JP2018114846A - タイヤ - Google Patents

タイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP2018114846A
JP2018114846A JP2017006911A JP2017006911A JP2018114846A JP 2018114846 A JP2018114846 A JP 2018114846A JP 2017006911 A JP2017006911 A JP 2017006911A JP 2017006911 A JP2017006911 A JP 2017006911A JP 2018114846 A JP2018114846 A JP 2018114846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
sipe
tire
inclined portion
axial direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017006911A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6852408B2 (ja
Inventor
麻里 三島
Mari Mishima
麻里 三島
義明 兼松
Yoshiaki Kanematsu
義明 兼松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2017006911A priority Critical patent/JP6852408B2/ja
Priority to EP17211101.5A priority patent/EP3351407B1/en
Priority to CN201810002035.7A priority patent/CN108382134B/zh
Priority to US15/866,066 priority patent/US10967681B2/en
Publication of JP2018114846A publication Critical patent/JP2018114846A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6852408B2 publication Critical patent/JP6852408B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0306Patterns comprising block rows or discontinuous ribs
    • B60C11/0309Patterns comprising block rows or discontinuous ribs further characterised by the groove cross-section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0304Asymmetric patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0306Patterns comprising block rows or discontinuous ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/032Patterns comprising isolated recesses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1204Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe
    • B60C11/1218Three-dimensional shape with regard to depth and extending direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1236Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special arrangements in the tread pattern
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1259Depth of the sipe
    • B60C11/1263Depth of the sipe different within the same sipe
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/13Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping
    • B60C11/1353Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping with special features of the groove bottom
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/13Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping
    • B60C11/1369Tie bars for linking block elements and bridging the groove
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0358Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0358Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane
    • B60C2011/0367Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane characterised by depth
    • B60C2011/0369Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane characterised by depth with varying depth of the groove
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0358Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane
    • B60C2011/0372Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane with particular inclination angles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0381Blind or isolated grooves
    • B60C2011/0383Blind or isolated grooves at the centre of the tread
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0386Continuous ribs
    • B60C2011/0388Continuous ribs provided at the equatorial plane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1204Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe
    • B60C2011/1213Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe sinusoidal or zigzag at the tread surface

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

【課題】ドライ操縦安定性と氷雪上性能とを高レベルで両立させる。【解決手段】 一方のミドル陸部8は、このミドル陸部をミドルブロック12に区分する第1、第2のミドル横溝14、15を具える。第1のミドル横溝14は、センタ主溝3からのびる第1内傾斜部分14i、ショルダー主溝4からのびる第1外傾斜部分14o、及びその間を継ぐ第1中傾斜部分14mからなる。第1内傾斜部分14i及び第1外傾斜部分14oは、第1中傾斜部分14mと傾斜の向きが相違する。【選択図】図2

Description

本発明は、ドライ路面での走行性能(以下「ドライ操縦安定性」という)と氷雪路面での走行性能(以下「氷雪上性能」という)とを両立させたタイヤに関する。
従来、トレッド部に、タイヤ周方向に連続してのびる複数の主溝と、この主溝によって区分された陸部を複数のブロックに区分する横溝とを設けたタイヤが種々提案されている(例えば、下記特許文献1参照)。横溝は、ウェット性能や氷雪上性能を高めるのに役立つ。一方、横溝は、陸部の剛性低下を招き、ドライ操縦安定性などを低下させるという問題がある。このように、氷雪上性能とドライ操縦安定性とは二律背反の関係があり、双方を高い次元で両立させるために、さらなる改善が求められる。
特開2012−179965号公報
本発明は、以上のような問題点に鑑み案出なされたもので、ドライ操縦安定性と氷雪上性能とを両立させたタイヤを提供することを主たる目的としている。
本発明は、トレッド部が、タイヤ周方向にのびるセンタ主溝及びショルダー主溝により、センタ陸部、ミドル陸部、及びショルダー陸部に区分されたタイヤであって、
少なくとも一方のミドル陸部は、このミドル陸部を複数のミドルブロックに区分する第1、第2のミドル横溝を具え、
前記第1のミドル横溝は、前記センタ主溝からのびかつタイヤ軸方向に対して傾斜する第1内傾斜部分、前記ショルダー主溝からのびかつタイヤ軸方向に対して前記第1内傾斜部分と同じ向きで傾斜する第1外傾斜部分、及び前記第1内傾斜部分とは傾斜の向きが相違しかつ前記第1内傾斜部分と第1外傾斜部分との間を継ぐ第1中傾斜部分からなることを特徴としている。
本発明のタイヤにおいて、前記第1内傾斜部分は、溝深さが小な浅溝部を構成し、かつ前記第1外傾斜部分と第1中傾斜部分とは、前記浅溝部に比して溝深さが大な深溝部を構成することが好ましい。
本発明のタイヤにおいて、前記第2のミドル横溝は、前記センタ主溝からのびかつタイヤ軸方向に対して第1内傾斜部分と同じ向きで傾斜する第2内傾斜部分、前記ショルダー主溝からのびかつタイヤ軸方向に対して前記第1外傾斜部分と同じ向きで傾斜する第2外傾斜部分、及び前記第2内傾斜部分とは傾斜の向きが相違しかつ前記第2内傾斜部分と第2外傾斜部分との間を継ぐ第2中傾斜部分からなり、
前記第2内傾斜部分と第2中傾斜部分とは、溝深さが大な深溝部を構成し、かつ前記第2外傾斜部分は、前記深溝部に比して溝深さが小な浅溝部を構成することが好ましい。
本発明のタイヤにおいて、前記第1のミドル横溝と前記第2のミドル横溝とは、タイヤ周方向に交互に配されることが好ましい。
本発明のタイヤにおいて、前記第1中傾斜部分と第2中傾斜部分とは、タイヤ周方向に重ならないことが好ましい。
本発明のタイヤにおいて、前記第2のミドル横溝は、第1のミドル横溝を180度反転させた点対称をなすことが好ましい。
本発明のタイヤにおいて、前記浅溝部のタイヤ軸方向の長さLaは、前記深溝部のタイヤ軸方向の長さLbよりも大であることが好ましい。
本発明のタイヤにおいて、前記ミドルブロックは、このミドルブロックを横切る鉤状ミドルサイプを有し、
前記鉤状ミドルサイプは、前記センタ主溝からのびかつタイヤ軸方向に対して前記第1内傾斜部分と同じ向きに傾斜する内サイプ部と、
前記ショルダー主溝からのびかつタイヤ軸方向に対して前記第1外傾斜部分と同じ向きに傾斜する外サイプ部と、
タイヤ軸方向に対して前記第1中傾斜部分と同じ向きに傾斜しかつ前記内サイプ部と外サイプ部との間を継ぐ中サイプ部とからなり、
しかも前記中サイプ部の深さは、前記内サイプ部及び外サイプ部の深さよりも小であることが好ましい。
本発明のタイヤにおいて、前記外サイプ部のタイヤ軸方向の長さLo、及び前記中サイプ部のタイヤ軸方向の長さLmは、それぞれ、前記内サイプ部のタイヤ軸方向の長さLiの100%±5%の範囲であることが好ましい。
本発明のタイヤにおいて、前記深溝部の深さDbと、前記浅溝部の深さDaとの差(Db−Da)は、前記センタ主溝の溝深さD1の15%以上であることが好ましい。
本発明のタイヤにおいて、前記ミドルブロックは、前記鉤状ミドルサイプの内サイプ部の延長線に沿って前記ショルダー主溝からのびかつミドルブロック内で途切れる外の途切れサイプ、及び前記鉤状ミドルサイプの外サイプ部の延長線に沿って前記センタ主溝からのびかつミドルブロック内で途切れる内の途切れサイプを具えるとともに、
前記内外の途切れサイプは、三次元サイプであることが好ましい。
本発明のタイヤにおいて、前記内外の途切れサイプの深さは、前記深溝部の深さDbより大であることが好ましい。
本発明のタイヤにおいて、前記センタ陸部は、前記センタ主溝からのびかつセンタ陸部内で途切れるセンタラグ溝を具え、
しかも、前記センタラグ溝の前記センタ主溝での開口端は、前記ミドル横溝の前記センタ主溝での開口端とタイヤ軸方向に対向することが好ましい。
本発明では、少なくとも第1のミドル横溝が、第1内傾斜部分と第1中傾斜部分と第1外傾斜部分とからなる鉤状の屈曲溝として形成される。これにより、タイヤ周方向及びタイヤ軸方向のエッジ成分を増加でき、路面掘りおこし摩擦力をタイヤ周方向及びタイヤ軸方向に増やして氷上性能を高めうる。又第1のミドル横溝は、鉤状に屈曲することで溝底で変形し難くなり、タイヤにかかる力をミドル陸部内で巾方向の左右(タイヤ軸方向)に分散できる。そのため、エッジ成分を高く確保しながら、ミドル陸部の剛性低下を抑制し優れたドライ操縦安定性を確保しうる。
本発明の一実施形態のタイヤのトレッド部の展開図である。 第1のミドル陸部を示す拡大図である。 (a)、(b)は、図2のA−A線断面図、及びB−B線断面図である。 第1のミドル陸部を示す拡大図である。 図4のC−C線断面図である。 三次元サイプを概念的に示す斜視図である。 センタ陸部、第2のミドル陸部、及び第2のショルダー陸部を示す拡大図である。
以下、本発明の実施の一形態が図面に基づき説明される。
図1は、本発明の一実施形態を示すタイヤ1のトレッド部2の展開図である。本実施形態のタイヤ1は、例えば、乗用車用や重荷重用の空気入りタイヤ、及び、タイヤの内部に加圧空気が充填されない非空気式タイヤ(例えばエアーレスタイヤ)等の様々なタイヤに用いることができる。図1には、タイヤ1が乗用車用のオールシーズンタイヤとして形成された場合が示される。
図1に示されるように、本実施形態のトレッド部2は、車両への装着の向きが指定された非対称のトレッドパターンを具える。本実施形態では、図1において右側に配された第1トレッド端Te1が、車両装着時に車両内側に位置し、左側に配された第2トレッド端Te2が、車両装着時に車両外側に位置する。但し、本発明は、このような態様に限定されるものではなく、例えば、車両装着の向きが限定されないタイヤにも適用され得る。
第1トレッド端Te1及び第2トレッド端Te2は、空気入りタイヤの場合、正規状態のタイヤ1に正規荷重が負荷されキャンバー角0°で平面に接地したときのタイヤ軸方向両外側の接地端の位置を意味する。又第1トレッド端Te1と第2トレッド端Te2との間のタイヤ軸方向距離をトレッド幅TWと呼ぶ。
「正規状態」とは、タイヤが正規リムにリム組みされかつ正規内圧が充填され、しかも、無負荷の状態である。本明細書において、特に断りがない場合、タイヤ各部の寸法等は、正規状態で測定された値である。
「正規リム」は、タイヤが基づいている規格を含む規格体系において、当該規格がタイヤ毎に定めるリムであり、例えばJATMAであれば "標準リム" 、TRAであれば "Design Rim" 、ETRTOであれば "Measuring Rim" である。
「正規内圧」は、タイヤが基づいている規格を含む規格体系において、各規格がタイヤ毎に定めている空気圧であり、JATMAであれば "最高空気圧" 、TRAであれば表 "TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES" に記載の最大値、ETRTOであれば "INFLATION PRESSURE" である。
「正規荷重」は、タイヤが基づいている規格を含む規格体系において、各規格がタイヤ毎に定めている荷重であり、JATMAであれば "最大負荷能力" 、TRAであれば表 "TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES" に記載の最大値、ETRTOであれば "LOAD CAPACITY" である。
トレッド部2には、タイヤ周方向に連続してのびる複数の主溝が配される。複数の主溝は、タイヤ赤道Cと第1トレッド端Te1との間に配された第1のセンタ主溝3及び第1のショルダー主溝4、並びにタイヤ赤道Cと第2トレッド端Te2との間に配された第2のセンタ主溝5及び第2のショルダー主溝6を含む。
第1、第2のショルダー主溝4、6は、例えば、溝中心線がタイヤ赤道Cからトレッド幅TWの0.20〜0.35倍の距離を隔てて配されるのが望ましい。第1、第2のセンタ主溝3、5は、例えば、溝中心線がタイヤ赤道Cからトレッド幅TWの0.05〜0.15倍の距離を隔てて配されるのが望ましい。
各主溝3〜6の溝幅は、例えば、トレッド幅TWの3%〜7%であるのが望ましい。又各主溝3〜6の溝深さは、乗用車用タイヤの場合、例えば、5〜10mm程度であるのが望ましい。但し、各主溝3〜6の寸法は、このような範囲に限定されるものではない。
トレッド部2には、各前記主溝3〜6で区分された複数の陸部が配される。具体的には、前記複数の陸部は、センタ陸部7と、第1、第2のミドル陸部8、10と、第1、第2のショルダー陸部9、11とを含む。
前記センタ陸部7は、第1、第2のセンタ主溝3、5間に配される。第1のミドル陸部8は、第1のセンタ主溝3と第1のショルダー主溝4との間に配される。第1のショルダー陸部9は、第1のショルダー主溝4のタイヤ軸方向外側に配される。第2のミドル陸部10は、第2のセンタ主溝5と第2のショルダー主溝6との間に配される。第2のショルダー陸部11は、第2のショルダー主溝6のタイヤ軸方向外側に配される。
センタ陸部7のタイヤ軸方向の幅Wcは、例えば、トレッド幅TWの0.10〜0.15倍であるのが望ましい。第1、第2のミドル陸部8、10のタイヤ軸方向の幅Wmは、トレッド幅TWの0.10〜0.20倍であるのが望ましい。第1、第2のショルダー陸部9、11のタイヤ軸方向の幅Wsは、トレッド幅TWの0.15〜0.25倍であるのが望ましい。
前記第1のミドル陸部8は、この第1のミドル陸部8を横切ることにより複数のミドルブロック12に区分するミドル横溝13を具える。このミドル横溝13は、タイヤ周方向に交互に配される第1のミドル横溝14と第2のミドル横溝15とから構成される。
図2に、第1のミドル陸部8の拡大図が示されている。図2に示されるように、第1のミドル横溝14は、第1内傾斜部分14iと、第1外傾斜部分14oと、第1中傾斜部分14mとからなる。
第1内傾斜部分14iは、前記第1のセンタ主溝3からのび、かつタイヤ軸方向に対して傾斜する。第1外傾斜部分14oは、前記第1のショルダー主溝4からのび、かつタイヤ軸方向に対して前記第1内傾斜部分14iと同じ向き(図1、2では右上がり)で傾斜する。又第1中傾斜部分14mは、前記第1内傾斜部分14iと第1外傾斜部分14oとの間を連結する。この第1中傾斜部分14mは、タイヤ軸方向に対して前記第1内傾斜部分14i及び第1外傾斜部分14oと異なる向き(図1、2では右下がり)で傾斜する。
本例では、第1内傾斜部分14i及び第1外傾斜部分14oのタイヤ軸方向に対する角度α14は同角度であり、この角度α14は、氷雪路面において、タイヤ軸方向及びタイヤ周方向にバランス良くグリップ力を発揮させるために、例えば20〜30°であるのが望ましい。又第1内傾斜部分14iと第1中傾斜部分14mとの間の角度β14は同理由により140〜150°であるのが望ましい。
図3(a)には、第1のミドル横溝14のA−A線断面図が示されている。図3(a)に示されるように、第1のミドル横溝14は、第1のセンタ主溝3側に配される浅溝部40と、第1のショルダー主溝4側に配されかつ浅溝部40よりも溝深さが大な深溝部41とからなる。具体的には、前記第1内傾斜部分14iが、浅溝部40を形成する。又前記第1外傾斜部分14oと第1中傾斜部分14mとが、深溝部41を形成する。
深溝部41の深さDbと、前記浅溝部40の深さDaとの差(Db−Da)は、第1のセンタ主溝3の溝深さD1の15%以上であるのが望ましい。なお前記深さDbは溝深さD1の65〜75%が望ましく、又深さDaは溝深さD1の45〜55%が望ましい。
第2のミドル横溝15は、第2内傾斜部分15iと、第2外傾斜部分15oと、第2中傾斜部分15mとからなる。第2内傾斜部分15iは、前記第1のセンタ主溝3からのび、タイヤ軸方向に対して、前記第1内傾斜部分14iと同じ向きで傾斜する。第2外傾斜部分15oは、前記第1のショルダー主溝4からのび、タイヤ軸方向に対して、前記第1外傾斜部分14oと同じ向きで傾斜する。又第2中傾斜部分15mは、タイヤ軸方向に対して、前記第1中傾斜部分14mと同じ向きで傾斜し、第2内傾斜部分15iと第2外傾斜部分15oとを連結する。
図3(b)に、第2のミドル横溝15のB−B線断面図が示されるように、第2のミドル横溝15では、第2内傾斜部分15iと第2中傾斜部分15mとから深溝部41が形成される。又第2外傾斜部分15oから、深溝部41に比して溝深さが小な浅溝部40が形成される。
図2に示されるように、本例では、第2のミドル横溝15は、第1のミドル横溝14を180度反転させた点対称をなす。
この点対称の関係において、第2のミドル横溝15の第2内傾斜部分15iは、第1のミドル横溝14の第1外傾斜部分14oに対応し、第2のミドル横溝15の第2外傾斜部分15oは、第1のミドル横溝14の第1内傾斜部分14iに対応し、第2のミドル横溝15の第2中傾斜部分15mは、第1のミドル横溝14の第1中傾斜部分14mに対応している。
このように、少なくとも第1のミドル横溝14、本例では第1、第2のミドル横溝14、15が鉤状に屈曲している。そのため、タイヤ周方向及びタイヤ軸方向のエッジ成分を増加でき、路面掘りおこし摩擦力をタイヤ周方向及びタイヤ軸方向に増やして氷上性能を高めうる。又第1、第2のミドル横溝14、15が鉤状に屈曲することで、溝底で変形し難くなり、タイヤにかかる力を第1のミドル陸部8内で広く分散できる。そのため、エッジ成分を高く確保しながら、第1のミドル陸部8の剛性低下を抑制でき、優れたドライ操縦安定性を確保しうる。
しかも本例では、第1、第2のミドル横溝14、15がタイヤ周方向に交互に配されるため、浅溝部40と深溝部41とが、タイヤ周方向及びタイヤ軸方向に互い違いに分散配置される。そのため、溝深さが一定の場合に比して、剛性低下の抑制効果がさらに高まり、ドライ操縦安定性をより効果的に向上させることができる。又この剛性低下の抑制により、氷雪路面に対してもエッジ効果を高く発揮させることができるため、氷雪上性能をより向上させうる。
又浅溝部40と深溝部41との分散配置は、前記第2のミドル陸部8の捻れ変形に対する抑制効果も高い。そのため、前記捻れ変形に起因するチャンキングを抑え、耐久性の向上にも大きく貢献できる。なお第1中傾斜部分14mと第2中傾斜部分15mとは、タイヤ周方向に重ならないことが好ましい。
なお深溝部41の深さDbと浅溝部40の深さDaとの差(Db−Da)が、第1のセンタ主溝3の溝深さD1の15%を下回ると、浅溝部40と深溝部41との分散配置の効果が小となる。そのため、第2のミドル陸部8の剛性低下が大きくなって、ドライ操縦安定性の向上効果、及びチャンキングの抑制効果が低下する。
図2に示されるように、第1、第2のミドル横溝14、15において、浅溝部40のタイヤ軸方向の長さLaが、深溝部41のタイヤ軸方向の長さLbよりも大であることが望ましい。La>Lbとすることにより、剛性の弱所となるミドル横溝13の長さ方向中間部分が、浅溝部40となって剛性が確保される。そのため、第1のミドル陸部8の剛性低下をさらに抑制できる。浅溝部40の長さLaの上限は、第1のミドル陸部8の前記幅Wmの55%以下が望ましい。なお第1外傾斜部分14o、及び第2内傾斜部分15iのタイヤ軸方向長さLcは、前記幅Wmの30〜35%が望ましい。
本例では、ミドルブロック12には、このミドルブロック12を横切る鉤状ミドルサイプ18、及び内外の途切れサイプ20i、20oが配される。
図4に示されるように、鉤状ミドルサイプ18は、内サイプ部18iと、外サイプ部18oと、中サイプ部18mとからなる。内サイプ部18iは、第1のセンタ主溝3からのび、かつタイヤ軸方向に対して前記第1内傾斜部分14iと同じ向きに傾斜する。外サイプ部18oは、第1のショルダー主溝4からのび、かつタイヤ軸方向に対して前記第1外傾斜部分14oと同じ向きに傾斜する。中サイプ部18mは、タイヤ軸方向に対して前記第1中傾斜部分14mと同じ向きに傾斜し、かつ内サイプ部18iと外サイプ部18oとを連結する。
本例では、内サイプ部18i及び外サイプ部18oのタイヤ軸方向に対する角度α18は同角度であり、この角度α18は、氷雪路面において、タイヤ軸方向及びタイヤ周方向にバランス良くエッジ効果を発揮させるために、例えば20〜30°であるのが望ましい。又内サイプ部18iと中サイプ部18mとの間の角度β18は、前記角度β14より小であるのが望ましく、特には130〜140°であるのが望ましい。
図5に、鉤状ミドルサイプ18のC−C線断面図が示される。図5に示すように、鉤状ミドルサイプ18では、中サイプ部18mは、内サイプ部18i及び外サイプ部18oよりも小さい深さを有する。本例では、内サイプ部18i及び外サイプ部18oは、それぞれ、深底部42と深底部42よりも小さい深さの浅底部43とを含む。各浅底部43は、鉤状ミドルサイプ18の両端部に配されており、深底部42は、浅底部43と中サイプ部18mとの間に配される。このような鉤状ミドルサイプ18は、中サイプ部18mと浅底部43とにより、ミドルブロック12の剛性を高く維持する。
中サイプ部18mの深さD18は、第1のセンタ主溝3の溝深さD1の0.45〜0.50倍であるのが望ましい。深底部42の深さD42は、第1のセンタ主溝3の溝深さD1の0.65〜0.70倍であるのが望ましい。浅底部43の深さD43は、溝深さD18より大かつ深さD42より小である。
図4に示されるように、外サイプ部18oのタイヤ軸方向の長さLo、及び中サイプ部18mのタイヤ軸方向の長さLmは、それぞれ、内サイプ部18iのタイヤ軸方向の長さLiの100%±5%の範囲が望ましい。即ち、内サイプ部18iと外サイプ部18oと中サイプ部18mとがほぼ同じ長さで形成されており、これにより、ミドルブロック12の剛性の適正化が図られる。
この鉤状ミドルサイプ18は、タイヤ周方向及びタイヤ軸方向にエッジ成分長さを増加させるため、氷雪上性能を高めうる。しかも鉤状ミドルサイプ18は、サイプの壁面同士が互いに鉤状に噛み合うため、第2のミドル陸部8を貫通させた場合にもブロック剛性を高く維持できる。
外の途切れサイプ20oは、前記鉤状ミドルサイプ18における内サイプ部18iの延長線Xに沿って、第1のショルダー主溝4からのび、かつミドルブロック12内で途切れる。又内の途切れサイプ20iは、前記鉤状ミドルサイプ18における外サイプ部18oの延長線Xに沿って、第1のセンタ主溝3からのび、かつミドルブロック12内で途切れる。前記「延長線Xに沿ってのびる」とは、前記延長線X上をのびる以外に、延長線Xを中心とした5mm巾の巾領域内を、延長線Xiと平行にのびる場合を含む。なお「平行」には、5°以下の角度差が許される。
前記内外の途切れサイプ20i、20oのタイヤ軸方向の長さL20は、第2のミドル陸部8の幅Wmの50%以下が望ましく、特には、前記長さLbの100%±5%の範囲が望ましい。
前記内外の途切れサイプ20i、20oは、三次元サイプ21である。三次元サイプ21とは、図6に概念的に示されるように、ブロック表面においてサイプ長さ方向にジグザグ状にのびるとともに、サイプの壁面21Sが、深さ方向にもジグザグ状に屈曲するサイプを意味する。このような三次元サイプ21は、サイプの両壁面21Sに形成される凹凸同士が強固に噛み合う。そのため、ミドルブロック12内で途切れることと相俟って、ブロック剛性を高く確保でき、優れたエッジ効果を発揮しながら、ドライ操縦安定性の向上及びチャンキングの抑制に貢献しうる。
なお内外の途切れサイプ20i、20oの深さD20(図示省略)は、前記深溝部41の深さDbより大であるのが望ましく、特には第1のセンタ主溝3の溝深さD1の70〜75%が望ましい。
本例では、鉤状ミドルサイプ18の内サイプ部18i及び外サイプ部18o、内外の途切れサイプ20i、20o、第1のミドル横溝14の第1内傾斜部分14i及び第1外傾斜部分14o、並びに第2のミドル横溝15の第2内傾斜部分15i及び第2外傾斜部分15oは、互いに平行に配される。
図2に示されるように、センタ陸部7は、第1のセンタ主溝3からのびかつセンタ陸部7内で途切れるセンタラグ溝23を具える。本例では、センタラグ溝23は、タイヤ軸方向に対して前記第1内傾斜部分14i及び、第2内傾斜部分15iと異なる向きで傾斜するとともに、タイヤ赤道Cを越えることなくセンタ陸部7内で途切れる。又センタラグ溝23の第1のセンタ主溝3での開口端E23は、ミドル横溝13の第1のセンタ主溝3での開口端E13とタイヤ軸方向に対向している。
「開口端E23と開口端E13とがタイヤ軸方向に対向する」とは、開口端E23の中心と開口端E13の中心とのタイヤ周方向の距離が、2.0mm以下であることを意味し、特には前記距離は1.0mm以下が好ましい。
このように、開口端E23、E13が対向することで、センタラグ溝23とミドル横溝13と、第1のセンタ主溝3とによって、強固な雪柱を生成でき、雪上性能を向上しうる。本例では、センタラグ溝23のタイヤ軸方向に対する角度α23は、前記角度α14よりも大であり、特には30〜40°が望ましい。センタラグ溝23のタイヤ軸方向長さL23(図示省略)は、センタ陸部7の幅Wcの20〜25%が望ましく、またセンタラグ溝23の深さD23(図示省略)は、前記深溝部41の深さDbの100%±5%、特には溝深さD1の65〜75%が望ましい。
図7に示すように、センタ陸部7は、センタラグ溝23以外に、センタラグ溝24及び鉤状センタサイプ25を具えるのが望ましい。
前記鉤状センタサイプ25は、第1、第2のセンタ主溝3、5からのびる両側のサイプ部25aと、その間を連結する中のサイプ部25mとを具える。前記両側のサイプ部25aは、前記センタラグ溝23と同じ向きに傾斜する。又中のサイプ部25mは、タイヤ赤道C上を周方向にのびる。
センタラグ溝24は、第2のセンタ主溝5からセンタラグ溝23と同じ向きに傾斜してのび、かつセンタ陸部7内で途切れる。なお鉤状センタサイプ25、25間には、各一個のセンタラグ溝23、24が配されている。
又本例のセンタ陸部7には、第1、第2の途切れサイプ27、28がさらに配される。第1の途切れサイプ27は、第1のセンタ主溝3からセンタラグ溝23と同じ向きに傾斜してのび、かつセンタ陸部7内で途切れる。第2の途切れサイプ28は、第2のセンタ主溝5からセンタラグ溝23と同じ向きに傾斜してのび、かつセンタ陸部7内で途切れる。第1の途切れサイプ27と、センタラグ溝23と、鉤状センタサイプ25とは、この順番にてタイヤ周方向一方側(図7では下方側)に向かって繰り返し形成される。又第2の途切れサイプ28と、センタラグ溝24と、鉤状センタサイプ25とは、この順番にてタイヤ周方向他方側(図7では上方側)に向かって繰り返し形成される。
本例では、鉤状センタサイプ25の両側のサイプ部25aと、センタラグ溝23、24と、第1、第2の途切れサイプ27、28とは、互いに平行に配される。
本例の第2のミドル陸部10には、鉤状ミドルサイプ30と、内外のミドルラグ溝31i、31oと、内外の途切れサイプ32i、32oとが配される。
鉤状ミドルサイプ30は、第2のセンタ主溝5からのびる内のサイプ部30iと、第2のショルダー主溝6からのびる外のサイプ部30oと、その間を継ぐ中のサイプ部30mとを具える。内外のサイプ部30i、30o及び中のサイプ部30mは、それぞれ前記センタラグ溝23とは異なる向きに傾斜してのびる。
内のミドルラグ溝31i、及び内の途切れサイプ32iは、第2のセンタ主溝5から鉤状ミドルサイプ30と同じ向きに傾斜してのび、第2のミドル陸部10内で途切れる。又外のミドルラグ溝31o、及び外の途切れサイプ32oは、第2のショルダー主溝6から鉤状ミドルサイプ30と同じ向きに傾斜してのび、第2のミドル陸部10内で途切れる。本例では、内外の途切れサイプ32i、32oは、前記内外の途切れサイプ20i、20oと同様の三次元サイプ21として形成される。
内のミドルラグ溝31iと、内の途切れサイプ32iと、鉤状ミドルサイプ30とは、この順番にてタイヤ周方向一方側(図7では下方側)に向かって繰り返し形成される。外のミドルラグ溝31oと、外の途切れサイプ32oと、鉤状ミドルサイプ30とは、この順番にてタイヤ周方向他方側(図7では上方側)に向かって繰り返し形成される。
本例では、鉤状ミドルサイプ30の内外のサイプ部30i、30oと、内外のミドルラグ溝31i、31oと、内外の途切れサイプ32i、32oとは、互いに平行に配される。
本例の第2のショルダー陸部11には、ショルダー横溝33、及びショルダーサイプ34が配される。ショルダー横溝33は、第2のショルダー陸部11を横切る第1のショルダー横溝33Aと、少なくとも一端が第2のショルダー陸部11内で途切れる第2のショルダー横溝33Bとを具える。第1、第2のショルダー横溝33A、33Bは、タイヤ周方向に交互に配される。又、ショルダーサイプ34は、ショルダー横溝33と平行にのび、かつ第2のショルダー陸部11を横切る。
図1に示すように、第1のショルダー陸部9には、ショルダー横溝36、及びショルダーサイプ37が配される。ショルダー横溝36は、第1のショルダー陸部9を横切る。又ショルダーサイプ37は、ショルダー横溝36と平行にのび、かつ第1のショルダー陸部9を横切る。
以上、本発明の一実施形態のタイヤが詳細に説明されたが、本発明は、上記の具体的な実施形態に限定されることなく、種々の態様に変更して実施され得る。
図1の基本パターンを有するサイズ215/60R16のタイヤが、表1の仕様に基づき試作された。各テストタイヤについて、氷雪上性能、ドライ操縦安定性、及び耐久性(チャンキング)がテストされた。なお比較例1では、第1、第2のミドル横溝が鉤状ではなく、内傾斜部分と同角度で傾斜する直線溝(傾斜溝)であることのみ相違している。
各テストタイヤの共通仕様やテスト方法は、以下の通りである。
装着リム:16×6J
タイヤ内圧:240kPa
テスト車両:前輪駆動車、排気量2400cc
タイヤ装着位置:全輪
<氷雪上性能>
氷雪路上で上記テスト車両を5km/hから20km/hまで加速させたときの走行距離が、GPSで測定され、平均加速度が算出された。結果は、比較例1の平均加速度を100とする指数で示されており、数値が大きい程、氷雪上性能が優れていることを示す。
<ドライ操縦安定性>
上記テスト車両でドライ路面を走行したときの操縦安定性が、運転者の官能により評価された。結果は、比較例1を100とする評点で示されており、数値が大きい程、ドライ路面での操縦安定性が優れていることを示す。
<耐久性(チャンキング)>
一定の室温に保ち内圧(180kPa)を封じ込めたタイヤを一定速度(120km/h)のドラムに押し付け、荷重を段階的に負荷してタイヤの耐久性を評価した。結果は、比較例1を100とする評点で示されており、数値が大きい程、耐久性(チャンキング)が優れていることを示す。
テストの結果が表1に示される。
Figure 2018114846
テストの結果、実施例のタイヤは、ドライ操縦安定性と氷雪上性能とを高レベルで両立させていることが確認できた。
1 タイヤ
2 トレッド部
3 センタ主溝
4 ショルダー主溝
7 センタ陸部
8 ミドル陸部
9 ショルダー陸部
12 ミドルブロック
13 ミドル横溝
14 第1のミドル横溝
14i 第1内傾斜部分
14m 第1中傾斜部分
14o 第1外傾斜部分
15 第2のミドル横溝
15i 第2内傾斜部分
15m 第2中傾斜部分
15o 第2外傾斜部分
18 鉤状ミドルサイプ
18i 内サイプ部
18m 中サイプ部
18o 外サイプ部
20i 内の途切れサイプ
20o 外の途切れサイプ
21 三次元サイプ
23 センタラグ溝
40 浅溝部
41 深溝部
C タイヤ赤道
E13 開口端
E23 開口端

Claims (13)

  1. トレッド部が、タイヤ周方向にのびるセンタ主溝及びショルダー主溝により、センタ陸部、ミドル陸部、及びショルダー陸部に区分されたタイヤであって、
    少なくとも一方のミドル陸部は、このミドル陸部を複数のミドルブロックに区分する第1、第2のミドル横溝を具え、
    前記第1のミドル横溝は、前記センタ主溝からのびかつタイヤ軸方向に対して傾斜する第1内傾斜部分、前記ショルダー主溝からのびかつタイヤ軸方向に対して前記第1内傾斜部分と同じ向きで傾斜する第1外傾斜部分、及び前記第1内傾斜部分とは傾斜の向きが相違しかつ前記第1内傾斜部分と第1外傾斜部分との間を継ぐ第1中傾斜部分からなることを特徴とするタイヤ。
  2. 前記第1内傾斜部分は、溝深さが小な浅溝部を構成し、かつ前記第1外傾斜部分と第1中傾斜部分とは、前記浅溝部に比して溝深さが大な深溝部を構成することを特徴とする請求項1記載のタイヤ。
  3. 前記第2のミドル横溝は、前記センタ主溝からのびかつタイヤ軸方向に対して第1内傾斜部分と同じ向きで傾斜する第2内傾斜部分、前記ショルダー主溝からのびかつタイヤ軸方向に対して前記第1外傾斜部分と同じ向きで傾斜する第2外傾斜部分、及び前記第2内傾斜部分とは傾斜の向きが相違しかつ前記第2内傾斜部分と第2外傾斜部分との間を継ぐ第2中傾斜部分からなり、
    前記第2内傾斜部分と第2中傾斜部分とは、溝深さが大な深溝部を構成し、かつ前記第2外傾斜部分は、前記深溝部に比して溝深さが小な浅溝部を構成することを特徴とする請求項1又は2記載のタイヤ。
  4. 前記第1のミドル横溝と前記第2のミドル横溝とは、タイヤ周方向に交互に配されることを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載のタイヤ。
  5. 前記第1中傾斜部分と第2中傾斜部分とは、タイヤ周方向に重ならないことを特徴とする請求項3又は4記載のタイヤ。
  6. 前記第2のミドル横溝は、第1のミドル横溝を180度反転させた点対称をなすことを特徴とする請求項1〜5の何れかに記載のタイヤ。
  7. 前記浅溝部のタイヤ軸方向の長さLaは、前記深溝部のタイヤ軸方向の長さLbよりも大であることを特徴とする請求項1〜6の何れかに記載のタイヤ。
  8. 前記ミドルブロックは、このミドルブロックを横切る鉤状ミドルサイプを有し、
    前記鉤状ミドルサイプは、前記センタ主溝からのびかつタイヤ軸方向に対して前記第1内傾斜部分と同じ向きに傾斜する内サイプ部と、
    前記ショルダー主溝からのびかつタイヤ軸方向に対して前記第1外傾斜部分と同じ向きに傾斜する外サイプ部と、
    タイヤ軸方向に対して前記第1中傾斜部分と同じ向きに傾斜しかつ前記内サイプ部と外サイプ部との間を継ぐ中サイプ部とからなり、
    しかも前記中サイプ部の深さは、前記内サイプ部及び外サイプ部の深さよりも小であることを特徴とする請求項1〜7の何れかに記載のタイヤ。
  9. 前記外サイプ部のタイヤ軸方向の長さLo、及び前記中サイプ部のタイヤ軸方向の長さLmは、それぞれ、前記内サイプ部のタイヤ軸方向の長さLiの100%±5%の範囲であることを特徴とする請求項8記載のタイヤ。
  10. 前記深溝部の深さDbと、前記浅溝部の深さDaとの差(Db−Da)は、前記センタ主溝の溝深さD1の15%以上であることを特徴とする請求項1〜9の何れかに記載のタイヤ。
  11. 前記ミドルブロックは、前記鉤状ミドルサイプの内サイプ部の延長線に沿って前記ショルダー主溝からのびかつミドルブロック内で途切れる外の途切れサイプ、及び前記鉤状ミドルサイプの外サイプ部の延長線に沿って前記センタ主溝からのびかつミドルブロック内で途切れる内の途切れサイプを具えるとともに、
    前記内外の途切れサイプは、三次元サイプであることを特徴とする請求項8〜10の何れかに記載のタイヤ。
  12. 前記内外の途切れサイプの深さは、前記深溝部の深さDbより大であることを特徴とする請求項11記載のタイヤ。
  13. 前記センタ陸部は、前記センタ主溝からのびかつセンタ陸部内で途切れるセンタラグ溝を具え、
    しかも、前記センタラグ溝の前記センタ主溝での開口端は、前記ミドル横溝の前記センタ主溝での開口端とタイヤ軸方向に対向することを特徴とする請求項1〜12の何れかに記載のタイヤ。
JP2017006911A 2017-01-18 2017-01-18 タイヤ Active JP6852408B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017006911A JP6852408B2 (ja) 2017-01-18 2017-01-18 タイヤ
EP17211101.5A EP3351407B1 (en) 2017-01-18 2017-12-29 Tire
CN201810002035.7A CN108382134B (zh) 2017-01-18 2018-01-02 轮胎
US15/866,066 US10967681B2 (en) 2017-01-18 2018-01-09 Tire

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017006911A JP6852408B2 (ja) 2017-01-18 2017-01-18 タイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018114846A true JP2018114846A (ja) 2018-07-26
JP6852408B2 JP6852408B2 (ja) 2021-03-31

Family

ID=60856959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017006911A Active JP6852408B2 (ja) 2017-01-18 2017-01-18 タイヤ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10967681B2 (ja)
EP (1) EP3351407B1 (ja)
JP (1) JP6852408B2 (ja)
CN (1) CN108382134B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019239984A1 (ja) 2018-06-15 2019-12-19 三菱重工業株式会社 半導体装置
JP2020059460A (ja) * 2018-10-12 2020-04-16 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP2020083208A (ja) * 2018-11-29 2020-06-04 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP2020090121A (ja) * 2018-12-03 2020-06-11 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
EP3960503A1 (en) 2020-08-25 2022-03-02 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Tire
US11560019B2 (en) 2019-11-22 2023-01-24 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Tire

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5983788B2 (ja) * 2015-01-22 2016-09-06 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP7110858B2 (ja) * 2018-09-18 2022-08-02 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP7206952B2 (ja) * 2019-01-25 2023-01-18 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
CN113453916A (zh) * 2019-02-22 2021-09-28 横滨橡胶株式会社 充气轮胎
JP7418197B2 (ja) * 2019-12-13 2024-01-19 Toyo Tire株式会社 非空気圧タイヤ
JP7460401B2 (ja) * 2020-03-09 2024-04-02 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP2021195048A (ja) * 2020-06-16 2021-12-27 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
USD945355S1 (en) * 2020-11-06 2022-03-08 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Tire for automobile

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001055013A (ja) * 1999-08-20 2001-02-27 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
WO2010084988A1 (ja) * 2009-01-26 2010-07-29 株式会社ブリヂストン タイヤ
EP2233321A1 (de) * 2009-03-27 2010-09-29 Continental Reifen Deutschland GmbH Laufstreifenprofil eines Fahrzeugluftreifens
JP2011055013A (ja) * 2006-12-15 2011-03-17 Cree Inc 発光ダイオードのための反射性マウント基板
JP2015116935A (ja) * 2013-12-18 2015-06-25 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2015223967A (ja) * 2014-05-28 2015-12-14 住友ゴム工業株式会社 重荷重用空気入りタイヤ
JP2016107884A (ja) * 2014-12-08 2016-06-20 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6185503U (ja) * 1984-11-09 1986-06-05
JPS63137003A (ja) * 1986-11-29 1988-06-09 Yokohama Rubber Co Ltd:The 雪氷路用タイヤ
JPH0487806A (ja) * 1990-07-31 1992-03-19 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ用ブロック
USD345535S (en) * 1992-04-23 1994-03-29 Bridgestone Corporation Automobile tire
USD345952S (en) * 1992-11-25 1994-04-12 Michelin Recherche Et Technique S.A. Tire
JP3583483B2 (ja) * 1993-11-18 2004-11-04 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
FI944892A (fi) * 1993-11-18 1995-08-18 Bridgestone Corp Pneumaattinen rengas
JP3471503B2 (ja) * 1995-11-20 2003-12-02 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JPH11198612A (ja) * 1998-01-13 1999-07-27 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
US6446689B1 (en) * 2000-06-14 2002-09-10 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire having 80 to 105 pitches
JP4165728B2 (ja) * 2000-08-02 2008-10-15 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP3648179B2 (ja) * 2001-07-18 2005-05-18 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ及びその加硫金型
JP4713785B2 (ja) * 2001-08-23 2011-06-29 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP3930391B2 (ja) * 2002-07-29 2007-06-13 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
USD492932S1 (en) * 2003-12-02 2004-07-13 Bridgestone/Firestone North America Tire, Llc Tire tread
JP4156018B1 (ja) * 2007-12-12 2008-09-24 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP5108924B2 (ja) * 2010-10-07 2012-12-26 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP5149957B2 (ja) * 2010-12-14 2013-02-20 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP5250063B2 (ja) 2011-02-28 2013-07-31 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP5291739B2 (ja) * 2011-03-02 2013-09-18 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
US9062390B2 (en) * 2011-09-12 2015-06-23 Asm International N.V. Crystalline strontium titanate and methods of forming the same
JP5480868B2 (ja) * 2011-10-07 2014-04-23 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP5385968B2 (ja) * 2011-12-28 2014-01-08 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP5391262B2 (ja) * 2011-12-29 2014-01-15 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
EP2620299B1 (en) * 2012-01-26 2015-06-17 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire
JP5667614B2 (ja) * 2012-10-02 2015-02-12 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
US9757991B2 (en) * 2013-02-19 2017-09-12 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire
JP6138536B2 (ja) * 2013-03-19 2017-05-31 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP5894556B2 (ja) * 2013-04-18 2016-03-30 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
US10500904B2 (en) * 2013-07-12 2019-12-10 Bridgestone Corporation Tire
USD734714S1 (en) * 2013-11-01 2015-07-21 Cooper Tire & Rubber Company Tire tread
EP2918427B1 (en) * 2014-03-11 2018-08-29 Sumitomo Rubber Industries Limited Pneumatic tire
WO2015163157A1 (ja) * 2014-04-22 2015-10-29 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
USD761195S1 (en) * 2014-06-20 2016-07-12 Nexen Tire Corporation Tire for automobile
JP6104215B2 (ja) * 2014-09-24 2017-03-29 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
US20160121658A1 (en) * 2014-11-04 2016-05-05 The Goodyear Tire & Rubber Company Tread for a snow tire
JP6348868B2 (ja) * 2015-04-09 2018-06-27 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP6434857B2 (ja) * 2015-05-12 2018-12-05 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001055013A (ja) * 1999-08-20 2001-02-27 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2011055013A (ja) * 2006-12-15 2011-03-17 Cree Inc 発光ダイオードのための反射性マウント基板
WO2010084988A1 (ja) * 2009-01-26 2010-07-29 株式会社ブリヂストン タイヤ
EP2233321A1 (de) * 2009-03-27 2010-09-29 Continental Reifen Deutschland GmbH Laufstreifenprofil eines Fahrzeugluftreifens
JP2015116935A (ja) * 2013-12-18 2015-06-25 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2015223967A (ja) * 2014-05-28 2015-12-14 住友ゴム工業株式会社 重荷重用空気入りタイヤ
JP2016107884A (ja) * 2014-12-08 2016-06-20 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019239984A1 (ja) 2018-06-15 2019-12-19 三菱重工業株式会社 半導体装置
JP2020059460A (ja) * 2018-10-12 2020-04-16 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP7143717B2 (ja) 2018-10-12 2022-09-29 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP2020083208A (ja) * 2018-11-29 2020-06-04 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
WO2020110355A1 (ja) * 2018-11-29 2020-06-04 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP7131337B2 (ja) 2018-11-29 2022-09-06 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP2020090121A (ja) * 2018-12-03 2020-06-11 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP7183747B2 (ja) 2018-12-03 2022-12-06 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
US11560019B2 (en) 2019-11-22 2023-01-24 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Tire
EP3960503A1 (en) 2020-08-25 2022-03-02 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Tire
US11884107B2 (en) 2020-08-25 2024-01-30 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Tire

Also Published As

Publication number Publication date
EP3351407B1 (en) 2020-03-25
CN108382134B (zh) 2021-09-28
US10967681B2 (en) 2021-04-06
US20180201071A1 (en) 2018-07-19
JP6852408B2 (ja) 2021-03-31
EP3351407A1 (en) 2018-07-25
CN108382134A (zh) 2018-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018114846A (ja) タイヤ
KR101886886B1 (ko) 중하중용 공기 타이어
JP4759044B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6627426B2 (ja) 空気入りタイヤ
EP2261064A1 (en) Pneumatic tire
CN107433824B (zh) 轮胎
JP6880999B2 (ja) タイヤ
JP2016101886A (ja) 空気入りタイヤ
JP6769181B2 (ja) タイヤ
US11027579B2 (en) Pneumatic tire
KR102460204B1 (ko) 타이어
JP6374819B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2014177262A (ja) 空気入りタイヤ
JP2019156177A (ja) タイヤ
JP6575254B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2019107941A (ja) タイヤ
JP2014177236A (ja) 空気入りタイヤ
KR20180001438A (ko) 타이어
JP2019051863A (ja) タイヤ
JP5913192B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2013079006A (ja) 空気入りタイヤ
JP2008120232A (ja) 空気入りタイヤ
JP6790664B2 (ja) タイヤ
JP2020185882A (ja) タイヤ
JP2019130929A (ja) タイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6852408

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250