JP7475598B2 - 1,3-ブタンジオールの製造方法 - Google Patents

1,3-ブタンジオールの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7475598B2
JP7475598B2 JP2020036634A JP2020036634A JP7475598B2 JP 7475598 B2 JP7475598 B2 JP 7475598B2 JP 2020036634 A JP2020036634 A JP 2020036634A JP 2020036634 A JP2020036634 A JP 2020036634A JP 7475598 B2 JP7475598 B2 JP 7475598B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
butanediol
producing
bdo
strain
clostridium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020036634A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021136900A (ja
Inventor
明日香 盤若
潤 坪田
順 小川
重信 岸野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyoto University
Osaka Gas Co Ltd
Original Assignee
Kyoto University
Osaka Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyoto University, Osaka Gas Co Ltd filed Critical Kyoto University
Priority to JP2020036634A priority Critical patent/JP7475598B2/ja
Publication of JP2021136900A publication Critical patent/JP2021136900A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7475598B2 publication Critical patent/JP7475598B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Description

本発明は、ブタンジオール生産菌を用いて1,3-ブタンジオールを製造する方法に関する。
1,3-ブタンジオール(以下、「1,3-BDO」とも称する)は、様々な用途に用いられる化合物であり、保湿剤、界面活性剤、吸湿剤、溶剤などの化学品や食品、樹脂などの原料として高い利用価値を有する。また、1,3-BDOの光学活性体である(R)-1,3-ブタンジオール及び(S)1,3-ブタンジオールは、医薬、農薬等の合成原料として高い利用価値を有している。
従来から、1,3-BDOは、化石資源である石油を原料とする化学合成によりアセトアルデヒドを製造し、このアセトアルデヒドのアルドール縮合によりアセトアルドールとした後、これを水素化することで製造されている。
一方、生物化学的な手法を用いて光学活性な1,3-BDOを製造する方法として、1,3-BDOのラセミ体に一方のエナンチオマーを優先的に不斉資化する微生物を作用させて、残存した他方のエナンチオマーを回収する方法(特許文献1)、微生物の不斉還元活性を利用することで、4-ヒドロキシ-2-ブタノンからR体又はS体の1,3-BDOを製造する方法(特許文献2)が提案されている。
また、特許文献3には、発酵性基質として糖類やグリセロールを用い、クロストリジウム・アセトブチリカム由来のAdhE遺伝子を組み込んだ遺伝子組換え大腸菌の培養物や菌体、その処理物などの活性物質を発酵性基質に接触させて、生成した1,3-ブタンジオールを回収する手法が提案されている。
特開平2-195897号公報 特開平2-31684号公報 特許第5787360号
特許文献1や特許文献2には、1,3-BDOを製造する際に、1,3-BDOのラセミ体や4-ヒドロキシ-2-ブタノンを原料として使用することが提案されているが、1,3-BDOを製造する際に使用し得る他の原料については明らかになっていない。
また、特許文献3記載の方法では、外来遺伝子を導入した微生物を用いているが、化粧品や食品の原料については、外来遺伝子の導入を伴わない手法により製造されたものであることを望む消費者が多い。外来遺伝子を導入した微生物に組み込まれたAdhE遺伝子の産物である酵素を用いる場合にも、酵素が遺伝子組換え微生物由来のものである以上、外来遺伝子の導入を伴わない手法により製造されたものであることを望む消費者の要望に十分に応えられているとは言えず、また、一般的に酵素が高価であるため、生産コストも嵩むという問題もある。
生物化学的な手法を用いて1,3-BDOを製造する方法を実用化する上では、原料となるより適切な化合物を選定したり、1,3-BDO生産性を有する外来遺伝子を導入していない微生物を探索したりすることが極めて重要である。
本発明は以上の実情に鑑みなされたものであり、3-ヒドロキシ酪酸(以下、「3HB」とも称する)を原料とし、遺伝子組換えでない微生物を用いて1,3-ブタンジオールを製造することができる方法の提供を、その目的とする。
本願発明者は、遺伝子組換えでない手法によって1,3-BDOを製造する方法について鋭意研究を重ねた結果、クロストリジウム・スポロゲネス(Clostridium sporogenes)及びクロストリジウム・ベイジェリンキ(Clostridium beijerinckii)が3HBを基質として還元的に変換することにより1,3-BDOを生産するという新たな知見を得て、本発明を完成させるに至った。
上記目的を達成するための本発明に係る1,3-ブタンジオールの製造方法の特徴構成
は、ブタンジオール生産菌を、3-ヒドロキシ酪酸を添加した培地において培養する培養
工程を行い、
前記ブタンジオール生産菌として、クロストリジウム・スポロゲネス JCM7850株、クロストリジウム・ベイジェリンキ JCM1390株のうち少なくともいずれか一方を用いる点にある。
上記特徴構成によれば、培地に添加した3HBを基質として、ブタンジオール生産菌が1,3-ブタンジオールを生成する。したがって、培養工程で得られる培養液から1,3-ブタンジオールを適宜回収することで、遺伝子組換えでない微生物を用いて1,3-ブタンジオールを製造することができる。尚、本願における「ブタンジオール生産菌」には、遺伝子組換えを伴うものを含まず、外来遺伝子の導入を伴わない遺伝子破壊やゲノム編集、突然変異を伴うものが含まれる。
本願発明者は、クロストリジウム・スポロゲネス JCM7850株をブタンジオール生産菌として用いた場合に、1,3-ブタンジオールの有意な生成がみられることを実験により確認している。
また、本願発明者は、クロストリジウム・ベイジェリンキ JCM1390株をブタンジオール生産菌として用いた場合に、1,3-ブタンジオールの有意な生成が見られることを実験により確認している。
1,3-ブタンジオール生産菌の生産性を確認するための試験の結果をまとめたグラフである。
以下、本発明に係る1,3-ブタンジオールの製造方法に用いるブタンジオール生産菌及び1,3-ブタンジオールの製造方法について説明する。尚、以下に好適な実施例を記すが、これら実施例はそれぞれ、本発明をより具体的に例示するために記載されたものであって、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々変更が可能であり、本発明は、以下の記載に限定されるものではない。以下の説明において、特に言及している場合を除き、「%」とは質量体積%を意味する。
〔ブタンジオール生産菌〕
本発明に係る1,3-ブタンジオールの製造方法で用いるブタンジオール生産菌は、3HBの存在下で生育可能であり、3HBを基質として1,3-ブタンジオールを生成する菌である。具体的に、ブタンジオール生産菌は、クロストリジウム・スポロゲネス及びクロストリジウム・ベイジェリンキから選択される菌である。
本願発明者は、3HBを基質として1,3-BDOを生産可能な微生物の探索を行ったところ、クロストリジウム・スポロゲネス JCM7850株及びクロストリジウム・ベイジェリンキ JCM1390株が特に有意な1,3-BDO生産性を有することを見出した。したがって、ブタンジオール生産菌は、クロストリジウム・スポロゲネス JCM7850株及びクロストリジウム・ベイジェリンキ JCM1390株であることが好ましい。尚、クロストリジウム・スポロゲネス JCM7850株及びクロストリジウム・ベイジェリンキ JCM1390株は、いずれも理化学研究所バイオリソースセンター微生物材料研究室(JCM)から入手可能である。
〔1,3-ブタンジオールの製造方法〕
以下にブタンジオール生産菌を用いた1,3-ブタンジオールの製造方法を説明する。具体的には、3-ヒドロキシ酪酸(3HB)を添加した培地においてブタンジオール生産菌を培養する培養工程を行う。尚、培養工程を経て生産された1,3-BDOを回収する操作としては、遠心操作やろ過等の公知の分離操作を採用すればよく、例えば、培養工程で得られた培養液を遠心分離し、得られた上清から抽出することで回収することができる。
<A:培養工程>
具体的に、培養工程では、3HBを添加した培地に1,3-ブタンジオール生産菌を植菌し、20~40℃程度の温度下において所定時間(例えば1~7日程度)嫌気培養を行う。
<B:1,3-ブタンジオール生産菌>
1,3-ブタンジオール生産菌としては、クロストリジウム・スポロゲネス(好ましくはクロストリジウム・スポロゲネス JCM7850株)及びクロストリジウム・ベイジェリンキ(好ましくはクロストリジウム・ベイジェリンキ JCM1390株)である。尚、ブタンジオール生産菌は、一種のみを使用してもよいし、二種以上を同時に使用してもよい。
<C:培地>
培養工程で用いる培地は、3HBと栄養源を含有する。培地のpHは1,3ブタンジオール生産菌の生育条件を満たすpHであればよく、例えばpH6~7程度である。
培地に添加する3HBは塩形態であってもよい。また、3HBの添加量は、1,3-ブタンジオール生産菌が生育可能であれば、特に限定されるものではないが、例えば0.1~1.0%である。
培地に配合するエネルギー源としての有機炭素源は、特に限定されないが、例えば、トリプトン、酵母エキス、可溶性デンプン、エタノール、n-プロパノール、酢酸、酢酸ナトリウム、プロピオン酸、廃グリセロール、廃蜜糖、木材糖化液、プシコース、フルクトース、ソルボース、タガトース、アロース、アルトロース、グルコース、マンノース、グロース、イドース、ガラクトース、タロース等の六炭糖;リブロース、キシルロース、リボース、アラビノース、キシロース、リキソース、デオキシリボース等の五炭糖;スクロース、ラクトース、マルトース、トレハロース、ツラノース、セロビオース等の二糖;エリスリトール、グリセリン、マンニトール、ソルビトール、キシリトール等の糖アルコール等が挙げられる。また、電子受容体としての炭素源としては、酪酸などの有機酸が挙げられ、これを培地に添加すると、還元反応全体が促進される傾向がある。
また、培地には、必要に応じて種々の無機塩や窒素源を配合してもよい。尚、無機塩や窒素源の配合量は、1,3-ブタンジオール生産菌の生育に影響を及ぼすことなく、1,3-BDOの生産という目的が達成される範囲において適宜設定すればよい。
以下、本発明を実施例に基づいてより詳細に説明する。尚、本発明が実施例に限定されないことは言うまでもない。
〔生産性確認試験〕
3種の菌株(サンプル1~3)について、1,3-BDO生産性を調べるための確認試験を行った。
<サンプルについて>
サンプル1は、JCMより入手したクロストリジウム・スポロゲネス JCM7850株である。
サンプル2は、同じくJCMより入手したクロストリジウム・ベイジェリンキ JCM1390株である。
サンプル3は、土壌から単離した菌株であって、16SrRNA解析によってクロストリジウム属に属することが判明した菌株(OGS-C)である。
<菌株の培養>
3HB含有GAM培地(pH6.5、3HB含有量が0.5%、グルコース含有量が4.0%)に各サンプル(各菌株)を接種し、37℃、嫌気条件下において24時間培養した後(前培養)、同培地で37℃、嫌気条件下において24時間培養した(本培養)。本培養後の培養液を3HB含有GAM寒天培地(pH6.5、3HB含有量が0.5%、グルコース含有量が4.0%)に塗布し、37℃、嫌気条件下において24時間培養した。続いて、3HB含有GAM寒天培地上に得られたコロニーを3HB含有GAM培地に植菌し、37℃、嫌気条件下において3日間培養した。
<GC用サンプルの調製>
1,3-BDOを含むジオール類はフェニルホウ酸と架橋を形成して容易に誘導体化される。そこで、まず、培養液を3000rpmで20分間遠心分離して得られた上清の一部について、コスモナイスフィルターW(日本ミリポア社製)でろ過した。その後、試験管(16.6×100mm)にろ過後の培養上清を0.80mL添加した。続いて、0.10%の1,2-ブタンジオールを100μL、1.0%のフェニルホウ酸メタノール溶液を150μL、30%のNaCl水溶液を0.20mLの順で添加した。その後、10秒間撹拌機で撹拌して懸濁させ、クロロホルムを2.0mL添加した後、更に10秒間撹拌して懸濁させた。しかる後、3000rpmで5分間遠心分離して、有機層を試験管に回収し、エバポレーターで約20倍に濃縮して、これをGC(ガスクロマトグラフィー)用サンプルとした。
<GC分析>
GC分析には、島津製作所製のShimadzu Gc-1700 gas chromatographを用いた。カラムには、GLサイエンス社製のTC-70(60m×0.25mm×0.25μm)を用いた。検出器にはFIDを用いた。測定条件は以下の通りである。
移動相:ヘリウム
線速:24cm/sec
インジェクター温度:230℃
検出器温度:230℃
カラム温度:150℃で5分間保持後、5℃/分で昇温し、190℃で10分間保持
サンプル注入量:1μL
スプリット比:1/50
〔生産性確認試験の結果〕
1,3-BDO濃度(w/v%)を表1、1,3-BDO濃度(mM)を表2にまとめた。また、図1は、1,3-BDO濃度(mM)をまとめたグラフである。
Figure 0007475598000001
Figure 0007475598000002
表1、表2及び図1から分かるように、各菌株は、いずれも1,3-BDO生産性を有している。特に、サンプル1(クロストリジウム・スポロゲネス JCM7850株)は、有意な1,3-BDO生産性を示すことがわかる。
したがって、1,3-ブタンジオール生産菌としてクロストリジウム・スポロゲネス及びクロストリジウム・ベイジェリンキを用いることで、3HBを基質として1,3-BDOを生産することが可能であり、特に、クロストリジウム・スポロゲネス JCM7850株を用いることで、1,3-BDOの生産量を高められる。
本発明に係る1,3-ブタンジオールの製造方法は、ブタンジオール生産菌を用いて1,3-ブタンジオールを製造するために利用することができる。

Claims (1)

  1. ブタンジオール生産菌を、3-ヒドロキシ酪酸を添加した培地において培養する培養工程を行い、
    前記ブタンジオール生産菌として、クロストリジウム・スポロゲネス JCM7850株、クロストリジウム・ベイジェリンキ JCM1390株のうち少なくともいずれか一方を用いる、1,3-ブタンジオールの製造方法。
JP2020036634A 2020-03-04 2020-03-04 1,3-ブタンジオールの製造方法 Active JP7475598B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020036634A JP7475598B2 (ja) 2020-03-04 2020-03-04 1,3-ブタンジオールの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020036634A JP7475598B2 (ja) 2020-03-04 2020-03-04 1,3-ブタンジオールの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021136900A JP2021136900A (ja) 2021-09-16
JP7475598B2 true JP7475598B2 (ja) 2024-04-30

Family

ID=77666674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020036634A Active JP7475598B2 (ja) 2020-03-04 2020-03-04 1,3-ブタンジオールの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7475598B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7081633B2 (ja) * 2020-09-08 2022-06-07 株式会社三洋物産 遊技機
JP7104283B2 (ja) * 2020-10-28 2022-07-21 株式会社三洋物産 遊技機
JP7088262B2 (ja) * 2020-11-04 2022-06-21 株式会社三洋物産 遊技機

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012525158A (ja) 2009-04-30 2012-10-22 ゲノマチカ, インク. 1,3−ブタンジオールの産生のための生物
WO2014046178A1 (ja) 2012-09-24 2014-03-27 昭和電工株式会社 遺伝子、微生物、変換方法及び製造方法
WO2014091991A1 (ja) 2012-12-12 2014-06-19 昭和電工株式会社 ブタンジオール類の製造方法、ブタンジオール類製造用微生物の作製方法及び微生物
JP2014521365A (ja) 2011-08-19 2014-08-28 ジェノマティカ・インコーポレイテッド 2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオールおよび関連アルコールを生成するための微生物および方法
JP2018530342A (ja) 2015-10-13 2018-10-18 ランザテク・ニュージーランド・リミテッド エネルギー発生発酵経路を含む遺伝子操作細菌
JP2019509043A (ja) 2016-03-07 2019-04-04 チェイン バイオテクノロジー リミテッド 光学活性物質の生産のための方法および微生物
WO2019147702A1 (en) 2018-01-23 2019-08-01 Lanzatech, Inc. Two-step fermenation process for production of a product

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012525158A (ja) 2009-04-30 2012-10-22 ゲノマチカ, インク. 1,3−ブタンジオールの産生のための生物
JP2014521365A (ja) 2011-08-19 2014-08-28 ジェノマティカ・インコーポレイテッド 2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオールおよび関連アルコールを生成するための微生物および方法
WO2014046178A1 (ja) 2012-09-24 2014-03-27 昭和電工株式会社 遺伝子、微生物、変換方法及び製造方法
WO2014091991A1 (ja) 2012-12-12 2014-06-19 昭和電工株式会社 ブタンジオール類の製造方法、ブタンジオール類製造用微生物の作製方法及び微生物
JP2018530342A (ja) 2015-10-13 2018-10-18 ランザテク・ニュージーランド・リミテッド エネルギー発生発酵経路を含む遺伝子操作細菌
JP2019509043A (ja) 2016-03-07 2019-04-04 チェイン バイオテクノロジー リミテッド 光学活性物質の生産のための方法および微生物
WO2019147702A1 (en) 2018-01-23 2019-08-01 Lanzatech, Inc. Two-step fermenation process for production of a product

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021136900A (ja) 2021-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7475598B2 (ja) 1,3-ブタンジオールの製造方法
Ge et al. Contracted but effective: production of enantiopure 2, 3-butanediol by thermophilic and GRAS Bacillus licheniformis
JP3155107B2 (ja) 光学活性4−ハロ−3−ヒドロキシ酪酸エステルの製造方法
KR101328382B1 (ko) 화합물의 무세포 제조를 위한 방법
US9453210B2 (en) Cells and method for producing acetone
EP2593540B1 (en) Microorganisms with extended substrate utilization range
Engel et al. Acetohydroxyacid synthase: a new enzyme for chiral synthesis of R‐phenylacetylcarbinol
JP2010539988A (ja) 生物燃料製品
TW201243055A (en) A fermentation process for controlling butanediol production
US20090203089A1 (en) Isolated alcohol dehydrogenase enzymes and uses thereof
Matsubara et al. One-step synthesis of 2-keto-3-deoxy-D-gluconate by biocatalytic dehydration of D-gluconate
Schweiger et al. Characterization of two aldo–keto reductases from Gluconobacter oxydans 621H capable of regio-and stereoselective α-ketocarbonyl reduction
JP5467297B2 (ja) バイオサーファクタントの製造方法
Hou-Rui et al. Novel isolates for biological detoxification of lignocellulosic hydrolysate
Deng et al. Identification of a newly isolated erythritol-producing yeast and cloning of its erythritol reductase genes
KR101437042B1 (ko) 포도당 및 글리세롤을 이용한 3-히드록시프로피온산의 생산방법
CN111019852B (zh) 一种提高酿酒酵母工程菌株合成葡萄糖二酸效率的方法
Lu Butanol production from lignocellulosic feedstocks by acetone-butanol-ethanol fermentation with integrated product recovery
CN109706189B (zh) 一种d-手性肌醇的制备方法
WO2017183110A1 (ja) バイオガス製造方法および装置
RU2375451C1 (ru) РЕКОМБИНАНТНАЯ ПЛАЗМИДНАЯ ДНК, СОДЕРЖАЩАЯ ГЕНЫ СИНТЕЗА БУТАНОЛА ИЗ Clostridium acetobutylicum (ВАРИАНТЫ), РЕКОМБИНАНТНЫЙ ШТАММ Lactobacillus brevis - ПРОДУЦЕНТ Н-БУТАНОЛА (ВАРИАНТЫ) И СПОСОБ МИКРОБИОЛОГИЧЕСКОГО СИНТЕЗА Н-БУТАНОЛА
CN114150009B (zh) 用于制备麻黄碱的工程菌的构建及麻黄碱的制备方法
JP6210487B2 (ja) キシロース資化能を有するエタノール生産酵母を生産する方法
US8771996B2 (en) Marine bacterium of metabolizing 3,6-anhydro-L-galactose and use of the same
Sushkova et al. Biosynthesis of butyric acid from cabbage stem and molasses by the strain Clostridium butyricum VKPM B-9619

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240409