JP2018148891A - 1,3−ブタンジオールの産生のための生物 - Google Patents

1,3−ブタンジオールの産生のための生物 Download PDF

Info

Publication number
JP2018148891A
JP2018148891A JP2018078301A JP2018078301A JP2018148891A JP 2018148891 A JP2018148891 A JP 2018148891A JP 2018078301 A JP2018078301 A JP 2018078301A JP 2018078301 A JP2018078301 A JP 2018078301A JP 2018148891 A JP2018148891 A JP 2018148891A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coa
reductase
enzyme
bdo
enzymes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018078301A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6899793B2 (ja
Inventor
ピー. ブルガルド アントホンイ
P Burgard Anthony
ピー. ブルガルド アントホンイ
ジェイ. ブルク マルク
J Burk Mark
ジェイ. ブルク マルク
イー. オステルホウト ロビン
E Osterhout Robin
イー. オステルホウト ロビン
プハルクヤ プリトイ
Pharkya Priti
プハルクヤ プリトイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Genomatica Inc
Original Assignee
Genomatica Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Genomatica Inc filed Critical Genomatica Inc
Publication of JP2018148891A publication Critical patent/JP2018148891A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6899793B2 publication Critical patent/JP6899793B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/02Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group
    • C12P7/04Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group acyclic
    • C12P7/18Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group acyclic polyhydric
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/74Separation; Purification; Use of additives, e.g. for stabilisation
    • C07C29/76Separation; Purification; Use of additives, e.g. for stabilisation by physical treatment
    • C07C29/80Separation; Purification; Use of additives, e.g. for stabilisation by physical treatment by distillation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/02Separating microorganisms from their culture media
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/38Chemical stimulation of growth or activity by addition of chemical compounds which are not essential growth factors; Stimulation of growth by removal of a chemical compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/52Genes encoding for enzymes or proenzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/0006Oxidoreductases (1.) acting on CH-OH groups as donors (1.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/0008Oxidoreductases (1.) acting on the aldehyde or oxo group of donors (1.2)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/1025Acyltransferases (2.3)
    • C12N9/1029Acyltransferases (2.3) transferring groups other than amino-acyl groups (2.3.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/1096Transferases (2.) transferring nitrogenous groups (2.6)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/88Lyases (4.)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/02Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group
    • C12P7/04Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group acyclic
    • C12P7/16Butanols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y101/00Oxidoreductases acting on the CH-OH group of donors (1.1)
    • C12Y101/01Oxidoreductases acting on the CH-OH group of donors (1.1) with NAD+ or NADP+ as acceptor (1.1.1)
    • C12Y101/0101L-Xylulose reductase (1.1.1.10)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y101/00Oxidoreductases acting on the CH-OH group of donors (1.1)
    • C12Y101/01Oxidoreductases acting on the CH-OH group of donors (1.1) with NAD+ or NADP+ as acceptor (1.1.1)
    • C12Y101/011573-Hydroxybutyryl-CoA dehydrogenase (1.1.1.157)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y401/00Carbon-carbon lyases (4.1)
    • C12Y401/01Carboxy-lyases (4.1.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y101/00Oxidoreductases acting on the CH-OH group of donors (1.1)
    • C12Y101/01Oxidoreductases acting on the CH-OH group of donors (1.1) with NAD+ or NADP+ as acceptor (1.1.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y102/00Oxidoreductases acting on the aldehyde or oxo group of donors (1.2)
    • C12Y102/01Oxidoreductases acting on the aldehyde or oxo group of donors (1.2) with NAD+ or NADP+ as acceptor (1.2.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y203/00Acyltransferases (2.3)
    • C12Y203/01Acyltransferases (2.3) transferring groups other than amino-acyl groups (2.3.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y206/00Transferases transferring nitrogenous groups (2.6)
    • C12Y206/01Transaminases (2.6.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y402/00Carbon-oxygen lyases (4.2)
    • C12Y402/01Hydro-lyases (4.2.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y403/00Carbon-nitrogen lyases (4.3)
    • C12Y403/01Ammonia-lyases (4.3.1)
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/10Biofuels, e.g. bio-diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Abstract

【課題】非天然微生物を用いた1,3-ブタンジオール(1,3-BDO)の産生方法及び該非天然微生物の提供。【解決手段】1,3-BDO経路酵素をコードする少なくとも1つの外来性核酸を有する微生物であって、経路には、AKPチオラーゼ、AKP脱水素酵素、各種のアミノトランスフェラーゼ、各種の酸化還元酵素、各種のデカルボキシラーゼ、各種の還元酵素(ケトン還元、アルデヒド還元)、4-アミノブタン-2-オンアミノトランスフェラーゼ、4-アミノブタン-2-オンアンモニア-リアーゼ、ブテノンヒドラターゼ、AKPアンモニア-リアーゼ、アセトアセチル-CoA還元酵素、3-ヒドロキシブチリル-CoA還元酵素、3-ヒドロキシブチリル-CoA還元酵素、4-ヒドロキシブチリル-CoAデヒドラターゼ、及びクロトナーゼから選択される酵素を含む。1,3-BDOの産生方法は、十分な時間でこのような微生物を培養することを含む。【選択図】図1

Description

(関連出願の記述)
本出願は、2009年4月30日に出願された米国仮出願第61/174,473号の優先権の利益を主
張し、当該内容は引用によりその全てが本明細書に組み込まれる。
本発明は一般に、有機化合物を産生することのできる生合成過程及び生物に関する。よ
り具体的には、本発明は、有用化学物質1,3-ブタンジオールを産生することのできる非天
然生物に関する。
1,3-ブタンジオール(1,3-BDO)は、その水和を介してアセチレンから伝統的に産生さ
れる4炭素ジオールである。次に、結果として生じるアセトアルデヒドを3-ヒドロキシブ
チルアルデヒドに転換して、これをその後還元して、1,3-BDOを形成する。より近年にお
いて、アセチレンは、アセトアルデヒドの源としてあまり高価ではないエチレンによって
置き換えられてきた。1,3-BDOは、食品調味料のための有機溶媒として普遍的に用いられ
ている。また、1,3-BDOは、ポリウレタン樹脂及びポリエステル樹脂のためのコモノマー
として用いられており、血糖降下薬として広く採用されている。光学的に活性のある1,3-
BDOは、生物活性のある化合物及び液晶の合成のための有用な出発材料である。1,3-ブタ
ンジオールの実質的な商業的使用は、その後に1,3-ブタンジエンを生じる脱水であり(Ic
hikawaらの文献(J. of Molecular Catalysis A-Chemical, 256:106-112(2006);Ichika
waらの文献(J. of Molecular Catalysis A-Chemical, 231:181-189(2005)))、250億ポ
ンド/年の石油化学物質が合成ゴム(例えば、タイヤ)、ラテックス、及び樹脂を製造す
るのに用いられる。アセチレン又はエチレンのいずれかについての石油ベースの供給原料
に関する信頼は、1,3-ブタンジオールへの及びブタジエンへの再生可能な供給原料ベース
のルートの開発を保証する。
従って、1,3-BDOを産生する微生物及びその使用方法を開発する必要性が存在する。本
発明は、この必要性を満たし、その上、関連する利点を提供する。
いくつかの実施態様において、本発明は、1,3-ブタンジオール(1,3-BDO)を産生する
のに十分な量で発現する1,3-BDO経路酵素をコードする少なくとも1つの外来性核酸を有す
る1,3-BDO経路を有する微生物を含む非天然微生物に関する。1,3-BDO経路には、2-アミノ
-4-ケトペンタノアート(AKP)チオラーゼ、AKP脱水素酵素、2-アミノ-4-ヒドロキシペン
タノアートアミノトランスフェラーゼ、2-アミノ-4-ヒドロキシペンタノアート酸化還元
酵素(脱アミノ化)、2-オキソ-4-ヒドロキシペンタノアートデカルボキシラーゼ、3-ヒ
ドロキシブチルアルデヒド還元酵素、AKPアミノトランスフェラーゼ、AKP酸化還元酵素(
脱アミノ化)、2,4-ジオキソペンタノアートデカルボキシラーゼ、3-オキソブチルアルデ
ヒド還元酵素(ケトン還元)、3-オキソブチルアルデヒド還元酵素(アルデヒド還元)、
4-ヒドロキシ-2-ブタノン還元酵素、AKPデカルボキシラーゼ、4-アミノブタン-2-オンア
ミノトランスフェラーゼ、4-アミノブタン-2-オン酸化還元酵素(脱アミノ化)、4-アミ
ノブタン-2-オンアンモニア-リアーゼ、ブテノンヒドラターゼ、AKPアンモニア-リアーゼ
、アセチルアクリラートデカルボキシラーゼ、アセトアセチル-CoA還元酵素(CoA‐依存
性、アルデヒド形成)、アセトアセチル-CoA還元酵素(CoA‐依存性、アルコール形成)
、アセトアセチル-CoA還元酵素(ケトン還元)、3-ヒドロキシブチリル-CoA還元酵素(ア
ルデヒド形成)、3-ヒドロキシブチリル-CoA還元酵素(アルコール形成)、4-ヒドロキシ
ブチリル-CoAデヒドラターゼ、及びクロトナーゼからなる群から選択される酵素を含む。
いくつかの実施態様において、本発明は、1,3-BDOを産生する条件下及び十分な時間で
、このような非天然微生物を培養することを含む、1,3-BDOを産生する方法に関する。
図1は、アラニンから1,3-BDOへの経路を示す。酵素は、A)AKPチオラーゼ、B)AKPアミノトランスフェラーゼ又はAKP酸化還元酵素(脱アミノ化)、C)2,4-ジオキソペンタノアートデカルボキシラーゼ、D)3-オキソブチルアルデヒド還元酵素(アルデヒド還元)、E)AKPデカルボキシラーゼ、F)4-アミノブタン-2-オンアンモニア-リアーゼ、G)ブテノンヒドラターゼ、H)4-ヒドロキシ,2-ブタノン還元酵素、I)AKPアンモニア-リアーゼ、J)アセチルアクリラートデカルボキシラーゼ、K)4-アミノブタン-2-オンアミノトランスフェラーゼ又は4-アミノブタン-2-オン酸化還元酵素(脱アミノ化)、L)AKP脱水素酵素、M)2-アミノ-4-ヒドロキシペンタノアートアミノトランスフェラーゼ又は2-アミノ-4-ヒドロキシペンタノアート酸化還元酵素(脱アミノ化)、N)2-オキソ-4-ヒドロキシペンタノアートデカルボキシラーゼ、O)3-オキソブチルアルデヒド還元酵素(ケトン還元)、及びP)3-ヒドロキシブチルアルデヒド還元酵素である。 図2は、アセトアセチル-CoAから1,3-ブタンジオールへの経路を示す。酵素は、A)アセトアセチル-CoA還元酵素(CoA‐依存性、アルデヒド形成)、B)3-オキソブチルアルデヒド還元酵素(ケトン還元)、C)3-ヒドロキシブチルアルデヒド還元酵素、D)アセトアセチル-CoA還元酵素(CoA‐依存性、アルコール形成)、E)3-オキソブチルアルデヒド還元酵素(アルデヒド還元)、F)4-ヒドロキシ,2-ブタノン還元酵素、G)アセトアセチル-CoA還元酵素(ケトン還元)、H)3-ヒドロキシブチリル-CoA還元酵素(アルデヒド形成)、及びI)3-ヒドロキシブチリル-CoA還元酵素(アルコール形成)である。 図3は、4-ヒドロキシブチリル-CoAから1,3-ブタンジオールへの経路を示す。酵素は、A)4-ヒドロキシブチリル-CoAデヒドラターゼ、B)クロトナーゼ、C)3-ヒドロキシブチリル-CoA還元酵素(アルデヒド形成)、D)3-ヒドロキシブチルアルデヒド還元酵素、及びE)3-ヒドロキシブチリル-CoA還元酵素(アルコール形成)である。 図4は、3-ヒドロキシブチル-CoAに関して有意な活性を示すアルデヒド脱水素酵素を示す。 図5は、透析前後の3-ヒドロキシブチリル-CoAに関するクロストリジウム・サッカロパーブチルアセトニカムからのbldの比活性を示す。 図6は、3-ヒドロキシブチルアルデヒドが基質として添加された場合の、及び基質を有さない対照試料における1,3-BDO濃度を示す。アルコール脱水素酵素についてのGI番号を示す。 図7は、3-ヒドロキシブチリル-CoAが基質として添加された場合の、及び基質を有さない対照試料における1,3-BDO濃度を示す。アルコール脱水素酵素についてのGI番号を示す。ともに試験されたアルデヒド脱水素酵素についてのGI番号は、163762382である。
(本発明の詳細な説明)
本発明は、1,3-ブタンジオール(1,3-BDO)の産生を触媒する酵素をコードする遺伝子
を発現する非天然微生物に一部関する。本明細書に開示された1,3-ブタンジオールの産生
のための経路は、3つの前駆体:(i)D-アラニン、(ii)アセトアセチル-CoA、及び(ii
i)4-ヒドロキシブチリル-CoAに基づいている。これらの経路を成功裏に操作することは
、十分な活性及び特異性を有する適切なセットの酵素を同定すること、該経路の相応する
遺伝子を産生宿主へとクローニングすること、発酵条件を最適化すること、及び発酵後の
産物形成についてアッセイすることを必要とする。
アラニンから1,3-BDOへの転換は、図1に示される約5つの酵素工程におけるいくつかの
経路によって達成することができる。すべての経路の第一の工程(工程A)において、ア
ラニン及びアセチル-CoAは、高度に選択的な酵素である2-アミノ-4-ケトペンタノアート
チオラーゼによって組み合わされる。この反応産物である2-アミノ-4-オキソペンタノア
ート(AKP)は次に、図1に示されるように、アミノ基転移、還元、脱炭酸、又は脱アミ
ノ化することができる。1,3-BDOの産生のための更なる合成工程は、下記に詳細に論議さ
れる。これらの経路の各々からの1,3-BDOの理論的収量は、約1.09モル/消費されるグル
コース1モルであると算出される。
図2は、アセトアセチル-CoAから1,3-BDOを産生する複数の経路を概略する。アセトア
セチル-CoAから1,3-BDOへのこれらの経路の各々は、3つの還元等価物を利用し、消費され
るグルコース1モルあたり1モルの1,3-BDOの理論的収量を提供する。また、合成ガスなど
の他の炭素基質も、アセトアセチル-CoAの産生のために用いることができる。合成ガスを
形成するためのグルコースの気化は、6モルのCO及び6モルのH2がグルコースから得られる
と仮定されると、消費されるグルコース1モルあたり1.09モルの1,3-BDOの最大理論的収量
を結果として生じるであろう。
6CO+6H2→1.091C4H10O2+1.636CO2+0.545H2
4-ヒドロキシブチリル-CoAは、図3に示される1,3-BDOを含むいくつかの産業的に有用
な化合物を製造することのできる重要な出発代謝産物である。4-ヒドロキシブチリル-CoA
は、高度に共通した中心代謝産物ではないが、4-ヒドロキシブチリル-CoAを合成する系を
操作する方法は、米国特許出願第2009/0075351によって既に説明されている。4-ヒドロ
キシブチリル-CoAから1,3-ブタンジオールへの経路は、1.09モル/炭水化物供給原料とし
てのグルコースを仮定する産物1モルの理論的収量を有する。
また、本発明は、これらの非天然微生物の培養を通じて1,3-BDOを産生する方法に一部
関する。本明細書に説明された該生物及び方法による1,3-BDOの脱水は、この可燃性かつ
反応性の化学物質を輸送する必要性を回避する小さな最終用途施設において再生可能なブ
タジエンを製造する機会を提供する。
本明細書で使用される用語「非天然」は、本発明の微生物(microbial organism)又は
微生物(microorganism)に関して使用される場合、該微生物が、基準種の野生型種を含
む天然型の基準種において通常認められない少なくとも1つの遺伝的変更を有することを
意味することが意図される。遺伝的変更には、例えば、代謝ポリペプチドをコードする発
現可能核酸、他の核酸付加、核酸欠失及び/又は当該微生物の遺伝物質の他の機能的な破
壊を導入する修飾を含む。このような修飾には、例えば、基準(referenced)種に対し異
種性、相同、又は異種性及び相同の両ポリペプチドのコード領域及びその機能的断片を含
む。追加的な修飾には、例えば、該修飾が遺伝子又はオペロンの発現を変更する非コード
調節領域を含む。典型的な代謝ポリペプチドには、1,3-ブタンジオール生合成経路の内の
酵素又はタンパク質を含む。
代謝修飾とは、その天然状態から変更された生化学的反応をいう。それゆえ、非天然微
生物は、代謝ポリペプチド又はその機能的断片をコードする核酸に対する遺伝的修飾を有
することができる。典型的な代謝修飾は、本明細書に開示される。
本明細書で使用される用語「単離される」は、微生物に関して使用される場合、該基準
微生物が天然に認められるときに少なくとも1つの構成要素を実質的に含まない生物を意
味することを意図する。該用語は、その自然環境で認められるいくつか又は全ての構成要
素から取り出された微生物を含む。また、該用語には、該微生物が非天然環境で認められ
るときにいくつか又は全ての成分から取り出された微生物を含む。それゆえ、単離された
微生物は、天然に認められる場合のような他の物質、又は非天然環境で増殖し、保存し、
若しくは維持される場合のような他の物質から、部分的に若しくは完全に分離される。単
離された微生物の具体的な例には、部分的に純粋な微生物、実質的に純粋な微生物、及び
非天然の培地で培養された微生物を含む。
本明細書で使用される場合、用語「微生物(microbial)」、「微生物(microbial org
anism)」又は「微生物(microorganism)」は、古細菌、細菌又は真核生物のドメイン内
に含まれる微視的細胞として存在する任意の生物を意味することを意図する。それゆえ、
該用語は、微視的サイズを有する原核若しくは真核の細胞若しくは生物を包含するよう意
図され、全ての種の細菌、古細菌及び真正細菌、並びに酵母及び真菌などの真核微生物を
含む。該用語には、生化学的産生のために培養することのできる任意の種の細胞培養物も
含む。
本明細書で使用する場合、用語「CoA」又は「補酵素A」とは、活性のある酵素系を形成
するためにその存在が多くの酵素(アポ酵素)の活性に必要とされる有機的補助因子又は
補欠分子族(酵素の非タンパク質部分)を意味することを意図する。特定の縮合酵素にお
ける補酵素Aの機能は、アセチル又は他のアシル基転移において、並びに脂肪酸合成及び
酸化、ピルビン酸酸化において、及び他のアセチル化において作用する。
本明細書で使用される場合、用語「実質的に嫌気性」は、培養又は増殖条件に関して使
用される場合、酸素量が液体培地中の溶存酸素について約10%未満飽和していることを意
味することを意図する。また、該用語は、約1%未満の酸素の雰囲気で維持される液体又は
固体培地の密封チャンバーを含むことも意図する。
本明細書において使用される「外来性」は、該基準分子又は該基準活性が宿主微生物に
導入されることを意味することを意図する。該分子は、例えば、宿主染色体への組込みな
どによる宿主遺伝材料へのコード核酸の導入によって、又はプラスミドなどの非染色体性
遺伝材料として、導入できる。それゆえ、該用語は、コード核酸の発現に関して使用され
る場合、発現可能な形態でのコード核酸の微生物への導入をいう。生合成活性に関して使
用される場合、該用語は、宿主基準生物に導入される活性をいう。供給源は、例えば、宿
主微生物への導入後に該基準活性を発現する相同若しくは異種性のコード核酸であり得る
。それゆえ、用語「内在性」とは、宿主に存在する基準分子又は活性をいう。同様に、該
用語は、コード核酸の発現に関して使用される場合、微生物内に含まれるコード核酸の発
現をいう。用語「異種性」とは基準種以外の供給源に由来する分子又は活性をいうのに対
し、「相同」とは宿主微生物に由来する分子又は活性をいう。したがって、本発明のコー
ド核酸の外来性発現は、異種性若しくは相同のいずれか又は両方のコード核酸を利用する
ことができる。
本発明の非天然微生物は、安定した遺伝的変更を含むことができ、これは該変更の損失
なしに5世代を超えて培養することのできる微生物をいう。一般に、安定した遺伝的変更
には、10世代を超えて持続する修飾を含み、特に安定した修飾は約25世代を超えて持続し
、より特定には、安定した遺伝的修飾は50世代(無制限を含む)を超える。
当業者は、本明細書に例証される代謝修飾を含む遺伝的変更が、大腸菌などの好適な宿
主生物及びそれらの相応する代謝反応、又は所望の代謝経路のための遺伝子などの所望の
遺伝材料に好適な供給源生物に関して説明されることを理解するであろう。しかしながら
、多種多様な生物の完全なゲノム配列決定及びゲノム科学領域における高水準の技術を考
慮すると、当業者は、本質的に他の全ての生物に対して本明細書に提供される教示及びガ
イダンスを容易に適用することができるであろう。例えば、本明細書に例証した大腸菌の
代謝的変更は、該基準種以外の種からの同じ若しくは類似したコード核酸を組み込むこと
により、他の種に容易に適用することができる。このような遺伝的変更には、例えば、一
般的には種ホモログの遺伝的変更、特に、オルソログ、パラログ又は非オルソロガス遺伝
子置換を含む。
オルソログは、垂直系統に関連し、かつ異なる生物において実質的に同じ若しくは同一
の機能の原因となる遺伝子(gene)又は遺伝子(genes)である。例えば、マウスエポキ
シド加水分解酵素及びヒトエポキシド加水分解酵素は、エポキシドの加水分解の生物学的
機能のためのオルソログとみなすことができる。遺伝子は、例えば該遺伝子が相同である
こと、又は共通祖先からの進化により関連することを示すのに十分な量の配列類似性を共
有する場合、垂直系統によって関連する。また、遺伝子は、該遺伝子が共通祖先から、該
一次配列類似性が同定できない程度まで進化したことを示すのに十分な量の三次元構造を
共有するが、必ずしも配列類似性を共有しない場合、オルソログとみなすこともできる。
オルソロガスである遺伝子は、約25%〜100%アミノ酸配列同一性の配列類似性を有する
タンパク質をコードすることができる。また、25%未満のアミノ酸類似性を共有するタン
パク質をコードする遺伝子は、該タンパク質の三次元構造も類似性を示す場合、垂直系統
により生じたとみなすこともできる。組織プラスミノーゲン活性化因子及びエラスターゼ
を含むセリンプロテアーゼファミリー酵素のメンバーは、共通祖先から垂直系統により生
じたものとみなされる。
オルソログには、例えば進化を通じて、構造又は全体的な活性において分岐した遺伝子
又は遺伝子のコードした遺伝子産物を含む。例えば、ある種が2つの機能を呈する遺伝子
産物をコードし、かつこのような機能が第二の種において異なる遺伝子へと分離した場合
、該3つの遺伝子及びそれらの相応する産物はオルソログであるとみなされる。生化学的
産物の産生のために、当業者は、導入又は破壊されるべき代謝活性を有するオルソロガス
遺伝子が非天然微生物の構築のために選択されるべきことを理解するであろう。単離可能
な活性を呈するオルソログの例は、異なる活性が、2つ以上の種間の、又は単一種内の異
なる遺伝子産物に分離される場合である。具体的な例は、エラスターゼタンパク質分解及
びプラスミノーゲンタンパク質分解(2種類のセリンプロテアーゼ活性)の、異なった分
子へのプラスミノーゲン活性化因子及びエラスターゼとしての分離である。第二の例は、
マイコプラズマ5'-3'エキソヌクレアーゼ、及びショウジョウバエDNAポリメラーゼIII活
性の分離である。第一の種由来のDNAポリメラーゼは、第二の種由来のエキソヌクレアー
ゼ又はポリメラーゼのいずれか又は両方に対するオルソログとみなすことができ、逆もま
た真である。
対照的に、パラログは、例えば、複製とそれに続く進化的分岐に関連するホモログであ
り、類似の又は共通した、しかし同一ではない機能を有する。パラログは、例えば、同種
から若しくは異種から生じ、又は由来し得る。例えば、ミクロソームのエポキシド加水分
解酵素(エポキシド加水分解酵素I)及び可溶性エポキシド加水分解酵素(エポキシド加
水分解酵素II)は、これらが、異なった反応を触媒し、該同種において異なる機能を有す
る共通祖先から共進化した2つの異なる酵素を表すので、パラログとみなすことができる
。パラログは、相同であり、又は共通祖先からの共進化を通じて関連していることを示唆
する、互いに有意な配列類似性を有する同種由来のタンパク質である。パラログタンパク
質ファミリーの群には、HipAホモログ、ルシフェラーゼ遺伝子、ペプチダーゼ、及びその
他を含む。
非オルソロガス遺伝子置換は、異なる種の基準遺伝子機能と置換することのできる1つ
の種からの非オルソロガス遺伝子である。置換には、例えば、異なる種の基準機能と比較
して、起源の種において実質的に同じ又は類似の機能を果たすことのできるものを含む。
一般に、非オルソロガス遺伝子置換は、該基準機能をコードする公知の遺伝子に構造的に
関連するものとして同定することができるが、より構造的に関連が低いものの機能的に類
似する遺伝子及び該遺伝子の相応する遺伝子産物は、それでもなお本明細書に使用される
用語の意味の内に収まる。機能的類似性は、例えば、置換しようとする機能をコードする
遺伝子と比較して、非オルソロガス遺伝子産物の活性部位又は結合領域において少なくと
も若干の構造類似性を必要とする。それゆえ、非オルソロガス遺伝子には、例えば、パラ
ログ又は関連のない遺伝子を含む。
それゆえ、1,3-BDO生合成能力を有する本発明の非天然微生物を同定すること及び構築
することにおいて、当業者は、本明細書に提供される教示及びガイダンスを、代謝修飾の
同定がオルソログの同定及び封入又は不活性化を含むことのできる特定の種に適用するこ
とで理解するであろう。パラログ及び/又は非オルソロガス遺伝子置換が、類似若しくは
実質的に類似の代謝反応を触媒する酵素をコードする基準微生物に存在する程度まで、当
業者はこれらの進化的に関連する遺伝子を利用することもできる。
オルソログ、パラログ及び非オルソロガス遺伝子置換は、当業者に周知の方法により決
定することができる。例えば、2つのポリペプチドについての核酸配列又はアミノ酸配列
の検査は、比較された配列間の配列同一性及び類似性を明らかにするであろう。このよう
な類似性に基づいて、当業者は、該タンパク質が共通祖先から進化を介して関連すること
を示すために類似性が十分に高いかどうかを決定することができる。Align、BLAST、Clus
tal W、及びその他などの当業者に周知のアルゴリズムは、生の配列類似性又は同一性を
比較及び決定し、更に、重み又はスコアを割り当てることができる配列の間隙の存在又は
有意性を決定する。このようなアルゴリズムも当業者に公知であり、ヌクレオチド配列の
類似性又は同一性を決定するのに同様に適用できる。相関性を決定するのに十分な類似性
についてのパラメータは、統計的類似性を算出するための周知の方法、又はランダムポリ
ペプチドにおける類似の対応(match)を見出す見込み、及び決定された対応の有意性に
基づいて算出される。2以上の配列に関するコンピュータ比較は、所望の場合、当業者に
よって視覚的に最適化されることもできる。関連する遺伝子産物又はタンパク質は、高い
類似性、例えば、25%〜100%の配列同一性を有すると予測することができる。関連性の
ないタンパク質は、十分なサイズのデータベースが走査される(約5%)場合、偶然生じ
ることが予測されるのと本質的に同じである同一性を有することができる。5%〜24%の
配列は、該比較された配列が関連していると結論づけるのに十分な相同性を表すことがで
き、又は表すことができない。データセットのサイズを考慮してこのような対応の有意性
を決定するための追加的な統計的分析を実行して、これらの配列の関連性を決定すること
ができる。
BLASTアルゴリズムを使用する2以上の配列の関連性を決定するための典型的なパラメー
タは、例えば、先に記載したものであることができる。簡潔にいうと、アミノ酸配列整列
は、BLASTPバージョン2.0.8(1999年1月5日)及び以下のパラメータを使用して実施する
ことができる:マトリックス: 0 BLOSUM62;間隙開口:11;間隙伸長:1;x_ドロップオ
フ:50;期待値:10.0;文字サイズ:3;フィルター:オン。核酸配列整列は、BLASTNバ
ージョン2.0.6(1998年9月16日)及び以下のパラメータを使用して実施することができる
:対応:1;ミスマッチ:−2;間隙開口:5;間隙伸長:2;x_ドロップオフ:50;期待値
:10.0;文字サイズ:11;フィルター:オフ。当業者は、どの修飾を上記パラメータに導
入して、該比較の厳密性を増加又は減少させることができるか、例えば、2以上の配列の
相関性を決定することができるかを知っているであろう。
いくつかの実施態様において、本発明は、1,3-ブタンジオール(1,3-BDO)を産生する
のに十分な量で発現する1,3-BDO経路酵素をコードする少なくとも1つの外来性核酸ととも
に1,3-BDO経路を有する微生物を含む非天然微生物を提供する。1,3-BDO経路には、2-アミ
ノ-4-ケトペンタノアート(AKP)チオラーゼ、AKP脱水素酵素、2-アミノ-4-ヒドロキシペ
ンタノアートアミノトランスフェラーゼ、2-アミノ-4-ヒドロキシペンタノアート酸化還
元酵素(脱アミノ化)、2-オキソ-4-ヒドロキシペンタノアートデカルボキシラーゼ、3-
ヒドロキシブチルアルデヒド還元酵素、AKPアミノトランスフェラーゼ、AKP酸化還元酵素
(脱アミノ化)、2,4-ジオキソペンタノアートデカルボキシラーゼ、3-オキソブチルアル
デヒド還元酵素(ケトン還元)、3-オキソブチルアルデヒド還元酵素(アルデヒド還元)
、4-ヒドロキシ-2-ブタノン還元酵素、AKPデカルボキシラーゼ、4-アミノブタン-2-オン
アミノトランスフェラーゼ、4-アミノブタン-2-オン酸化還元酵素(脱アミノ化)、4-ア
ミノブタン-2-オンアンモニア-リアーゼ、ブテノンヒドラターゼ、AKPアンモニア-リアー
ゼ、アセチルアクリラートデカルボキシラーゼ、アセトアセチル-CoA還元酵素(CoA‐依
存性、アルデヒド形成)、アセトアセチル-CoA還元酵素(CoA‐依存性、アルコール形成
)、アセトアセチル-CoA還元酵素(ケトン還元)、3-ヒドロキシブチリル-CoA還元酵素(
アルデヒド形成)、3-ヒドロキシブチリル-CoA還元酵素(アルコール形成)、4-ヒドロキ
シブチリル-CoAデヒドラターゼ、及びクロトナーゼからなる群から選択される酵素を含む
上記の酵素の任意の組み合わせ及び任意の数は、図1〜3において例証されるように、
宿主微生物へと導入されて、1,3-BDO経路を完了することができる。例えば、非天然微生
物には、1,3-BDO経路における核酸の1、2、3、4、5、最大すべてを含むことができ、各核
酸は1,3-BDO経路酵素をコードする。このような核酸は、異種性核酸、存在する遺伝子の
追加的なコピー、及び遺伝子調節エレメントを、下記にさらに説明するように含むことが
できる。また、本発明の非天然微生物の経路は、実質的に嫌気性培地中で培養するよう好
適に操作される。
いくつかの実施態様において、1,3-BDO経路を有する非天然微生物には、1セットの1,3-
BDO経路酵素を含む。1セットの1,3-BDO経路酵素は、図1〜3に示すように、アラニン、
アセトアセチル-CoA、又は4-ヒドロキシブチリル-CoAから1,3-BDOへと転換することので
きる1群の酵素を表す。図1に従った、アラニンを1,3-BDOへと転換するための典型的なセ
ットの1,3-BDO経路酵素には、(a)(1)2-アミノ-4-ケトペンタノアート(AKP)チオラ
ーゼ;(2)AKP脱水素酵素;(3)2-アミノ-4-ヒドロキシペンタノアートアミノトランス
フェラーゼ又は酸化還元酵素(脱アミノ化);(4)2-オキソ-4-ヒドロキシペンタノアー
トデカルボキシラーゼ;及び(5)3-ヒドロキシブチルアルデヒド還元酵素;(b)(1)2
-アミノ-4-ケトペンタノアート(AKP)チオラーゼ;(2)AKPアミノトランスフェラーゼ
又は酸化還元酵素(脱アミノ化);(3)2,4-ジオキソペンタノアートデカルボキシラー
ゼ;(4)3-オキシブチルアルデヒド還元酵素(ケトン還元);及び(5)3-ヒドロキシブ
チルアルデヒド還元酵素;(c)(1)2-アミノ-4-ケトペンタノアート(AKP)チオラーゼ
;(2)AKPアミノトランスフェラーゼ又は酸化還元酵素(脱アミノ化);(3)2,4-ジオ
キソペンタノアートデカルボキシラーゼ;(4)3-オキソブチルアルデヒド還元酵素(ア
ルデヒド還元);及び(5)4-ヒドロキシ-2-ブタノン還元酵素;(d)(1)2-アミノ-4-
ケトペンタノアート(AKP)チオラーゼ;(2)AKPデカルボキシラーゼ;(3)4-アミノブ
タン-2-オンアミノトランスフェラーゼ又は酸化還元酵素(脱アミノ化);(4)3-オキソ
ブチルアルデヒド還元酵素(ケトン還元);及び(5)3-ヒドロキシブチルアルデヒド還
元酵素;(e)(1)2-アミノ-4-ケトペンタノアート(AKP)チオラーゼ;(2)AKPデカル
ボキシラーゼ;(3)4-アミノブタン-2-オンアミノトランスフェラーゼ又は酸化還元酵素
(脱アミノ化);(4)3-オキソブチルアルデヒド還元酵素(アルデヒド還元);及び(5
)4-ヒドロキシ-2-ブタノン還元酵素;(f)(1)2-アミノ-4-ケトペンタノアート(AKP
)チオラーゼ;(2)AKPデカルボキシラーゼ;(3)4-アミノブタン-2-オンアンモニア-
リアーゼ;(4)ブテノンヒドラターゼ;及び(5)4-ヒドロキシ-2-ブタノン還元酵素;
及び(g)(1)2-アミノ-4-ケトペンタノアート(AKP)チオラーゼ;(2)AKPアンモニア
-リアーゼ;(3)アセチルアクリラートデカルボキシラーゼ;(4)ブテノンヒドラター
ゼ;及び(5)4-ヒドロキシ-2-ブタノン還元酵素を含む;
図2に従ったアセトアセチル-CoAを1,3-BDOに転換する典型的なセットの1,3-BDO経路酵
素には、(h)(1)アセトアセチル-CoA還元酵素(CoA依存性、アルデヒド形成);(2)
3-オキソブチルアルデヒド還元酵素(ケトン還元);及び(3)3-ヒドロキシブチルアル
デヒド還元酵素;(i)(1)アセトアセチル-CoA還元酵素(CoA依存性、アルコール形成
)及び(2)4-ヒドロキシ-2-ブタノン還元酵素;(j)(1)アセトアセチル-CoA還元酵素
(CoA依存性、アルデヒド形成);(2)3-オキソブチルアルデヒド還元酵素(アルデヒド
還元);及び(3)4-ヒドロキシ-2-ブタノン還元酵素;(k)(1)アセトアセチル-CoA還
元酵素(ケトン還元)及び(2)3-ヒドロキシブチリル-CoA還元酵素(アルコール形成)
;並びに(l)(1)アセトアセチル-CoA還元酵素(ケトン還元);(2)3-ヒドロキシブ
チリル-CoA還元酵素(アルデヒド形成);及び(3)3-ヒドロキシブチルアルデヒド還元
酵素を含む;
図3に従った4-ヒドロキシブチリル-CoAから1,3-BDOに転換する典型的なセットの1,3-B
DO経路酵素には、(m)(1)4-ヒドロキシブチリル-CoAデヒドラターゼ;(2)クロトナ
ーゼ;及び(3)3-ヒドロキシブチリル-CoA還元酵素(アルコール形成);並びに(n)(
1)4-ヒドロキシブチリル-CoAデヒドラターゼ;(2)クロトナーゼ;(3)3-ヒドロキシ
ブチリル- CoA還元酵素(アルデヒド形成);及び(4)3-ヒドロキシブチルアルデヒド還
元酵素を含む。
アラニンから1,3-BDOへの転換は、図1に示されるような約5の酵素工程を包含するいく
つかの経路によって達成することができる。すべての経路の第一の工程(工程A)におい
て、アラニン及びアセチル-CoAは、高度に選択的な酵素である2-アミノ-4-ケトペンタノ
アートチオラーゼによって組み合わされる。この反応の産物である2-アミノ-4-オキソペ
ンタノアート(AKP)は次に、図1に示されるように、アミノ基転移、還元、脱炭酸、又は
脱アミノ化することができる。
ある経路において、AKPは、アミノトランスフェラーゼ又は脱アミノ化する酸化還元酵
素によって、アルファ-ケトグルタラートと構造上類似の2-ケト酸である2,4-ジオキソペ
ンタノアートに転換した(工程B)。2,4-ジオキソペンタノアートは次に、2-ケト酸デカ
ルボキシラーゼによって3-オキソブチルアルデヒドに転換される(工程C)。ケトン基及
びアルデヒド基のそれらの相応するアルコールへの還元は、1,3-ブタンジオールを生じる
。これらの還元は、中間体3-ヒドロキシブチルアルデヒド(工程O及びP)又は4-ヒドロキ
シ,2-ブタノン(工程D及びH)を形成するためにいずれかにおいて生じることができる。
別の経路において、まず、AKPの4-オキソ基が、AKP脱水素酵素によって第二級アルコー
ルへと還元される(工程L)。次に、産物である2-アミノ-4-ヒドロキシペンタノアートは
、2-オキソ-4-ヒドロキシペンタノアートに転換される(工程M)。結果として生じる2-ケ
ト産は、3-ヒドロキシブチルアルデヒドに脱炭酸される(工程N)。この経路の最終的な
工程において、3-ヒドロキシブチルアルデヒドのアルデヒドは、3-ヒドロキシブチルアル
デヒド還元酵素によって第一級アルコールへと還元され、1,3-ブタンジオールを形成する
(工程P)。
さらに別の経路は、アミノ酸デカルボキシラーゼによるAKPの脱炭酸を包含する(工程E
)。脱炭酸産物である4-アミノブタン-2-オンは、3-オキソブチルアルデヒドへとアミノ
基転移か若しくは酸化的に脱アミノ化するかのいずれかができる(工程K)か又はブテノ
ンへと脱アミノ化することができる(工程F)。3-オキソブチルアルデヒドが形成される
場合、既に説明したとおり、2つのアルコール形成還元工程を用いて1,3-ブタンジオール
を形成する(工程O及びP、又は工程D及びH)。次に、脱アミノ化産物であるブテノンを4-
ヒドロキシ,2-ブタノンへと加水分解して(工程G)、これを4-ヒドロキシ-2-ブタノン還
元酵素によって1,3-ブタンジオールへと還元する(工程H)。
さらに別の経路は、AKPのアセチルアクリラートへの脱アミノ化を包含する(工程I)。
アセチルアクリラートをブテノンに脱炭酸し(工程J)、これを次に、ブテノンヒドラタ
ーゼ(工程G)及び4-ヒドロキシ,2-ブタノン還元酵素(工程H)によって1,3-ブタンジオ
ールへと転換する。
アラニンからの産物1,3-BDOについて先に説明した経路に基づいて、いくつかの実施態
様において、非天然微生物は、(1)2-アミノ-4-ケトペンタノアート(AKP)チオラーゼ
;(2)AKP脱水素酵素;(3)2-アミノ-4-ヒドロキシペンタノアートアミノトランスフェ
ラーゼ又は酸化還元酵素(脱アミノ化);(4)2-オキソ-4-ヒドロキシペンタノアートデ
カルボキシラーゼ;及び(5)3-ヒドロキシブチルアルデヒド還元酵素を含む1セットの1,
3-BDO経路酵素を有する。これらの酵素をコードする任意の数の核酸は、これらの酵素を
コードする1、2、3、4、最大5つすべての核酸を含む宿主微生物へと導入することができ
る。1、2、3、又は4の外来性核酸が導入される場合、このような核酸は、5つの核酸の任
意の並べ替えであることができる。
他の実施態様において、非天然微生物は、(1)2-アミノ-4-ケトペンタノアート(AKP
)チオラーゼ;(2)AKPアミノトランスフェラーゼ又は酸化還元酵素(脱アミノ化);(
3)2,4-ジオキソペンタノアートデカルボキシラーゼ;(4)3-オキソブチルアルデヒド還
元酵素(ケトン還元);及び(5)3-ヒドロキシブチルアルデヒド還元酵素を含む1セット
の1,3-BDO経路酵素を有する。これらの酵素をコードする任意の数の核酸は、これらの酵
素をコードする1、2、3、4、最大5つすべての核酸を含む宿主微生物へと導入することが
できる。1、2、3、又は4の外来性核酸が導入される場合、このような核酸は、5つの核酸
の任意の並べ替えであることができる。
さらに他の実施態様において、非天然微生物は、(1)2-アミノ-4-ケトペンタノアート
(AKP)チオラーゼ;(2)AKPアミノトランスフェラーゼ又は酸化還元酵素(脱アミノ化
);(3)2,4-ジオキソペンタノアートデカルボキシラーゼ;(4)3-オキソブチルアルデ
ヒド還元酵素(アルデヒド還元);及び(5)4-ヒドロキシ-2-ブタノン還元酵素を含む1
セットの1,3-BDO経路酵素を有する。これらの酵素をコードする任意の数の核酸は、これ
らの酵素をコードする1、2、3、4、最大5つすべての核酸を含む宿主微生物へと導入する
ことができる。1、2、3、又は4の外来性核酸が導入される場合、このような核酸は、5つ
の核酸の任意の並べ替えであることができる。
なおも更なる実施態様において、非天然微生物は、(1)2-アミノ-4-ケトペンタノアー
ト(AKP)チオラーゼ;(2)AKPデカルボキシラーゼ;(3)4-アミノブタン-2-オンアミ
ノトランスフェラーゼ又は酸化還元酵素(脱アミノ化);(4)3-オキソブチルアルデヒ
ド還元酵素(ケトン還元);及び(5)3-ヒドロキシブチルアルデヒド還元酵素を含む1セ
ットの1,3-BDO経路酵素を有する。これらの酵素をコードする任意の数の核酸は、これら
の酵素をコードする1、2、3、4、最大5つすべての核酸を含む宿主微生物へと導入するこ
とができる。1、2、3、又は4の外来性核酸が導入される場合、このような核酸は、5つの
核酸の任意の並べ替えであることができる。
なおもさらに更なる実施態様において、非天然微生物は、(1)2-アミノ-4-ケトペンタ
ノアート(AKP)チオラーゼ;(2)AKPデカルボキシラーゼ;(3)4-アミノブタン-2-オ
ンアミノトランスフェラーゼ又は酸化還元酵素(脱アミノ化);(4)3-オキソブチルア
ルデヒド還元酵素(アルデヒド還元);及び(5)4-ヒドロキシ-2-ブタノン還元酵素を含
む1セットの1,3-BDO経路酵素を有する。これらの酵素をコードする任意の数の核酸は、こ
れらの酵素をコードする1、2、3、4、最大5つすべての核酸を含む宿主微生物へと導入す
ることができる。1、2、3、又は4の外来性核酸が導入される場合、このような核酸は、5
つの核酸の任意の並べ替えであることができる。
さらに更なる実施態様において、非天然微生物は、(1)2-アミノ-4-ケトペンタノアー
ト(AKP)チオラーゼ;(2)AKPデカルボキシラーゼ;(3)4-アミノブタン-2-オンアン
モニア-リアーゼ;(4)ブテノンヒドラターゼ;及び(5)4-ヒドロキシ-2-ブタノン還元
酵素を含む1セットの1,3-BDO経路酵素を有する。これらの酵素をコードする任意の数の核
酸は、これらの酵素をコードする1、2、3、4、最大5つすべての核酸を含む宿主微生物へ
と導入することができる。1、2、3、又は4の外来性核酸が導入される場合、このような核
酸は、5つの核酸の任意の並べ替えであることができる。
なおもさらに更なる実施態様において、非天然微生物は、(1)2-アミノ-4-ケトペンタ
ノアート(AKP)チオラーゼ;(2)AKPアンモニア-リアーゼ;(3)アセチルアクリラー
トデカルボキシラーゼ;(4)ブテノンヒドラターゼ;及び(5)4-ヒドロキシ-2-ブタノ
ン還元酵素を含む1セットの1,3-BDO経路酵素を有する。これらの酵素をコードする任意の
数の核酸は、これらの酵素をコードする1、2、3、4、最大5つすべての核酸を含む宿主微
生物へと導入することができる。1、2、3、又は4の外来性核酸が導入される場合、このよ
うな核酸は、5つの核酸の任意の並べ替えであることができる。
図2は、アセトアセチル-CoAから1,3-ブタンジオールを産生する複数の経路を概略する
。工程A、B、及びCを通じたある経路は、(i)アセトアセチル-CoAを3-オキソブチルアル
デヒドに転換するCoA‐依存性、アルデヒド形成アセトアセチル-CoA転換酵素(図2、工
程A)、(ii)3-オキソブチルアルデヒドを3-ヒドロキシブチルアルデヒドに還元する3-
オキソブチルアルデヒド還元酵素(図2、工程B)、及び(iii)最後に、1,3-ブタンジオ
ールを形成するための3-ヒドロキシブチルアルデヒド還元酵素(図2、工程C)を利用す
る。
あるいは、アセトアセチル-CoAは、アルデヒド形成アセトアセチル-CoA還元酵素を介し
て還元され、4-ヒドロキシ,2-ブタノンを形成することができる(図2、工程D)。また、
4-ヒドロキシ,2-ブタノンは、アルデヒドを還元する3-オキソブチルアルデヒド還元酵素
による3-オキソブチルアルデヒドの還元によって形成することもできる(図2、工程E)
。最終的に、4-ヒドロキシ-2-ブタノン還元酵素によって4-ヒドロキシ,2-ブタノンを還元
して、1,3-BDOを形成することができる(図2、工程F)。
なおも別のセットの1,3-BDO形成経路は、ケトンを還元するアセトアセチル-CoA還元酵
素によるアセトアセチル-CoAの3-ヒドロキシブチリル-CoAへの還元による(図2、工程G
)。この酵素は、アセトアセチル-CoAにおけるケトン機能をヒドロキシル基へと還元する
。3-ヒドロキシブチリル-CoAは、二機能性アルコール形成3-ヒドロキシブチリル-CoA還元
酵素によって還元され、1,3-ブタンジオールを形成することができる(図2、工程I)。
あるいは、3-ヒドロキシブチリル-CoAはまず、アルデヒド形成3-ヒドロキシブチリル-CoA
還元酵素を介して3-ヒドロキシブチルアルデヒドに還元されることができ(工程H)、次
に、3-ヒドロキシブチルアルデヒドは、工程Cに示されるように還元されることができる
アセトアセチル-CoAからの1,3-BDOの産生について先に説明した経路に基づいて、いく
つかの実施態様において、非天然微生物は、(1)アセトアセチル-CoA還元酵素(CoA‐依
存性、アルデヒド形成);(2)3-オキソブチルアルデヒド還元酵素(ケトン還元);及
び(3)3-ヒドロキシブチルアルデヒド還元酵素を含む1セットの1,3-BDO経路酵素を有す
る。これらの酵素をコードする任意の数の核酸は、これらの酵素をコードする1、2、最大
3つすべての核酸を含む宿主微生物へと導入することができる。1又は2の外来性核酸が導
入される場合、このような核酸は、3つの核酸の任意の並べ替えであることができる。
他の実施態様において、非天然微生物は、(1)アセトアセチル-CoA還元酵素(CoA依存
性、アルコール形成)及び(2)4-ヒドロキシ-2-ブタノン還元酵素を含む1セットの1,3-B
DO経路酵素を有する。これらの酵素をコードする任意の数の核酸は、これらの酵素をコー
ドする1又は両方の核酸を含む宿主微生物へと導入することができる。1つの外来性核酸が
導入される場合、このような核酸は、2つの核酸のいずれかであることができる。
更なる実施態様において、非天然微生物は、(1)アセトアセチル-CoA還元酵素(CoA‐
依存性、アルデヒド形成);(2)3-オキソブチルアルデヒド還元酵素(アルデヒド還元
);及び(3)4-ヒドロキシ-2-ブタノン還元酵素を含む1セットの1,3-BDO経路酵素を有す
る。これらの酵素をコードする任意の数の核酸は、これらの酵素をコードする1、2、最大
3つすべての核酸を含む宿主微生物へと導入することができる。1又は2の外来性核酸が導
入される場合、このような核酸は、3つの核酸の任意の並べ替えであることができる。
なおも更なる実施態様において、非天然微生物は、(1)アセトアセチル-CoA還元酵素
(ケトン還元)及び(2)3-ヒドロキシブチリル-CoA還元酵素(アルコール形成)を含む1
セットの1,3-BDO経路酵素を有する。これらの酵素をコードする任意の数の核酸は、これ
らの酵素をコードする1又は両方の核酸を含む宿主微生物へと導入することができる。1の
外来性核酸が導入される場合、このような核酸は、2つの核酸のいずれかであることがで
きる。
さらに更なる実施態様において、非天然微生物は、(1)アセトアセチル-CoA還元酵素
(ケトン還元);(2)3-ヒドロキシブチリル-CoA還元酵素(アルデヒド形成);及び(3
)3-ヒドロキシブチルアルデヒド還元酵素を含む1セットの1,3-BDO経路酵素を有する。こ
れらの酵素をコードする任意の数の核酸は、これらの酵素をコードする1、2、最大3つす
べての核酸を含む宿主微生物へと導入することができる。1又は2の外来性核酸が導入され
る場合、このような核酸は、3つの核酸の任意の並べ替えであることができる。
4-ヒドロキシブチリル-CoAは、いくつかの産業的に有用な化合物を製造することのでき
る重要な出発代謝産物である。4-ヒドロキシブチリル-CoAは、高度に普遍的な中心代謝産
物ではないが、4-ヒドロキシブチリル-CoAを合成する株を操作する方法は、Burkらの文献
(US20090075351)に説明されている。典型的な方法は、コハク酸セミアルデヒド脱水素
酵素活性(CoA‐依存性)、4-ヒドロキシブチラート脱水素酵素活性、4-ヒドロキシブチ
ラートキナーゼ活性、及びホスホトランスブチリラーゼ活性をコードする遺伝子を採用す
ることによって、スクシニル-CoAから4-ヒドロキシブチリル-CoAを合成することを包含す
る。
経路における第一の工程は、4-ヒドロキシブチリル-CoAの脱水(工程A、図3)後に、
クロトノイル-CoAを水和して3-ヒドロキシブチリル-CoAを形成すること(工程B)を包含
する。次に、3-ヒドロキシブチリル-CoAは、2つの酵素(工程C及びD)又は単一の二重機
能酵素(工程E)のいずれかによって実施される2つの還元工程を経験して、1,3-ブタンジ
オールを形成する。
従って、いくつかの実施態様において、非天然微生物は、(1)4-ヒドロキシブチリル-
CoAデヒドラターゼ;(2)クロトナーゼ;及び(3)3-ヒドロキシブチリル-CoA還元酵素
(アルコール形成)を含む1セットの1,3-BDO経路酵素を有する。これらの酵素をコードす
る任意の数の核酸は、これらの酵素をコードする1、2、最大3つすべての核酸を含む宿主
微生物へと導入することができる。1又は2の外来性核酸が導入される場合、このような核
酸は、3つの核酸の任意の並べ替えであることができる。
他の実施態様において、非天然微生物は、(1)4-ヒドロキシブチリル-CoAデヒドラタ
ーゼ;(2)クロトナーゼ;(3)3-ヒドロキシブチリル-CoA還元酵素(アルデヒド形成)
;及び(4)3-ヒドロキシブチルアルデヒド還元酵素を含む1セットの1,3-BDO経路酵素を
有する。これらの酵素をコードする任意の数の核酸は、これらの酵素をコードする1、2、
3、最大4つすべての核酸を含む宿主微生物へと導入することができる。1、2又は3の外来
性核酸が導入される場合、このような核酸は、4つの核酸の任意の並べ替えであることが
できる。
追加的な実施態様において、本発明は、1,3-BDO経路を有する非天然微生物を提供し、
この中で、非天然微生物は、アラニンから2-アミノ-4-オキソペンタノアートへ、2-アミ
ノ-4-オキソペンタノアートから2-アミノ-4-ヒドロキシペンタノアートへ、2-アミノ-4-
ヒドロキシペンタノアートから2-オキソ-4-ヒドロキシペンタノアートへ、2-オキソ-4-ヒ
ドロキシペンタノアートから3-ヒドロキシブチルアルデヒドへ、及び3-ヒドロキシブチル
アルデヒドから1,3-BDOへからなる群から選択される基質を産物へ転換する酵素又はタン
パク質をコードする少なくとも1つの外来性核酸を含む。
追加的な実施態様において、本発明は、1,3-BDO経路を有する非天然微生物を提供し、
この中で、非天然微生物は、アラニンから2-アミノ-4-オキソペンタノアートへ、2-アミ
ノ-4-オキソペンタノアートから2,4-ジオキソペンタノアートへ、2,4-ジオキソペンタノ
アートから3-オキソブチルアルデヒドへ、3-オキソブチルアルデヒドから3-ヒドロキシブ
チルアルデヒドへ、及び3-ヒドロキシブチルアルデヒドから1,3-BDOへからなる群から選
択される基質から産物へ転換する酵素又はタンパク質をコードする少なくとも1つの外来
性核酸を含む。
追加的な実施態様において、本発明は、1,3-BDO経路を有する非天然微生物を提供し、
この中で、非天然微生物は、アラニンから2-アミノ-4-オキソペンタノアートへ、2-アミ
ノ-4-オキソペンタノアートから2,4-ジオキソペンタノアートへ、2,4-ジオキソペンタノ
アートから3-オキソブチルアルデヒドへ、3-オキソブチルアルデヒドから4-ヒドロキシ-2
-ブタノンへ、及び4-ヒドロキシ-2-ブタノンから1,3-BDOへからなる群から選択される基
質から産物へ転換する酵素又はタンパク質をコードする少なくとも1つの外来性核酸を含
む。
追加的な実施態様において、本発明は、1,3-BDO経路を有する非天然微生物を提供し、
この中で、非天然微生物は、アラニンから2-アミノ-4-オキソペンタノアートへ、2-アミ
ノ-4-オキソペンタノアートから4-アミノブタン-2-オンへ、4-アミノブタン-2-オンから3
-オキソブチルアルデヒドへ、3-オキソブチルアルデヒドから3-ヒドロキシブチルアルデ
ヒドへ、及び3-ヒドロキシブチルアルデヒドから1,3-BDOへからなる群から選択される基
質から産物へ転換する酵素又はタンパク質をコードする少なくとも1つの外来性核酸を含
む。
追加的な実施態様において、本発明は、1,3-BDO経路を有する非天然微生物を提供し、
この中で、非天然微生物は、アラニンから2-アミノ-4-オキソペンタノアートへ、2-アミ
ノ-4-オキソペンタノアートから4-アミノブタン-2-オンへ、4-アミノブタン-2-オンから3
-オキソブチルアルデヒドへ、3-オキソブチルアルデヒドから4-ヒドロキシ-2-ブタノンへ
、及び4-ヒドロキシ-2-ブタノンから1,3-BDOへからなる群から選択される基質から産物へ
転換する酵素又はタンパク質をコードする少なくとも1つの外来性核酸を含む。
追加的な実施態様において、本発明は、1,3-BDO経路を有する非天然微生物を提供し、
この中で、非天然微生物は、アラニンから2-アミノ-4-オキソペンタノアートへ、2-アミ
ノ-4-オキソペンタノアートから4-アミノブタン-2-オンへ、4-アミノブタン-2-オンから
ブテノンへ、ブテノンから4-ヒドロキシ-2-ブタノンへ、4-ヒドロキシ-2-ブタノンから1,
3-BDOへからなる群から選択される基質から産物へ転換する酵素又はタンパク質をコード
する少なくとも1つの外来性核酸を含む。
追加的な実施態様において、本発明は、1,3-BDO経路を有する非天然微生物を提供し、
この中で、非天然微生物は、アラニンから2-アミノ-4-オキソペンタノアートへ、2-アミ
ノ-4-オキソペンタノアートからアセチルアクリラートへ、アセチルアクリラートからブ
テノンへ、ブテノンから4-ヒドロキシ-2-ブタノンへ、及び4-ヒドロキシ-2-ブタノンから
1,3-BDOへからなる群から選択される基質から産物へ転換する酵素又はタンパク質をコー
ドする少なくとも1つの外来性核酸を含む。
このように、本発明は、図1に示される経路によって例証されるように、酵素又はタン
パク質がアラニンを転換する1,3-BDO経路の基質及び産物を1,3-BDOへ転換する酵素又はタ
ンパク質をコードする少なくとも1つの外来性核酸を含む非天然微生物を提供する。
追加的な実施態様において、本発明は、1,3-BDO経路を有する非天然微生物を提供し、
この中で、非天然微生物は、アセトアセチル-CoAから4-ヒドロキシ-2-ブタノンへ、及び4
-ヒドロキシ-2-ブタノンから1,3-BDOへからなる群から選択される基質から産物へ転換す
る酵素又はタンパク質をコードする少なくとも1つの外来性核酸を含む。
追加的な実施態様において、本発明は、1,3-BDO経路を有する非天然微生物を提供し、
この中で、非天然微生物は、アセトアセチル-CoAから3-オキソブチルアルデヒドへ、3-オ
キシブチルアルデヒドから4-ヒドロキシ-2-ブタノンへ、及び4-ヒドロキシ-2-ブタノンか
ら1,3-BDOへからなる群から選択される基質から産物へ転換する酵素又はタンパク質をコ
ードする少なくとも1つの外来性核酸を含む。
追加的な実施態様において、本発明は、1,3-BDO経路を有する非天然微生物を提供し、
この中で、非天然微生物は、アセトアセチル-CoAから3-オキソブチルアルデヒドへ、3-オ
キシブチルアルデヒドから3-ヒドロキシブチルアルデヒドへ、及び3-ヒドロキシブチルア
ルデヒドから1,3-BDOへからなる群から選択される基質から産物へ転換する酵素又はタン
パク質をコードする少なくとも1つの外来性核酸を含む。
追加的な実施態様において、本発明は、1,3-BDO経路を有する非天然微生物を提供し、
この中で、非天然微生物は、アセトアセチル-CoAから3-ヒドロキシブチリル-CoAへ、3-ヒ
ドロキシブチリル-CoAから3-ヒドロキシブトリルアルデヒド(3-hydroxybutrylaldehyde
)へ、及び3-ヒドロキシブトリルアルデヒドから1,3-BDOへからなる群から選択される基
質から産物へ転換する酵素又はタンパク質をコードする少なくとも1つの外来性核酸を含
む。
追加的な実施態様において、本発明は、1,3-BDO経路を有する非天然微生物を提供し、
この中で、非天然微生物は、アセトアセチル-CoAから3-ヒドロキシブチリル-CoAへ、及び
3-ヒドロキシブチリル-CoAから1,3-BDOへからなる群から選択される基質から産物へ転換
する酵素又はタンパク質をコードする少なくとも1つの外来性核酸を含む。
このように、本発明は、酵素又はタンパク質をコードする少なくとも1つの外来性核酸
を含む非天然微生物を提供し、ここで、酵素又はタンパク質は、図2に示される経路によ
って例証されるように、アセトアセチル-CoAから転換する1,3-BDO経路の基質及び産物を1
,3-BDOへ転換する。
追加的な実施態様において、本発明は、1,3-BDO経路を有する非天然微生物を提供し、
この中で、非天然微生物は、4-ヒドロキシブチリル-CoAからクロトノイル-CoAへ、クロト
ノイルCoAから3-ヒドロキシブチリル-CoAへ、3-ヒドロキシブチリル-CoAから3-ヒドロキ
シブトリルアルデヒドへ、及び3-ヒドロキシブトリルアルデヒドから1,3-BDOへからなる
群から選択される基質から産物へ転換する酵素又はタンパク質をコードする少なくとも1
つの外来性核酸を含む。
追加的な実施態様において、本発明は、1,3-BDO経路を有する非天然微生物を提供し、
この中で、非天然微生物は、4-ヒドロキシブチリル-CoAからクロトノイル-CoAへ、クロト
ノイルCoAから3-ヒドロキシブチリル-CoAへ、3-ヒドロキシブチリル-CoAから1,3-BDOへか
らなる群から選択される基質から産物へ転換する酵素又はタンパク質をコードする少なく
とも1つの外来性核酸を含む。
このように、本発明は、酵素又はタンパク質をコードする少なくとも1つの外来性核酸
を含む非天然微生物を提供し、ここで、酵素又はタンパク質は、図3に示される経路によ
って例証されるように、4-ヒドロキシブチリル-CoAから1,3-BDOへ転換する1,3-BDO経路の
基質及び産物を転換する。
これらの経路の任意を成功裏に操作することは、十分な活性及び特異性を有する適切な
セットの酵素を同定すること、該酵素の相応する遺伝子を産生宿主へとクローニングする
こと、発酵条件を最適化すること、及び発酵後の産物形成についてアッセイすることを必
要とする。上記の産物の任意の産生のために産生宿主を操作するために、1つ以上の外来
性DNA配列は微生物において発現することができる。加えて、微生物は、機能的に欠失し
た外来性遺伝子を有することができる。これらの修飾は、再生可能な供給減量を用いた1,
3-BDOの産生を可能とするであろう。
下記に、本発明者らは、図1、2、及び3において示される工程の各々を触媒する酵素
をコードすることのできるいくつかの生化学的に特徴づけられた遺伝子を説明する。本発
明者らは、大腸菌についての本方法を説明するが、当業者は、本質的に任意の他の生物に
これらの教示を適用することができる。具体的には、遺伝子は、適切にクローニング及び
発現した適切な形質転換を触媒するのに適用することのできる他の生物における遺伝子に
加えて、大腸菌に対して未変性の遺伝子が列挙される。
本発明は、一般的に代謝反応、反応物若しくはその産物に関して、又は基準代謝反応、
反応物、若しくは産物と会合若しくは触媒する酵素を、又は会合するタンパク質をコード
する1つ以上の核酸若しくは遺伝子に特に関して本明細書に説明される。本明細書で別段
の明確な記載がない限り、当業者は、反応に対する引用はまた、反応の反応物及び産物に
対する引用も構成することを理解するであろう。同様に、本明細書で別段の明確な記載が
ない限り、反応物又は産物に対する引用はまた、反応を引用し、これらの代謝構成体の任
意に対する引用はまた、基準反応、反応物、又は産物を触媒する酵素又は包含されるタン
パク質をコードする遺伝子(gene)又は遺伝子(genes)を引用する。同じく、代謝生化
学、酵素学、及びゲノム科学の周知の分野を考慮すると、遺伝子に対する又は核酸をコー
ドする本明細書での引用はまた、相応するコードした酵素、及び該酵素が触媒する反応、
又は反応、並びに反応の反応物及び産物を触媒又は会合するタンパク質に対する引用も構
成する。
図1〜3に示されたすべての形質転換は、表1に示される形質転換の8個の一般的なカテ
ゴリーへと収まる。下記に、各カテゴリーにおけるいくつかの生化学的に特徴づけられた
遺伝子が説明されている。具体的に列挙されているのは、適切にクローニング及び発現し
た場合に、図1〜3における適切な形質転換を触媒するのに適用することのできる遺伝子
である。図1〜3における工程の各々について典型的な遺伝子は、下記の表35〜37にさら
に提供される。
表1は、共通の中心代謝中間体を1,3-ブタンジオールへ転換するのに有用な酵素の種類
を示す。各標識の最初の3つの数字は、基質特異性とは無関係な形質転換の一般的な種類
を示す最初の3つの酵素委員会(Enzyme Commission)番号数字に相応する。
Figure 2018148891
図1、図2、及び図3における数多くの形質転換は、アルデヒドからアルコールへ還元
する酸化還元酵素のカテゴリーに収まる。例えば、3-オキソブチルアルデヒド還元酵素(
アルデヒド還元)及び3-ヒドロキシブチルアルデヒド還元酵素によってそれぞれ触媒され
る図1における工程D及び工程Pは、このカテゴリーに収まる。同様に、また、3-ヒドロキ
シブチルアルデヒド還元酵素及び3-オキソブチルアルデヒド還元酵素(アルデヒド還元)
によってそれぞれ触媒される図2における工程C及び工程Eも、アルデヒド官能性をアルコ
ールに転換する酸化還元酵素である。図3における経路は、工程Dにおける3-ヒドロキシ
ブチルアルデヒド還元酵素などの酸化還元酵素を包含する。
アルデヒドからアルコールへの転換を触媒する酵素(すなわち、アルコール脱水素酵素
又は等価のアルデヒド還元酵素)をコードする典型的な遺伝子には、C2-C14について中鎖
アルコール脱水素酵素をコードするalrA(Taniらの文献(Appl. Environ. Microbiol., 6
6:5231-5235(2000)))、出芽酵母由来のADH2(Atsumiらの文献(Nature, 451:86-89
(2008)))、C3よりも長い分子について優先度を有する大腸菌由来のyqhD(Sulzenbach
erらの文献(J. of Molecular Biology, 342:489-502(2004)))、並びにブチルアル
デヒドをブタノールに転換するクロストリジウム・アセトブチリカム由来のbdhI及びbdhI
I(Walterらの文献(J. of Bacteriology, 174:7149-7158(1992)))を含む。yqhDの
遺伝子産物は、NADPHを共因子として用いて、アセトアルデヒド、マロンジアルデヒド、
プロピオンアルデヒド、ブチルアルデヒド、及びアクロレインの還元を触媒する(Perez
らの文献(J. Biol. Chem., 283:7346-7353(2008)))。ザイモモナス・モビリス由来
のadhA遺伝子産物は、ホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、プロピオンアルデヒド、ブ
チルアルデヒド、及びアクロレインを含むいくつかのアルデヒドに関する活性を有するこ
とが示されている(Kinoshitaらの文献(Appl. Microbiol. Biotechnol, 22:249-254(1
985)))。追加的なアルデヒド還元酵素候補物は、クロストリジウム・サッカロパーブ
チルアセトニカムにおけるbdh並びにクロストリジウム・ベイジェリンキにおけるCbei_17
22、Cbei_2181、及びCbei_2421によってコードされる。
これらの典型的な遺伝子産物の各々についての配列に関連するデータは、表2に示され
る以下のGenBank受入番号を用いて見出すことができる。
Figure 2018148891
また、3-ヒドロキシブチルアルデヒド還元酵素活性(EC1.1.1.61)を呈する酵素もこの
カテゴリーに収まる。このような酵素は、ラルストニア・ユートロファ(Bravoらの文献
(J. Forensic Sci., 49:379-387(2004)))、クロストリジウム・クライベリ(Wolff
らの文献(Protein Expr. Purif., 6:206-212(1995)))、及びシロイヌナズナ(Brei
tkreuzらの文献(J. Biol. Chem., 278:41552-41556(2003)))において特徴づけられ
ている。なおも別の遺伝子は、ゲオバチルス・サーモグルコシダシウス由来のアルコール
脱水素酵素adhIである(Jeonらの文献(J. Biotechnol., 135:127-133(2008)))。こ
れらの典型的な遺伝子産物の各々についての配列と関連したデータは、表3に示される以
下のGenBank受入番号を用いて見出すことができる。
Figure 2018148891
別の典型的な酵素は、3-ヒドロキシイソブチラートのメチルマロナートセミアルデヒド
への可逆的酸化を触媒する3-ヒドロキシイソブチラート脱水素酵素である。この酵素は、
バリン、ロイシン、及びイソロイシンの分解に関与し、細菌、真核生物、及び哺乳類にお
いて同定されている。サーマス・サーモフィラスHB8由来のP84067によってコードされる
酵素が構造的に特徴づけられている(Lokanathらの文献(J. Mol. Biol., 352:905-917
(2005)))。ヒト3-ヒドロキシイソブチラート脱水素酵素の可逆性は、同位体標識され
た基質を用いて示された(Manningらの文献(Biochem J., 231:481-484(1985)))。
この酵素をコードする追加的な遺伝子には、ヒト(Hawesらの文献(Methods Enzymol, 32
4:218-228(2000)))及びウサギ(Hawesらの文献(上記);Chowdhuryらの文献(Bios
ci. Biotechnol Biochem., 60:2043-2047(1996)))における3hidh、緑膿菌及びプチ
ダ菌におけるmmsB(Liaoらの文献(米国特許第20050221466号))、並びにプチダ菌にお
けるdhat(Aberhartらの文献(J. Chem. Soc., 6:1404-1406(1979);Chowdhuryらの文
献(上記);Chowdhuryらの文献(Biosci. Biotechnol Biochem., 67:438-441(2003)
)))を含む。これらの典型的な遺伝子産物の各々についての配列と関連したデータは、
表4に示される以下のGenBank受入番号を用いて見出すことができる。
Figure 2018148891
また、ケトン官能性を相応するヒドロキシル基へ転換する酸化還元酵素は、開示された
経路における合成工程である。特に、AKP脱水素酵素、3-オキソブチルアルデヒド還元酵
素(ケトン還元)、4-ヒドロキシ-2-ブタノン還元酵素によってそれぞれ触媒される図1
における反応L、O、及びHは、このカテゴリーの形質転換である。また、後者2つの形質転
換は、図2における工程B及び工程Fにおいてそれぞれ遭遇する。類似の系統において、図
2の工程Gにおけるアセトアセチル-CoA還元酵素は、アセトアセチル-CoAを3-ヒドロキシ
ブチリル-CoAへと還元する。
脱水素酵素による2-アミノ-4-オキソペンタノアート(AKP)の4-オキソ基の還元は、2-
アミノ-4-ヒドロキシペンタノアート(図1、工程L)を生じる。この反応は、ホモセリン
脱水素酵素(EC1.1.13)によって触媒されるアスパルタートセミアルデヒドからホモセリ
ンへのNAD(P)H‐依存性還元と非常に類似している。大腸菌を含む多くの生物において、
ホモセリン脱水素酵素は、アスパラギン酸のアスパルチル-4-ホスファートへのATP‐依存
性転換も触媒する二機能性酵素である(Starnesらの文献(Biochemistry, 11:677-687(
1973)))。機能的ドメインは、触媒的に独立しており、リンカー領域によって接続され
(Sibilliらの文献(J. Biol. Chem., 256:10228-10230(1981)))、両ドメインは、
トレオニンによるアロステリック阻害に供される。thrAによってコードされる大腸菌酵素
のホモセリン脱水素酵素ドメインは、アスパラギン酸キナーゼドメインから分離され、特
徴づけられ、高い触媒活性及びトレオニンによる低い阻害を呈することが認められた(Ja
mesらの文献(Biochemistry, 41:3720-3725(2002)))。このことは、例えば、ラクト
バチルス・プランタルムのhom1(Cahyantoらの文献(Microbiology, 152:205-112(2006
)))及びシロイヌナズナを含む他の二機能性トレオニンキナーゼに適用することができ
る。出芽酵母におけるhom6(Jacquesらの文献(Biochem. Biophys. Acta, 1544;28-41(
2001)))及びラクトバチルス・プランタルムにおけるhom2(Cahyantoらの文献(上述)
)によってコードされる一機能性ホモセリン脱水素酵素は、機能的に発現し、大腸菌にお
いて特徴づけられている。これらの典型的な遺伝子産物の各々についての配列と関連した
データは、表5に示される以下のGenBank受入番号を用いて見出すことができる。
Figure 2018148891
アセトアセチル-CoAから3-ヒドロキシブチリル-CoAへの還元を触媒するアセトアセチル
-CoA還元酵素(工程G、図2)は、クロストリジウムのいくつかの種におけるブチラート
へのアセチル-CoA発酵経路に関与し、詳細に研究されている(Jonesらの文献(Microbiol
. Rev., 50:484-524(1986)))。hbdによってコードされるクロストリジウム・アセト
ブチリカム由来の酵素がクローニングされており、大腸菌において機能的に発現する(Yo
unglesonらの文献(J. Bacteriol., 171:6800-6807(1989)))。加えて、fadB及びfad
Jによってコードされる大腸菌における2つの脂肪酸酸化複合体のサブユニットは、3-ヒド
ロキシアシル-CoA脱水素酵素として機能する(Binstockらの文献(Methods Enzymol., 71
C:403-411(1981)))。アセトアセチル-CoAから3-ヒドロキシブチリル-CoAを還元する
ことが示されたなおも他の遺伝子は、ズーグレア・ラミゲラ(ramigera)由来のphbB(Pl
ouxらの文献(Eur. J. Biochem., 174:177-182(1988)))及びロドバクター・スフェ
ロイデス由来のphaB(Alberらの文献(Mol. Microbiol., 61:297-309(2006)))であ
る。前者の遺伝子は、NADPH‐依存性であり、そのヌクレオチド配列が決定されており(P
eoplesらの文献(Mol. Microbiol. 3:349-357(1989)))、遺伝子は大腸菌において発
現している。該遺伝子に関する基質特異性研究は、アセトアセチル-CoAのほかに3-オキソ
プロピオニル-CoAを基質として受け入れることができるという結論をもたらした(Ploux
らの文献、上述)。追加的な遺伝子には、クロストリジウム・クライベリにおけるHbd1(
C‐末端ドメイン)及びHbd2(N‐末端ドメイン)(Hillmer及びGottschalkの文献(Bioch
im. Biophys. Acta 3334:12-23(1974)))並びにウシにおけるHSD17B10(Wakilらの文
献(J. Biol. Chem., 207:631-638(1954)))を含む。これらの典型的な遺伝子産物の
各々についての配列と関連したデータは、表6に示される以下のGenBank受入番号を用いて
見出すことができる。
Figure 2018148891
いくつかの類似の酵素は、表7に示されるように、クロストリジウムの他の種において
、及びメタロスファエラ・セデュラ(Metallosphaera sedula)(Bergらの文献(Archaea
. Science, 318:1782-1786(2007)))認められている。
Figure 2018148891
ケトンをヒドロキシル基へ転換する典型的なアルコール脱水素酵素は、クロストリジウ
ム・ベイジェリンキ(Ismaielらの文献(J. Bacteriol., 175:5097-5105(1993)))及
びサーモアナエロバクター・ブロッキー(T. brockii)(Lamedらの文献(Biochem. J.,
195:183-190(1981);Peretzらの文献(Biochemistry, 28:6549-6555(1989))))
においてアセトンをイソプロパノールへ転換することが示された第二級アルコール脱水素
酵素である。2-ペンタノール及びピルブアルデヒドに関して最大活性を呈するパイロコッ
カス・フリオサス由来のadhAの遺伝子産物は、イソプロパノール及びアセトンを含む非常
に広範な特異性を有することが示された(Van derらの文献(Eur. J. Biochem., 268:30
62-3068(2001)))。イソプロパノール及びアセトンに関する活性を有するなおも別の
第二級アルコール脱水素酵素は、ロドコッカス・ルーバー(ruber)由来のadh‐Aの遺伝
子産物によってコードされる(Edeggerらの文献(Chem. Commun. (Camb), 2402-2404(20
06);Kosjekらの文献(Biotechnol. Bioeng., 86:55-62(2004))))。これらの遺伝
子はその他とともに、下記の表8に列挙される。
Figure 2018148891
あるいは、ケトンをヒドロキシル官能基へ転換するいくつかの典型的なアルコール脱水
素酵素が存在する。大腸菌由来の2つのこのような酵素は、リンゴ酸脱水素酵素(mdh)及
び乳酸脱水素酵素(ldhA)によってコードされる。加えて、ラルストニア・ユートロファ
由来の乳酸脱水素酵素は、ラクタート、2-オキソブチラート、2-オキソペンタノアート、
及び2-オキソグルタラートなどの種々の鎖の長さの基質に関して高い活性を呈することが
示された(Steinbuchelらの文献(Eur. J. Biochem., 130:329-334(1983)))。また
、オキソ官能性のヒドロキシル基への転換は、ラットにおいて及びヒト胎盤において認め
られることが報告されている酵素である2-ケト1,3-ブタンジオール還元酵素によって触媒
することもできる(Sudaらの文献(Arch. Biochem. Biophys., 176:610-620(1976);S
udaらの文献(Biochem. Biophys. Res. Commun., 77:586-591(1977))))。これらの
酵素はすべて、3-オキソブチルアルデヒド還元酵素及び4-ヒドロキシ-2-ブタノン還元酵
素を提供することができる。これらの工程についての追加的な酵素は、クローニングされ
及び特徴づけられたヒト心臓由来のミトコンドリア3-ヒドロキシブチラート脱水素酵素(
bdh)である(Marksらの文献(J. Biol. Chem. 267:15459-15463(1992)))。この酵
素は、3-ヒドロキシ酸に関して作動する脱水素酵素である。これらの典型的な遺伝子産物
の各々についての配列に関連したデータは、表9に示される以下のGenBank受入番号を用い
て見出すことができる。
Figure 2018148891
いくつかの生物は、Matsuyamaらの文献(1995)によって説明されるように、とりわけ
バチルス属、ブレビバクテリウム属、カンジダ属、及びクレブシエラ属に属するものを含
む、4-ヒドロキシ-2-ブタノンの1,3-ブタンジオールへの還元を触媒することができる。
図2及び3におけるいくつかの形質転換は、アシル-CoAの相応するアルコールへの2工
程還元による。例えば、アセトアセチル-CoA還元酵素(CoA‐依存性、アルコール形成)
及び3−ヒドロキシブチリル-CoA還元酵素(アルコール形成)を包含する図2における工
程D及びI、並びに3-ヒドロキシブチリル-CoA還元酵素(アルコール形成)を包含する図3
における工程Eは、このような形質転換を示す。
アシル-CoAをアルコールへ転換する典型的な2工程の酸化還元酵素には、アセチル-CoA
などの基質をエタノールへ(例えば、大腸菌由来のadhE(Kesslerらの文献(FEBS. Lett.
, 281:59-63(1991)))、及びブチリル-CoAをブタノールへ(例えば、クロストリジウ
ム・アセトブチリカム由来のadhE2(Fontaineらの文献(J. Bacteriol., 184:821-830(
2002))))転換するものを含む。アセチル-CoAをエタノールへ還元することに加えて、
ロイコノストック・メゼンテロイデスにおけるahdEによってコードされる酵素は、分岐鎖
化合物イソブチルアルデヒドをイソブチリル-CoAへ酸化することが示されている(Kazaha
yaらの文献(J. Gen. Appl. Microbiol., 18:43-55(1972);Kooらの文献(Biotechnol
. Lett., 27:505-510(2005))))。これらの典型的な遺伝子産物の各々についての配
列と関連したデータは、表10に示される以下のGenBank受入番号を用いて見出すことがで
きる。
Figure 2018148891
別の典型的な酵素は、マロニル-CoAを3-HPへ転換することができる。この活性を有する
NADPH‐依存性酵素は、3-ヒドロキシプロピオン酸サイクルに関与するクロロフレクサス
・アウランティアクス(Chloroflexus aurantiacus)において特徴づけられている(Hugl
erらの文献(J. Bacteriol., 184:2404-2410(2002));Straussらの文献(Eur. J. Bi
ochem., 215:633-643(1993)))。この酵素は、300kDaの質量を有し、高度に基質特異
的であり、他の公知の酸化還元酵素とあまり配列類異性を示さない(Huglerらの文献、上
述)。他の生物における酵素は、この特異的反応を触媒することが示されておらず;しか
しながら、他の生物が類似の経路を有することができるという生物情報学的証拠がある(
Klattらの文献(Environ. Microbiol., 9:2067-2078(2007)))。ロゼイフレクサス・
カステンホルツィイ(Roseiflexus castenholzii)、エリスロバクター(Erythrobacter
)属NAP1、及び海生ガンマプロテオバクテリアHTCC2080を含む他の生物における酵素は、
配列類似性によって推測することができる。これらの典型的な遺伝子産物の各々について
の配列と関連したデータは、表11に示される以下のGenBank受入番号を用いて見出すこと
ができる。
Figure 2018148891
より長い鎖のアシル-CoA分子は、アルコールを形成する脂肪アシル-CoA還元酵素をコー
ドするホホバ(シンモンドシア・キネンシス(Simmondsia chinensis))FARなどの酵素
によって還元することができる。大腸菌におけるその過剰発現は、FAR活性及び脂肪アル
コールの蓄積を結果として生じた(Metzらの文献(Plant Physiology, 122:635-644(20
00)))(FAR、AAD38039.1、5020215.シンモンドシア・キネンシス)
本明細書に開示された経路は、アシル-CoAをアルデヒドへ転換する数多くの酸化還元酵
素型の転換を包含する。具体的には、図2における工程A及び工程Hは、アセトアセチル-C
oA還元酵素(アルデヒド形成)及び3-ヒドロキシブチリル-CoA還元酵素(アルデヒド形成
)によって触媒され、図3由来の工程Cは、3-ヒドロキシブチリル-CoA還元酵素によって
触媒される転換を示す。
いくつかのアシル-CoA脱水素酵素は、アシル-CoAをその相応するアルデヒドへ還元する
ことができる。このような酵素をコードする典型的な遺伝子には、脂肪アシル-CoA還元酵
素をコードするアシネトバクター・カルコアセティカスacr1(Reiserらの文献(J. of Ba
cteriology, 179:2969-2975(1997)))、アシネトバクター属M‐1脂肪アシル-CoA還元
酵素(Ishigeらの文献(Appl. Environ. Microbiol., 68:1192-1195(2002)))、並び
にクロストリジウム・クライベリにおけるsucD遺伝子によってコードされるCoA‐依存性
及びNADP‐依存性スクシナートセミアルデヒド脱水素酵素(Sohlingらの文献(J. Bacter
iol., 178:871-880(1996)))を含む。ポルフィロモナス・ジンジバリスのsucDは、別
のスクシナートセミアルデヒド脱水素酵素である(Takahashiらの文献(J. Bacteriol.,
182:4704-4710(2000)))。bphGによってコードされるシュードモナス属における酵素
アシル化アセトアルデヒド脱水素酵素は、アセトアルデヒド、プロピオンアルデヒド、ブ
チルアルデヒド、イソブチルアルデヒド、及びホルムアルデヒドを酸化及びアシル化する
ことが示されたなおも別の酵素である(Powlowskiらの文献(J. Bacteriol., 175:377-3
85(1993)))。アセチル-CoAをエタノールへ還元することに加えて、ロイコノストック
・メセンテロイデスにおけるadhEによってコードされる酵素は、分岐鎖化合物イソブチル
アルデヒドをイソブチリル-CoAへ酸化することが示されている(Kazahayaらの文献(上述
);Kooらの文献(上述))。ブチルアルデヒド脱水素酵素は、クロストリジウム・サッ
カロパーブチルアセトニカムなどの溶媒原性生物(solventogenic organisms)において
、類似の反応であるブチリル-CoAのブチルアルデヒドへの転換を触媒する(Kosakaらの文
献(Biosci. Biotechnol. Biochem., 71:58-61(2007)))。追加的な酵素アルデヒド
脱水素酵素候補物は、デスルファチバシラム・アルケニボランス(Desulfatibacillum al
kenivorans)、シトロバクター・コセリ、サルモネラ・エンテリカ、ラクトバチルス・ブ
レビス、及びバチルス・セレニチレデュセンス(selenitireducens)において認められる
。これらの典型的な遺伝子産物の各々についての配列と関連したデータは、表12に示され
る以下のGenBank受入番号を用いて見出すことができる。
Figure 2018148891
アシル-CoAをその相応するアルデヒドへ転換する追加的な酵素の種類は、マロニル-CoA
をマロン酸セミアルデヒドへ転換するマロニル-CoA還元酵素である。マロニル-CoA還元酵
素は、好熱酸性古細菌における3-ヒドロキシプロピオン酸サイクルを介した独立栄養性炭
素固定における鍵酵素である(Bergらの文献(上述);Thauer, R.K.の文献(Science, 3
18:1732-1733(2007)))。酵素は、NADOHを共因子として利用し、メタロスファエラ菌
種及びスルホロブス菌種において特徴づけられている(Alberらの文献(J. Bacteriol.,
188:8551-8559(2006);Huglerらの文献(上述)))。酵素は、メタロスファエラ・セ
デュラにおけるMsed_0709によってコードされる(Alberらの文献(上述);Bergらの文献
(上述))。スフホロブス・トコダイイ(tokodaii)由来のマロニル-CoA還元酵素をコー
ドする遺伝子がクローニングされ、大腸菌において異種性に発現した(Alberらの文献(
上述))。また、この酵素は、メチルマロニル-CoAのその相応するアルデヒドへの転換を
触媒することが示されている(2007)。これらの酵素のアルデヒド脱水素酵素官能性は、
クロロフレクサス・アウランティアクス由来の二機能性脱水素酵素と類似しているが、配
列類似性はほとんどない。マロニル-CoA還元酵素の両酵素は、アスパルチル-4-ホスファ
ートのアスパルタートセミアルデヒドへの還元及び同時の脱リン酸化を触媒する酵素であ
るアスパルタート-セミアルデヒド脱水素酵素と高い配列類似性を有する。追加的な遺伝
子は、スルホロブス・ソルファタリカス及びスルホロブス・アシドカルダリウスを含む他
の生物におけるタンパク質との配列相同性によって見出すことができ、下記に列挙されて
いる。CoAアシル化アルデヒド脱水素酵素についてのなおも別の酵素は、クロストリジウ
ム・ベイジェリンキ由来のald遺伝子である(Tothらの文献(Appl. Environ. Microbiol.
, 65:4973-4980(1999)))。この酵素は、アセチル-CoA及びブチリル-CoAをそれらの
相応するアルデヒドへ還元することが報告されている。この遺伝子は、サルモネラ・チフ
ィリウム及び大腸菌のアセトアルデヒド脱水素酵素をコードするeutEと非常に類似してい
る(Tothらの文献(上述))。これらの典型的な遺伝子産物の各々についての配列と関連
したデータは、表13に示される以下のGenBank受入番号を用いて見出すことができる。
Figure 2018148891
アミノ基のその相応するオキソ基への酸化的脱アミノ化は、ECクラス1.4.1における脱
アミノ化する酸化還元酵素によって触媒される。このような酵素は、NAD、NADP、又
はFADを受容体として利用する。このクラスにおける酵素は、2-アミノ-4-オキソペンタ
ノアートを2,4-ジオキソペンタノアートへ(図1、工程B)、2-アミノ-4-ヒドロキシペン
タノアートを2-オキソ-4-ヒドロキシペンタノアートへ(図1、工程M)、及び4-アミノブ
タン-2-オンを3-オキソブチルアルデヒドへ(図1、工程K)転換することができる。類似
の基質に作動する典型的な酸化還元酵素には、gdhAによってコードされるグルタミン酸脱
水素酵素(脱アミノ化)、ldhによってコードされるロイシン脱水素酵素(脱アミノ化)
、及びnadXによってコードされるアスパラギン酸脱水素酵素(脱アミノ化)を含む。大腸
菌由来のgdhA遺伝子産物(McPhersonらの文献(Nucleic. Acids Res. 11:5257-5266(19
83));Korberらの文献(J. Mol. Biol. 234:1270-1273(1993)))、サーモトガ・マ
リティマ由来のgdh(Kortらの文献(Extremophiles 1:52-60(1997));Lebbinkらの文
献(J. Mol. Biol. 280:287-296(1998));Lebbinkらの文献(J. Mol. Biol. 289:35
7-369(1999)))、及びハロバクテリウム・サリナルム由来のgdhA1(Ingoldsbyらの文
献(Gene. 349:237-244(2005)))は、NADP(H)、NAD(H)、又はその両方をそれぞれ好
みながら、グルタミン酸の2-オキソグルタラート及びアンモニアへの可逆的相互転換を触
媒する。追加的なグルタミン酸脱水素酵素遺伝子候補物は、バチルス・スブチリス(Khan
らの文献(Biosci. Biotechnol Biochem. 69:1861-1870(2005)))、タバコ(Purnell
らの文献(Planta 222:167-180(2005)))、イネ(Abikoらの文献(Plant Cell Physi
ol 46:1724-1734(2005)))、ハロフェラックス・メディテラネイ(Diazらの文献(Ex
tremophiles. 10:105-115(2006)))、ハロバクテリウム・サリナルム(Haydenらの文
献(FEMS Microbiol Lett. 211:37-41(2002)))、及び酵母(Rocaらの文献(Appl E
nviron. Microbiol 69:4732-4736(2003)))において認められる。タバコ酵素は、gdh
1及びgdh2によってコードされるアルファサブユニット及びベータサブユニットから構成
される(Purnellらの文献(Planta 222:167-180(2005)))。バチルス・セレウスのld
h遺伝子は、ロイシン、イソロイシン、バリン、及び2-アミノブタノアートを含む広範な
範囲の基質を受容するLeuDHタンパク質をコードする(Stoyanらの文献(J. Biotechnol 5
4:77-80(1997));Ansorgeらの文献(Biotechnol Bioeng. 68:557-562(2000)))
。アスパラギン酸脱水素酵素についてコードするサーモトガ・マリティマ由来のnadX遺伝
子は、NADの生合成に関与する(Yangらの文献(J. Biol. Chem. 278:8804-8808(2003)
))。これらの典型的な遺伝子産物の各々についての配列に関連したデータは、下記の表
14に示されるGenBank受入番号を用いて見出すことができる。
Figure 2018148891
4-アミノブタン-2-オン酸化還元酵素(脱アミノ化)活性を有する酵素は、4-アミノブ
タン-2-オンをその相応するアルデヒドへ転換することを必要とする(図1、工程K)。典
型的な候補物には、3,5-ジアミノヘキサン酸脱水素酵素(EC1.4.1.11)及びリシン6-脱水
素酵素(EC1.4.1.18)を含む。3,5-ジアミノヘキサン酸脱水素酵素は、3-アミノ酸及び3-
オキソ酸を相互転換し、リシンを発酵させる生物において特徴づけられている。3,5-ジア
ミノヘキサン酸脱水素酵素をコードする遺伝子kddが近年、フソバクテリウム・ヌクレア
タムにおいて同定された(Kreimeyerらの文献(J Biol. Chem. 282:7191-7197(2007)
))。該酵素は、他の生物において精製され及び特徴づけられている(Bakerらの文献(J
Biol. Chem. 247:247:7724-7734(1972));Bakerらの文献(Biochemistry 13:292-
299(1974)))が、これらの酵素と関連した遺伝子は知られていない。配列決定された
他の生物における候補は、配列相同性によって推測され得る。lysDH遺伝子によってコー
ドされるリシン6-脱水素酵素は、第一級アミンのそれらの相応するアルデヒドへの転換を
触媒する。この酵素はL-リシンの6-アミノ基の可逆的な酸化的脱アミノ化を天然に触媒し
、2-アミノアジパート-6-セミアルデヒドを形成する(Misonoらの文献(J Bacteriol. 15
0:398-401(1982)))。典型的な酵素は、ゲオバチルス・ステアロサーモフィルス(He
ydariらの文献(Appl Environ. Microbiol 70:937-942(2004)))、アグロバクテリウ
ム・ツメファシエンス(Hashimotoらの文献(J Biochem. 106:76-80(1989));Misono
及びNagasakiの文献(J Bacteriol. 150:398-401(1982)))、及びアクロモバクター
・デニトリフィカンス(Ruldeekulthamrongらの文献(BMB. Rep. 41:790-795(2008))
)において認められる。これらの典型的な遺伝子産物の各々についての配列と関連したデ
ータは、表15に示される以下のGenBank受入番号を用いて見出すことができる。
Figure 2018148891
2-アミノ-4-オキソペンタノアート(AKP)チオラーゼ又はAKPチオラーゼ(AKPT)(工
程1、図1)は、クロストリジウム・スティックランディにおいてオルニチン分解に関与
するピリドキサルホスファート‐依存性酵素である(Jengらの文献(A. Biochemistry, 1
3:2898-2903(1974));Kenkliesらの文献(Microbiology, 145:819-826(1999)))
。AKPTのアルファサブユニット及びベータサブユニット(or‐2(ortA)及びor‐3(ortB
))をコードする遺伝子クラスターが近年同定されており、該酵素の生化学的特性が特徴
づけられた(Fonknechtenらの文献(J. Bacteriol., 印刷中(2009)))。該酵素は、両
方向で作動することができ、アラニンのD‐異性体と反応する。酵素操作は、L-アラニン
を基質として用いた機能を最適化するために実施することができる。クロストリジウム・
スティックランディ由来のAKPTは、特徴づけられているが、そのタンパク質配列はまだ刊
行されていない。高い配列相同性を有する酵素は、クロストリジウム・ディフィシル、ア
ルカリフィラス・メタルリレジゲンス(Alkaliphilus metalliredigenes)QYF、サーモア
ナエロバクター属X514、及びサーモアナエロバクター・テングコンゲンシス(tengcongen
sis)MB4において認められる(Fonknechtenらの文献(上述))。これらの典型的な遺伝
子産物の各々についての配列と関連したデータは、表16において示される以下のGenBank
受入番号を用いて見出すことができる。
Figure 2018148891
2-アミノ-4-オキソペンタノアート(AKP)の2,4-ジオキソペンタノアートへの転換(工
程B、図1)は、2-アミノ-4-オキソペンタノアートアミノトランスフェラーゼ又は酸化還
元酵素(脱アミノ化)によって達成される。この形質転換についての適切な酵素の選択は
、基質の立体化学による。例えば、基質がD‐配置にある場合、D‐アミノ酸アミノトラン
スフェラーゼ(EC2.6.1.21)を利用することができるのに対し、L‐立体異性体は、アス
パラギン酸アミノトランスフェラーゼ(EC2.6.1.1)などのL‐アミノトランスフェラーゼ
を利用することができる。
アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼは、アミノ基をアスパラギン酸からアルファ
-ケトグルタル酸へ転移し、グルタミン酸およびオキサロ酢酸を形成する。アスパラギン
酸は、2-アミノ-4-オキソペンタン酸に構造上類似している。この転換は、例えば、大腸
菌由来のaspCの遺伝子産物(Yagiらの文献(FEBS Lett, 100:81-84(1979));Yagiら
の文献(Methods Enzymol, 133:83-89(1985)))、出芽酵母由来のAAT2(Yagiらの文
献(J. Biochem., 92:35-43(1982)))、及びシロイヌナズナ由来のASP5(Kwokらの文
献(J. Exp. BoL, 55:595-604(2004));De laらの文献(Plant J., 46:414-425(20
06));Wilkieらの文献(Protein Expr. Purif, 12:381-389(1998)))によって触媒
される。ラット由来の酵素は、2-アミノヘキサン二酸及び2,4-ジアミノ酪酸などの代替基
質をアミノ基転移することが示されている(Recasensらの文献(Biochemistry, 19:4583
-4589(1980)))。また、アミノ酸様基質に作用するアミノトランスフェラーゼは、こ
の形質転換を触媒することができる。バリンアミノトランスフェラーゼは、バリン及びピ
ルビン酸の2-ケトイソ吉草酸及びアラニンへの転換を触媒する。大腸菌遺伝子avtAは、1
つのこのような酵素をコードする(Whalenらの文献(J. Bacteriol., 150:739-746(198
2)))。また、この遺伝子産物は、α-ケト酪酸のアミノ化を触媒してα-アミノ酪酸を
生じるが、この反応におけるアミンドナーは同定されていない(Whalenらの文献(J. Bac
teriol., 158:571-574(1984)))。追加的な候補は、いくつかの生物におけるリシン
生合成および分解に関与する酵素アルファ-アミノアジピン酸トランスアミナーゼ(EC2.6
.1.39)である。lysNによってコードされるサーマス・サーモフィラス由来の酵素は、オ
キサロ酢酸、2-オキソイソカプロン酸、2-オキソイソ吉草酸、及び2-オキソ-3-メチル吉
草酸を含むいくつかの代替基質で活性となる(Miyazakiらの文献(Microbiol. 150:2327
-2334(2004)))。ヒト由来の類似の酵素が特徴づけられている(Okunoらの文献(Enz.
Prot. 47:136-148(1993)))。これらの典型的な遺伝子産物の各々についての配列と
関連したデータは、表17に示される以下のGenBank受入番号を用いて見出すことができる

Figure 2018148891
基質がD‐立体異性体として存在する場合、アミノ基転移は、D‐アミノ酸アミノトラン
スフェラーゼ及びD‐アラニンアミノトランスフェラーゼ(DAAT)としても公知のD‐アミ
ノトランスフェラーゼ(EC2.6.1.21)によって触媒することができる。このクラスの酵素
は、種特異的であるその広範な基質特異性について特筆される。datによってコードされ
る桿菌種YM‐1由来のD‐アミノトランスフェラーゼは、クローニングされており、配列決
定されており(Tanizawaらの文献(J. Biol. Chem., 264:2450-2454(1989)))、結晶
構造が解析されている(Peisachらの文献(Biochemistry, 37:4958-4967(1998)))。
また、この酵素は、基質特異性を変化させるタンパク質工学研究の対象である(Gutierre
zらの文献(Eur. J. Biochem, 267:7218-7223(2000));Gutierrezらの文献(Protein
Eng., 11:53- 58(1998)))。追加的な遺伝子は、バチルス・リケニフォルミスATCC
10716(Taylorらの文献(Biochim. Biophys. Acta., 1350:38-40(1997)))、スタフ
ィロコッカス・ヘモリチカス(Pucciらの文献(J. Bacteriol., 177:336-342(1995))
)、及び枯草菌(Martinez-Carrionらの文献(J. Biol. Chem., 240:3538-3546(1965)
))において認められる。これらの典型的な遺伝子産物の各々についての配列と関連した
データは、表18に示される以下のGenBank受入番号を用いて見出すことができる。
Figure 2018148891
図1の反応Kにおいて、4-アミノブタン-2-オンはアミノ基転移され、3-オキソブタナル
を形成する。この形質転換は、末端アミン及びアルデヒドを相互転換するアミノトランス
フェラーゼによって触媒することができそうである。典型的な候補酵素は、ベータ-アラ
ニン/アルファ-ケトグルタル酸アミノトランスフェラーゼ、GABAアミノトランスフェラ
ーゼ、3-アミノ-2-メチルプロピオン酸トランスアミナーゼ、リシン-6-アミノトランスフ
ェラーゼ、2,4-ジアミノブタン酸トランスアミナーゼ、プトレシンアミノトランスフェラ
ーゼ、及びジアミンアミノトランスフェラーゼである。
Cargill社は、マロニル-セミアルデヒドを介してベータ-アラニンから3-HPを生成する
ためにベータ-アラニン/アルファ-ケトグルタル酸アミノトランスフェラーゼを開発及び
特許化した(Chandraらの文献(Arch. Microbiol., 176:443-451(2001)))。また、
サッカロミセス・クルイベリにおけるSkPYD4の遺伝子産物が、アミノ基ドナーとしてベー
タ-アラニンを優先的に用いることが示された(Aberhartらの文献(J. Chem. Soc. 6:14
04-1406(1979)))。SkUGA1は、出芽酵母GABAアミノトランスフェラーゼUGA1のホモロ
グをコードする(Ichikawaらの文献(J. Mol. Catalysis A-Chem., 256:106-112(2006
)))のに対し、SkPYD4は、β-アラニン及びGABAアミノ基転移の両方に関与する酵素を
コードする(Aberthartらの文献(上述))。3-アミノ-2-メチルプロピオン酸トランスア
ミナーゼは、メチルマロナートセミアルデヒドから3-アミノ-2-メチルプロピオン酸への
形質転換を触媒する。該酵素は、ラット及びイノシシにおいて特徴づけられており、Abat
によってコードされる(Chopraらの文献(Protein Expr. Purif, 25:533-540(2002))
、Kuznetsovaらの文献(FEMS Microbiol. Rev., 29:263-279(2005)))。3-アミノ-2-
メチルプロピオン酸トランスアミナーゼに対する高い配列相同性を有する他の生物におお
ける酵素候補には、線虫におけるGta‐1及びバチルス・スブチリスにおけるgabTを含む。
加えて、遺伝子gabTによってコードされる大腸菌における未変性GABAアミノトランスフェ
ラーゼのうちの1つは、広範な基質特異性を有することが示されている(Fontaineらの文
献(J. Bacteriol, 184:821-830(2002))、Kanamasaらの文献(Appl. Microbiol Biot
echnol, 80:223-229(2008)))。遺伝子puuEは、大腸菌における他の4-アミノ酪酸ト
ランスアミナーゼをコードする(Drummondらの文献(J. Biol. Chem., 235:318-325(19
60)))。
リシン-6-アミノトランスフェラーゼは、リシンをアルファ-アミノアジパートセミアル
デヒドへ転換する。候補酵素は、トルラ酵母(Hammerらの文献(J Basic Microbiol 32:
21-27(1992)))、フラボバクテリウム・ルテセンス(Fujiiらの文献(J Biochem. 128
:391-397(2000)))、及びストレプトミセス・クラブリゲルス(Romeroらの文献(J I
nd. Microbiol Biotechnol 18:241-246(1997)))において特徴づけられている。スト
レプトミセス・クラブリゲルス由来の組換えリシン-6-アミノトランスフェラーゼは、大
腸菌において機能的に発現した(Tobinらの文献(J Bacteriol. 173:6223-6229(1991)
))。フラボバクテリウム・ルテセンス酵素は、アミノ受容体としてアルファ-ケトグル
タル酸に特異的である(Sodaらの文献(Biochemistry 7:4110-4119(1968)))。ジア
ミノブタン酸トランスアミナーゼ活性を有する酵素は、アシネトバクター・バウマンニに
おけるdat遺伝子産物によってコードされる(Ikaiらの文献(J Bacteriol. 179:5118-51
25(1997)))。その天然基質である2,4-ジアミノブチラートに加えて、DATは、リシン
、4-アミノブチラート、及びオルニチンの末端アミノをアミノ基転移する。候補プトレシ
ンアミノトランスフェラーゼ酵素は、大腸菌におけるygjG及び緑膿菌のspuCによってコー
ドされる(Luらの文献(J Bacteriol. 184:3765-3773(2002)))。ygiG遺伝子産物は
、代替基質カダベリン、スペルミジン、及び1,7-ジアミノヘプタン酸と反応する(Samson
ovaらの文献(BMC.Microbiol 3:2(2003));Kimの文献(J Biol.Chem. 239:783-786
(1964)))。
これらの典型的な遺伝子産物の各々についての配列に関連したデータは、表19において
示された以下のGenBank受入番号を用いて見出すことができる。
Figure 2018148891
図1、工程Cにおいて、2,4-ジオキソペンタン酸は、2,4-ジオキソペンタン酸デカルボ
キシラーゼによってデカルボキシル化されて、3-オキソブチルアルデヒドを形成する。2,
4-ジオキソペンタン酸は、ピルビン酸デカルボキシラーゼ(EC4.1.1.1)及びベンゾイル
ギ酸デカルボキシラーゼ(EC4.1.1.7)の未変性基質と類似している。ケト-酸デカルボキ
シラーゼとも呼ばれるピルビン酸デカルボキシラーゼ(PDC)は、ピルビン酸のアセトア
ルデヒドへのデカルボキシル化を触媒するアルコール発酵における鍵酵素である。出芽酵
母由来の酵素は、2-ケト酪酸、2-ケト吉草酸、3-ヒドロキシピルビン酸、及び2-フェニル
ピルビン酸を含む脂肪族2-ケト酸に対する広範な基質範囲を有する(Liらの文献(Bioche
mistry, 38:10004-10012(1999)))。この酵素は、広範に研究されており、変化した
活性について操作されており、大腸菌において機能的に発現する(Killenberg-Jabsらの
文献(Eur. J. Biochem., 268:1698-1704(2001);Liらの文献(上述);Schureらの文
献(Appl. Environ. Microbiol, 64:1303-1307(1998)))。また、pdcによってコード
されるザイモモナス・モビリス由来のPDCは、広範な基質範囲を有しており、異なる基質
に対する親和性を変化させるための指向型工学(directed engineering)研究の対象であ
る(Siegertらの文献(Protein Eng. Des. Sel, 18:345-357(2005)))。この酵素の
結晶構造は入手可能である(Killenberg-Jabsの文献(上述))。他の十分に特徴づけら
れたPDC酵素には、アセトバクター・パストウリアンス(pasteurians)(Chandraらの文
献(Arch. Microbiol. 176:443-451(2001)))及びクルイベロミセス・ラクチス(Kri
egerらの文献(Eur. J. Biochem., 269:3256-3263(2002)))由来の酵素を含む。これ
らの典型的な遺伝子産物の各々についての配列と関連したデータは、表20に示される以下
のGenBank受入番号を用いて見出すことができる。
Figure 2018148891
PDCのように、ベンゾイルギ酸デカルボキシラーゼ(EC4.1.1.7)は、広範な基質範囲を
有し、酵素工学研究の標的である。プチダ菌由来の酵素は、広範に研究されており、この
酵素の結晶構造は入手可能である(Polovnikovaらの文献(Biochemistry 42:1820-1830
(2003));Hassonらの文献(Biochemistry, 37:9918-9930(1998)))。プチダ菌の
酵素の活性部位における2つの残基の部位特異的変異原性は、天然基質及び非天然基質の
親和性(Km)を変化させた(Siegertらの文献(上述))。この酵素の特性は、指向型工
学によってさらに修飾されている(Lingenらの文献(Chembiochem, 4:721-726(2003)
;Lingenらの文献(Protein Eng., 15:585-593(2002)))。mdlCによってコードされ
る緑膿菌由来の酵素も、実験的に特徴づけられている(Barrowmanらの文献(FEMS Microb
iology Letters, 34:57-60(1986)))。シュードモナス・スツッツェリ、蛍光菌、及
び他の生物由来の追加的な遺伝子は、配列相同性によって推測することができ、又はプチ
ダ菌において開発された増殖選択系を用いて同定することができる(Henningらの文献(A
ppl. Environ. Microbiol, 72:7510-7517(2006))。これらの典型的な遺伝子産物の各
々についての配列と関連したデータは、表21に示される以下のGenBank受入番号を用いて
見出すことができる。
Figure 2018148891
2-オキソ酸をデカルボキシル化することのできる第三の酵素は、アルファ-ケトグルタ
ル酸デカルボキシラーゼ(KGD)である。このクラスの酵素の基質範囲は、今日まで研究
されていない。結核菌由来のKDC(Tianらの文献(Proc. Natl. Acad. Sci USA, 102:106
70-10675(2005)))は、Genomatica社においてクローニングされており、大腸菌におい
て機能的に発現している。KDC酵素活性は、ブラディリゾビウム・ジャポニクム及びメソ
リゾビウム・ロティを含む根粒菌のいくつかの種において検出されている(Greenらの文
献(J. Bacteriol, 182:2838-2844(2000)))。KDCをコードする遺伝子はこれらの生
物で単離されていないが、ゲノム配列は入手可能であり、各ゲノムにおけるいくつかの遺
伝子は、推定KDCとして注解されている。また、ユーグレナ・グラシリス由来のKDCも特徴
づけられているが、この活性と関連した遺伝子は、今日まで同定されていない(Shigeoka
らの文献(Arch. Biochem. Biophys., 288:22-28(1991)))。N‐末端から出発する最
初の20個のアミノ酸が、
Figure 2018148891
と配列決定された(Shigeokaらの文献(上述))。該遺伝子は、KDC活性についてこのN‐
末端配列を含む遺伝子を試験することによって同定することができる。これらの典型的な
遺伝子産物の各々についての配列と関連したデータは、表22に示される以下のGenBank受
入番号を用いて見出すことができる。
Figure 2018148891
この工程を触媒するための第四の酵素は、分岐鎖アルファ-ケト酸デカルボキシラーゼ
(BCKA)である。このクラスの酵素は、3〜6の炭素鎖長において変動する種々の化合物に
作用することが示されている(Okuらの文献(J. Biol. Chem., 263:18386-18396(1988
));Smitらの文献(Appl. Environ. Microbiol, 71:303-311(2005)))。ラクトコ
ッカス・ラクティスにおける酵素は、2-オキソブタン酸、2-オキソヘキサン酸、2-オキソ
ペンタン酸、3-メチル-2-オキソブタン酸、4-メチル-2-オキソブタン酸、及びイソカプロ
ン酸を含む種々の分岐鎖および直鎖基質に関して特徴づけられている(Smitらの文献(上
述))。この酵素は、構造的に特徴づけられている(Bertholdらの文献, D. Biol. Cryst
allogr., 63 :1217-1224 (2007))。ラクトコッカス・ラクティス酵素とザイモモナス・
モビリスのピルビン酸デカルボキシラーゼの間の配列アラインメントは、触媒性残基及び
基質認識残基がほぼ同一であることを示し(Siegertらの文献(上述))、それによりこ
の酵素は、指向型工学に容易に受け入れられる。追加的なBCKA遺伝子は、ラクトコッカス
・ラクティスタンパク質配列(kdcA、AAS49166.1、44921617、ラクトコッカス・ラクティ
ス)に対する相同性によって同定することができる。この酵素に対する高スコア化BLASTp
的中物の多くは、インドールピルビン酸デカルボキシラーゼ(EC4.1.1.74)として注解さ
れる。インドールピルビン酸デカルボキシラーゼ(IPDA)は、植物及び植物細菌における
インドールピルビン酸のインドールアセトアルデヒドへのデカルボキシル化を触媒する酵
素である。
2-アミノ-4-ケトペンタン酸は、図1の工程EにおいてAKPデカルボキシラーゼによって
デカルボキシル化されて、4-アミノブタン-2-オンを形成する。この形質転換は、アミノ
酸デカルボキシラーゼによって触媒することができる。適切なデカルボキシラーゼの選択
は、4-アミノ-4-オキソペンタン酸の立体化学配置による。この化合物がD‐配置にある場
合、D‐アミノ酸デカルボキシラーゼを利用することができる。1つのこのようなD‐アミ
ノ酸デカルボキシラーゼは、ジアミノピメリン酸デカルボキシラーゼ(DDC、EC4.1.1.20
)である。この酵素は、リシン生合成の最終工程を触媒するメソ-ジアミノピメリン酸のD
‐立体中心をデカルボキシル化する。DDCは、大腸菌(Momanyらの文献(D. Biol. Crysta
llogr., 58:549-552(2002)))、結核菌(Kefalaらの文献(Acta. Crystallogr. Sect
. F. Struct. Biol. Cryst. Commun., 61:782-784(2005));Gokulanらの文献(J. Bi
ol. Chem., 278:18588-18596(2003));Andersenらの文献(Gene, 124:105-109(199
3)))、メチロフィルス・メチロトロファス(Tsujimotoらの文献(J. Biotechnol, 124
:327-337(2006)))、及びヘリコバクター・ピロリ(Huらの文献(J. Biol. Chem., 2
83:21284- 21293(2008)))を含む多くの生物において研究されている。あるいは、ヒ
ト由来のオルニチンデカルボキシラーゼ(EC4.1.1.17)は、オルニチンのD‐異性体に関
して弱い活性を有し(Quらの文献(Biochem. J., 375:465-470(2003));Fitzgerald
らの文献(DNA, 8:623-634(1989)))、工程Eにおけるデカルボキシル化のために用い
ることができる。これらの典型的な遺伝子産物の各々についての配列と関連したデータは
、表23に示される以下のGenBank受入番号を用いて見出すことができる。
Figure 2018148891
2-アミノ-4-ケトペンタン酸がL‐立体化学を呈する場合、アスパラギン酸デカルボキシ
ラーゼ(EC4.1.1.11)、オルニチンデカルボキシラーゼ(EC4.1.1.17)、又はリシンデカ
ルボキシラーゼ(EC4.1.1.18)などのアミノ酸デカルボキシラーゼを利用することができ
る。典型的な酵素は、アスパラギン酸デカルボキシラーゼ(EC4.1.1.11)である。2-アミ
ノ-4-ケトペンタン酸は、この酵素の未変性基質であるアスパラギン酸と構造類似性を有
する。アスパラギン酸デカルボキシラーゼは、パントテン酸生合成に関与し、大腸菌にお
けるpanDによってコードされる(Duschらの文献(Appl. Environ. Microbiol, 65:1530-
1539 (1999));Ramjeeらの文献(Biochem. J., 323:661-669 (1997));Merkelらの文
献(FEMS Microbiol. Lett., 143:247-252 (1996));Schmitzbergerらの文献(EMBOJ.,
22:6193-6204 (2003)))。結核菌(Chopraらの文献(Protein Expr. Purif. 25:533-
540(2002)))及びコリネバクテリウム・グルタミクム(Duschらの文献(上述))由来
の酵素は、大腸菌において発現しており、特徴づけられている。リシンデカルボキシラー
ゼ酵素は、遺伝子cadA及びldcCによって大腸菌ゲノムにおいてコードされる。CadAと類似
のリシンデカルボキシラーゼは近年、腸炎ビブリオ菌において同定された(Tanakaらの文
献(J. Appl. Microbiol. 104:1283-1293(2008)))。ldcによってコードされるセレ
ノモナス・ルミナンチウム由来のリシンデカルボキシラーゼは、真核生物オルニチンデカ
ルボキシラーゼとの配列類似性を有し、L‐リシン及びL‐オルニチンの両方を基質として
受け入れる(Takatsukaらの文献(Biosci. Biotechnol Biochem. 63:1843-1846(1999)
))。オルニチンデカルボキシラーゼ酵素候補は、ニコチアナ・グルチノーザ(Nicotian
a glutinosa)(Leeらの文献(Biochem. J. 360:657-665(2001)))、ラクトバチルス
種30a(Guirardらの文献(J Biol.Chem. 255:5960-5964(1980)))、及びビブリオ・
バルニフィカス(Leeらの文献(J Biol. Chem. 282:27115-27125(2007)))において
認められる。基質特異性ビブリオ・バルニフィカスに関与する残基は解明されている(Le
eらの文献(上述))。
これらの典型的な遺伝子産物の各々についての配列と関連したデータは、表24において
示される以下のGenBank受入番号を用いて見出すことができる。
Figure 2018148891
反応J(図1)において、アセチルアクリラートは、アセトアクリラートデカルボキシ
ラーゼによって2-オキソブテンにデカルボキシル化される。この形質転換を触媒する酵素
は、今日まで同定されていないが、類似の反応は、酵素アコニタートデカルボキシラーゼ
、4-オキサロクロトナートデカルボキシラーゼ、及びシナマートデカルボキシラーゼによ
って触媒される。
アコニタートデカルボキシラーゼは、カンジダ属の株における、及びまた糸状性真菌ア
スペルギルス・テレウスにおけるイタコナート生合成における最終工程を触媒する(Bonn
armeらの文献(J. Bacteriol., 177:3573-3578(1995));Willkeらの文献(Appl. Mic
robiol. Biotechnol., 56:289-295(2001)))。ATEG_09971によってコードされるシス
-アコニタートデカルボキシラーゼ(CAD)(EC4.1.16)がアスペルギルス・テレウス及び
他の関連真菌において同定されており、広範に研究されている。近年、該遺伝子がクロー
ニングされ、機能的に特徴づけされた(Kanamasaらの文献(Appl. Microbiol. Biotechno
l., 80:223-229(2008))及びWO/2009/014437)。
4-オキサロクロナートデカルボキシラーゼは、数多くの生物から単離され、特徴づけら
れている。この酵素をコードする遺伝子には、シュードモナス種(株600)におけるdmpH
及びdmpE(Shinglerらの文献(J. Bacteriol, 174:711-724(1992)))、プチダ菌由来
のxylII及びxylIII(Katoらの文献(Arch. Microbiol, 168:457-463(1997));Stanle
yらの文献(Biochemistry, 39:3514(2000));Lianらの文献(J. Am. Chem. Soc, 116
:10403-10411(1994)))、並びにラルストニア・ユートロファJMP134由来のReut_B569
1及びReut_B5692(Hughesらの文献, J. Bacteriol, 158:79-83(1984))を含む。シュー
ドモナス種(株600)由来の酵素をコードする遺伝子は、大腸菌においてクローニングさ
れ及び発現している(Shinglerらの文献(上述))。これらの典型的な遺伝子産物の各々
についての配列と関連したデータは、表25において示される以下のGenBank受入番号を用
いて見出すことができる。
Figure 2018148891
シナマート(フェニルアクリラート)及び置換シナマート誘導体の相応するスチレン誘
導体へのの転換を触媒する追加的なクラスのデカルボキシラーゼが特徴づけられている。
これらの酵素は、種々の生物において普遍的であり、大腸菌においてクローニング及び発
現したこれらの酵素をコードする具体的な遺伝子は下記である:出芽酵母由来のpad1(Cl
ausenらの文献(Gene, 142:107-112(1994)))、ラクトバチルス・プランタルム由来
のpdc(Barthelmebsらの文献(Appl Environ. Microbiol, 67:1063-1069(2001));Ro
driguezらの文献(J. Agric. Food Chem., 56:3068-3072(2008));Qiらの文献(Bioc
hem. J, 375:465-470(2007)))、クレブシエラ・オキシトカ由来のpofK(pad)(Uch
iyamaらの文献(Biosci. Biotechnol. Biochem., 72:116-123(2008));Hashidokoら
の文献(Biosci. Biotech. Biochem., 58:217-218(1994)))、ペディオコッカス・ペ
ントサセウス(Barthelmebsらの文献(上述))、並びにバチルス・スブチリス及びバチ
ルス・プミルス由来のpad(Cavinらの文献(Appl. Environ. Microbiol, 64:1466-1471
(1998)))。また、蛍光菌由来のフェルラ酸デカルボキシラーゼも精製及び特徴づけら
れている。(Huangらの文献(J. Bacteriol., 176:5912-5918(1994)))。重要なこと
に、このクラスの酵素は、安定であることが示されており、外来性又は内在性のいずれか
で結合した共因子を必要とせず、従って、これらの酵素を生物形質転換に対して理想的に
好適とさせる(Sariaslani, F.S.の文献 (Annu. Rev. Microbiol., 61:51-69(2007)
))。これらの典型的な遺伝子産物の各々についての配列と関連したデータは、表26にお
いて示される以下のGenBank受入番号を用いて見出すことができる。
Figure 2018148891
デカルボキシル化のために追加的な酵素は、アセトアセタートからアセトンへとデカル
ボキシル化する酵素であるアセトアセタートデカルボキシラーゼ(EC4.1.1.4)であり、
それゆえ、細菌のソルベント生成能におけるその役割について研究されている。典型的な
細菌酵素は、クロストリジウム・アセトブチリカム(Bennerらの文献(J. Am. Chem. So.
103:993-994(1981));HIghbargerらの文献(Biochemistry 35:41-46(1996));P
etersenらの文献(Appl. Environ. Microbiol. 56:3491-3498(1990));Rozzelらの文
献(J. Am. Chem. Soc.106:4937-4941(1984)))、クロストリジウム・サッカロパー
ブチルアセトニカム(Kosakaらの文献(Biosci.Biotechnol Biochem. 71:58-68(2007)
))、及びクロストリジウム・ベイジェリンキ(Ravagnaniらの文献(Mol. Microbiol. 3
7:1172-1185(2000)))から特徴づけられている。また、アセトアセタートデカルボキ
シラーゼ活性は、プチダ菌及びバチルス・ポリミキサにおいても示されているが、遺伝子
は、この活性とは今日まで関連づけられていない(Matiasekらの文献(Curr. Microbiol.
42:276-281(2001)))。ボツリヌス菌及びバチルス・アミロリケファシエンスなどの
他の生物における細菌遺伝子は、配列相同性によって同定することができる。ヒト及び他
の哺乳類において、アセトアセタートデカルボキシラーゼは、ケトン体経路の最終工程を
触媒する(Kalaposの文献(Biochim. Biophys. Acta 1621:122-139(2003)))が、こ
の活性と関連した遺伝子は今日まで同定されていない。これらの典型的な遺伝子産物の各
々についての配列と関連したデータは、表27に示される以下のGenBank受入番号を用いて
見出すことができる。
Figure 2018148891
また、上記の遺伝子候補はすべて、図1の工程Nにおける2-オキソ-4-ヒドロキシペンタ
ノアートから3-ヒドロキシブチルアルデヒドへのデカルボキシル化を触媒するために用い
ることができる。
ブテノンヒドラターゼ(工程G、図1)、4-ヒドロキシブチリル-CoAデヒドラターゼ(
工程A、図3)、及びクロトナーゼ(工程A、図3)は、ヒドロラーゼ型形質転換である。
具体的には、ブテノンから4-ヒドロキシ-2-ブタノンへの水和(工程G、図1)は、ヒドラ
ターゼファミリーの酵素における1つの酵素によって達成することができる。この形質転
換を実施することのできる酵素には、フマル酸ヒドラターゼ(EC4.2.1.2)、2-(ヒドロキ
シメチル)グルタル酸デヒドラターゼ(EC4.2.1.-)、ジメチルマレイン酸ヒドラターゼ(
EC4.2.1.85)、及びシトラマル酸ヒドロリアーゼ(EC4.2.1.34)を含む。
フマル酸ヒドラターゼ酵素は天然に、フマル酸のリンゴ酸への可逆的水和を触媒する。
基質としてのブタノンと反応するフマル酸ヒドラターゼの能力は、文献において説明され
ていないが、豊富な構造の情報がこの酵素について入手可能であり、他の研究者は、活性
、阻害、及び局在を変化させるために該酵素をうまく操作している(Weaver, T.の文献(
B. Biol. Crystallogr., 61:1395-1401(2005)))。大腸菌は3つのフマラーゼ:増殖
条件によって調節されるFumA、FumB、及びFumCを有する。FumBは、酸素感受性であり、嫌
気性条件下でのみ活性がある。FumAは、微小嫌気性条件下で活性があり、FumCは、好気性
増殖における唯一の活性酵素である(Tsengらの文献(J. Bacteriol., 183:461-467(20
01));Woodsらの文献(Biochem. Biophys. Acta., 954:14-26(1988));Guestらの
文献(J. Gen. Microbiol, 131:2971-2984(1985)))。追加的な酵素は、カンピロバ
クター・ジェジュニ(Smithらの文献(Int. J. Biochem. Cell Biol, 31:961-975(1999
)))、サーマス・サーモフィラス(Mizobataらの文献(Arch. Biochem. Biophys., 355
:49-55(1998)))、及びラット(Kobayashiらの文献(J. Biochem., 89:1923-1931(
1981)))において認められる。高い配列相同性を有する類似の酵素には、シロイヌナズ
ナ由来のfum1、及びコリネバクテリウム・グルタミクム由来のfumCを含む。ペロトマクラ
ム・サーモプロピオニカム(Pelotomaculum thermopropionicum)由来のMmcBCフマラーゼ
は、2つのサブユニットを有する別のクラスのフマラーゼである(Shimoyamaらの文献(FE
MS Microbiol. Lett., 270:207-213(2007)))。これらの典型的な遺伝子産物の各々
についての配列と関連したデータは、表28に示される以下のGenBank受入番号を用いて見
出すことができる。
Figure 2018148891
2つの追加的なヒドラターゼ酵素は、ユーバクテリウム・バルケリ(旧クロストリジウ
ム・バルケリ)におけるニコチン酸異化作用における役割について研究された酵素2-(ヒ
ドロキシメチル)グルタル酸デヒドラターゼ及びジメチルマレイン酸ヒドラターゼである
(Alhapelらの文献(Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 103:12341-12346(2006)))。2-(
ヒドロキシメチル)グルタル酸デヒドラターゼは、2-(ヒドロキシメチル)グルタル酸を2-
メチレン-グルタル酸に脱水する[4Fe-4S]含有酵素である。この酵素は、ユーバクテリ
ウム・バルケリにおけるhmdによってコードされる(Alhapelらの文献(上述))。高い配
列相同性を有する類似の酵素は、バクテロイデス・カピロスス、アナエロツルンカス・コ
リホミニス、及びナトラネロビウス・サーモフィラス(Natranaerobius thermophilius)
において認められる。これらの酵素は、[4Fe-4S]含有細菌セリンデヒドラターゼ(例え
ば、tdcG、sdhB、及びsdaAによってコードされる大腸菌酵素)のアルファサブユニット及
びベータサブユニットと相同である。ジメチルマレイン酸ヒドラターゼ(EC4.2.1.85)は
、ジメチルマレイン酸を水和して(2R,3S)-2,3-ジメチルリンゴ酸を形成するアコニターゼ
ファミリーにおける可逆的Fe2+‐依存性及び酸素感受性酵素である。この酵素は、ユーバ
クテリウム・バルケリにおけるdmdABによってコードされる(Alhapelらの文献(上述);
Kollmann‐Kochらの文献(Physiol. Chem., 365:847-857(1984)))。これらの典型的
な遺伝子産物の各々についての配列と関連したデータは、表29において示される以下のGe
nBank受入番号を用いて見出すことができる。
Figure 2018148891
追加的な酵素は、シトラマラートヒドロリアーゼとも呼ばれ、水のシトラマラートから
のアルファ、ベータ除去を触媒してメサコナートを形成する可逆的ヒドロリアーゼである
2-メチルリンゴ酸デヒドラターゼである。この酵素は、クロストリジウム・テタノモーフ
ァムにおいて精製及び特徴づけられている(Wangらの文献(J. Biol. Chem., 244:2516-
2526(1969)))。また、この酵素の活性は、グルタミン酸分解VI経路の文脈で、シトロ
バクター属及びモルガネラ属におけるいくつかの細菌においても検出されている(Katoら
の文献(上述))。この酵素をコードする遺伝子は、今日までどの生物においても同定さ
れていない。
3-ヒドロキシブチリル-CoA(工程B、図3)を形成するためのクロトニル-CoAの水和は
、クロトナーゼ(EC4.2.1.55)によって触媒される。これらの酵素は、いくつかの生物、
特にクロストリジアル種におけるn-ブタノール形成に必要とされ、スルホロブス属、アシ
ディアヌス属、及びメタロスファエラ属の好酸好熱性古細菌における3-ヒドロキシプロピ
オン酸/4-ヒドロキシ酪酸サイクルの1工程を含む。クロトナーゼ酵素をコードする典型
的な遺伝子は、クロストリジウム・アセトブチリカム(Boyntonらの文献(J. Bacteriol.
, 178:3015-3024(1996)))、クロストリジウム・クルイベリ(Hillmerらの文献(FEB
S Lett., 21:351-354(1972)))、及びメタロスファエラ・セデュラ(Bergらの文献(
上述))において見出すことができる。また、種々のアミノ酸の脂肪酸ベータ‐酸化及び
/又は代謝に関与するエノイル-CoAヒドラターゼは、クロトニル-CoAの水和を触媒して、
3-ヒドロキシブチリル-CoAを形成することができる(Robertsらの文献(Arch. Microbiol
, 117:99-108(1978));Agnihotriらの文献(Bioorg. Med. Chem., 11:9-20(2003)
);Conradらの文献(J. Bacteriol., 118:103-111(1974)))。典型的なエノイル-Co
Aヒドラターゼは、プチダ菌由来のechの遺伝子産物である(Robertsらの文献(上述))
。エノイル-CoAヒドラターゼであるプチダ菌のphaA及びphaBは、フェニル酢酸異化作用の
間の二重結合のヒドロキシル化を実施することが示されている(Oliveraらの文献(Proc.
Natl. Acad. Sci USA, 95:6419-6424(1998)))。蛍光菌由来のpaaA及びpaaBは、類
似の形質転換を触媒する(Oliveraらの文献(上述))。最後に、いくつかの大腸菌遺伝
子は、maoC(Parkらの文献(J. Bacteriol, 185:5391-5397(2003)))、paaF(Ismail
らの文献(Eur. J. Biochem., 270:3047-3054(2003));Parkらの文献(Appl Biochem
. Biotechnol, 113-116:335-346(2004));Parkらの文献(Biotechnol Bioeng., 86:
681-686(2004)))、及びpaaG(Ismailらの文献(上述);Parkらの文献(上述);Par
kらの文献(上述))を含むエノイル-CoAヒドラターゼ官能性を示すことが示されている
。これらの典型的な遺伝子産物の各々についての配列と関連したデータは、表30に示され
る以下のGenBank受入番号を用いて見出すことができる。
Figure 2018148891
あるいは、fadA及びfadBの大腸菌遺伝子産物は、エノイル-CoAヒドラターゼ活性を呈す
る脂肪酸酸化に関与する多酵素複合体をコードする(Hallerらの文献(Biochemistry 39:
4622-4629(2000));Martinez-Carrionらの文献(J. Biol. Chem. 240:3538-3546(196
5));Matthiesらの文献(Appl Environ. Micriobiol. 58:1435-1439(1992)))。fad
Rによってコードされる負の調節因子をノックアウトすることは、fadB遺伝子産物を活性
化するために利用することができる(Jengらの文献(A. Biochemistry 13:2898-2903(1
974)))。fadI遺伝子及びfadJ遺伝子は、類似の機能をコードし、嫌気性条件下で天然
に発現する(Atsumiらの文献(Nature 451:86-89(2008)))。これらの典型的な遺伝
子産物の各々についての配列と関連したデータは、表31に示される以下のGenBank受入番
号を用いて見出すことができる。
Figure 2018148891
4-ヒドロキシブチリル-CoAのクロトニル-CoAへの可逆的縮合(工程A、図3)は、二機
能性酵素4-ヒドロキシブチリル-CoAデヒドラターゼ/ビニルアセチル-CoAΔ-イソメラー
ゼによって触媒される。この酵素はまず、4-ヒドロキシブチリル-CoAをビニルアセチル-C
oAに脱水し、その後、ビニルアセチル-CoAは再配列して、クロトノイル-CoAを形成する。
クロストリジウム・クルイベリ及びクロストリジウム・アミノブチリウム(aminobutyriu
m)由来の酵素は、N‐末端ドメインにおいて精製、特徴づけ、及び配列決定されている(
Scherfらの文献(Eur. J. Biochem., 215:421-429(1993));Scherfらの文献(Arch.
Microbiol, 161:239- 245(1994)))。クロストリジウム・アミノブチリウム及びクロ
ストリジウム・クルイベリ由来のabfD遺伝子は、これらのN‐末端アミノ酸配列と実際に
符合し、4-ヒドロキシブチルル(hydroxybutyrul)-CoAデヒドラターゼ/ビニルアセチル
-CoAΔ-イソメラーゼ活性をコードすることが示されている。類似の遺伝子は、ポルフィ
ロモナス・ジンジバリス由来のabfD及びメタロスファエラ・セデュラ由来のMsed_1220を
含むゲノムプロジェクトからの相同性を通じて同定される。これらの典型的な遺伝子産物
の各々についての配列と関連したデータは、表32に示される以下のGenBank受入番号を用
いて見出すことができる。
Figure 2018148891
2-アミノ-4-ケトペンタン酸の(図1、反応I)及び4-アミノブタン-2-オンの(工程F、
図1)脱アミノ化は、AKPアンモニア-リアーゼ及び4-アミノブタン-2-オンアンモニア-リ
アーゼによってそれぞれ達成することができる。これらの脱アミノ化は、アスパルターゼ
によるアスパラギン酸のフマル酸への脱アミノ化と非常に類似している。該酵素は、広範
に研究されており、いくつかの結晶構造が入手可能である。大腸菌酵素は、アスパラギン
酸フェニルメチルエスエル、アスパラギン、ベンジル-アスパラギン酸、及びマレイン酸
などの代替基質と反応することが示されている(Maらの文献(Ann. N.Y. Acad. Sci., 67
2:60-65(1992)))。別個の研究において、指向型進化は、この酵素に関して実施され
て、基質特異性を変化させている(Asanoらの文献(Biomol. Eng., 22:95-101(2005)
))。また、アスパルターゼ感応性を有する酵素は、インフルエンザ菌(Sjostromらの文
献(Biochem. Biophys. Acta., 1324:182-190(1997)))、蛍光菌(Takagiらの文献(
J. Biochem., 96:545-552(1984)))、バチルス・スブチルス(subtilus)(Sjostrom
らの文献(上述))、及び霊菌(Takagiらの文献(J. Bacteriol, 161:1-6(1985)))
において特徴づけられている。これらの典型的な遺伝子産物の各々についての配列と関連
したデータは、表33に示される以下のGenBank受入番号を用いて見出すことができる。
Figure 2018148891
類似のアンモニアリアーゼ反応は、メサコン酸を介するグルタミン酸発酵経路に関与す
る酵素であるメチルアスパルターゼ(EC4.3.1.2)によって触媒される(Katoらの文献(
上述))。ベータ-メチルアスパルターゼ及び3-メチルアスパラギン酸アンモニア-リアー
ゼとしても公知のこの酵素は、トレオ-3-メチルアスパラギン酸のメサコン酸への脱アミ
ノ化を天然に触媒する。クロストリジウム・テタノモーファム由来の3-メチルアスパルタ
ーゼは、大腸菌においてクローニングされ、機能的に発現し、結晶化されている(Asunci
onらの文献(57:731-733(2001));Asuncionらの文献(J Biol Chem. 277:8306-8311
(2002));Bottingらの文献(27:2953-2955(1988));Godaらの文献(31:10747-10
756(1992)))。シトロバクター・アマロナティカスにおいて、この酵素は、BAA28709
によってコードされる(Katoらの文献(Arch. Microbiol 168:457-463(1997)))。ま
た、3-メチルアスパルターゼも、大腸菌YG1002から結晶化されている(Asanoらの文献(F
EMS Microbiol Lett. 118:255-258(1994)))が、タンパク質配列は、GenBankなどの
公共のデータベースにおいて列挙されていない。これらの典型的な遺伝子産物の各々につ
いての配列と関連したデータは、表34に示される以下のGenBank受入番号を用いて見出す
ことができる。
Figure 2018148891
いくつかの実施態様において、2-アミノ-4-ケトペンタン酸(AKP)チオラーゼは、ortA
(α)、ortB(β)、Amet_2368(α)、Amet_2369(β)、Teth514_1478(α)、Teth51
4_1479(β)、TTE1235(α)、及びthrC(β)からなる群から選択される1つ以上の遺伝
子によってコードされる。
いくつかの実施態様において、AKP脱水素酵素は、thrA、akthr2、hom6、hom1、hom2、f
adB、fadJ、Hbd2、Hbd1、hbd、HSD17B10、phbB、phaB、Msed_1423、Msed_0399、Msed_038
9、Msed_1993、adh、adhA、adh‐A、mdh、ldhA、ldh、及びbdhからなる群から選択される
1つ以上の遺伝子によってコードされる。
いくつかの実施態様において、2-アミノ-4-ヒドロキシペンタン酸アミノトランスフェ
ラーゼは、aspC、AAT2、ASP5、got2、avtA、lysN、AadAT‐II、dat、lat、ygjG、spuC、S
kyPYD4、SkUGAl、UGAl、Abat、Abat、Gta‐1、gabT、及びpuuEからなる群から選択される
1つ以上の遺伝子によってコードされる。
いくつかの実施態様において、2-アミノ-4-ヒドロキシペンタン酸酸化還元酵素(脱ア
ミノ化)は、gdhA、gdh、gdhAl、rocG、gdhl、gdh2、GDH、GDH2、ldh、及びnadXからなる
群から選択される1つ以上の遺伝子によってコードされる。
いくつかの実施態様において、2-オキソ-4-ヒドロキシペンタン酸デカルボキシラーゼ
は、pdc、pdc1、mdlC、dpgB、ilvB‐1、kgd、kdcA、lysA、panD、cadA、ldc、ldcC、AF32
3910.1:1…1299、odc1、VV2_1235、dmpH、dmpE、xylII、xylIII、Reut_B5691、Reut_B56
92、CAD、pad1、pofK(pad)、padC、pad、adc、cbei_3835、CLL_A2135、RBAM_030030か
らなる群から選択される1つ以上の遺伝子によってコードされる。
いくつかの実施態様において、3-ヒドロキシブチルアルデヒド還元酵素は、alrA、ADH2
、yqhD、bdhI、bdhII、adhA、4hbd、adhI、P84067、mmsb、dhat、及び3hidhからなる群か
ら選択される1つ以上の遺伝子によってコードされる。
いくつかの実施態様において、AKPアミノトランスフェラーゼは、aspC、AAT2、ASP5、g
ot2、avtA、lysN、AadAT‐II、dat、lat、Ut、ygjG、spuC、SkyPYD4、SkUGAl、UGAl、Aba
t、Gta‐1、gabT、及びpuuEからなる群から選択される1つ以上の遺伝子によってコードさ
れる。
いくつかの実施態様において、AKP酸化還元酵素(脱アミノ化)は、gdhA、gdh、gdhAl
、rocG、gdh1、gdh2、GDH、GDH2、ldh、及びnadXからなる群から選択される1つ以上の遺
伝子によってコードされる。いくつかの実施態様において、2,4-ジオキソペンタン酸デカ
ルボキシラーゼは、pdc、pdc1、mdlC、dpgB、ilvB‐1、kgd、kdcA、lysA、panD、cadA、l
dc、ldcC、AF323910.1:1…1299、odc1、VV2_1235、dmpH、dmpE、xylII、xylIII、Reut_B
5691、Reut_B5692、CAD、pad1、padC、及びpad、adc、cbei_3835、CLL_A2135、RBAM_0300
30からなる群から選択される1つ以上の遺伝子によってコードされる。
いくつかの実施態様において、3-オキソブチルアルデヒド還元酵素(ケトン還元)は、
thrA、akthr2、hom6、hom1、hom2、fadB、fadJ、Hbd2、Hbd1、hbd、HSD17B10、phbB、pha
B、Msed_1423、Msed_0399、Msed_0389、Msed_1993、adh、adhA、adh‐A、mdh、ldhA、ldh
、及びbdhからなる群から選択される1つ以上の遺伝子によってコードされる。
いくつかの実施態様において3-オキソブチルアルデヒド還元酵素(アルデヒド還元)は
、alrA、ADH2、yqhD、bdhI、bdhII、adhA、4hbd、adhI、P84067、mmsb、dhat、及び3hidh
からなる群から選択される1つ以上の遺伝子によってコードされる。
いくつかの実施態様において、4-ヒドロキシ-2-ブタノン還元酵素は、thrA、akthr2、h
om6、hom1、hom2、fadB、fadJ、Hbd2、Hbdl、hbd、HSD17B10、phbB、phaB、Msed_1423、M
sed_0399、Msed_0389、Msed_1993、adh、adhA、adh‐A、mdh、ldhA、ldh、及びbdhからな
る群から選択される1つ以上の遺伝子によってコードされる。
いくつかの実施態様において、AKPデカルボキシラーゼは、pdc、pdc1、mdlC、dpgB、il
vB‐1、kgd、kdcA、lysA、panD、cadA、ldc、ldcC、AF323910.1:1…1299、odc1、VV2-12
35、dmpH、dmpE、xylII、xylIII、Reut_B5691、Reut_B5692、CAD、padl、pofK(pad)、p
adC、padからなる群から選択される1つ以上の遺伝子によってコードされる。
いくつかの実施態様において、4-アミノブタン-2-オンアミノトランスフェラーゼは、a
spC、AAT2、ASP5、got2、avtA、lysN、AadAT‐II、dat、lat、ygjG、spuC、SkyPYD4、SkU
GA1、UGA1、Abat、Gta‐1、gabT、及びpuuEからなる群から選択される1つ以上の遺伝子に
よってコードされる。
いくつかの実施態様において、4-アミノブタン-2-オン酸化還元酵素(脱アミノ化)は
、gdhA、gdh、gdhA1、rocG、gdh1、gdh2、GDH、GDH2、ldh、nadX、kdd、及びlysDHからな
る群から選択される1つ以上の遺伝子によってコードされる。
いくつかの実施態様において、4-アミノブタン-2-オンアンモニア-リアーゼは、aspA、
ansB、mal、及びBAA28709からなる群から選択される1つ以上の遺伝子によってコードされ
る。
いくつかの実施態様において、ブテノンヒドラターゼは、fumA、fumB、fumC、fumH、fu
ml、MmcB、MmcC、hmd、BACCAP_02294、ANACOL_02527、NtherDRAFT_2368、dmdA、dmdB、cr
t、crtl、ech paaA、paaB、phaA、phaB、maoC、paaF、paaG、abfD、Msed_1220、fadA、fa
dB、fadI、fadJ、及びfadRからなる群から選択される1つ以上の遺伝子によってコードさ
れる。
いくつかの実施態様において、AKPアンモニア-リアーゼは、aspA、ansB、mal、及びBAA
28709からなる群から選択される1つ以上の遺伝子によってコードされる。
いくつかの実施態様において、アセチルアクリラートデカルボキシラーゼは、pdc、pdc
1、mdlC、dpgB、ilvB‐1、kgd、kdcA、lysA、panD、cadA、ldc、ldcC、AF323910.1:1…1
299、odc1、VV2_1235、dmpH、dmpE、xylII、xylIII、Reut_B5691、Reut_B5692、CAD、pad
1、pofK(pad)、padC、pad、adc、cbei_3835、CLL_A2135、RBAM_030030,)からなる群か
ら選択される1つ以上の遺伝子によってコードされる。
いくつかの実施態様において、アセトアセチル-CoA還元酵素(CoA‐依存性、アルデヒ
ド形成)は、acr1、sucD、bphG、bld、adhE、Msed_0709、mcr、asd‐2、Saci_2370、Ald
、及びeutEからなる群から選択される1つ以上の遺伝子によってコードされる。
いくつかの実施態様において、アセトアセチル-CoA還元酵素(CoA‐依存性、アルコー
ル形成)は、adhE、adhE2、mcr、Rcas_2929、NAP1_02720、MGP2080_00535、及びFARから
なる群から選択される1つ以上の遺伝子によってコードされる。
いくつかの実施態様において、アセトアセチル-CoA還元酵素(ケトン還元)は、thrA、
akthr2、hom6、hom1、hom2、fadB、fadJ、Hbd2、Hbd1、hbd、HSD17B10、phbB、phaB、Mse
d_1423、Msed_0399、Msed_0389、Msed_1993、adh、adhA、adh‐A、mdh、ldhA、ldh、及び
bdhからなる群から選択される1つ以上の遺伝子によってコードされる。
いくつかの実施態様において、3-ヒドロキシブチリル-CoA還元酵素(アルデヒド形成)
は、acr1、sucD、bphG、bld、adhE、Msed_0709、mcr、asd‐2、Saci_2370、Ald、及びeut
Eからなる群から選択される1つ以上の遺伝子によってコードされる。
いくつかの実施態様において、3-ヒドロキシブチリル-CoA還元酵素(アルコール形成)
は、adhE、adhE2、mcr、Rcas_2929、NAP1_02720、MGP2080_00535、及びFARからなる群か
ら選択される1つ以上の遺伝子によってコードされる。
いくつかの実施態様において、4-ヒドロキシブチリル-CoAデヒドラターゼは、fumA、fu
mB、fumC、fumH、fum1、MmcB、MmcC、hmd、BACCAP_02294、ANACOL_02527、NtherDRAFT_23
68、dmdA、dmdB、crt、crt1、ech、paaA、paaB、phaA、phaB、maoC、paaF、paaG、abfD、
Msed_1220、fadA、fadB、fadI、fadJ、及びfadRからなる群から選択される1つ以上の遺伝
子によってコードされる。
いくつかの実施態様において、クロトナーゼは、fumA、fumB、fumC、fumH、fuml、MmcB
、MmcC、hmd、BACCAP_02294、ANACOL_02527、NtherDRAFT_2368、dmdA、dmdB、crt、crt1
、ech paaA、paaB、phaA、phaB、maoC、paaF、paaG、abfD、Msed_1220、fadA、fadB、fad
I、fadJ、及びfadRからなる群から選択される1つ以上の遺伝子によってコードされる。
本発明の非天然微生物は、1以上の1,3-ブタンジオール生合成経路に関与する1以上の酵
素又はタンパク質をコードする発現可能な核酸を導入することによって産生することがで
きる。生合成のために選択された宿主微生物に応じて、特定の1,3-ブタンジオール生合成
経路のいくつか若しくは全部のための核酸を発現することができる。例えば、選択された
宿主が所望の生合成経路の1以上の酵素又はタンパク質を欠損する場合、該欠損した酵素
又はタンパク質のための発現可能な核酸が次の外来性発現のための宿主に導入される。あ
るいは、選択された宿主がいくつかの経路遺伝子の内在性発現を呈するものの他の遺伝子
を欠損する場合、コード核酸は、欠損酵素又はタンパク質について、1,3-ブタンジオール
生合成を達成するために必要である。従って、本発明の非天然微生物は、所望の生合成経
路を得るために外来性の酵素若しくはタンパク質の活性を導入することにより作出するこ
とができ、又は所望の生合成経路は、1以上の内在性酵素若しくはタンパク質と共に、1,3
-ブタンジオールなどの所望の生成物を産生する1以上の外来性の酵素若しくはタンパク質
の活性を導入することにより得ることができる。
選択された宿主微生物の1,3-ブタンジオール生合成経路構成要素に応じて、本発明の非
天然微生物は、少なくとも1つの外来的に発現した1,3-ブタンジオール経路コード核酸を
含み、かつ、1以上の1,3-ブタンジオール生合成経路のための最大で全てのコード核酸を
含む。例えば、1,3-ブタンジオール生合成は、経路酵素又はタンパク質を欠損した宿主に
おいて、該相応コード核酸の外来性発現を介して確立することができる。1,3-ブタンジオ
ール経路の全ての酵素又はタンパク質を欠損する宿主において、該経路の全ての酵素又は
タンパク質の外来性発現は含まれ得るが、該宿主が該経路酵素又はタンパク質のうちの少
なくとも1つを含む場合であってさえも、経路の全ての酵素又はタンパク質が発現できる
ことは理解される。例えば、1,3-ブタンジオールの産生のための経路における全ての酵素
又はタンパク質の外来性発現が含まれ得る。
本明細書に提供される教示及びガイダンスを考慮すると、当業者は、発現可能な形態で
導入するコード核酸の数が、少なくとも、選択された宿主微生物の1,3-ブタンジオール経
路欠損に対応することを理解するであろう。それゆえ、本発明の非天然微生物は、本明細
書に開示される1,3-ブタンジオール生合成経路を構成する酵素又はタンパク質をコードす
る、1、2、3、4、5、最大で全ての核酸までを有することができる。いくつかの実施態様
において、非天然微生物は、1,3-ブタンジオール生合成を促進若しくは最適化する、又は
該宿主微生物へ他の有用な機能を与える他の遺伝的修飾も含むことができる。このような
他の官能性の1つには、例えば、アセチル-CoAなどの1以上の1,3-ブタンジオール経路前駆
体の合成の増強を含むことができる。
一般的に、宿主微生物は、天然産生分子として、又は所望の前駆体の新規産生、若しく
は該宿主微生物により天然に産生される前駆体の高い産生のいずれかを提供する操作され
た生成物としてのいずれかで、1,3-ブタンジオール経路の前駆体を産生するように選択さ
れる。例えば、アセチル-CoAは、大腸菌などの宿主生物において天然に産生される。宿主
微生物は、本明細書に開示されるように、前駆体の産生を高めるように操作することがで
きる。加えて、所望の前駆体を産生するように操作された微生物は、宿主微生物として使
用することができ、更に1,3-ブタンジオール経路の酵素又はタンパク質を発現するように
操作することができる。
いくつかの実施態様において、本発明の非天然微生物は、1,3-ブタンジオールを合成す
る酵素能力を含む宿主から作出される。この具体的な実施態様において、1,3-ブタンジオ
ール経路生成物の合成又は蓄積を増加させて、例えば1,3-ブタンジオール産生の方にイソ
プロパ1,3-ブタンジオール経路反応を駆動することは有用であり得る。高い合成又は蓄積
は、例えば、上記の1,3-ブタンジオール経路の酵素又はタンパク質の1以上をコードする
核酸の過剰発現により達成することができる。1,3-ブタンジオール経路の酵素(enzyme)
若しくは酵素(enzymes)及び/又はタンパク質(protein)若しくはタンパク質(protei
ns)の過剰発現は、例えば、内在性の遺伝子(gene)若しくは遺伝子(genes)の外来性
発現により、又は異種性の遺伝子(gene)若しくは遺伝子(genes)の外来性発現により
、起こすことができる。それゆえ、天然生物は、例えば、1,3-ブタンジオール生合成経路
の酵素又はタンパク質をコードする1、2、3、4、5、すなわち最大で全ての核酸の過剰発
現を通じて、1,3-ブタンジオールを産生する本発明の非天然微生物であるように容易に作
出することができる。加えて、非天然生物は、1,3-ブタンジオール生合成経路の酵素の活
性の増加を結果的に生じる内在性遺伝子の突然変異誘発により作出することができる。
特に有用な実施態様において、コード核酸の外来性発現が採用される。外来性発現は、
宿主及び応用に対する発現エレメント及び/又は調節エレメントをカスタマイズして仕立
てる能力を与えて、使用者により制御される所望の発現レベルを達成する。しかしながら
また、内在性発現は、誘導性プロモーター又は他の調節エレメントに連関された場合、遺
伝子のプロモーターの負の調節性のエフェクター又は誘導を取り除くことなどによって、
他の実施態様において利用することができる。従って、天然の誘導性プロモーターを有す
る内在性遺伝子は、適切な誘導剤を提供することにより上方制御することができ、又は、
内在性遺伝子の調節領域は、誘導性の調節エレメントを組み込むように操作することがで
き、これにより所望の時に一度に、内在性遺伝子の高い発現の調節が可能となる。同様に
、誘導性プロモーターは、非天然微生物に導入される外来性遺伝子のための調節エレメン
トとして含まれ得る。
本発明の方法において、任意の1以上の外来性核酸は本発明の非天然微生物を作出する
ために微生物に導入することができることは理解される。核酸は、例えば、該微生物への
1,3-ブタンジオール生合成経路を与えるように導入することができる。あるいは、コード
核酸は、1,3-ブタンジオール生合成能力を与えるいくつかの必要な反応を触媒する生合成
能力を有する中間微生物を作出するために導入することができる。例えば、1,3-ブタンジ
オール生合成経路を有する非天然微生物は、所望の酵素又はタンパク質をコードする少な
くとも2つの外来性核酸を含むことができる。従って、生合成経路の2以上の酵素又はタン
パク質の任意の組み合わせは、本発明の非天然微生物に含まれ得ることは理解される。同
様に、所望の生合成経路の酵素及び/又はタンパク質の組み合わせがその相応する所望の
生成物の生成を生じる限り、生合成経路の3以上酵素又はタンパク質の任意の組み合わせ
が、所望のとおり本発明の非天然微生物などに含まれ得ることは理解される。同様に、所
望の生合成経路の酵素及び/又はタンパク質の組み合わせがその相応する所望の生成物の
生成を生じる限り、本明細書に開示される生合成経路の4以上酵素又はタンパク質の任意
の組み合わせは、所望のとおり、本発明の非天然微生物に含まれ得ることは理解される。
本明細書に記載される1,3-ブタンジオールの生合成に加えて、本発明の非天然微生物及
び方法はまた、他の経路により生成物の生合成を達成するための当該技術分野において周
知の互いとの並びに他の微生物及び方法との種々の組み合わせにおいても利用することが
できる。例えば、1,3-ブタンジオール産生体の使用以外で1,3-ブタンジオールを産生する
ための1つの選択肢は、1,3-ブタンジオール経路中間体を1,3-ブタンジオールに転換する
ことのできる別の微生物の添加を介することである。このような手順の1つには、例えば
、1,3-ブタンジオール経路中間体を産生する微生物の発酵を含む。次に、1,3-ブタンジオ
ール経路中間体は、1,3-ブタンジオール経路中間体を1,3-ブタンジオールに転換する第2
の微生物のための基質として使用することができる。1,3-ブタンジオール経路中間体は、
第2の微生物の別の培養液に直接添加することができ、又は1,3-ブタンジオール経路中間
体産生体の元の培養液は、例えば細胞分離によりこれらの微生物から枯渇させることがで
き、次に、その後の第2の微生物の該発酵ブロスへの添加は、中間体の精製工程なしで最
終生成物を産生するために利用できることができる。
他の実施態様において、本発明の非天然微生物及び方法は、例えば、1,3-ブタンジオー
ルの生合成を達成するための幅広い種々の下位経路において組み立てることができる。こ
れらの実施態様において、本発明の所望の生成物のための生合成経路は、異なる微生物へ
と分離することができ、該異なる微生物は、最終生成物を産生させるために共培養するこ
とができる。このような生合成スキームにおいて、1つの微生物の生成物は、最終生成物
が合成されるまでの第2の微生物のための基質である。例えば、1,3-ブタンジオールの生
合成は、1つの経路中間体の別の経路中間体又は生成物への転換のための生合成経路を含
む微生物を構築することにより達成することができる。あるいは、1,3-ブタンジオールは
、同じ容器内の2つの微生物を使用する共培養又は共発酵を通じて、微生物から生合成で
産生でき、ここで、該第1の微生物は、1,3-ブタンジオール中間体を産生し、該第2の微生
物は該中間体を1,3-ブタンジオールに転換する。
本明細書に提供される教示及びガイダンスを考慮すると、当業者は、幅広い種々の組み
合わせ及び順列が、本発明の非天然微生物及び方法にとって、他の微生物とともに、下位
経路を有する他の非天然微生物の共培養物とともに、並びに1,3-ブタンジオールを産生す
るための周知の他の化学的及び/又は生化学的手順の組み合わせとともに、存在すること
を理解するであろう。
1,3-ブタンジオール経路酵素又はタンパク質のためのコード核酸の供給源には、例えば
、該コードされた遺伝子産物が当該反応を触媒することのできる任意の種を含むことがで
きる。このような種には、古細菌及び真正細菌を含む細菌、並びに酵母、植物、昆虫、動
物、及びヒトを含む哺乳動物を含む真核生物を含むがこれらに限定されない、原核生物及
び真核生物の両方を含む。このような供給源のための例示的な種には、例えば、大腸菌、
並びに本明細書に開示されるか、又は相応の遺伝子のための供給源生物として利用可能な
、他の例示的な種を含む。しかしながら、395種の微生物ゲノム並びに種々の酵母、真菌
、植物、及び哺乳動物のゲノムを含む、現在550超の種に利用可能な完全ゲノム配列(こ
れらのうち半分超は、NCBIなどの公共データベースで利用可能である。)を用いて、例え
ば、公知の遺伝子のホモログ、オルソログ、パラログ及び非オルソロガス遺伝子置換、及
び生物間での遺伝的変更の相互交換を含む、関連する種又は離れた種における1以上の遺
伝子についての必要な1,3-ブタンジオール生合成活性をコードする遺伝子の同定は常用的
であり、かつ当該技術分野において周知である。従って、大腸菌などの特定の生物に関し
て本明細書で説明される1,3-ブタンジオールの生合成を可能にする代謝的変更は、原核生
物及び真核生物などを含む他の微生物に容易に適用することができる。本明細書に提供さ
れる教示及びガイダンスを考慮すると、当業者は、1つの生物において例証される代謝的
変更が他の生物に同様に等しく適用することができるということを知っているであろう。
代替的な1,3-ブタンジオール生合成経路が、関連性のない種において存在する場合など
、いくつかの場合において、1,3-ブタンジオール生合成は、例えば、同様の、しかし同一
ではない代謝反応を触媒して、当該反応を置き換える、関連性のない種から、パラログ(
paralog)又はパラログ(paralogs)の外来性発現により宿主種に付与することができる
。代謝ネットワーク中の特定の差異が、異なる生物間に存在するので、当業者は、異なる
生物間の実際の遺伝子使用が異なり得ることを理解するであろう。しかしながら、本明細
書に提供される教示及びガイダンスを考慮すると、当業者はまた、本発明の教示及び方法
を全ての微生物に、本明細書に例証されたものと同様の代謝的変更を用いることで適用し
て、1,3-ブタンジオールを合成するであろう関心対象の種において微生物を構築すること
ができることも理解するであろう。
宿主微生物は、例えば、細菌、酵母、真菌又は発酵プロセスに適用できる任意の他の種
々の微生物、及びこれらから作出された非天然微生物から選択することができる。例示的
な細菌には、大腸菌、クレブシエラ・オキシトカ、アナエロビオスピリルム・スクシニシ
プロデュセンス(succiniciproducens)、アクチノバチルス・スクシノゲネス(succinog
enes)、マンヘミア・スクシニシプロデュセンス(succiniciproducens)、リゾビウム・
エトリ、枯草菌、コリネバクテリウム・グルタミクム、グルコノバクター・オキシダンス
、ザイモモナス・モビリス、ラクトコッカス・ラクティス、ラクトバチルス・プランタル
ム、ストレプトマイセス・セリカラー、クロストリジウム・アセトブチリカム、蛍光菌、
及びプチダ菌から選択される種を含む。例示的な酵母又は真菌には、出芽酵母、分裂酵母
、クルイベロミセス・ラクチス、クルイベロミセス・マルキシアヌス(marxianus)、ア
スペルギルス・テレウス、クロコウジカビ、及びピキア・パストリスから選択される種を
含む。大腸菌は、遺伝子工学に好適な十分に特徴づけられた微生物であるので、特に有用
な宿主生物である。他の特に有用な宿主生物には、出芽酵母などの酵母を含む。
非天然1,3-ブタンジオール産生宿主の発現レベルを構築及び試験する方法は、例えば、
当該技術分野において周知の組換え法及び検出法により実施することができる。このよう
な方法は、例えば、Sambrookらの文献「分子クローニング:実験室マニュアル第3版(Mol
ecular Cloning: A Laboratory Manual, Third Ed.)」(Cold Spring Harbor Laborator
y, New York(2001));及びAusubelらの文献「分子生物学の最新プロトコール(Curren
t Protocols in Molecular Biology)」(John Wiley and Sons, Baltimore, MD(1999)
)において説明されているのを認めることができる。
1,3-ブタンジオールの産生のための経路に関係する外来性核酸配列は、抱合、電気穿孔
法、化学的形質転換、形質導入、トランスフェクション及び超音波形質転換を含むがこれ
らに限定されない当該技術分野において周知の技術を使用して、安定して又は一過的に宿
主細胞へと導入することができる。大腸菌又は他の原核細胞における外来性発現のために
、真核生物核酸の遺伝子又はcDNAにおけるいくつかの核酸配列は、N‐末端ミトコンドリ
アシグナル若しくは他のターゲッティングシグナルなどのターゲッティングシグナルをコ
ードすることができ、該ターゲッティングシグナルは、所望の場合、原核宿主細胞への形
質転換の前に除去することができる。例えば、ミトコンドリアリーダー配列の除去は、大
腸菌における高い発現をもたらした(Hoffmeisterらの文献(J. Biol. Chem. 280:4329-
4338(2005)))。酵母又は他の真核細胞の外来性発現のために、遺伝子は、リーダー配
列を付加せずに細胞質において発現することができ、又は宿主細胞に適するミトコンドリ
アターゲッティング又は分泌シグナルなどの好適なターゲッティング配列の付加により、
ミトコンドリア若しくは他の細胞小器官を標的にすることができ、若しくは分泌のために
標的とすることができる。従って、ターゲッティング配列を取り除くか又は含むための核
酸配列への適切な修飾は、望ましい特性を与えるために外来性核酸配列に組み込むことが
できることは理解される。さらに、遺伝子は、タンパク質の最適化された発現を達成する
ために、当該技術分野において周知の技術を用いるコドン最適化に供することができる。
発現ベクター(vector)又は発現ベクター(vectors)は、宿主生物において機能的な
発現制御配列に作用可能に連結された本明細書に例証されるような核酸をコードする1以
上の1,3-ブタンジオール生合成経路を含むように構築することができる。本発明の微生物
宿主生物での使用に適用できる発現ベクターには、例えば、宿主染色体への安定した組込
みのために作用可能なベクター及び選択配列又は標識を含む、プラスミド、ファージベク
ター、ウイルスベクター、エピソーム及び人工染色体を含む。加えて、発現ベクターには
、1以上の選択可能な標識遺伝子及び適切な発現制御配列を含むことができる。また、例
えば、抗生物質若しくは毒素に対する耐性を提供し、栄養要求性欠損を補完し、又は培地
にはない必須栄養素を供給する、選択可能な標識遺伝子も含まれ得る。発現制御配列には
、当該技術分野において周知である、構成的プロモーター及び誘導性プロモーター、転写
エンハンサ、転写ターミネーター、及びこれらに類するものを含むことができる。2以上
の外来性コード核酸が同時発現すべきである場合、両方の核酸は、例えば、単一の発現ベ
クターへと、又は別々の発現ベクターの中に、挿入できる。単一ベクター発現のために、
コード核酸は、1つの共通発現制御配列に操作的に連結することができ、又は1つの誘導性
プロモーター及び1つの構成的プロモーターなどの異なる発現制御配列に操作的に連結す
ることができる。代謝経路若しくは合成経路に関係する外来性核酸配列の形質転換は、当
該技術分野において周知の方法を使用して確認することができる。このような方法には、
例えば、mRNAのノーザンブロット法若しくはポリメラーゼ連鎖反応(PCR)増幅などの核
酸分析、又は遺伝子産物の発現についての免疫ブロット法、又は導入される核酸配列若し
くはその相応の遺伝子産物の発現を試験するのに好適な他の分析法を含む。外来性核酸が
所望の生成物を産生するように十分な量で発現することは当業者に理解され、発現レベル
が当該技術分野において周知のかつ本明細書に開示される方法を使用して十分な発現を得
るように最適化することができることは更に理解される。
本発明は、1,3-BDO経路を完了させる酵素をコードする1、2、3、4、5、最大すべての外
来性核酸を組み込む生物を含む、1,3-BDOを産生する条件下及び十分な時間で、本明細書
に開示された非天然微生物を培養することを含む、1,3-BDOを産生する方法を提供する。1
,3-BDO経路には、1セットの1,3-BDO経路酵素を含み、ここで、該セットの1,3-BDO経路酵
素は、先の通り同定され、すなわち:(a)(1)2-アミノ-4-ケトペンタノアート(AKP)
チオラーゼ;(2)AKP脱水素酵素;(3)2-アミノ-4-ヒドロキシペンタノアートアミノト
ランスフェラーゼ又は酸化還元酵素(脱アミノ化);(4)2-オキソ-4-ヒドロキシペンタ
ノアートデカルボキシラーゼ;及び(5)3-ヒドロキシブチルアルデヒド還元酵素;(b)
(1)2-アミノ-4-ケトペンタノアート(AKP)チオラーゼ;(2)AKPアミノトランスフェ
ラーゼ又は酸化還元酵素(脱アミノ化);(3)2,4-ジオキソペンタノアートデカルボキ
シラーゼ;(4)3-オキソブチルアルデヒド還元酵素(ケトン還元);及び(5)3-ヒドロ
キシブチルアルデヒド還元酵素;(c)(1)2-アミノ-4-ケトペンタノアート(AKP)チオ
ラーゼ;(2)AKPアミノトランスフェラーゼ又は酸化還元酵素(脱アミノ化);(3)2,4
-ジオキソペンタノアートデカルボキシラーゼ;(4)3-オキソブチルアルデヒド還元酵素
(アルデヒド還元);及び(5)4-ヒドロキシ-2-ブタノン還元酵素;(d)(1)2-アミノ
-4-ケトペンタノアート(AKP)チオラーゼ;(2)AKPデカルボキシラーゼ;(3)4-アミ
ノブタン-2-オンアミノトランスフェラーゼ又は酸化還元酵素(脱アミノ化);(4)3-オ
キソブチルアルデヒド還元酵素(ケトン還元);及び(5)3-ヒドロキシブチルアルデヒ
ド還元酵素;(e)(1)2-アミノ-4-ケトペンタノアート(AKP)チオラーゼ;(2)AKPデ
カルボキシラーゼ;(3)4-アミノブタン-2-オンアミノトランスフェラーゼ又は酸化還元
酵素(脱アミノ化);(4)3-オキソブチルアルデヒド還元酵素(アルデヒド還元);及
び(5)4-ヒドロキシ-2-ブタノン還元酵素;(f)(1)2-アミノ-4-ケトペンタノアート
(AKP)チオラーゼ;(2)AKPデカルボキシラーゼ;(3)4-アミノブタン-2-オンアンモ
ニア-リアーゼ;(4)ブタノンヒドラターゼ;及び(5)4-ヒドロキシ-2-ブタノン還元酵
素;(g)(1)2-アミノ-4-ケトペンタノアート(AKP)チオラーゼ;(2)AKPアンモニア
-リアーゼ;(3)アセチルアクリラートデカルボキシラーゼ;(4)ブタノンヒドラター
ゼ;及び(5)4-ヒドロキシ-2-ブタノン還元酵素;(h)(1)アセトアセチル-CoA還元酵
素(CoA‐依存性、アルデヒド形成);(2)3-オキソブチルアルデヒド還元酵素(ケトン
還元);及び(3)3-ヒドロキシブチルアルデヒド還元酵素;(i)(1)アセトアセチル-
CoA還元酵素(CoA依存性、アルコール形成)及び(2)4-ヒドロキシ-2-ブタノン還元酵素
;(j)(1)アセトアセチル-CoA還元酵素(CoA‐依存性、アルデヒド形成);(2)3-オ
キソブチルアルデヒド還元酵素(アルデヒド還元);及び(3)4-ヒドロキシ-2-ブタノン
還元酵素;(k)(1)アセトアセチル-CoA還元酵素(ケトン還元)及び(2)3-ヒドロキ
シブチリル-CoA還元酵素(アルコール形成);(l)アセトアセチル-CoA還元酵素(ケト
ン還元);(2)3-ヒドロキシブチリル-CoA還元酵素(アルデヒド形成);及び(3)3-ヒ
ドロキシブチルアルデヒド還元酵素;(m)(1)4-ヒドロキシブチリル-CoAデヒドラター
ゼ;(2)クロトナーゼ;及び(3)3-ヒドロキシブチリル-CoA還元酵素(アルコール形成
);並びに(n)(1)4-ヒドロキシブチリル-CoAデヒドラターゼ;(2)クロトナーゼ;
(3)3-ヒドロキシブチリル-CoA還元酵素(アルデヒド形成);及び(4)3-ヒドロキシブ
チルアルデヒド還元酵素である。
1,3-ブタンジオールの産生について試験するのに好適な精製及び/又はアッセイは、周
知の方法を使用して実施することができる。三つ組の培養物などの好適な複製物は、試験
されるべき操作された株ごとについて増殖させることができる。例えば、操作された産生
宿主の生成物及び副産物の形成をモニターすることができる。最終生成物及び中間体、及
び他の有機化合物は、HPLC(高性能液体クロマトグラフィー)、GC‐MS(ガスクロマトグ
ラフィー‐質量分析)、LC‐MS(液体クロマトグラフィー‐質量分析)又は当該技術分野
において周知の常用手順を使用する他の好適な分析法などの方法により分析することがで
きる。また、発酵ブロスにおける生成物の放出は、培養上清を用いても試験することがで
きる。副産物及び残余のグルコースは、例えば、グルコース及びアルコールのための屈折
率検出器、並びに有機酸のための紫外線検出器を使用するHPLC(Linらの文献(Biotechno
l. Bioeng. 90:775-779(2005)))、又は当該技術分野において周知の他の好適なアッ
セイ及び検出法により定量化することができる。また、外来性DNA配列由来の個々の酵素
活性又はタンパク質活性は、当該技術分野において周知の方法を使用してアッセイするこ
ともできる(例えば、WO/2008/115840、及びHanaiらの文献(Appl Environ Microbiol
73:7814-7818(2007))を参照されたい)。
1,3-ブタンジオールは、当該技術分野において周知の種々の方法を使用して、培養物中
の他の成分から分離することができる。このような分離法には、例えば、抽出手順、並び
に連続液体‐液体抽出、浸透気化法、膜濾過、膜分離、逆浸透、電気透析、蒸留、結晶化
、遠心分離、抽出濾過、イオン交換クロマトグラフィー、分子ふるいクロマトグラフィー
、吸着クロマトグラフィー、及び限外濾過を含む方法を含む。上記の方法の全ては、当該
技術分野において周知である。
本明細書に説明される任意の非天然微生物を培養して、本発明の生合成生成物を産生及
び/又は分泌させることができる。例えば、1,3-ブタンジオール産生体は、1,3-ブタンジ
オールの生合成産生のために培養することができる。
1,3-ブタンジオールの産生のために、組換え株は、炭素源及び他の必須栄養素を有する
培地において培養される。全体のプロセスの経費を削減するために、発酵槽における嫌気
的条件を維持することは大変望ましい。このような条件は、例えば、最初に窒素を培地に
散布(sparging)して、それから中隔及び圧着キャップでフラスコを封止することで得る
ことができる。増殖が嫌気的に観察されない株について、微好気性状態は、限られた通気
のための小開口を用いて中隔を穿孔することにより適用することができる。例示的な嫌気
的条件は先に説明されており、かつ当該技術分野において周知である。例示的な好気性状
態及び嫌気性状態は、例えば、2007年8月10日に出願の米国公報第US‐2009‐0047719号に
説明されている。本明細書に開示されるように、発酵は、バッチ、供給バッチ又は連続様
式で実施することができる。
所望の場合、培地のpHは、所望のpH、特に、所望のpHに培地を維持するために必要なNa
OH若しくは他の塩基などの塩基又は酸の添加によるほぼ7のpHなどの中性のpHに維持する
ことができる。増殖速度は、分光光度計(600nm)を使用する光学密度を、及び経時的に
炭素源枯渇をモニターすることによるグルコース取り込み速度を測定することにより決定
することができる。
先に例証されたものなどの再生可能原料に加え、本発明の1,3-ブタンジオール微生物は
、その炭素源として合成ガスにおける増殖のために修飾することもできる。この具体的な
実施態様において、1以上のタンパク質又は酵素は、1,3-ブタンジオール産生生物におい
て発現し、合成ガス又は他の気体の炭素源の利用のための代謝経路を提供する。
本発明の生物は、例えば、非天然微生物に炭素源を供給することのできる任意の炭水化
物源を利用することができる。このような供給源には、例えば、グルコース、キシロース
、アラビノース、ガラクトース、マンノース、フルクトース及びデンプンなどの糖類を含
む。炭水化物の他の供給源には、例えば、再生可能原料及びバイオマスを含む。本発明の
方法の原料として使用することのできる例示的な種類のバイオマスは、セルロースバイオ
マス、ヘミセルロースバイオマス及びリグニン原料又は原料部分を含む。このようなバイ
オマス原料は、例えば、グルコース、キシロース、アラビノース、ガラクトース、マンノ
ース、フルクトース及びデンプンなどの炭素源として有用な炭水化物基質を含む。本明細
書に提供される教示及びガイダンスを考慮すると、当業者は、先に例証されたもの以外の
再生可能原料及びバイオマスも、1,3-ブタンジオールの産生のための本発明の微生物を培
養するために使用することができることを理解するであろう。
従って、本明細書に提供される教示及びガイダンスを考慮すると、当業者は、合成ガス
、CO及び/又はCO2などの炭素源において増殖する場合に本発明の生合成された化合物を
分泌する非天然微生物を作出することができることを理解するであろう。このような化合
物には、例えば、1,3-ブタンジオール、及び1,3-ブタンジオール経路の任意の中間代謝物
を含む。必要とされることの全ては、1以上の必要とされる酵素活性又はタンパク質活性
を操作して、例えば、1,3-ブタンジオール生合成経路の一部若しくは全部の包含を含む、
所望の化合物又は中間体の生合成を達成することである。従って、本発明は、炭水化物又
は他の炭素源において増殖する場合に1,3-ブタンジオールを産生及び/又は分泌する非天
然微生物を、並びに炭水化物又は他の炭素源において増殖する場合に1,3-ブタンジオール
経路に示される任意の中間代謝物を産生及び/又は分泌する非天然微生物を提供する。本
発明の1,3-ブタンジオール産生微生物は、中間体、例えば、アセチル-CoAから合成を開始
することができる。
本発明の非天然微生物は、本明細書に例証される当該技術分野において周知の方法を使
用して、1,3-ブタンジオールを産生するのに十分な量の1,3-ブタンジオール経路酵素又は
タンパク質をコードする少なくとも1つの核酸を外来的に発現するよう構築される。本発
明の微生物は、1,3-ブタンジオールを産生するのに十分な条件下で培養されることが理解
される。本明細書に提供される教示及びガイダンスに従い、本発明の非天然微生物は、約
0.1〜2000mM以上の細胞内濃度を結果として生じる1,3-ブタンジオールの生合成を達成す
ることができる。一般的に、1,3-ブタンジオールの細胞内濃度は、約3〜1800mM、特定に
は約5〜1700mM、及びより特定には約100mM、200mM、500mM、800mM、又はそれより多くを
含む約8〜1600mMである。これらの例示的な範囲の各々の間の及び該各々を上回る細胞内
濃度も、本発明の非天然微生物から達成することができる。
いくつかの実施態様において、培養条件には、嫌気性の又は実質的に嫌気性の増殖条件
又は維持条件を含む。例示的な嫌気的条件は既に説明されており、当該技術分野において
周知である。発酵プロセスのための例示的な嫌気的条件は本明細書に説明されており、例
えば、2007年8月10日に出願の米国特許出願第US2009/0047719号に説明されている。任意
のこれらの条件は、非天然微生物と共に、並びに当該技術分野において周知の他の嫌気的
条件と共に、採用することができる。このような嫌気的条件の下で、1,3-ブタンジオール
産生体は、5〜10mM以上の細胞内濃度で、並びに本明細書に例証される他の全ての濃度で
、1,3-ブタンジオールを合成することができる。先の説明が細胞内濃度に関する場合であ
っても、1,3-ブタンジオール産生性微生物は、細胞内に1,3-ブタンジオールを産生するこ
とができ、及び/又は培地中に生成物を分泌することができることは理解される。
培養条件には、例えば、液体培養手順並びに発酵手順及び他の大量培養手順を含むこと
ができる。本明細書に説明されるように、本発明の生合成生成物の特に有用な収量は、嫌
気性の若しくは実質的に嫌気性の培養条件の下で得ることができる。
本明細書に説明されるように、1,3-ブタンジオールの生合成を達成するための1つの例
示的な増殖条件には、嫌気培養条件又は発酵条件を含む。ある種の実施態様において、本
発明の非天然微生物は、嫌気性の若しくは実質的に嫌気性の条件下で持続することができ
、培養することができ、又は発酵することができる。簡潔にいうと、嫌気性条件とは、酸
素のない環境をいう。実質的に嫌気性の条件には、例えば、培地中の溶存酸素濃度が飽和
の0〜10%にとどまるような培養、バッチ発酵又は連続発酵を含む。また、実質的に嫌気
性の条件には、1%未満の酸素の雰囲気で維持される密封チャンバー内での液体培地中で
の又は固体寒天上での増殖細胞若しくは静止細胞も含む。酸素のパーセントは、例えば、
N2/CO2混合物又は他の好適な非酸素ガス(gas)又は非酸素ガス(gases)を該培養物に
散布することにより維持することができる。
本明細書に説明される培養条件は、1,3-ブタンジオールの製造のために規模拡大するこ
とができ、連続増殖することができる。例示的な増殖手順には、例えば、流加バッチ発酵
及びバッチ分離;流加バッチ発酵及び連続分離、又は連続発酵及び連続分離を含む。これ
らのプロセスの全ては、当該技術分野において周知である。発酵手順は、1,3-ブタンジオ
ールの商業的な量の生合成産生に特に有用である。一般的に、及び非連続培養手順を用い
るものとして、1,3-ブタンジオールの連続産生及び/又はほぼ連続した産生は、対数期の
増殖を維持及び/又はほぼ維持するのに十分な栄養素及び培地における本発明の非天然1,
3-ブタンジオール産生性生物を培養することを含む。このような条件下での連続培養には
、例えば、1、2、3、4、5、6若しくは7日又はそれより長い日数を含むことができる。加
えて、連続培養には、1、2、3、4若しくは5週又は長い週数でかつ最長数ヵ月を含むこと
ができる。あるいは、本発明の生物は、特定の適用に好適な場合、何時間も培養すること
ができる。連続培養条件及び/又はほぼ連続した培養の条件には、これらの例示的な期間
の間の時間的間隔をすべて含むこともできることは理解されるべきである。本発明の微生
物を培養する時間は、所望の目的のために十分な量の生成物を産生するのに十分な期間に
関することが更に理解される。
発酵手順は、当該技術分野において周知である。簡潔にいうと、1,3-ブタンジオールの
生合成産生のための発酵は、例えば、流加バッチ発酵及びバッチ分離;流加バッチ発酵及
び連続分離、又は連続発酵及び連続分離において利用することができる。バッチ発酵手順
及び連続発酵手順の例は、当該技術分野において周知である。
相当量の1,3-ブタンジオールの連続産生のための本発明の1,3-ブタンジオール産生体を
使用する先の発酵手順に加え、該1,3-ブタンジオール産生体は、例えば、所望の場合、化
学合成手順に同時に供して、該生成物を他の化合物へと転換することもできるか、又は該
生成物を該発酵培養物から分離し、順次化学的転換に供して該生成物を他の化合物へと転
換することもできる。
いくつかの実施態様において、合成ガスは、炭素原料として使用することができる。合
成ガス発酵のための重要なプロセスの考慮は、高いバイオマス濃度及び良好な気液物質移
動である(Bredwellらの文献(Biotechnol Prog. 15:834-844(1999)))。水中のCOの
溶解度は、酸素の溶解度よりもやや低い。連続的に気体を散布された発酵は、質量分析及
び周期的液体サンプリングによる定常オフガス分析、並びにGC及びHPLCによる分析を用い
て制御された発酵槽において実施することができる。液相は、バッチモードで機能するこ
とができる。アルコール、有機酸、及び残留メタノールを伴う残留グルコースなどの発酵
産物は、HPLC(Shimadzu, Columbia MD)により、例えば、Aminex(登録商標)シリーズ
のHPLCカラム(例えば、HPX‐87シリーズ)(BioRad, Hercules CA)を使用して、グルコ
ース及びアルコールのための屈折率検出器を使用して、及び有機酸のための紫外線検出器
を使用して、定量化される。増殖速度は、分光光度計(600nm)を使用する光学密度を測
定することにより決定される。これらのシステムの全ての配管は、嫌気的条件を維持する
ガラス又は金属である。ガス散布は、泡サイズを減少させ、物質移動を向上させるガラス
フリットを用いて実施される。種々の散布速度が試験され、それは約0.1〜1vvm(1分当た
りの蒸気量)の範囲である。ガス取り込み速度の正確な測定結果を得るために、気流が一
時的に停止する周期的なチャレンジが実施され、該気相組成物は時間の関数としてモニタ
ーされる。
全体の目標産生性を達成するために、細胞保持又はリサイクルの方法が採用される。微
生物濃度を上昇させる1つの方法は、側流から接線流膜を介して細胞をリサイクルするこ
とである。ムーレラによる酢酸の産生について先に説明されたように(Sakaiらの文献(J
Biosci.Bioeng 99:252-258(2005)))、反復バッチ培養を使用することもできる。種
々の他の方法も使用することができる(Bredwellらの文献(Biotechnol Prog. 15:834-8
44(1999));Datarらの文献(Biotechnol Bioeng 86:587-594(2004)))。物質移動
を改良するための1.5気圧における超過圧力などの追加的な最適化を試験することができ
る(Najafpourらの文献(Enzyme and Microbial Technology 38[1-2], 223-228(2006)
))。
供給物として純粋なH2/COを使用して満足な性能が一旦達成されると、商業的な合成ガ
スに存在しそうな阻害剤を含む合成ガス混合物を生産する。例えば、典型的な不純物特性
は、4.5%のCH4、0.1%のC2H2、0.35%のC2H6、1.4%のC2H4及び150ppmの一酸化窒素であ
る(Datarらの文献(Biotechnol Bioeng 86:587-594(2004)))。ベンゼン、トルエン
、エチルベンゼン、p-キシレン、o-キシレン、及びナフタレンなどの化合物により表され
るタールをppmレベルで添加し、産生における任意の効果について試験する。例えば、40p
pmのNOがクロストリジウム・カルボキシジボランス(carboxidivorans)に対して阻害的
であることが示された(Ahmedらの文献(Biotechnol Bioeng 97:1080-1086(2007)))
。培養物は、発酵槽へ移動する前に、振蘯フラスコ培地において試験される。また、これ
らの異なるレベルの潜在的阻害性化合物は、該化合物が細胞増殖に関して有する効果を定
量化するために試験される。この知識を使用して合成ガス純度についての明細書を展開し
、これは規模拡大研究及び産生のために利用される。任意の特定の成分が規模拡大のため
に使用する合成ガスから減少又は除去するのが困難であるとわかった場合、適応進化手順
を利用して、1以上の不純物を許容させるように細胞を適応させる。
タンパク質工学の分野における進展によって、本明細書に開示された任意の酵素を変化
させて該酵素にとって天然であることが公知ではない基質に効率的に作用することがあり
がちとなる。下記は、関心対象の異なるクラス由来の広範な特異性の酵素のいくつかの例
、及び非天然基質に作用するようこのような酵素を進化させるために用いられた方法であ
る。
本明細書に開示された経路における1つのクラスの酵素は、ケトン又はアルデヒドをア
ルコールに相互転換する酸化還元酵素である(1.1.1)。このクラスにおおける酵素は、
広範な範囲の基質に関して作動することができる。ダイズ細菌ブレビバクテリウム種KU13
09から精製されたアルコール脱水素酵素(1.1.1.1)(Hiranoらの文献(J. Biosci. Bioe
ng. 100:318-322(2005)))は、高い活性で脂肪族アルコール及び芳香族アルコールの
多血症に関して作動することが示された。表33は、異なるアルコールに関する酵素活性及
びそのKmを示す。該酵素は、可逆的であり、また表34において示されるようにいくつかの
アルデヒドに関して非常に高い活性を有する。
Figure 2018148891
この表において、19.2U/mgに相応する2-フェニルエタノールの活性を100%とする。
Figure 2018148891
ラルストニア・ユートロファ由来の乳酸脱水素酵素(1.1.1.27)は、2-オキソブチラー
ト、2-オキソペンタノアート、及び2-オキソグルタラート(2-オキソアジパートに類似し
たC5化合物)などのいくつかの2-オキソ酸に関して高い活性を有することが示された別の
酵素である(Steinbuchelらの文献(上述))。表35における第2列は、ラルストニア・ユ
ートロファ(旧アルカリゲネス・ユートロフス)由来のldhAの異なる基質に対する活性を
示す(Steinbuchelらの文献(上述))。
Figure 2018148891
2-オキソ酸をそのアシル-CoA対応物(1.2.1)に転換することのできる酸化還元酵素は
、複数の基質を同様に受け入れることが示されている。例えば、2-オキソイソ吉草酸脱水
素酵素(1.2.1.25)としても公知の分岐鎖2-ケト-酸脱水素酵素複合体(BCKAD)は、分岐
鎖アミノ酸分解経路に関与し、バリン、ロイシン、及びイソロイシンの2-ケト酸誘導体を
それらのアシル-CoA誘導体及びCO2に転換する。ラット(Paxtonらの文献(Biochem. J. 2
34:295-303(1986)))及び出芽酵母(Sinclairらの文献(Biochem. Mol. Int. 31:91
1-922(1993)))を含むいくつかの生物において、この複合体は、分岐鎖アミノ酸前駆
体に加えて、2-オキソブタン酸及びアルファ-ケトグルタル酸などの直鎖オキソ酸を含む
広範な基質範囲を有することが示されている。
なおも別のクラスの酵素のメンバー、すなわちアミノトランスフェラーゼ(2.6.1)は
、複数の基質に作用することが報告されている。パイロコッカス・フリオサス(fursious
)由来のアスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ(aspAT)が同定されており、大腸菌
で発現し、組換えタンパク質は、該酵素がアスパラギン酸及びアルファ-ケトグルタル酸
に対する最大活性を有するが、アラニン、グルタミン酸、及び芳香族アミノ酸に対してよ
り低いなおも有意な活性を有することを示すよう特徴づけられている(Wardらの文献(Ar
chaea. 1:133-141(2002)))。別の場合において、メキシコリーシュマニアから同定
されかつ大腸菌において発現するアミノトランスフェラーゼ(Vernalらの文献(FEMS Mic
robiol. Lett. 229:217-222(2003)))は、チロシン(チロシンに関して100%と考え
られる活性)、フェニルアラニン(90%)、トリプトファン(85%)、アスパラギン酸(
30%)、ロイシン(25%)、及びメチオニン(25%)に対する広範な基質特異性をそれぞ
れ有することが報告された(Vernalらの文献(Mol. Biochem. Parasitol. 96:83-92(19
98)))。同様の広範な特異性は、トリパノソーマ・クルージ由来のチロシンアミノトラ
ンスフェラーゼについて報告されてはいるが、これらの酵素は両方とも、6%の配列相同
性しか有しない。後者の酵素は、ロイシン、メチオニン、並びにチロシン、フェニルアラ
ニン、トリプトファン、及びアラニンを効率的なアミノドナーとして受け入れることがで
きることに留意されたい(Nowickiらの文献(Biochim. Biophys. Acta 1546:268-281(2
001)))。
酵素が広範な基質特異性を天然に有するこれらの例とは対照的に、数多くの酵素は、そ
れらの非天然基質に対する特異性を広げるよう、定向進化を用いて修飾されている。ある
いはまた、酵素の基質優先性は、定向進化を用いて変化している。例えば、緑膿菌由来の
リパーゼのエナンチオ選択性が有意に改良されたことが報告されている。この酵素は、(S
)-酸に有利に、2%のみ鏡像異性体が過剰な(ee)p-ニトロフェニル2-メチルデカノアー
トを加水分解した。しかしながら、エラープローン突然変異誘発及びスクリーニングの4
回の成功したラウンドの後、81%eeで必要な反応を触媒するバリアントを作製した(Reet
zらの文献(Angew. Chem. Int. Ed Engl. 36:2830-2832(1997)))。
定向進化法は、非天然基質のアレイに関して機能するよう酵素の修飾を可能にした。緑
膿菌におけるリパーゼの基質特異性は、活性部位近くのアミノ酸残基のランダム化によっ
て広がった。このことは、この酵素によるアルファ置換カルボン酸エステルの受け入れを
可能にした(Reetzらの文献(Angew. Chem. Int. Ed Engl. 44:4192-4196(2005)))
。別の成功した試行において、DNAシャッフリングを採用して、野生型酵素によってほと
んど受け入れられないβ-分岐鎖基質を受け入れる大腸菌アミノトランスフェラーゼを作
製した(Yanoらの文献(Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A 95:5511-5515(1998)))。具
体的には、4回のシャッフリングの終了時に、バリン及び2-オキソバリンについてのアス
パラギン酸アミノトランスフェラーゼの活性は、最大5オーダーの程度ほど増大したのに
対し、天然基質であるアスパラギン酸に対する活性を最大30倍ほど低下させた。近年、ア
ルゴリズムを使用して、非天然かつ非生物学的基質である4-ヒドロキシ-4-(6-メトキシ-2
-ナフチル)-2-ブタノンにおける炭素間結合の切断を触媒するために使用することのでき
るレトロ-アルドラーゼを設計した。これらのアルゴリズムは、4つの異なる触媒モチーフ
の異なる組み合わせを使用して、新たな酵素を設計し、実験的特徴について選択された20
の設計は、触媒されていない反応よりも4倍改良された割合を有した(Jiangらの文献(Sc
ience 319:1387-1391(2008)))。このように、酵素が作用することのできる基質のア
レイを拡張することのできるこれらの工学アプローチがあるだけでなく、非常に効率的な
酵素の設計及び構築も可能となる。例えば、DNAシャッフリング(一過性テンプレート又
はRACHITTに関するランダムキメラ形成)の方法は、複合体基質に関する脱硫の改良され
た速度及び非天然基質の20倍迅速な転換を有する操作されたモノオキシゲナーゼをもたら
すことが報告された(Cocoらの文献(Nat. Biotechnol. 19:354-359(2001)))。同様
に、遅鈍な突然変異体トリオースホスファターゼイソメラーゼ酵素の比活性は、1.3倍か
ら最大19倍改良された(Hermesらの文献(Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A 87:696-700(
1990)))。比活性におけるこの亢進は、タンパク質の全長にわたるランダム突然変異誘
発を用いることによって達成され、該改良は、6個のアミノ酸残基における突然変異であ
ることを突き止めることができた。
また、所望の基質についての酵素の基質特異性を変化させるためのタンパク質工学の有
効性も示されている。サーマス・サーモフィラス由来のイソプロピルリンゴ酸脱水素酵素
は、活性部位に近い残基を変化させることによって修飾され、それにより基質としてのリ
ンゴ酸及びD-乳酸にいまや作用することができた(Fujitaらの文献(Biosci. Biotechnol
Biochem. 65:2695-2700(2001)))。本研究において及び他の研究において、1つまた
は少数の残基を修飾して基質特異性を変更させることができることが指摘された。適例は
、単一のアミノ酸が、ジヒドロケンフェロールを優先的に還元することのできる推定基質
‐結合領域において変化した、ジヒドロフラボノール4-還元酵素である(Johnsonらの文
献, Plant J. 25:325-333 (2001))。大腸菌由来の非常に特異的なイソクエン酸脱水素酵
素の基質特異性は、活性部位における1つの残基を変化させることによって、イソクエン
酸からイソプロピルリンゴ酸へと変化した(Doyleらの文献(Biochemistry 40:4234-424
1(2001)))。類似の静脈において、NAD‐依存性1,5-ヒドロキシプロスタグランジン
脱水素酵素の共因子特異性は、N‐末端近くの少数の残基を変化させることによって、NAD
Pに変更した(Choらの文献(Arch. Biochem. Biophys. 419:139-146(2003)))。配
列分析及び分子モデリング分析を使用して、修飾のための鍵残基を同定し、該残基はさら
に、位置指定突然変異誘発によって研究した。
フコシダーゼは、DNAシャッフリング及びスクリーニングによって、大腸菌におけるガ
ラクトシダーゼから進化した。(Zhangらの文献(Proc Natl Acad Sci U S. A 94:4504-
4509(1997)))。同様に、大腸菌由来のアスパラギン酸アミノトランスフェラーゼは、
相同性モデリング及び位置指定突然変異誘発を用いてチロシンアミノトランスフェラーゼ
へと転換した(Onufferらの文献(Protein Sci. 4:1750-1757(1995)))。プチダ菌由
来のベンゾイルギ酸デカルボキシラーゼの活性部位における2つの残基の位置指定突然変
異誘発は報告によると、天然基質及び非天然基質に対する親和性(Km)を変更させた(Si
egertらの文献(Protein Eng Des Sel 18:345-357(2005)))。出芽酵母由来のチトク
ロムcペルオキシダーゼ(CCP)を定向分子進化に供し、古典的なペルオキシダーゼ基質で
あるグアヤコールに対する高い活性を有する突然変異体を作製し、従って、タンパク質チ
トクロムcから有機小分子へとCCPの基質特異性を変化させた。3回のDNAシャッフリング及
びスクリーニングの後、突然変異体を単離し、該突然変異体は、グアヤコールに対して30
0倍高い活性を、及び天然基質に対する特異性と比較してこの基質に対する最大で1000倍
高い特異性を有していた(Ifflandらの文献(Biochemistry 39:10790-10798(2000))
)。
いくつかの場合、両方の親酵素とは異なる基質優先性を有する酵素が得られている。例
えば、ポリ塩化ビフェニルのビフェニル-ジオキシゲナーゼ仲介性分解は、2つの細菌シュ
ードモナス・シュードアルカリゲネス及びセパシア菌由来の遺伝子をシャッフリングする
ことによって改良された(Kumamaruらの文献(Nat. Biotechnol 16, 663-666(1998))
)。結果として生じるキメラビフェニルオキシゲナーゼは、両方の親酵素とは異なる基質
優先性を示し、関連したビフェニル化合物に対する分解活性と、該酵素についての元来乏
しい基質であるトルエン及びベンゼンなどの単一の芳香環炭化水素とを亢進させた。
酵素特異性を変化させることが可能であるだけでなく、酵素が低い活性を天然に有する
基質に関する活性を亢進することも可能である。1つの研究は、広範な基質特異性を有す
る(とりわけ、リシン、アルギニン、アラニン、セリン、メチオニン、システイン、ロイ
シン、及びヒスチジンに対して)ものの、トリプトファンに対する低い活性を有するプチ
ダ菌由来のアミノ酸ラセマーゼが、ランダム突然変異誘発によって有意に改良することが
できることを示した(Kinoらの文献(Appl. Microbiol. Biotechnol. 73:1299-1305(20
07)))。同様に、ウシBCKADの活性部位を操作して、代替的な基質アセチル-CoAに有利
にした(Mengらの文献(Biochemistry 33:12879-12885(1994)))。これらのアプロー
チに関する関心対象の態様は、ランダム法が、効果的な活性を有するこれらの突然変異し
た酵素を作製するために適用された場合でさえ、活性に改良を与える実際の突然変異また
は構造変化が同定することができることである。例えば、上記の研究において、トリプト
ファンに関する改良された活性を容易にした突然変異は、2つの異なる位置を突き止める
ことができた。
また、定向進化は、発現することが困難なタンパク質を発現するために使用されている
。例えば、セイヨウワサビペルオキシダーゼをランダム突然変異誘発及び遺伝子組換えに
供することによって、野生型よりも14倍活性の大きな突然変異体を抽出することができた
(Linらの文献(Biotechnol. Prog. 15:467-471(1999)))。
定向進化の最終的な例は、酵素がある範囲の所望の機能を達成するよう供することので
きる広範な修飾を示す。バチルス・ステアロサーモフィルス由来の酵素である乳酸脱水素
酵素を位置指定突然変異誘発に供し、3つのアミノ酸置換を、異なるヒドロキシ酸に対す
る特異性を決定するために示される部位で実施した(Clarkeらの文献(Biochem. Biophys
. Res. Commun. 148:15-23(1987)))。これらの突然変異の後、ピルビン酸を上回る
オキサロ酢酸に対する特異性は、1000のオキサロ酢酸を上回るピルビン酸に対する触媒特
異性を有する野生型酵素とは対照的に500まで増大した。この酵素をさらに、分岐鎖置換
ピルビン酸に対する活性を有するよう、位置指定突然変異誘発を使用して操作した(Wilk
sらの文献(Biochemistry 29:8587-8591(1990)))。具体的には、該酵素は、アルフ
ァ-ケトイソカプロン酸についてKcatにおける55倍の改良を有した。3つの構造的修飾を同
じ酵素において実施して、その基質特異性を乳酸からリンゴ酸に変化させた。該酵素は、
リンゴ酸に対して非常に活性がありかつ特異的であった(Wilksらの文献(Science 242:
1541-1544(1988)))。バチルス・ステアロサーモフィルス由来の同じ酵素を、アンモ
ニウム基を含むアルファ-ケト酸など、正に帯電した側鎖を有するアルファ-ケト酸に対す
る高い触媒活性を有するよう操作した(Hoganらの文献(Biochemistry 34:4225-4230(1
995)))。酵素の位置102に導入された酸性アミノ酸を有する突然変異体は、このような
側鎖アンモニウム基の結合に有利であった。得られた結果は、突然変異体が、オメガ-ア
ミノ-アルファ-ケト酸基質についてkcat/Km値における最大25倍の改良を示すことを立証
した。また、この酵素は、乳酸脱水素酵素の替わりにフェニル乳酸脱水素酵素として機能
するよう構造的に修飾された(Wilksらの文献(Biochemistry 31:7802-7806(1992))
)。制限部位を、遺伝子の一領域を切除することのできる酵素についての遺伝子へと導入
した。この領域は、バルクの溶媒から活性部位の空胞を正常に封止しかつ基質特異性の主
要な決定因子であるポリペプチドの可動性表面ループをコードした(残基98〜110)。可
変長及び配列ループを、切断した遺伝子へと挿入し、基質特異性の変化したヒドロキシ酸
脱水素酵素を合成するのに使用した。1つのより長いループ構築を用いて、ピルビン酸に
よる活性は、100万倍低下したが、フェニルピルビン酸による活性は大きく変化しなかっ
た。390,000倍の特異性(kcat/Km)の切り替えを達成した。この酵素のピルビン酸を上
回るフェニルピルビン酸に対する1700:1の選択性は、フェニル乳酸脱水素酵素において
必要とされるものである。
先に示したように、定向進化は、酵素の特性を改良及び/又は変化させるために具体的
な遺伝子を標的とした突然変異の導入を包含する強力なアプローチである。改良及び/又
は変化した酵素は、多くの酵素バリアント(たとえば、>104)の自動スクリーニングを
可能にする高感度高処理量スクリーニングアッセイの開発及び実施を通じて同定すること
ができる。典型的に、反復ラウンドの突然変異誘発及びスクリーニングを実施して、最適
化した特性を有する酵素を生じる。また、突然変異誘発のための遺伝子の領域を同定する
のに役立つことのできる計算アルゴリズムも開発されており、作製及びスクリーニングす
るのに必要な酵素バリアントの数を有意に減少させることができる。
分岐バリアントライブラリーを作製するのに有効であるよう数多くの定向進化技術が開
発されており(総説については、Hibbert, E. G.、F. Baganz、H. C. Hailes、J. M. War
d、G. J. Lye、J. M. Woodley、及びP. A. Dalbyの文献「生物触媒プロセスの定向進化(
Directed evolution of biocatalytic processes)」(Biomol.Eng 22:11-19, 2005);H
uisman, G. W.及びJ. J. Lalondeの文献「化学プロセス適用のための酵素進化(Enzyme e
volution for chemical process applications)」(p. 717-742, 2007. R. N. Patel(
編)医薬産業及びバイオテクノロジー産業における生物触媒現象(Biocatalysis in the
pharmaceutical and biotechnology industries) CRC Press); Otten, L. G.及びW. J.
Quaxの文献「定向進化:現代の生物触媒現象の選択(Directed evolution: selecting t
oday's biocatalysts)」(Biomol.Eng 22:1-9, 2005);並びに Sen, S.、D. Venkata,
V、及びB. Mandalの文献「酵素機能を改良するための定向進化の開発(Developments in
directed evolution for improving enzyme functions)」(Appl Biochem.Biotechnol 1
43:212-223, 2007)を参照されたい。)、これらの方法は、多くの酵素クラスを通じて幅
広い範囲の特性の改良に成功裏に適用している。
定向進化技術によって改良及び/又は変化した酵素特徴には、例えば、選択性/特異性
(非天然基質の転換のため);温度安定性(頑強な高温処理のため);pH安定性(より低
いpH条件又はより高いpH条件下でのバイオプロセシングのため);基質又は生成物の耐性
(それにより高い生成物力価を達成することができる。);結合(Km)(非天然基質を含
むよう基質結合を拡張する。);阻害(Ki)(生成物、基質、又は鍵となる中間体による
阻害を除去する。);活性(kcat)(所望の流れを達成するよう酵素反応速度を増大させ
る。);発現レベル(タンパク質収量及び全体的な経路の流れを増大させる。);酸素安
定性(好気性条件下での空気感受性酵素の操作のため);並びに好気性活性(酸素の不在
下での好気性酵素の操作のため)を含む。
以下の例示的な方法は、具体的な酵素の所望の特性を標的とするための遺伝子の突然変
異誘発及び多様化のために開発されている。任意のこれらを使用して、デカルボキシラー
ゼ酵素の活性を変化/最適化することができる。
EpPCR(Pritchard, L.、D. Corne、D. KeIl、J. Rowland、及びM. Winson「エラープロ
ーンPCRの一般的なモデル(A general model of error-prone PCR)」(J Theor. Biol 2
34:497-509, 2005)は、Mn2+イオンの付加による、dNTP濃度を偏向させることによる、
又は他の条件的変動による、PCR反応におけるDNAポリメラーゼの忠実度を低下させること
によって、ランダム点突然変異を導入する。関心対象の標的遺伝子に突然変異誘発を限局
するための5工程クローニングプロセスは、下記を包含する:1)関心対象の遺伝子のエラ
ープローンPCR増幅;2)制限酵素消化;3)所望のDNA断片のゲル精製;4)ベクターへの
連結反応;5)好適な宿主への遺伝子バリアントの形質転換及び改良された性能のための
ライブラリーのスクリーニング。本方法は、単一の遺伝子における複数の突然変異を同時
に作製することができ、該方法は有用であり得る。多数の突然変異体をEpPCRによって作
製することができ、それにより高処理量スクリーニングアッセイ又は選択法(特にロボッ
ト工学を使用する。)は、望ましい特徴を有する突然変異体を同定するのに有用である。
エラープローンローリングサークル増幅(Rolling Circle Amplification)(epRCA)
(Fujii, R.、M. Kitaola、及びK. Hayashiの文献「エラープローンローリングサークル
増幅による1工程ランダム突然変異誘発(One-step random mutagenesis by error-prone
rolling circle amplification)」(Nucleic Acids Res 32:e145(2004));並びにFu
jii, R.、M. Kitaoka、及びK. Hayashiの文献「エラープローンローリングサークル増幅
:最も単純なランダム突然変異誘発プロトコール(Error-prone rolling circle amplifi
cation: the simplest random mutagenesis protocol)」(Nat. Protoc. 1:2493-2497
(2006)))は、epPCRと同じ要素の多くを有するが、例外として、環状プラスミド全体
をテンプレートとして使用し、最後の2ヌクレオチドにおけるエキソヌクレアーゼ耐性チ
オリン酸連鎖を有するランダムな6マーを使用してプラスミドを増幅した後に細胞への形
質転換を実施して、細胞の中でプラスミドを縦列反復配列で再環状化させる。Mn2+濃度を
調整することは、突然変異率を幾分変動させることができる。この技術は、単純なエラー
プローン単一工程法を使用して、3〜4突然変異/kbpでプラスミドの完全なコピーを作製
する。制限酵素消化又は特異的プライマーは必要とされない。加えて、本方法は典型的に
は、キットとして入手可能である。
DNA又はファミリーシャッフリング(Stemmer, W. P.の文献「ランダム断片化及び再構
築によるDNAシャッフリング:分子進化のためのインビトロでの組換え(DNA shuffling b
y random fragmentation and reassembly: in vitro recombination for molecular evol
ution)」(Proc Natl Acad Sci USA 91 :10747-10751(1994));及びStemmer, W. P.
の文献「DNAシャッフリングによるインビトロでのタンパク質の急速な進化(Rapid evolu
tion of a protein in vitro by DNA shuffling)」)(Nature 370:389-391(1994))
)は典型的には、DNAポリメラーゼの存在下でアニーリング及び伸長の周期によって再構
築されるランダム断片のプールを生じて、キメラ遺伝子のライブラリーを作製するために
、Dnase I又はEndo Vなどのヌクレアーゼを用いた2以上のバリアント遺伝子の消化を包含
する。断片は互いに刺激し、かつ、組換えは、1つのコピーが別のコピーを刺激する場合
に生じる(テンプレートスイッチ)。本方法は、1kbp超のDNA配列を用いて使用すること
ができる。断片の再構築によって作製される突然変異性の組換え体に加え、本方法は、エ
ラープローンPCRと類似の速度で伸長工程において点突然変異を導入する。該方法を使用
して、抗原性を与え得る有害なランダム中立突然変異を除去することができる。
付着伸長(StEP)(Zhao, H.、L. Giver、Z. Shao、J. A. Affholter、及びF. H. Arno
ldの文献「インビトロでの組換えにおける付着伸長プロセス(StEP)による分子進化(Mo
lecular evolution by staggered extension process (StEP) in vitro recombination)
」(Nat. Biotechnol 16:258-261(1998)))は、テンプレート刺激後に、変性及び非
常に短い時間のアニーリング/伸長(5秒程度短い。)を用いる反復した周期の2工程PCR
を必要とする。増殖する断片は、異なるテンプレートとアニーリングし、かつさらに伸長
し、全長の配列を作製するまで反復される。テンプレート切り替えとは、結果として生じ
るほとんどの断片が複数の親を有することを意味する。低忠実度のポリメラーゼの組み合
わせ(Taq及びMutazyme)は、反対の変異性のスペクトルのため、エラープローン偏向を
低下させる。
ランダム刺激組換え(RPR)において、ランダム配列プライマーを使用して、テンプレ
ートの異なるセグメントと相補的な多くの短いDNA断片を作製する(Shao, Z.、H. Zhao、
L. Giver、及びF.H.Arnoldの文献「ランダム刺激のインビトロ組換え:定向進化のための
有効なツール(Random-priming in vitro recombination: an effective tool for direc
ted evolution)」(Nucleic Acids Res 26:681-683(1998)))。epPCRを介する塩基
誤組換え及び誤刺激は、点突然変異を与える。短いDNA断片は、相同性に基づいて互いに
刺激し、反復した温度周期によって組換えされ、全長へと再構築される。この工程の前の
テンプレートの除去は、低い親組換え体を保証する。本方法は、ほとんどの他の方法と同
様に、複数の反復にわたって実施され、異なる特性を進化させることができる。本技術は
、配列の偏りを回避し、遺伝子の長さとは無関係であり、適用にとって親DNAを極めてほ
とんど必要としない。
ヘテロ二本鎖組換えにおいて、直鎖状プラスミドDNAを使用して、ミスマッチ修復によ
って修復されるヘテロ二本鎖を形成する(Volkov, A. A.、Z. Shao、及びF. H. Arnoldの
文献「インビトロでのヘテロ二本鎖形成及びインビボでの修復による組換え及びキメラ形
成(Recombination and chimeragenesis by in vitro heteroduplex formation and in v
ivo repair)」(Nucleic Acids Res 27:e18(1999));並びにVolkov, A. A.、Z. Sha
o、及びF. H. Arnoldの文献「ヘテロ二本鎖組換えによるランダムキメラ形成(Random ch
imeragenesis by heteroduplex recombination)」)(Methods Enzymol. 328:456-463
(2000)))。ミスマッチ修復工程は、少なくとも幾分突然変異誘発性である。ヘテロ二
本鎖は、直鎖状ホモ二本鎖よりも効率的に形質転換する。本方法は、大きな遺伝子及び、
オペロン全体にとって好適である。
一過性テンプレートにおけるランダムキメラ形成(RACHITT)(Coco, W.M.、W.E. Levi
nson、M.J. Crist、H.J. Hektor、A. Darzins、P.T.Pienkos、C.H. Squires、及びD.J. M
onticelloの文献「高度に組換えられた遺伝子及び進化した酵素を作製するDNAシャッフリ
ング法(DNA shuffling method for generating highly recombined genes and evolved
enzymes)」(Nat. Biotechnol 19:354-359(2001)))は、Dnase I断片化と一本鎖DNA
のサイズ分画とを採用する。相同的断片は、ポリメラーゼの不在下で、相補的一本鎖DNA
足場とハイブリッド形成する。任意の重複するハイブリッド形成していない断片の末端は
エキソヌクレアーゼによって刈り込まれる。断片間の間隙は充填された後、連結して、(
Uを含んで増幅を妨げる)足場とハイブリッド形成した全長の多様な鎖のプールを与える
。次に、足場を破壊し、PCR増幅によって、多様な鎖と相補的な新たな鎖によって置き換
える。該方法は、唯一の親に由来する1つの鎖(足場)を包含するのに対し、刺激する断
片は、他の遺伝子に由来し;親足場はこれに対して選択される。従って、親断面との再ア
ニーリングは生じない。重複する断片は、エキソヌクレアーゼを用いて刈り込まれる。さ
もなくば、これは、DNAシャッフリング及びStEPと概念的に類似している。それゆえ、同
胞がなく、不活性物が数個で、かつシャッフリングされていない親がないべきである。本
技術は、数個又は0の親遺伝子が作製され、かつはるかに多い乗換えが、標準的なDNAシャ
ッフリングに対して結果として生じることができるという利点を有する。
切断型テンプレート(RETT)に関する組換え伸長は、テンプレートのプールとして使用
される一方向性一本鎖DNA断片の存在下でプライマーから一方向性に増殖する鎖のテンプ
レート切り替えを必要とする(Lee, S. H.、E. J. Ryu、M. J. Kang、E.-S.Wang、Z. C.
Y. Piao、K. J. J. Jung、及びY. Shinの文献「切断型テンプレート(RETT)に関する組
換え伸長による定向遺伝子進化への新たなアプローチ(A new approach to directed gen
e evolution by recombined extension on truncated templates (RETT))」(J. Molec.
Catalysis 26:119-129(2003)))。DNAエンドヌクレアーゼは使用しない。一方向性
一本鎖DNAは、ランダムプライマーを有するDNAポリメラーゼによって、又はエンドヌクレ
アーゼを用いる連続欠失によって製造される。一方向性一本鎖DNAは、唯一のテンプレー
トであり、プライマーではない。ランダムプライミング及びエキソヌクレアーゼは、DNA
シャッフリング/RACHITTの酵素切断に当てはまるものとして配列の偏りを導入しない。R
ETTは、非常に短い伸長の替わりに通常のPCR条件を使用するので、StEPよりも最適化する
のが容易であることができる。組換えは、PCR工程の構成要素として生じ、直接的なシャ
ッフリングはない。本方法はまた、休止の欠如により、StEPよりもランダムであることが
できる。
縮重オリゴヌクレオチド遺伝子シャッフリング(DOGS)において、縮重プライマーを使
用して、分子間の組換え(Bergquist, P.L.及びM.D.Gibbsの文献「縮重オリゴヌクレオチ
ド遺伝子シャッフリング(Degenerate oligonucleotide gene shuffling)」(Methods M
ol. Biol 352:191-204(2007)));Bergquist, P.L.、R.A. Reeves、及びM.D.Gibbsの
文献「縮重オリゴヌクレオチド遺伝子シャッフリング(DOGS)及びランダムドリフト突然
変異誘発(RNDM):酵素進化のための2つの相補的な技術(Degenerate oligo nucleotide
gene shuffling (DOGS) and random drift mutagenesis (RNDM): two complementary te
chniques for enzyme evolution)」(Biomol. Eng 22:63-72(2005));Gibbs, M.D.
、K.M.Nevalainen、及びP.L. Bergquistの文献「縮重オリゴヌクレオチド遺伝子シャッフ
リング(DOGS):ファミリーシャッフリングによる組換えの頻度を亢進する方法(Degene
rate oligonucleotide gene shuffling (DOGS): a method for enhancing the frequency
of recombination with family shuffling)」(Gene 271:13-20(2001))を制御し;
これを使用して、DNAシャッフリングなどの他の方法の傾向を制御して、親遺伝子を再生
することができる。本方法は、選択された遺伝子セグメントのランダム突然変異誘発(ep
PCR)と組み合わせることができる。該方法は、親配列の再編成を遮断する良好な方法で
あり得る。エンドヌクレアーゼは必要ではない。作製されたセグメントの入力された濃度
を調整することによって、所望の骨格に対して偏向させることができる。本方法によって
、制限酵素消化なしで関連性のない親からのDNAシャッフリングが可能となり、ランダム
突然変異誘発法の選択が可能となる。
ハイブリッド酵素の作製のための増加性切断(ITCHY)は、関心対象の遺伝子又は遺伝
子断片の1塩基対の欠失をともなうコンビナトリアルライブラリーを作製する(Ostermeie
rらの文献(Proc Natl Acad Sci U S.A. 96:3562-3567(1999));Ostermeierらの文献
(Nat. Biotechnol. 17:1205-1209(1999)))。切断は、2つの異なる遺伝子のピース
に関して反対方向で導入される。これらを互いに連結し、融合をクローニングする。本技
術は、2つの親遺伝子間の相同性を必要としない。ITCHYがDNAシャッフリングと組み合わ
される場合、システムはSCRATCHYと呼ばれる(下記参照)。両方の主要な利点は、親遺伝
子間の相同性についての必要性がなく;例えば、大腸菌とヒト遺伝子の間の機能的融合を
ITCHYを介して作製する。ITCHYライブラリーを作製する場合、すべての起こり得る乗換え
を捕捉する。
ハイブリッド酵素の作製のためのチオ‐増加性切断(THIO‐ITCHY)は、ITCHYとほぼ同
じであるが、例外は、ホスホチオアートdNTPを使用して切断を生じることである(Lutz,
S.、M. Ostermeier、及びS.J. Benkovicの文献「(Rapid generation of incremental tr
uncation libraries for protein engineering using alpha-phosphothioate nucleotide
s)」(Nucleic Acids Res 29:E16(2001)))。ITCHYに対して、THIO‐ITCHYは、最適
化するのがより簡単であり得、より高い再現性及び調整性を提供する。
DNAシャッフリングと組み合わせたSCRATCHY‐ITCHYは、DNAシャッフリング及びITCHYの
組み合わせであり;それゆえ、複数の乗換えを可能にする(Lutzらの文献(Proc Natl Ac
ad Sci U S.A. 98:11248-11253(2001)))。SCRATCHYは、ITCHY及びDNAシャッフリン
グの最良の特色を組み合わせる。計算推定は、最適化において使用することができる。SC
RATCHYは、配列同一性が80%を下回る場合、DNAシャッフリングよりも有効である。
ランダム浮動突然変異誘発(RNDM)において、突然変異は、epPCR後の、使用可能な活
性を保持するものについてのスクリーニング/選択を介して実施される(Bergquistらの
文献(Biomol. Eng 22:63-72(2005)))。次に、これらをDOGSにおいて使用して、複
数の活性のある突然変異体間の、又は活性のある突然変異といくつかの他の望ましい親の
間の融合を有する組換え体を作製する。中立変異の単離を促進するよう設計され;その目
的は、この活性が元の遺伝子におけるよりも高いか又は低いかどうかを、保持された触媒
活性についてスクリーニングすることである。RNDMは、スクリーニングが、背景を上回る
活性を検出することができる場合、高処理量アッセイにおいて使用可能である。RNDMは、
多様性を生じる上で、DOGSに対するフロントエンドとして使用されてきた。該技術は、シ
ャッフリング又は他のその後の工程の前に活性についての必要条件を課し;中立浮動ライ
ブラリーは、より小さなライブラリーから活性におけるより高い/より迅速な改良を結果
として生じることが示されている。epPCRを用いて刊行されているが、このことは他の大
規模突然変異誘発法に適用され得る。
配列飽和突然変異誘発(SeSaM)は、1)ホスホチオアートヌクレオチドのランダム組み
込み及び切断を用いてランダム長断片のプールを生じ;このプールをテンプレートとして
使用して、2)イノシンなどの「普編的な」塩基の存在下で伸長し;3)イノシン含有相補
物(complement)の複製は、ランダムな塩基組み込み及び結果として突然変異誘発を与え
る、ランダム突然変異誘発法である(Wongらの文献(Biotechnol J. 3:74-82(2008))
;Wongの文献(Nucleic Acids Res 32:e26;Wongらの文献(Anal. Bioichem. 341:187-
189(2005))))。本技術を用いて、単純な方法を使用して2〜3日以内で突然変異体の
大きなライブラリーを作製することが可能であり得る。このことは、DNAポリメラーゼの
突然変異性の偏りと比較して非常に非定向性である。このアプローチの差は、本技術をep
PCRと相補的(又は代替的)にする。
合成シャッフリングにおいて、重複するオリゴヌクレオチドを設計して、「標的におけ
るすべての遺伝的多様性」をコードし、シャッフリングされた後代について非常に高い多
様性を可能にする(Nessらの文献(Nat. Biotechnol 20:1251-1255(2002)))。本技
術において、シャッフリングされるべき断片を設計することができる。このことは、結果
として生じる後代の多様性を増大させることを助ける。配列/コドンの偏りを設計して、
より密接に関連する配列にアプローチする速度でより離れて関連する配列を作製すること
ができ、テンプレート遺伝子を物理的に有する必要がない。
ヌクレオチド交換及び切除技術NexTは、dUTPの組み込みに次ぐウラシルDNAグリコシラ
ーゼ及びその後のピペリジンによる処理の組み合わせを活用して、エンドポイントDNA断
片化を実施する(Mullerらの文献(Nucleic Acids Res 33:e117(2005)))。遺伝子は
、プルーフリーディングポリメラーゼによる内部PCRプライマー伸長を用いて再構築する
。シャッフリングのための大きさは、変動するdUPT::dTTP比を用いて直接的に制御可能
である。このことは、ウラシルの組み込み及び切断のための単純な方法を用いたエンドポ
イント反応である。本方法を用いて、8-オキソ-グアニンなどの他のヌクレオチドアナロ
グを使用することができる。加えて、該技術は、非常に短い断片(86bp)を用いて十分作
用し、低いエラー率を有する。DNAの化学的切断は、非常に少数のシャッフリングされて
いないクローンを生じさせる。
配列相同性非依存性タンパク質組換え(SHIPREC)において、リンカーを使用して、2つ
の遠隔に/関連していない遺伝子間の融合を促進させ;ヌクレアーゼ処理を使用して、2
つの間のある範囲のキメラを生じる。結果は、これらの融合の単一の乗換えライブラリー
である(Sieber, V.、C.A. Martinez、及びF.H.Arnold「遠隔に関連した配列由来のハイ
ブリッドタンパク質のライブラリー(Libraries of hybrid proteins from distantly re
lated sequences)」(Nat. Biotechnol 19:456-460(2001)))。このことは、限定さ
れた種類のシャッフリングを生じ;突然変異誘発は別個のプロセスである。本技術は、2
つの関連していない親遺伝子の各々の画分を変動させながら、キメラのライブラリーを作
製することができる。相同性は必要ではない。SHIPRECを、哺乳類CP450のN-末端領域と融
合した細菌CP450のヘム結合ドメインを用いて試験し;このことは、より可溶性の酵素に
おける哺乳類活性を生じた。
遺伝子部位飽和突然変異誘発(GSSM)において、出発材料は、インサートを有するスー
パーコイル二本鎖DNAプラスミドであり、2つのプライマーは、突然変異に所望の部位で縮
重する(Krez, K. A.、T. H. Richardson、K. A. Gray、D. E. Robertson、X. Tan、及び
J. M. Shortの文献「遺伝子部位飽和突然変異誘発:包括的突然変異誘発アプローチ(Gen
e site saturation mutagenesis: a comprehensive mutagenesis approach)」(Method
Enzymol. 388:3-11(2004)))。プライマーは、関心対象の突然変異を招来し、DNAの
反対鎖において同じ配列とアニーリングし;プライマーの中間部における突然変異及び各
側に隣接する〜20ヌクレオチドの正確な配列を生じる。プライマーの配列は、NNN又はNNK
(コード化)及びMNN(非コード化)である(N=すべて4、K=G、T、M=A、C)。伸長後
、DpnIを使用して、ダム‐メチル化した(dam-methylated)DNAを消化し、野生型テンプ
レートを除去する。本技術は、所与の座(すなわち1つのコドン)におけるすべての起こ
り得るアミノ酸置換を探索する。該技術は、ノンセンスコドンを有さない1つの部位にお
けるすべての起こり得る置換の発生を容易にし、たいていの起こり得る対立遺伝子の等し
い又はほぼ等しい提示を容易にする。標的酵素の構造、機序、又はドメインに関する先行
知識を必要としない。シャッフリング又は遺伝子再構築が続く場合、本技術は、単一部位
の上方突然変異のすべての起こり得る組み合わせを含む組換え体の多様なライブラリーを
作製する。本技術の組み合わせの有用性は、50超の異なる酵素の成功裏の進化について示
されており、また、所与の酵素における2つ以上の特性についても示されている。
コンビナトリアルカセット突然変異誘発(Combinatorial Cassette Mutagenesis)(CC
M)は、限定された領域を多数の起こり得るアミノ酸配列変更と置き換えるための短いオ
リゴヌクレオチドカセットの使用を包含する(Reidhaar‐Olson, J. F.、J. U. Bowie、R
. M. Breyer、J. C. Hu、K. L. Knight、W. A. Lim、M. C. Mossing、D. A. Parsell、K.
R. Shoemaker、及びR. T. Sauerの文献「オリゴヌクレオチドカセットを使用するタンパ
ク質配列のランダム突然変異誘発(Random mutagenesis of protein sequences using ol
igonucleotide cassettes)」(Methods Enzymol. 208:564-586(1991));並びにRedh
aar‐Olson, J. F.及びR. T. Sauer「タンパク質配列の情報内容のプローブとしてのコン
ビナトリアルカセット突然変異誘発(Combinatorial cassette mutagenesis as a probe
of the informational content of protein sequences)」(Science 241:53-57(1998
)))。2つの部位又は3つの部位での同時置換は、本技術を用いて可能である。加えて、
該方法は、限定された範囲の部位で起こり得る配列変化の大きな多重度を試験する。該方
法は、ラムダリプレッサーDNA結合ドメインの情報内容を探索するために使用されてきた
コンビナトリアル多重カセット突然変異誘発(Combinatorial Multiple Cassette Muta
genesis)(CMCM)は、CCMと本質的に同様であるが、例外は、より大きなプログラムの一
部として採用されることである:1)高い突然変異率でのepPCRの使用により、2)ホット
スポット及びホット領域を同定した後、3)CMCMによる伸長で、タンパク質配列空間の規
定された領域をカバーする(Reetz, M. T.、S. Wilensek、D. Zha、及びK. E. Jaeger「
コンビナトリアル多重カセット突然変異誘発を通じてのエナンチオ選択性酵素の定向進化
(Directed Evolution of an Enantioselective Enzyme through Combinatorial Multipl
e-Cassette Mutagenesis)」(Angew. Chem. Int. Ed Engl. 40:3589-3591(2001)))
。CCMを使用するので、本方法は、標的領域にわたるすべての起こり得る変更を実質的に
試験することができる。ランダム突然変異及びシャッフリングされた遺伝子を作製するた
めの方法とともに使用する場合、多様なシャッフリングされたタンパク質を作製する優れ
た手段を提供する。本アプローチは、該酵素のエナンチオ選択性を51倍増大させる点で成
功していた。
ミューテーター株技術において、条件的tsミューテータープラスミドは、ランダムな20
〜4000倍の増加と選択の間の天然の突然変異頻度とを可能にし、選択が必要とされない場
合、有害な突然変異の蓄積を遮断させる(Selifonova, O.、F. Valle、及びV. Schellenb
erger「微生物における新規の形質に関する迅速な進化(Rapid evolution of novel trai
ts in microorganisms)」(Appl Environ Microbiol 67:3645-3649(2001)))。本技
術は、DNAポリメラーゼIIIの突然変異体サブユニットをコードする、プラスミド由来のmu
tD5遺伝子に基づいている。本サブユニットは、内在性DNAポリメラーゼIIIに結合し、該
プラスミドを有する任意の株におけるポリメラーゼIIIのプルーフリーディング能を損な
う。広範な範囲の塩基置換及びフレームシフト突然変異が生じる。有効な使用のために、
ミューテータープラスミドは、所望の表現型に一旦達成すると、除去されるべきであり;
このことは、41℃でのプラスミド治療を可能にする複製の温度感受性起源を通じて達成さ
れる。ミューテーター株が、かなりの時間探索されたことは留意すべきである(例えば、
Winter及び共同研究者(J. Mol. Biol, 260, 359-3680(1996))を参照されたい。)。
本技術において、非常に高い自発性の突然変異率が観察される。条件的特性は、所望され
ていない背景突然変異を最小化する。本技術は、突然変異誘発率を亢進し、かつ所望の表
現型をより迅速に達成するために、適応進化と組み合わされ得る。
「探索型突然変異誘発(Look-Through Mutagenesis)(LTM)は、選択されたアミノ酸
の組み合わせ突然変異を評価及び最適化する多次元突然変異誘発法である」(Rajpal, A.
、N. Beyaz、L. Haber、G. Cappuccilli、H. Yee、R. R. Bhatt、T. Takeuchi、R. A. Le
rner、及びR. Creaの文献「組み合わせライブラリーを使用することによって抗体の親和
性を著しく改良する一般的な方法(A general method for greatly improving the affin
ity of antibodies by using combinatorial libraries)」(Proc Natl Acad Sci U S.
A 102:8466-8471(2005)))。起こり得るすべてのアミノ酸変化を有する各部位を飽和
させるよりもむしろ、9の1セットを選択して、アミノ酸R基化学の範囲をカバーする。1部
位あたりより少数の変化は、複数の部位をこの種類の突然変異誘発に供する。低いナノモ
ル濃度からピコモル濃度までの抗体に対する結合親和性における800倍超の増加が、本方
法を通じて達成された。これは、ランダムな組み合わせの数を最小化する合理的アプロー
チであり、スクリーニングされるべきクローンの数を著しく減少させることによって、改
良された形質を見出す能力を高めるべきである。このことは、抗体工学に適用され、具体
的には、結合親和性を増大させ及び/又は解離を低下させる。該技術は、スクリーニング
又は選択のいずれかと組み合わせることができる。
遺伝子再構築は、複数の遺伝子に一度に、又は単一の遺伝子のキメラ(複数の突然変異
)の大きなライブラリーを作製することに適用することのできるDNAシャッフリング法で
ある(www.verenium.com/Pages/Technology/EnzymeTech/TechEnzyTGR.htmlにおけるワー
ルドワイドウェブ)。典型的には本技術を、所望の改良のために表される配列空間を質問
するために、超高処理量スクリーニングとの併用で使用する。本技術は、相同性とは無関
係の複数の遺伝子組換えを可能にする。乗換え事象の実際の数及び位置は、生物情報学的
分析を介して設計された断片を使用してあらかじめ決定することができる。本技術は、非
常に高レベルの多様性をもたらし、親遺伝子の再形成を本質的に有さず、低レベルの不活
性遺伝子を有する。GSSMと組み合わせると、大きな範囲の突然変異を、改良された活性に
ついて試験することができる。該方法は、DNAシャッフリングの「配合」及び「微調整」
を可能にし、例えば、コドンの使用は最適化することができる。
インシリコタンパク質設計自動化PDAは、特定の倍数を有する構造的に規定されたタン
パク質骨格を固定し、かつ倍数及び全体的なタンパク質エネルギー性を安定化させること
のできるアミノ酸置換のための配列空間を検索する、最適化アルゴリズムである(Hayes,
R. J.、J. Bentzien、M. L. Ary、M. Y. Hwang、J. M. Jacinto、J. Vielmetter、A. Ku
ndu、及びB. I. Dahiyatの文献「タンパク質特性の迅速な最適化のための計算的及び実験
的スクリーニングの併用(Combining computational and experimental screening for r
apid optimization of protein properties)」(Proc Natl Acad Sci U S. A 99:15926
-15931(2002)))。本技術は、タンパク質アミノ酸変動に対する構造的耐性を検索する
ために、インシリコでの構造ベースのエントロピー予測を可能にする。統計的メカニクス
を適用して、各位置におけるカップリング相互作用を算出し‐アミノ酸置換に対する構造
的耐性は、カップリングの尺度である。究極的には、本技術は、構造特徴の統合性を維持
しながら、タンパク質特性の所望の修飾を生じるよう設計される。該方法は、非常に多数
の起こり得る配列バリアント(1050)のフィルタリングを計算上評価し可能にする。試験
するための配列バリアントの選択は、最も好ましい熱力学に基づいた予測と関連しており
、安定性と連関した表面上は唯一の安定性又は特性を、本技術を用いて効果的に扱うこと
ができる。該方法は、いくつかの治療用タンパク質において、特に免疫グロブリンを操作
する上で、成功裏に使用されてきた。インシリコの予測は、極端に多数の潜在的なバリア
ントを試験するのを回避する。既存の3次元構造に基づいた予測は、仮説上の構造に基づ
いた予測よりも成功しそうである。本技術は、複数の同時突然変異の標的指向化(target
ed)スクリーニングを容易に予測及び可能にすることができ、数の指数関数的増加により
、純粋に実験的な技術を用いて可能ではないこともある。
反復性飽和突然変異誘発(ISM)は、1)構造/機能の知識を使用して、酵素の改良にあ
りがちな部位を選択すること、2)Stratagene QuikChange(又は他の好適な手段)を使用
して選択された部位における飽和突然変異誘発、3)所望の特性についてのスクリーニン
グ/選択、4)改良されたクローンを用いて、別の部位及び持続した反復でやり直すこと
を包含する(Reetz, M. T.及びJ. D. Carballeiraの文献「機能的酵素の迅速な定向進化
のための反復性飽和突然変異誘発(ISM)(Iterative saturation mutagenesis (ISM) fo
r rapid directed evolution of functional enzymes)」(Nat. Protoc. 2:891-903(2
007));並びにReetz, M. T.、J. D. Carballeira、及びA. Vogelの文献「タンパク質の
熱安定性を増大させるための戦略としてのB因子の基礎の反復性飽和突然変異誘発(Itera
tive saturation mutagenesis of the basis of B factors as a strategy for increasi
ng protein thermostability)」(Angew. Chem. Int. Ed Engl. 45:7745-7751(2006)
))。これは、所与の位置における起こり得るすべての置き換えが、スクリーニング/選
択についてなされることを保証する立証された方法論である。
突然変異誘発のための上記の任意の方法は、単独で又は任意の組み合わせで使用するこ
とができる。加えて、定向の進化方法の任意の1つ又は組み合わせは、適応進化の技術と
ともに使用することができる。
より良好な産生体を作出するために、代謝モデリングを利用して、増殖条件を最適化す
ることができる。また、モデリングを使用して、経路の利用を追加的に最適化する遺伝子
ノックアウトを設計することができる(例えば、米国特許公報US 2002/0012939、US 200
3/0224363、US 2004/0029149、US 2004/0072723、US 2003/0059792、US 2002/01686
54、及びUS 2004/0009466、並びに米国特許第7,127,379号を参照されたい。)。モデリ
ング分析は、1,3-ブタンジオールのより効率的な産生の方へ代謝を移行させることが細胞
増殖に及ぼす効果に関して、信頼性のある予測を可能にする。
所望の生成物の生合成を助力する代謝的変更を同定及び設計するための1つの計算方法
は、OptKnock計算フレームワークである(Burgardらの文献(Biotechnol. Bioeng. 84:6
47-657(2003)))。OptKnockは、標的生成物を過剰産生する遺伝的に安定した微生物を
結果として生じる遺伝子欠失戦略を示唆する代謝モデリング及びシミュレーションプログ
ラムである。具体的には、該フレームワークは、所望の生化学物質を細胞増殖の絶対的な
副産物となることを余儀なくさせる遺伝的操作を示唆するために、微生物の完全な代謝的
及び/又は生化学的ネットワークを検討する。戦略的に配置された遺伝子欠失又は他の機
能的遺伝子破壊を通じて、生化学的産生を細胞増殖と連関させることによって、バイオリ
アクターでの長期間後の該操作された株に課される増殖淘汰圧は、増殖と連関した強制的
な生化学的産生の結果として、性能の向上をもたらす。最後に、遺伝子欠失が構築される
場合、OptKnockにより選択される遺伝子がゲノムから完全に除去されるはずなので、該設
計された株はその野生型状態に復帰するごくわずかな可能性がある。それゆえ、この計算
方法論を使用して所望の生成物の生合成をもたらす代替経路を同定することができるか、
又は所望の生成物の生合成の更なる最適化のために非天然微生物との関連で使用すること
ができるかのいずれかである。
簡潔にいうと、OptKnockは、細胞代謝をモデル化するための計算方法及びシステムを指
すために本明細書において使用される用語である。OptKnockプログラムは、特定の制約を
流動バランス分析(FBA)モデルに組み込むモデル及び方法のフレームワークに関する。
これらの制約には、例えば、質的な動力学的情報、質的な調節情報、及び/又はDNAマイ
クロアレイ実験データを含む。また、OptKnockは、例えば、遺伝子の付加又は欠失の存在
下で、流動バランスモデルに由来する流動境界を厳しくすること、及びその後代謝ネット
ワークの性能限界を探査することにより、種々の代謝的課題に対する解も計算する。OptK
nock計算フレームワークは、代謝ネットワークの性能限界の有効な問い合わせを可能にす
るモデル考案の構築を可能にし、その結果としての混合整数線形プログラム課題を解決す
るための方法を提供する。本明細書においてOptKnockと称される代謝的なモデリング方法
及びシミュレーション方法は、例えば、U.S. 2002/0168654、WO 2002/055995、及びU.S
. 2009/0047719に説明されている。
生成物の生合成産生を助力する代謝的変更を同定及び設計する別の計算方法は、SimPhe
ny(登録商標)と称される代謝モデリング及びシミュレーションシステムである。この計
算方法及びシステムは、2002年6月14日に出願のU.S. 2003/0233218、及びWO/2003/106
998に説明されている。SimPheny(登録商標)は、インシリコでネットワークモデルを作
成し、かつ生物系の化学反応を介する質量、エネルギー又は電荷の流れを模倣して、計算
システムにおける化学反応の任意の及び全ての起こり得る機能性を含む解空間を規定し、
それにより該生物系に許容されるある範囲の活性を測定するために使用することのできる
システムである。本アプローチは、該解空間が、該包含される反応の公知の化学量論など
の制約、並びに反応による最大流と関連する反応熱力学制約及び容量制約により規定され
るので、制約系モデリングと呼ばれる。これらの制約により規定される空間は、該生物系
の、又はその生化学成分の表現型の能力及び挙動を決定するために調べることができる。
生物系は柔軟で、かつ多くの異なる経路で同じ結果に到達することができるので、これ
らの計算的アプローチは生物学的実体と整合する。生物系は、全ての生体系が対面しなけ
ればならない根本的制約により制限された進化的機構により設計される。それゆえ、制約
系モデリング戦略は、これら全般的実体を包含する。更に、制約の厳しさを介して更なる
制限をネットワークモデルに連続的に課す能力は結果的に、該解空間のサイズの減少を生
じ、これにより生理学的性能又は表現型を予測することのできる精度を高める。
本明細書に提供される教示及びガイダンスを考慮すると、当業者は、種々の計算フレー
ムワークを代謝モデリング及びシミュレーションに適用して、宿主微生物の所望の化合物
の生合成を設計及び実施することができる。このような代謝モデリング方法及びシミュレ
ーション方法には、例えば、SimPheny(登録商標)及びOptKnockとして先に例証される計
算システムを含む。本発明の引例のために、いくつかの方法は、モデリング及びシミュレ
ーションのためのOptKnock計算フレームワークに関して本明細書に説明される。当業者は
、OptKnockを当該技術分野において周知の任意のそのような他の代謝モデリング及びシミ
ュレーション計算フレームワークに対して使用する、代謝的変更の同定、設計及び実施の
適用法を知っているであろう。
先に説明した方法は、破壊するための1セットの代謝反応を提供する。該セットの範囲
内の各反応の除去又は代謝的修飾は結果的に、該生物の増殖相の間の必須生成物として、
所望の生成物を生じることができる。該反応は公知であるので、二層性のOptKnock課題へ
の解はまた、該セットの反応内の各反応を触媒する1以上の酵素をコードする関連した遺
伝子(gene)又は遺伝子(genes)も提供する。1セットの反応及び各反応に関与する酵素
をコードする相応する該反応の遺伝子の同定は、一般的に、自動化されたプロセスであり
、該反応と、酵素とコード遺伝子の関係を有する反応データベースとの相関を介して達成
される。
一旦同定されると、所望の生成物の産生を達成するために破壊されるはずの該セットの
反応は、該セット内の各代謝反応をコードする少なくとも1つの遺伝子の機能的な破壊に
より標的の細胞又は生物において行う。該反応セットの機能的な破壊を達成する1つの特
に有用な手段は、各コード遺伝子の削除によるものである。しかしながら、いくつかの場
合において、例えば、プロモーター若しくは調節因子のためのシス結合部位などの調節領
域の突然変異、欠失を含む他の遺伝的異常により、又は任意のいくつかの位置でのコード
配列の切り詰めにより該反応を破壊することは、有益であり得る。これらの後者の異常は
、該遺伝子セットの決して全部ではない欠失を生じ、例えば、生成物の連関の迅速な評価
が望まれる場合、又は遺伝的復帰があまり起こりそうにない場合に有用であり得る。
破壊するためのさらなるセットの反応をもたらす、又は所望の生成物の増殖と連関した
生合成を含む生合成を結果的に生じることのできる代謝修飾をもたらす先に説明した二層
性のOptKnock課題に対する追加的な生産的解を同定するために、整数カットと称される最
適化方法を行うことができる。本方法は、先に例証したOptKnock課題を、各反復での整数
カットと称される追加的な制約の組み込みで反復して解くことにより進められる。整数カ
ット制約は、解決手順が、生成物の生合成を増殖に強制的に連関させる任意の先行反復に
おいて同定される正確な同一セットの反応を選択することを効果的に防止する。例えば、
既に同定された増殖連関代謝修飾が破壊のための反応1、2及び3を条件として指定する場
合、以下の制約は、同じ反応が、その後の解において同時に考慮されるのを防止する。整
数カット方法は、当該技術分野において周知であり、例えばBurgardらの文献(Biotechno
l. Prog. 17:791-797(2001))において説明されているのが認められ得る。代謝モデリ
ング及びシミュレーションのためのOptKnock計算フレームワークと組み合わせた、本明細
書に説明されるすべての方法の使用に関して、該方法と同様に、反復的な計算分析の冗長
性を低減する整数カット法はまた、例えばSimPheny(登録商標)を含む当該技術分野にお
いて周知の他の計算フレームワークと共に適用することもできる。
本明細書に例証される方法は、標的生化学的生成物の産生と、同定された遺伝的変更を
有するように操作された細胞又は生物の増殖との必須の連関を含む、所望の生成物を生合
成的に産生する細胞及び生物の構築を可能にする。それゆえ、本明細書に説明される計算
方法は、OptKnock又はSimPheny(登録商標)から選択されるインシリコ法により同定され
る代謝修飾の同定及び実施を可能にする。代謝修飾のセットには、例えば、1以上の生合
成経路酵素の添加及び/又は例えば遺伝子欠失による破壊を含む1以上の代謝反応の機能
的な破壊を含むことができる。
先に論議したように、OptKnock方法論は、長期の増殖選択に供する場合、変異体微生物
ネットワークがそれらの計算的に予測された最高増殖の表現型の方へ進化することができ
るという前提で開発された。換言すれば、該アプローチは、選択圧の下で自己最適化する
生物の能力を強化する。OptKnockフレームワークは、ネットワーク化学量論に基づく生化
学的産生と細胞増殖の間の連関を余儀なくする遺伝子欠失の組み合わせの網羅的な列挙を
可能にする。最適な遺伝子/反応ノックアウトの同定は、結果として生じるネットワーク
のための最適な増殖の解が、関心対象の生化学物質を過剰産生するように、活性のある反
応のセットを選択する二層性の最適化課題の解を必要とする(Burgardらの文献(Biotech
nol. Bioeng. 84:647-657(2003)))。
大腸菌代謝のインシリコ化学量論的モデルを採用して、既に例証されたように、並びに
例えば、米国特許公報US 2002/0012939、US 2003/0224363、US 2004/0029149、US 2004
/0072723、US 2003/0059792、US 2002/0168654及びUS 2004/0009466並びに米国特許
第7,127,379号において説明されているように、代謝経路のための必須遺伝子を同定する
ことができる。本明細書に開示するように、OptKnock数学的フレームワークは、所望の生
成物の増殖連関産生をもたらすピンポイントでの遺伝子欠失に適用することができる。更
に、二層性のOptKnock課題の解は、1セットの欠失のみを提供する。意味のあるすべての
解、すなわち、増殖連関産生形成をもたらすノックアウトの全セットを列挙するために、
整数カットと称される最適化技術を行うことができる。これは、先に論議したように、各
反復における整数カットと称される追加的な制約の組み込みを用いてOptKnock課題を反復
的に解くことを必要とする。
本発明の種々の実施態様の活性に実質的には影響を及ぼさない修飾も本明細書に提供さ
れる本発明の定義内に含まれることが理解される。したがって、以下の実施例は、本発明
を説明するよう意図されており、限定するよう意図するものではない。
(実施例I)
(アラニンを介した1,3-ブタンジオール合成)
本実施例は、工程A、B、C、D、及びHを介した図1におけるアラニン経路を用いた1,3-
ブタンジオールを産生することのできる微生物の作出を説明する。
大腸菌を標的生物として用い、図1に示される1,3-ブタンジオール産生経路を操作する
。大腸菌は、1,3-ブタンジオールを産生することのできる非天然微生物を作出するための
良好な宿主を提供する。大腸菌は、遺伝子操作に敏感に反応し、嫌気性条件又は微好気性
条件の下で効果的に、エタノール、酢酸、ギ酸、乳酸、及びコハク酸のような種々の生成
物を産生することができることが公知である。
1,3-ブタンジオールを産生するよう操作された大腸菌株を作出するために、既に説明し
たようにアラニン経路において利用される該酵素をコードする核酸を、周知の分子生物学
技術を用いて大腸菌において発現させる(例えば、Sambrookの文献(上述、2001);Ausu
belの文献(上述、1999);Robertsらの文献(上述、1989))。
特に、AKPチオラーゼ、AKPアミノトランスフェラーゼ、及び2,4-ジオキソペンタノアー
トデカルボキシラーゼの活性をそれぞれコードするortA遺伝子(YP_001086914.1)、ortB
遺伝子(YP_001086915.1)、dat遺伝子(P19938)、及びpdc 遺伝子(P06672)を、PA1/
lacOプロモーターの下でpZE13ベクター(Expressys, Ruelzheim, Germany)へとクローニ
ングする。加えて、3-オキソブチルアルデヒド還元酵素(アルデヒド還元)及び4-ヒドロ
キシ,2-ブタノン還元酵素をそれぞれコードするyqhD遺伝子(NP_417484.1)及びadh遺伝
子(AAA23199.2)を、PA1/lacOプロモーターの下でpZA33ベクター(Expressys, Ruelzhe
im, Germany)へとクローニングする。2セットのプラスミドを大腸菌株MG1655へと形質転
換し、アラニン経路を介して1,3-ブタンジオール合成に必要なタンパク質及び酵素を発現
させる。大腸菌が、D-アラニンを形成する能力を有することに留意されたい。
結果として生じる遺伝子操作された生物を、当該技術分野で周知の手順に従って、グル
コース含有培地において培養する(例えば、Sambrookらの文献(上述、2001)を参照され
たい。)。アラニン経路遺伝子の発現は、例えば、ノーザンブロット法、mRNAのPCR増幅
、免疫ブロット法を含む、ポリペプチド発現又は酵素活性を決定するための当該技術分野
で周知の方法を用いて確証される。発現した酵素の酵素活性は、個々の活性に特異的なア
ッセイを用いて確認される。1,3-ブタンジオールを産生するよう操作された大腸菌株の能
力は、HPLC、ガスクロマトグラフィー‐質量分析(GCMS)又は液体クロマトグラフィー‐
質量分析(LCMS)を用いて確認される。
機能的な1,3-ブタンジオール合成経路を有するよう操作された微生物株は、該経路の効
率的な利用のための最適化によってさらに増加する。簡潔には、操作された株を評価して
、任意の外来性遺伝子が律速レベルで発現するかどうかを決定する。発現は、例えば追加
的な遺伝子コピー数の導入によって経路を通じて流れを制限することのできる低レベルで
発現した任意の酵素について増大する。
より良好な産生体を作出するために、代謝モデリングを利用して、増殖条件を最適化す
る。また、モデリングを使用して、経路の利用を追加的に最適化する遺伝子ノックアウト
を設計する(例えば、米国特許公報US 2002/0012939、US 2003/0224363、US 2004/002
9149、US 2004/0072723、US 2003/0059792、US 2002/0168654、及びUS 2004/0009466
、並びに米国特許第7,127,379号を参照されたい。)。モデリング分析は、1,3-ブタンジ
オールのより効率的な産生の方へ代謝を移行させることが細胞増殖に及ぼす効果に関して
、信頼性のある予測を可能にする。1つのモデリング法は、二層性最適化アプローチであ
るOptKnockであり(Burgardらの文献(Biotechnol. Bioengineer. 84:647-657(2003)
))、1,3-ブタンジオールのより良好な産生を集約的に結果として生じる遺伝子ノックア
ウトを選択するために適用される。また、適応進化を使用して、例えば、アラニン又は2-
アミノ-4-オキソペンタノアート中間体又は1,3-ブタンジオール生成物のより良好な産生
体を作出することができる。適応進化を実施して、増殖特徴及び産生特徴の両方を改良す
る(Fong及びPalssonの文献(Nat. Genet. 36:1056-1058(2004));Alperらの文献(S
cience 314:1565-1568(2006)))。結果に基づいて、モデリング、遺伝子操作、及び
適応進化のその後のラウンドを1,3-ブタンジオール産生体に適用して、産生をさらに増大
させることができる。
1,3-ブタンジオールの大規模産生のために、先のアラニン経路含有生物を、当該技術分
野で公知の培地を用いて発酵槽において培養し、嫌気性条件下で該生物の増殖を支持する
。発酵は、バッチ、供給バッチ、又は連続様式のいずれかで実施する。嫌気性条件は、ま
ず培地に窒素を散布し、次に培養容器を封止することによって維持される(例えば、フラ
スコは、中隔及び圧着キャップを用いて封止することができる。)。また、微好気性条件
は、限られた通気のための小開口を提供することによって利用することができる。培地の
pHは、H2SO4などの酸の添加によって、7のpHに維持される。増殖速度は、分光光度計(60
0nm)を用いて光学密度を測定することによって決定され、グルコース取り込み速度は、
炭素源枯渇を経時的にモニターすることによって決定される。望ましくないアルコール、
有機酸、及び残余のグルコースなどの副産物は、HPX‐087カラム(BioRad)を備え、グル
コース及びアルコールのために屈折率検出器を、有機酸のために紫外線検出器を用いるHP
LC(Shimadzu)によって定量化することができる(Linらの文献(Biotechnol. Bioeng.,
775-779(2005)))。
(実施例II)
(アセトアセチル-CoAを中間体として使用する1,3-BDO合成)
本実施例は、アセトアセチル-CoAを前駆体として使用する1,3-ブタンジオールを産生す
ることのできる微生物の作出を説明する(図2における工程G、H、及びI)。
大腸菌を標的生物として使用して、図2における工程G(アセトアセチル-CoAの3-ヒド
ロキシブチリル-CoAへの転換)、工程H(3-ヒドロキシブチリル-CoAの3-ヒドロキシブチ
ルアルデヒドへの転換)、及び工程I(3-ヒドロキシブチルアルデヒドの1,3-ブタンジオ
ールへの転換)を通じた経路を操作する。大腸菌は、1,3-ブタンジオールを産生すること
のできる非天然微生物を作出するための良好な宿主を提供する。大腸菌は、遺伝子操作に
敏感に反応し、嫌気性条件又は微好気性条件の下で効果的に、エタノール、酢酸、ギ酸、
乳酸、及びコハク酸のような種々の生成物を提供することができることが公知である。
1,3-ブタンジオールを産生するよう操作された大腸菌株を作出するために、既に説明し
たように、開示された経路(工程G、工程H、及び工程I)において利用される酵素をコー
ドする核酸を大腸菌において、周知の分子生物学技術を用いて発現させる(例えば、Samb
rookの文献(上述、2001);Ausubelの文献(上述、1999);Robertsらの文献(上述、19
89)を参照されたい)。大腸菌が、2分子のアセチル-CoAを縮合してアセトアセチル-CoA
を形成するatoB(受入番号:NP_416728.1)によってコードされる未変性チオラーゼを有
することに留意されたい。
さらに、アセトアセチル-CoA還元酵素(ケトン還元)をコードするhbd(NP_349314.1)
をPA1/lacOプロモーターの下でpZE13ベクター(Expressys, Ruelzheim, Germany)へと
クローニングする。プラスミドを、大腸菌株MG1655へと形質転換して、アセトアセチル-C
oAを介した3-ヒドロキシブチリル-CoAの形成に必要とされる酵素を発現させる。また、3-
ヒドロキシブチリル-CoAを3-ヒドロキシブチルアルデヒドへと転換するアルデヒド脱水素
酵素(下記の表Aから選択される。)、及び3-ヒドロキシブチルアルデヒドを1,3-BDOへと
さらに還元するアルコール脱水素酵素(下記の表Bから選択される。)は、PA1/lacOプロ
モーターの下でpZE13ベクターへとクローニングされる。
結果として遺伝子操作された生物を、当該技術分野で周知の手順に従って、グルコース
含有培地において培養する(例えば、Sambrookらの文献(上述、2001)を参照されたい。
)。該経路の遺伝子の発現は、例えば、ノーザンブロット法、mRNAのPCR増幅、免疫ブロ
ット法を含む、ポリペプチド発現又は酵素活性を決定するための当該技術分野で周知の方
法を用いて確証される。発現した酵素の酵素活性は、個々の活性に特異的なアッセイを用
いて確認される。操作された大腸菌株が1,3-ブタンジオールを産生する能力は、HPLC、ガ
スクロマトグラフィー‐質量分析(GCMS)、又は液体クロマトグラフィー‐質量分析(LC
MS)を用いて確認される。
機能的1,3-ブタンジオール合成経路を有するよう操作された微生物株は、該経路の効率
的な利用のための最適化によってさらに増加する。簡潔には、操作された株を評価して、
任意の外来性遺伝子が律速レベルで発現するかどうかを決定する。発現は、例えば追加的
な遺伝子コピー数の導入によって該経路を通じた流れを制限することのできる低レベルで
発現した任意の酵素について増大する。
より良好な産生体を作出するために、代謝モデリングを利用して、増殖条件を最適化す
る。また、モデリングを使用して、前記経路の利用を追加的に最適化する遺伝子ノックア
ウトを設計する(例えば、米国特許公報US 2002/0012939、US 2003/0224363、US 2004/00
29149、US 2004/0072723、US 2003/0059792、US 2002/0168654、及びUS 2004/0009466、
並びに米国特許第7,127,379号を参照されたい。)。モデリング分析は、1,3-ブタンジオ
ールのより効率的な産生の方へ代謝を移行させることが細胞増殖に及ぼす効果に関して、
信頼性の高い予測を可能にする。1つのモデリング法は、二層性最適化アプローチであるO
ptKnockであり(Burgardらの文献(Biotechnol. Bioengineer. 84:647-657(2003)))
、1,3-ブタンジオールのより良好な産生を集約的に結果として生じる遺伝子ノックアウト
を選択するよう適用される。また、適応進化を使用して、例えばアセチル-CoA中間体又は
1,3-ブタンジオール生成物のより良好な産生体を作出することができる。適応進化を実施
して、増殖特徴及び産生特徴の両方を改良する(Fong及びPalssonの文献(Nat. Genet. 3
6:1056-1058(2004));Alperらの文献(Science 314:1565-1568(2006)))。本結
果に基づいて、モデリング、遺伝子操作、及び適応進化のその後のラウンドを1,3-ブタン
ジオール産生体に適用して、産生をさらに増大させることができる。
1,3-ブタンジオールの大規模な産生のために、組換え生物を、当該技術分野で公知の培
地を用いて発酵槽において培養し、嫌気性条件下で生物の増殖を支持する。発酵は、バッ
チ、供給バッチ、又は連続様式のいずれかで実施される。嫌気性条件は、まず培地に窒素
を散布した後、培養容器を封止することによって維持される(例えば、フラスコは、中隔
又は圧着キャップを用いて封止することができる。)。また、微好気性条件は、限られた
通気のための小開口を提供することによって利用することができる。培地のpHは、H2SO4
などの酸の添加によって、7のpHに維持される。増殖速度は、分光光度計(600nm)を用い
て光学密度を測定することによって決定され、グルコース取り込み速度は、炭素源枯渇を
経時的にモニターすることによって決定される。望ましくないアルコール、有機酸、及び
残余のグルコースなどの副産物は、HPX‐087カラム(BioRad)を備え、グルコース及びア
ルコールのために屈折率検出器を、有機酸のために紫外線検出器を用いるHPLC(Shimadzu
)によって定量化することができる(Linらの文献(Biotechnol. Bioeng., 90:775-779
(2005)))。
いくつかのアルデヒド脱水素酵素を、3-ヒドロキシブチリル-CoAに関する活性について
試験した。アルデヒド脱水素酵素をコードする下記の表Aに列挙された6つの遺伝子のうち
の1つを各株が保有する細菌の粗溶解液を、3-ヒドロキシブチリル-CoAに関する活性につ
いて、CoA部分の放出を測定することによって試験した。試験しかつ3-HBCoAに関して有意
な活性を有することが認められた遺伝子は、以下の受入番号及びGI番号を有するタンパク
質をコードする:
Figure 2018148891
可溶化液における背景活性を補正するために、測定された活性をALD遺伝子を有さない
ネガティブコントロール(ベクターのみ、「Vo」)と比較した。図4は、3-ヒドロキシブ
チリル-CoAに関する試験した各遺伝子の比活性を示す。遺伝子IDをx軸上に示す。
さらに、bld(GenBank ID:AAP42563.1、GI番号:31075383)も、3-HBCoAに関する活性
について試験した。以下の図5は、透析前後の3-ヒドロキシブチリル-CoAに関する遺伝子
の活性を示す。
3-ヒドロキシブチルアルデヒドに関する活性について試験し、有意な活性を有すること
が示されたアルコール脱水素酵素を以下に列挙する。
Figure 2018148891
以下のプロトコールを使用して、アルコール脱水素酵素活性(すなわち、3-ヒドロキシ
ブチルアルデヒドの1,3-BDOへの転換)、並びに組み合わされたアルデヒド及びアルコー
ル脱水素酵素活性(すなわち、3-ヒドロキシブチリル-CoAの1,3-BDOへの転換)を示した
化学的に形質転換受容性のある細胞をアルデヒド脱水素酵素又はアルコール脱水素酵素
のいずれかを含むプラスミドを用いて形質転換した(先の表A及び表Bに列挙されている。
)。プレートからコロニーをつつき、LB+100μg/mLのカルベネシリンにおいて一晩増殖
させた後、0.6mLを用いて、各アルコール脱水素酵素の60mL培養物に接種し、又は1.5mLを
用いて、各アルデヒド脱水素酵素の500mL培養物に接種した。細胞を〜0.7の光学密度まで
37℃で増殖させ、IPTGを用いて誘導した。培養物を30℃で4時間のタンパク質発現の間、
インキュベートした。細胞培養物を30mLの一定分量に分け、遠心分離し、細胞ペレットを
−80℃で保存した。細胞培養物の試料を用いて、最終細胞密度を概算した。
アルコール脱水素酵素及びアルデヒド脱水素酵素の組み合わせを、3-ヒドロキシブチリ
ル-CoAを基質+対照(基質なし)として用いる96ウェルプレートフォーマットにおいてス
クリーニングした。あるいは、アルコール脱水素酵素活性を試験するために、アルコール
脱水素酵素のみを基質3-ヒドロキシブチルアルデヒドとともに及びなしで添加した。細胞
可溶化液の調製を、冷温室(4℃)において氷上で実施した。最終的な細胞密度を使用し
て、各細胞ペレットについてBug Buster細胞溶解試薬の量を算出した。リゾチーム(10μ
L)及びベンゾナーゼ(benzonase)(10μL)を35mLのバグバスター(bugbuster)へと加
え、穏やかに転倒混和した。まず、50μLのジチオトレイトール(100mMストック)をペレ
ットに添加し、次に、0.5mL/(600nmにおける)1.0の光学密度のBug Buster+酵素混合
物を細胞ペレットに添加し、穏やかに混合して再懸濁した。
各ウェルに、50μLの1M MOPS(pH=7.5)及び25μLの共因子混合物(4mM NADH及び4mM
NADPH)、100μLアルデヒド脱水素酵素細胞可溶化液、150μLのアルコール脱水素酵素細
胞可溶化液の両方、又は150μLのアルコール脱水素酵素細胞可溶化液のみを添加し、穏や
かに混合した。次に、関連する基質をウェルに添加した。25mgの3-ヒドロキシブチリルCo
Aを250μLの水に再懸濁し、5μLを、終濃度1.8mMについてのアルコール及びアルデヒド脱
水素酵素活性について試験する各ウェルに添加した。アルコール脱水素酵素活性のみを試
験するために、50μLの3-ヒドロキシブチルアルデヒド(0.6mLアセトアルデヒド含有5mL
水を触媒塩基(1ペレットのNaOH)と混合することによって調製した。)(Guthrie, J. P
. (引用文献添付))を各ウェルに添加した。各ウェルにおける3-ヒドロキシブチルアル
デヒドの終濃度はおよそ50mMであった。96深底ウェルプレートをプラスチックPCRシール
で封止し、30℃での振蘯で一晩インキュベートした(合計18時間)。インキュベーション
時間中にタンパク質及び細胞片が形成するので、プレートを4500×gで10分間遠心分離し
、上清をWhatman96ウェルフィルタープレート(0.45μm)で濾過した後、LC‐MS分析した
。試料を1,3-ブタンジオール形成のために分析した。
図6は、3-ヒドロキシブチルアルデヒドを基質として添加し、対照試料において基質を
有さない場合の1,3-BDO濃度を示す。アルコール脱水素酵素についてのGI番号を示す。
図7は、3-ヒドロキシブチリル-CoAを基質として添加し、対照試料において基質を有さ
ない場合の1,3-BDO濃度を示す。アルコール脱水素酵素についてのGI番号を示す。関連し
て試験したアルデヒド脱水素酵素についてのGI番号は、163762382である。
(実施例III)
(4-ヒドロキシブチリル-CoAを中間体として使用する1,3-BDO合成)
本実施例は、4-ヒドロキシブチリル-CoAを前駆体として使用して1,3-ブタンジオールを
産生することのできる微生物の作出を説明する(図3における工程A、工程B、及び工程E
)。
大腸菌を標的生物として使用し、図3における工程A、工程B、及び工程Eを通じた経路
を操作する。大腸菌は、1,3-ブタンジオールを産生することのできる非天然微生物を作出
するための良好な宿主を提供する。大腸菌は、遺伝子操作に敏感に反応し、嫌気性条件又
は微好気性条件の下で効果的に、エタノール、酢酸、ギ酸、乳酸、及びコハク酸のような
種々の生成物を産生することができることが公知である。
1,3-ブタンジオールを産生するよう操作された大腸菌株を作出するために、既に説明し
たように開示された経路(工程A、工程B、及び工程E)において利用される該酵素をコー
ドする核酸を、周知の分子生物学技術を用いて大腸菌において発現させる(例えば、Samb
rookの文献(上述、2001);Ausubelの文献(上述、1999);Robertsらの文献(上述、19
89))。有意な量の4-ヒドロキシブチリル-CoAを産生するよう操作された組換え株は、出
願者によって既に説明されており(Burkらの文献(US20090075351))、提案された経路
を1,3-ブタンジオールに挿入するために使用されるであろう。
さらに、4-ヒドロキシブチリル-CoAデヒドラターゼ、クロトナーゼ、及び3-ヒドロキシ
ブチリル-CoA還元酵素(アルコール形成)の活性をそれぞれコードするabfD遺伝子(YP_3
001396399.1)、crt遺伝子(NP_349318.1)、及びadhE2(AAK09379.1)を、PA1/lacOプ
ロモーターの下でpZE13ベクター(Expressys, Ruelzheim, Germany)へとクローニングす
る。プラスミドを、4-ヒドロキシブチリル-CoAを産生する組換え大腸菌株へと形質転換し
、この代謝産物からの1,3-ブタンジオール合成に必要なタンパク質及び酵素を発現させる
結果として生じる遺伝子操作された生物を、当該技術分野で周知の手順に従ってグルコ
ース含有培地において培養する(例えば、Sambrookらの文献(上述、2001)を参照された
い。)。該経路遺伝子の発現は、例えば、ノーザンブロット法、mRNAのPCR増幅、免疫ブ
ロッティングを含む、ポリペプチド発現又は酵素活性を決定するための当該技術分野で周
知の方法を用いて確証される。発現した酵素の酵素活性を、個々の活性に特異的なアッセ
イを用いて確認する。操作された大腸菌株が1,3-ブタンジオールを産生する能力は、HPLC
、ガスクロマトグラフィー‐質量分析(GCMS)、又は液体クロマトグラフィー‐質量分析
(LCMS)を用いて確認される。
機能的1,3-ブタンジオール合成経路を有するよう操作された微生物株はさらに、該経路
の効率的な利用のための最適化によって増加する。簡潔には、操作された株を評価して、
任意の外来性遺伝子を律速レベルで発現するかどうかを決定する。発現は、例えば、追加
的な遺伝子コピー数の導入によって該経路を通じて流れを制限することのできる低レベル
で発現した任意の酵素について増大する。
より良好な産生体を作出するために、代謝モデリングを利用して、増殖条件を最適化す
る。また、モデリングを使用して、経路の利用を追加的に最適化する遺伝子ノックアウト
を設計する(例えば、米国特許公報US 2002/0012939、US 2003/0224363、US 2004/002
9149、US 2004/0072723、US 2003/0059792、US 2002/0168654、及びUS 2004/0009466
、並びに米国特許第7,127,379号を参照されたい。)。モデリング分析は、1,3-ブタンジ
オールのより効率的な産生の方へ代謝を移行させることが細胞増殖に及ぼす効果に関して
、信頼性のある予測を可能にする。1つのモデリング法は、二層性最適化アプローチであ
るOptKnockであり(Burgardらの文献(Biotechnol. Bioengineer. 84:647-657(2003)
))、1,3-ブタンジオールのより良好な産生を集約的に結果として生じる遺伝子ノックア
ウトを選択するために適用される。また、適応進化を使用して、例えば、アセチル-CoA中
間体又は1,3-ブタンジオール生成物のより良好な産生体を作出することができる。適応進
化を実施して、増殖特徴及び産生特徴の両方を改良する(Fong及びPalssonの文献(Nat.
Genet. 36:1056-1058(2004));Alperらの文献(Science 314:1565-1568(2006))
)。結果に基づいて、モデリング、遺伝子操作、及び適応進化のその後のラウンドを1,3-
ブタンジオール産生体に適用して、産生をさらに増大させることができる。
1,3-ブタンジオールの大規模産生のために、組換え生物を、当該技術分野で公知の培地
を用いて発酵槽において培養し、嫌気性条件下で該生物の増殖を支持する。発酵は、バッ
チ、供給バッチ、又は連続様式のいずれかで実施する。嫌気性条件は、まず培地に窒素を
散布し、次に培養容器を封止することによって維持される(例えば、フラスコは、中隔及
び圧着キャップを用いて封止することができる。)。また、微好気性条件は、限られた通
気のための小開口を提供することによって利用することができる。培地のpHは、H2SO4
どの酸の添加によって、7のpHに維持される。増殖速度は、分光光度計(600nm)を用いて
光学密度を測定することによって決定され、グルコース取り込み速度は、炭素源枯渇を経
時的にモニターすることによって決定される。望ましくないアルコール、有機酸、及び残
余のグルコースなどの副産物は、HPX‐087カラム(BioRad)を備え、グルコース及びアル
コールのために屈折率検出器を、有機酸のために紫外線検出器を用いるHPLC(Shimadzu)
によって定量化することができる(Linらの文献(Biotechnol. Bioeng., 775-779(2005
)))。
Figure 2018148891
Figure 2018148891
Figure 2018148891
Figure 2018148891
Figure 2018148891
Figure 2018148891
Figure 2018148891
Figure 2018148891
Figure 2018148891
Figure 2018148891
Figure 2018148891
Figure 2018148891
Figure 2018148891
Figure 2018148891
Figure 2018148891
Figure 2018148891
Figure 2018148891
Figure 2018148891
本発明は開示された実施態様に関して説明されているが、当業者は、先に詳述した具体
的な実施例及び研究が本発明の単なる実例となるにすぎないことを容易に認めるであろう
。種々の修飾が本発明の精神を逸脱せずに実施することができることを理解すべきである
。したがって、本発明は、以下の特許請求の範囲によってのみ限定される。
本件出願は、以下の構成の発明を提供する。
(構成1)
1,3-ブタンジオール(1,3-BDO)を産生するのに十分な量で発現する1,3-BDO経路酵素を
コードする少なくとも1つの外来性核酸を含む1,3-BDO経路を有する微生物を含み、該1,3-
BDO経路が 2-アミノ-4-ケトペンタノアート(AKP)チオラーゼ、AKP脱水素酵素、2-アミ
ノ-4-ヒドロキシペンタノアートアミノトランスフェラーゼ、2-アミノ-4-ヒドロキシペン
タノアート酸化還元酵素(脱アミノ化)、2-オキソ-4-ヒドロキシペンタノアートデカル
ボキシラーゼ、3-ヒドロキシブチルアルデヒド還元酵素、AKPアミノトランスフェラーゼ
、AKP酸化還元酵素(脱アミノ化)、2,4-ジオキソペンタノアートデカルボキシラーゼ、3
-オキソブチルアルデヒド還元酵素(ケトン還元)、3-オキソブチルアルデヒド還元酵素
(アルデヒド還元)、4-ヒドロキシ-2-ブタノン還元酵素、AKPデカルボキシラーゼ、4-ア
ミノブタン-2-オンアミノトランスフェラーゼ、4-アミノブタン-2-オン酸化還元酵素(脱
アミノ化)、4-アミノブタン-2-オンアンモニアリアーゼ、ブテノンヒドラターゼ、AKPア
ンモニア-リアーゼ、アセチルアクリラートデカルボキシラーゼ、アセトアセチル-CoA還
元酵素(CoA依存性、アルデヒド形成)、アセトアセチル-CoA還元酵素(CoA依存性、アル
コール形成)、アセトアセチル-CoA還元酵素(ケトン還元)、3-ヒドロキシブチリル-CoA
還元酵素(アルデヒド形成)、3-ヒドロキシブチリル-CoA還元酵素(アルコール形成)、
4-ヒドロキシブチリル-CoAデヒドラターゼ、及びクロトナーゼからなる群から選択される
酵素を含む、非天然微生物。
(構成2)
前記微生物が、1,3-BDO経路酵素を各々コードする2つの外来性核酸を含む、構成1記載
の非天然微生物。
(構成3)
前記微生物が、1,3-BDO経路酵素を各々コードする3つの外来性核酸を含む、構成1記載
の非天然微生物。
(構成4)
前記微生物が、1,3-BDO経路酵素を各々コードする4つの外来性核酸を含む、構成1記載
の非天然微生物。
(構成5)
前記微生物が、1,3-BDO経路酵素を各々コードする5つの外来性核酸を含む、構成1記載
の非天然微生物。
(構成6)
前記少なくとも1つの外来性核酸が異種性核酸である、構成1記載の非天然微生物。
(構成7)
前記非天然微生物が、実質的に嫌気性培地中にある、構成1記載の非天然微生物。
(構成8)
前記1,3-BDO経路が、1セットの1,3-BDO経路酵素を含み、該セットの1,3-BDO経路酵素が
下記からなる群から選択される、構成1〜5のいずれか1記載の非天然微生物:
(a)(1)2-アミノ-4-ケトペンタノアート(AKP)チオラーゼ;(2)AKP脱水素酵素;
(3)2-アミノ-4-ヒドロキシペンタノアートアミノトランスフェラーゼ又は酸化還元酵素
(脱アミノ化);(4)2-オキソ-4-ヒドロキシペンタノアートデカルボキシラーゼ;及び
(5)3-ヒドロキシブチルアルデヒド還元酵素;
(b)(1)2-アミノ-4-ケトペンタノアート(AKP)チオラーゼ;(2)AKPアミノトラン
スフェラーゼ又は酸化還元酵素(脱アミノ化);(3)2,4-ジオキソペンタノアートデカ
ルボキシラーゼ;(4)3-オキシブチルアルデヒド還元酵素(ケトン還元);及び(5)3-
ヒドロキシブチルアルデヒド還元酵素;
(c)(1)2-アミノ-4-ケトペンタノアート(AKP)チオラーゼ;(2)AKPアミノトラン
スフェラーゼ又は酸化還元酵素(脱アミノ化);(3)2,4-ジオキソペンタノアートデカ
ルボキシラーゼ;(4)3-オキソブチルアルデヒド還元酵素(アルデヒド還元);及び(5
)4-ヒドロキシ-2-ブタノン還元酵素;
(d)(1)2-アミノ-4-ケトペンタノアート(AKP)チオラーゼ;(2)AKPデカルボキシ
ラーゼ;(3)4-アミノブタン-2-オンアミノトランスフェラーゼ又は酸化還元酵素(脱ア
ミノ化);(4)3-オキソブチルアルデヒド還元酵素(ケトン還元);及び(5)3-ヒドロ
キシブチルアルデヒド還元酵素;
(e)(1)2-アミノ-4-ケトペンタノアート(AKP)チオラーゼ;(2)AKPデカルボキシ
ラーゼ;(3)4-アミノブタン-2-オンアミノトランスフェラーゼ又は酸化還元酵素(脱ア
ミノ化);(4)3-オキソブチルアルデヒド還元酵素(アルデヒド還元);及び(5)4-ヒ
ドロキシ-2-ブタノン還元酵素;
(f)(1)2-アミノ-4-ケトペンタノアート(AKP)チオラーゼ;(2)AKPデカルボキシ
ラーゼ;(3)4-アミノブタン-2-オンアンモニア-リアーゼ;(4)ブテノンヒドラターゼ
;及び(5)4-ヒドロキシ-2-ブタノン還元酵素;
(g)(1)2-アミノ-4-ケトペンタノアート(AKP)チオラーゼ;(2)AKPアンモニア-
リアーゼ;(3)アセチルアクリラートデカルボキシラーゼ;(4)ブテノンヒドラターゼ
;及び(5)4-ヒドロキシ-2-ブタノン還元酵素;
(h)(1)アセトアセチル-CoA還元酵素(CoA依存性、アルデヒド形成);(2)3-オキ
ソブチルアルデヒド還元酵素(ケトン還元);及び(3)3-ヒドロキシブチルアルデヒド
還元酵素;
(i)(1)アセトアセチル-CoA還元酵素(CoA依存性、アルコール形成)及び(2)4-ヒ
ドロキシ-2-ブタノン還元酵素;
(j)(1)アセトアセチル-CoA還元酵素(CoA依存性、アルデヒド形成);(2)3-オキ
ソブチルアルデヒド還元酵素(アルデヒド還元);及び(3)4-ヒドロキシ-2-ブタノン還
元酵素;
(k)(1)アセトアセチル-CoA還元酵素(ケトン還元)及び(2)3-ヒドロキシブチリ
ル-CoA還元酵素(アルコール形成);
(l)(1)アセトアセチル-CoA還元酵素(ケトン還元);(2)3-ヒドロキシブチリル-
CoA還元酵素(アルデヒド形成);及び(3)3-ヒドロキシブチルアルデヒド還元酵素;
(m)(1)4-ヒドロキシブチリル-CoAデヒドラターゼ;(2)クロトナーゼ;及び(3)
3-ヒドロキシブチリル-CoA還元酵素(アルコール形成);並びに
(n)(1)4-ヒドロキシブチリル-CoAデヒドラターゼ;(2)クロトナーゼ;(3)3-ヒ
ドロキシブチリル- CoA還元酵素(アルデヒド形成);及び(4)3-ヒドロキシブチルアル
デヒド還元酵素。
(構成9)
前記セットの1,3-BDO経路酵素が、(1)2-アミノ-4-ケトペンタノアート(AKP)チオラ
ーゼ;(2)AKP脱水素酵素;(3)2-アミノ-4-ヒドロキシペンタノアートアミノトランス
フェラーゼ又は酸化還元酵素(脱アミノ化);(4)2-オキソ-4-ヒドロキシペンタノアー
トデカルボキシラーゼ;及び(5)3-ヒドロキシブチルアルデヒド還元酵素を含む、構成
8記載の非天然微生物。
(構成10)
前記セットの1,3-BDO経路酵素が、(1)2-アミノ-4-ケトペンタノアート(AKP)チオラ
ーゼ;(2)AKPアミノトランスフェラーゼ又は酸化還元酵素(脱アミノ化);(3)2,4-
ジオキソペンタノアートデカルボキシラーゼ;(4)3-オキソブチルアルデヒド還元酵素
(ケトン還元);及び(5)3-ヒドロキシブチルアルデヒド還元酵素を含む、構成8記載
の非天然微生物。
(構成11)
前記セットの1,3-BDO経路酵素が、(1)2-アミノ-4-ケトペンタノアート(AKP)チオラ
ーゼ;(2)AKPアミノトランスフェラーゼ又は酸化還元酵素(脱アミノ化);(3)2,4-
ジオキソペンタノアートデカルボキシラーゼ;(4)3-オキソブチルアルデヒド還元酵素
(アルデヒド還元);及び(5)4-ヒドロキシ-2-ブタノン還元酵素を含む、構成8記載の
非天然微生物。
(構成12)
前記セットの1,3-BDO経路酵素が、(1)2-アミノ-4-ケトペンタノアート(AKP)チオラ
ーゼ;(2)AKPデカルボキシラーゼ;(3)4-アミノブタン-2-オンアミノトランスフェラ
ーゼ;(4)3-オキソブチルアルデヒド還元酵素(ケトン還元);及び(5)3-ヒドロキシ
ブチルアルデヒド還元酵素を含む、構成8記載の非天然微生物。
(構成13)
前記セットの1,3-BDO経路酵素が、(1)2-アミノ-4-ケトペンタノアート(AKP)チオラ
ーゼ;(2)AKPデカルボキシラーゼ;(3)4-アミノブタン-2-オンアミノトランスフェラ
ーゼ又は酸化還元酵素(脱アミノ化);(4)3-オキソブチルアルデヒド還元酵素(アル
デヒド還元);及び(5)4-ヒドロキシ-2-ブタノン還元酵素を含む、構成8に記載の非天
然微生物。
(構成14)
前記セットの1,3-BDO経路酵素が、(1)2-アミノ-4-ケトペンタノアート(AKP)チオラ
ーゼ;(2)AKPデカルボキシラーゼ;(3)4-アミノブタン-2-オンアンモニア-リアーゼ
;(4)ブテノンヒドラターゼ;及び(5)4-ヒドロキシ-2-ブタノン還元酵素を含む、構
成8記載の非天然微生物。
(構成15)
前記セットの1,3-BDO経路酵素が、(1)2-アミノ-4-ケトペンタノアート(AKP)チオラ
ーゼ;(2)AKPアンモニア-リアーゼ;(3)アセチルアクリラートデカルボキシラーゼ;
(4)ブテノンヒドラターゼ;及び(5)4-ヒドロキシ-2-ブタノン還元酵素を含む、構成
8記載の非天然微生物。
(構成16)
前記セットの1,3-BDO経路酵素が、(1)アセトアセチル-CoA還元酵素(CoA‐依存性、
アルデヒド形成);(2)3-オキソブチルアルデヒド還元酵素(ケトン還元);及び(3)
3-ヒドロキシブチルアルデヒド還元酵素を含む、構成8記載の非天然微生物。
(構成17)
前記セットの1,3-BDO経路酵素が、(1)アセトアセチル-CoA還元酵素(CoA依存性、ア
ルコール形成)及び(2)4-ヒドロキシ-2-ブタノン還元酵素を含む、構成8記載の非天然
微生物。
(構成18)
前記セットの1,3-BDO経路酵素が、(1)アセトアセチル-CoA還元酵素(CoA‐依存性、
アルデヒド形成);(2)3-オキソブチルアルデヒド還元酵素(アルデヒド還元);及び
(3)4-ヒドロキシ-2-ブタノン還元酵素を含む、構成8記載の非天然微生物。
(構成19)
前記セットの1,3-BDO経路酵素が、(1)アセトアセチル-CoA還元酵素(ケトン還元)及
び(2)3-ヒドロキシブチリル-CoA還元酵素(アルコール形成)を含む、構成8記載の非
天然微生物。
(構成20)
前記セットの1,3-BDO経路酵素が、(1)アセトアセチル-CoA還元酵素(ケトン還元);
(2)3-ヒドロキシブチリル-CoA還元酵素(アルデヒド形成);及び(3)3-ヒドロキシブ
チルアルデヒド還元酵素を含む、構成8記載の非天然微生物。
(構成21)
前記セットの1,3-BDO経路酵素が、(1)4-ヒドロキシブチリル-CoAデヒドラターゼ;(
2)クロトナーゼ;及び(3)3-ヒドロキシブチリル-CoA還元酵素(アルコール形成)を含
む、構成8記載の非天然微生物。
(構成22)
前記セットの1,3-BDO経路酵素が、(1)4-ヒドロキシブチリル-CoAデヒドラターゼ;(
2)クロトナーゼ;(3)3-ヒドロキシブチリル-CoA還元酵素(アルデヒド形成);及び(
4)3-ヒドロキシブチルアルデヒド還元酵素を含む、構成8記載の非天然微生物。
(構成23)
前記2-アミノ-4-ケトペンタノアート(AKP)チオラーゼが、ortA(α)、ortB(β)、
Amet_2368(α)、Amet_2369(β)、Teth514_1478(α)、Teth514_1479(β)、TTE123
5(α)、及びthrC(β)からなる群から選択される1つ以上の遺伝子によってコードされ
る、構成1記載の非天然微生物。
(構成24)
前記AKP脱水素酵素が、thrA、akthr2、hom6、hom1、hom2、fadB、fadJ、Hbd2、Hbd1、h
bd、HSD17B10、phbB、phaB、Msed_1423、Msed_0399、Msed_0389、Msed_1993、adh、adhA
、adh‐A、mdh、ldhA、ldh、及びbdhからなる群から選択される1つ以上の遺伝子によって
コードされる、構成1記載の非天然微生物。
(構成25)
前記2-アミノ-4-ヒドロキシペンタノアートアミノトランスフェラーゼが、aspC、AAT2
、ASP5、got2、avtA、lysN、AadAT‐II、dat、lat、ygjG、spuC、SkyPYD4、SkUGAl、UGAl
、Abat、Gta‐1、gabT、及びpuuEからなる群から選択される1つ以上の遺伝子によってコ
ードされる、構成1記載の非天然微生物。
(構成26)
前記2-アミノ-4-ヒドロキシペンタノアート酸化還元酵素(脱アミノ化)が、gdhA、gdh
、gdhAl、rocG、gdhl、gdh2、GDH、GDH2、ldh、及びnadXからなる群から選択される1つ以
上の遺伝子によってコードされる、構成1記載の非天然微生物。
(構成27)
前記2-オキソ-4-ヒドロキシペンタノアートデカルボキシラーゼが、pdc、pdcl、mdlC、
dpgB、ilvB‐1、kgd、kdcA、lysA、panD、cadA、ldc、ldcC、AF323910.1:1…1299、odc1
、VV2_1235、dmpH、dmpE、xylII、xylIII、Reut_B5691、Reut_B5692、CAD、padl、pofK(
pad)、padC、pad、adc、cbei_3835、CLL_A2135、及びRBAM_030030からなる群から選択さ
れる1つ以上の遺伝子によってコードされる、構成1記載の非天然微生物。
(構成28)
前記3-ヒドロキシブチルアルデヒド還元酵素が、alrA、ADH2、yqhD、bdh I、bdh II、a
dhA、4hbd、adhI、P84067、mmsb、dhat、及び3hidhからなる群から選択される1つ以上の
遺伝子によってコードされる、構成1記載の非天然微生物。
(構成29)
前記AKPアミノトランスフェラーゼが、aspC、AAT2、ASP5、got2、avtA、lysN、AadAT‐
II、dat、lat、ygjG、spuC、SkyPYD4、SkUGA1、UGA1、Abat、Gta‐1、gabT、及びpuuEか
らなる群から選択される1つ以上の遺伝子によってコードされる、構成1記載の非天然微
生物。
(構成30)
前記AKP酸化還元酵素(脱アミノ化)が、gdhA、gdh、gdhA1、rocG、gdh1、gdh2、GDH、
GDH2、ldh、及びnadXからなる群から選択される1つ以上の遺伝子によってコードされる、
構成1記載の非天然微生物。
(構成31)
前記2,4-ジオキソペンタノアートデカルボキシラーゼが、pdc、pdc1、mdlC、dpgB、ilv
B‐1、kgd、kdcA、lysA、panD、cadA、ldc、ldcC、AF323910.1:1…1299、odc1、VV2_123
5、dmpH、 dmpE、 xylII、 xylIII、Reut_B5691、Reut_B5692、CAD、pad1、pofK(pad)
、padC、pad、adc、cbei_3835、CLL_A2135、及びRBAM_030030からなる群から選択される1
つ以上の遺伝子によってコードされる、構成1記載の非天然微生物。
(構成32)
前記3-オキソブチルアルデヒド還元酵素(ケトン還元)が、thrA、akthr2、hom6、hom1
、hom2、fadB、fadJ、Hbd2、Hbd1、hbd、HSD17B10、phbB、phaB、Msed_1423、Msed_0399
、Msed_0389、Msed_1993、adh、adhA、adh‐A、mdh、ldhA、ldh、及びbdhからなる群から
選択される1つ以上の遺伝子によってコードされる、構成1記載の非天然微生物。
(構成33)
前記3-オキソブチルアルデヒド還元酵素(アルデヒド還元)が、alrA、ADH2、yqhD、bd
h I、bdh II、adhA、4hbd、adhI、P84067、mmsb、dhat、及び3hidhからなる群から選択さ
れる1つ以上の遺伝子によってコードされる、構成1記載の非天然微生物。
(構成34)
前記4-ヒドロキシ,2-ブタノン還元酵素が、thrA、akthr2、hom6、hom1、hom2、fadB、f
adJ、Hbd2、Hbd1、hbd、HSD17B10、phbB、phaB、Msed_1423、Msed_0399、Msed_0389、Mse
d_1993、adh、adhA、adh‐A、mdh、ldhA、ldh、及びbdhからなる群から選択される1つ以
上の遺伝子によってコードされる、構成1記載の非天然微生物。
(構成35)
前記AKPデカルボキシラーゼが、pdc、pdc1、mdlC、dpgB、ilvB‐1、kgd、kdcA、lysA、
panD、cadA、ldc、ldcC、AF323910.1:1…1299、odc1、VV2_1235、dmpH、dmpE、xylII、x
ylIII、Reut_B5691、Reut_B5692、CAD、pad1、pofK(pad)、padC、及びpadからなる群か
ら選択される1つ以上の遺伝子によってコードされる、構成1記載の非天然微生物。
(構成36)
前記4-アミノブタン-2-オンアミノトランスフェラーゼが、aspC、AAT2、ASP5、got2、a
vtA、lysN、AadAT‐II、dat、lat、ygjG、spuC、SkyPYD4、SkUGAl、UGAl、Abat、Gta‐1
、gabT、及びpuuEからなる群から選択される1つ以上の遺伝子によってコードされる、構
成1記載の非天然微生物。
(構成37)
前記4-アミノブタン-2-オン酸化還元酵素(脱アミノ化)が、gdhA、gdh、gdhAl、rocG
、gdh1、gdh2、GDH、GDH2、ldh、nadX、kdd、及びlysDHからなる群から選択される1つ以
上の遺伝子によってコードされる、構成1記載の非天然微生物。
(構成38)
前記4-アミノブタン-2-オンアンモニア-リアーゼが、aspA及びansBからなる群から選択
される1つ以上の遺伝子によってコードされる、構成1記載の非天然微生物。
(構成39)
前記ブテノンヒドラターゼが、fumA、fumB、fumC、fumH、fum1、MmcB、MmcC、hmd、BAC
CAP_02294、ANACOL_02527、NtherDRAFT_2368、dmdA、dmdB、crt、crtl、ech paaA、paaB
、phaA、phaB、maoC、paaF、paaG、abfD、及びMsed_1220からなる群から選択される1つ以
上の遺伝子によってコードされる、構成1記載の非天然微生物。
(構成40)
前記AKPアンモニア-リアーゼが、aspA及びansBからなる群から選択される1つ以上の遺
伝子によってコードされる、構成1記載の非天然微生物。
(構成41)
前記アセチルアクリラートデカルボキシラーゼが、pdc、pdc1、mdlC、dpgB、ilvB‐1、
kgd、kdcA、lysA、panD、cadA、ldc、ldcC、AF323910.1:1…1299、odc1、VV2_1235、dmp
H、dmpE、xylII、xylIII、Reut_B5691、Reut_B5692、CAD、pad1、pofK(pad)、padC、pa
d、adc、cbei_3835、CLL_A2135、及びRBAM_030030からなる群から選択される1つ以上の遺
伝子によってコードされる、構成1記載の非天然微生物。
(構成42)
前記アセトアセチルCoA還元酵素(CoA依存性、アルデヒド形成)が、acr1、sucD、bphG
、bld、adhE、Msed_0709、mcr、asd‐2、Saci_2370、Ald、及びeutEからなる群から選択
される1つ以上の遺伝子によってコードされる、構成1記載の非天然微生物。
(構成43)
前記アセトアセチルCoA還元酵素(CoA依存性、アルコール形成)が、adhE、adhE2、mcr
、Rcas_2929、NAPl_02720、MGP2080_00535、及びFARからなる群から選択される1つ以上の
遺伝子によってコードされる、構成1記載の非天然微生物。
(構成44)
前記アセトアセチル-CoA還元酵素(ケトン還元)が、thrA、akthr2、hom6、hom1、hom2
、fadB、fadJ、Hbd2、Hbd1、hbd、HSD17B10、phbB、phaB、Msed_1423、Msed_0399、Msed_
0389、Msed_1993、adh、adhA、adh‐A、mdh、ldhA、ldh、及びbdhからなる群から選択さ
れる1つ以上の遺伝子によってコードされる、構成1記載の非天然微生物。
(構成45)
前記3-ヒドロキシブチリル-CoA還元酵素(アルデヒド形成)が、acr1、sucD、bphG、bl
d、adhE、Msed_0709、mcr、asd‐2、Saci_2370、Ald、及びeutEからなる群から選択され
る1つ以上の遺伝子によってコードされる、構成1記載の非天然微生物。
(構成46)
前記3-ヒドロキシブチリル-CoA還元酵素(アルコール形成)が、adhE、adhE2、mcr、Rc
as_2929、NAP1_02720、MGP2080_00535、及びFARからなる群から選択される1つ以上の遺伝
子によってコードされる、構成1記載の非天然微生物。
(構成47)
前記4-ヒドロキシブチリル-CoAデヒドラターゼが、fumA、fumB、fumC、fumH、fum1、Mm
cB、MmcC、hmd、BACCAP_02294、ANACOL_02527、NtherDRAFT_2368、dmdA、dmdB、crt、crt
1、ech paaA、paaB、phaA、phaB、maoC、paaF、paaG、abfD、Msed_1220、fadA、fadB、fa
dI、fadJ、及びfadRからなる群から選択される1つ以上の遺伝子によってコードされる、
構成1記載の非天然微生物。
(構成48)
前記クロトナーゼが、fumA、fumB、fumC、fumH、fum1、MmcB、MmcC、hmd、BACCAP_0229
4、ANACOL_02527、NtherDRAFT_2368、dmdA、dmdB、crt、crt1、ech paaA、paaB、phaA、p
haB、maoC、paaF、paaG、abfD、Msed_1220、fadA、fadB、fadI、fadJ、及びfadRからなる
群から選択される1つ以上の遺伝子によってコードされる、構成1記載の非天然微生物。
(構成49)
1,3-BDOを産生するための条件下及び十分な時間で、構成1記載の非天然微生物を培養
することを含む、1,3-BDOを産生する方法。
(構成50)
前記微生物が、1,3-BDO経路酵素を各々コードする2つの外来性核酸を含む、構成49記
載の方法。
(構成51)
前記微生物が、1,3-BDO経路酵素を各々コードする3つの外来性核酸を含む、構成49記
載の方法。
(構成52)
前記微生物が、1,3-BDO経路酵素を各々コードする4つの外来性核酸を含む、構成49記
載の方法。
(構成53)
前記微生物が、1,3-BDO経路酵素を各々コードする5つの外来性核酸を含む、構成49記
載の方法。
(構成54)
前記1,3-BDO経路が、1セットの1,3-BDO経路酵素を含み、該セットの1,3-BDO経路酵素が
、下記からなる群から選択される、構成49〜53のいずれか1記載の方法:
(a)(1)2-アミノ-4-ケトペンタノアート(AKP)チオラーゼ;(2)AKP脱水素酵素;
(3)2-アミノ-4-ヒドロキシペンタノアートアミノトランスフェラーゼ又は酸化還元酵素
(脱アミノ化);(4)2-オキソ-4-ヒドロキシペンタノアートデカルボキシラーゼ;及び
(5)3-ヒドロキシブチルアルデヒド還元酵素;
(b)(1)2-アミノ-4-ケトペンタノアート(AKP)チオラーゼ;(2)AKPアミノトラン
スフェラーゼ又は酸化還元酵素(脱アミノ化);(3)2,4-ジオキソペンタノアートデカ
ルボキシラーゼ;(4)3-オキソブチルアルデヒド還元酵素(ケトン還元);及び(5)3-
ヒドロキシブチルアルデヒド還元酵素;
(c)(1)2-アミノ-4-ケトペンタノアート(AKP)チオラーゼ;(2)AKPアミノトラン
スフェラーゼ又は酸化還元酵素(脱アミノ化);(3)2,4-ジオキソペンタノアートデカ
ルボキシラーゼ;(4)3-オキソブチルアルデヒド還元酵素(アルデヒド還元);及び(5
)4-ヒドロキシ-2-ブタノン還元酵素;
(d)(1)2-アミノ-4-ケトペンタノアート(AKP)チオラーゼ;(2)AKPデカルボキシ
ラーゼ;(3)4-アミノブタン-2-オンアミノトランスフェラーゼ又は酸化還元酵素(脱ア
ミノ化);(4)3-オキソブチルアルデヒド還元酵素(ケトン還元);及び(5)3-ヒドロ
キシブチルアルデヒド還元酵素;
(e)(1)2-アミノ-4-ケトペンタノアート(AKP)チオラーゼ;(2)AKPデカルボキシ
ラーゼ;(3)4-アミノブタン-2-オンアミノトランスフェラーゼ又は酸化還元酵素(脱ア
ミノ化);(4)3-オキソブチルアルデヒド還元酵素(アルデヒド還元);及び(5)4-ヒ
ドロキシ-2-ブタノン還元酵素;
(f)(1)2-アミノ-4-ケトペンタノアート(AKP)チオラーゼ;(2)AKPデカルボキシ
ラーゼ;(3)4-アミノブタン-2-オンアンモニア-リアーゼ;(4)ブタノンヒドラターゼ
;及び(5)4-ヒドロキシ-2-ブタノン還元酵素;及び
(g)(1)2-アミノ-4-ケトペンタノアート(AKP)チオラーゼ;(2)AKPアンモニア-
リアーゼ;(3)アセチルアクリラートデカルボキシラーゼ;(4)ブタノンヒドラターゼ
;及び(5)4-ヒドロキシ-2-ブタノン還元酵素;
(h)(1)アセトアセチル-CoA還元酵素(CoA依存性、アルデヒド形成);(2)3-オキ
ソブチルアルデヒド還元酵素(ケトン還元);及び(3)3-ヒドロキシブチルアルデヒド
還元酵素;
(i)(1)アセチル-CoA還元酵素(CoA依存性、アルコール形成)及び(2)4-ヒドロキ
シ-2-ブタノン還元酵素;
(j)(1)アセトアセチル-CoA還元酵素(CoA依存性、アルデヒド形成);(2)3-オキ
ソブチルアルデヒド還元酵素(アルデヒド還元);及び(3)4-ヒドロキシ-2-ブタノン還
元酵素;
(k)(1)アセトアセチル-CoA還元酵素(ケトン還元)及び(2)3-ヒドロキシブチリ
ル-CoA還元酵素(アルコール形成);
(l)(1)アセトアセチル-CoA還元酵素(ケトン還元);(2)3-ヒドロキシブチリル-
CoA還元酵素(アルデヒド形成);及び(3)3-ヒドロキシブチルアルデヒド還元酵素;
(m)(1)4-ヒドロキシブチリル-CoAデヒドラターゼ;(2)クロトナーゼ;及び(3)
3-ヒドロキシブチリル-CoA還元酵素(アルコール形成);並びに
(n)(1)4-ヒドロキシブチリル-CoAデヒドラターゼ;(2)クロトナーゼ;(3)3-ヒ
ドロキシブチリル-CoA還元酵素(アルデヒド形成);及び(4)3-ヒドロキシブチルアル
デヒド還元酵素。
(構成55)
前記非天然微生物が、実質的に嫌気性培地中にある、構成49記載の方法。
(構成56)
前記少なくとも1つの外来性核酸が、異種性核酸である、構成49記載の方法。

Claims (15)

1,3-ブタンジオール(1,3-BDO)経路を有する非天然大腸菌であって、1,3-BDOを産生す
るのに十分な量で発現する1,3-BDO経路酵素を各々コードする少なくとも4つの外来性核酸
を含み、該1,3-BDO経路酵素が、4-ヒドロキシブチリル-CoAデヒドラターゼ、クロトナー
ゼ、3-ヒドロキシブチリル-CoA還元酵素(アルデヒド形成)、及び3-ヒドロキシブチルア
ルデヒド還元酵素である、前記非天然大腸菌。
前記クロトナーゼが、fumA、fumB、fumC、fumH、fum1、MmcB、MmcC、hmd、BACCAP_0229
4、ANACOL_02527、NtherDRAFT_2368、dmdA、dmdB、crt、crt1、ech paaA、paaB、phaA、p
haB、maoC、paaF、paaG、abfD、Msed_1220、fadA、fadB、fadI、fadJ、及びfadRからなる
群から選択される1つ以上の遺伝子によってコードされる、請求項1に記載の非天然大腸
菌。
前記3-ヒドロキシブチルアルデヒド還元酵素が、alrA、ADH2、yqhD、bdh I、bdh II、a
dhA、4hbd、adhI、P84067、mmsb、dhat、及び3hidhからなる群から選択される1つ以上の
遺伝子によってコードされる、請求項1又は2に記載の非天然大腸菌。
前記3-ヒドロキシブチリル-CoA還元酵素(アルデヒド形成)が、acr1、sucD、bphG、bl
d、adhE、Msed_0709、mcr、asd‐2、Saci_2370、Ald、及びeutEからなる群から選択され
る1つ以上の遺伝子によってコードされる、請求項1〜3のいずれか一項に記載の非天然
大腸菌。
前記4-ヒドロキシブチリル-CoAデヒドラターゼが、fumA、fumB、fumC、fumH、fum1、Mm
cB、MmcC、hmd、BACCAP_02294、ANACOL_02527、NtherDRAFT_2368、dmdA、dmdB、crt、crt
1、ech paaA、paaB、phaA、phaB、maoC、paaF、paaG、abfD、Msed_1220、fadA、fadB、fa
dI、fadJ、及びfadRからなる群から選択される1つ以上の遺伝子によってコードされる、
請求項1〜4のいずれか一項に記載の非天然大腸菌。
前記少なくとも1つの外来性核酸が異種性核酸である、請求項1〜5のいずれか一項に
記載の非天然大腸菌。
前記非天然大腸菌が培地中に存在し、該培地中の酸素量が溶存酸素について飽和の10%
未満である、請求項1〜6のいずれか一項に記載の非天然大腸菌。
請求項1〜7のいずれか一項に記載の非天然大腸菌を含む、培地。
1,3-BDOをさらに含む、請求項8記載の培地。
1,3-BDOを産生するための条件下及び十分な時間で、請求項1〜7のいずれか一項に記
載の非天然大腸菌を培養することを含む、1,3-BDOを産生する方法。
1,3-BDOを、前記培養物中の他の成分から分離することをさらに含む、請求項10に記
載の方法。
前記分離することが、抽出、連続液体‐液体抽出、浸透気化法、膜濾過、膜分離、逆浸
透、電気透析、蒸留、結晶化、遠心分離、抽出濾過、イオン交換クロマトグラフィー、分
子ふるいクロマトグラフィー、吸着クロマトグラフィー、又は限外濾過を含む、請求項1
1に記載の方法。
前記分離が、蒸留を含む、請求項12に記載の方法。
前記1,3-BDOを、化合物、ポリマー、又は他の生成物に化学的に転換することをさらに
含む、請求項10に記載の方法。
前記化合物、ポリマー、又は他の生成物が、ブタジエン、ゴム、タイヤ、ラテックス、
又は樹脂である、請求項14に記載の方法。
JP2018078301A 2009-04-30 2018-04-16 1,3−ブタンジオールの産生のための生物 Active JP6899793B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17447309P 2009-04-30 2009-04-30
US61/174,473 2009-04-30
JP2015231313A JP6326398B2 (ja) 2009-04-30 2015-11-27 1,3−ブタンジオールの産生のための生物

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015231313A Division JP6326398B2 (ja) 2009-04-30 2015-11-27 1,3−ブタンジオールの産生のための生物

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020104368A Division JP2020156507A (ja) 2009-04-30 2020-06-17 1,3−ブタンジオールの産生のための生物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018148891A true JP2018148891A (ja) 2018-09-27
JP6899793B2 JP6899793B2 (ja) 2021-07-07

Family

ID=43032812

Family Applications (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012508804A Active JP5876822B2 (ja) 2009-04-30 2010-04-30 1,3−ブタンジオールの産生のための生物
JP2015231313A Active JP6326398B2 (ja) 2009-04-30 2015-11-27 1,3−ブタンジオールの産生のための生物
JP2018078301A Active JP6899793B2 (ja) 2009-04-30 2018-04-16 1,3−ブタンジオールの産生のための生物
JP2020104368A Pending JP2020156507A (ja) 2009-04-30 2020-06-17 1,3−ブタンジオールの産生のための生物
JP2023051610A Pending JP2023082077A (ja) 2009-04-30 2023-03-28 1,3-ブタンジオールの産生のための生物

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012508804A Active JP5876822B2 (ja) 2009-04-30 2010-04-30 1,3−ブタンジオールの産生のための生物
JP2015231313A Active JP6326398B2 (ja) 2009-04-30 2015-11-27 1,3−ブタンジオールの産生のための生物

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020104368A Pending JP2020156507A (ja) 2009-04-30 2020-06-17 1,3−ブタンジオールの産生のための生物
JP2023051610A Pending JP2023082077A (ja) 2009-04-30 2023-03-28 1,3-ブタンジオールの産生のための生物

Country Status (13)

Country Link
US (5) US9017983B2 (ja)
EP (6) EP2424975B1 (ja)
JP (5) JP5876822B2 (ja)
KR (6) KR102302146B1 (ja)
CN (2) CN102625846B (ja)
AU (1) AU2010242789B2 (ja)
BR (1) BRPI1013426A2 (ja)
CA (2) CA3042565A1 (ja)
ES (1) ES2593117T3 (ja)
LT (1) LT2424975T (ja)
MY (1) MY176050A (ja)
WO (1) WO2010127319A2 (ja)
ZA (1) ZA201107806B (ja)

Families Citing this family (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2725549A1 (en) 2008-06-17 2009-12-23 Genomatica, Inc. Microorganisms and methods for the biosynthesis of fumarate, malate, and acrylate
CA2746952A1 (en) 2008-12-16 2010-06-24 Genomatica, Inc. Microorganisms and methods for conversion of syngas and other carbon sources to useful products
EP2424975B1 (en) 2009-04-30 2016-07-06 Genomatica, Inc. Organisms for the production of 1,3-butanediol
US8420375B2 (en) 2009-06-10 2013-04-16 Genomatica, Inc. Microorganisms and methods for carbon-efficient biosynthesis of MEK and 2-butanol
US20120276606A1 (en) * 2009-10-30 2012-11-01 Daicel Corporation Recombinant microorganisms with 1,3-butanediol-producing function and uses thereof
KR20120120493A (ko) 2009-12-10 2012-11-01 게노마티카 인코포레이티드 합성 가스 또는 기타 가스상 탄소원 및 메탄올을 1,3-부탄디올로 변환하는 방법 및 변환용 유기체
US8445244B2 (en) 2010-02-23 2013-05-21 Genomatica, Inc. Methods for increasing product yields
CN106047782A (zh) 2010-05-05 2016-10-26 基因组股份公司 用于丁二烯生物合成的微生物和方法
CN102533870B (zh) * 2010-12-23 2014-04-16 中国科学院青岛生物能源与过程研究所 一种生物法合成异戊二烯的方法、酶系统和重组细胞及其应用
CA2826293A1 (en) * 2011-02-02 2012-08-09 Genomatica, Inc. Microorganisms and methods for the biosynthesis of butadiene
US9169486B2 (en) 2011-06-22 2015-10-27 Genomatica, Inc. Microorganisms for producing butadiene and methods related thereto
WO2012177619A2 (en) * 2011-06-22 2012-12-27 Genomatica, Inc. Microorganisms for producing 1,3-butanediol and methods related thereto
BR112014003708A2 (pt) * 2011-08-19 2017-03-07 Genomatica Inc microorganismos métodos para a produção de 2,4-pentadienoato, butadieno, propileno, 1,3-butanodiol e álcoois relacionados
EP2850180A1 (en) 2012-05-18 2015-03-25 Novozymes A/S Bacterial mutants with improved transformation efficiency
BR112015004488A2 (pt) * 2012-08-28 2018-11-21 Braskem Sa método de coprodução de um terpeno e pelo menos um coproduto a partir de uma fonte de carbono fermentável
WO2014046178A1 (ja) 2012-09-24 2014-03-27 昭和電工株式会社 遺伝子、微生物、変換方法及び製造方法
JPWO2014045781A1 (ja) * 2012-09-24 2016-08-18 昭和電工株式会社 ブタンジオール類の製造方法
JP6012371B2 (ja) * 2012-09-27 2016-10-25 株式会社日本触媒 4−ヒドロキシ−2−ブタノンまたはブタノールの製造方法
EP2900689B1 (en) 2012-09-27 2017-08-02 Novozymes, Inc. Bacterial mutants with improved transformation efficiency
CN104822831A (zh) 2012-12-05 2015-08-05 昭和电工株式会社 1,4丁二醇的制造方法、微生物以及基因
EP2971021A4 (en) 2013-03-15 2016-12-21 Genomatica Inc MICROORGANISMS AND METHODS FOR PRODUCING BUTADIENE AND RELATED COMPOUNDS BY ASSIMILATING FORMAT
WO2014152665A1 (en) 2013-03-15 2014-09-25 Genomatica, Inc. Process and systems for obtaining 1,4-butanediol from fermentation broths
US11814664B2 (en) 2013-05-24 2023-11-14 Genomatica, Inc. Microorganisms and methods for producing (3R)-hydroxybutyl (3R)-hydroxybutyrate
PL3077501T3 (pl) 2013-12-03 2022-01-31 Genomatica, Inc. Mikroorganizmy i sposoby poprawy wydajności produktu na metanolu z użyciem syntezy acetylo-coa
WO2015085271A1 (en) 2013-12-05 2015-06-11 REG Life Sciences, LLC Microbial production of fatty amines
ITMI20132069A1 (it) 2013-12-11 2015-06-12 Versalis Spa Procedimento per la produzione di zuccheri da biomassa
EP3087174B1 (en) 2013-12-27 2020-05-13 Genomatica, Inc. Methods and organisms with increased carbon flux efficiencies
CN106414383B (zh) 2014-05-16 2019-10-25 维尔萨利斯股份公司 用于产生烯醇的工艺和其用于产生1,3-丁二烯的用途
EP3167066A4 (en) 2014-07-11 2018-03-07 Genomatica, Inc. Microorganisms and methods for the production of butadiene using acetyl-coa
BR112017005665A2 (pt) 2014-09-18 2017-12-12 Genomatica Inc organismos microbianos não naturais com eficiência energética melhorada
WO2016094526A1 (en) * 2014-12-11 2016-06-16 Ciris Energy Inc. Genetically modified microbes for the biological conversion of carbonaceous materials to diols
WO2016092063A1 (en) 2014-12-12 2016-06-16 Versalis S.P.A. Process for the production of 1,3 butadiene from 1,3 butanediol
US10894750B2 (en) 2015-02-23 2021-01-19 Versalis S.P.A. Process for the dehydration of oxygenated compounds
WO2016138071A1 (en) 2015-02-24 2016-09-01 Short Jay M Conditionally active biological proteins
BR112017025554B1 (pt) 2015-05-30 2024-03-12 Genomatica, Inc. Composição, e, método para produzir um polímero, resina ou artigo de fabricação
MY189932A (en) * 2015-06-12 2022-03-22 Basf Se Recombinant microorganism for improved production of alanine
WO2017006183A1 (en) * 2015-07-08 2017-01-12 Conradie Alex Van Eck Methods and host cells for enhancing production of 1,3-butanediol
CA2992794A1 (en) * 2015-07-21 2017-01-26 Radhakrishnan Mahadevan Methods and microorganisms for the production of 1,3-butanediol
EP3368548B1 (en) 2015-10-30 2023-08-23 Genomatica, Inc. Methanol dehydrogenase fusion proteins
GB201605354D0 (en) 2016-03-30 2016-05-11 Zuvasyntha Ltd Modified enzyme
IT201600105178A1 (it) 2016-10-19 2018-04-19 Versalis Spa Procedimento per la produzione di dieni
JP2020512351A (ja) * 2017-03-31 2020-04-23 ジェノマティカ, インコーポレイテッド 発酵ブロスから1,3−ブタンジオールを取得するためのプロセスおよびシステム
WO2018183664A1 (en) 2017-03-31 2018-10-04 Genomatica, Inc. Aldehyde dehydrogenase variants and methods of use
WO2018183640A1 (en) 2017-03-31 2018-10-04 Genomatica, Inc. 3-hydroxybutyryl-coa dehydrogenase variants and methods of use
CN108728469B (zh) * 2017-04-14 2022-03-01 中国科学院微生物研究所 重组大肠杆菌工程菌的构建及其在生产β-丙氨酸中的应用
CN108728471B (zh) * 2017-04-14 2020-01-31 中国科学院微生物研究所 产3-羟基丙酸的重组菌及其制备方法与应用
US20210079334A1 (en) 2018-01-30 2021-03-18 Genomatica, Inc. Fermentation systems and methods with substantially uniform volumetric uptake rate of a reactive gaseous component
CN108690851B (zh) * 2018-05-30 2020-11-06 青岛农业大学 一种丁二烯生产菌及其生产丁二烯的方法
US11541105B2 (en) 2018-06-01 2023-01-03 The Research Foundation For The State University Of New York Compositions and methods for disrupting biofilm formation and maintenance
JP2021528977A (ja) 2018-06-26 2021-10-28 ジェノマティカ, インコーポレイテッド グリセルアルデヒド3−リン酸(g3p)を3−ホスホグリセリン酸(3pg)に変換する酵素および/またはフルクトース−1,6−ビスホスファターゼを有する組換え微生物(合成または増強されたメチロトロフィーを有するものを含む)
WO2020007886A1 (en) * 2018-07-03 2020-01-09 Global Bioenergies 3-methylcrotonic acid decarboxylase (mdc) variants
FI3853197T3 (fi) 2018-09-21 2024-03-01 Versalis Spa Menetelmä bio-1,3-butaanidiolin puhdistamiseksi käymisliemestä
CN113179645A (zh) 2018-09-26 2021-07-27 基因组股份公司 醛脱氢酶变体及其使用方法
CN112280722B (zh) * 2019-07-23 2022-03-08 清华大学 用于生产光学纯1,3-丁二醇的重组菌及其应用
CN110643556A (zh) * 2019-08-23 2020-01-03 浙江工业大学 一种共表达烯醛还原酶和葡萄糖脱氢酶的重组基因工程菌及其应用
IT201900015069A1 (it) 2019-08-27 2021-02-27 Versalis Spa Catalizzatore comprendente coke e procedimento per la produzione di dieni.
JP7376041B2 (ja) * 2019-09-11 2023-11-08 公益財団法人地球環境産業技術研究機構 形質転換体及びそれを用いる1,3-ブタンジオールの製造方法
IT201900025000A1 (it) 2019-12-20 2021-06-20 Versalis Spa Procedimento per la produzione di dieni.
JP7475598B2 (ja) 2020-03-04 2024-04-30 大阪瓦斯株式会社 1,3-ブタンジオールの製造方法
IT202000013243A1 (it) 2020-06-04 2021-12-04 Novamont Spa Processo per la purificazione di una miscela di dioli
IT202000031979A1 (it) 2020-12-22 2022-06-22 Novamont Spa Processo di purificazione di una miscela comprendente dioli e acetali
IT202100006419A1 (it) 2021-03-17 2022-09-17 Novamont Spa Recupero di dioli da una miscela
IT202100030572A1 (it) 2021-12-02 2023-06-02 Novamont Spa 1,3-butandiolo purificato da una miscela di dioli
WO2023144363A1 (en) 2022-01-31 2023-08-03 Givaudan Sa Solvent mixtures comprising 1,3-butylene glycol and triethyl- citrate
WO2023201208A1 (en) * 2022-04-11 2023-10-19 Genomatica, Inc. 1,3-butylene glycol compositions and methods of use

Family Cites Families (192)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4076948A (en) * 1968-10-10 1978-02-28 El Paso Products Company Process for treatment of adipic acid mother liquor
US3513209A (en) * 1968-08-19 1970-05-19 Du Pont Method of making 1,4-cyclohexadiene
GB1230276A (ja) 1968-12-09 1971-04-28
US3965182A (en) * 1969-10-02 1976-06-22 Ethyl Corporation Preparation of aniline from phenol and ammonia
JPS506776Y1 (ja) 1969-12-27 1975-02-26
JPS4831084B1 (ja) 1970-09-04 1973-09-26
GB1344557A (en) 1972-06-23 1974-01-23 Mitsubishi Petrochemical Co Process for preparing 1,4-butanediol
JPS5543759B2 (ja) 1972-06-28 1980-11-07
DE2455617C3 (de) 1974-11-23 1982-03-18 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur Herstellung von Butandiol und/oder Tetrahydrofuran über die Zwischenstufe des γ-Butyrolactons
DE2501499A1 (de) 1975-01-16 1976-07-22 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von butandiol-(1.4)
US4190495A (en) * 1976-09-27 1980-02-26 Research Corporation Modified microorganisms and method of preparing and using same
US4301077A (en) 1980-12-22 1981-11-17 Standard Oil Company Process for the manufacture of 1-4-butanediol and tetrahydrofuran
IT1190783B (it) 1981-04-29 1988-02-24 Davy Mckee Oil & Chem Processo per l'idrogenolisi di esteri di acidi carbossilici
JPS60114197A (ja) 1983-11-25 1985-06-20 Agency Of Ind Science & Technol 微生物によるジカルボン酸の製造法
US4871667A (en) 1984-11-26 1989-10-03 Agency Of Industrial Science & Technology Process for preparing muconic acid
US4652685A (en) * 1985-11-15 1987-03-24 General Electric Company Hydrogenation of lactones to glycols
EP0249773B1 (en) 1986-06-11 1992-12-16 Michigan Biotechnology Institute A process for the production of succinic acid by anaerobic fermentation
US5143834A (en) 1986-06-11 1992-09-01 Glassner David A Process for the production and purification of succinic acid
US5168055A (en) 1986-06-11 1992-12-01 Rathin Datta Fermentation and purification process for succinic acid
US5182199A (en) * 1987-05-27 1993-01-26 Hartley Brian S Thermophilic ethanol production in a two-stage closed system
US5229279A (en) * 1987-06-29 1993-07-20 Massachusetts Institute Of Technology Method for producing novel polyester biopolymers
DE68923805T2 (de) * 1988-04-27 1995-12-07 Daicel Chem Verfahren zur herstellung von optisch aktivem 1,3-butanediol.
EP0470172B1 (en) * 1989-04-27 1995-06-28 BioControl Systems, Incorporated Precipitate test for microorganisms
WO1991013997A1 (en) 1990-03-09 1991-09-19 Basf K&F Corporation Process for the production of natural long-chain alcohols
US5192673A (en) * 1990-04-30 1993-03-09 Michigan Biotechnology Institute Mutant strain of C. acetobutylicum and process for making butanol
US5079143A (en) * 1990-05-02 1992-01-07 The Upjohn Company Method of indentifying compounds useful as antiparasitic drugs
DE69132472T2 (de) * 1990-10-15 2001-03-15 Daicel Chem Verfahren zur Herstellung von optisch aktivem 1,3-Butandiol
US5173429A (en) 1990-11-09 1992-12-22 The Board Of Trustees Of The University Of Arkansas Clostridiumm ljungdahlii, an anaerobic ethanol and acetate producing microorganism
IL100572A (en) 1991-01-03 1997-01-10 Lepetit Spa Amides of antibiotic ge 2270 factors their preparation and pharmaceutical compositions containing them
GB9115245D0 (en) * 1991-07-16 1991-08-28 Ici Plc Production of polyalkanoate
US5416020A (en) * 1992-09-29 1995-05-16 Bio-Technical Resources Lactobacillus delbrueckii ssp. bulgaricus strain and fermentation process for producing L-(+)-lactic acid
US6136577A (en) 1992-10-30 2000-10-24 Bioengineering Resources, Inc. Biological production of ethanol from waste gases with Clostridium ljungdahlii
US5807722A (en) 1992-10-30 1998-09-15 Bioengineering Resources, Inc. Biological production of acetic acid from waste gases with Clostridium ljungdahlii
FR2702492B1 (fr) 1993-03-12 1995-05-24 Rhone Poulenc Chimie Procédé de production par fermentation d'acide itaconique.
US5487987A (en) * 1993-09-16 1996-01-30 Purdue Research Foundation Synthesis of adipic acid from biomass-derived carbon sources
US5521075A (en) * 1994-12-19 1996-05-28 Michigan Biotechnology Institute Method for making succinic acid, anaerobiospirillum succiniciproducens variants for use in process and methods for obtaining variants
US5504004A (en) * 1994-12-20 1996-04-02 Michigan Biotechnology Institute Process for making succinic acid, microorganisms for use in the process and methods of obtaining the microorganisms
US5700934A (en) 1995-03-01 1997-12-23 Dsm N.V. Process for the preparation of epsilon-caprolactam and epsilon-caprolactam precursors
US5478952A (en) 1995-03-03 1995-12-26 E. I. Du Pont De Nemours And Company Ru,Re/carbon catalyst for hydrogenation in aqueous solution
US5863782A (en) 1995-04-19 1999-01-26 Women's And Children's Hospital Synthetic mammalian sulphamidase and genetic sequences encoding same
US5686276A (en) 1995-05-12 1997-11-11 E. I. Du Pont De Nemours And Company Bioconversion of a fermentable carbon source to 1,3-propanediol by a single microorganism
FR2736927B1 (fr) * 1995-07-18 1997-10-17 Rhone Poulenc Fibres & Polymer Enzymes a activite amidase, outils genetiques et microorganismes hotes permettant leur obtention et procede d'hydrolyse mettant en oeuvre lesdites enzymes
US5573931A (en) 1995-08-28 1996-11-12 Michigan Biotechnology Institute Method for making succinic acid, bacterial variants for use in the process, and methods for obtaining variants
US5869301A (en) * 1995-11-02 1999-02-09 Lockhead Martin Energy Research Corporation Method for the production of dicarboxylic acids
US5770435A (en) 1995-11-02 1998-06-23 University Of Chicago Mutant E. coli strain with increased succinic acid production
AU2530797A (en) * 1996-02-27 1997-09-16 Michigan State University Cloning and expression of the gene encoding thermoanaerobacter ethanolicus 39E secondary-alcohol dehydrogenase and enzyme biochemical c haracterization
US5958745A (en) 1996-03-13 1999-09-28 Monsanto Company Methods of optimizing substrate pools and biosynthesis of poly-β-hydroxybutyrate-co-poly-β-hydroxyvalerate in bacteria and plants
DE69638265D1 (de) * 1996-07-01 2010-11-11 Emmaus Foundation Inc BIOLOGISCHE HESTELLUNG VON ESSIGSäURE AUS ABGASEN
KR100459818B1 (ko) * 1996-09-02 2004-12-03 이. 아이. 두퐁 드 느무르 앤드 컴퍼니 ε-카프로락탐의 제조방법
US6117658A (en) 1997-02-13 2000-09-12 James Madison University Methods of making polyhydroxyalkanoates comprising 4-hydroxybutyrate monomer units
KR100516986B1 (ko) * 1997-02-19 2005-09-26 코닌클리즈케 디에스엠 엔.브이. 6-아미노카프론산 유도체를 과열 수증기와 접촉시킴으로써 촉매 없이 카프로락탐을 제조하는 방법
US6274790B1 (en) * 1997-04-14 2001-08-14 The University Of British Columbia Nucleic acids encoding a plant enzyme involved in very long chain fatty acid synthesis
KR19990013007A (ko) 1997-07-31 1999-02-25 박원훈 형질전환된 대장균 ss373(kctc 8818p)과 이를 이용한숙신산의 생산방법
IT1294728B1 (it) * 1997-09-12 1999-04-12 Biopolo S C A R L Ceppi di lievito per la riproduzione di acido lattico
JPH11103863A (ja) 1997-10-08 1999-04-20 Nippon Shokubai Co Ltd マレイン酸異性化酵素遺伝子
US6280986B1 (en) 1997-12-01 2001-08-28 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Stabilization of pet operon plasmids and ethanol production in bacterial strains lacking lactate dehydrogenase and pyruvate formate lyase activities
DE69942022D1 (de) 1998-04-13 2010-04-01 Univ Georgia Pyruvate carboxylase überexpression zur verstärkten produktion von oxalacetat abgeleiteten verbindungen in mikrobiellen zellen
US20030087381A1 (en) * 1998-04-13 2003-05-08 University Of Georgia Research Foundation, Inc. Metabolically engineered organisms for enhanced production of oxaloacetate-derived biochemicals
US6159738A (en) 1998-04-28 2000-12-12 University Of Chicago Method for construction of bacterial strains with increased succinic acid production
US6432686B1 (en) 1998-05-12 2002-08-13 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method for the production of 1,3-propanediol by recombinant organisms comprising genes for vitamin B12 transport
US6444784B1 (en) * 1998-05-29 2002-09-03 Exxonmobil Research & Engineering Company Wax crystal modifiers (LAW657)
EP1090124A2 (en) * 1998-06-26 2001-04-11 Iowa State University Research Foundation, Inc. MATERIALS AND METHODS FOR THE ALTERATION OF ENZYME AND ACETYL CoA LEVELS IN PLANTS
EP2305825B1 (en) 1998-07-06 2015-01-14 DCV Inc. doing business as Bio-Technical Resourses Method of vitamin production
DE19856136C2 (de) * 1998-12-04 2002-10-24 Pasteur Institut Verfahren und Vorrichtung zur Selektion beschleunigter Proliferation lebender Zellen in Suspension
US6835820B2 (en) 1999-01-07 2004-12-28 The University Of Massachusetts Polyhydroxyalkanoate biosynthesis associated proteins and coding region in bacillus megaterium
WO2000046405A2 (en) 1999-02-02 2000-08-10 Bernhard Palsson Methods for identifying drug targets based on genomic sequence data
US6686310B1 (en) * 1999-02-09 2004-02-03 E. I. Du Pont De Nemours And Company High surface area sol-gel route prepared hydrogenation catalysts
US6365376B1 (en) * 1999-02-19 2002-04-02 E. I. Du Pont De Nemours And Company Genes and enzymes for the production of adipic acid intermediates
AU3516100A (en) 1999-03-05 2000-09-21 Monsanto Technology Llc Multigene expression vectors for the biosynthesis of products via multienzyme biological pathways
PT1183385E (pt) 1999-05-21 2006-11-30 Cargill Dow Llc Métodos e materiais para a síntese de produtos orgânicos
US6852517B1 (en) * 1999-08-30 2005-02-08 Wisconsin Alumni Research Foundation Production of 3-hydroxypropionic acid in recombinant organisms
WO2001016346A1 (en) 1999-08-30 2001-03-08 Wisconsin Alumni Research Foundation Production of 3-hydroxypropionic acid in recombinant organisms
US6660857B2 (en) 2000-02-03 2003-12-09 Dsm N.V. Process for the preparation of ε-caprolactam
US6878861B2 (en) * 2000-07-21 2005-04-12 Washington State University Research Foundation Acyl coenzyme A thioesterases
IL153876A0 (en) 2000-07-25 2003-07-31 Bioengineering Resources Inc Methods for increasing the production of ethanol from microbial fermentation
CN1556855A (zh) * 2000-11-20 2004-12-22 卡吉尔公司 3-羟基丙酸及其它有机化合物
BR0115558A (pt) * 2000-11-22 2004-08-17 Cargill Dow Polymers Llc ácido nucleico isolado, construção de expressão recombinante, célula de levedura transformada com a construção de expressão recombinante, e, método para produzir ácido lático
CN1358841A (zh) 2000-12-11 2002-07-17 云南省微生物研究所 云南链霉菌
JP3894119B2 (ja) * 2000-12-28 2007-03-14 トヨタ自動車株式会社 プレニルアルコールの製造方法
JP4776146B2 (ja) 2001-01-10 2011-09-21 ザ・ペン・ステート・リサーチ・ファンデーション 細胞代謝をモデル化する方法及びシステム
US7127379B2 (en) 2001-01-31 2006-10-24 The Regents Of The University Of California Method for the evolutionary design of biochemical reaction networks
JP2004533037A (ja) 2001-03-01 2004-10-28 ザ・レジェンツ・オブ・ザ・ユニバーシティ・オブ・カリフォルニア 調節された反応ネットワークの全体的特性を決定するためのモデルおよび方法
US6743610B2 (en) 2001-03-30 2004-06-01 The University Of Chicago Method to produce succinic acid from raw hydrolysates
MXPA03010183A (es) 2001-05-07 2004-03-16 Cargill Inc Proceso para preparar acidos carboxilicos y derivados de los mismos.
JP4630486B2 (ja) * 2001-05-28 2011-02-09 ダイセル化学工業株式会社 新規な(r)−2,3−ブタンジオール脱水素酵素、その製造方法、及びこれを利用した光学活性アルコールの製造方法
EP1409702A1 (en) 2001-07-20 2004-04-21 Youming Zhang Improved rect or recet cloning and subcloning method
US6998471B2 (en) * 2001-07-25 2006-02-14 E.I. Du Pont De Nemours And Company Polynucleotides encoding an acetyl-CoA acetyltransferase from Hevea brasiliensis, related products, and methods
CA2356540A1 (en) * 2001-08-30 2003-02-28 Emory University Expressed dna sequences involved in mitochondrial functions
EP1483378B1 (en) * 2001-11-02 2013-01-02 Rice University Recycling system for manipulation of intracellular nadh availability
MXPA04006894A (es) 2002-01-18 2004-10-15 Cargill Inc Alanina 2,3 - aminomutasa.
EP1473368A4 (en) 2002-02-06 2006-01-25 Showa Denko Kk REDUCTASE GENE OF ALPHA SUBSTITUTED ALPHA, BETA-UNSATURATED CARBONYL COMPOUND
US20030224363A1 (en) 2002-03-19 2003-12-04 Park Sung M. Compositions and methods for modeling bacillus subtilis metabolism
US8229673B2 (en) 2002-03-29 2012-07-24 Genomatica, Inc. Human metabolic models and methods
EP1510583A1 (en) 2002-05-10 2005-03-02 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Process for producing mevalonic acid
DE60313866T2 (de) 2002-06-14 2008-04-17 Dsm Ip Assets B.V. Polypeptide mit alpha-h alpha amino acid amide racemase aktivitität und nukleinsäuren kodierend dafür
US7856317B2 (en) 2002-06-14 2010-12-21 Genomatica, Inc. Systems and methods for constructing genomic-based phenotypic models
US7826975B2 (en) * 2002-07-10 2010-11-02 The Penn State Research Foundation Method for redesign of microbial production systems
AU2003256480B2 (en) * 2002-07-10 2008-03-06 The Penn State Research Foundation Method for determining gene knockout strategies
WO2004007688A2 (en) * 2002-07-15 2004-01-22 Kosan Biosciences, Inc. Metabolic pathways for starter units in polyketide biosynthesis
KR101148255B1 (ko) * 2002-10-04 2012-08-08 다니스코 유에스 인크. 고수율을 갖는 1,3-프로판디올의 생물학적 제조 방법
AU2003222214B2 (en) 2002-10-15 2010-08-12 The Regents Of The University Of California Methods and systems to identify operational reaction pathways
WO2004044210A2 (en) 2002-11-06 2004-05-27 University Of Florida Materials and methods for the efficient production of acetate and other products
US7432091B2 (en) 2003-02-24 2008-10-07 Research Institute Of Innovative Technology For The Earth Highly efficient hydrogen production method using microorganism
US20040199941A1 (en) 2003-03-24 2004-10-07 Rice University Increased bacterial CoA and acetyl-CoA pools
RU2268300C2 (ru) * 2003-04-07 2006-01-20 Закрытое акционерное общество "Научно-исследовательский институт Аджиномото-Генетика" СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ L-АМИНОКИСЛОТ С ИСПОЛЬЗОВАНИЕМ БАКТЕРИЙ, ОБЛАДАЮЩИХ ПОВЫШЕННОЙ ЭКСПРЕССИЕЙ ГЕНА pckA
DE10316109A1 (de) * 2003-04-09 2004-10-21 Degussa Ag Verfahren zur fermentativen Herstellung von L-Aminosäuren unter Verwendung von Stämmen der Familie Enterobacteriaceae
US7927859B2 (en) * 2003-08-22 2011-04-19 Rice University High molar succinate yield bacteria by increasing the intracellular NADH availability
EP1672067B1 (en) 2003-09-17 2015-11-11 Mitsubishi Chemical Corporation Process for producing non-amino organic acid
EP1664286A1 (en) 2003-09-18 2006-06-07 Ciba SC Holding AG Alcohol dehydrogenases with increased solvent and temperature stability
FR2862068B1 (fr) 2003-11-06 2007-10-12 Metabolic Explorer Sa Souches de microorganismes optimisees pour des voies de biosyntheses consommatrices de nadph
US7244610B2 (en) * 2003-11-14 2007-07-17 Rice University Aerobic succinate production in bacteria
KR20070026355A (ko) * 2003-12-18 2007-03-08 바스프 악티엔게젤샤프트 발효에 의해서 정밀화학 약품을 제조하는 방법
TW200532023A (en) * 2003-12-18 2005-10-01 Basf Ag Methods for the preparation of a fine chemical by fermentation
EP1697518A2 (en) * 2003-12-18 2006-09-06 Basf Aktiengesellschaft Methods for the preparation of lysine by fermentation of corynebacterium glutamicum
FR2864967B1 (fr) * 2004-01-12 2006-05-19 Metabolic Explorer Sa Microorganisme evolue pour la production de 1,2-propanediol
CN1926240B (zh) 2004-01-19 2010-06-02 帝斯曼知识产权资产管理有限公司 6-氨基己酸的生物化学合成
US7608700B2 (en) 2004-03-08 2009-10-27 North Carolina State University Lactobacillus acidophilus nucleic acid sequences encoding stress-related proteins and uses therefor
DE102004031177A1 (de) 2004-06-29 2006-01-19 Henkel Kgaa Neue Geruchsstoffe bildende Genprodukte von Bacillus licheniformis und darauf aufbauende verbesserte biotechnologische Produktionsverfahren
US7262046B2 (en) 2004-08-09 2007-08-28 Rice University Aerobic succinate production in bacteria
US7223567B2 (en) * 2004-08-27 2007-05-29 Rice University Mutant E. coli strain with increased succinic acid production
EP1790721A4 (en) * 2004-09-09 2008-12-10 Res Inst Innovative Tech Earth DNA FRAGMENT HAVING A PROMOTING FUNCTION
KR20070065870A (ko) 2004-09-17 2007-06-25 라이스 유니버시티 다량의 숙신산염을 생산하는 세균
US7569380B2 (en) 2004-12-22 2009-08-04 Rice University Simultaneous anaerobic production of isoamyl acetate and succinic acid
JP2006204255A (ja) 2005-01-31 2006-08-10 Canon Inc アセチル−CoAアシルトランスフェラーゼ遺伝子破壊ポリヒドロキシアルカノエート生産菌、またこれを利用したポリヒドロキシアルカノエート生産方法
EP1874334A4 (en) * 2005-04-15 2011-03-30 Vascular Biogenics Ltd COMPOSITIONS WITH BETA 2-GLYCOPROTEIN I-PEPTIDES FOR THE PREVENTION AND / OR TREATMENT OF VASCULAR DISEASES
CN101365797A (zh) 2005-06-20 2009-02-11 阿彻-丹尼尔斯-米德兰公司 用于改良生产天冬氨酸衍生的氨基酸及化学品的改变的乙醛酸支路
WO2007024718A2 (en) * 2005-08-19 2007-03-01 The Regents Of The University Of California Genetically modified host cells and use of same for producing isoprenoid compounds
KR100679638B1 (ko) * 2005-08-19 2007-02-06 한국과학기술원 포메이트 디하이드로게나제 d 또는 e를 코딩하는 유전자로 형질전환된 미생물 및 이를 이용한 숙신산의 제조방법
KR100676160B1 (ko) * 2005-08-19 2007-02-01 한국과학기술원 말릭효소를 코딩하는 유전자로 형질전환된 재조합 미생물 및 이를 이용한 숙신산의 제조방법
WO2007030830A2 (en) 2005-09-09 2007-03-15 Genomatica, Inc. Methods and organisms for the growth-coupled production of succinate
US9297028B2 (en) * 2005-09-29 2016-03-29 Butamax Advanced Biofuels Llc Fermentive production of four carbon alcohols
EP3301182B1 (en) * 2005-10-26 2020-03-18 Butamax (TM) Advanced Biofuels LLC Fermentative production of four carbon alcohols
US8956850B2 (en) 2008-06-05 2015-02-17 Butamax Advanced Biofuels Llc Enhanced pyruvate to acetolactate conversion in yeast
CN100392071C (zh) * 2005-12-05 2008-06-04 中国农业大学 产乳酸途径缺失的工程菌及其构建方法与应用
CA2650505A1 (en) 2006-05-01 2008-02-14 University Of Florida Research Foundation, Inc. Ethanol production in non-recombinant hosts
US8206970B2 (en) 2006-05-02 2012-06-26 Butamax(Tm) Advanced Biofuels Llc Production of 2-butanol and 2-butanone employing aminobutanol phosphate phospholyase
DE102006025821A1 (de) 2006-06-02 2007-12-06 Degussa Gmbh Ein Enzym zur Herstellung von Mehylmalonatsemialdehyd oder Malonatsemialdehyd
US20080293101A1 (en) 2006-07-27 2008-11-27 Peters Matthew W Engineered microorganisms for increasing product yield in biotransformations, related methods and systems
RU2311231C1 (ru) 2006-08-15 2007-11-27 ООО "Объединенный центр исследований и разработок" Катализатор для получения эфиров акриловой кислоты по реакции метатезиса диалкилмалеатов (варианты) и каталитическая композиция на его основе
US8030045B2 (en) 2006-08-30 2011-10-04 Cargill, Incorporated Beta-alanine/alpha-ketoglutarate aminotransferase for 3-hydroxypropionic acid production
WO2008052991A2 (en) * 2006-10-31 2008-05-08 Dsm Ip Assets B.V. Butanol production in a eukaryotic cell
US20090155869A1 (en) * 2006-12-01 2009-06-18 Gevo, Inc. Engineered microorganisms for producing n-butanol and related methods
US8017364B2 (en) * 2006-12-12 2011-09-13 Butamax(Tm) Advanced Biofuels Llc Solvent tolerant microorganisms
WO2008072921A1 (en) * 2006-12-15 2008-06-19 Biofuelchem Co., Ltd. Enhanced butanol producing microorganisms and method for preparing butanol using the same
CA2715092A1 (en) * 2006-12-21 2008-07-03 Gevo, Inc. Butanol production by metabolically engineered yeast
US20100143985A1 (en) * 2007-02-08 2010-06-10 Biofuelchem Co., Ltd. Method for preparing butanol through butyryl-coa as an intermediate using yeast
CA2678946C (en) 2007-03-16 2019-02-12 Genomatica, Inc. Compositions and methods for the biosynthesis of 1,4-butanediol and its precursors
WO2008124523A1 (en) * 2007-04-04 2008-10-16 The Regents Of The University Of California Butanol production by recombinant microorganisms
EP2147111A4 (en) 2007-04-18 2010-06-23 Gevo Inc MANIPULATED MICROORGANISMS FOR THE MANUFACTURE OF ISOPROPANOL
US20080274522A1 (en) 2007-05-02 2008-11-06 Bramucci Michael G Method for the production of 2-butanone
US8426174B2 (en) 2007-05-02 2013-04-23 Butamax(Tm) Advanced Biofuels Llc Method for the production of 2-butanol
AU2008254423C1 (en) * 2007-05-17 2016-06-02 Eastman Renewable Materials, Llc Methods and compositions for producing solvents
SG10201509864QA (en) * 2007-06-01 2015-12-30 Solazyme Inc Production of oil in microorganisms
WO2008152016A1 (en) 2007-06-15 2008-12-18 Evonik Degussa Gmbh Microorganisms with deregulated vitamin b12 system
EP2017344A1 (en) 2007-07-20 2009-01-21 Nederlandse Organisatie voor toegepast- natuurwetenschappelijk onderzoek TNO Production of itaconic acid
CN101970673A (zh) 2007-07-23 2011-02-09 帝斯曼知识产权资产管理有限公司 真核细胞中的丁醇生产
CN101939433B (zh) 2007-07-23 2015-05-20 帝斯曼知识产权资产管理有限公司 酵母中生产乙酰-CoA的酶
KR101114918B1 (ko) 2007-08-09 2012-02-15 주식회사 엘지화학 재조합 미생물을 이용한 광학활성(s)-3-하이드록시부탄산 및(s)-3-하이드록시부티레이트 에스테르의 제조방법
US7947483B2 (en) 2007-08-10 2011-05-24 Genomatica, Inc. Methods and organisms for the growth-coupled production of 1,4-butanediol
KR101042242B1 (ko) 2007-09-07 2011-06-17 한국과학기술원 1,4-부탄디올 생성능을 가지는 변이체 및 이를 이용한1,4-부탄디올의 제조방법
CL2008002961A1 (es) * 2007-10-04 2009-05-08 Bio Arch Lab Inc Metodo para convertir un monosacarido u oligosacarido apropiado en un quimico generico que comprende contactar dichos moleculas con un sistema microbiano que comprende uno o mas genes que codifican y expresan una via de biosintesis.
BRPI0817545A2 (pt) 2007-10-12 2014-11-25 Univ California Microorganismo recombinante, métodos para produzir um microorganismo recombinante e para produzir isopropanol, vetor recombinante, e, célula hospedeira recombinante.
WO2009055072A1 (en) 2007-10-26 2009-04-30 Arbor Fuel Inc. Methods for the production of n-butanol
US8455239B2 (en) * 2007-12-23 2013-06-04 Gevo, Inc. Yeast organism producing isobutanol at a high yield
JP2011509691A (ja) 2008-01-22 2011-03-31 ジェノマティカ, インコーポレイテッド 合成ガスまたは他のガス状炭素源およびメタノールを利用するための方法および生物体
US20090203089A1 (en) 2008-01-28 2009-08-13 Bio Architecture Lab, Inc. Isolated alcohol dehydrogenase enzymes and uses thereof
WO2009103026A1 (en) 2008-02-15 2009-08-20 Gevo, Inc. Engineered microorganisms for producing isopropanol
CA2728285A1 (en) 2008-03-03 2009-09-11 Joule Unlimited, Inc. Engineered co2 fixing microorganisms producing carbon-based products of interest
CN109055450A (zh) 2008-03-11 2018-12-21 基因组股份公司 从5-甲酰缬草酸制备6-氨基己酸
US9096873B2 (en) 2008-03-11 2015-08-04 Genomatica, Inc. Adipate (ester or thioester) synthesis
CA2995870C (en) 2008-03-27 2022-11-01 Genomatica, Inc. Microorganisms for the production of adipic acid and other compounds
US20090286294A1 (en) 2008-04-04 2009-11-19 University Of Massachusetts Methods and Compositions for Improving the Production of Fuels in Microorganisms
CN102016006B (zh) 2008-04-25 2013-04-10 财团法人地球环境产业技术研究机构 具有异丙醇生产能力的棒状细菌转化体
US8188250B2 (en) 2008-04-28 2012-05-29 Butamax(Tm) Advanced Biofuels Llc Butanol dehydrogenase enzyme from the bacterium Achromobacter xylosoxidans
CA2725549A1 (en) * 2008-06-17 2009-12-23 Genomatica, Inc. Microorganisms and methods for the biosynthesis of fumarate, malate, and acrylate
US7858350B2 (en) 2008-09-10 2010-12-28 Genomatica, Inc. Microorganisms for the production of 1,4-butanediol
WO2010034115A1 (en) * 2008-09-26 2010-04-01 Kesen Ma Thermostable alcohol dehydrogenase derived from thermococcus guaymasensis
US8344188B2 (en) * 2008-10-16 2013-01-01 Maverick Biofuels, Inc. Methods and apparatus for synthesis of alcohols from syngas
MY183971A (en) * 2008-12-12 2021-03-17 Metabolix Inc Green process and compositions for producing poly(5hv) and 5 carbon chemicals
CA2746952A1 (en) 2008-12-16 2010-06-24 Genomatica, Inc. Microorganisms and methods for conversion of syngas and other carbon sources to useful products
US8795992B2 (en) * 2008-12-29 2014-08-05 Butamax Advanced Biofuels Llc Yeast with increased butanol tolerance involving cell wall integrity pathway
US8557562B2 (en) * 2008-12-29 2013-10-15 Butamax(Tm) Advanced Biofuels Llc Yeast with increased butanol tolerance involving filamentous growth response
US8455225B2 (en) * 2008-12-29 2013-06-04 Butamax Advanced Biofuels Llc Yeast with increased butanol tolerance involving high osmolarity/glycerol response pathway
US20100086981A1 (en) * 2009-06-29 2010-04-08 Qteros, Inc. Compositions and methods for improved saccharification of biomass
US9034616B2 (en) 2009-04-06 2015-05-19 Syracuse University Butanal production using engineered Streptomyces coelicolor
EP2424975B1 (en) 2009-04-30 2016-07-06 Genomatica, Inc. Organisms for the production of 1,3-butanediol
JP4760951B2 (ja) 2009-05-08 2011-08-31 トヨタ自動車株式会社 ブタノール生産能を有する組換え微生物及びブタノールの製造方法
AU2010300653B2 (en) * 2009-09-29 2016-01-28 Butamax(Tm) Advanced Biofuels Llc Improved yeast production host cells
US20110137088A1 (en) * 2009-12-03 2011-06-09 Bp Corporation North America Inc. Methods and Apparatuses for Producing Renewable Materials From Inhibiting Compounds
KR20120120493A (ko) 2009-12-10 2012-11-01 게노마티카 인코포레이티드 합성 가스 또는 기타 가스상 탄소원 및 메탄올을 1,3-부탄디올로 변환하는 방법 및 변환용 유기체
WO2011081658A2 (en) * 2009-12-15 2011-07-07 Qteros, Inc. Methods and compositions for producing chemical products from c. phytofermentants
US9012189B2 (en) 2010-02-12 2015-04-21 Gevo, Inc. Modified alcohol dehydrogenases for the production of fuels and chemicals

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BIOCHEMISTRY, 1974, VOL.13, NO.14, PP.2898-2903, JPN6016045026, ISSN: 0004371355 *
BIOSCI. BIOTECHNOL. BIOCHEM., 2007, VOL.71, NO.1, PP.58-68, JPN6016045025, ISSN: 0004371357 *
JOURNAL OF MOLECULAR CATALYSIS B: ENZYMATIC, 2001, VOL.11, PP.513-521, JPN6016045024, ISSN: 0004371356 *

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010127319A3 (en) 2010-12-23
CN102625846A (zh) 2012-08-01
US9708632B2 (en) 2017-07-18
MY176050A (en) 2020-07-22
AU2010242789B2 (en) 2016-03-10
US20140295511A1 (en) 2014-10-02
KR20210113441A (ko) 2021-09-15
BRPI1013426A2 (pt) 2016-11-08
US20220290192A1 (en) 2022-09-15
EP4321615A3 (en) 2024-02-21
JP6326398B2 (ja) 2018-05-16
US9017983B2 (en) 2015-04-28
KR102302146B1 (ko) 2021-09-14
US20170275654A1 (en) 2017-09-28
KR20170103019A (ko) 2017-09-12
KR101774400B1 (ko) 2017-09-04
EP3135760A1 (en) 2017-03-01
EP3686272A1 (en) 2020-07-29
WO2010127319A2 (en) 2010-11-04
EP4321615A2 (en) 2024-02-14
KR20200058595A (ko) 2020-05-27
CN102625846B (zh) 2016-08-03
EP3865569A1 (en) 2021-08-18
CN106119113A (zh) 2016-11-16
KR20190020836A (ko) 2019-03-04
CA2759994A1 (en) 2010-11-04
US20100330635A1 (en) 2010-12-30
AU2010242789A1 (en) 2011-11-24
EP2424975B1 (en) 2016-07-06
KR102115497B1 (ko) 2020-05-26
LT2424975T (lt) 2016-10-25
JP2023082077A (ja) 2023-06-13
KR101950944B1 (ko) 2019-02-21
EP3865569B1 (en) 2023-10-04
ZA201107806B (en) 2012-12-27
JP6899793B2 (ja) 2021-07-07
JP2016063823A (ja) 2016-04-28
CA2759994C (en) 2019-06-11
US11180780B2 (en) 2021-11-23
JP5876822B2 (ja) 2016-03-02
JP2020156507A (ja) 2020-10-01
KR102454204B1 (ko) 2022-10-12
US20160053286A1 (en) 2016-02-25
CA3042565A1 (en) 2010-11-04
KR20180121664A (ko) 2018-11-07
EP2424975A2 (en) 2012-03-07
EP3318626A1 (en) 2018-05-09
ES2593117T3 (es) 2016-12-05
KR20120034632A (ko) 2012-04-12
EP2424975A4 (en) 2013-05-29
EP3318626B1 (en) 2020-01-15
KR101914094B1 (ko) 2018-11-01
JP2012525158A (ja) 2012-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6899793B2 (ja) 1,3−ブタンジオールの産生のための生物
JP2012525156A (ja) イソプロパノール、n−ブタノール、及びイソブタノールの産生のための微生物
JP2012529889A (ja) Mek及び2−ブタノールの炭素効率のよい生合成のための微生物及び方法
AU2013202628B2 (en) Organisms for the production of 1,3-butanediol

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180515

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190305

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190904

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200617

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20200617

C11 Written invitation by the commissioner to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11

Effective date: 20200630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200730

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200821

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20200825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201027

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210518

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210615

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6899793

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150