JP2018120955A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018120955A
JP2018120955A JP2017011250A JP2017011250A JP2018120955A JP 2018120955 A JP2018120955 A JP 2018120955A JP 2017011250 A JP2017011250 A JP 2017011250A JP 2017011250 A JP2017011250 A JP 2017011250A JP 2018120955 A JP2018120955 A JP 2018120955A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
transistor
electrostatic breakdown
semiconductor device
diode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017011250A
Other languages
English (en)
Inventor
義仁 鵜澤
Yoshihito Uzawa
義仁 鵜澤
森下 泰之
Yasuyuki Morishita
泰之 森下
正徳 田中
Masanori Tanaka
正徳 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp filed Critical Renesas Electronics Corp
Priority to JP2017011250A priority Critical patent/JP2018120955A/ja
Priority to EP17209939.2A priority patent/EP3355353A1/en
Priority to US15/858,242 priority patent/US10256228B2/en
Priority to TW107101945A priority patent/TWI765956B/zh
Priority to KR1020180007715A priority patent/KR102462819B1/ko
Priority to CN201810064433.1A priority patent/CN108447861B/zh
Publication of JP2018120955A publication Critical patent/JP2018120955A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
    • H01L27/0266Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices using field effect transistors as protective elements
    • H01L27/027Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices using field effect transistors as protective elements specially adapted to provide an electrical current path other than the field effect induced current path
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
    • H01L27/0266Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices using field effect transistors as protective elements
    • H01L27/027Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices using field effect transistors as protective elements specially adapted to provide an electrical current path other than the field effect induced current path
    • H01L27/0277Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices using field effect transistors as protective elements specially adapted to provide an electrical current path other than the field effect induced current path involving a parasitic bipolar transistor triggered by the local electrical biasing of the layer acting as base of said parasitic bipolar transistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/60Protection against electrostatic charges or discharges, e.g. Faraday shields
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
    • H01L27/0255Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices using diodes as protective elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
    • H01L27/0288Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices using passive elements as protective elements, e.g. resistors, capacitors, inductors, spark-gaps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0611Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region
    • H01L27/0617Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type
    • H01L27/0629Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type in combination with diodes, or resistors, or capacitors

Landscapes

  • Power Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Oscillators With Electromechanical Resonators (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)

Abstract

【課題】従来の半導体装置では、静電破壊保護回路の回路面積が大きくなる問題がある。
【解決手段】一実施の形態によれば、半導体装置は、2つの端子間に接続され、静電気に起因して流れる電流を放電するMOSトランジスタMNと、MOSトランジスタMNのバックゲートとソースとの間にとMOSトランジスタMNのバックゲート・ソース間に形成される寄生ダイオードDsnの極性と逆の極性となるような極性となるダイオードDと、を有する。
【選択図】図3

Description

本発明は半導体装置に関し、例えば、半導体チップ内に形成された素子を静電破壊から保護する静電破壊保護回路を含む半導体装置に関する。
半導体装置では、内部回路を構成する素子を静電破壊から保護するために、静電破壊保護回路が組み込まれる。この静電破壊保護回路の一例が特許文献1に開示されている。
特許文献1に記載の半導体装置では、第1、第2電源電圧を供給する第1、第2電源パッドに対応した第1、第2電源セル、第1信号パッドに対応した入出力セル、第1電源電圧を供給する第1電源線、第2電源電圧を供給する第2電源線を有する。そして、入出力セルは、信号入出力を行う回路、静電保護回路及び第1電源線と第2電源線との間に設けられた第1MOSを有する。第1電源セルは、第1電源パッドの正静電気に応答して第1MOSを一時的にオンにさせる時定数回路、第1電源パッドに向かう電流を流す一方向性素子を有する。第2電源セルは、第2電源パッドの正静電気に応答して第1MOSを一時的にオンにさせる時定数回路、第2電源パッドに向かう電流を流す一方向性素子を有する。第1MOSのゲートとウェルは時定数回路と接続される。
特開2011−254100号公報
しかしながら、特許文献1に記載の半導体装置では、静電気の印加極性によって放電経路となる素子が異なるため、静電破壊保護回路の回路面積が大きくなる問題がある。
その他の課題と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。
一実施の形態によれば、半導体装置は、2つの端子間に接続され、静電気に起因して流れる電流を放電するMOSトランジスタと、当該MOSトランジスタのバックゲートとソースとの間に当該MOSトランジスタのバックゲート・ソース間に形成される寄生ダイオードの極性と逆の極性となるような極性となるダイオードと、を有する。
前記一実施の形態によれば、静電気に起因して流れる電流を放電することで回路素子を保護する静電破壊保護回路の回路面積を小さくすることができる。
実施の形態1にかかる半導体装置のチップレイアウトを説明する図である。 実施の形態1にかかる半導体装置の静電破壊保護回路のブロック図である。 実施の形態1にかかる半導体装置のメイン静電破壊保護回路の回路図である。 実施の形態1にかかる半導体装置のメイン静電破壊保護回路の第1の動作を説明する図である。 実施の形態1にかかる半導体装置のメイン静電破壊保護回路の第2の動作を説明する図である。 実施の形態1にかかる半導体装置のメイン静電破壊保護回路のレイアウトの第1の例を説明する図である。 実施の形態1にかかる半導体装置のメイン静電破壊保護回路のレイアウトの第2の例を説明する図である。 実施の形態1にかかる半導体装置のメイン静電破壊保護回路のレイアウトの第3の例を説明する図である。 実施の形態1にかかる半導体装置のメイン静電破壊保護回路のレイアウトの第4の例を説明する図である。 実施の形態1にかかる半導体装置のメイン静電破壊保護回路のレイアウト面積を説明する図である。 実施の形態1にかかる半導体装置のメイン静電破壊保護回路の別の例を説明する回路図である。 実施の形態1にかかる半導体装置のメイン静電破壊保護回路のMOSトランジスタ及びダイオードの構造の別の例を説明する半導体チップの断面図である。 実施の形態2にかかる半導体装置のメイン静電破壊保護回路の回路図である。 実施の形態2にかかる半導体装置のメイン静電破壊保護回路の第1の動作を説明する図である。 実施の形態2にかかる半導体装置のメイン静電破壊保護回路の第2の動作を説明する図である。 実施の形態2にかかる半導体装置のメイン静電破壊保護回路のレイアウトの第1の例を説明する図である。 実施の形態2にかかる半導体装置のメイン静電破壊保護回路のレイアウトの第2の例を説明する図である。 実施の形態2にかかる半導体装置のメイン静電破壊保護回路のレイアウトの第3の例を説明する図である。 実施の形態2にかかる半導体装置のメイン静電破壊保護回路のレイアウトの第4の例を説明する図である。 実施の形態2にかかる半導体装置のメイン静電破壊保護回路の別の例を説明する回路図である。 実施の形態3にかかる半導体装置の静電破壊保護回路の回路図である。
説明の明確化のため、以下の記載及び図面は、適宜、省略、及び簡略化がなされている。なお、各図面において、同一の要素には同一の符号が付されており、必要に応じて重複説明は省略されている。
まず、図1に実施の形態1にかかる半導体装置1のチップレイアウトを説明する図を示す。図1に示すように、実施の形態1にかかる半導体装置1は、チップの外周に沿ってパッドが設けられる。そして、パッドの内側に、パッドに対応した入出力インタフェース回路が並べられる。そして、図1に示す例では、入出力インタフェース回路が並べられる領域の一部にメイン静電破壊保護回路が配置される。入出力インタフェース回路が並べられる領域の内側に半導体装置1の各種機能を実現する内部回路が設けられる。なお、メイン静電破壊保護回路は、内部回路が設けられる領域に設けられていても良い。実施の形態1にかかる半導体装置1では、静電破壊保護回路の回路構成に特徴の1つを有する。
続いて、実施の形態1にかかる半導体装置1の静電破壊保護回路のブロック図を示す。図2では、メイン静電破壊保護回路10aと、入出力インタフェース回路のうち入力インタフェース回路11aと、を示した。図2に示すように、メイン静電破壊保護回路10aは、電源配線VDDと接地配線GNDとの間に設けられる。また、入力インタフェース回路11aは入力バッファ回路14に加えて、信号端子静電破壊保護回路12、13が設けられる。
信号端子静電破壊保護回路12は、信号入力端子Tinと電源端子VDDとの間に設けられる。信号端子静電破壊保護回路12は、例えば、信号入力端子Tinにアノードが接続され、電源端子VDDにカソードが接続されるダイオードである。信号端子静電破壊保護回路13は、接地端子GNDと信号入力端子Tinとの間に設けられる。信号端子静電破壊保護回路13は、例えば、接地端子GNDにアノードが接続され、信号入力端子Tinにカソードが接続されるダイオードである。
また、入力バッファ回路14は、電源端子VDDと接地端子GNDとの間にPMOSトランジスタP1とNMOSトランジスタN1とが直列に接続されるインバータである。このインバータには信号入力端子Tinから信号が与えられ、出力が内部回路に接続される。
ここで、メイン静電破壊保護回路10aについて詳細に説明する。図3に実施の形態1にかかる半導体装置1のメイン静電破壊保護回路の回路図を示す。図3に示すように、メイン静電破壊保護回路10aは、コンデンサC1、抵抗R1、静電破壊保護トランジスタ(例えば、NMOS保護トランジスタMN)、ダイオードD1を有する。なお、図3では、NMOS保護トランジスタMNの構造上NMOS保護トランジスタMNに形成される寄生ダイオードとの極性の関係を示す図を参考に示した。また、図3に示すメイン静電破壊保護回路10aは、静電破壊保護素子としてとして、N型の導電型のMOSトランジスタ(例えば、NMOS保護トランジスタMN)を用いるものである。
NMOS保護トランジスタMNは、第1の端子(例えば、接地端子GND)にソースが接続され、第2の端子(例えば、電源端子VDD)にドレインが接続される。ダイオードD1は、NMOS保護トランジスタMNのバックゲートと第1の端子(例えば、接地端子GND)との間に接続される。そして、ダイオードD1は、接続方向の極性がNMOS保護トランジスタMNのバックゲートとソースとの間に形成される寄生ダイオードDsnの極性と逆になるように設けられる。より具体的には、実施の形態1にかかるメイン静電破壊保護回路10aでは、NMOS保護トランジスタMNにバックゲートノードNBGをアノード、ソースをカソードとする寄生ダイオードDsnが形成される。そこで、メイン静電破壊保護回路10aでは、ダイオードD1のアノードを接地端子GNDに接続し、ダイオードD1のカソードをNMOS保護トランジスタMNのバックゲートノードNBGに接続する。なお、NMOS保護トランジスタMNのドレインには、バックゲートノードNBGをアノード、ドレインをカソードとする寄生ダイオードDdnが形成される。
コンデンサC1と抵抗R1は、電源端子VDDにプラス極性の静電サージが印加された場合、又は、接地端子GNDにマイナス極性の静電サージが印加された場合、にNMOS保護トランジスタMNを導通した状態に制御するRCトリガ回路を構成する。抵抗R1は、一端が第1の端子(例えば、接地端子GND)に接続され、他端がNMOS保護トランジスタMNのゲート及びバックゲートに接続される。また、抵抗R1は、ダイオードD1と並列に接続される。コンデンサC1は、一端がNMOS保護トランジスタMNのゲートに接続され、他端が第2の端子(例えば、電源端子VDD)に接続される。
続いて、実施の形態1にかかるメイン静電破壊保護回路10aの動作について説明する。そこで、図4に実施の形態1にかかる半導体装置1のメイン静電破壊保護回路10aの第1の動作を説明する図を示す。この第1の動作は、接地端子GNDをコモン端子として電源端子VDDにプラスサージ(チップに電流が流入する方向のサージ)が印加された場合を示すものである。なお、電源端子VDDをコモン端子として接地端子GNDにマイナスサージ(チップから電流を引き抜く方向のサージ)が印加された場合も図4に示した第1の動作と同じ放電経路が形成される。
なお、図4では、上図にNMOS保護トランジスタMNをトランジスタシンボルとして示した放電経路を示し、下図にNMOS保護トランジスタMN及びダイオードD1の断面構造として見た場合の放電経路を示した。
図4の下図に示すように、NMOS保護トランジスタMNは、Pウェル領域PWの表層にN型の導電型を有するソース拡散領域24及びドレイン拡散領域25が形成される。また、ソース拡散領域24及びドレイン拡散領域25を跨ぐように半導体基板の上層にゲートが形成される。また、NMOS保護トランジスタMNは、Pウェル領域PWの表層には、バックゲートとなるPウェル領域PWに電位を与えるP型コンタクト領域23が形成される。ダイオードD1は、Nウェル領域NWの表層に、アノード端子となるP型拡散領域21と、カソード端子となるN型拡散領域22が形成される。
図4に示すように、第1の動作では、サージが印加されるとNMOS保護トランジスタMNのゲート電圧が上昇するため、NMOS保護トランジスタMNが導通した状態となり、NMOS保護トランジスタMNのMOSトランジスタとしての動作によりサージ電流が電源端子VDDから接地端子GNDに向かって放電される。
次いで、図5に実施の形態1にかかる半導体装置1のメイン静電破壊保護回路10aの第2の動作を説明する図を示す。この第2の動作は、電源端子VDDをコモン端子として接地端子GNDにプラスサージが印加された場合を示すものである。なお、接地端子GNDをコモン端子として電源端子VDDにマイナスサージが印加された場合も図5に示した第2の動作と同じ放電経路が形成される。
なお、図5においても、上図にNMOS保護トランジスタMNをトランジスタシンボルとして示した放電経路を示し、下図にNMOS保護トランジスタMN及びダイオードD1の断面構造として見た場合の放電経路を示した。
図5に示すように、第2の動作では、サージが印加されるとダイオードD1を介してNMOS保護トランジスタMNのバックゲートにサージ電流の一部(図5の電流I1)が流れ込む。これにより、NMOS保護トランジスタMNのバックゲートをベース、ソースをコレクタ、ドレインをエミッタとする寄生バイポーラトランジスタが動作する。そのため、第2の動作では、この寄生バイポーラトランジスタの動作によりサージ電流(図5のI2)が接地端子GNDから電源端子VDDに向かって放電される。
図5を用いて説明した様に、実施の形態1にかかる半導体装置1では、NMOS保護トランジスタMNがMOSトランジスタとして動作しない電源端子VDDをコモン端子として接地端子GNDにサージが印加された場合においても、サージ電流の大部分をNMOS保護トランジスタMNを介して放電する。これにより、実施の形態1にかかる半導体装置1のメイン静電破壊保護回路10aでは、ダイオードD1に求められる電流能力を小さくすることができる。つまり、実施の形態1にかかる半導体装置1では、ダイオードD1を小さくすることができる。そこで、実施の形態1にかかる半導体装置1におけるNMOS保護トランジスタMN及びダイオードD1のレイアウト例を以下で説明する。
図6に実施の形態1にかかる半導体装置のメイン静電破壊保護回路のレイアウトの第1の例を説明する図を示す。図6に示すように、実施の形態1にかかるNMOS保護トランジスタMNは、P型ウェル領域の上層にゲート端子となるポリシリコンが複数本配置される。また、ポリシリコンを跨ぐようにN型拡散領域が形成され、このN型拡散領域は交互にNMOS保護トランジスタMNのソースとドレインとなる。また、ゲート、ソース及びドレインとなる各領域を囲むように、NMOS保護トランジスタMNのバックゲートへのコンタクト領域となるP型拡散領域が形成される。
ダイオードD1は、N型ウェル領域の表層に、アノード端子となるP型拡散領域と、カソード端子となるN型拡散領域と、が形成される。
上記のNMOS保護トランジスタMN及びダイオードD1の基本的な構成は、後述する実施の形態1にかかるNMOS保護トランジスタMN及びダイオードD1のレイアウトの第2の例から第4の例に共通する構成となる。
そして、図6に示すレイアウトの第1の例では、NMOS保護トランジスタMNに隣接する領域の1つにダイオードD1が形成される。
続いて、図7から図9に実施の形態1にかかる半導体装置のメイン静電破壊保護回路のレイアウトの第2の例から第4の例を説明する図を示す。図7に示す第2の例では、NMOS保護トランジスタMNが形成される領域を挟むようにダイオードD1が分割して形成される。図8に示す第3の例では、NMOS保護トランジスタMNのコンタクト領域となるP型拡散領域の内部の領域の一部にダイオードD1が形成される。図9に示す第4の例では、NMOS保護トランジスタMNのコンタクト領域となるP型拡散領域の内部の領域の複数の領域(図9の例では2つの領域)に分割してダイオードD1が形成される。
続いて、実施の形態1にかかる半導体装置1におけるメイン静電破壊保護回路10aのレイアウト面積について説明する。そこで、図10に実施の形態1にかかる半導体装置のメイン静電破壊保護回路のレイアウト面積を説明する図を示す。なお、図10では、比較例として、例えば、特許文献1のようにダイオードをサージ電流の大部分を放電する経路として用いた場合のレイアウト面積を示した。
実施の形態1にかかる半導体装置1では、ダイオードD1をNMOS保護トランジスタMNに形成される寄生バイポーラトランジスタのベース電流を流せる程度の電流能力とすることができる。そのため、図10に示すように、実施の形態1にかかる半導体装置1では、メイン静電破壊保護回路10aのダイオードD1に要する面積を比較例にかかる半導体装置よりも大幅に小さくすることができる。
上記説明より、実施の形態1にかかる半導体装置1では、NMOS保護トランジスタMNのMOSトランジスタとしての動作によりサージ電流を放電出来ない場合、ダイオードD1によりNMOS保護トランジスタMNの寄生バイポーラトランジスタのベースを供給する。そして、実施の形態1にかかる半導体装置1は、NMOS保護トランジスタMNの寄生バイポーラトランジスタの動作により、サージ電流を放電する。これにより、実施の形態1にかかる半導体装置1は、ダイオードD1に求められる電流能力を低く抑え、ダイオードD1のレイアウト面積を小さくすることができる。
また、メイン静電破壊保護回路10aのレイアウト面積を小さくすることで、半導体チップの一辺に並べる事ができる入出力インタフェース回路の数を増やすことできる。或いは、メイン静電破壊保護回路10aのレイアウト面積を小さくすることで、必要な個数の入出力インタフェース回路を配置しながら半導体チップの一辺の長さを短くし、チップ面積を削減することができる。
なお、実施の形態1にかかるメイン静電破壊保護回路10aは、変形例を考えることができる。そこで、図11に実施の形態1にかかる半導体装置1のメイン静電破壊保護回路10aの別の例(例えば、メイン静電破壊保護回路10b)を説明する回路図に示す。
図11に示すように、メイン静電破壊保護回路10bでは、コンデンサC2の一端が第1の端子(例えば、接地端子GND)に接続される。また、抵抗R1は、一端が第2の端子(例えば、電源端子VDD)に接続され、他端がコンデンサC2の他端に接続される。そして、第1のインバータ(例えば、インバータ31)がコンデンサC1と抵抗R1とを接続する配線とNMOS保護トランジスタMNのゲートとの間に設けられる。インバータ31は、コンデンサC1と抵抗R1とを接続する配線に入力端子が接続され、出力端子がNMOS保護トランジスタMNのゲートに接続される。また、第2のインバータ(例えば、インバータ32)がコンデンサC1と抵抗R1とを接続する配線とNMOS保護トランジスタMNのバックゲートとの間に設けられる。インバータ32は、コンデンサC1と抵抗R1とを接続する配線に入力端子が接続され、出力端子がPMOS保護トランジスタMPのバックゲートに接続される。
なお、インバータ31、32は、電源端子VDDと接地端子GNDから電源の供給を受ける。また、インバータ31、32は、サージ電流を放電する主経路とはならないため、インバータ31、32を構成するトランジスタは小さな素子サイズで構わない。
メイン静電破壊保護回路10bのように、RCトリガ回路とNMOS保護トランジスタMNのゲート或いはバックゲートとの間に他の回路が含まれても、ダイオードD1が小さければレイアウト面積は十分に小さく出来る。
また、NMOS保護トランジスタMN及びダイオードD1の断面構造は、図4或いは図5に示した例以外の構造とすることもできる。そこで、図12に実施の形態1にかかる半導体装置のメイン静電破壊保護回路のMOSトランジスタ及びダイオードの構造の別の例を説明する半導体チップの断面図を示す。
図12に示す例では、NMOS保護トランジスタMNのPウェル領域PWをディープNウェル領域DNW及びNウェル領域NWで囲み、ダイオードD1をPウェル領域PW上に形成する。このような断面構造とすることでも、NMOS保護トランジスタMNとダイオードD1とを素子分離することができる。
実施の形態2
実施の形態2では、静電破壊保護トランジスタをP型のMOSトランジスタ(例えば、PMOS保護トランジスタMP)に置き換えた例について説明する。そこで、図13に実施の形態2にかかる半導体装置のメイン静電破壊保護回路10cの回路図を示す。図13に示すように、メイン静電破壊保護回路10cは、コンデンサC2、抵抗R2、PMOS保護トランジスタMP、ダイオードD2を有する。なお、図13では、PMOS保護トランジスタMPの構造上PMOS保護トランジスタMPに形成される寄生ダイオードとの極性の関係を示す図を参考に示した。また、図13に示すメイン静電破壊保護回路10cは、静電破壊保護素子としてとして、P型の導電型のMOSトランジスタ(例えば、PMOS保護トランジスタMP)を用いるものである。
PMOS保護トランジスタMPは、第1の端子(例えば、電源端子VDD)にソースが接続され、第2の端子(例えば、接地端子GND)にドレインが接続される。ダイオードD2は、PMOS保護トランジスタMPのバックゲートと第1の端子(例えば、電源端子VDD)との間に接続される。そして、ダイオードD2は、接続方向の極性がPMOS保護トランジスタMPのバックゲートとソースとの間に形成される寄生ダイオードDspの極性と逆になるように設けられる。より具体的には、実施の形態2にかかるメイン静電破壊保護回路10cでは、PMOS保護トランジスタMPにバックゲートノードNBGをカソード、ソースをアノードとする寄生ダイオードDspが形成される。そこで、メイン静電破壊保護回路10cでは、ダイオードD2のアノードをPMOS保護トランジスタMPのバックゲートノードNBGに接続し、ダイオードD2のカソードを電源端子VDDに接続する。なお、PMOS保護トランジスタMPのドレインには、バックゲートノードNBGをカソード、ドレインをアノードとする寄生ダイオードDdpが形成される。
コンデンサC2と抵抗R2は、電源端子VDDにプラス極性の静電サージが印加された場合、又は、接地端子GNDにマイナス極性の静電サージが印加された場合、にPMOS保護トランジスタMPを導通した状態に制御するRCトリガ回路を構成する。抵抗R2は、一端が第1の端子(例えば、電源端子VDD)に接続され、他端がPMOS保護トランジスタMPのゲート及びバックゲートに接続される。また、抵抗R2は、ダイオードD2と並列に接続される。コンデンサC2は、一端がPMOS保護トランジスタMPのゲートに接続され、他端が第2の端子(例えば、接地端子GND)に接続される。
続いて、実施の形態2にかかるメイン静電破壊保護回路10cの動作について説明する。そこで、図14に実施の形態2にかかる半導体装置のメイン静電破壊保護回路10cの第1の動作を説明する図を示す。この第1の動作は、接地端子GNDをコモン端子として電源端子VDDにプラスサージが印加された場合を示すものである。なお、電源端子VDDをコモン端子として接地端子GNDにマイナスサージが印加された場合も図14に示した第1の動作と同じ放電経路が形成される。
なお、図14では、上図にPMOS保護トランジスタMPをトランジスタシンボルとして示した放電経路を示し、下図にPMOS保護トランジスタMP及びダイオードD2の断面構造として見た場合の放電経路を示した。
図14の下図に示すように、PMOS保護トランジスタMPは、Nウェル領域NWの表層にP型の導電型を有するソース拡散領域44及びドレイン拡散領域45が形成される。また、ソース拡散領域44及びドレイン拡散領域45を跨ぐように半導体基板の上層にゲートが形成される。また、PMOS保護トランジスタMPは、Nウェル領域NWの表層には、バックゲートとなるNウェル領域NWに電位を与えるN型コンタクト領域43が形成される。ダイオードD2は、Pウェル領域PWの表層に、アノード端子となるP型拡散領域41と、カソード端子となるN型拡散領域42が形成される。
図14に示すように、第1の動作では、サージが印加されるとPMOS保護トランジスタMPのゲート電圧がソースの電圧より低下するため、PMOS保護トランジスタMPが導通した状態となり、PMOS保護トランジスタMPのMOSトランジスタとしての動作によりサージ電流が電源端子VDDから接地端子GNDに向かって放電される。
次いで、図15に実施の形態2にかかる半導体装置のメイン静電破壊保護回路10cの第2の動作を説明する図を示す。この第2の動作は、電源端子VDDをコモン端子として接地端子GNDにプラスサージが印加された場合を示すものである。なお、接地端子GNDをコモン端子として電源端子VDDにマイナスサージが印加された場合も図15に示した第2の動作と同じ放電経路が形成される。
なお、図15においても、上図にPMOS保護トランジスタMPをトランジスタシンボルとして示した放電経路を示し、下図にPMOS保護トランジスタMP及びダイオードD2の断面構造として見た場合の放電経路を示した。
図15に示すように、第2の動作では、PMOS保護トランジスタMPのバックゲートをベース、ソースをコレクタ、ドレインをエミッタとする寄生バイポーラトランジスタが形成される。そして、サージが印加されるとダイオードD2を介してPMOS保護トランジスタMPの寄生バイポーラトランジスタのベース電流(図15の電流I1)が引き抜かれる。これにより、PMOS保護トランジスタMPの寄生バイポーラトランジスタが動作する。そのため、第2の動作では、この寄生バイポーラトランジスタの動作によりサージ電流(図15のI2)が接地端子GNDから電源端子VDDに向かって放電される。
図15を用いて説明した様に、実施の形態2にかかる半導体装置では、PMOS保護トランジスタMPがMOSトランジスタとして動作しない電源端子VDDをコモン端子として接地端子GNDにサージが印加された場合においても、サージ電流の大部分をPMOS保護トランジスタMPを介して放電する。これにより、実施の形態2にかかる半導体装置のメイン静電破壊保護回路10cでは、ダイオードD2に求められる電流能力を小さくすることができる。つまり、実施の形態2にかかる半導体装置では、ダイオードD2を小さくすることができる。そこで、実施の形態2にかかる半導体装置におけるPMOS保護トランジスタMP及びダイオードD2のレイアウト例を以下で説明する。
図16に実施の形態2にかかる半導体装置のメイン静電破壊保護回路のレイアウトの第1の例を説明する図を示す。図16に示すように、実施の形態2にかかるPMOS保護トランジスタMPは、N型ウェル領域の上層にゲート端子となるポリシリコンが複数本配置される。また、ポリシリコンを跨ぐようにP型拡散領域が形成され、このP型拡散領域は交互にPMOS保護トランジスタMPのソースとドレインとなる。また、ゲート、ソース及びドレインとなる各領域を囲むように、PMOS保護トランジスタMPのバックゲートへのコンタクト領域となるN型拡散領域が形成される。
ダイオードD2は、P型ウェル領域の表層に、アノード端子となるP型拡散領域と、カソード端子となるN型拡散領域と、が形成される。
上記のPMOS保護トランジスタMP及びダイオードD2の基本的な構成は、後述する実施の形態2にかかるPMOS保護トランジスタMP及びダイオードD2のレイアウトの第2の例から第4の例に共通する構成となる。
そして、図16に示すレイアウトの第1の例では、PMOS保護トランジスタMPに隣接する領域の1つにダイオードD2が形成される。
続いて、図17から図19に実施の形態2にかかる半導体装置のメイン静電破壊保護回路のレイアウトの第2の例から第4の例を説明する図を示す。図17に示す第2の例では、PMOS保護トランジスタMPが形成される領域を挟むようにダイオードD2が分割して形成される。図18に示す第3の例では、PMOS保護トランジスタMPのコンタクト領域となるN型拡散領域の内部の領域の一部にダイオードD2が形成される。図19に示す第4の例では、PMOS保護トランジスタMPのコンタクト領域となるN型拡散領域の内部の領域の複数の領域(図19の例では2つの領域)に分割してダイオードD2が形成される。
上記説明より、実施の形態2にかかる半導体装置においても、実施の形態1にかかる半導体装置の静電破壊保護トランジスタをPMOSトランジスタにより形成しても、実施の形態1と同様にダイオードD2に求められる電流能力を低く抑え、ダイオードD2のレイアウト面積を小さくすることができる。
また、メイン静電破壊保護回路10cのレイアウト面積を小さくすることで、半導体チップの一辺に並べる事ができる入出力インタフェース回路の数を増やすことできる。或いは、メイン静電破壊保護回路10cのレイアウト面積を小さくすることで、必要な個数の入出力インタフェース回路を配置しながら半導体チップの一辺の長さを短くし、チップ面積を削減することができる。
なお、実施の形態2にかかるメイン静電破壊保護回路10cは、変形例を考えることができる。そこで、図20に実施の形態2にかかる半導体装置のメイン静電破壊保護回路10cの別の例(例えば、メイン静電破壊保護回路10d)を説明する回路図に示す。
図20に示すように、メイン静電破壊保護回路10dでは、コンデンサC2の一端が第1の端子(例えば、電源端子VDD)に接続される。また、抵抗R1は、一端が第2の端子(例えば、接地端子GND)に接続され、他端がコンデンサC2の他端に接続される。そして、第1のインバータ(例えば、インバータ51)がコンデンサC2と抵抗R2とを接続する配線とPMOS保護トランジスタMPのゲートとの間に設けられる。インバータ51は、コンデンサC2と抵抗R2とを接続する配線に入力端子が接続され、出力端子がPMOS保護トランジスタMPのゲートに接続される。また、第2のインバータ(例えば、インバータ52)がコンデンサC2と抵抗R2とを接続する配線とPMOS保護トランジスタMPのバックゲートとの間に設けられる。インバータ52は、コンデンサC2と抵抗R2とを接続する配線に入力端子が接続され、出力端子がPMOS保護トランジスタMPのバックゲートに接続される。
メイン静電破壊保護回路10dのように、RCトリガ回路とPMOS保護トランジスタMPのゲート或いはバックゲートとの間に他の回路が含まれても、ダイオードD2が小さければレイアウト面積は十分に小さく出来る。
実施の形態3
実施の形態3では、出力インタフェース回路に適用される静電破壊保護回路について説明する。そこで、図21に実施の形態3にかかる半導体装置の静電破壊保護回路の回路図を示す。
図21に示すように、出力インタフェース回路は、電源端子VDDと接地端子GNDとの間に直列に接続されたP型の出力MOSトランジスタ(例えば、PMOSトランジスタP2)とN型の出力MOSトランジスタ(例えば、NMOSトランジスタN2)とを有する。PMOSトランジスタP2及びNMOSトランジスタN2は内部回路領域に設けられる制御回路によりプシュプル制御が行われる。
このPMOSトランジスタP2及びNMOSトランジスタN2は、出力バッファ回路となるものであり、所定の電流駆動能力を実現するため図2に示した入力バッファ回路のトランジスタよりも大きなトランジスタサイズで形成される。
そこで、実施の形態3にかかる出力インタフェース回路11bでは、このPMOSトランジスタP2及びNMOSトランジスタN2をサージ印加時に静電破壊保護トランジスタとして機能させる。また、実施の形態3にかかる出力インタフェース回路11bでは、PMOSトランジスタP2及びNMOSトランジスタN1をサージ電流の極性にかかわらずにサージ電流の放電経路とするために、実施の形態1、2と同様にダイオードD3、D4を設ける。
ダイオードD3は、PMOSトランジスタP2のバックゲートとソース間に、接続方向の極性がPMOSトランジスタP2のバックゲートとソースとの間に形成される寄生ダイオードの極性と逆になるように設けられる。具体的には、ダイオードD3は、アノードがPMOSトランジスタP2のバックゲートに接続され、カソードが電源端子VDDに接続される。また、抵抗R3がダイオードD3と並列になるように接続される。
ダイオードD4は、NMOSトランジスタN2のバックゲートとソース間に、接続方向の極性がNMOSトランジスタN2のバックゲートとソースとの間に形成される寄生ダイオードの極性と逆になるように設けられる。具体的には、ダイオードD4は、アノードが接地端子GNDに接続され、カソードがNMOSトランジスタN2のバックゲートに接続される。また、抵抗R4がダイオードD4と並列になるように接続される。
上記のような構成とすることにより、出力端子Toutに印加されるサージ電流は以下のように放電される。電源端子VDDと出力端子Toutとの間に流れる電流は、実施の形態2の図14及び図15の接地端子GNDを出力端子Toutに置き換えた経路で放電される。また、接地端子GNDと出力端子Toutとの間に流れる電流は、実施の形態1の図4及び図5の電源端子VDDを出力端子Toutに置き換えた経路で放電される。
上記説明より、実施の形態3にかかる出力インタフェース回路11bでは、出力バッファ回路を構成するトランジスタを静電破壊保護トランジスタとしても利用し、かつ、各トランジスタのバックゲートとソースとの間にダイオードを設ける。これにより、実施の形態3にかかる出力インタフェース回路11bは、サージ電流を放電するために大きな静電破壊保護素子(例えば、ダイオード)を設ける必要がなく、回路面積を小さくすることができる。
以上、本発明者によってなされた発明を実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は既に述べた実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能であることはいうまでもない。
1 半導体装置
10a、10b、10c メイン静電破壊保護回路
11a 入力インタフェース回路
11b 出力インタフェース回路
12、13 信号端子静電破壊保護回路
14 入力バッファ回路
21 P型拡散領域
22 N型拡散領域
23 P型コンタクト領域
24 ソース拡散領域
25 ドレイン拡散領域
31、32 インバータ
41 P型拡散領域
42 N型拡散領域
43 N型コンタクト領域
44 ソース拡散領域
45 ドレイン拡散領域
51、52 インバータ
PW Pウェル領域
NW Nウェル領域
DNW ディープNウェル領域
MN NMOS保護トランジスタ
MP PMOS保護トランジスタ
P1、P2 PMOSトランジスタ
N1、N2 NMOSトランジスタ
C1、C2 コンデンサ
R1〜R4 抵抗
D1〜D4 ダイオード
Ddn、Dsn、Dsp、Ddp 寄生ダイオード

Claims (7)

  1. 半導体チップの外部端子となる第1の端子及び第2の端子と、
    前記第1の端子にソースが接続され、前記第2の端子にドレインが接続される静電破壊保護トランジスタと、
    前記静電破壊保護トランジスタのバックゲートと前記第1の端子との間に接続されるダイオードと、を有し、
    前記ダイオードは、接続方向の極性が前記静電破壊保護トランジスタのバックゲートとソースとの間に形成される寄生ダイオードの極性と逆になるように設けられる半導体装置。
  2. 一端が前記第1の端子に接続され、他端が前記静電破壊保護トランジスタのゲート及びバックゲートに接続される抵抗、
    一端が前記静電破壊保護トランジスタのゲートに接続され、他端が前記第2の端子に接続されるコンデンサと、を有し、
    前記抵抗は前記ダイオードと並列に接続される
    を有する請求項1に記載の半導体装置。
  3. 一端が前記第1の端子に接続されるコンデンサと、
    一端が前記第2の端子に接続され、他端が前記コンデンサの他端に接続される抵抗と、
    前記コンデンサと前記抵抗とを接続する配線に入力端子が接続され、出力端子が前記静電破壊保護トランジスタのゲートに接続される第1のインバータと、
    前記コンデンサと前記抵抗とを接続する配線に入力端子が接続され、出力端子が前記静電破壊保護トランジスタのバックゲートに接続される第2のインバータと、
    を有する請求項1に記載の半導体装置。
  4. 前記静電破壊保護トランジスタは、N型のMOSトランジスタであり、
    前記第1の端子は、接地端子であり、
    前記第2の端子は、電源端子である請求項1に記載の半導体装置。
  5. 前記静電破壊保護トランジスタは、P型のMOSトランジスタであり、
    前記第1の端子は、電源端子であり、
    前記第2の端子は、接地端子である請求項1に記載の半導体装置。
  6. 前記静電破壊保護トランジスタは、N型の出力MOSトランジスタであり、
    前記第1の端子は、接地端子であり、
    前記第2の端子は、出力端子であり、
    前記ダイオードに並列に接続される抵抗を更に有する請求項1に記載の半導体装置。
  7. 前記静電破壊保護トランジスタは、P型の出力MOSトランジスタであり、
    前記第1の端子は、電源端子であり、
    前記第2の端子は、出力端子であり、
    前記ダイオードに並列に接続される抵抗を更に有する請求項1に記載の半導体装置。
JP2017011250A 2017-01-25 2017-01-25 半導体装置 Pending JP2018120955A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017011250A JP2018120955A (ja) 2017-01-25 2017-01-25 半導体装置
EP17209939.2A EP3355353A1 (en) 2017-01-25 2017-12-22 Semiconductor device
US15/858,242 US10256228B2 (en) 2017-01-25 2017-12-29 Semiconductor device
TW107101945A TWI765956B (zh) 2017-01-25 2018-01-19 半導體裝置
KR1020180007715A KR102462819B1 (ko) 2017-01-25 2018-01-22 반도체 장치
CN201810064433.1A CN108447861B (zh) 2017-01-25 2018-01-23 半导体器件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017011250A JP2018120955A (ja) 2017-01-25 2017-01-25 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018120955A true JP2018120955A (ja) 2018-08-02

Family

ID=60937566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017011250A Pending JP2018120955A (ja) 2017-01-25 2017-01-25 半導体装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10256228B2 (ja)
EP (1) EP3355353A1 (ja)
JP (1) JP2018120955A (ja)
KR (1) KR102462819B1 (ja)
CN (1) CN108447861B (ja)
TW (1) TWI765956B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI711240B (zh) * 2019-07-30 2020-11-21 長庚大學 寬能隙半導體元件於靜電放電與電磁脈衝之防護方法以及靜電放電與電磁脈衝之防護裝置
US11842995B2 (en) 2021-03-10 2023-12-12 Changxin Memory Technologies, Inc. ESD protection circuit and semiconductor device

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200078968A (ko) * 2018-12-24 2020-07-02 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 장치
TWI784502B (zh) * 2021-04-29 2022-11-21 華邦電子股份有限公司 靜電放電防護電路
CN115954355B (zh) * 2023-03-06 2023-06-09 合肥晶合集成电路股份有限公司 半导体器件

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2273831B (en) * 1992-12-24 1997-03-26 Motorola Semiconducteurs Voltage protection circuit
JPH09121029A (ja) * 1995-10-25 1997-05-06 Fujitsu Ltd 半導体装置
JP2919377B2 (ja) * 1996-08-29 1999-07-12 日本電気アイシーマイコンシステム株式会社 静電保護回路のレイアウト構造
FR2782581B1 (fr) * 1998-08-18 2000-09-22 St Microelectronics Sa Dispositif de protection contre les decharges electrostatiques
US6424013B1 (en) * 1999-07-09 2002-07-23 Texas Instruments Incorporated Body-triggered ESD protection circuit
US6501632B1 (en) * 1999-08-06 2002-12-31 Sarnoff Corporation Apparatus for providing high performance electrostatic discharge protection
US7548401B2 (en) * 2001-03-16 2009-06-16 Sarnoff Corporation Electrostatic discharge protection structures for high speed technologies with mixed and ultra-low voltage supplies
TW502428B (en) * 2001-09-03 2002-09-11 Faraday Tech Corp Electrostatic discharge protection circuit for power source terminal with dual trigger voltages
US6788507B2 (en) * 2002-03-17 2004-09-07 United Microelectronics Corp. Electrostatic discharge protection circuit
JP2004087765A (ja) * 2002-08-27 2004-03-18 Fujitsu Ltd 静電気放電保護回路
JP4800605B2 (ja) * 2004-11-15 2011-10-26 Okiセミコンダクタ株式会社 静電破壊保護回路
JP2007067095A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Toshiba Corp 静電保護回路
WO2007145307A1 (ja) 2006-06-15 2007-12-21 Renesas Technology Corp. 半導体集積回路装置
JP2008078361A (ja) * 2006-09-21 2008-04-03 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体集積回路装置
JP2008263068A (ja) * 2007-04-12 2008-10-30 Nec Electronics Corp 静電気保護回路
US8279566B2 (en) * 2008-04-30 2012-10-02 Freescale Semiconductor, Inc. Multi-voltage electrostatic discharge protection
JP2010016177A (ja) * 2008-07-03 2010-01-21 Toshiba Corp 静電気放電保護素子
JP2010186954A (ja) * 2009-02-13 2010-08-26 Syswave Corp 静電破壊保護回路
JP5438469B2 (ja) * 2009-11-05 2014-03-12 ルネサスエレクトロニクス株式会社 負荷駆動装置
JP2011119415A (ja) * 2009-12-02 2011-06-16 Sharp Corp 半導体集積装置
JP5593160B2 (ja) * 2010-08-13 2014-09-17 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP2012195432A (ja) * 2011-03-16 2012-10-11 Toshiba Corp 半導体集積回路
JP5603277B2 (ja) * 2011-03-29 2014-10-08 セイコーインスツル株式会社 半導体集積回路のesd保護回路
JP6022804B2 (ja) * 2011-07-25 2016-11-09 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体集積回路
US8730626B2 (en) * 2011-10-04 2014-05-20 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Electrostatic discharge protection
JP6308925B2 (ja) * 2014-09-29 2018-04-11 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
US10263419B2 (en) * 2016-06-15 2019-04-16 Infineon Technologies Ag Transient voltage protection circuits, devices, and methods

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI711240B (zh) * 2019-07-30 2020-11-21 長庚大學 寬能隙半導體元件於靜電放電與電磁脈衝之防護方法以及靜電放電與電磁脈衝之防護裝置
US11842995B2 (en) 2021-03-10 2023-12-12 Changxin Memory Technologies, Inc. ESD protection circuit and semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
KR20180087852A (ko) 2018-08-02
EP3355353A1 (en) 2018-08-01
KR102462819B1 (ko) 2022-11-03
CN108447861B (zh) 2023-06-27
US20180211949A1 (en) 2018-07-26
TWI765956B (zh) 2022-06-01
US10256228B2 (en) 2019-04-09
CN108447861A (zh) 2018-08-24
TW201841334A (zh) 2018-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10134724B2 (en) Electro-static discharge protection devices having a low trigger voltage
JP4282581B2 (ja) 静電保護回路
KR102462819B1 (ko) 반도체 장치
US8039899B2 (en) Electrostatic discharge protection device
JP5265951B2 (ja) 保護回路
JP5540801B2 (ja) Esd保護回路及び半導体装置
JP2012043845A (ja) 半導体装置
US9812437B2 (en) Semiconductor integrated circuit device, and electronic appliance using the same
JP2010010419A (ja) 半導体装置
JP4763324B2 (ja) 静電保護回路及び該静電保護回路を含む半導体装置
US7449750B2 (en) Semiconductor protection device
JP5041760B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP2007227697A (ja) 半導体装置および半導体集積装置
US6583475B2 (en) Semiconductor device
JP2008227369A (ja) 静電破壊保護回路
TWI518867B (zh) 保護元件以及具有此保護元件的靜電放電保護裝置
JP5711000B2 (ja) 過電圧保護回路及び半導体集積回路
JP2014053497A (ja) Esd保護回路
JP7392237B2 (ja) 半導体集積回路
JP2020161721A (ja) 半導体装置
JP2011119485A (ja) 半導体集積装置
CN114664811A (zh) 静电保护结构、静电保护电路、芯片
TW202218097A (zh) 半導體元件及靜電放電元件
KR20050104255A (ko) 정전 방전 보호 장치용 반도체 제어 정류기
JP2006121014A (ja) 静電保護回路およびそれを用いた半導体集積装置