, insecticidal transgenic cotton expressing CRY1AB
PT1893759E (pt) 2005-06-15 2009-10-29 Bayer Bioscience Nv Métodos para aumentar a resistência de plantas a condições hipóxicas
BRPI0613153A2 (pt) 2005-06-24 2010-12-21 Bayer Bioscience Nv métodos para alterar a reatividade de paredes celulares de plantas
AR054174A1 (es) 2005-07-22 2007-06-06 Bayer Cropscience Gmbh Sobreexpresion de sintasa de almidon en vegetales
US7932439B2 (en) 2005-08-08 2011-04-26 Bayer Bioscience N.V. Herbicide tolerant cotton plants and methods for identifying the same
AR055128A1 (es) 2005-08-24 2007-08-08 Du Pont Metodos y composiciones para la expresion de un polinucleotido de interes
PT1919935E (pt) 2005-08-31 2013-03-14 Monsanto Technology Llc Sequências de nucleótidos que codificam proteínas insecticidas
ES2545093T3 (es) 2005-09-16 2015-09-08 Devgen N.V. Métodos basados en plantas transgénicas para plagas de plantas usando ARNi
AU2006292362B2 (en) 2005-09-16 2013-02-14 Monsanto Technology Llc Methods for genetic control of insect infestations in plants and compositions thereof
JP2009509557A (ja) 2005-10-05 2009-03-12 バイエル・クロップサイエンス・アーゲー 改善されたヒアルロン酸産生方法および手段
BRPI0616844A2 (pt) 2005-10-05 2011-07-05 Bayer Cropscience Ag célula de planta geneticamente modificada, uso da mesma, planta, processo para produção da mesma, material de reprodução de plantas, partes de plantas colhìveis, processo para produção de hialuronano, composição, bem como seu processo de produção
CA2624592C (en) 2005-10-05 2016-07-19 Bayer Cropscience Ag Gfat-expressing plants with increased hyaluronan production
BRPI0616667B1 (pt) 2005-10-06 2017-07-18 Nippon Soda Co. , Ltd. Compounds of cyclical amine or salts thereof or non-oxides thereof, and agents for control of fever
BRPI0617739B1 (pt) 2005-10-25 2017-11-21 Syngenta Participations Ag Heterocyclic amide derivatives useful as microbiocides, composition comprising them and method of controlling or preventing infestation of useful plants by phytopathogenic microorganisms
BRPI0618810A2 (pt) 2005-11-21 2016-11-22 Basf Se métodos para combater ou controlar insetos, aracnídeos ou nematódeos e para proteger plantas em crescimento do ataque ou infestação por insetos, aracnídeos ou nematódeos e sementes de insetos do solo e as raízes e ramos de mudas de insetos do solo e foliares, semente e compostos de 3-amino-1, 2-benzisotiazol
TW200803740A (en) 2005-12-16 2008-01-16 Du Pont 5-aryl isoxazolines for controlling invertebrate pests
JP5474356B2 (ja) 2006-01-12 2014-04-16 デブジェン エヌブイ RNAiを使用する害虫を制御する方法
JP5474355B2 (ja) 2006-01-12 2014-04-16 デブジェン エヌブイ RNAiを利用する植物害虫のための遺伝子組換え植物系方法
JP5164862B2 (ja) 2006-02-10 2013-03-21 マハラシュートラ ハイブリッド シーズ カンパニー リミテッド(マヒコ) Ee−1イベントを含むトランスジェニックナス(solanummelongena)
US20070214515A1 (en) 2006-03-09 2007-09-13 E.I.Du Pont De Nemours And Company Polynucleotide encoding a maize herbicide resistance gene and methods for use
EP1997820A4 (en) 2006-03-09 2009-03-04 Univ East China Science & Tech METHOD OF PREPARATION AND USE OF COMPOUNDS HAVING BIOCIDAL ACTION
AU2007229005B2 (en) 2006-03-21 2012-05-31 Bayer Cropscience Nv Stress resistant plants
EA019029B1 (ru) 2006-03-21 2013-12-30 Байер Кропсайенс Н.В. Химерные гены, кодирующие инсектицидные белки bacillus thuringiensis, и их применение
DE102006015468A1 (de) 2006-03-31 2007-10-04 Bayer Cropscience Ag Substituierte Enaminocarbonylverbindungen
DE102006015470A1 (de) 2006-03-31 2007-10-04 Bayer Cropscience Ag Substituierte Enaminocarbonylverbindungen
DE102006015467A1 (de) 2006-03-31 2007-10-04 Bayer Cropscience Ag Substituierte Enaminocarbonylverbindungen
WO2007131699A2 (en) 2006-05-12 2007-11-22 Bayer Bioscience N.V. Novel stress-related microrna molecules and uses thereof
WO2007140256A1 (en) 2006-05-26 2007-12-06 Monsanto Technology, Llc Corn plant and seed corresponding to transgenic event mon89034 and methods for detection and use thereof
EA021187B1 (ru) 2006-06-03 2015-04-30 Зингента Партисипейшнс Аг Хромосомный целевой сайт кукурузы и способ получения трансгенной кукурузы
TWI381811B (zh) 2006-06-23 2013-01-11 Dow Agrosciences Llc 用以防治可抵抗一般殺蟲劑之昆蟲的方法
US7951995B2 (en) 2006-06-28 2011-05-31 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Soybean event 3560.4.3.5 and compositions and methods for the identification and detection thereof
DE102006033572A1 (de) 2006-07-20 2008-01-24 Bayer Cropscience Ag N'-Cyano-N-halogenalkyl-imidamid Derivate
EP1887079A1 (de) 2006-08-09 2008-02-13 Bayer CropScience AG Genetisch modifizierte Pflanzen, die eine Stärke mit erhöhtem Quellvermögen synthetisieren
US7928295B2 (en) 2006-08-24 2011-04-19 Bayer Bioscience N.V. Herbicide tolerant rice plants and methods for identifying same
US20080064032A1 (en) 2006-09-13 2008-03-13 Syngenta Participations Ag Polynucleotides and uses thereof
US7928296B2 (en) 2006-10-30 2011-04-19 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Maize event DP-098140-6 and compositions and methods for the identification and/or detection thereof
US7897846B2 (en) 2006-10-30 2011-03-01 Pioneer Hi-Bred Int'l, Inc. Maize event DP-098140-6 and compositions and methods for the identification and/or detection thereof
EP2078089B1 (en) 2006-10-31 2016-05-04 E. I. du Pont de Nemours and Company Soybean event dp-305423-1 and compositions and methods for the identification and/or detection thereof
JP5047588B2 (ja) 2006-10-31 2012-10-10 Meiji Seikaファルマ株式会社 キノリン誘導体およびそれを含んでなる農園芸用殺虫剤
ATE539080T1 (de) 2006-11-30 2012-01-15 Meiji Seika Pharma Co Ltd Schädlingsbekämpfungsmittel
DE102006057036A1 (de) 2006-12-04 2008-06-05 Bayer Cropscience Ag Biphenylsubstituierte spirocyclische Ketoenole
AR064558A1 (es) 2006-12-29 2009-04-08 Bayer Cropscience Sa Proceso para la modificacion de las propiedades termicas y de digestion de almidones de maiz y harinas de maiz
AR064557A1 (es) 2006-12-29 2009-04-08 Bayer Cropscience Ag Almidon de maiz y harinas y alimentos de maiz que comprenden este almidon de maiz
EP1950303A1 (de) 2007-01-26 2008-07-30 Bayer CropScience AG Genetisch modifizierte Pflanzen, die eine Stärke mit geringem Amylosegehalt und erhöhtem Quellvermögen synthetisieren
JP5511393B2 (ja) 2007-03-01 2014-06-04 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア アミノチアゾリン化合物を含む殺有害生物活性混合物
WO2008114282A2 (en) 2007-03-19 2008-09-25 Maharashtra Hybrid Seeds Company Limited Transgenic rice (oryza sativa) comprising pe-7 event and method of detection thereof
ES2432406T3 (es) 2007-04-05 2013-12-03 Bayer Cropscience Nv Plantas de algodón resistentes a los insectos y métodos para identificación de las mismas
US8097774B2 (en) 2007-05-30 2012-01-17 Syngenta Participations Ag Cytochrome P450 genes conferring herbicide resistance
US8309818B2 (en) 2007-06-11 2012-11-13 Bayer Cropscience B.V. Insect resistant cotton plants and methods for identifying same
GB0720126D0 (en) 2007-10-15 2007-11-28 Syngenta Participations Ag Chemical compounds
BR122017018105B1 (pt) 2007-11-15 2024-01-23 Monsanto Technology Llc Molécula de dna genômico de soja transgênica
CN103898125B (zh) 2007-11-28 2018-03-13 拜尔作物科学公司 包含突变indehiscent等位基因的芸苔属植物
WO2009100188A2 (en) 2008-02-08 2009-08-13 Dow Agrosciences Llc Methods for detection of corn event das-59132
CA2715564C (en) 2008-02-14 2018-01-09 E. I. Du Pont De Nemours And Company Plant genomic dna flanking spt event and methods for identifying spt event
JP5767813B2 (ja) 2008-02-15 2015-08-19 モンサント テクノロジー エルエルシー トランスジェニック事象mon87769に対応するダイズ植物および種子ならびにそれらを検出する方法
AR070495A1 (es) 2008-02-29 2010-04-07 Monsanto Technology Llc Evento de maiz mon87460 y composiciones y metodos para detectarlo
CA2950653C (en) 2008-04-14 2021-01-05 Bayer Cropscience Nv New mutated hydroxyphenylpyruvate dioxygenase, dna sequence and isolation of plants which are tolerant to hppd inhibitor herbicides
MX349774B (es) 2008-05-26 2017-08-10 Bayer Cropscience Nv Metodos y medios para modificar la resistencia de las fibras en plantas que producen fibras.
CN102066566A (zh) 2008-06-13 2011-05-18 拜尔生物科学公司 转基因植物中的棉铃虫昆虫抗性管理
WO2010005692A2 (en) 2008-06-16 2010-01-14 E. I. Du Pont De Nemours And Company Insecticidal cyclic carbonyl amidines
GB0812028D0 (en) 2008-07-01 2008-08-06 Syngenta Participations Ag Fungicidal compositions
EP2143797A1 (de) 2008-07-10 2010-01-13 Bayer CropScience AG Weizenstärke sowie Weizenmehle und Lebensmittel enthaltend diese Weizenstärke/Weizenmehle
JP5268461B2 (ja) 2008-07-14 2013-08-21 Meiji Seikaファルマ株式会社 Pf1364物質、その製造方法、生産菌株、及び、それを有効成分とする農園芸用殺虫剤
AU2009270539B2 (en) 2008-07-17 2015-04-23 BASF Agricultural Solutions Seed US LLC Brassica plant comprising a mutant indehiscent allelle
EP2586311B1 (de) 2008-07-17 2016-12-14 Bayer CropScience AG Heterocyclische Verbindungen als Schädlingsbekämpfungsmittel
BRPI0911744A2 (pt) 2008-08-01 2015-08-18 Bayer Bioscience Nv "método para aumentar a produção de biomassa e/ou a produção de sementes e/ou a fixação de carbono em plantas de arroz, planta de arroz, transgênico, semente de arroz, grão de arroz, farinha e produto alimentício"
US9078406B2 (en) 2008-08-29 2015-07-14 Monsanto Technology Llc Soybean plant and seed corresponding to transgenic event MON87754 and methods for detection thereof
JP2010083869A (ja) 2008-09-08 2010-04-15 Nissan Chem Ind Ltd 水田水口施用農薬包装袋
MX2011003297A (es) 2008-09-29 2011-04-21 Monsanto Technology Llc Evento transgenico de frijol de soya mon87705 y metodos para deteccion del mismo.
MX346319B (es) 2008-12-16 2017-03-15 Syngenta Participations Ag Evento 5307 del maiz.
CA2747035C (en) 2008-12-18 2017-01-24 Bayer Cropscience Ag Tetrazole substituted anthranilic acid amides as pesticides
EA201100945A1 (ru) 2008-12-19 2012-01-30 Зингента Партисипейшнс Аг Трансгенный вариант сахарной свеклы gm rz13
EP2369935B1 (en) 2008-12-26 2016-07-27 Dow AgroSciences LLC Stable insecticide compositions and methods for producing same
EP2369921B1 (en) 2008-12-26 2016-07-27 Dow AgroSciences LLC Stable sulfoximine-insecticide compositions
CA2748973A1 (en) 2009-01-07 2010-07-15 Basf Agrochemical Products B.V. Soybean event 127 and methods related thereto
WO2010117735A1 (en) 2009-03-30 2010-10-14 Monsanto Technology Llc Transgenic rice event17314 and methods of use thereof
WO2010117737A1 (en) 2009-03-30 2010-10-14 Monsanto Technology Llc Rice transgenic event17053 and methods of use thereof
CA2759276A1 (en) 2009-04-22 2010-10-28 Bayer Bioscience N.V. Production of multi-antennary n-glycan structures in plants
US8933297B2 (en) 2009-06-15 2015-01-13 Icon Genetics Gmbh Nicotiana benthamiana plants deficient in xylosyltransferase activity
NZ598599A (en) 2009-08-19 2014-06-27 Dow Agrosciences Llc Aad-1 event das-40278-9, related transgenic corn lines, and event-specific identification thereof
EP3875592A3 (en) 2009-09-17 2021-11-03 Monsanto Technology LLC Soybean transgenic event mon 87708 and methods of use thereof
WO2011062904A1 (en) 2009-11-23 2011-05-26 Monsanto Technology Llc Transgenic maize event mon 87427 and the relative development scale
BR112012012494A2 (pt) 2009-11-24 2020-11-03 Dow Agrosciences Llc detecção de evento de soja aad-12 416
CN104928256A (zh) 2009-11-24 2015-09-23 陶氏益农公司 Aad-12事件416、相关的转基因大豆系及其事件特异性鉴定
PL2512226T3 (pl) 2009-12-17 2019-10-31 Pioneer Hi Bred Int Modyfikacja DP-004114-3 kukurydzy i sposoby jej wykrywania
US20110154525A1 (en) 2009-12-17 2011-06-23 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Maize event DP-040416-8 and methods for detection thereof
WO2011084632A1 (en) 2009-12-17 2011-07-14 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Maize event dp-032316-8 and methods for detection thereof
WO2011075595A1 (en) 2009-12-17 2011-06-23 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Maize event dp-043a47-3 and methods for detection thereof
EP2563134B1 (en) 2010-04-27 2016-09-07 Sumitomo Chemical Company, Limited Pesticidal composition and its use
JP5712504B2 (ja) 2010-04-27 2015-05-07 住友化学株式会社 有害生物防除組成物およびその用途
JP5782678B2 (ja) * 2010-04-27 2015-09-24 住友化学株式会社 有害生物防除組成物およびその用途
TWI556739B (zh) 2010-04-27 2016-11-11 住友化學股份有限公司 防治植物病害之組成物及方法
EP2563131B1 (en) * 2010-04-27 2016-09-14 Sumitomo Chemical Company, Limited Pesticidal composition and its use
UA107593C2 (xx) 2010-04-28 2015-01-26 Пестицидна композиція і її застосування
MY160321A (en) 2010-04-28 2017-02-28 Sumitomo Chemical Co Pesticidal composition and its use
JP5789918B2 (ja) 2010-04-28 2015-10-07 住友化学株式会社 植物病害防除組成物およびその用途
JP5724210B2 (ja) * 2010-04-28 2015-05-27 住友化学株式会社 植物病害防除組成物およびその用途
JP5724212B2 (ja) 2010-04-28 2015-05-27 住友化学株式会社 植物病害防除組成物およびその用途
MY156579A (en) 2010-04-28 2016-03-15 Sumitomo Chemical Co Plant disease control composition and its use
JP5724211B2 (ja) 2010-04-28 2015-05-27 住友化学株式会社 植物病害防除組成物およびその用途
JP2011246452A (ja) * 2010-04-28 2011-12-08 Sumitomo Chemical Co Ltd 植物病害防除組成物およびその用途
CN102450271A (zh) * 2010-11-01 2012-05-16 海利尔药业集团股份有限公司 一种含有噻虫酰胺和吡蚜酮的杀虫组合物
LT2997825T (lt) * 2011-04-22 2019-02-25 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft Veikliojo junginio kompozicijos, apimančios (tio)karboksamido darinį ir fungicidinį junginį
ITMI20121045A1 (it) * 2012-06-15 2013-12-16 Isagro Ricerca Srl Composizioni sinergiche per la protezione di colture agrarie e relativo uso
PL2925134T3 (pl) * 2012-11-30 2020-06-29 Bayer Cropscience Ag Trójskładnikowe mieszaniny grzybobójcze
EP2925138A1 (en) * 2012-11-30 2015-10-07 Bayer CropScience AG Ternary fungicidal and pesticidal mixtures
WO2017004334A1 (en) * 2015-07-02 2017-01-05 Valent U.S.A. Corporation Compositions for powdery mildew control and methods of their use
WO2017004329A1 (en) * 2015-07-02 2017-01-05 Valent U.S.A. Corporation Methods for apple scab control

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010524990A (ja) * 2007-04-25 2010-07-22 シンジェンタ パーティシペーションズ アクチェンゲゼルシャフト 殺真菌組成物
JP2010006746A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Mitsui Chemicals Agro Inc 植物病害防除組成物及びそれを施用する植物病害の防除方法
JP2012025735A (ja) * 2010-06-24 2012-02-09 Sumitomo Chemical Co Ltd 植物病害防除組成物及び植物病害防除方法
JP2014019681A (ja) * 2012-07-20 2014-02-03 Sumitomo Chemical Co Ltd 植物病害防除組成物およびその用途

Also Published As

Publication number Publication date
MX2021001660A (es) 2021-05-12
JP2016501872A (ja) 2016-01-21
US20170142970A1 (en) 2017-05-25
CN104812247A (zh) 2015-07-29
CA2892693A1 (en) 2014-06-05
CA2892693C (en) 2021-08-10
JP6367215B2 (ja) 2018-08-01
US9615578B2 (en) 2017-04-11
CA3082683A1 (en) 2014-06-05
BR112015012057B1 (pt) 2020-05-12
EP2925136A2 (en) 2015-10-07
US20150296782A1 (en) 2015-10-22
US10111434B2 (en) 2018-10-30
CA3105365A1 (en) 2014-06-05
MX2015006425A (es) 2015-08-14
MX2021005896A (es) 2021-06-23
AR093669A1 (es) 2015-06-17
BR112015012057A2 (pt) 2017-07-11
WO2014083088A2 (en) 2014-06-05
EA201500580A1 (ru) 2016-01-29
WO2014083088A3 (en) 2014-07-24
UA116223C2 (uk) 2018-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10575522B2 (en) Ternary fungicidal mixtures
DK2819518T3 (en) COMBINATIONS OF ACTIVE COMPOUNDS CONTAINING A THIAZOYLISOXAZOLINE AND A FUNGICIDE
KR102185569B1 (ko) 2원 살진균 및 살박테리아 조합물
EP2892341B1 (en) Active compound combinations
JP6349392B2 (ja) (チオ)カルボキサミド誘導体および殺菌剤化合物を含む活性化合物組み合わせ
JP2018162261A (ja) 二成分殺菌剤混合物
JP2018070654A (ja) 活性化合物組み合わせ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180601

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180601

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190625

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200204