JP2018101457A - 高度なナノメートルフラッシュメモリデバイスのための高速検知 - Google Patents

高度なナノメートルフラッシュメモリデバイスのための高速検知 Download PDF

Info

Publication number
JP2018101457A
JP2018101457A JP2018004736A JP2018004736A JP2018101457A JP 2018101457 A JP2018101457 A JP 2018101457A JP 2018004736 A JP2018004736 A JP 2018004736A JP 2018004736 A JP2018004736 A JP 2018004736A JP 2018101457 A JP2018101457 A JP 2018101457A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bit line
memory cell
coupled
precharge
parasitic capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018004736A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6676081B2 (ja
Inventor
ヒュー ヴァン トラン
Van Tran Hieu
ヒュー ヴァン トラン
アィン リー
Anh Ly
アィン リー
トゥアン ヴー
Vu Thuan
トゥアン ヴー
フン クオック グエン
Quoc Nguyen Hung
フン クオック グエン
ヴィピン ティワリ
Vipin Tiwari
ヴィピン ティワリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Silicon Storage Technology Inc
Original Assignee
Silicon Storage Technology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Silicon Storage Technology Inc filed Critical Silicon Storage Technology Inc
Publication of JP2018101457A publication Critical patent/JP2018101457A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6676081B2 publication Critical patent/JP6676081B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/26Sensing or reading circuits; Data output circuits
    • G11C16/28Sensing or reading circuits; Data output circuits using differential sensing or reference cells, e.g. dummy cells
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/24Bit-line control circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/26Sensing or reading circuits; Data output circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/06Sense amplifiers; Associated circuits, e.g. timing or triggering circuits
    • G11C7/062Differential amplifiers of non-latching type, e.g. comparators, long-tailed pairs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/06Sense amplifiers; Associated circuits, e.g. timing or triggering circuits
    • G11C7/067Single-ended amplifiers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/12Bit line control circuits, e.g. drivers, boosters, pull-up circuits, pull-down circuits, precharging circuits, equalising circuits, for bit lines
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/10Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the top-view layout
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2207/00Indexing scheme relating to arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C2207/06Sense amplifier related aspects
    • G11C2207/063Current sense amplifiers

Landscapes

  • Read Only Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)

Abstract

【課題】高度なナノメートルフラッシュメモリデバイスのための改善された検知回路を提供する。
【解決手段】検知回路200は、選択されたフラッシュメモリセルに連結され、かつ、ビット線と、第1の隣接したビット線からの第1の寄生キャパシタ216と、第2の隣接したビット線からの第2の寄生キャパシタ218と、を備えるメモリデータ読み取りブロック210と、参照メモリセルに連結されるメモリ参照読み取りブロック220と、選択されたフラッシュメモリセルに記憶される値を決定するためのメモリデータ読み取りブロック210及びメモリ参照読み取りブロック220に連結される差動増幅器ブロック230と、を備える。第1の寄生キャパシタ及び第2の寄生キャパシタを補正するために、メモリデータ読み取りブロック210及びメモリ参照読み取りブロック220がプリチャージ回路250に連結される。
【選択図】図4

Description

(関連出願の相互参照)
本出願は、米国特許法第119条及び第120条の下で、2013年3月15日出願の米国仮特許出願第61/799,970号の優先権を主張するものであり、これは、参照により本明細書に組み込まれる。
(発明の分野)
高度なナノメートルフラッシュメモリデバイスのための改善された検知回路及び改善されたビット線レイアウトが開示される。
浮遊ゲートを使用して電荷をその上に蓄積するフラッシュメモリセル、及び半導体基板内に形成されるそのような不揮発性メモリセルのメモリアレイは、当該技術分野において周知である。典型的に、そのような浮遊ゲートメモリセルは、スプリットゲート型又は積層ゲート型のものとなっている。
フラッシュメモリデバイスは、典型的には、適切なメモリセルを選択するために、読み取り及び書き込み動作中に使用される、半導体内の同一の金属層内に通常含有される平行ビット線を含む。
図1は、典型的な従来技術の構成を示す。ビット線10、20、及び30は、ほぼ平行であり、互いに比較的近接している。ビット線10、20、及び30は、典型的には、半導体ダイ内の同一の金属層の一部として製作される。ビット線10、20、及び30は、コネクタ40を通って他の回路コンポーネントに接続する。
図2は、上面図からの同一の従来技術の構成を示す。この場合も同様に、ビット線10、20、及び30は、互いにほぼ平行である。それらの近接及び長さは、キャパシタ15及びキャパシタ25としてモデル化され得る寄生キャパシタンスをもたらす。
フラッシュメモリの設計がより小さくかつ高密度になるにつれて、隣接したビット線間の寄生キャパシタンスの問題が難しくなる。
ビット線間の寄生キャパシタンスを補正する改善された回路設計が必要とされる。
高度なナノメートルフラッシュメモリデバイス中の寄生キャパシタンスの量を低減するための改善されたレイアウト設計が必要とされる。
上記の問題及び必要性は、隣接したビット線間の寄生キャパシタンスを補正するための改善された回路設計を通して対処される。加えて、改善されたレイアウト技術は、寄生キャパシタンスを低減する。
従来技術のビット線レイアウトの立体側面図を示す。 図1の従来技術のビット線レイアウトの上面図を示す。 従来技術の検知回路を示す。 1つの検知回路の実施形態を示す。 別の検知回路の実施形態を示す。 別の検知回路の実施形態を示す。 ビット線レイアウトの一実施形態の立体側面図を示す。 図7の実施形態の上面図を示す。 ビット線レイアウトの一実施形態の立体側面図を示す。 図9の実施形態の上面図を示す。 検知ブロック図を示す。 検知信号制御を追跡するためのタイミング図を示す。 ビット線に沿った位置に基づくワード線バイアス及びビット線バイアスの変化を示すグラフを示す。
図3は、従来技術の検知回路100を示す。図3で見られるように、従来技術の設計は、寄生キャパシタンスをモデルにすることも、またはあるいはそれを考慮に入れることもない。検知回路100は、メモリデータ読み取りブロック110と、メモリ参照読み取りブロック120と、差動増幅器ブロック130とを備える。データ読み取りブロック110は、電流源111と、カスコード検知NMOSトランジスタ113と、ビット線クランプNMOSトランジスタ114と、ダイオード接続検知負荷PMOSトランジスタ112と、キャパシタ115とを備える。
メモリ参照読み取りブロック120は、電流源121と、参照ビット線クランプNMOSトランジスタ124と、カスコード検知NMOSトランジスタ123と、ダイオード接続検知負荷PMOSトランジスタ122と、キャパシタ125とを備える。
差動増幅器ブロック130は、入力差動対のNMOSトランジスタ131及び134と、電流ミラー負荷PMOSトランジスタ132及び133と、出力PMOSトランジスタ135と、電流バイアスNMOSトランジスタ136と、出力電流バイアスNMOSトランジスタと、出力140とを備える。
ノード116は、読み取られる選択されたメモリセル(図示せず)に連結され、ノード117は、選択されたメモリセルの値を決定するために使用される参照メモリセル(図示せず)に連結される。
差動増幅器ブロック130は、選択されたメモリセルに記憶されたデータの値を示す出力140を生成するために、データ読み取りブロック110及び参照読み取りブロック120から受信された信号を比較するために使用される。これらのコンポーネントは、図3に示されるように互いに接続される。
図4は、改善された検知回路200を示す。検知回路200は、メモリデータ読み取りブロック210と、メモリ参照読み取りブロック220と、差動増幅器ブロック230とを備える。データ読み取りブロック210は、電流源211と、カスコード検知NMOSトランジスタ213と、ビット線クランプNMOSトランジスタ214と、ダイオード接続検知負荷PMOSトランジスタ212と、キャパシタ215とを備える。
メモリ参照読み取りブロック220は、電流源221と、参照ビット線クランプNMOSトランジスタ224と、カスコード検知NMOSトランジスタ223と、ダイオード接続検知負荷PMOSトランジスタ222と、キャパシタ225とを備える。
差動増幅器ブロック230は、入力差動対のNMOSトランジスタ231及び234と、電流ミラー負荷PMOSトランジスタ232及び233と、出力PMOSトランジスタ235と、電流バイアスNMOSトランジスタ236と、出力電流バイアスNMOSトランジスタ237と、出力240とを備える。
ノード216は、読み取られる選択されたメモリセル(図示せず)に連結され、ノード217は、選択されたメモリセルの値を決定するために使用される参照メモリセル(図示せず)に連結される。
ノード216は、選択されたビット線であり、キャパシタ215を補正するために駆動される、それぞれ隣接したビット線からの寄生キャパシタンスを表す、キャパシタ217及びキャパシタ218に連結され、プリチャージスイッチ250及び均等化スイッチ260は、選択的にオンにされる。隣接したビット線は、電圧VBに駆動され得、それは、選択されたビット線が駆動される電圧25よりも小さいか、又はそれに等しい。そうすることによって、キャパシタ217及びキャパシタ218によって表される寄生キャパシタンスの影響を低減する。
差動増幅器ブロック230は、選択されたメモリセルに記憶されたデータの値を示す出力240を生成するために、データ読み取りブロック210及び参照読み取りブロック220から受信された信号を比較するために使用される。これらのコンポーネントは、図4に示されるように互いに接続される。
図5は、別の改善された検知回路300を示す。検知回路300は、PMOSトランジスタ301と、カスコードNMOSトランジスタ302と、出力PMOSトランジスタ308と、電流バイアスNMOSトランジスタ307と、出力310とを備える。ノード304は、読み取られる選択されたメモリセル(図示せず)に連結される。トランジスタ301のゲートは、本実施例において、1.2V又は接地であり得る、プリチャージノード電圧309を受信する。トランジスタ307、308は、出力のためのシングルエンド増幅器を構成する。これらのコンポーネントは、図5に示されるように互いに接続される。
検知されたノード(トランジスタ308のゲート)は、接地であるプリチャージノード電圧309によって、トランジスタ301を通してバイアスレベルまでプリチャージされる。次いで、プリチャージノード電圧309は、トランジスタ301を開放する(弱くバイアスする、又はオフにする)ための電圧レベルになる。ノード304に連結されるメモリセルの状態に応じて、電流がある場合(例えば、参照により本明細書に組み込まれ、付属書類Aとして本明細書に添付される、米国特許第8,072,815号に記載されるスプリットゲートセルの消去状態)、検知されたノードは減少し、それはトランジスタ308をオンにし、出力310を上昇させる。電流がない場合(例えば、米国特許第8,072,815号に記載されるスプリットゲートセルのプログラムされた状態)、検知されたノードは高い状態のままであり、それはトランジスタ308をオフにし、出力310を低下させる。このスキームは、参照なし検知と呼ばれる。
PMOSトランジスタ301の311バルク(nwell)基板端子及びPMOSトランジスタ308の312バルク(nwell)端子は、より低い電圧ヘッドルーム及びより高い速度に対する閾値電圧(低下された)及び高いIdsatを強化するために、更に順方向にバイアスされる(Vsource電圧−バルク電圧=小さい正数、例えば、約0.6vのVp/n順方向接合よりも小さい0.4v)。このバルク技術は、他の形態に適用され得る。
ノード304は、キャパシタ305及びキャパシタ306に連結され、それぞれ、ノード304に接続されるキャパシタ303を補正するために駆動される隣接したビット線からの寄生キャパシタンスを表す。
図6は、別の改善された検知回路400を示す。検知回路400は、PMOSトランジスタ401と、カスコードNMOSトランジスタ403と、出力PMOSトランジスタ409と、電流バイアスNMOSトランジスタ410と、出力420とを備える。ノード405は、読み取られる選択されたメモリセル(図示せず)に連結され、ノード412は、参照メモリセル(図示せず)に連結される。
トランジスタ401のゲートは、本実施例において1.2V又は接地であり得るプリチャージノード電圧421を受信する。トランジスタ409、410は、出力のためのシングルエンド増幅器を構成する。これらのコンポーネントは、図6に示されるように互いに接続される。
PMOSトランジスタ401の422バルク(nwell)基板端子及びPMOSトランジスタ409の423バルク(nwell)端子は、より低い電圧ヘッドルーム及びより高い速度に対する閾値電圧(低下された)及び高いIdsatを強化するために、更に順方向にバイアスされる(Vsource電圧−バルク電圧=小さい正数、例えば、約0.6vのVp/n順方向接合よりも小さい0.4v)。このバルク技術は、他の形態に対して適用され得る。
ノード405は、それぞれが隣接したビット線からの寄生キャパシタンスを表す、キャパシタ406及びキャパシタ407に連結される。ノード412は、キャパシタ413及びキャパシタ414に連結され、それぞれ、キャパシタ404及びキャパシタ411を補正するために駆動される隣接したビット線からの寄生キャパシタンスを表し、スイッチ402及び408は、選択的にオンにされる。
図7は、ビット線間の寄生キャパシタンスを低減するためのビット線の改善されたレイアウト500を示す。ビット線510及び530は、1つの金属層内に形成される。しかしながら、ビット線520は、異なる金属層内に形成される。したがって、ビット線510と520との間、かつビット線520と530との間の距離は、従来技術にあるように、ビット線520がビット線510及び530と同じ金属層内に形成された場合よりも長い。ビット線520は、ビア560、金属550、及びコネクタ540を通って他の回路コンポーネントに接続する。ビット線510及び530は、コネクタ40を通って他の回路コンポーネントに接続する。
図8は、上から見た図7のレイアウトを示す。この視点から、ビット線510及び520及び530は、互いに隣接しているように見える。しかしながら、異なる陰影によって示されるように、ビット線520並びにビット線510及び530は、異なる金属層内に形成される。
図9は、ビット線間の寄生キャパシタンスが増加させることなく、ビット線の抵抗を低減するための改善されたレイアウト700を示す。ここで、ビット線510、520、及び530は、従来技術の構成にあるように、隣接し、平行し、かつ同じ金属層内に形成される。追加の構造550は、異なる金属層においてビット線510の一部の上に配置され、コネクタ540を通ってビット線510に接続する。同様に、追加の構造560は、異なる金属層においてビット線520の一部の上に配置され、コネクタ540を通ってビット線520に接続し、追加の構造570は、異なる金属層においてビット線530の一部の上に配置され、コネクタ540を通ってコネクタ530に接続する。各追加の構造550、560、及び570は、各追加の構造の長さ及び配置によって、寄生キャパシタンスを増加させることなく、それが接続するビット線の抵抗を低減する効果を有する。具体的には、追加の構造550、560、及び570は、それらとビット線510、520、及び530との中又は間に有意な寄生キャパシタンスが生成されないように、互い違いの形で配置される。
図10は、上から見た図9のレイアウトを示す。ビット線510及び520及び530は、互いに隣接及び平行している。追加の構造550、560、及び570の互い違いの形は、この視点から明らかである。
図11は、フラッシュメモリデバイス900を示す。フラッシュメモリデバイス900は、セルがワード線及びビット線によってアクセスされるメモリセルのアレイ910と、水平デコーダ905と、垂直デコーダ920と、読み取りパルス制御ブロック915と、読み取り制御ブロック930と、検知増幅器回路ブロック925と、IOブロック935とを備える。
読み取り制御ブロック930は、WL位置、BL位置、及びIO幅を追跡する読み取りタイミングパルスを生成し、かつPVTを補正するために使用される。
図12は、経時的に種々の制御信号の動作を示すタイミング図950を示す。信号951は、T_SEN−CYC信号であり、信号952は、T−ATD信号であり、信号953は、T−PRECHa信号であり、信号954は、T−EQ信号であり、信号955は、T−SENSEa信号であり、信号956は、T−DOLATCH信号であり、信号957は、T−BL0、BL1信号であり、信号958は、T−SO0、SO1信号であり、信号959は、T−SOUT信号である。
信号953(T−PRECHa)は、適応プリチャージパルスを実施する。パルスは、WL0(ワード線に沿った位置0)でより短く、WL−N(ワード線に沿った位置N)でより長く、IO0(IO線に沿った位置0)でより短く、IO−N(IO線に沿った位置N)でより長い。信号953(T−PRECHa)は、WL遅延及びBL遅延を追跡し、例えば、そのパルスは、WL0/BL0に対して最も短い。
信号955(T−SENSAa)は、適応検知パルスを実施する。パルスは、IO0でより短く、IO−Nでより長い。パルスは、WL0でより短く、WL端でより長い。それは、WL遅延及びBL遅延を追跡し、例えば、そのパルスは、WL−N/BL−Nに対して最も長い。
信号951(T−SEN−CYC)は、検知サイクルが完了した後、自動的に電源を切る。
図13は、2つのグラフを示す。第1のグラフは、WLバイアスがビット線の一方の末端よりも他方の末端でより高いことを示し、第2のグラフは、BLバイアスがビット線の一方の末端よりも他方の末端でより高いことを示す。これは、図9及び10を参照してすでに論じられているように、ビット線間の寄生キャパシタンスを増加させることなく、ビット線の抵抗を低減する重要性を示す。
本明細書における本発明に対する言及は、いかなる特許請求の範囲又は特許請求の範囲の用語も限定することを意図するものではなく、代わりに特許請求の範囲の1つ以上によって包含され得る1つ以上の特徴に言及するにすぎない。上述の材料、プロセス、及び数値例は、例示的なものにすぎず、特許請求の範囲を限定するものと見なされるべきではない。本明細書で使用されるとき、用語「上に(over)」及び「上に(on)」の両方は、「直接上に」(間に配設される中間の材料、要素、又は間隙がない)及び「間接的に上に」(中間の材料、要素、又は間隙が間に配設される)を包括的に含むことに留意されるべきである。同様に、用語「隣接する」は、「直接隣接する」(間に配設される中間の材料、要素、又は間隙がない)及び「間接的に隣接する」(中間の材料、要素、又は間隙が間に配設される)を含む。例えば、「基板上に」要素を形成することは、その間に中間の材料/要素を有せず基板上に直接その要素を形成すること、並びに1つ以上の中間の材料/要素をその間に有して基板上に間接的にその要素を形成することを含む。

Claims (25)

  1. 検知回路であって、
    選択されたフラッシュメモリセルに連結され、かつビット線と、第1の隣接したビット線からの第1の寄生キャパシタと、第2の隣接したビット線からの第2の寄生キャパシタと、を備える、メモリデータ読み取りブロックと、
    参照メモリセルに連結されるメモリ参照読み取りブロックと、
    前記選択されたフラッシュメモリセルに記憶される値を決定するための、前記メモリデータ読み取りブロック及び前記メモリ参照読み取りブロックに連結される差動増幅器ブロックと、を備え、
    前記第1の寄生キャパシタ及び前記第2の寄生キャパシタを補正するために、前記メモリデータ読み取りブロック及びメモリ参照読み取りブロックがプリチャージ回路に連結される、検知回路。
  2. 前記メモリデータ読み取りブロックが、電流源と、カスコード検知NMOSトランジスタと、ビット線クランプNMOSトランジスタと、ダイオード接続検知負荷PMOSトランジスタと、キャパシタと、を備える、請求項1に記載の検知回路。
  3. 前記メモリ参照読み取りブロックが、電流源と、参照ビット線クランプNMOSトランジスタと、カスコード検知NMOSトランジスタと、ダイオード接続検知負荷PMOSトランジスタと、キャパシタと、を備える、請求項2に記載の検知回路。
  4. 前記差動増幅器ブロックが、入力差動対のNMOSトランジスタと、電流ミラー負荷PMOSトランジスタと、出力PMOSトランジスタと、電流バイアスNMOSトランジスタと、出力電流バイアスNMOSトランジスタと、を備える、請求項1に記載の検知回路。
  5. 検知回路であって、
    選択されたフラッシュメモリセルに連結されるビット線と、
    前記ビット線及び第1の隣接したビット線に連結される第1の寄生キャパシタと、
    前記ビット線及び第2の隣接したビット線に連結される第2の寄生キャパシタと、前記ビット線をバイアス電圧にプリチャージするための、前記ビット線に連結されるプリチャージ回路と、
    PMOSトランジスタ及びNMOSトランジスタを備えるシングルエンド増幅器と、を備え、前記PMOSトランジスタのゲートが、前記ビット線に連結され、前記増幅器の出力が、前記選択されたフラッシュメモリセルに記憶された前記値を示す、検知回路。
  6. 前記出力が、参照メモリセルを使用することなく生成される、請求項5に記載の検知回路。
  7. 前記バイアス電圧の大きさが、メモリアレイ内の前記選択されたフラッシュメモリセルの位置に基づいて変化する、請求項5に記載の検知回路。
  8. 前記バイアス電圧の大きさが、メモリアレイ内の前記選択されたフラッシュメモリセルのビットラインの位置に基づいて変化する、請求項7に記載の検知回路。
  9. 前記バイアス電圧の大きさが、メモリアレイ内の前記選択されたフラッシュメモリセルのワードラインの位置に基づいて変化する、請求項7に記載の検知回路。
  10. 前記PMOSトランジスタのバルクが、順方向にバイアスされる、請求項5に記載の検知回路。
  11. 前記プリチャージ回路が、プリチャージ電圧を記憶するための、前記ビット線に連結されるビット線キャパシタを備える、請求項5に記載の検知回路。
  12. 前記プリチャージ回路が、電圧源及び前記ビット線に連結され、かつプリチャージ制御信号によって制御されるPMOSトランジスタを備える、請求項6に記載の検知回路。
  13. 前記プリチャージ電圧の大きさが、メモリアレイ内の前記選択されたメモリセルの位置に基づいて変化する、請求項11に記載の検知回路。
  14. 前記プリチャージ電圧の大きさが、メモリアレイ内の前記選択されたフラッシュメモリセルのビットラインの位置に基づいて変化する、請求項13に記載の検知回路。
  15. 前記プリチャージ電圧の大きさが、メモリアレイ内の前記選択されたフラッシュメモリセルのワードラインの位置に基づいて変化する、請求項13に記載の検知回路。
  16. 前記プリチャージ制御信号が、メモリアレイ内の前記選択されたメモリセルの位置に基づいて変化する、請求項12に記載の検知回路。
  17. 前記プリチャージ制御信号が、メモリアレイ内の前記選択されたメモリセルのビットラインの位置に基づいて変化する、請求項16に記載の検知回路。
  18. 前記プリチャージ制御信号が、メモリアレイ内の前記選択されたメモリセルのワードラインの位置に基づいて変化する、請求項16に記載の検知回路。
  19. 検知回路であって、
    フラッシュメモリセルに連結される選択されたビット線と、
    前記選択されたビット線、第1の隣接したビット線に連結される第1の寄生キャパシタと、
    前記ビット線及び第2の隣接したビット線に連結される第2の寄生キャパシタと、
    参照メモリセルに連結される参照線と、
    前記参照線及び第3の隣接したビット線に連結される第3の寄生キャパシタと、
    前記参照線及び第4の隣接したビット線に連結される第4の寄生キャパシタと、
    前記選択されたフラッシュメモリセルに記憶される値を決定するための、前記選択されたビット線及び前記参照線に連結される差動増幅器と、を備え、
    前記選択されたビット線及び前記参照線が、前記第1の寄生キャパシタ、前記第2の寄生キャパシタ、前記第3の寄生キャパシタ、及び前記第4の寄生キャパシタを補正するために、プリチャージ回路に連結される、検知回路。
  20. 前記プリチャージ回路が、プリチャージ電圧を記憶するための、前記選択されたビット線に連結されるビット線キャパシタと、プリチャージ電圧を記憶するための、前記参照線に連結される参照線キャパシタと、を備える、請求項19に記載の検知回路。
  21. 前記プリチャージ回路が、電圧源及び前記選択されたビット線に連結され、かつプリチャージ制御信号によって制御されるPMOSトランジスタを備える、請求項20に記載の検知回路。
  22. 前記プリチャージ制御信号が、前記選択されたメモリセルの位置に基づいて変化する、請求項21に記載の検知回路。
  23. 前記プリチャージ制御信号が、前記選択されたメモリセルのビットラインの位置に基づいて変化する、請求項22に記載の検知回路。
  24. 前記プリチャージ制御信号が、前記選択されたメモリセルのワードラインの位置に基づいて変化する、請求項22に記載の検知回路。
  25. 前記PMOSトランジスタのバルクが、順方向にバイアスされる、請求項22に記載の検知回路。
JP2018004736A 2013-03-15 2018-01-16 高度なナノメートルフラッシュメモリデバイスのための高速検知 Active JP6676081B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361799970P 2013-03-15 2013-03-15
US61/799,970 2013-03-15
US13/958,415 2013-08-02
US13/958,415 US20140269061A1 (en) 2013-03-15 2013-08-02 High Speed Sensing For Advanced Nanometer Flash Memory Device

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015560182A Division JP2016514366A (ja) 2013-03-15 2014-01-14 高度なナノメートルフラッシュメモリデバイスのための高速検知

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018101457A true JP2018101457A (ja) 2018-06-28
JP6676081B2 JP6676081B2 (ja) 2020-04-08

Family

ID=51526478

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015560182A Pending JP2016514366A (ja) 2013-03-15 2014-01-14 高度なナノメートルフラッシュメモリデバイスのための高速検知
JP2018004736A Active JP6676081B2 (ja) 2013-03-15 2018-01-16 高度なナノメートルフラッシュメモリデバイスのための高速検知

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015560182A Pending JP2016514366A (ja) 2013-03-15 2014-01-14 高度なナノメートルフラッシュメモリデバイスのための高速検知

Country Status (7)

Country Link
US (2) US20140269061A1 (ja)
EP (2) EP2973708B1 (ja)
JP (2) JP2016514366A (ja)
KR (1) KR101691319B1 (ja)
CN (2) CN108198581B (ja)
TW (1) TWI545697B (ja)
WO (1) WO2014149166A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106782649B (zh) * 2015-11-20 2020-07-14 华邦电子股份有限公司 感测放大器电路
CN106935267B (zh) * 2015-12-31 2020-11-10 硅存储技术公司 用于闪速存储器系统的低功率感测放大器
US10149377B2 (en) 2016-06-24 2018-12-04 Invensas Corporation Stacked transmission line
CN110610738B (zh) * 2018-06-15 2023-08-18 硅存储技术公司 用于闪存存储器系统的改进的感测放大器
JP2020102290A (ja) 2018-12-21 2020-07-02 キオクシア株式会社 半導体記憶装置
CN110704332B (zh) * 2019-08-29 2021-11-09 深圳大普微电子科技有限公司 一种闪存介质优化方法及非易失性存储设备
CN111758171B (zh) * 2020-05-12 2024-04-05 长江先进存储产业创新中心有限责任公司 用于4堆叠3d pcm存储器的新型分布式阵列和触点架构
CN114171083A (zh) * 2020-11-03 2022-03-11 台湾积体电路制造股份有限公司 存储器器件
CN117015229A (zh) * 2022-04-26 2023-11-07 长鑫存储技术有限公司 三维存储器及其形成方法

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06195990A (ja) * 1992-12-21 1994-07-15 Kawasaki Steel Corp 半導体記憶装置
JPH11134891A (ja) * 1997-10-31 1999-05-21 Sanyo Electric Co Ltd 半導体メモリ装置
JP2005190582A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Toshiba Corp 半導体記憶装置
JP2007080424A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Renesas Technology Corp 不揮発性メモリ
US20080205163A1 (en) * 2007-02-27 2008-08-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Nonvolatile memory device and driving method thereof
JP2008299891A (ja) * 2007-05-29 2008-12-11 Toshiba Corp 半導体記憶装置
US20090016132A1 (en) * 2007-07-09 2009-01-15 Makoto Hirano Semiconductor memory devices, memory systems and computing systems including the same
JP2009016016A (ja) * 2007-07-09 2009-01-22 Samsung Electronics Co Ltd 半導体集積回路
US20110157996A1 (en) * 2009-12-25 2011-06-30 Yasuhiko Honda Nonvolatile semiconductor memory device
US20120155177A1 (en) * 2010-12-15 2012-06-21 Wang Lee Z Structures and methods for reading out non-volatile memory using referencing cells
US20120163088A1 (en) * 2010-12-22 2012-06-28 Yasuhiko Honda Semiconductor memory device and control method therefor

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6108237A (en) * 1997-07-17 2000-08-22 Micron Technology, Inc. Fast-sensing amplifier for flash memory
ATE218003T1 (de) * 1995-02-10 2002-06-15 Micron Technology Inc Schneller leseverstärker für einen flash-speicher
WO1997050089A1 (en) * 1996-06-24 1997-12-31 Advanced Micro Devices, Inc. A method for a multiple bits-per-cell flash eeprom with page mode program and read
JP2002057227A (ja) * 2000-08-11 2002-02-22 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
JP2004111478A (ja) * 2002-09-13 2004-04-08 Sharp Corp 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
JP2004119457A (ja) * 2002-09-24 2004-04-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体記憶装置
US7177176B2 (en) * 2004-06-30 2007-02-13 Intel Corporation Six-transistor (6T) static random access memory (SRAM) with dynamically variable p-channel metal oxide semiconductor (PMOS) strength
CN101203919A (zh) * 2005-03-04 2008-06-18 爱特梅尔公司 用于寄存器文件的快速读取端口
KR100632656B1 (ko) * 2005-05-23 2006-10-11 주식회사 하이닉스반도체 플래쉬 메모리소자의 비트라인 형성방법
CN100395843C (zh) * 2005-06-02 2008-06-18 复旦大学 高速低功耗电流灵敏放大器
KR100675517B1 (ko) * 2005-09-09 2007-01-30 주식회사 엑셀반도체 시리얼 플래쉬 메모리 장치 및 프리차아지 방법
US7638878B2 (en) * 2006-04-13 2009-12-29 Micron Technology, Inc. Devices and systems including the bit lines and bit line contacts
JP2008047189A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体記憶装置
US7697365B2 (en) * 2007-07-13 2010-04-13 Silicon Storage Technology, Inc. Sub volt flash memory system
US7977709B2 (en) * 2008-01-02 2011-07-12 Infineon Technologies Ag MOS transistor and semiconductor device
KR101108906B1 (ko) * 2008-03-17 2012-02-06 엘피다 메모리 가부시키가이샤 단일-종단 감지 증폭기를 갖는 반도체 디바이스
KR101468149B1 (ko) * 2008-09-19 2014-12-03 삼성전자주식회사 플래시 메모리 장치 및 시스템들 그리고 그것의 읽기 방법
US8018773B2 (en) 2009-03-04 2011-09-13 Silicon Storage Technology, Inc. Array of non-volatile memory cells including embedded local and global reference cells and system
KR20110056005A (ko) * 2009-11-20 2011-05-26 삼성전자주식회사 반도체 장치의 배선 구조체
CN102081959B (zh) * 2009-11-26 2013-06-12 中国科学院微电子研究所 一种存储器读出电路以及存储器
US8385147B2 (en) * 2010-03-30 2013-02-26 Silicon Storage Technology, Inc. Systems and methods of non-volatile memory sensing including selective/differential threshold voltage features
US8605521B2 (en) * 2011-05-12 2013-12-10 Micron Technology, Inc. Sense amplifiers, memories, and apparatuses and methods for sensing a data state of a memory cell
CN202534357U (zh) * 2012-03-19 2012-11-14 河南科技大学 一种用于铁电随机存储器读出电路的电流型灵敏放大器
KR101916192B1 (ko) * 2012-04-19 2018-11-07 삼성전자주식회사 플래그 셀을 포함하는 불휘발성 메모리 장치 및 그것의 사용자 장치
US8928406B2 (en) * 2013-03-13 2015-01-06 Texas Instruments Incorporated Low-power inverter-based differential amplifier

Patent Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06195990A (ja) * 1992-12-21 1994-07-15 Kawasaki Steel Corp 半導体記憶装置
JPH11134891A (ja) * 1997-10-31 1999-05-21 Sanyo Electric Co Ltd 半導体メモリ装置
JP2005190582A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Toshiba Corp 半導体記憶装置
US20050169081A1 (en) * 2003-12-25 2005-08-04 Yasuhiko Honda Semiconductor storage apparatus
JP2007080424A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Renesas Technology Corp 不揮発性メモリ
US20080205163A1 (en) * 2007-02-27 2008-08-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Nonvolatile memory device and driving method thereof
JP2008210503A (ja) * 2007-02-27 2008-09-11 Samsung Electronics Co Ltd 不揮発性メモリ装置及びその駆動方法
US20090201738A1 (en) * 2007-05-29 2009-08-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device
JP2008299891A (ja) * 2007-05-29 2008-12-11 Toshiba Corp 半導体記憶装置
US20090016132A1 (en) * 2007-07-09 2009-01-15 Makoto Hirano Semiconductor memory devices, memory systems and computing systems including the same
JP2009016016A (ja) * 2007-07-09 2009-01-22 Samsung Electronics Co Ltd 半導体集積回路
US20110157996A1 (en) * 2009-12-25 2011-06-30 Yasuhiko Honda Nonvolatile semiconductor memory device
JP2011138569A (ja) * 2009-12-25 2011-07-14 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
US20120155177A1 (en) * 2010-12-15 2012-06-21 Wang Lee Z Structures and methods for reading out non-volatile memory using referencing cells
JP2012128938A (ja) * 2010-12-15 2012-07-05 Fs Semiconductor Corp Ltd 参照メモリセルを利用した不揮発性メモリを読取る構造及び方法
US20120163088A1 (en) * 2010-12-22 2012-06-28 Yasuhiko Honda Semiconductor memory device and control method therefor
JP2012133851A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 Toshiba Corp 半導体記憶装置およびその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20150103708A (ko) 2015-09-11
TW201440174A (zh) 2014-10-16
EP2973708A1 (en) 2016-01-20
CN104937718B (zh) 2018-03-06
JP6676081B2 (ja) 2020-04-08
JP2016514366A (ja) 2016-05-19
EP3264416A2 (en) 2018-01-03
TWI545697B (zh) 2016-08-11
KR101691319B1 (ko) 2016-12-29
US20180047454A1 (en) 2018-02-15
US10283206B2 (en) 2019-05-07
WO2014149166A1 (en) 2014-09-25
US20140269061A1 (en) 2014-09-18
CN108198581B (zh) 2023-04-07
EP3264416A3 (en) 2018-04-04
CN104937718A (zh) 2015-09-23
CN108198581A (zh) 2018-06-22
EP2973708B1 (en) 2017-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6676081B2 (ja) 高度なナノメートルフラッシュメモリデバイスのための高速検知
US10176878B2 (en) Sense amplifier and memory device using the same
US8792269B1 (en) Fast programming of magnetic random access memory (MRAM)
CN111684525B (zh) 浮动源极存储器架构中的感测
US9105331B2 (en) Semiconductor memory apparatus and method of operating using the same
JP5915121B2 (ja) 抵抗変化型不揮発性メモリ
JP2006260742A (ja) メモリ
TWI398875B (zh) 具有單端感測放大器之半導體裝置
US9858977B1 (en) Programming of magnetic random access memory (MRAM) by boosting gate voltage
TW201503140A (zh) 用於反及閘快閃記憶體裝置之友善光刻局部讀取電路及其製造方法
US20160019955A1 (en) Memory device
US9324430B2 (en) Method for defining a default state of a charge trap based memory cell
US20090175098A1 (en) Semiconductor memory device including floating body transistor memory cell array and method of operating the same
JP5267626B2 (ja) 不揮発性メモリセルおよび不揮発性メモリ
JP2006092644A (ja) メモリ
JP2015109120A (ja) 半導体装置
WO2019087769A1 (ja) 抵抗変化型メモリ装置の読み出し回路及びその読み出し方法
JP6290034B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置、及びその読み出し方法
JP2023179834A (ja) 半導体装置
TWI497524B (zh) 記憶體頁面緩衝器
KR20170098716A (ko) 반도체 메모리 장치 및 그것의 동작 방법
JP2003331590A (ja) 不揮発性半導体記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190617

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190814

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200311

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6676081

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250