JP2018083828A - ピラゾロピリミジンjak阻害剤化合物及び方法 - Google Patents

ピラゾロピリミジンjak阻害剤化合物及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018083828A
JP2018083828A JP2018000305A JP2018000305A JP2018083828A JP 2018083828 A JP2018083828 A JP 2018083828A JP 2018000305 A JP2018000305 A JP 2018000305A JP 2018000305 A JP2018000305 A JP 2018000305A JP 2018083828 A JP2018083828 A JP 2018083828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
halogen
compound
oxo
independently
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2018000305A
Other languages
English (en)
Inventor
ポール ギボンズ,
Gibbons Paul
ポール ギボンズ,
エミリー ハナン,
Hanan Emily
エミリー ハナン,
ウエンディ リュー,
Liu Wendy
ウエンディ リュー,
ジョゼフ ピー. リッシカトス,
P Lyssikatos Joseph
ジョゼフ ピー. リッシカトス,
スティーヴン アール. マグヌスン,
R Magnuson Steven
スティーヴン アール. マグヌスン,
ロハン メンドンサ,
Mendonca Rohan
ロハン メンドンサ,
リチャード パストール,
Pastor Richard
リチャード パストール,
トーマス イー. ローソン,
E Rawson Thomas
トーマス イー. ローソン,
マイケル シウ,
Siu Michael
マイケル シウ,
マーク イー. ザク,
E Zak Mark
マーク イー. ザク,
アイヘ チョウ,
Aihe Zhou
アイヘ チョウ,
ビン−ヤン ヂュー,
Bing-Yan Zhu
ビン−ヤン ヂュー,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Genentech Inc
Original Assignee
Genentech Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Genentech Inc filed Critical Genentech Inc
Publication of JP2018083828A publication Critical patent/JP2018083828A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/437Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a five-membered ring having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. indolizine, beta-carboline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

【課題】癌、又は真性赤血球増加症等の治療に有効な、ヤヌスキナーゼ阻害剤である化合物の提供。【解決手段】式Iで表わされるピラゾロピリジン化合物及び前記化合物を含む組成物。[R1はH、アルキル等;R2は5−6員環の複素芳香族;R3はフェニル、5−6員環の複素芳香族、3−6員環のシクロアルキル、又は3−10のヘテロシクロアリル]【選択図】なし

Description

この出願は、2009年7月2日に提出した米国仮出願第61/222,918号の利益を主張するものであり、出典明示によりここにその全体が取り込まれる。
一又は複数のヤヌスキナーゼの阻害剤である式Iのピラゾロピリミジン化合物、並びにこれら化合物を含む組成物、及び限定しないが、哺乳動物細胞のインビトロ、インサイツ及びインビボ診断又は治療を含む使用方法。
サイトカイン経路は、炎症及び免疫の多くの側面を含む広範囲の生物学的機能を媒介する。JAK1、JAK2、JAK3及びTYK2を含むヤヌスキナーゼ(JAK)は、I型及びII型サイトカインレセプターと結合し、サイトカインシグナル伝達を調節する細胞質プロテインキナーゼである。同族レセプターとのサイトカインの結合がレセプター関連JAKの活性化を惹起し、これが、シグナル伝達性転写因子(STAT)タンパク質のJAK媒介チロシンリン酸化と最終的には特異的遺伝子セットの転写活性化に導く(Schindler等, 2007, J Biol. Chem. 282: 20059-63)。JAK1、JAK2及びTYK2は、広いパターンの遺伝子発現を示す一方、JAK3の発現は白血球に限られている。サイトカインレセプターは、典型的にはヘテロ二量体として機能的であり、その結果、JAKキナーゼの一を越えるタイプが通常はサイトカインレセプター複合体と関連する。異なったサイトカインレセプター複合体と関連した特異的JAKは、遺伝子研究を通して多くの場合に決定されており、他の実験的証拠によって実証されている。
JAK1は最初は新規なキナーゼのスクリーニングにおいて同定された(Wilks A.F., 1989, Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 86:1603-1607)。遺伝子及び生化学研究では、JAK1は、I型インターフェロン(例えば、IFNα)、II型インターフェロン(例えばIFNγ)、IL−2及びIL−6サイトカインレセプター複合体に機能的かつ物理的に関連している(Kisseleva等, 2002, gene 285:1-24;Levy等, 2005, Nat. Rev. Mol. Cell Biol. 3:651-662; O’Shea等, 2002, Cell, 109 (追補): S121-S131)ことが示された。JAK1ノックアウトマウスはLIFレセプターシグナル伝達における欠陥のため周産期に死ぬ(Kisseleva等, 2002, gene 285:1-24;O’Shea等, 2002, Cell, 109 (追補): S121-S131)。JAK1ノックアウトマウスから取り出した組織の特徴付けからIFN、IL−10、IL−2/IL−4、及びIL−6経路における該キナーゼの重要な役割が証明された。IL−6経路を標的とするヒト化モノクローナル抗体(トシリズマブ)は中程度から重篤の関節リウマチの治療に対して欧州委員会によって最近承認された(Scheinecker等, 2009, Nat. Rev. Drug Discov. 8:273-274)。
生化学的及び遺伝学的研究では、JAK2と単鎖(例えば、EPO)、IL−3とインターフェロンガンマサイトカインレセプターファミリーの間の関係を示した(Kisseleva et al., 2002, gene 285:1-24; Levy et al., 2005, Nat. Rev. Mol. Cell Biol. 3:651-662; O’Shea et al., 2002, Cell, 109 (suppl.): S121-S131)。このことに一致して、JAK2ノックアウトマウスは、貧血で死ぬ(O’Shea等, 2002, Cell, 109 (suppl.): S121-S131)。JAK2(例えば、JAK2 V617F)におけるキナーゼ活性化変異はヒトの骨髄増殖性疾患(MPD)と関連している。
JAK3は、IL−2、IL−4、IL−7、IL−9、IL−15及びIL−21サイトカインレセプター複合体中に存在するγ共通サイトカインレセプター鎖に専ら結合する。JAK3はリンパ球系細胞の発生及び増殖に重要であり、JAK3の変異は重症複合免疫不全症(SCID)(O’Shea等, 2002, Cell, 109 (suppl.): S121-S131)を生じる。リンパ球の調節におけるその役割に基づいて、JAK3及びJAK3媒介経路は、免疫抑制適応症(例えば移植拒絶反応及び関節リウマチ)の標的とされてきた(Baslund等, 2005, Arthritis & Rheumatism 52:2686-2692;Changelian等, 2003, Science 302: 875-878)。
TYK2はI型インターフェロン(例えば、IFNα)、IL−6、IL−10、IL−12及びIL−23サイトカインレセプター複合体に結合する(Kisseleva等, 2002, gene 285:1-24;Watford, W.T.及びO’Shea, J.J., 2006, Immunity 25:695-697)。これと一致して、TYK2欠損のヒトから取り出された初代細胞はI型インターフェロン、IL−6、IL−10、IL−12及びIL−23のシグナル伝達に欠陥がある。IL−12及びIl−23サイトカインの共有のp40サブユニットを標的とする完全なヒトモノクローナル抗体(ウステキヌマブ)は、中程度から重篤の尋常性乾癬の治療に対して欧州委員会によって最近承認された(Krueger等, 2007, N. Engl. J. Med. 356:580-92;Reich等, 2009, Nat. Rev. Drug Discov. 8:355-356)。また、IL−12及びIL−23経路を標的とする抗体について、クローン病の治療のための臨床実験がなされている(Mannon等, 2004, N. Engl. J. Med. 351:2069-79)。
一実施態様は、式I:
Figure 2018083828
の化合物、エナンチオマー、ジアステレオマー、互変異性体又は薬学的に許容可能な塩を含み、ここで、R、 Rはここに記載の通りである。
他の実施態様は、式Iの化合物と薬学的に許容可能な担体、アジュバンド又はビヒクルを含む薬学的組成物を含む。
他の実施態様は、患者のJAK1、JAK2、JAK3及びTYK2から選択される一又は複数のヤヌスキナーゼ活性の阻害に応答する疾患又は症状の重篤性を治療又は低下する方法を含む。該方法は、式Iの化合物の治療的な有効量の患者への投与を含む。
他の実施態様は、治療のための式Iの化合物の使用を含む。
他の実施態様は、疾患の重篤性を予防、治療又は低下するための式Iの化合物の使用を含む。一実施態様では、疾患は自己免疫疾患である。
他の実施態様は、疾患の重篤性の予防、治療又は低下のための医薬の製造における式Iの化合物の使用を含む。一実施態様では、疾患は自己免疫疾患である。
他の実施態様はヤヌスキナーゼの阻害に応答する疾患又は障害の治療のためのキットを含む。該キットは、式Iの化合物を含む第一の薬学的組成物と使用のための指示書を含む。
以下、その例が付随する構造及び式に例証される所定の実施態様を詳細に参照する。本発明は、列挙する実施態様について記載するが、本発明は、特許請求の範囲により定まる本発明の範囲に含まれうる全ての代替例、変形例及び均等物を包含することを意図する。当業者であれば、本発明の実施に使用できるここに記載のものに類似し又は均等な多くの方法及び材料が分かるであろう。
「アルキル」なる用語は、飽和した直鎖状又は分岐鎖一価炭化水素基を意味し、ここで、アルキル基はここに記載の一又は複数の置換基で独立して置換されていてもよい。一例では、アルキル基は1〜18の炭素原子(C−C18)である。他の例では、アルキル基はC−C、C−C、C−C、C−C12、C−C10、−C、C−C、C−C、C−C、又はC−Cである。アルキル基の例は、メチル(Me、−CH)、エチル(Et、−CHCH)、1−プロピル(n−Pr、n−プロピル、−CHCHCH)、2−プロピル(i−Pr、i−プロピル、−CH(CH)、1−ブチル(n−Bu、n−ブチル、−CHCHCHCH)、2−メチル−1−プロピル(i−Bu、i−ブチル、−CHCH(CH)、2−ブチル(s−Bu、s−ブチル、−CH(CH)CHCH)、2−メチル−2−プロピル(t−Bu、t−ブチル、−C(CH)、1−ペンチル(n−ペンチル、−CHCHCHCHCH)、2−ペンチル(−CH(CH)CHCHCH)、3−ペンチル(−CH(CHCH)、2−メチル−2−ブチル(−C(CHCHCH)、3−メチル−2−ブチル(−CH(CH)CH(CH)、3−メチル−1−ブチル(−CHCHCH(CH)、2−メチル−1−ブチル(−CHCH(CH)CHCH)、1−ヘキシル(−CHCHCHCHCHCH)、2−ヘキシル(−CH(CH)CHCHCHCH)、3−ヘキシル(−CH(CHCH)(CHCHCH))、2−メチル−2−ペンチル(−C(CHCHCHCH)、3−メチル−2−ペンチル(−CH(CH)CH(CH)CHCH)、4−メチル−2−ペンチル(−CH(CH)CHCH(CH)、3−メチル−3−ペンチル(−C(CH)(CHCH)、2−メチル−3−ペンチル(−CH(CHCH)CH(CH)、2,3−ジメチル−2−ブチル(−C(CHCH(CH)、3,3−ジメチル−2−ブチル(−CH(CH)C(CH、1−ヘプチル及び1−オクチルを含む。
(C−Cアルキル)R型の基は、置換可能な基の任意の原子におけるR基で置換されたアルキル基を含む(例示的な実施態様では、nは1から6の番号であり、Rは-OH, -OCH3, -NH2, -N(CH3)2, -CN, ハロゲン, C3-C6 シクロアルキル, フェニル又は3から9員のヘテロシクリルである。)例えば、(C−Cアルキル)CNなる基は、−CN、−CHCN、−CHCHCN、−CH(CN)CH、−CHCHCHCN、−CH(CN)CHCH、−CHCH(CN)CH、−C(CHCN、−C(CHCN)CHなる基を含む。例えば、(C−Cアルキル)Cシクロアルキルなる基は、基:
Figure 2018083828
を含む。
「アルケニル」なる用語は、少なくとも一の不飽和部位、つまり炭素−炭素二重結合を有する直鎖状又は分岐鎖の一価炭化水素基を意味し、ここで、アルケニル基は場合によってはここに記載の一又は複数の置換基で独立して置換されていてもよく、「シス」及び「トランス」配向、又は「E」及び「Z」配向を有する基を含む。一例では、アルケニル基はC−C12、C−C10、C−C、C−C又はC−Cである。例としては、限定しないが、エテニル又はビニル(−CH=CH)、プロパ−1−エニル(−CH=CHCH)、プロパ−2−エニル(−CHCH=CH)、2−メチルプロパ−1−エニル、ブタ−1−エニル、ブタ−2−エニル、ブタ−3−エニル、ブタ−1,3−ジエニル、2−メチルブタ−1,3−ジエン、ヘキサ−1−エニル、ヘキサ−2−エニル、ヘキサ−3−エニル、ヘキサ−4−エニル、ヘキサ−1,3−ジエニルが含まれる。
「アルキニル」なる用語は、少なくとも一の不飽和部位、つまり炭素−炭素三重結合を有する直鎖状又は分岐鎖の一価炭化水素基を意味し、ここで、アルキニル基は場合によってはここに記載の一又は複数の置換基で独立して置換されていてもよい。一例では、アルキニル基は2から18の炭素原子(C−C18)である。他の例では、アルキニル基は、C−C12、C−C10、−C、C−C又はC−Cである。例としては、限定しないが、エチニル(−C≡CH)、プロパ−1−イニル(−C≡CCH)、プロパ−2−イニル(プロパルギル、−CHC≡CH)、ブタ−1−イニル、ブタ−2−イニル及びブタ−3−イニルが含まれる。
「シクロアルキル」は、非芳香族の飽和又は部分的に不飽和の炭化水素環を意味し、ここで、シクロアルキル基は場合によってはここに記載の一又は複数の置換基で独立して置換されていてもよい。一例では、クロアルキル基は3から12の炭素原子(C−C12)である。他の例では、シクロアルキルはC−C、C−C10又はC−C10である。他の例では、単環としてのシクロアルキル基は、C−C、C−C又はC−Cである。他の例では、二環として、シクロアルキル基はC−C12である。他の例では、スピロ系として、シクロアルキル基はC−C12である。単環のシクロアルキルの例としては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、1−シクロペンタ−1−エニル、1−シクロペンタ−2−エニル、1−シクロペンタ−3−エニル、シクロヘキシル、1−シクロヘキサ−1−エニル、1−シクロヘキサ−2−エニル、1−シクロヘキサ−3−エニル、シクロヘキサジエニル、シクロヘプチル、シクロオクチル、シクロノニル、シクロデシル、シクロウンデシル、及びシクロドデシルが含まれる。7から12の環原子を有する二環シクロアルキルの例示的な構造は、限定しないが、[4,4]、[4,5]、[5,5]、[5,6]又は[6,6]環系を含む。例示的な架橋二環シクロアルキルは、限定しないが、ビシクロ[2.2.1]ヘプタン、ビシクロ[2.2.2]オクタン及びビシクロ[3.2.2]ノナンを含む。
「アリール」は、場合によってはここに記載された一又は複数の置換基で独立して置換されていてもよい環状芳香族炭化水素基を意味する。一例では、アリール基は6−20の炭素原子(C−C20)である。他の例では、アリール基はC−C10である。他の例では、アリール基はC−Cである。他の例では、アリール基はCアリール基である。アリールは、縮合した非芳香族又は部分的に飽和した環と共に芳香環を含む二環式基を含む。例示的なアリール基は、限定されるものではないが、フェニル、ナフタレニル、アントラセニル、インデニル、インダニル、1,2−ジヒドロナフタレニル及び1,2,3,4−テトラヒドロナフチルを含む。一例では、アリールはフェニルを含む。
「ハロゲン(Halogen)」又は「ハロゲン(halogen)」は、F、Cl、Br又はIを意味する。
「複素環」、「ヘテロシクリル」及び「複素環式環」なる用語は、ここでは交換可能に使用され、それぞれの場合で、少なくとも一の環原子が、窒素、酸素、リン及び硫黄から独立して選択されるヘテロ原子であり、残りの環原子が炭素である、(i)飽和又は部分的に不飽和環式基(つまり、環内に一又は複数の二重及び/又は三重結合を有する)(「ヘテロシクロアルキル」)、又は(ii)芳香族環式基(「ヘテロアリール」)を意味する。ヘテロシクリル基は、場合によっては以下に記載の一又は複数の置換基で置換されていてもよい。一実施態様では、ヘテロシクリルは、1から9の炭素環原子(C−C)を有し、残りの環原子がN、O、S及びPから選択されるヘテロ原子である単環又は二環を含む。他の例では、ヘテロシクリルは、C−C、C−C又はC−Cを有し、残りの環原子がN、O、S及びPから選択されるヘテロ原子である単環又は二環を含む。他の実施態様では、ヘテロシクリルは、N、O及びSから独立して選択される一又は複数のヘテロ原子を含み、3から7員環又は3から6員環を含む。他の例では、ヘテロシクリルは、N、O、S及びPから独立して選択される一又は複数のヘテロ原子を含む、単環式3、4、5、6又は7員環を含む。他の実施態様では、ヘテロシクリルは、N、O、S及びPから独立して選択される一又は複数のヘテロ原子を含む、二又は多環式又は架橋4、5、6、7、及び9員環を含む。二環系の例には、限定されないが、[3,5]、[4,5]、[5,5]、[3,6]、[4,6]、[5,6]、又は[6,6]系が含まれる。架橋環式の例には、限定されるものではないが、[2.2.1]、[2.2.2]、[3.2.2]及び[4.1.0]構造を有し、N、O、S及びPから選択される1から3のヘテロ原子を有する架橋環系を含む。他の実施態様では、ヘテロシクリルは、N、O、S及びPから選択される1から4のヘテロ原子を有するスピロ基を含む。ヘテロシクリル基は炭素結合基又はヘテロ原子結合基でありうる。「ヘテロシクリル」はシクロアルキル基に縮合したヘテロシクリル基を含む。
例示的なヘテロシクリル基は、限定しないが、オキシラニル、アジリジニル、チイラニル、アゼチジニル、オキセタニル、チエタニル、1,2−ジチエタニル、1,3−ジチエタニル、ピロリジニル、ピペリジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、チオキサニル、ピペラジニル、ホモピペラジニル、ホモピペリジニル、オキセパニル、チエパニル、オキサゼピニル、ジアゼピニル、チアゼピニル、ジヒドロチエニル、ジヒドロピラニル、ジヒドロフラニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチエニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、1−ピロリニル、2−ピロリニル、3−ピロリニル、インドリニル、2H−ピラニル、4H−ピラニル、ジオキサニル、1,3−ジオキソラニル、ピラゾリニル、ピラゾリジニル、ジチアニル、ジチオラニル、ピラゾリジニルイミダゾリニル、イミダゾリジニル、3−アザビシコ[3.1.0]ヘキサニル、3−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタニル及びアザビシクロ[2.2.2]ヘキサニルが含まれる。環原子がオキソ(=O)で置換されているヘテロシクリル基の例は、ピリミジノニル及び1,1−ジオキソ−チオモルホリニルである。ここでのヘテロシクリル基は、場合によってはここに記載された一又は複数の置換基で独立して置換されていてもよい。ヘテロ環は、Paquette, Leo A.; "Principles of Modern heterocyclic Chemistry" (W.A. Benjamin, New York, 1968)、特に1、3、4、6、7、及び9章;"The Chemistry of ヘテロcyclic Compounds, A series of Monographs" (John Wiley & Sons, New York, 1950 to present)、特に13、14、16、19、及び28巻;及びJ. Am. Chem. Soc. (1960) 82:5566に記載されている。
「ヘテロアリール」なる用語は、少なくとも一の環原子が、窒素、酸素及び硫黄から独立して選択されるヘテロ原子であり、残りの環原子が炭素である芳香族炭素環基を意味する。ヘテロアリール基は、場合によっては以下に記載の一又は複数の置換基で置換されていてもよい。一例では、ヘテロアリール基は、1から9の炭素環原子(C−C)を含む。他の例では、ヘテロアリール基はC−C、C−C又はC−Cである。一実施態様では、例示的なヘテロアリール基は、窒素、酸素及び硫黄から独立して選択される一又は複数のヘテロ原子を含む単環式芳香族5、6及び7員環を含む。他の実施態様では、例示的なヘテロアリール基は、少なくとも一の芳香環が窒素、酸素及び硫黄から独立して選択される一又は複数のヘテロ原子を含む9までの炭素原子の縮合環系を含む。「ヘテロアリール」は、アリール、シクロアルキル又は他のヘテロシクリル基と縮合したヘテロアリール基を含む。ヘテロアリール基の例には、限定しないが、ピリジニル、イミダゾリル、イミダゾピリジニル、ピリミジニル、ピラゾリル、トリアゾリル、ピラジニル、テトラゾリル、フリル、チエニル、イソオキサゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、イソチアゾリル、ピロリル、キノリニル、イソキノリニル、インドリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾフラニル、シンノリニル、インダゾリル、インドリジニル、フタラジニル、ピリダジニル、トリアジニル、イソインドリル、プテリジニル、プリニル、オキサジアゾリル、トリアゾリル、チアジアゾリル、チアジアゾリル、フラザニル、ベンゾフラザニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾオキサゾリル、キナゾリニル、キノキサリニル、ナフチリジニル、及びフロピリジニルが含まれる。
ある実施態様では、ヘテロシクリル又はヘテロアリール基は、炭素結合性である。例を挙げると、限定ではないが、炭素結合ヘテロシクリルはピリジンの2、3、4、5、又は6位、ピリダジンの3、4、5、又は6位、ピリミジンの2、4、5、又は6位、ピラジンの2、3、5、又は6位、フラン、テトラヒドロフラン、チオフラン、チオフェン、ピロール又はピロリジンの2、3、4、又は5位、オキサゾール、イミダゾール又はチアゾールの2、4、又は5位、イソオキサゾール、ピラゾール、又はイソチアゾールの3、4、又は5位、アジリジンの2又は3位、アゼチジンの2、3、又は4位、キノリンの2、3、4、5、6、7、又は8位、又はイソキノリンの1、3、4、5、6、7、又は8位での結合配置を含む。(2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、5−ピリジル、6−ピリジル)。
ある実施態様では、ヘテロシクリル又はヘテロアリール基は、窒素結合性である。例を挙げると、限定ではないが、窒素結合ヘテロシクリル又はヘテロアリール基は、アジリジン、アゼチジン、ピロール、ピロリジン、2−ピロリン、3−ピロリン、イミダゾール、イミダゾリジン、2−イミダゾリン、3−イミダゾリン、ピラゾール、ピラゾリン、2−ピラゾリン、3−ピラゾリン、ピペリジン、ピペラジン、インドール、インドリン、1H−インダゾールの1位、イソインドール又はイソインドリンの2位、又はモルホリンの4位、及びカルバゾール、又はβ−カルボリンの9位での結合配置を含む。
「治療する」及び「治療」は、目的が例えば癌の発症又は広がりのような望まれない生理学的変化又は疾患を防止し又は遅延させる(少なくする)ことである治癒的処置と予防的又は防止的手段の双方を意味する。この発明の目的では、有益な又は所望の臨床結果は、限定するものではないが、検出可能であれ検出不可能であれ、徴候の軽減、疾患の程度の低減、疾患の安定化(つまり悪化しない)状態、疾患進行の遅延化又は緩徐化、疾患状態の回復又は緩和、及び寛解(部分的であろうと完全であろうと)を含む。「治療」は、治療を受けない場合に予想される生存率と比較して生存を延長することをまた意味しうる。治療を必要とする者は、既に症状又は疾患を持つ者並びに(例えば遺伝子変異を通して)症状又は疾患になりやすい者又は症状又は疾患が防止されるべき者を含む。
「治療的に有効な量」なる語句は、(i)特定の疾病、症状、又は疾患を治療し又は予防し、(ii)特定の疾病、症状、又は疾患の一又は複数の徴候を減弱にし、寛解させ、又は除き、又は(iii)ここに記載された特定の疾病、症状、又は疾患の一又は複数の徴候の発症を予防し又は遅延させる、本発明の化合物の量を意味する。癌の場合、薬剤の治療的に有効な量は、癌細胞の数を減少させ;腫瘍サイズを減少させ;周辺器官への癌細胞の浸潤を阻害し(つまり、ある程度まで遅くさせ、好ましくは停止させ);腫瘍転移を阻害し(つまり、ある程度まで遅くさせ、好ましくは停止させ);腫瘍増殖をある程度まで阻害し;及び/又は癌に伴う徴候の一又は複数をある程度軽減しうる。薬剤が増殖を防止し、及び/又は存在する癌細胞を死滅させうる程度まで、それは細胞分裂阻害性及び/又は細胞傷害性でありうる。癌治療では、効能は、例えば無増悪期間(TTP)を評価し、及び/又は奏功率(RR)を決定することにより、測定することができる。
「生物学的利用能」は、患者に投与される薬剤の所定の量の全身性利用率(つまり、血液/血漿レベル)を意味する。生物学的利用能は、投与された投薬形態から全身循環に達する時間(速度)及び薬剤の全量(度合い)の双方を示す絶対的用語である。
ここで使用される「炎症性疾患」は、過剰な又は調節されない炎症反応が過剰な炎症性徴候、宿主組織損傷、又は組織機能の喪失に導く任意の疾病、疾患、又は症候群を意味しうる。「炎症性疾患」はまた白血球の流入及び/又は好中球走化性によって媒介される病理的状態を意味する。
ここで使用される「炎症」は、傷害性薬剤と損傷した組織の双方を破壊し、希釈し、囲んできれいにする(隔離する)ように作用する、組織の損傷又は破壊によって誘発される局在化された保護反応を意味する。炎症には特に白血球の流入及び/又は好中球走化性が伴う。炎症は、病原性生物及びウイルスでの感染から、また外傷又は心筋梗塞又は卒中後の再灌流、外来性抗原への免疫応答、及び自己免疫応答のような非感染手段から生じうる。従って、式Iの化合物での治療に受け入れられる炎症性疾患は、特異的防御系の反応並びに非特異的防御系の反応に関連した疾患を包含する。
「特異的防御系」は、特異的抗原の存在に反応する免疫系の成分を意味する。特異的防御系の反応から生じる炎症の例は、外来性抗原に対する古典的な応答、自己免疫疾患、及びT細胞によって媒介される遅発型過敏症反応を含む。 慢性炎症性疾患、固形移植組織及び器官、例えば腎臓及び骨髄移植の拒絶、及び移植片対宿主病(GVHD)は特異的防御系の炎症反応の更なる例である。
ここで使用される「非特異的防御系」なる用語は、免疫記憶が不可能な白血球(例えば顆粒球、及びマクロファージ)によって媒介される炎症性疾患を意味する。非特異的防御系の反応から少なくとも部分的に生じる炎症の例は、成人(急性)呼吸促迫症候群(ARDS)又は多臓器傷害症候群;再灌流傷害;急性糸球体腎炎;反応性関節炎;急性炎症性成分を伴う皮膚疾患;急性化膿性髄膜炎又は他の中枢神経系炎症疾患、例えば脳卒中;熱傷;炎症性腸疾患;顆粒球輸血後症候群;及びサイトカイン誘発毒性を含む。
ここで使用される「自己免疫疾患」は、組織傷害が、体自体の成分への体液又は細胞媒介性応答を伴う任意の疾患群を意味する。
ここで使用される「アレルギー疾患」は、アレルギーから生じるあらゆる症状、組織損傷、又は組織機能の消失を意味する。ここで使用される「関節炎疾患」は、様々な病因に起因しうる関節の炎症性病巣によって特徴付けられる任意の疾患を意味する。ここで使用される「皮膚炎」は、様々な病因に起因しうる皮膚の炎症によって特徴付けられる皮膚疾患の大きなファミリーの任意のものを意味する。ここで使用される「移植片拒絶」は、移植された及び周りの組織の機能の消失、疼痛、腫脹、白血球増多、及び血小板減少によって特徴付けられる、器官又は細胞(例えば骨髄)のような移植された組織に対して生じる任意の免疫反応を意味する。本発明の治療方法は、炎症性細胞活性化に関連する疾患の治療方法を含む。
「炎症性細胞活性化」は、増殖性細胞応答の刺激(限定しないが、サイトカイン、抗原又は自己抗体を含む)による誘発、可溶性メディエーター(限定しないが、サイトカイン、酸素ラジカル、酵素、プロスタノイド、又は血管作動性アミン)の生産、又は炎症性細胞(限定しないが、単球、マクロファージ、Tリンパ球、Bリンパ球、顆粒球()、マスト細胞、樹状細胞、ランゲルハンス細胞、及び内皮細胞を含む)における新しい又は増加した数のメディエーター(限定しないが、主要組織適合抗原又は細胞接着分子を含む)の細胞表面発現を意味する。これらの細胞におけるこれらの表現型の一つ又は組合せの活性化が炎症性疾患の開始、永続化、又は増悪に寄与しうる。
「NSAID」なる用語は、「非ステロイド性抗炎症性薬剤」に対するアクロニムであって、鎮痛、解熱(上昇した体温を低下させ、意識を損なうことなく痛みを軽減する)に対するもので、高用量では、抗炎症効果(炎症の低減)を持つ治療剤である。「非ステロイド」なる用語は、(他の効果を含む広い範囲のなかでも)類似のエイコサノイド抑制の抗炎症作用を有するステロイドからこれら薬剤を区別するために使用される。鎮痛薬として、NSAIDは、それらが非麻薬性である点で通常ではない。NSAIDはアスピリン、イブプロフェン、及びナプロキセンを含む。NSAIDは、通常、疼痛及び炎症が存在する急性又は慢性症状の治療に効能がある。NSAIDは次の症状の対症的軽減に一般的に効能がある:関節リウマチ、変形性関節症、炎症性関節症(例えば強直性脊椎炎、乾癬性関節炎、ライター症候群、急性痛風、月経困難症、転移部骨痛、頭痛及び偏頭痛、術後疼痛、炎症及び組織傷害による軽度から中等度の疼痛、発熱、腸閉塞、及び腎疝痛。殆どのNSAIDは、シクロオキシゲナーゼ−1(COX−1)及びシクロオキシゲナーゼ−2(COX−2)アイソザイムの双方を阻害する酵素シクロオキシゲナーゼの非選択的阻害剤として作用する。シクロオキシゲナーゼは、(それ自体ホスホリパーゼA<SUB>2</SUB>による細胞性リン脂質二重層から誘導された)アラキドン酸からのプロスタグランジン及びトロンボキサンの形成を触媒する。プロスタグランジンは(とりわけ)炎症過程におけるメッセンジャー分子として作用する。COX−2阻害剤は、セレコキシブ、エトリコキシブ、ルミラコキシブ、パレコキシブ、ロフェコキシブ、ロフェコキシブ、及びバルデコキシブを含む。
「癌」及び「癌性」という用語は、典型的には調節されない細胞増殖により特徴付けられる哺乳動物における生理学的状態を意味する。「腫瘍」は一又は複数の癌性細胞を含む。癌の例には、限定されるものではないが、癌腫、リンパ腫、芽細胞腫、肉腫及び白血病又はリンパ性腫瘍が含まれる。このような癌のより特定な例には、扁平上皮細胞癌(例えば上皮扁平細胞癌)、肺癌、例えば小細胞肺癌、非小細胞肺癌(「NSCLC」)、肺の腺癌及び肺の扁平上皮癌、腹膜癌、肝細胞癌、胃癌(gastric又はstomach)、例えば胃腸癌、膵臓癌、神経膠芽細胞腫、子宮頸癌、卵巣癌、肝臓癌、膀胱癌、肝腫瘍、乳癌、結腸癌、直腸癌、結腸直腸癌、子宮内膜又は子宮癌、唾液腺癌、腎臓癌(kidney又はrenal)、前立腺癌、陰門癌、甲状腺癌、肝癌、肛門癌、陰茎癌、並びに頭頸部癌が含まれる。
「化学療法剤」は、癌の治療に有用な化合物である。化学療法剤の例には、エルロチニブ(TARCEVA(登録商標)、Genentech、Inc./OSI Pharm.)、トラスツズマブ(HERCEPTIN(登録商標)、Genentech、Inc.);ベバシズマブ(AVASTIN(登録商標)、Genentech、Inc.);リツキシマブ(RITUXAN(登録商標)、Genentech、Inc./Biogen Idec、Inc.)、ボルテゾミブ(VELCADE(登録商標)、Millennium Pharm.)、フルベストラント(FASLODEX(登録商標)、AstraZeneca)、スーテント(SU11248、Pfizer)、レトロゾール(FEMARA(登録商標)、Novartis)、メシル酸イマチニブ(GLEEVEC(登録商標)、Novartis)、PTK787/ZK222584(Novartis)、オキサリプラチン(Eloxatin(登録商標)、Sanofi)、5−FU(5−フルオロウラシル)、ロイコボリン、ラパマイシン(シロリムス、RAPAMUNE(登録商標)、Wyeth)、ラパチニブ(GSK572016、Glaxo Smith Kline)、ロナファルニブ(SCH66336)、ソラフェニブ(BAY43−9006、Bayer Labs)、及びゲフィチニブ(IRESSA(登録商標)、AstraZeneca)、AG1478、AG1571(SU5271;Sugen)、アルキル化剤、例えばチオテパ及びCYTOXAN(登録商標)シクロホスファミド;スルホン酸アルキル、例えば、ブスルファン、イムプロスルファン及びピポスルファン;アジリジン、例えば、ベンゾデパ(benzodopa)、カルボコン、メツレデパ(meturedopa)、及びウレデパ(uredopa);エチレンイミン及びメチルメラミン(methylamelamine)、例えばアルトレタミン、トリエチレンメラミン、トリエチレンホスホルアミド、トリエチレンチオホスホルアミド及びトリメチロメラミン;アセトゲニン(acetogenin)(特に、ブラタシン(bullatacin)及びブラタシノン(bullatacinone));カンプトテシン(例えば合成アナログのトポテカン);ブリオスタチン(bryostatin);カリスタチン(callystatin);CC−1065(そのアドゼレシン(adozelesin)、カルゼレシン(carzelesin)及びビゼレシン(bizelesin)合成アナログを含む);クリプトフィシン(cryptophycin)(特に、クリプトフィシン1及びクリプトフィシン8);ドラスタチン(dolastatin);ドゥオカルマイシン(duocarmycin)(合成アナログのKW−2189及びCB1−TM1を含む);エリュテロビン(eleutherobin);パンクラチスタチン(pancratistatin);サルコジクチイン(sarcodictyin);スポンジスタチン(spongistatin);ナイトロジェンマスタード、例えば、クロラムブシル、クロルナファジン、クロロホスファミド、エストラムスチン、イホスファミド、メクロレタミン、メクロレタミンオキシド塩酸塩、メルファラン、ノベムビチン(novembichin)、フェネステリン(phenesterine)、プレドニムスチン、トロフォスファミド、ウラシルマスタード;ニトロソウレア、例えば、カルムスチン、クロロゾトシン、フォテムスチン、ロムスチン、ニムスチン、及びラニムスチン(ranimnustine);抗生物質、例えば、エンジイン抗生物質(例えば、カリケアマイシン(calicheamicin)であり、特に、カリケアマイシンγ1I及びカリケアマイシンωI1(Angew Chem.Intl.Ed.Engl.(1994)33:183-186));ディネマイシン(dynemicin)、例えばディネマイシンA;ビスホスホネート、例えば、クロドロネート;エスペラマイシン(esperamicin);並びにネオカルチノスタチン発色団及び関連する色素タンパクエンジイン抗生物質発色団)、アクラシノマイシン、アクチノマイシン、オースラマイシン(authramycin)、アザセリン、ブレオマイシン、カクチノマイシン、カラビシン(carabicin)、カルミノマイシン(carminomycin)、カルチノフィリン、クロモマイシン(chromomycinis)、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、デトルビシン、6−ジアゾ−5−オキソ−L−ノルロイシン、ADRIAMYCIN(登録商標)(ドキソルビシン)、モルホリノ−ドキソルビシン、シアノモルホリノ−ドキソルビシン、2−ピロリノ−ドキソルビシン及びデオキシドキソルビシン)、エピルビシン、エソルビシン、イダルビシン、マルセロマイシン(marcellomycin)、マイトマイシン、例えば、マイトマイシンC、ミコフェノール酸、ノガラマイシン、オリボマイシン、ペプロマイシン、ポルフィロマイシン、プロマイシン、ケラマイシン(quelamycin)、ロドルビシン、ストレプトニグリン、ストレプトゾシン、ツベルシジン(tubercidin)、ウベニメクス、ジノスタチン、ゾルビシン;代謝拮抗物質、例えば、メトトレキサート及び5−フルオロウラシル(5−FU);葉酸アナログ、例えば、デノプテリン(denopterin)、メトトレキサート、プテロプテリン、トリメトレキサート;プリンアナログ、例えば、フルダラビン、6−メルカプトプリン、チアミプリン、チオグアニン;ピリミジンアナログ、例えば、アンシタビン、アザシチジン、6−アザウリジン、カルモフール、シタラビン、ジデオキシウリジン、ドキシフルリジン、エノシタビン、フロクスウリジン;アンドロゲン、例えば、カルステロン、プロピオン酸ドロモスタノロン、エピチオスタノール、メピチオスタン、テストラクトン;抗副腎剤(anti−adrenal)、例えば、アミノグルテチミド、ミトーテン、トリロスタン;葉酸補充剤、例えば、葉酸;アセグラトン;アルドホスファミド(aldophosphamide)グリコシド;アミノレブリン酸;エニルウラシル(eniluracil);アムサクリン;ベストラブシル(bestrabucil);ビサントレン;エダトレキサート(edatraxate);デフォファミン(defofamine);デメコルチン;ジアジコン(diaziquone);エルフオルニチン;酢酸エリプチニウム;エポチロン(epothilone);エトグルシド;硝酸ガリウム;ヒドロキシ尿素;レンチナン;ロニダミン(lonidainine);メイタンシノイド(例えば、メイタンシン(maytansine)及びアンサミトシン(ansamitocin));ミトグアゾン;ミトザントロン;モピダモール(mopidanmol);ニトラエリン(nitraerine);ペントスタチン;フェナメト(phenamet);ピラルビシン;ロソキサントロン(losoxantrone);ポドフィリン酸(podophyllinic acid);2−エチルヒドラジン;プロカルバジン;PSK(登録商標)多糖類複合体(JHS Natural Products,Eugene,OR);ラゾキサン;リゾキシン(rhizoxin);シゾフィラン;スピロゲルマニウム;テヌアゾン酸;トリアジコン;2,2’,2”−トリクロロトリエチルアミン;トリコテセン(trichothecene)(特に、T−2トキシン、ベラクリンA(verracurin A)、ロリジンA(roridin A)及びアングイジン(anguidine));ウレタン;ビンデシン;ダカルバジン;マンノムスチン;ミトブロニトール;ミトラクトール;ピポブロマン;ガシトシン(gacytosine);アラビノシド(「Ara−C」);シクロホスファミド;チオテパ;タキソイド(taxoid)(例えば、TAXOL(登録商標)(パクリタキセル;Bristol−Myers Squibb Oncology,Princeton,N.J.)、ABRAXANE(登録商標)(Cremophorを含まない)、パクリタキセルのアルブミン処理されたナノ粒子製剤(American Pharmaceutical Partners,Schaumberg,Illinois)、及びTAXOTERE(登録商標)(ドセタキセル(doxetaxel);Rhone−Poulenc Rorer,Antony,France));クロラムブシル(chloranmbucil);GEMZAR(登録商標)(ゲムシタビン);6−チオグアニン;メルカプトプリン;メトトレキサート;白金アナログ、例えば、シスプラチン及びカルボプラチン);ビンブラスチン;エトポシド(VP−16);イホスファミド;ミトザントロン;ビンクリスチン;NAVELBINE(登録商標)(ビノレルビン);ノバントロン;テニポシド;エダトレキセート;ダウノマイシン;アミノプテリン;キセローダ;イバンドロネート(ibandronate);CPT−11;トポイソメラーゼインヒビターRFS2000;ジフルオロメチルオルニチン(DMFO);レチノイド、例えば、レチノイン酸;並びに上記の任意のものの薬学的に許容可能な塩、酸及び誘導体が挙げられる。
「化学療法剤」の定義にまた含まれるものは、(i)腫瘍に対するホルモン作用を調節又は阻害するように働く抗ホルモン剤、例えば、抗エストロゲン及び選択的エストロゲンレセプターモジュレーター(SERM)、例えば、タモキシフェン(NOLVADEX(登録商標);クエン酸タモキシフェンを含む)、ラロキシフェン、ドロロキシフェン(droloxifene)、4−ヒドロキシタモキシフェン、トリオキシフェン(trioxifene)、ケオキシフェン(keoxifene)、LY117018、オナプリストン(onapristone)、及びFARESTON(登録商標)(クエン酸トレミファイン(toremifine citrate)));(ii)副腎におけるエストロゲン産生を調節する酵素であるアロマターゼを阻害する、アロマターゼインヒビター、例えば、4(5)−イミダゾール、アミノグルテチミド、MEGASE(登録商標)(酢酸メゲストロール)、AROMASIN(登録商標)(エキセメスタン;Pfizer)、フォルメスタニー(formestanie)、ファドロゾール、RIVISOR(登録商標)(ボロゾール(vorozole))、FEMARA(登録商標)(レトロゾール;Novartis)、及びARIMIDEX(登録商標)(アナストロゾール;AstraZeneca);(iii)抗男性ホルモン、例えば、フルタミド、ニルタミド(nilutamide)、ビカルタミド、ロイプロリド、及びゴセレリン;並びにトロキサシタビン(troxacitabine)(1,3−ジオキソランヌクレオシドシトシンアナログ));(iv)プロテインキナーゼインヒビター;(v)脂質キナーゼインヒビター;(vi)アンチセンスオリゴヌクレオチド、特に、異常な細胞増殖に関与するシグナル伝達経路における遺伝子の発現を阻害するもの、例えば、PKC−α、Ralf及びH−Ras;(vii)リボザイム、例えば、VEGFインヒビター(例えば、ANGIOZYME(登録商標))及び(viii)ワクチン、例えば、遺伝子治療ワクチン、例えば、ALLOVECTIN(登録商標)、LEUVECTIN(登録商標)、及びVAXID(登録商標);PROLEUKIN(登録商標)rIL−2;トポイソメラーゼ1インヒビター、例えば、LURTOTECAN(登録商標);ABARELIX(登録商標)rmRH;(ix)抗脈管形成剤;及び(x)上記のものの何れかの薬学的に許容可能な塩、酸及び誘導体である。
本発明のヤヌスキナーゼ阻害剤と併用される薬剤として治療上の潜在性を有するヒト化モノクローナル抗体は、アダリムマブ、エタネルセプト、インフリキシマブ、アレムツズマブ、アポリズマブ、アセリズマブ、アトリズマブ、バピネオズマブ、ベバシズマブ、ビバツズマブメルタンシン、カンツズマブメルタンシン、セデリズマブ、セルトリズマブペゴール、シドフシツズマブ、シドツズマブ、ダクリズマブ、エクリズマブ、エファリズマブ、エプラツズマブ、エルリズマブ、フェルビズマブ、フォントリズマブ、ゲムツズマブオゾガミシン、イノツズマブオゾガミシン、イピリムマブ、ラベツズマブ、リンツズマブ、マツズマブ、メポリズマブ、モタビズマブ、モトビズマブ、ナタリズマブ、ニモツズマブ、ノロビズマブ、ヌバビズマブ、オクレリズマブ、オマリズマブ、パリビズマブ、パスコリズマブ、ペクフシツズマブ、ペクツズマブ、ペルツズマブ、ペキセリズマブ、ラリビズマブ、ラニビズマブ、レスリビズマブ、レスリズマブ、レシビズマブ、ロベリズマブ、ルプリズマブ、シブロツズマブ、シプリズマブ、ソンツズマブ、タカツズマブテトラキセタン、タドシズマブ、タリズマブ、テフィバズマブ、トシリズマブ、トラリズマブ、トラスツズマブ、ツコツズマブセルモロイキン、トクシツズマブ、ウマビズマブ、ウルトキサズマブ、ウテキヌマブ、ビシリズマブ、及びインターロイキン−12 p40プロテインを認識するように遺伝子的に改変された組換え排他的ヒト配列完全長IgGλ抗体である抗インターロイキン−12(ABT−874/J695,Wyeth Research and Abbott Laboratories)を含む。
この出願において使用される「プロドラッグ」なる用語は、親薬剤と比較して患者にそれほど効果的でなく、又は腫瘍細胞にそれほど細胞傷害性でなく、又は酵素又は加水分解により活性化され得るか又はより活性な親形態に変換され得る薬学的に活性な物質の前駆体又は誘導体形態を意味する。例えば、Wilman, "Prodrugs in Cancer Chemotherapy" Biochemical Society Transactions, 14, pp375-382, 615th Meeting Belfast(1986)及びStella等, "Prodrugs: A Chemical Approach to Targeted Drug Delivery", Directed Drug Delivery,Borchardt等(編), pp247-267, Humana Press(1985)を参照のこと。本発明のプロドラッグとしては、限定しないが、ホスフェート含有プロドラッグ、チオホスフェート含有プロドラッグ、スルフェート含有プロドラッグ、ペプチド含有プロドラッグ、D−アミノ酸修飾プロドラッグ、グリコシル化プロドラッグ、β−ラクタム含有プロドラッグ、置換されていてもよいフェノキシアセトアミド含有プロドラッグ又は置換されていてもよいフェニルアセトアミド含有プロドラッグ、より活性な細胞傷害性の遊離薬物に転換され得る5−フルオロシトシン及び他の5−フルオロウリジンプロドラッグが挙げられる。本発明において使用されるプロドラッグ形態に誘導体化され得る細胞傷害性薬物の例としては、上述の化学療法剤が挙げられるが、これらに限定されない。
「リポソーム」とは、薬物(例えば、本発明の化合物及び場合によっては化学療法剤)を哺乳動物に送達するために有用な一又は複数の脂質、リン脂質及び/又はサーファクタントからなる小胞体である。リポソームの成分は、生体膜の脂質配置と同様に、二層構造でありうる。
「パッケージ挿入物」なる用語は、適応、用法、用量、投与、禁忌及び/又はかかる治療用製品の使用に関する注意についての情報を含む、治療用製品の市販パッケージに常套的に含まれる指示を意味するために使用される。
「キラル」なる用語は、鏡像対に重ね合わせできない特性を有する分子を意味する一方、「アキラル」なる用語は、その鏡像対に重ね合わせ可能である分子を意味する。
「立体異性体」なる用語は、同一の化学的構成を有しているが、空間における原子又は基の配置に関しては異なっている化合物を意味する。
「ジアステレオマー」は、二以上のキラル中心を有し、その分子が互いの鏡像ではない立体異性体を意味する。ジアステレオマーは、異なった物理的特性、例えば融点、沸点、スペクトル特性、及び反応性を有している。ジアステレオマーの混合物は、例えば電気泳動及びクロマトグラフィーのような高分解能分析手順下で分離しうる。
「エナンチオマー」は互いに重ねることができない鏡像である化合物の二つの立体異性体を意味する。
ここで使用される立体化学の定義及び慣習は一般にS. P. Parker編, McGraw-Hill Dictionary of Chemical Terms (1984) McGraw-Hill Book Company, New York;及びEliel, E.及びWilen, S., 「Stereochemistry of Organic Compounds」, John Wiley & Sons,Inc., New York, 1994に従う。多くの有機化合物は光学的に活性な形態で存在する、つまり、それらは直線偏光の面を回転させる能力を有している。光学的に活性な化合物を記述する場合、接頭辞D及びL、又はR及びSは、そのキラル中心の回りの分子の絶対配置を示すために使用される。接頭辞d及びl又は(+)及び(−)は化合物による直線偏光の回転の符号を示すために使用され、(−)又はlは化合物が左旋性であることを意味する。(+)又はdの接頭辞の化合物は右旋性である。所定の化学構造に対して、これらの立体異性体は、それらが互いに鏡像であることを除いて同一である。特定の立体異性体は、エナンチオマーとも称されることがあり、そのような異性体の混合物はしばしばエナンチオマー混合物と呼ばれる。エナンチオマーの50:50混合物はラセミ混合物又はラセミ体と呼ばれ、化学反応又はプロセスに立体選択又は立体特異性がなかった場合に生じうる。「ラセミ混合物」及び「ラセミ体」なる用語は、光学活性を欠いている2つのエナンチオマー種の等モル混合物を意味する。
ここで使用される「薬学的に許容可能な塩」なる語句は、本発明の化合物の薬学的に許容可能な有機又は無機塩を意味する。例示的な塩には、限定されるものではないが、硫酸塩、クエン酸塩、酢酸塩、シュウ酸塩、塩化物、臭化物、ヨウ化物、硝酸塩、重硫酸塩、リン酸塩、酸ホスフェート、イソニコチン酸塩、乳酸塩、サリチル酸塩、酸シトレート、酒石酸塩、オレイン酸塩、タンニン酸塩、パントテン酸塩、酒石酸水素塩、アスコルビン酸塩、コハク酸塩、マレイン酸塩、ゲンチシン酸塩、フマル酸塩、グルコン酸塩、グルクロン酸塩、糖酸塩、ギ酸塩、安息香酸塩、グルタミン酸塩、メタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p-トルエンスルホン酸塩、パモ酸塩(つまり、1,1’−メチレン−ビス−(2−ヒドロキシ−3−ナフトエート))塩が含まれる。薬学的に許容可能な塩は、アセテートイオン、スクシネートイオン又は他の対イオンのような他の分子を含みうる。対イオンは親化合物上の電荷を安定化する任意の有機又は無機部分でありうる。更に、薬学的に許容可能な塩は、その構造中に一を越える荷電原子を有しうる。複数の荷電原子が薬学的に許容可能な塩の一部である場合は、複数の対イオンを有しうる。よって、薬学的に許容可能な塩は一又は複数の荷電原子及び/又は一又は複数の対イオンを有しうる。
「溶媒和物」は一又は複数の溶媒分子と本発明の化合物の結合体又は複合体を意味する。溶媒和物を形成する溶媒の例には、限定されないが、水、イソプロパノール、エタノール、メタノール、DMSO、酢酸エチル、酢酸、及びエタノールアミンが含まれる。「水和物」なる用語は、溶媒分子が水である複合体を意味する。
「保護基」又は「Pg」なる用語は、化合物の他の官能基を反応させながら特定の官能基をブロックし又は保護するためによく用いられる置換基を意味する。例えば、「アミノ保護基」は、化合物のアミノ官能基をブロックし又は保護するアミノ基に結合される置換基である。適切なアミノ保護基には、アセチル、トリフルオロアセチル、フタルイミド、t−ブトキシカルボニル(BOC)、ベンジルオキシカルボニル(CBZ)及び9-フルオレニルメチルオキシカルボニル(Fmoc)が含まれる。同様に、「ヒドロキシ保護基」は、ヒドロキシ官能基をブロックし又は保護するヒドロキシ基の置換基を意味する。適切なヒドロキシ保護基にはアセチル、トリアルキルシリル、ジアルキルフェニルシリル、ベンゾイル、ベンジル、ベンジルオキシメチル、メチル、メトキシメチル、トリアリールメチル、及びテトラヒドロピラニルが含まれる。「カルボキシ保護基」はカルボキシ官能基をブロックし又は保護するカルボキシ基の置換基を意味する。一般的なカルボキシ保護基には、−CHCHSOPh、シアノエチル、2−(トリメチルシリル)エチル、2−(トリメチルシリル)エトキシメチル、2−(p−トルエンスルホニル)エチル、2−(p−ニトロフェニルスルフェニル)エチル、2−(ジフェニルホスフィノ)−エチル、ニトロエチル等が含まれる。保護基とその用途の一般的な記載については、T. W. Greene及びP. Wuts, Protective Groups in Organic Synthesis, 3版, John Wiley & Sons, New York, 1999;及びP. Kocienski, 保護基, 3版, Verlag, 2003を参照のこと。
「患者」なる用語はヒト患者及び動物患者を含む。「動物」なる用語は、コンパニオンアニマル(例えば、イヌ、ネコ及びウマ)、食料源動物、動物園動物、海洋動物、鳥及び他の類似の動物種を含む。
「薬学的に許容可能な」なる語句は、物質又は組成物が、製剤を構成する他の成分、及び/又はそれで治療されている哺乳動物と、化学的に及び/又は毒物学的に適合性がなければならないことを示している。
「JAKキナーゼ」及び「ヤヌスキナーゼ」なる用語は、JAK1、JAK2、JAK3及びTYK2プロテインキナーゼを意味する。
「この発明の化合物」及び「本発明の化合物」なる用語は、他に示されない限り、式I及びIaの化合物及びその立体異性体、互変異性体、溶媒和物、代謝産物、塩(例えば、薬学的に許容可能な塩)及びプロドラッグを包含する。別の記載がなされない限り、ここに示された構造は、また、一又は複数の同位体的にリッチにされた原子の存在のみが異なる化合物を含むことを意味する。例えば、一又は複数の水素原子は、重水素又は三重水素で置換されているか、又は一又は複数の炭素原子が13C−又は14C−リッチ化炭素によって置換されている式I及びIaの化合物は、この発明の範囲内にある。
ピラゾロピリミジンヤヌスキナーゼ阻害剤化合物
一実施態様では、一又は複数のヤヌスキナーゼの阻害に応答性である疾病、症状及び/又は疾患の治療に有用である式Iの化合物、及びその薬学的製剤が提供される。
他の実施態様は、式I:
Figure 2018083828
[上式中、
は水素、C−Cアルキル、−OR、−NR又はハロゲンであり;
は5又は6員環のヘテロアリールであり、ここで、R は1から3個のRで置換されていてもよく;
はフェニル、5−6員環のヘテロアリール、C−Cシクロアルキル又は3から10員環のヘテロシクリルであり、ここで、Rは1から5個のRで置換されていてもよく;
は独立してC−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、ハロゲン、−(C−Cアルキル)CN、−(C−Cアルキル)OR、−(C−Cアルキル)SR、−(C−Cアルキル)NR、−(C−Cアルキル)CF、−(C−Cアルキル)C(O)R、−(C−Cアルキル)C(O)OR、−(C−Cアルキル)C(O)NR、−(C−Cアルキル)NRC(O)R、−(C−Cアルキル)C(O)3−6員環のヘテロシクリル、−(C−Cアルキル)(C−Cシクロアルキル)、−(C−Cアルキル)フェニル、−(C−Cアルキル)5−6員環のヘテロアリール又は−(C−Cアルキル)(3−6員環のヘテロシクリル)であり、ここで、Rは独立してR15で置換されていてもよく;
は独立してC−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、オキソ、ハロゲン、−(C−Cアルキル)CN、−(C−Cアルキル)OR11、−(C−Cアルキル)SR11、−(C−Cアルキル)NR1112、−(C−Cアルキル)OCF、−(C−Cアルキル)CF、−(C−Cアルキル)NO、−(C−Cアルキル)C(O)R11、−(C−Cアルキル)C(O)OR11、−(C−Cアルキル)C(O)NR1112、−(C−Cアルキル)NR11C(O)R12、−(C−Cアルキル)S(O)1−211、−(C−Cアルキル)NR11S(O)1−212、−(C−Cアルキル)S(O)1−2NR1112、−(C−Cアルキル)(C−Cシクロアルキル)、−(C−Cアルキル)(3−6員環のヘテロシクリル)、−(C−Cアルキル)C(O)(3−6員環のヘテロシクリル)、−(C−Cアルキル)(5−6員環のヘテロアリール)又は−(C−Cアルキル)フェニルであり、ここで、Rは独立してハロゲン、C−Cアルキル、オキソ、−CF、−(C−Cアルキル)OR13又は−(C−Cアルキル)NR1314で置換されていてもよく;又は
2個のRは一緒になって−O(CH1−3O−を形成し;
及びRは独立して水素、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、−CN、−OR、−NR、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)NR、−NRC(O)R、−NRC(O)OR、−OC(O)NR,−S(O)1−2、−NRS(O)1−2、−S(O)1−2NR、C−Cシクロアルキル、フェニル、3−6員環のヘテロシクリル又は5−6員環のヘテロアリールであり、ここで、前記R及びRは独立してR20で置換されていてもよく、又は
とRはそれらが結合している原子と一緒になって、ハロゲン、オキソ、−CF又はC−Cアルキルで置換されていてもよい3−6員環のヘテロシクリルを形成し;
及びRは独立して水素又はC−Cアルキルであり;又は
とRはそれらが結合している原子と一緒になって、ハロゲン、オキソ、−CF又はC−Cアルキルで置換されていてもよい3−6員環のヘテロシクリルを形成し;
11は独立して水素、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、3−6員環のヘテロシクリル、−C(O)R13、−C(O)OR13、−C(O)NR1314、−NR13C(O)R14、−S(O)1−213、−NR13S(O)1−214又は−S(O)1−2NR1314であり、ここで、前記アルキル、シクロアルキル及びヘテロシクリルは独立してオキソ、C−Cアルキル、OR13、NR1314又はハロゲンで置換されていてもよく;
12は独立して水素又はC−Cアルキルであり、ここで、前記アルキルは独立してハロゲン又はオキソで置換されていてもよく;又は
11とR12はそれらが結合している原子と一緒になって、ハロゲン、オキソ、−CF又はC−Cアルキルで置換されていてもよい3−6員環のヘテロシクリルを形成し;
13及びR14は独立して水素又はハロゲン若しくはオキソで置換されていてもよいC−Cアルキルであり;又は
13とR14はそれらが結合している原子と一緒になって、ハロゲン、オキソ、−CF又はC−Cアルキルで置換されていてもよい3−6員環のヘテロシクリルを形成し;
15はC−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、オキソ、ハロゲン、−CN、−OR16、−SR16、−NR1617、−OCF、−CF、−C(O)R16、−C(O)OR16、−C(O)NR1617、−NR16C(O)R17、−NR16C(O)OR17、−OC(O)NR16、C−C シクロアルキル、3−6員環のヘテロシクリル、−C(O)(3−6員環のヘテロシクリル、5−6員環のヘテロアリール又はフェニルであり、ここで、R15は独立してハロゲン、C−C アルキル、オキソ、−CN、−CF、−OR18、−NR1819で置換されていてもよく;
16とR17は独立して水素又はオキソ若しくはハロゲンで置換されていてもよいC−Cアルキルであり;又は
16とR17はそれらが結合している原子と一緒になって、オキソ、ハロゲン又はC−Cアルキルで置換されていてもよい3−6員環のヘテロシクリルを形成し;
18とR19は独立して水素又はオキソ若しくはハロゲンで置換されていてもよいC−Cアルキルであり;又は
18とR19はそれらが結合している原子と一緒になってオキソ、ハロゲン又はC−Cアルキルで置換されていてもよい3−6員環のヘテロシクリルを形成し;
20はC−Cアルキル、オキソ、ハロゲン、−OR21、−NR2122、−CN、C−Cシクロアルキル、フェニル、3−6員環のヘテロシクリル又は5−6員環のヘテロアリールであり、ここで、R20はオキソ、ハロゲン又はC−Cアルキルで置換されていてもよく;及び
20とR21は独立して水素又はオキソ若しくはハロゲンで置換されていてもよいC−Cアルキルであり;又は
20とR21はそれらが結合している原子と一緒になって、オキソ、ハロゲン又はC−Cアルキルで置換されていてもよい3−6員環のヘテロシクリルを形成する]
の化合物、そのエナンチオマー、ジアステレオマー又は薬学的に許容可能な塩。
他の実施態様は、 式I:
Figure 2018083828
[上式中、
は水素、C−Cアルキル、−OR、−NR又はハロゲンであり;
は5又は6員環のヘテロアリールであり、ここで、Rは1から3個のRで置換されていてもよく;
はフェニル、5−6員環のヘテロアリールであり、ここで、Rは1から5個のRで置換されていてもよく;
は独立してC−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、ハロゲン、−(C−Cアルキル)OR、−(C−Cアルキル)SR、−(C−Cアルキル)NR、−(C−Cアルキル)CF、−(C−Cアルキル)C(O)R、−(C−Cアルキル)C(O)OR、−(C−Cアルキル)C(O)NR、−(C−Cアルキル)(C−Cシクロアルキル)又は−(C−Cアルキル)(3−6員環のヘテロシクリル)であり、ここで、Rは独立してC−Cアルキル、オキソ、ハロゲン、−CF、−OR又は−NRで置換されていてもよく;
は独立してC−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、ハロゲン、−(C−Cアルキル)CN、−(C−Cアルキル)OR11、−(C−Cアルキル)SR11、−(C−Cアルキル)NR1112、−(C−Cアルキル)OCF、−(C−Cアルキル)CF、−(C−Cアルキル)NO、−(C−Cアルキル)C(O)R11、−(C−Cアルキル)C(O)OR11、−(C−Cアルキル)C(O)NR1112、−(C−Cアルキル)NR11C(O)R12、−(C−Cアルキル)S(O)1−211、−(C−Cアルキル)NR11S(O)1−212、−(C−Cアルキル)S(O)1−2NR1112、−(C−Cアルキル)(C−Cシクロアルキル)、−(C−Cアルキル)(3−6員環のヘテロシクリル)、−(C−Cアルキル)C(O)(3−6員環のヘテロシクリル)、−(C−Cアルキル)(5−6員環のヘテロアリール)又は−(C−Cアルキル)フェニルであり、ここで、Rは独立してハロゲン、C−Cアルキル、オキソ、−CF、−(C−Cアルキル)OR13又は−(C−Cアルキル)NR1314で置換されていてもよく;又は
2個のRは一緒になって−O(CH1−3O−を形成し;
は独立して水素、C−Cアルキル、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)NR、−NRC(O)R、−S(O)1−2、−NRS(O)1−2又は−S(O)1−2NRであり、ここで、前記アルキルは独立してオキソ、OH又はハロゲンで置換されていてもよく;
は独立して水素、C−Cアルキルであり、ここで、前記アルキルは独立してハロゲンで置換されていてもよく;又は
とRはそれらが結合している原子と一緒になって、ハロゲン、オキソ、−CF又はC−Cアルキルで置換されていてもよい5又は6員環のヘテロシクリルを形成し;
及びRは独立して水素又はC−Cアルキルであり;又は
とRはそれらが結合している原子と一緒になって、ハロゲン、オキソ、−CF又はC−Cアルキルで置換されていてもよい5又は6員環のヘテロシクリルを形成し;
11は独立して水素、C−Cアルキル、−C(O)R13、−C(O)OR13、−C(O)NR1314、−NR13C(O)R14、−S(O)1−213、−NR13S(O)1−214又は−S(O)1−2NR1314であり、ここで、前記アルキルは独立してオキソ、OH又はハロゲンで置換されていてもよく;
12は独立して水素又はC−Cアルキルであり、ここで、前記アルキルは独立してハロゲンで置換されていてもよく;又は
11とR12はそれらが結合している原子と一緒になって、ハロゲン、オキソ、−CF又はC−Cアルキルで置換されていてもよい5又は6員環のヘテロシクリルを形成し;
13及びR14は独立して水素又はC−Cアルキルであり;又は
13とR14はそれらが結合している原子と一緒になって、ハロゲン、オキソ、−CF又はC−Cアルキルで置換されていてもよい5又は6員環のヘテロシクリルを形成する]
の化合物、そのエナンチオマー、ジアステレオマー又は薬学的に許容可能な塩を含む。
他の実施態様は、N−(5−メチル−4−(4−プロピルフェニル)チアゾール−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド;
N−(4−(4−クロロフェニル)チアゾール−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド;又は
N−(3−メチル−1−フェニル−1H−ピラゾール−5−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド
以外の式Iの化合物を含む。
特定の実施態様では、Rはピリジニル、イミダゾリル、ピリミジニル、ピラゾール、トリアゾリル、ピラジニル、テトラゾリル、フリル、チエニル、イソオキサゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、イソチアゾリル、ピロリル、ピリダジニル、トリアジニル、オキサジアゾリル、トリアゾリル、チアゾリル又はフラザニルであり、ここで、Rは1から3個のRで置換されていてもよい。一実施態様では、Rは1から3個のRで置換されていてもよいピリジニル又はピラゾールから選択される。
特定の実施態様では、Rは1から3個のRで置換されていてもよいチアゾリル、ピリジニル又はピラゾールから選択される。
特定の実施態様では、Rは独立してC−Cアルキル、−(C−Cアルキル)OR、−(C−Cアルキル)SR、−(C−Cアルキル)NR、−(C−Cアルキル)CF、−(C−Cアルキル)C(O)R、−(C−Cアルキル)C(O)OR、−(C−Cアルキル)C(O)NR、−(C−Cアルキル)(C−Cシクロアルキル)又は−(C−Cアルキル)(3から6員のヘテロシクリル)であり、ここで、Rは独立してC−Cアルキル、オキソ、ハロゲン、−CF、−OR又は−NRで置換されていてもよい。
特定の実施態様では、RはC−Cアルキル、ハロゲン、−(C−Cアルキル)CN、−(C−Cアルキル)OR、−(C−Cアルキル)NR、−(C−Cアルキル)CF、−(C−Cアルキル)C(O)R、−(C−Cアルキル)C(O)OR、−(C−Cアルキル)C(O)NR、−(C−Cアルキル)NRC(O)R、−(C−Cアルキル)C(O)3から6員のヘテロシクリル、−(C−Cアルキル)(C−Cシクロアルキル)、−(C−Cアルキル)フェニル、−(C−Cアルキル)5から6員のヘテロアリール又は−(C−Cアルキル)(3から6員のヘテロシクリル)であり、ここで、Rは独立してR15で置換されていてもよい。
特定の実施態様では、Rはフェニル、ピリジニル、イミダゾリル、ピリミジニル、ピラゾール、トリアゾリル、ピラジニル、テトラゾリル、フリル、チエニル、イソオキサゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、イソチアゾリル、ピロリル、ピリダジニル、トリアジニル、オキサジアゾリル、トリアゾリル、チアゾリル又はフラザニルであり、ここで、Rは1から5個のRで置換されていてもよい。一実施態様では、Rは1から3個のRで置換されていてもよいフェニルである。
特定の実施態様では、Rはフェニル、ピリジニル、イミダゾリル、ピリミジニル、ピラゾール、トリアゾリル、ピラジニル、テトラゾリル、フリル、チエニル、イソオキサゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、イソチアゾリル、ピロリル、ピリダジニル、トリアジニル、オキサジアゾリル、トリアゾリル、チアゾリル、シクロヘキセニル、ジヒドロベンゾフラニル、ピペリジニル、ピリジノイル、ピロリジニル又はフラザニルであり、ここで、Rは1から5個のRで置換されていてもよい。
特定の実施態様では、Rは独立してC−Cアルキル、ハロゲン、−CN、−(C−Cアルキル)OR11、−(C−Cアルキル)SR11、−(C−Cアルキル)NR1112、−(C−Cアルキル)OCF又は−CFであり、前記アルキルは独立してハロゲン、C−Cアルキル、オキソ、−CF、−(C−Cアルキル)OR13又は−(C−Cアルキル)NR1314で置換されていてもよい。
特定の実施態様では、Rは1から3個のRで置換されていてもよいフェニルであり;及びRは独立してC−Cアルキル、ハロゲン、−CN、−(C−Cアルキル)OR11、−(C−Cアルキル)SR11、−(C−Cアルキル)NR1112、−(C−Cアルキル)OCF又は−CFであり、ここで、前記アルキルは独立してハロゲン、C−C アルキル、オキソ、−CF、−(C−Cアルキル)OR13又は−(C−C アルキル)NR1314で置換されていてもよい。
特定の実施態様では、Rはフェニル、ピリジニル、ジヒドロベンゾフラニル、ピペリジニル、ピロリジニル、ピリジノイル、イミダゾリル又はイソオキサゾリルであり、ここで、Rは1から3個のRで置換されていてもよく;及び、Rは独立してオキソ、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、ハロゲン、−CN、−O(C−Cアルキル)、−S(C−Cアルキル)、−O(C−Cシクロアルキル)、−S(C−Cシクロアルキル)、−(C−Cアルキル)NR1112、−OCF、−OCHF、又は−CFであり、ここで、前記アルキル、アルケニル、アルキニル及びシクロアルキルは独立してハロゲン、C−Cアルキル、OH、OCH、NH、NMe、オキソ又は−CFで置換されていてもよい。
特定の実施態様では、Rは水素、OR又は−NRである。一実施態様では、Rは水素である。一実施態様では、Rは−NHである。
特定の実施態様では、RはRで置換されていてもよいピラゾールであり、ここで、Rは−(C−Cアルキル)OR又は−(C−Cアルキル)SRであり、ここで、Rは独立してC−Cアルキル、−OR又は−NRで置換されていてもよい。一実施態様では、RはRで置換されていてもよいピラゾールであって、ここで、Rは−(C−Cアルキル)OR又は−(C−Cアルキル)SRであって、ここで、Rは独立してC−Cアルキル、−OR又は−NRで置換されていてもよく、Rは1から3個のRで置換されていてもよいフェニルであり、Rは独立してC−Cアルキル、ハロゲン、−CN、−OR11、−SR11又は−CFであり、ここで、前記アルキルは独立してハロゲン、−CF、−OR13又は−NR1314で置換されていてもよい。
特定の実施態様では、RはRで置換されていてもよいピラゾールであり、ここで、Rは−(C−Cアルキル)CFであり、ここで、Rは独立してC−Cアルキル、−OR又は−NRで置換されていてもよい。一実施態様では、RはRで置換されていてもよいピラゾールであり、ここで、Rは−(C−Cアルキル)CFであり、ここで、Rは独立して、C−Cアルキル、−OR又は−NRで置換されていてもよく、Rは1から3個のRで置換されていてもよいフェニルであり、Rは独立してC−Cアルキル、ハロゲン、−CN、−OR11、−SR11又は−CFであり、ここで、前記アルキルは独立してハロゲン、−CF、−OR13又は−NR1314で置換されていてもよい。
特定の実施態様では、RはRで置換されていてもよいピラゾールであり、ここで、Rは−(C−Cアルキル)NR又は−(C−Cアルキル)(3から6員のヘテロシクリル)であり、ここで、Rは独立して、C−Cアルキル、−OR又は−NRで置換されていてもよい。一実施態様では、RはRで置換されていてもよいピラゾールであり、ここで、Rは−(C−Cアルキル)NR又は−(C−Cアルキル)(3から6員のヘテロシクリル)であり、ここで、Rは独立して、C−Cアルキル、−OR又は−NRで置換されていてもよく、Rは1から3個のRで置換されていてもよいフェニルであり、Rは独立して、C−Cアルキル、ハロゲン、−CN、−OR11、−SR11又は−CFであり、ここで、前記アルキルは独立してハロゲン、−CF、−OR13又は−NR1314で置換されていてもよい。
特定の実施態様では、RはRで置換されていてもよいピラゾールであり、ここで、Rは−(C−Cアルキル)(C−Cシクロアルキル)であり、ここで、Rは独立して、C−Cアルキル、−OR又は−NRで置換されていてもよく、Rは1から3個のRで置換されていてもよいフェニルであり、Rは独立して、C−Cアルキル、ハロゲン、−CN、−OR11、−SR11又は−CFであり、ここで、前記アルキルは独立してハロゲン、−CF、−OR13又は−NR1314で置換されていてもよい。
特定の実施態様では、RはRで置換されていてもよいピラゾールであり、ここで、Rは−(C−Cアルキル)C(O)OR又は−(C−C アルキル)C(O)NRNRであり、ここで、Rは独立して、C−Cアルキル、−OR又は−NRで置換されていてもよい。一実施態様では、RはRで置換されていてもよいピラゾールであり、ここで、Rは−(C−Cアルキル)C(O)ORであり、ここで、Rは独立して、C−Cアルキル、−OR又は−NRで置換されていてもよく、Rは1から3個のRで置換されていてもよいフェニルであり、Rは独立して、C−Cアルキル、ハロゲン、−CN、−OR11、−SR11又は−CFであり、ここで、前記アルキルは独立してハロゲン、−CF、−OR13又は−NR1314で置換されていてもよい。
特定の実施態様では、RはRで置換されていてもよいピラゾールであり、ここで、RはC−Cアルキルであり、ここで、Rは独立して、ハロゲン、−OR又は−NRで置換されていてもよい。一実施態様では、RはRで置換されていてもよいピラゾールであり、ここで、RはC−Cアルキルであり、ここで、Rは独立して、ハロゲン、−OR又は−NRで置換されていてもよく、Rは1から3個のRで置換されていてもよいフェニルであり、Rは独立して、C−Cアルキル、ハロゲン、−CN、−OR11、−SR11又は−CFであり、ここで、前記アルキルは独立してハロゲン、−CF、−OR13又は−NR1314で置換されていてもよい。
特定の実施態様では、RはRで置換されていてもよいピラゾールであり、ここで、Rは−(C−Cアルキル)CNであり、ここで、Rは独立して、ハロゲン、−OR又は−NRで置換されていてもよい。一実施態様では、RはRで置換されていてもよいピラゾールであり、ここで、Rは−(C−Cアルキル)CNであり、ここで、Rは独立して、ハロゲン、−OR又は−NRで置換されていてもよく、Rは1から3個のRで置換されていてもよいフェニルであり、Rは独立して、C−Cアルキル、ハロゲン、−CN、−OR11、−SR11又は−CFであり、ここで、前記アルキルは独立してハロゲン、−CF、−OR13又は−NR1314で置換されていてもよい。
特定の実施態様では、RはRで置換されていてもよいピラゾールであり、ここで、Rはオキソ、−OR、−NR、−CN、ハロゲン、C−Cシクロアルキル又は5から6員のヘテロシクリルで置換されていてもよいC−Cアルキル、−OR、−NR、−CN、ハロゲン又はオキソで置換されていてもよい5から6員のヘテロシクリルであり、−OR、−NR、−CN、ハロゲン又はC−Cシクロアルキルで置換されていてもよい−CHC(O)NRNRであり、又はオキソ、−OR、−NR、−CN、ハロゲン又はC−Cアルキルで置換されていてもよい−CH(5から6員のヘテロシクリル)であり、Rは1から3個のRで置換されていてもよい。
特定の実施態様では、RはRで置換されていてもよいピラゾールであり、Rは−CHC(OH)(ハロゲンで置換されていてもよいC−Cアルキル)、−CHC(O)NRNR又は−CHC(O)(4から6員のヘテロシクリル)であり、ここで、Rはオキソ、−OR、−NR、−CN、ハロゲン、C−Cアルキル又はC−Cシクロアルキルで置換されていてもよく、Rは1から3個のRで置換されていてもよいフェニルである。
特定の実施態様では、RはC−Cアルキルで置換されていてもよいピリジニルであり、前記アルキルは、ハロゲンで置換されていてもよい。一実施態様では、RはC−Cアルキルで置換されていてもよいピリジニルであり、前記アルキルは、ハロゲンで置換されていてもよく、Rは1から3個のRで置換されていてもよいフェニルであり、Rは独立してC−Cアルキル、ハロゲン、−CN、−OR11、−SR11又は−CFであり、ここで、前記アルキルは独立して、ハロゲン、−CF、−OR13又は−NR1314で置換されていてもよい。
特定の実施態様では、Rは−(C−Cアルキル)OR又は−(C−Cアルキル)SRであり、ここで、前記アルキルは独立してハロゲン、C−Cアルキル、オキソ、−OR又は−NRで置換されていてもよい。一実施態様では、R
Figure 2018083828
Figure 2018083828
から選択され、ここで、波線はRに対する結合点を示す。
特定の実施態様では、Rは−(C−Cアルキル)CFであり、ここで、前記アルキルは独立してハロゲン、C−Cアルキル、オキソ、−OR又は−NRで置換されていてもよい。一実施態様では、R
Figure 2018083828
から選択され、ここで、波線はRに対する結合点を示す。
特定の実施態様では、Rは−(C−Cアルキル)NRであり、ここで、前記アルキルは独立して、ハロゲン、C−Cアルキル、オキソ、−OR又は−NRで置換されていてもよい。一実施態様では、Rは、
Figure 2018083828
から選択され、ここで、波線はRへの結合点を示す。
特定の実施態様では、Rは−(C−C アルキル)(3から6員のヘテロシクリル)であり、ここで、前記アルキル及びヘテロシクリルは、独立してハロゲン、C−C アルキル、オキソ、−OR又は−NRで置換されていてもよい。一実施態様では、前記3から6員のヘテロシクリルは、ハロゲン、C−C アルキル、オキソ、−OR or −NRで置換されていてもよいオキセタニル、モルフォニル、ピペリジニル、ピペラジニル、ピロリジニル、ピロリジノイル、テトラヒドロフラニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル及びテトラヒドロピラニルである。一実施態様では、R
Figure 2018083828
から選択され、ここで、波線はRへの結合点を示す。
特定の実施態様では、Rは−(C−Cアルキル)C(O)(3から6員のヘテロシクリル)であり、ここで、前記アルキル及びヘテロシクリルは独立してハロゲン、C−C アルキル、オキソ、−OR又は−NRで置換されていてもよい。一実施態様では、前記3から6員のヘテロシクリルはハロゲン、C−Cアルキル、オキソ、−OR又は−NRで置換されていてもよいオキセタニル、モルフォニル、ピペリジニル、ピペラジニル、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、ジヒドロピロリル及びテトラヒドロピラニルである。一実施態様では、Rは、
Figure 2018083828
Figure 2018083828
から選択され、波線はRへの結合点を示す。
特定の実施態様では、Rは−(C−Cアルキル)(C−C シクロアルキル)であり、ここで、前記アルキル及びシクロアルキルは独立してハロゲン、C−C アルキル、オキソ、−OR又は−NRで置換されていてもよい。特定の実施態様では、Rは−(C−Cアルキル)(C−Cシクロアルキル)であり、ここで、前記シクロアルキルは、C−C アルキル、−OR又は−NRで置換されていてもよいシクロペンチル又はシクロヘキシルである。一実施態様では、Rは、
Figure 2018083828
から選択され、ここで、波線はRへの結合点を示す。
特定の実施態様では、Rは−(C−Cアルキル)C(O)OR、−(C−Cアルキル)C(O)NRNR、−(C−Cアルキル)OC(O)NR、−(C−Cアルキル)NRC(O)OR、−(C−Cアルキル)NRC(O)NR又は−(C−Cアルキル)NRC(O)Rであり、ここで、前記アルキルは独立して、ハロゲン、C−C アルキル、オキソ、−OR又は−NRで置換されていてもよい。一実施態様では、R
Figure 2018083828
Figure 2018083828
から選択され、ここで、波線はRへの結合点を示す。
特定の実施態様では、Rはハロゲン、オキソ、−OR又は−NRで置換されていてもよいC−Cアルキル、C−Cアルケニル又はC−Cアルキニルである。一実施態様では、Rは、
Figure 2018083828
から選択され、ここで、波線はRへの結合点を示す。
特定の実施態様では、Rは−(C−Cアルキル)CNであり、ここで、前記アルキルは、ハロゲン、オキソ、−OR又は−NRで置換されていてもよい。一実施態様では、Rは−CHCN、−CHCHCN又は−CH(CH)CNである。
特定の実施態様では、Rはハロゲンである。一実施態様では、RはF、Cl、Br又はIである。一実施態様では、RはF又はClである。
特定の実施態様では、Rは、
Figure 2018083828
であり、ここで、nは0、1、2又は3であり、波線はRへの結合点を示す。一実施態様では、nは2である。一実施態様では、Rは、
Figure 2018083828
から選択され、ここで、波線はRへの結合点を示す。
特定の実施態様では、RはC−Cアルキル、ハロゲン、−CN、−(C−Cアルキル)OR、−(C−Cアルキル)SR、−(C−Cアルキル)NR、−(C−Cアルキル)OCF又は−CFで置換されていてもよいフェニル又はピリジニルであり、ここで、前記アルキルは独立してハロゲン、C−Cアルキル、オキソ、−CF、−(C−Cアルキル)OR又は−(C−Cアルキル)NRで置換されていてもよい。一実施態様では、Rは、
Figure 2018083828
Figure 2018083828
から選択され、ここで、波線はRへの結合点を示す。一実施態様では、Rは、
Figure 2018083828
から選択され、ここで、波線はRへの結合点を示す。
特定の実施態様では、RはC−Cアルキル、ハロゲン、−CN、−(C−Cアルキル)OR、−(C−Cアルキル)SR、−(C−Cアルキル)NR、−(C−Cアルキル)OCF又は−CFで置換されていてもよい4から6員のヘテロシクリルであり、前記アルキルは、独立して、ハロゲン、C−C アルキル、オキソ、−CF、−(C−C アルキル)OR又は−(C−C アルキル)NRで置換されていてもよい。特定の実施態様では、前記ヘテロシクリルは、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルフォニル、テトラヒドロピリジニル、及びピリジノイルから選択される。特定の実施態様では、R
Figure 2018083828
から選択され、ここで、波線はRへの結合点を示す。
特定の実施態様では、Rは、
Figure 2018083828
から選択され、ここで、R10は独立して水素又はRから選択され、波線は式Iへの結合点を示す。
特定の実施態様では、Rは、
Figure 2018083828
から選択され、ここで、R10は独立して水素又はRから選択され、波線は式Iへの結合点を示す。
特定の実施態様では、Rは、
Figure 2018083828
から選択され、ここで、R10は独立して水素又はRから選択され、波線は式Iへの結合点を示す。
特定の実施態様では、R
Figure 2018083828
から選択され、Rは、
Figure 2018083828
又はピリジニルであり、R10は水素又はRであり、波線はそれぞれ式I及びRへの結合点を示す。
特定の実施態様では、式Iの−R−Rは、
Figure 2018083828
であり、ここで、R10は独立して水素又はRから選択され、波線は式Iへの結合点を示す。
特定の実施態様では、式Iの−R−Rは、
Figure 2018083828
であり、ここで、nは0、1、2又は3であり、R10は水素又はRであり、波線は式Iへの結合点を示す。
他の実施態様は、他のヤヌスキナーゼ活性の各々の阻害よりも一つのヤヌスキナーゼ活性の阻害において少なくとも15倍、あるいは10倍、又は5倍又はそれ以上選択的であるK及び/又はEC50を有する式Iの化合物を含む。
式Iの化合物は、不斉又はキラル中心を含む場合があり、従って、異なった立体異性体形態で存在する場合がある。限定しないが、ジアステレオマー、エナンチオマー及びアトロプ異性体並びにその混合物、例えばラセミ混合物を含む本発明の化合物のあらゆる立体異性体形態が本発明の一部を形成することが意図される。また、本発明は全ての幾何及び位置異性体を包含する。例えば、本発明の化合物が二重結合又は縮合環を含む場合、シス型とトランス型の双方、並びに混合物が本発明の範囲に包含される。例えばピリミジニル及びピロゾリル環のN酸化から生じるもの、又は本発明の化合物のE及びZ型(例えばオキシム部分)のような単一の位置異性体及び位置異性体の混合物の双方がまた本発明の範囲にある。
ここで示された構造では、任意の特定のキラル原子の立体化学が特定されていない場合、全ての立体異性体が考慮され、本発明の化合物として含まれる。立体化学が特定の構造を表す実線の楔又は破線によって特定されている場合、その立体異性体がそのように特定され定義される。
本発明の化合物は、非溶媒和形態並びに水、エタノール等のような薬学的に許容可能な溶媒との溶媒和形態で存在し得、 特許請求の範囲によって定まる本発明は溶媒和形態及び非溶媒和形態の双方を包含することが意図される。
ある実施態様では、式Iのの化合物は異なった互変異性体形態で存在し得、全てのそのような形態が、特許請求の範囲によって定まる本発明の範囲内に包含される。「互変異性体」又は「互変異性形態」なる用語は、低いエネルギー障壁を介して相互変換可能な、異なるエネルギーの構造異性体を意味する。例えば、プロトン互変異性体(プロトン移動互変異性体としても知られている)は、プロトンの移動を介する相互変換、例えば、ケト−エノール異性及びイミン−エナミン異性を包含する。原子価互変異性体は、結合電子のうちの幾つかの再編成による相互変換を包含する。
本発明は、ここに記載されたものと同一であるが、一又は複数の原子が天然に通常見出される原子質量又は質量数とは異なる原子質量又は質量数を有する原子によって置換される式Iの化合物の同位体標識された化合物をまた包含する。特定された任意の特定の原子又は元素の全ての同位体が本発明の範囲にあると考えられる。本発明の化合物に導入することができる例示的な同位体は、水素、炭素、窒素、酸素、リン、硫黄、フッ素、塩素、及びヨウ素の同位体、例えばそれぞれH、H、11C、13C、14C、13N、15N、15O、17O、18O、32P、33P、35S、18F、36Cl、123I、及び125Iを含む。ある種の同位体標識がなされた式Iの化合物(例えばH及び14Cで標識されたもの)は化合物及び/又は基質組織分布アッセイにおいて有用である。三重水素(つまり、H)及び炭素−14(つまり、14C)同位体は、その調製及び検出性の容易性のために有用である。更に、重水素(つまり、H)のようなより重い同位体との置換は、より大なる代謝安定性から生じる所定の治療的利点(例えば、増加したインビボ半減期又は減少した必要な投薬量)をもたらし得、よってある状況下では好ましい場合がある。陽電子放出同位体、例えば15O、13N、11C、及び18Fは、基質レセプター占有率を調べるための陽電子放出断層撮影(PET)研究に有用である。同位体標識された本発明の化合物は、一般に、非同位体標識試薬を同位体標識試薬に置換することによって、ここでのスキーム及び/又は実施例に開示されたものと類似した手順に従って調製することができる。
ピラゾロピリミジンJAK阻害剤化合物の合成
式Iの化合物は、ここに記載の合成経路によって合成することができる。ある実施態様では、化学技術分野において周知である方法を、ここに含まれる記載に加えて、又はそれに鑑みて、使用することができる。出発材料は、一般にAldrich Chemicals (Milwaukee, Wis.)などの商業的供給元から入手可能であるか、又は当業者に周知の方法を使用して容易に調製される(例えば、Louis F. Fieser及びMary Fieser, Reagents for Organic Synthesis, v. 1-19, Wiley, N.Y. (1967-1999版)、Beilsteins Handbuch der organischen Chemie, 4, Aufl. ed. Springer-Verlag, Berlin, 追補を含む(またバイルシュタインオンラインデータベースによって利用可能である))、又はComprehensive Heterocyclic Chemistry, Editors Katrizky及びRees, Pergamon Press, 1984に概ね記載されている方法によって調製される(またバイルシュタインオンラインデータベースによって利用可能である)。
式Iの化合物は、単独で、又は少なくとも2種、例えば5〜1000種の化合物もしくは10〜100種の式Iの化合物を含む化合物ライブラリーとして調製することができる。式Iの化合物のライブラリーは、コンビナトリアルな「スプリット及びミックス」アプローチによって、又は溶液相もしくは固相化学の何れかを使用する複数の平行な合成によって、当業者に既知の手順によって調製することができる。従って、本発明の更なる態様によれば、式Iの少なくとも2種の化合物又はそのエナンチオマー、ジアステレオマー、互変異性体又は薬学的に許容可能な塩を含む化合物ライブラリーが提供される。
以下に示したスキーム1−13は、例示を目的として、本発明の化合物並びに重要な中間体を調製するための経路を提供する。個々の反応工程のより詳細な説明については、下記の実施例のセクションを参照されたい。当業者であれば、本発明の化合物を合成するために他の合成経路を使用してもよいことは分かるであろう。特定の出発材料及び試薬がスキームに記載され、以下に検討されるが、様々な誘導体及び/又は反応条件を提供するために、その他の出発材料及び試薬で簡単に代用できる。また、以下に記載される方法によって調製される化合物の多くは、この開示に照らして、当業者に周知である常套的化学を使用して更に改変することができる。
本発明の化合物の調製では、中間体の遠位の官能基(例えば第1級又は第2級アミン)の保護が必要である場合がある。かかる保護の必要性は、遠位の官能基の性質及び調製方法の条件に応じて変動する。適切なアミノ保護基(NH−Pg)には、アセチル、トリフルオロアセチル、t−ブトキシカルボニル(BOC)、ベンジルオキシカルボニル(CBZ)及び9−フルオレニルメチレンオキシカルボニル(Fmoc)が含まれる。このような保護の必要性は当業者によって即座に決定される。保護基及びその使用法の一般的な説明については、T. W. Greene, Protective Groups in Organic Synthesis, John Wiley & Sons, New York, 1991を参照されたい。
本発明の化合物は、以下の反応スキーム1−21に示した一般的な方法を使用して、直ぐに入手できる出発材料から調製することができる。
Figure 2018083828
式Iの化合物は反応スキーム1に示されるようにして合成することができる。例えば、市販の安息香酸をカルボニルジイミダゾール(CDI)及び塩化マグネシウムの存在下で3−エトキシ−3−オキソプロピオン酸カリウムと反応させて、β−ケト−エステル2を得ることができる。化合物2を1,1−ジメトキシ−N,N−ジメチルメタンアミン(DMFDMA)と共に加熱して化合物3を得ることができる。エタノール中のヒドラジンを用いた化合物3の環化によりピラゾール化合物4が得られる。塩基、例えば炭酸セシウムの存在下でのヨードメタンを用いた化合物4のメチル化により、位置異性体5a及び5bの混合物が得られる。エチルエステルの加水分解と、続くジフェニルホスホン酸アジド(dppa)及びt−ブタノールを利用するクルチウス転位により、t−ブチルカルバメート保護アミノ−ピラゾールが得られ、これをHClでアンマスクしてアミノ−ピラゾール化合物6a及び6bを得る。位置異性体6a及び6bはこの段階でシリカクロマトグラフィーを使用して分離させることができる。7−アザベンゾトリアゾール−1−イルオキシ−トリス−(ピロリジノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(PyAOP)、ジイソプロピルエチルアミン(DIEA)、及び4−ジメチルアミノピリジン(DMAP)の存在下で市販のピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸を別個に用いての各位置異性体のカップリングにより式1a及び1bの化合物が得られる。
Figure 2018083828
式Iの化合物の合成の代替法を反応スキーム2に例証する。水酸化ナトリウム及び様々なα−ブロモケトン7とのイミノ二炭酸ジ−tert−ブチルのアルキル化により化合物8が得られる。化合物8をDMFDMAと共に加熱して化合物9を得ることができる。エタノール中のヒドラジンを用いた化合物9の環化によりピラゾール化合物10が得られる。PyAOP、DIEA、及びDMAPの存在下で化合物10をピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸とカップリングし、式1cの化合物が得られる。式1a及び1bの化合物を得るために、式1cの化合物は炭酸セシウムの存在下でのヨードメタンを用いてアルキル化してもよい。
Figure 2018083828
反応スキーム3は式1dの化合物の合成を例証する。市販のアニリンにジアゾ化及び塩化スズ媒介還元を施すと化合物11が得られる。エタノール性塩酸中で3−アミノクロトニトリルと化合物11を縮合させると、アミノ−ピラゾール化合物12が得られる。PyAOP、DIEA、及びDMAPの存在下で化合物12をピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸とカップリングし、式1dの化合物が得られる。
Figure 2018083828
反応スキーム4は式1eの化合物乃合成を例証する。5−ブロモ−2−メチルピリジンをm−クロロ過安息香酸を用いて酸化して、化合物13が得られる。化合物13の窒化にいより化合物14を得、続く塩化スズ還元によりアミノ−ピリジン15を得る。ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸は、塩化オキサリルを用いて対応する酸に変換し得、その後化合物15又は他の市販のアミノピリジンと反応させ化合物16を生じ得る。これらの化合物にアリールボロン酸を用いたスズキカップリング条件を施し、式1eの化合物を得られる。
Figure 2018083828
式1の化合物の合成の代替法を反応スキーム5に記載する。α−ブロモケトンを用いたフタルイミドカリウムのアルキル化により化合物17が得られる。DMFDMAとの縮合により化合物18が得られる。式18の化合物を、N−メチルヒドラジンを用いて環化して、分離可能な位置異性体6a及び6bの混合物が得られる。ヘキサフルオロホスフェートo−(7−アザベンゾ−トリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウム(HATU)を用いたアミド形成方法によりそれぞれの異性体を個別に市販のピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸と反応させ、式1a及び1bの化合物を得る。
Figure 2018083828
反応スキーム6は式1g及び1fの化合物の合成法を例証する。化合物18をヒドラジンを用いて環化して化合物10を得、次いでアミド形成条件下でHATUを用いてピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸とカップリングして式1cの化合物が得られる。炭酸セシウムの存在下アルキルハライドを用いて化合物1cをアルキル化し式1fの化合物を得る。炭酸セシウムの存在下の2,2−ジメチルオキシランと化合物1cの反応により式1gの化合物を得る。
Figure 2018083828
反応スキーム7は式1hの化合物の合成法を例証する。4−ブロモ1−メチル−1H−ピラゾール−3−アミンとピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸と共にHATUを用いたアミド形成により化合物19を得る。種々のボロン酸を用いた化合物19のパラジウム触媒スズキカップリングにより式1hの化合物を得る。
Figure 2018083828
反応スキーム8は式1iの化合物の合成法を例証する。適切に置換したフェニルヒドラジンの溶液をエタノールのような溶媒中で過剰のアクリロニトリルと共に還流して加熱し、式21の化合物が得られる。ヒドラジン21を希硫酸中で硫酸鉄(III)を用いて酸化し、式22の化合物を得る。化合物22を希釈した水酸化ナトリウム溶液中で環化し、式23の化合物が得られる。事前に調製したピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボニルクロライドと22の反応により、式1iの最終の化合物を得る。
Figure 2018083828
式1a及び1bの化合物の合成の代替法を反応スキーム9に記載する。市販の4−ニトロ−1H−ピラゾールを、[β−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル(SEM)基を用いて、水酸化ナトリウム及び(2−(クロロメトキシ)エチル)トリメチルシランで処理することにより、保護し得る。得た化合物24をパラジウム触媒条件下で臭化又はヨウ化アリールを用いてアリール化して、式25の4−ニトロ−5−アリール−ピラゾールが得られる。化合物25のニトロ基を、塩化鉄及びアンモニウムの存在下で還元し、アミノピラゾール26が得られる。PyAOP、DIEA、及びDMAPの存在下、市販のピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸とのアミドカップリングにより、化合物27を得る。エタノール中のHCl水溶液によるSEM保護基の除去により、化合物1cを得、これは、炭酸セシウムのような適切な塩基又はマイケル受容体の存在下のアルキルハライドを用いてアルキル化され、式1a及び1bの化合物が得られる。
Figure 2018083828
反応スキーム10は式1j及び1kの化合物の合成法を例証する。(反応スキーム2又は反応スキーム9の何れかにおいて記載の通りに調製した)ピラゾール化合物1cは、炭酸セシウムの存在下、適切なエポキシドを用いてアルキル化され、式1j及び1kの位置異性体化合物が得られる。
Figure 2018083828
式1mの化合物は、反応スキーム11に示す通り合成し得る。市販のアセトフェノンをカリウムtert−ブトキシド及び酢酸エチルを用いてアシル化し、式28のジケトン化合物が得られる。化合物28を酢酸及び水の存在下亜硝酸ナトリウムで処理し、ヒドロキシイミノ化合物29を得、これは、次いでヒドラジンを用いて環化され、アミノ−ピラゾール化合物30が得られる。PyAOP、DIEA、及びDMAPの存在下、市販のピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸とのアミドカップリングにより、式1mの化合物を得る。
Figure 2018083828
式1a及び1bの化合物の合成の代替法を反応スキーム12に記載する。市販の4−ニトロ−1H−ピラゾールを、炭酸セシウムの存在下、55℃で12時間、臭化アルキルと反応させ、化合物31が得られる。化合物31を、酢酸パラジウム(II)、ジ(1−アダマンチル)−n−ブチルホスフィン、炭酸カリウム及び酢酸トリメチルの存在下、N,N−ジメチルアセトアミド中で臭化アリールと反応させ、化合物32a及び32bを得る。生成物32a:32bの比は、置換基R1に応じて変化するが、反応は生成物32bを形成しやすい。化合物32a及び32bは、エタノールと水中で、塩化鉄及びアンモニウムの存在下、化合物33a及び33bに還元され得る。PyAOP、DIEA、及びDMAPの存在下、化合物33a及び33bとピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸とのカップリングにより、式1a及び1bの化合物が得られる。
Figure 2018083828
式1nの化合物は、反応スキーム13に示す通り合成し得る。トリクロロアセトニトリルは、シアノ酢酸エチルエステルと反応させ、化合物34が得られる。化合物34は、ヒドラジンと縮合し、化合物35が得られ、これは、1,1,3,3−テトラメトキシプロパンと縮合して化合物36が得られる。アミン36は、二重にBoc保護され、化合物37が得られ、これを、水酸化リチウムを用いて加水分解し、カルボン酸38が得られる。カルボン酸38は、次いで、PyAOP、DIEA、及びDMAPの存在下、種々のアミンとカップリングし、式1nの化合物が得られる。
Figure 2018083828
式1oの化合物は、反応スキーム14に示す通り合成し得る。(反応スキーム2又は反応スキーム9の何れかにおいて記載の通りに調製した)ピラゾール化合物1cは、炭酸セシウムの存在下、アリールハライドを用いてアルキル化され、式39a及び39bの位置異性体化合物が得られる。位置異性体化合物はシリカゲルクロマトグラフィーで分離し得、適切な異性体をN−メチルモルフォリノ−N−オキシドの存在下、四酸化オスミウムと反応させ、式1oの化合物が得られる。
Figure 2018083828
式1p及び1qの化合物は、反応スキーム15に示す通り合成し得る。(反応スキーム2又は反応スキーム9の何れかにおいて記載の通りに調製した)ピラゾール化合物1cは、炭酸セシウムの存在下、2−(クロロメチル)オキシランを用いてアルキル化され、次いでアミンと反応させ、式1p及び1qの位置異性体化合物が得られる。
Figure 2018083828
反応スキーム16は式1Rの化合物の合成を例証する。反応スキーム9の通り調製した、ニトロ−SEMピラゾール化合物24を、低温でリチウムヘキサメチルジシラジドを用いて位置選択的に脱プロトン化し、ヘキサクロロエタンを用いてクエンチして40が得られる。RR’がそれらが結合している窒素と共にRを形成する(例えば、3から10員のヘテロシクリル基)、アミンHNRR’と共にマイクロ波中で加熱し、この化合物は41に変換され得る。中間体41のニトロ基は、塩化鉄及びアンモニウムの存在下還元され、アミノピラゾール42を生成し得る。PyAOP、DIEA、及びDMAPの存在下、市販のピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸とのアミドカップリングにより、1Rを得る。1Rは、反応スキーム9、10、14、15、18、又は19の通り、SEM基の除去により変化し、機能化される。
Figure 2018083828
式10の化合物の合成の代替法を反応スキーム17に記載する。反応スキーム9の通りに調製した、ニトロ−SEMピラゾール化合物24を、低温でリチウムヘキサメチルジシラジドを用いて位置選択的に脱プロトン化し、ヨウ素を用いてクエンチして43が得られる。化合物43のニトロ基を塩化鉄及びアンモニウムの存在下、還元し、続くBoc保護により、化合物44が得られる。化合物44はスズキ条件下、ホウ酸アリール又はアリールボロネートとカップリングし、化合物45が得られる。四塩化スズを用いたBoc基の切断後、式10の化合物を得る。
Figure 2018083828
式1sの化合物は、反応スキーム18に示す通り合成し得る。(反応スキーム2又は反応スキーム9の何れかにおいて記載の通りに調製した)ピラゾール化合物1cは、炭酸セシウムの存在下、t−ブチル−ブロモ酢酸を用いてアルキル化され、中間体46が得られる。46をトリフルオロ酢酸で処理して酸47を得、次いでこれを、N,N,N’,N’−テトラメチル−O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)ウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU)のようなカップリング試薬の存在下、第一又は第二級アミンと反応させ、式1sの化合物が得られる。
Figure 2018083828
式1tの化合物は、反応スキーム19に示す通り合成し得る。(反応スキーム2又は反応スキーム9の何れかにおいて記載の通りに調製した)ピラゾール化合物1cは、炭酸セシウムの存在下、2−クロロエチルパラトルエンスルホン酸を用いてアルキル化され、塩化アルキル48が得られる。48を次いでN,N−ジイソプロピルエチルアミンのような適切な塩基の存在下、第一又は第二級アミンと反応させ、式1tの化合物が得られる。
Figure 2018083828
式1uの化合物は、反応スキーム20に示す通り合成し得る。例えば、市販の置換ベンズアルデヒドを、塩化アンモニウム及び水酸化アンモニウムの存在下、シアン化ナトリウムのようなシアニド源で処理することにより化合物49に変換し得る。化合物49は、HATUのようなアミドカップリング試薬及びジイソプロピルエチルアミンのような塩基を用いてカルボン酸とカップリングし、化合物50が得られる。化合物50を、過酸化水素と炭酸カリウムで処理し、化合物51が得られる。ローソン試薬とピリジンを用いた自アミド化合物51の環化により、アミノチアゾール化合物52を得る。式1uの化合物は、事前に調製したピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボニルクロライドを用いてピリジン中で処理することにより調製され得る。
Figure 2018083828
その代わりに式1uの化合物は、反応スキーム21に示す通り合成し得る。例えば、化合物53は、市販の置換アセトフェノンを炭酸ジエチルで処理し、次いでジオキサン中の例えば臭素を用いて臭素化することにより調製し得る。適切に置換したチオアミド又はチオウレアを用いた化合物53の処理によりチアゾール化合物54を得る。化合物54を、THFのような相同性溶媒中で、水酸化カリウムのような塩基水溶液を用いて加水分解し化合物55が得られる。化合物56は、tert−ブタノール中でジフェニルホスホリルアジド(DPPA)を用いて化合物55を処理して調製し得る。酸性条件下で化合物56を脱プロトン化し、アミノ化合物52を得る。式1uの化合物は、化合物52を、事前調製したピリジン中のピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボニルクロライドで処理して調製し得る。
適切な官能基が存在する箇所において、種々の式に記載の化合物、又はそれらの調製に使用される任意の中間体は、置換、酸化、還元又は切断反応を使用し、一又は複数の標準的な合成方法により、さらに誘導体化されてもよい、と理解されるであろう。特定の置換アプローチには、従来からのアルキル化、アリール化、ヘテロアリール化、アシル化、スルホニル化、ハロゲン化、硝酸化、ホルミル化及びカップリング手順が含まれる。
さらなる実施例において、第1級アミン又は第2級アミン基は、アシル化により、アミド基(-NHCOR'又は-NRCOR')に転換されうる。アシル化は、トリエチルアミン等の塩基の存在下、ジクロロメタン等の適切な溶媒中において、適切な酸塩化物と反応させることにより、又はHATU(O-(7-アザベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N',N'-テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファート)等の適切なカップリング剤の存在下、ジクロロメタン等の適切な溶媒中において、適切なカルボン酸と反応させることにより、実施してもよい。同様に、アミン基は、トリエチルアミン等の適切な塩基の存在下、ジクロロメタン等の適切な溶媒中において、適切な塩化スルホニルと反応させることにより、スルホンアミド基(-NHSOR'又は-NR''SOR')基に転換されうる。第1級又は第2級アミン基は、トリエチルアミン等の適切な塩基の存在下、ジクロロメタン等の適切な溶媒中において、適切な適切なイソシアナートと反応させることにより、尿素基(-NHCONR'R''又は-NRCONR'R'')に転換させることができる。
アミン(-NH)は、例えば、パラジウム担持、例えば炭素等の金属触媒の存在下、酢酸エチル又はアルコール、例えばメタノールといった溶媒中において、水素等を使用する接触水素化により、ニトロ(-NO)基の還元により得られうる。また、変換は、塩酸等の酸の存在下、スズ又は鉄等の金属を使用して化学的に還元させることによって実施されうる。
さらなる実施例において、アミン(-CHNH)基は、金属触媒、例えばパラジウム担持、例えば炭素、又はラネーニッケルの存在下、エーテル、例えば環状エーテル、特にテトラヒドロフラン等の溶媒中において、-78℃から溶媒の還流温度までの温度で、水素等を使用する接触水素化により、ニトリル(-CN)の還元により得られうる。
さらなる実施例において、アミン(-NH)基は、クルチウス再配列及び得られたイソシアナート(-N=C=O)の加水分解で、対応するアシルアジド(-CON)に転換させることにより、カルボン酸基(-COH)から得られうる。
アルデヒド基(-CHO)は、ハロゲン化炭化水素、例えばジクロロメタン等、又はエタノール等のアルコールといった溶媒中において、必要ならば酢酸等の酸の存在下、周囲温度で、アミン、及びホウ化水素、例えばトリアセトキシホウ化水素ナトリウム又はシアノホウ化水素ナトリウムを使用する還元的アミン化方法により、アミン基(-CHNR'R'')に転換されてもよい。
さらなる実施例において、アルデヒド基は、当業者に公知の標準的な条件下、適切なホスホラン又はホスホナートを使用するウィティング又はウォズワース-エモンズ反応の使用により、アルケニル基(-CH=CHR')に転換されうる。
アルデヒド基は、トルエン等の適切な溶媒中において、ジイソブチルアルミニウム水素化物を使用し、エステル基(例えば-COEt)又はニトリル類(-CN)の還元により得られうる。またアルデヒド基は、当業者に公知の任意の適切な酸化剤を使用するアルコール基の酸化によっても得られうる。
エステル基(-COR')は、Rの性質に応じて、酸-又は塩基-触媒性加水分解により、対応する酸基(-COH)に転換されうる。Rがt-ブチルであるならば、酸-触媒性加水分解は、水性溶媒においてトリフルオロ酢酸等の有機酸で処理することにより、又は水性溶媒において塩酸等の無機酸で処理することにより、実施可能である。
カルボン酸基(-COH)は、HATU等の適切なカップリング剤の存在下、ジクロロメタン等の適切な溶媒中において、適切なアミンと反応させることにより、アミド(CONHR'又は-CONR'R'')に転換されうる。
さらなる実施例において、カルボン酸は、対応する酸塩化物(-COCl)に転換され、続いてArndt-Eistert合成することで、一炭素(すなわち-COHから-CHCOH)により承認されうる。
さらなる例において、-OH基は、金属水素化物錯体、例えばジエチルエーテル又はテトラヒドロフランにおいて水素化アルミニウムリチウム、又はメタノール等の溶媒においてホウ化水素ナトリウムを使用する還元により、対応するエステル(例えば-COR')、又はアルデヒド(-CHO)から生じうる。またアルコールは、テトラヒドロフラン等の溶媒において水素化アルミニウムリチウムを使用し、又はテトラヒドロフラン等の溶媒においてボランを使用して、対応する酸(-COH)を還元することにより調製されうる。
アルコール基は、当業者に公知の条件を使用し、離脱基、例えばハロゲン原子又はスルホニルオキシ基、特にアルキルスルホニルオキシ、例えばトリフルオロメチルスルホニルオキシ又はアリールスルホニルオキシ、特にp-トルエンスルホニルオキシ基に転換されうる。例えばアルコールは、ハロゲン化炭化水素(例えばジクロロメタン)において、塩化チオイルと反応させることで、対応する塩化物が生じる。また塩基(例えばトリエチルアミン)が反応に使用されてもよい。
他の例において、アルコール、フェノール又はアミド基は、テトラヒドロフラン等の溶媒中において、トリフェニルホスフィン等のホスフィン、及びジエチル-、ジイソプロピル、又はジメチルアゾジカルボキシレート等のアクチベーターの存在下、アルコールと、フェノール又はアミドをカップリングさせることによりアルキル化されてもよい。またアルキル化は、水素化ナトリウム等の適切な塩基を使用して脱プロトン化し、続いてアルキルハロゲン化物等のアルキル化剤を添加することにより達成されうる。
化合物における芳香族ハロゲン置換基は、塩基、例えばリチウム塩基、特にn-ブチル又はt-ブチルリチウムを用い、場合によっては約−78℃の低温で、テトラヒドロフラン等の溶媒において処理することによる、ハロゲン-金属交換を受け、ついで、求電子試薬でクエンチされて、所望の置換基が導入される。よって、例えばホルミル基は、求電子試薬としてN,N-ジメチルホルムアミドを使用して導入されうる。また芳香族ハロゲン置換は金属(例えばパラジウム又は銅)触媒反応を受け、例えば酸、エステル、シアノ、アミド、アリール、ヘテロアリール、アルケニル、アルキニル、チオ-又はアミノ置換基が導入される。使用されうる適切な手順は、ヘック、スズキ、スティル、バックワルド又はハートウィグに記載のものに含まれる。
芳香族ハロゲン置換基は、求核置換を受け、アミン又はアルコール等の適切な求核試薬と反応させてよい。有利には、このような反応は、マイクロ波照射の存在下、高温で実施されうる。
分離方法
例示的スキームの各々において、互いから及び/又は出発材料から反応産物を分離することが有利である場合がある。各工程又は一連の工程の所望の生成物は、当該分野において一般的な技術により、望ましい程度の均質性になるまで分離及び/又は精製(以下、分離とする)される。典型的には、そのような分離は、多相抽出、溶媒もしくは溶媒混合物からの結晶化、蒸留、昇華、又はクロマトグラフィーを含む。クロマトグラフィーは、例えば、逆相及び順相;サイズ排除;イオン交換;高、中及び低圧液体クロマトグラフィー方法及び装置;小規模分析;疑似移動床(SMB)及び分取薄層又は厚層クロマトグラフィー、並びに小規模薄層及びフラッシュクロマトグラフィーの技術を含む多数の方法を含みうる。
他のクラスの分離方法は、所望の生成物、未反応出発材料、反応副産物等に結合するか又はそれらを分離等できるように選択される試薬での混合物の処理を含む。かかる試薬は、吸着剤又は吸収剤、例えば活性炭、モレキュラーシーブ、イオン交換媒体等を含む。別法では、試薬は、塩基性材料の場合には酸、酸性材料の場合には塩基、結合試薬、例えば抗体、結合タンパク質、選択的キレート剤、例えばクラウンエーテル、液/液イオン抽出試薬(LIX)等でありうる。
適切な分離方法の選択は、関連した材料の性質に依存する。例えば、蒸留及び昇華における沸点及び分子量、クロマトグラフィーにおける極性官能基の存在又は不存在、多相抽出における酸性及び塩基性媒体中での材料の安定性等である。当業者であれば所望の分離を達成する可能性が最も高い技術を適用するであろう。
ジアステレオマー混合物は、クロマトグラフィー及び/又は分別結晶によってなど、当業者に周知の方法により、それらの物理化学的相違に基づき、個々のジアステレオマーに分離することができる。エナンチオマーは、適切な光学活性化合物(例えば、キラルアルコール又はモッシャーの酸塩化物などのキラル補助基)と反応させることによってエナンチオマー混合物をジアステレオマー混合物に転換し、ジアステレオマーを分離し、個々のジアステレオマーを対応する純粋なエナンチオマーに変換する(例えば、加水分解する)ことによって分離することができる。また、本発明の化合物のあるものはアトロプ異性体(例えば置換ビアリール)であり得、本発明の一部と考えられる。エナンチオマーはまたキラルHPLCカラムを使用して分離することもできる。
単一の立体異性体、例えばその立体異性体を実質的に含まないエナンチオマーは、光学活性分割剤を使用するジアステレオマーの形成などの方法を使用して、ラセミ混合物の分割によって得ることができる(Eliel, E.及びWilen, S., Stereochemistry of Organic Compounds, John Wiley & Sons, Inc., New York, 1994;Lochmuller, C. H., J. Chromatogr., 113(3):283-302 (1975))。本発明のキラル化合物のラセミ混合物は、(1)キラル化合物によるイオン性のジアステレオマー塩の形成及び分別結晶又は他の方法による分離、(2)キラル誘導体化試薬によるジアステレオマー化合物の形成、ジアステレオマーの分離及び純立体異性体への変換、及び(3)直接キラル条件下における実質的に純粋な又は濃縮した立体異性体の分離を含む任意の適切な方法によって分離し単離することができる。Drug Stereochemistry, Analytical Methods及びPharmacology, Irving W. Wainer, Ed., Marcel Dekker, Inc., New York (1993)を参照のこと。
ジアステレオマー塩は、ブルシン、キニーネ、エフェドリン、ストリキニーネ、α−メチル−β−フェニルエチルアミン(アンフェタミン)などの鏡像異性的に純粋なキラル塩基と、カルボン酸及びスルホン酸などの酸性官能基を担持する不斉化合物との反応により形成することができる。ジアステレオマー塩は、分別結晶又はイオンクロマトグラフィーによって分離するように誘導することができる。アミノ化合物の光学異性体の分離のために、ショウノウスルホン酸、酒石酸、マンデル酸又は乳酸などの、キラルカルボン酸又はスルホン酸の添加により、ジアステレオマー塩の形成をもたらすことができる。
あるいは、分割される基質がキラル化合物の一種のエナンチオマーと反応してジアステレオマー対が形成される(Eliel, E.及びWilen, S., Stereochemistry of Organic Compounds, John Wiley & Sons, Inc., New York, 1994, p. 322)。ジアステレオマー化合物は、不斉化合物をメンチル誘導体などの鏡像異性的に純粋なキラル誘導体化試薬と反応させ、それに続くジアステレオマーの分離及び加水分解によって純粋な又は濃縮したエナンチオマーを得ることにより、形成することができる。光学純度を測定する方法は、塩基又はモッシャーエステル、ラセミ混合物のα−メトキシ−α−(トリフルオロメチル)フェニルアセテート(Jacob, J. Org. Chem. 47:4165 (1982))の存在下、メンチルエステル、例えば(−)メンチルクロロホルメートなどのキラルエステルを作製し、2種のアトロプ異性鏡像体又はジアステレオマーの存在についてNMRスペクトルを分析することを含む。アトロプ異性化合物の安定したジアステレオマーは、アトロプ異性ナフチル−イソキノリンの分離方法に従って(国際公開第96/15111号)順相及び逆相クロマトグラフィーにより、分離し単離することができる。方法(3)では、2種のエナンチオマーのラセミ混合物を、キラル固定相を使用するクロマトグラフィーによって分離することができる(Chiral Liquid Chromatography W. J. Lough編, Chapman及びHall, New York, (1989);Okamoto, J. of Chromatogr. 513:375-378 (1990))。濃縮又は精製されたエナンチオマーは、旋光度及び円偏光二色性など、不斉炭素原子を有する他のキラル分子を識別するために使用される方法によって識別することができる。
本発明の化合物及びその合成のための中間体の位置異性体、例えばE及びZ型は、NMR及び分析的HPLCのような特徴付け方法によって観察されうる。相互変換のためのエネルギー障壁が十分に高い所定の化合物では、E及びZ異性体は、例えば調製HPLCによって分離されうる。
生物学的評価
過去の研究は、ヒトJAK2の単離されたキナーゼドメインがインビトロキナーゼアッセイにおいてペプチド基質をリン酸化することを示している。Saltzman等, Biochem. Biophys. Res. Commun. 246:627-633 (2004)。ヒトJAK2の触媒的に活性なキナーゼドメインは、ヒトJAK2キナーゼドメイン(GenBank配列受託番号NP_004963.1の番号付けによるアミノ酸残基D812−G1132)をコードする組換えバキュロウイルス発現ベクターで感染させたSF9昆虫細胞の抽出物から精製された。JAK2キナーゼドメインの活性は、ヒトJAK3タンパク質から取り出されたペプチド基質のリン酸化の定量を含む多くの直接的及び間接的方法によって測定することができる(Saltzman等, Biochem. Biophys. Res. Commun. 246:627-633 (2004))。JAK2キナーゼドメインの活性は、Caliper LabChip技術を使用してJAK3誘導ペプチドのリン酸化をモニターすることによってインビトロで測定した(実施例参照)。
本発明の化合物は、ヤヌスキナーゼ活性及び活性化(一次アッセイ)を阻害するその能力について、ここに記載の増殖細胞に対するその生物学的効果について(二次アッセイ)、試験される。適切なヤヌスキナーゼ活性及び活性化アッセイ(実施例A及びBを参照)において10μM未満(好ましくは5μM未満、より好ましくは1μM未満、最も好ましくは0.5μM未満)のIC50を、適切な細胞アッセイ(実施例Cを参照)において20μM未満(好ましくは10μM未満、より好ましくは5μM未満、最も好ましくは1μM未満)のEC50を有する化合物がヤヌスキナーゼ阻害剤として有用である。
ヤヌスキナーゼ阻害剤化合物の投与
他の実施態様は、患者において、ヤヌスキナーゼ活性の阻害に応答性である疾患又は症状を治療し又はその重篤性を和らげる方法を含む。該方法は治療的有効量の式Iの化合物を患者に投与することを含む。一実施態様では、疾患は自己免疫疾患である。
他の実施態様は、治療のための式Iの化合物の使用を含む。
他の実施態様は、疾患を予防、治療するか又はその重篤性を和らげる式Iの化合物の使用を含む。一実施態様では、疾患は自己免疫疾患を含む。
他の実施態様は、疾患を予防、治療するか又はその重篤性を和らげる医薬の製造における式Iの化合物の使用を含む。一実施態様では、疾患は自己免疫疾患である。
一実施態様では、式Iの化合物は、ヤヌスキナーゼ活性の阻害に応答性である疾患又は症状を治療し又はその重篤性を和らげるために治療的に有効な量で患者に投与され、前記化合物は、一又は複数の他のヤヌスキナーゼ活性阻害に対する一のヤヌスキナーゼ活性の阻害において少なくとも15倍、又は10倍、又は5倍又はそれ以上選択的である。
一実施態様では、疾患又は症状は、癌、脳卒中、糖尿病、肝腫大、循環器疾患、多発性硬化症、アルツハイマー病、嚢胞性線維症、ウイルス疾患、自己免疫疾患、アテローム硬化症、再狭窄、乾癬、アレルギー疾患、炎症、神経疾患、ホルモン関連疾患、臓器移植に関連する症状、免疫不全疾患、破壊性骨疾患、増殖性疾患、感染症、細胞死に関連する症状、トロンビン誘導性血小板凝集、肝疾患、T細胞活性化に関与する病的免疫症状、CNS疾患又は骨髄増殖性疾患である。
一実施態様では、疾患又は症状は癌である。
一実施態様では、疾患は骨髄増殖性疾患である。
一実施態様では、骨髄増殖性疾患は、真性多血症、本態性血小板増加症、骨髄線維症又は慢性骨髄性白血病(CML)である。
一実施態様では、癌は、乳癌、卵巣癌、子宮頸癌,前立腺癌、精巣癌、陰茎癌、泌尿生殖器癌、セミノーマ、食道癌、喉頭癌、胃癌(gastric及びstomach)、胃腸癌、皮膚癌、ケラトアカントーマ、濾胞腺癌、メラノーマ、肺癌、小細胞肺癌、非小細胞肺癌(NSCLC)、肺腺癌、肺扁平上皮癌、結腸癌、膵臓癌、甲状腺癌、乳頭癌、膀胱癌、肝癌、胆汁道癌、腎臓癌、骨癌、骨髄疾患、リンパ系疾患、毛様細胞癌、口腔癌及び咽頭(口腔)、口唇癌、舌癌、口癌、唾液腺癌、咽頭、小腸、結腸癌、直腸癌、肛門癌、腎臓癌、前立腺癌、外陰部癌、甲状腺癌、大腸癌、子宮内膜癌、子宮癌、脳腫瘍、中枢神経系癌、腹膜の癌、肝細胞癌、頭部癌、頸部癌、ホジキン又は白血病である。
一実施態様では、循環器疾患は、再狭窄、心肥大、アテローム硬化症,心筋梗塞又は鬱血性心不全である。
一実施態様では、神経変性疾患は、アルツハイマー病、パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症、ハンチントン病,及び脳虚血、及び外傷、グルタミン酸神経毒性又は低酸素症によって引き起こされる神経変性疾患である。
一実施態様では、炎症性疾患は関節リウマチ、乾癬、接触性皮膚炎又は遅延型過敏反応である。
一実施態様では、自己免疫疾患は、狼瘡又は多発性硬化症である。
本発明の化合物による薬剤誘導免疫抑制の評価は、例えば誘発関節炎の齧歯類モデル及び疾患スコア、T細胞依存性抗体応答(TDAR)、及び遅発型過敏症(DTH)を評価するための治癒的又は予防的処置のようなインビボ機能試験を使用して実施することができる。感染に対する生体防御又は腫瘍抵抗のマウスモデルを含む他のインビボ系(Burleson GR, Dean JH,及びMunson AE. Methods in Immunotoxicology, Vol. 1. Wiley-Liss, New York, 1995)は、観察された免疫抑制の性質又は機序を解明するために考慮されうる。インビボ試験系は、免疫能力の評価のための十分に確立されたインビトロ又はエキソビボの機能アッセイによって補完されうる。これらのアッセイは、マイトジェン又は特異的抗原に応答するB又はT細胞増殖、B又はT細胞又は不死化されたB又はT細胞株における一又は複数のヤヌスキナーゼ経路を通したシグナル伝達の測定、B又はT細胞シグナル伝達に応答する細胞表面マーカー、ナチュラルキラー(NK)細胞活性、マスト細胞活性、マスト細胞脱顆粒、マクロファージファゴサイトーシス又は死滅活性、及び好中球酸化バースト及び/又は化学走化性の測定を含みうる。これらの試験の各々において、特定のエフェクター細胞(例えばリンパ球、NK、単球/マクロファージ、好中球)によるサイトカイン生産の定量が含まれうる。ビトロ及びエキソビボアッセイは、リンパ系組織及び/又は末梢血を使用する前臨床及び臨床試験の双方において適用されうる(House RV. "Theory及びpractice of cytokine assessment in immunotoxicology" (1999) Methods 19:17-27;Hubbard AK. "Effects of xenobiotics on macrophage function: evaluation in vitro" (1999) Methods;19:8-16; Lebrec H等(2001) Toxicology 158:25-29)。
ヒト関節炎を模倣する自己免疫メカニズムを使用する6週間のコラーゲン誘発関節炎(CIA)の詳細な研究;ラット及びマウスモデル(実施例68)。コラーゲン誘発関節炎(CIA)は、ヒト関節リウマチ(RA)の最も一般的に使用される動物モデルの一つである。CIAの動物において発症する関節炎症は、RAの患者において観察される炎症と強く類似している。腫瘍壊死因子(TNF)のブロックは、それがRA患者の治療において非常に効果的な治療法であるように、CIAの効果的な治療法である。CIAはT細胞と抗体(B細胞)の双方によって媒介される。マクロファージが、疾患発症中の組織損傷を媒介するのに重要な役割を果たしていると思われる。CIAは、フロイント完全アジュバント(CFA)に乳化させたコラーゲンで動物を免役することによって誘発される。それは、DBA/1マウス株において最も一般的に誘発されるが、該疾患はまたルイスラットにおいても誘発されうる。
B細胞が自己免疫及び/又は炎症性疾患の病因において重要な役割を果たしているという良い証拠が存在する。リツキサンのようなB細胞を枯渇させるタンパク質ベースの治療剤は、関節リウマチのような自己抗体駆動炎症性疾患に対して効果的である(Rastetter等(2004) Annu Rev Med 55:477)。CD69は、T細胞、胸腺細胞、B細胞、NK細胞、好中球、及び好酸球を含む白血球における早期活性化マーカーである。CD69ヒト全血アッセイ(実施例69)は、ヤギF(ab’)2抗ヒトIgMで表面IgMを架橋することによって活性化させたヒト全血中におけるBリンパ球によるCD69の生産を阻害する能力を定量する。
T細胞依存性抗体応答(TDAR)は、化合物の潜在的な免疫毒性効果を研究する必要がある場合における免疫機能試験のための予測アッセイである。抗原としてヒツジ赤血球(SRBC)を使用するIgMプラーク形成細胞(PFC)アッセイは、現在広く許容され検証された標準的試験である。TDARは、合衆国国家毒性プログラム(NTP)データベースに基づくマウスでの成人暴露免疫毒性検出の高度に予測性のあるアッセイであることが証明されている(M.I. Luster等(1992) Fundam. Appl. Toxicol. 18:200-210)。このアッセイの有用性は、それが免疫応答の幾つかの重要な成分を含むホリスティックな測定である点から生じる。TDARは次の細胞区画の機能に依存性である:(1)抗原提示細胞、例えばマクロファージ又は樹状細胞;(2)応答の起源、並びにアイソタイプスイッチにおいて重要な担い手であるヘルパーT細胞;及び(3)究極のエフェクター細胞であり、抗体生産の原因であるB細胞。何れか一つの区画における化学的に誘発された変化がTDAR全体において有意な変化を生じせしめうる(M.P. Holsapple In: G.R. Burleson, J.H. Dean及びA.E. Munson編, Modern Methods in Immunotoxicology, Volume 1, Wiley-Liss Publishers, New York, NY (1995), pp. 71-108)。通常、このアッセイは、可溶性抗体の測定のためのELISA(R.J. Smialowizc等 (2001) Toxicol. Sci. 61:164-175)として又はプラーク(又は抗体)形成細胞アッセイ(L. Guo 等 (2002) Toxicol. Appl. Pharmacol. 181:219-227)として、抗原特異的抗体を分泌する形質細胞を検出するために実施される。選択される抗原は全細胞(例えばヒツジ赤血球)か又は可溶性タンパク質抗原(T. Miller等(1998) Toxicol. Sci. 42:129-135)の何れかである。
式Iの化合物は、治療される疾患又は症状に適した任意の経路によって投与されうる。適切な経路は、経口、非経口(皮下、筋肉内、静脈内、動脈内、皮内及び硬膜外を含む)、経皮、直腸、鼻、局所(頬側及び舌下を含む)、膣、腹腔内、肺内、及び鼻内を含む。局所的免疫抑制治療では、化合物は、灌流又はその他移植前に移植片を阻害剤と接触させることを含む病巣内投与によって投与されうる。好ましい経路は、例えばレシピエントの症状と変動しうることが理解される。式Iの化合物が経口的に投与される場合、それを、薬学的に許容可能な担体又は賦形剤と共に、丸薬、カプセル、錠剤等として製剤化されうる。式Iの化合物が非経口的に投与される場合、以下に詳細に記載するように、薬学的に許容可能な非経口ビヒクルと共に、及び単位投薬注射形態で製剤化されうる。
ヒト患者を治療するための用量は、約10mgから約1000mgの式Iの化合物の範囲であり得る。典型的な用量は、約100mgから約300mgの式Iの化合物の範囲であり得る。用量は、特定の化合物の吸収、分布、代謝、及び排泄を含む薬物動態及び薬力学的性質に応じて、一日に一回(QD)、一日二回(BID)、又はより頻繁に投与されうる。また、毒性要因は投薬量及び投与計画に影響を及ぼしうる。経口的に投与される場合には、丸薬、カプセル剤、又は錠剤が特定の期間の間、毎日又はより少ない頻度で摂取されうる。レジメンは多数の治療サイクルの間、繰り返されうる。
ヤヌスキナーゼ阻害剤化合物の薬学的製剤
他の実施態様は、式Iの化合物及び薬学的に許容可能な担体、アジュバント又はビヒクルを含む薬学的組成物を含む。
一実施態様では、薬学的組成物は、抗増殖剤、抗炎症剤、免疫調節剤、神経栄養因子、循環器疾患の治療剤、肝疾患の治療剤、抗ウイルス剤、血液疾患の治療剤、糖尿病の治療剤、又は免疫不全疾患の治療剤から選択される更なる治療剤をまた含む。
一実施態様では、式Iの化合物は、薬学的に許容可能な担体、アジュバント又はビヒクルを含む薬学的製剤中に、ヤヌスキナーゼ活性を検出可能に阻害する量で存在する。
一実施態様では、式Iの化合物は、薬学的製剤中に、ヤヌスキナーゼ活性を検出可能に阻害する量で存在し、一又は複数の他のJAK1、JAK2、JAK3及びTyk−2活性の阻害に対して一のヤヌスキナーゼ活性の阻害において少なくとも15倍又は10倍、又は5倍又はそれ以上、選択的である。
典型的な製剤は、本発明の化合物と担体、希釈剤又は賦形剤を混合することにより調製される。適切な担体、希釈剤及び賦形剤は当業者によく知られており、炭水化物、ワックス、水溶性及び/又は膨潤性ポリマー、親水性又は疎水性材料、ゼラチン、油、溶媒、水等のような材料を含む。使用される特定の担体、希釈剤又は賦形剤は、本発明の化合物が適用されている手段及び目的に依存する。溶媒は一般的に哺乳動物に安全に投与されると当業者によって認識される(GRAS)溶媒に基づいて選択される。一般に、安全な溶媒は、非毒性水性溶媒、例えば水と、水に可溶性又は混和性である他の非毒性溶媒である。適切な水性溶媒は、水、エタノール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール(例えばPEG400、PEG300)等及びその混合物を含む。製剤はまた一又は複数のバッファー、安定剤、界面活性剤、湿潤剤、潤滑剤、乳化剤、懸濁剤、保存料、抗酸化剤、乳白剤、流動促進剤、加工助剤、着色料、甘味料、香料、香味料及び薬剤(つまり、本発明の化合物又はその薬学的組成物)の審美的提供をもたらし又は薬学的製品(つまり、医薬)の製造を補助するための他の既知の添加剤を含みうる。
製剤は、一般的な溶解及び混合手順を使用して調製されうる。例えば、原体薬剤物質(つまり、本発明の化合物又は化合物の安定化形態、例えばシクロデキストリン誘導体又は他の既知の錯化剤での錯体)を、上述の賦形剤の一又は複数の存在下で適切な溶媒に溶解させる。本発明の化合物は、典型的には、薬剤の容易に制御可能な投薬をもたらし所定のレジメンに患者が服薬遵守することを可能にするように製剤化される。
適用のための薬学的組成物(又は製剤)は、薬剤の投与に使用される方法に応じて様々な形で包装されうる。一般に、流通品は、薬学的組成物を適切な形態でそこに収容した容器を含む。適切な容器は当業者にはよく知られており、ビン(プラスチック及びガラス)、サシェ、アンプル、プラスチック袋、金属筒等のような材料を含む。容器はまたパッケージの内容物への無思慮なアクセスを防止するために不正開封防止組合せを含む。また、容器には、容器の内容物を記述するラベルがその上に付着される。ラベルはまた適切な注意事項を含む。
本発明の化合物の薬学的な製剤は、投与の様々な経路及びタイプに対して調製されうる。所望の度合いの純度を有する本発明の化合物を、場合によっては、凍結乾燥製剤、粉砕粉末、又は水溶液の形態で、薬学的に許容可能な希釈剤、担体、賦形剤又は安定剤と混合する(Remington's Pharmaceutical Sciences (1980) 16版, Osol, A.編)。製剤化は、生理学的に許容可能な担体、つまり用いられる用量及び濃度でレシピエントに非毒性である担体と、適切なpH、所望の度合いの純度で室温にて混合することにより、なされうる。製剤のpHは特定の用途及び化合物の濃度に主として依存するが、約3から約8の範囲とできる。pH5のアセテートバッファーの製剤が適切な実施態様である。
一実施態様では、薬学的組成物に使用される式Iの化合物は実質的に無菌である。通常、化合物は固形組成物として保存されるが、凍結乾燥製剤又は水溶液も許容可能である。
本発明の薬学的組成物は、良好な医療行為と一致した様式、すなわち、量、濃度、スケジュール、課程、ビヒクル及び投与経路で、製剤化され、用量決定され、投与されるであろう。ここで考慮される要因には、治療される特定の疾患、治療される特定の哺乳動物、個々の患者の病状、疾患の原因、薬剤の送達部位、投与方法、投与スケジュール、及び医者に既知の他の要因が含まれる。投与される化合物の「治療的に有効な量」は、このような考慮により決定され、疾患を防止し、軽減し、又は治療するのに必要な最小量である。このような量は、宿主に毒性である量以下であることが好ましい。
一般的な事項として、一用量当たりに非経口投与される阻害剤の当初の薬学的に有効な量は、約0.01−100mg/kgの範囲、つまり一日当たり患者の体重に対して約0.1から20mg/kgの範囲であり、使用される化合物の典型的な当初の範囲は、0.3から15mg/kg/日である。
許容できる希釈剤、担体、賦形剤及び安定剤は、用いられる投与量及び濃度ではレシピエントに対して無毒性であり、リン酸塩、クエン酸塩及び他の有機酸等のバッファー;アスコルビン酸及びメチオニンを含む抗酸化剤;保存料(例えばオクタデシルジメチルベンジルアンモニウムクロリド;塩化ヘキサメトニウム;塩化ベンザルコニウム;塩化ベンゼトニウム;フェノール、ブチル又はベンジルアルコール;アルキルパラベン類、例えばメチル又はプロピルパラベン;カテコール;レゾルシノール;シクロヘキサノール;3-ペンタノール;及びm-クレゾール);低分子量(残基数約10個未満)ポリペプチド;血清アルブミン、ゼラチン又は免疫グロブリン等のタンパク質;ポリビニルピロリドン等の親水性重合体;グリシン、グルタミン、アスパラギン、ヒスチジン、アルギニン、又はリジン等のアミノ酸;グルコース、マンノース又はデキストリン等の単糖類、二糖類及び他の炭水化物、EDTA等のキレート剤、スクロース、マンニトール、トレハロース又はソルビトール等の糖類、ナトリウム等の塩形成対イオン;金属錯体(例えば、Zn-タンパク質錯体);及び/又はTWEEN(商標)、PLURONICS(商標)又はポリエチレングリコール(PEG)等の非イオン性界面活性剤を含む。また、活性な薬学的成分は、例えばコアセルベーション技術により又は界面重合により調製されたマイクロカプセルに、例えば、各々ヒドロキシメチルセルロース又はゼラチン-マイクロカプセル及びポリ(メタクリル酸メチル)マイクロカプセル中、コロイド状薬物送達系(例えば、リポソーム、アルブミンミクロスフィア、マイクロエマルション、ナノ粒子及びナノカプセル)中、又はマイクロエマルション中に封入されうる。このような技術は、Remington's Pharmaceutical Sciences 16版, Osol, A.編(1980)に開示されている。
徐放性調製物を調製してもよい。徐放性調製物の好適な例は、本発明の化合物を含む固体疎水性ポリマーの半透性マトリクスを含み、このマトリクスは成形品、例えばフィルム、又はマイクロカプセルの形態である。徐放性マトリクスの例は、ポリエステル、ヒドロゲル(例えば、ポリ(2−ヒドロキシエチル−メタクリレート)又はポリ(ビニルアルコール))、ポリラクチド、L−グルタミン酸とγエチル−L−グルタメートのコポリマー、非分解性エチレン−酢酸ビニル、LUPRON DEPOT(商標)(乳酸−グリコール酸コポリマーと酢酸ロイプロリドからなる注射可能なミクロスフィア)等の分解性乳酸−グリコール酸コポリマー、及びポリ−D−(−)−3−ヒドロキシブチル酸を含む。
インビボ投与に使用される製剤は無菌でなければならず、これは、滅菌濾過膜を通した濾過により容易に達成される。
製剤はここに詳細に記載する投与経路に適したものを含む。製剤は簡便には単位投薬形態で提供され得、薬学の分野でよく知られている方法の何れかによって調製することができる。一般に技術及び製剤はRemington's Pharmaceutical Sciences (Mack Publishing Co., Easton, PA)に見出される。かかる方法は、活性成分を、一又は複数の補助成分を構成する担体と混合する工程を含む。一般に、製剤は、活性成分を、液状担体又は細かに分断された固形担体又はその双方と均一かつ密に混合し、ついで必要ならば生成物を成形することにより調製される。
経口投与に適した本発明の式Iの化合物の製剤は、それぞれ予め定まった量の式Iの化合物を含んでいる丸薬、カプセル剤、カシェー又は錠剤のような不連続単位として調製されうる。
圧縮錠は、場合によってはバインダー、潤滑剤、不活性希釈剤、保存料、界面活性又は分散剤と混合せしめて、粉末又は顆粒のような自由に流動する形態で活性成分を適切な機械で圧縮することによって調製することができる。成形錠剤は不活性な液体希釈剤で湿潤させた粉末化活性成分の混合物を適切な機械で成形することによって製造することができる。錠剤は場合によっては被覆し又は切り込み線を入れ、場合によっては活性成分の遅延又は制御放出をもたらすように製剤化される。
錠剤、トローチ剤、ロゼンジ剤、水性又は油性懸濁液、分散性パウダー又は顆粒、エマルション、硬カプセル又は軟カプセル剤、例えばゼラチンカプセル、シロップ又はエリキシル剤を経口用途のために調製することができる。経口用途のための本発明の化合物の製剤は薬学的組成物の製造のために当該分野で知られている任意の方法に従って調製することができ、そのような組成物は、口に合う製剤を提供するために、甘味料、香味料、着色剤及び保存剤を含む一又は複数の薬剤を含みうる。錠剤の製造に適した非毒性の薬学的に許容可能な賦形剤と混合せしめられて活性成分を含む錠剤が許容可能である。これらの賦形剤は、例えば不活性な希釈剤、例えば炭酸カルシウム又はナトリウム、ラクトース、リン酸カルシウム又はナトリウム;顆粒化及び崩壊剤、例えばトウモロコシデンプン、又はアルギン酸;結合剤、例えばデンプン、ゼラチン又はアカシア;及び潤滑剤、例えばステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸又はタルクでありうる。錠剤は非被覆でも、又は胃腸管中での崩壊と吸着を遅延させるマイクロカプセル化を含む既知の方法によって被覆してもよく、それによって長時間にわたる持続作用をもたらす。例えば、時間遅延物質、例えばモノステアリン酸グリセリル又はジステアリン酸グリセリルを単独で又はロウと共に用いることができる。
眼又は他の外部組織、例えば口及び皮膚の感染に対しては、製剤は、好ましくは、例えば0.075から20%w/wの量で活性成分を含む局所用軟膏又はクリームとして適用される。軟膏に製剤化される場合、活性成分はパラフィン系又は水混和性軟膏基剤と共に用いることができる。あるいは、活性成分は水中油クリーム基剤でのクリームに製剤化することができる。
所望される場合、クリーム基剤の水性相は多価アルコール、すなわち、例えばプロピレングリコール、ブタン1,3-ジオール、マンニトール、ソルビトール、グリセロール及びポリエチレングリコール(PEG400を含む)及びその混合物のような二又はそれ以上のヒドロキシル基を有するアルコールを含みうる。局所用製剤は、望ましくは、皮膚又は他の患部領域を通しての活性成分の吸収又は浸透を向上させる化合物を含みうる。そのような皮膚浸透向上剤の例はジメチルスルホキシド及び関連アナログを含む。
本発明のエマルションの油性相は知られた方法で既知の成分から構成することができる。該相は単に一乳化剤(他にエマルジェント(emulgent)としても知られている)を含んでいてもよいが、望ましくは脂肪又は油との、あるいは脂肪と油との少なくとも一の乳化剤の混合物を含む。好ましくは、親水性乳化剤が、安定化剤として作用する親油性乳化剤と共に含有せしめられる。油と脂肪の双方を含むことがまた好ましい。併せて、安定化剤と共に又は安定化剤を伴わないで乳化剤はいわゆる乳化ロウを構成し、油及び脂肪と共にロウはクリーム製剤の油性分散相を形成するいわゆる乳化軟膏基剤を構成する。本発明の製剤に使用するのに適したエマルジェント及びエマルション安定化剤には、トゥイーン(Tween(登録商標))60、スパン(Span(登録商標))80、セトステアリルアルコール、ベンジルアルコール、ミリスチルアルコール、モノ-ステアリン酸グリセリル及びラウリル硫酸ナトリウムが含まれる。
本発明の水性懸濁液は水性懸濁液の製造に適した賦形剤と混合せしめられて活性物質を含む。そのような賦形剤には、懸濁剤、例えばナトリウムカルボキシメチルセルロース、クロスカルメローゼ、ポビドン、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、アルギン酸ナトリウム、ポリビニルピロリドン、トラガカントガム及びアカシアガム、及び分散又は湿潤剤、例えば天然に生じるホスファチド(例えばレシチン)、脂肪酸とのアルキルオキシド(例えばエチレンオキシド、プロピレンオキシド)の縮合産物(例えばポリオキシエチレンステアレート)、長鎖脂肪族アルコールとのエチレンオキシドの縮合産物(例えばヘプタデカエチレンオキシセタノール)、脂肪酸とヘキシトール無水物から誘導された部分エステルとのエチレンオキシドの縮合産物(例えばポリオキシエチレンソルビタンモノオレアート)が含まれる。水性懸濁液はまた一又は複数の保存料、例えばエチル又はn-プロピルp-ヒドロキシ-ベンゾエート、一又は複数の着色剤、一又は複数の香味剤及び一又は複数の甘味料、例えばスクロース又はサッカリンを含みうる。
本発明の化合物の薬物学的組成物は滅菌された注射用製剤の形態、例えば滅菌注射用水性又は油性懸濁液であってもよい。この懸濁液は上に述べた好適な分散又は湿潤剤及び懸濁剤を用いて公知技術に従って処方することができる。滅菌された注射用製剤はまた1,3-ブタン-ジオール溶液又は凍結乾燥粉末として調製したもののように、非毒性の非経口的に許容可能な希釈剤又は溶媒中の滅菌注射用溶液又は懸濁液であってもよい。用いることができる許容可能なビヒクル及び溶媒は水、リンガー液及び等張塩化ナトリウム溶液である。また、滅菌固定化油を溶媒又は懸濁媒質として常套的に用いることができる。この目的に対して、合成のモノ-又はジグリセリドを含む任意の無菌性の固定化油を用いることができる。また、オレイン酸のような脂肪酸も同様に注射剤の調製に使用することができる。
単一投薬形態をつくるために担体物質と混合されうる活性成分の量は治療される宿主と特定の投与形式に応じて変わる。例えば、ヒトへの経口投与のための時間放出製剤は、全組成物の約5から約95%(重量:重量)と変わりうる適切で簡便な量の担体物質と共に配合されておよそ1から1000mgの活性物質を含みうる。薬物学的組成物は投与のために容易に測定可能な量をもたらすように調製することができる。例えば、静脈点滴のための水溶液は、約30mL/hrの割合で適した体積の点滴が生じうるようにするために溶液1ミリリットル当たり約3から500μgの活性成分を含みうる。
非経口投与に適した製剤には、抗酸化剤、バッファー、静菌剤及び意図したレシピエントの血液と製剤を等張にする溶質を含みうる水性及び非水性滅菌注射用溶液;及び懸濁剤及び増粘剤を含みうる水性及び非水性滅菌懸濁液が含まれる。
眼への局所投与に適した製剤には、好適な担体、特に活性成分のための水性溶媒に活性成分が溶解又は懸濁させられた点眼液がまた含まれる。活性成分はそのような製剤中に好ましくは0.5から20%、有利には0.5から10%、特に約1.5%w/wの濃度で存在する。
口への局所投与に適した製剤には、香味基剤、通常はスクロース及びアカシア又はトラガカント中に活性成分を含むロゼンジ;ゼラチン及びグリセリン、又はスクロース及びアカシアのような不活性基剤に活性成分を含むパスティユ;及び適切な液体担体に活性成分を含むうがい薬が含まれる。
直腸投与のための製剤は、例えばココアバター又はサリチレートを含む好適な基剤を用いて座薬として提供することができる。
肺内又は経鼻投与に適した製剤は、例えば0.1から500ミクロン(例えば0.5、1、30ミクロン、35ミクロン等々のような増分ミクロンで0.1から500ミクロンの範囲の粒子径を含む)の範囲の粒子径を有し、これが鼻経路を通る迅速な吸入又は肺胞嚢に達するように口からの吸入によって投与される。好適な製剤には、活性成分の水性又は油性溶液が含まれる。エアゾール又は乾燥粉末投与に適した製剤は常法によって調製することができ、以下に記載されるようなHIV感染の治療又は予防にこれまで使用されている化合物のような他の治療剤と共に送達できる。
膣投与に適した製剤は、活性成分に加えて、当該分野で適切であることが知られているような担体を含むペッサリー、タンポン、クリーム、ゲル、ペースト、フォーム又はスプレー製剤として提供することができる。
製剤は、単位用量又は複数用量容器、例えば密封されたアンプル及びバイアルに包装することができ、使用直前に注射用の滅菌液体担体、例えば水の添加のみを必要とするフリーズドライ(凍結乾燥)条件で保存することができる。即時混合注射溶液及び懸濁液は既に記載された種類の滅菌粉末、顆粒及び錠剤から調製される。好適な単位投薬製剤は、活性成分の、上に記載されたような毎日の投薬又は毎日の部分用量単位、又はその適切な画分を含むものである。
本発明は更に獣医学的担体と共に上述の少なくとも一の活性成分を含有する獣医学的組成物を提供する。獣医学的担体は組成物を投与する目的に有用な物質であり、不活性な又は獣医学分野で許容され活性成分と相容性がある固形、液体又は気体物質でありうる。これらの獣医学的な組成物は非経口的、経口的又は任意の他の所望の経路によって投与することができる。
併用療法
式Iの化合物は単独で又は免疫疾患(例えば乾癬又は炎症)又は過剰増殖疾患(例えば癌)のようなここに記載された疾病又は疾患の治療のための他の治療剤と併用されて用いることができる。特定の実施態様では、式Iの化合物は、抗過剰増殖又は化学療法特性を有し、炎症、免疫反応疾患、又は過剰増殖疾患(例えば癌)の治療に有用な第二化合物と、薬学的併用製剤又は併用療法としての投薬計画で併用することができる。第二の治療剤はNSAID又は他の抗炎症剤でありうる。第二の治療剤は化学療法剤であり得る。薬学的併用製剤又は投薬計画の第二化合物は好ましくは互いに悪影響を及ぼさないように併用の式Iの化合物に相補的な活性を持つ。そのような分子は、好適には、意図された目的に効果的な量で併用薬中に存在する。一実施態様では、本発明の組成物は、式Iの化合物、又はその立体異性体、幾何異性体、互変異性体、溶媒和物、代謝産物、又は薬学的に許容可能な塩又はプロドラッグを、NSAIDのような治療剤と組み合わせて含有する。
従って、他の実施態様は、患者におけるヤヌスキナーゼの阻害に応答性である疾病又は疾患を治療し又はその重篤度を和らげる方法であって、式Iの化合物の治療的有効量を上記患者に投与することを含み、第二の化学療法剤を投与することを更に含む方法を含む。
併用療法は同時又は逐次の計画として投与されうる。逐次的に投与される場合、併用薬は二回以上の投与で投与することができる。併用投与には、別個の製剤又は単一の薬学的製剤を使用する同時投与、何れかの順での逐次投与が含まれ、その場合、好ましくは時間があり、両方の(又は全ての)活性剤が同時にその生物学的活性を作用させる。
上記の同時投与薬剤の任意のものに適した投薬量は現在使用されているものであり、新たに同定された薬剤と他の化学療法剤又は治療の併用作用(相乗作用)のために低下させることができる。
併用療法により「相乗効果」が生じ得、「相乗的」、すなわち、活性成分が併せて使用された場合に達成される効果が別々に化合物を用いて生じる効果の合計よりも大きいことがありうる。活性成分が、(1)組合わされた単位用量製剤に同時に製剤化され、同時に投与されるか又は送達される場合、(2)別々の製剤として交互に又は平行して送達される場合、又は、(3)幾つかの他の投薬計画によってなされる場合に、相乗効果は達成されうる。交互療法で送達される場合、相乗効果は、化合物が、例えば別個のシリンジでの異なった注射によって逐次的に投与され又は送達されるときに達成されうる。一般に、交互療法の間、各活性成分の有効用量が逐次的、つまり連続的に投与される一方、併用療法では二又はそれ以上の活性成分の有効用量が併せて投与される。
抗癌治療の特定の実施態様では、式Iの化合物、あるいはその立体異性体、幾何異性体、互変異性体、溶媒和物、代謝産物、又は薬学的に許容可能な塩もしくはプロドラッグは、ここに記載されているもののような他の化学療法剤、ホルモン剤又は抗体薬剤と組み合わせてもよく、また外科療法及び放射線療法と合わせてもよい。よって、本発明による併用療法は、式Iの少なくとも一の化合物、あるいはその立体異性体、幾何異性体、互変異性体、溶媒和物、代謝産物、又は薬学的に許容可能な塩もしくはプロドラッグの投与と、少なくとも一種の他の癌治療法の使用を含む。式Iの化合物及び他の薬学的に活性な化学療法剤の量と、投与の相対的タイミングが、所望の組合わせた治療効果を達成するために選択される。
ヤヌスキナーゼ阻害剤化合物の代謝産物
他の実施態様は、本発明の投与された化合物のインビボ代謝産物を含む。そのような産物は例えば投与された化合物の酸化、還元、加水分解、アミド化、エステル化、脱エステル化、酵素分解等々から生じうる。
代謝産物は、典型的には本発明の化合物の放射標識(例えば14C又はH)同位体を調製し、それを動物、例えばラット、マウス、モルモット、サルのような動物、又はヒトに検出可能な用量(例えば約0.5mg/kgより多い)で非経口的に投与し、十分な時間かけて代謝を生じさせ(典型的には約30秒から30時間)、尿、血液又は他の生物学的試料からその転換産物を単離することによって同定される。これらの産物は、標識されているので容易に単離される(他のものは代謝産物中で生存するエピトープに結合可能な抗体の使用によって単離される)。代謝産物の構造は常套的な方法、例えばMS、LC/MS又はNMR分析によって決定される。一般に、代謝産物の分析は当業者によく知られた一般的な薬剤代謝研究と同じ方法でなされる。転換産物は、それらがインビボで別に見出されない限り、式Iの化合物の治療用投薬の診断アッセイにおいて有用である。
製造品
他の実施態様は、式Iの化合物乃製造方法を含む。該方法は、式(i)の化合物:
Figure 2018083828
ここで、Rは式Iおいて定義され、Xは脱離基、例えば、ハロゲン、−OH、−O(C−C12アルキル)である;を式(iia−c)の化合物:
Figure 2018083828
ここで、Rは式Iおいて定義され、R10は水素又はRであり、Rは式Iで定義される;と、式Iの化合物を形成するため十分な条件下において反応させることを含む。
一実施態様では、前記条件は、塩基条件、例えば、ジアルキル又はトリアルキルアミン(例えば、トリメチルアミン、トリエチルアミン、ジイソプロピルアミン又はジエチルアミン)のような、ピリジン又はアルキル化アミンのようなアミン塩基のような塩基の存在下の反応を実施することを含む。
一実施態様では、前記条件は、例えば、ジイソプロピルアミンのようなPyAOP、DMAP及びアルキル化アミンの存在下における反応を実施することのような、カップリング条件を含む。
他の実施態様は、ヤヌスキナーゼの阻害に応答する疾患又は障害のためのキットを含む。キットは、式Iの化合物を含む第一の薬学的組成物;及び使用のための指示書を含む。
他の実施態様では、キットは更に化学療法剤を含む、第二の薬学的組成物を含む。
一実施態様では、指示書は、上記第一及び第二の薬学的組成物をそれを必要とする患者に同時に、逐次に又は別個に投与するための指示書を含む。
一実施態様では、第一及び第二組成物は別個の容器に含まれる。
一実施態様では、第一及び第二組成物は同じ容器に含まれる。
使用される容器は、例えば、ビン、バイアル、シリンジ、ブリスターパック等を含む。容器は、ガラス又はプラスチックなどの様々な材料から形成されうる。容器は、症状を治療するのに有効な本発明の化合物又はその製剤を収容し、無菌のアクセスポートを有し得る(例えば、容器は皮下注射針で貫通可能なストッパーを有する静脈内溶液バッグ又はバイアルでありうる)。容器は本発明の少なくとも一の化合物を含有する組成物を含む。ラベル又はパッケージ挿入物は、組成物が癌のような選択した症状の治療のために使用されることを示している。一実施態様では、ラベル又はパッケージ挿入物は、式Iの化合物を含有する組成物が疾患を治療するのに使用できることを示している。また、ラベル又はパッケージ挿入物は、治療される患者が過剰に活性な又は不規則なキナーゼ活性によって特徴付けられる疾患を持つ者であることを示しうる。ラベル又はパッケージ挿入物はまた組成物が他の疾患を治療するのに使用できることを示しうる。
製造品は、(a)そこに本発明の化合物を含む第一の容器と;(b)そこに第二の薬学的製剤を含む第二の容器とを含み得、ここで第二の薬学的製剤は化学療法剤を含有する。本発明のこの実施態様における製造品は、第一及び第二化合物が発作、血栓又は血栓症疾患の危険のある患者を治療することができることを示すパッケージ挿入物を更に含みうる。あるいは、又は付加的に、製造品は、薬学的に許容可能なバッファー、例えば注射用の静菌水(BWFI)、リン酸緩衝生理食塩水、リンガー液及びデキストロース溶液を含む第二(又は第三)の容器を更に含んでもよい。更に、他のバッファー、希釈剤、フィルター、針及びシリンジを含む商業的及び使用者の見地から望ましい他の材料を含んでもよい。
本発明を例証するために次の実施例を含める。しかしながら、これらの実施例は発明を限定するものではなく、発明を実施する方法を単に示唆するものであることが理解されなければならない。当業者には、記載された化学反応を本発明の他の化合物を調製するために容易に適合化でき、本発明の化合物を調製する別の方法も本発明の範囲にあることが分かるであろう。例えば、本発明に係る例示されていない化合物の合成は、例えば干渉基を適切に保護し、記載したもの以外の当該分野で知られた他の適切な試薬を利用し、及び/又は反応条件の常套的な改変を行うことによって、当業者に明らかな改変によって成功裏に実施されうる。あるいは、ここに開示され又は当該分野で知られている他の反応も本発明の他の化合物の調製のための利用性を有していることが分かるであろう。
生物学的実施例
式Iの化合物を、インビトロ及びインビボにおいて、ヤヌスプロテインキナーゼ,チロシンキナーゼ, 更なるセリン/スレオニンキナーゼ, 及び/又は二重特異性キナーゼの活性を調節する能力についてアッセイすることができる。インビトロアッセイは、キナーゼ活性の阻害を決定する生化学及び細胞ベースアッセイを含む。別のインビトロアッセイは、キナーゼに結合する式Iの化合物の能力を定量し、結合前に式Iの化合物を放射標識し、式Iの化合物/キナーゼ複合体を単離し、結合した放射標識の量を決定するか、又は式Iの化合物が既知の放射標識リガンドと共にインキュベートされる競合実験を実施するかの何れかによって測定することができる。これらの及び他の有用なインビトロアッセイは当業者によく知られている。
一実施態様では、式Iの化合物は、例えば、ヤヌスキナーゼ活性、更なるセリン/スレオニンキナ−ゼ、及び/又は特定のキナーゼのような、チロシンキナーゼ活性を、制御、調節又は阻害するために使用され得る。したがって、これらは、新規の生物学的試験、アッセイ及び、新規の薬学的製剤の探索における使用の薬学的標準として有用である。
実施例A
JAK1、JAK2及びTYK2阻害アッセイプロトコル
単離されたJAK1、JAK2又はTYK2キナーゼドメインの活性を、Caliper LabChip技術(Caliper Life Sciences, Hopkinton, MA)を使用する5−カルボキシフルオセインでN末端を蛍光標識したJAK3(Val−Ala−Leu−Val−Asp−Gly−Tyr−Phe−Arg−Leu−Thr−Thr)から誘導されたペプチドのリン酸化をモニターすることによって測定した。実施例1から508の阻害定数(K)を決定するために、化合物をDMSOに連続希釈し、1.5nMのJAK1、0.2nMの精製JAK2又は1nMの精製TYK2酵素、100mMのHepes(pH7.2)、0.015%のBrij−35、1.5μMのペプチド基質、25μMのATP、10mMのMgCl、4mMのDTTを2%の最終DMSO濃度で含む50μLのキナーゼ反応物に加えた。反応物を384ウェルのポリプロピレンマイクロタイタープレート中で22℃で30分インキュベートし、ついで、25μLのEDTA含有溶液(100mMのHepes(pH7.2)、0.015%のBrij−35、150mMのEDTA)の添加によって停止させ、50mMの最終EDTA濃度を生じた。キナーゼ反応の終結後、リン酸化産物の割合を、Caliper LabChip3000を製造者の仕様に従って使用し、全ペプチド基質の分率として決定した。ついで、K値をMorrisonタイトバインディングモデルを使用して決定した。Morrison, J.F., Biochim. Biophys. Acta. 185:269-296 (1969);William, J.W.及びMorrison, J.F., Meth. Enzymol., 63:437-467 (1979)。
JAK3阻害アッセイプロトコル
単離されたJAK3キナーゼドメインの活性を、Caliper LabChip技術(Caliper Life Sciences, Hopkinton, MA)を使用する5−カルボキシフルオセインでN末端を蛍光標識したJAK3(Val−Ala−Leu−Val−Asp−Gly−Tyr−Phe−Arg−Leu−Thr−Thr)から誘導されたペプチドのリン酸化をモニターすることによって測定した。実施例1から508の阻害定数(K)を決定するために、化合物をDMSOに連続希釈し、5nMの精製JAK3酵素、100mMのHepes(pH7.2)、0.015%のBrij−35、1.5μMのペプチド基質、25μMのATP、10mMのMgCl、4mMのDTTを2%の最終DMSO濃度で含む50μLのキナーゼ反応物に加えた。反応物を384ウェルのポリプロピレンマイクロタイタープレート中で22℃で30分インキュベートし、ついで、25μLのEDTA含有溶液(100mMのHepes(pH7.2)、0.015%のBrij−35、150mMのEDTA)の添加によって停止させ、50mMの最終EDTA濃度を生じた。キナーゼ反応の終結後、リン酸化産物の割合を、Caliper LabChip3000を製造者の仕様に従って使用し、全ペプチド基質の分率として決定した。ついで、K値をMorrisonタイトバインディングモデルを使用して決定した。Morrison, J.F., Biochim. Biophys. Acta. 185:269-296 (1969);William, J.W.及びMorrison, J.F., Meth. Enzymol., 63:437-467 (1979)。
実施例C
細胞ベースの薬理学的アッセイ
実施例1から508の活性をヤヌスキナーゼ依存性シグナル伝達又は増殖を測定するように設計されている細胞ベースアッセイにおいて決定した。化合物をDMSOで連続希釈し、96ウェルマイクロタイタープレートにおいて、ウェル当たり10細胞の最終細胞密度と0.57%の最終DMSO濃度のRPMI培地中で、JAK2V617F変異体タンパク質を発現するSet−2細胞(German Collection of Microorganisms and Cell Cultures (DSMZ); Braunschweig, Germany)と共に37℃で1時間、インキュベートした。ついで、STAT5リン酸化に対する化合物媒介効果を、Meso Scale Discovery(MSD)技術(Gaithersburg、Maryland)を製造者のプロトコルに従ってインキュベートした細胞の可溶化物中で測定し、EC50値を決定した。別法では、連続希釈した化合物を、ウェル当たり2500細胞の最終細胞密度と0.3%の最終DMSO濃度で、10%のウシ胎仔血清(Invitrogen Corp.; Carlsbad, CA)を含むRPMI培地中で384ウェルマイクロタイタープレートに添加した。細胞生存率は製造者のプロトコルに従って(Promega; Madison, WI)、CellTiter−Glo(登録商標)発光細胞生存率(Luminescent Cell Viability)アッセイを用いて測定し、EC50値を決定した。別法では、連続希釈した化合物を、96ウェルマイクロタイタープレートにおいて、ウェル当たり10細胞の最終細胞密度と0.57%の最終DMSO濃度のRPMI培地中で、NK92細胞(American Type Culture Collection (ATCC); Manassas, VA)に加えた。ヒト組換えIL−12(R&D systems; Minneapolis, MN)をついで10ng/mlの最終濃度で、NK92細胞及び化合物を含むマイクロタイタープレートに加え、プレートを37℃で1時間インキュベートした。ついで、STAT4リン酸化に対する化合物媒介効果を、Meso Scale Discovery(MSD)技術(Gaithersburg, Maryland)を製造者のプロトコルに従ってインキュベートした細胞の可溶化物中で測定し、EC50値を決定した。
調製実施例
略語
CDOD 重水素化メタノール
CDCl重クロロホルム
DAST 三フッ化ジエチルアミノ硫黄
DCM ジクロロメタン
DIPEA ジイソプロピルエチルアミン
DMAP 4−ジメチルアミノピリジン
DMF ジメチルホルムアミド
DMF−DMA N,N−ジメチルホルムアミド ジメチルアセタール
DMSO ジメチルスルホキシド
DMSO−d6 重DMSO
DME 1,2−ジメトキシエタン
DMF ジメチルホルムアミド
DPPA ジフェニルホスホリル アジド
EtOAc 酢酸エチル
EtOH エタノール
HOAc 酢酸
g グラム
HATU (O−(7−ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート)
HCl 塩酸
HM−N Isolute(登録商標)HM−Nは珪藻土の変性形態である
IMS 工業用変性アルコール
MeOH メタノール
mg ミリグラム
mL ミリリットル
POCl オキシ塩化リン
NaH 水素化ナトリウム
NaSO 硫酸ナトリウム
NaHCO 重炭酸ナトリウム
NaOH 水酸化ナトリウム
Pd(PPh テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)
NEt トリエチルアミン
Pddba トリス−(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)
PyAOP (7−アザベンゾトリアゾール−1−イルオキシ)トリピロリジノホスホニウムヘキサフルオロホスフェート
ローソン試薬 2,4−ビス(4−メトキシフェニル)−1,3−ジチア−2,4−ジホスフェタン 2,4−ジスルフィド
NEt トリエチルアミン
Pdba トリス−(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)
Si−SPE プレパックIsolute(登録商標)シリカフラッシュクロマトグラフィーカートリッジ
Si−ISCO プレパックISCO(登録商標)シリカフラッシュクロマトグラフィーカートリッジ
THF テトラヒドロフラン
SEM 2−(トリメチルシリル)エトキシメチル
SEMCl 2−(トリメチルシリル)エトキシメチルクロライド
TEA トリエチルアミン
TFA トリフルオロ酢酸
一般的実験条件
H NMRスペクトルは、三重共鳴5mmプローブを備えたVarian Unity Inova(400MHz)分光計、BBIブロードバンドインバース5mmプローブを用いたBruker AVIII分光計(400MHz)、三重共鳴5mmプローブを用いたBruker Advance DRX400(400MHz)分光計、QNP(Quad核検出)5mmプローブを用いたBruker AVIII分光計(500MHz)を使用して室温で記録した。化学シフトはテトラメチルシランに対するppmで表している。次の略語を使用した:br=広幅シグナル,s=一重線,d=二重線,dd=二重の二重線,t=三重線,q=四重線,m=多重線。
保持時間(R)と関連する質量イオンを決定するための高速液体クロマトグラフィー−質量分析(LCMS)実験は次の方法の一つを使用して実施した。
方法A:実験は、ダイオードアレイ検出器を備えたヒューレットパッカードHP1100LCシステムに連結されたWaters Micromass ZQ四極子質量分析計で実施した。該システムは、Higgins Clipeus 5ミクロンC18 100×3.0mmカラム及び1ml/分の流量を使用する。初期溶媒系は0.1%のギ酸を含む95%の水(溶媒A)と0.1%のギ酸を含む5%のアセトニトリル(溶媒B)を最初の一分に、続いて次の14分に対して5%の溶媒A及び95%の溶媒Bまでの勾配であった。最終の溶媒系は更に5分間一定に保った。
方法B:実験は、Phenomenex Luna C18(2)30×4.6mmカラム及び2ml/分の流量を使用し、ダイオードアレイ検出器及び100ポジション自動サンプラーを備えたヒューレットパッカードHP1100 LCシステムに連結されたWaters Platform LC四極子質量分析計で実施した。溶媒系は、最初の0.50分は0.1%のギ酸を含む95%の水(溶媒A)と0.1%のギ酸を含む5%のアセトニトリル(溶媒B)で、続いて次の4分に対して5%の溶媒A及び95%の溶媒Bまでの勾配であった。最終の溶媒系は更に0.50分間一定に保った。
特定の化合物を精製するために、分取高速高圧液体クロマトグラフィー(HPLC)を使用した。使用したシステムは、自動UVトリガーフラクションコレクターとGemini NXカラム(3x10cm)を備えたVarianLCであった。移動相は、10分に渡る、0.1%のギ酸又は水酸化アンモニウムを含む、水中の5から85%のグラジエントであった。
超臨界流体クロマトグラフィー(SFC)を幾つかのラセミ化合物をそれらの成分のエナンチオマーに分離するために使用した。使用したシステムは、自動UVトリガーフラクションコレクターを備えたBerger Pronto SFCであった。キラルテクノロジーAD、OD、OJ、又はAS(21.2 x 250mm)は使用したカラムの例である。操作時間は、5から10分間で変化し、5から50%のMeOH:二酸化炭素からなる等張移動相を用いた。
マイクロ波実験は、シングルモード共鳴器と動的フィールドチューニングを用いたBiotage Initiator 60(商標)を使用して実施した。40−250℃の温度を達成でき、30barまでの圧力に達しうる。
実施例1
Figure 2018083828
N−(3−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド
Figure 2018083828
エチル 3−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−3−オキソプロパノアート
20mLのテトラヒドロフラン中の5−クロロ−2−メトキシ安息香酸(1.87g、10.0mmol、1等量)の攪拌溶液に、N,N−カルボニルジイミダゾール(1.64g、10.1mmol、1.01等量)を添加し、攪拌を20分間攪拌し、アシル−イミダゾールを生成した。個別に、エチルマロン酸カリウム(4.08g、24.0mmol、2.39等量)と塩化マグネシウム(1.15g、12.1mmol、1.20等量)を20mLのテトラヒドロフランに懸濁した。塩化マグネシウム混合物にアシル−イミダゾール溶液を添加した。攪拌を50℃で1.5時間継続した。反応混合物を酢酸エチルと水で分離し、有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、セライトパッドで濾過し、濃縮してエチル 3−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−3−オキソプロパノアートを得、これを更に精製せずに使用した。LCMS(ESI)m+H=257.2。
Figure 2018083828
エチル 2−(5−クロロ−2−メトキシベンゾイル)−3−(ジメチルアミノ)アクリレート
エチル 3−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−3−オキソプロパノアート(10.02mmol、1等量)及び1,1−ジメトキシ−N,N−ジメチルメタンアミン (3.0 mL、22 mmol、2.2等量)の攪拌混合物を90℃で2時間加熱した。過剰の1,1−ジメトキシ−N,N−ジメチルメタンアミンを濃縮後、粗生成物をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(ジクロロメタン中の0から80%の酢酸エチル)で精製し2.493g(80%)の2−(5−クロロ−2−メトキシベンゾイル)−3−(ジメチルアミノ)アクリレートを得た。LCMS(ESI)m+H=312.2。
Figure 2018083828
エチル 5−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシラート
20mLのエタノール中のエチル 2−(5−クロロ−2−メトキシベンゾイル)−3−(ジメチルアミノ)アクリレート(2.49g、8.00mmol、1等量)及びヒドラジン(0.40mL、13mmol、1.6等量)の溶液を70℃で2時間加熱した。溶媒と過剰のヒドラジンを次いで濃縮し、エチル 5−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシラートを得、これをさらに精製せずに使用した。LCMS(ESI)m+H=281.3。
Figure 2018083828
エチル 3−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシラート
20mLのN,N−ジメチルホルムアミド中のエチル 5−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシラート(2.24g、8.00mmol、1等量)の溶液に炭酸セシウム(3.417g、10.49mmol、1.3等量)とヨードメタン(0.60mL、9.6mmol、1.2等量)を添加した。反応混合物を、40℃で4時間攪拌し、次いでヨードメタンを添加した (0.20mL、3.2mmol、0.4等量)。更に2.5時間後、反応混合物を酢酸エチルと水で分離した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。粗生成物をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(ジクロロメタン中の0から35%の酢酸エチル)で精製し、2.18g(92%)の1:1位置異性体生成物、エチル 3−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシラート及びエチル 5−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシラートの混合物を得た。LCMS(ESI)m+H=295.1。
Figure 2018083828
tert−ブチル3−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イルカルバメート
15mLのエタノール中のエチル 3−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシラート及びエチル 5−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシラート(1:1の位置異性体の混合物、2.18g、7.40mmol、1等量)の溶液に、1.0Mの水酸化ナトリウム水溶液(12mL、0.020mmol、4.0等量)で処理した。反応混合物を50℃で14時間加熱した。エタノールを濃縮後、残渣を水で希釈し、1.0Mのリン酸水溶液を用いてpHを2に調整した。この水溶液をジクロロメタンで2回抽出した。集めた抽出液をMgSOで乾燥し、濃縮して即時次に用いる1.79g(91%)の対応するカルボン酸を得た。LCMS(ESI)m+H=267.2。15mLのジオキサン中のこの材料の溶液に、トリエチルアミン(2.0mL、14mmol、4.3等量)及びジフェニルホスホン酸アジド(1.6mL、7.4mmol、2.2等量)を添加した。反応混合物を室温で1時間攪拌し、この時反応を90℃で加熱し、15mLのt−ブチルアルコールを添加した。90℃で2.5時間攪拌後、溶媒を濃縮し、残渣を酢酸エチルと水で分離した。有機相を食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。粗生成物をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(ジクロロメタン中の0から50%の酢酸エチル)で精製し、2つの位置異性体を分離して543.2mg(48%)のtert−ブチル3−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イルカルバメートを得た。LCMS(ESI)m+H=338.3;H NMR(400MHz、CDCl)δ:7.84(s、1H)、7.39(d、1H)、7.23(s、1H)、6.96(d、1H)、5.92(s、1H)、3.89(重複s及びs、6H)、1.48(s、9H)、及び773.7mg(68%)のtert−ブチル5−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イルカルバメート。LCMS(ESI)m+H=338.3;HNMR(400MHz、CDCl)δ:7.84(s、1H)、7.59(s、1H)、7.29(d、1H)、6.93(d、1H)、3.89(重複s及びs、6H)、1.48(s、9H)。
Figure 2018083828
3−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−アミン
tert−ブチル3−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イルカルバメート(543.2mg、1.608mmol、1等量)の攪拌溶液に、塩化水素(5.0mLの1,4−ジオキサン中の4.0Mの溶液、0.020mol、12等量)を添加した。反応混合物を室温で9時間攪拌し、次いで濃縮して乾燥した。固体残渣を、ジクロロメタンと炭酸水素ナトリウムの飽和水溶液の間で分離した。水相を、もう一度ジクロロメタンで抽出し、集めた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮して3−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−アミンを得、精製せずに次に用いた。LCMS(ESI)m+H=238.2; H NMR(400MHz、CDCl)δ:7.53(s、1H)、7.28(d、1H)、7.02(s、1H)、6.91(d、1H)、3.91(d、2H)、3.87(s、3H)、3.84(s、3H)。
Figure 2018083828
N−(3−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド
8.0mLのN,N−ジメチルホルムアミド中の3−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−アミン(258mg、0.869mmol、1.00等量)、ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸(157mg、0.961mmol、1.11等量)、7−アザベンゾトリアゾール−1−イルオキシ−トリス−(ピロリジノ)ホスホニウム ヘキサフルオロホスフェート(541mg、1.04mmol、1.20等量)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.40mL、2.3mmol、2.6等量)、及び4−ジメチルアミノピリジン(30.7mg、0.251mmol、0.29等量)の混合物を50℃で3時間攪拌した。反応混合物を酢酸エチルと水で分離し、有機相を食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮して、232.3mg(70%)の粗生成物を得た。粗生成物を、逆相HPLCで精製し、凍結乾燥して、N−(3−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミドを得た。LCMS(ESI)m+H=383.0;H NMR(400MHz、DMSO−d)δ:9.66(s、1H)、9.32(d、1H)、8.76(d、1H)、8.65(s、1H)、8.26(s、1H)、7.48(d、1H)、7.40(s、1H)、7.28(m、2H)、3.91(s、3H)、3.84(s、3H)。
実施例2
Figure 2018083828
N−(3−(5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド
3.0mLのジクロロメタン中のN−(3−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド (145 mg、0.379 mmol、1 等量)の溶液に、三臭化ホウ素(1.1mLのジクロロメタン中の1.0Mの溶液、1.1mmol、2.9等量)を添加した。反応を室温で16時間攪拌した。反応混合物を次いでメタノールでクエンチし、酢酸エチルで希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液と食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥して濃縮した。得た固体の物質を2mLのDMSOを用いて粉砕し、固体を回収し、真空で乾燥して、47.8mg(34%)のN−(3−(5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミドを得た。LCMS(ESI)m+H=369.0;H NMR(400MHz、DMSO−d)δ:10.45(s、1H)、9.99(s、1H)、9.33(d、1H)、8.76(d、1H)、8.65(s、1H)、8.27(s、1H)、7.45(s、1H)、7.30(m、2H)、7.08(d、1H)、3.92(s、3H)。
実施例3
Figure 2018083828
N−(5−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド
Figure 2018083828
5−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−アミン
5−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イルカルバメート(774mg、2.29mmol、1等量)の溶液に、塩酸(1,4−ジオキサン中の6.0mLの4.0M溶液、24mmol、10等量)を添加した。反応混合物を室温で4時間攪拌し、次いで濃縮して乾燥した。固体残渣を、ジクロロメタンと炭酸水素ナトリウム水溶液の間で分離した。水相をもう一度ジクロロメタンで抽出し、集めた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮して5−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−アミンを得、これを精製せずに次に用いた。LCMS(ESI)m+H=238.3;H NMR(400MHz、CDCl)δ:7.35(d、1H)、7.22(重複s及びs、2H)、6.94(d、1H)、3.83(s、3H)、3.70(d、2H)、3.66(s、3H)。
Figure 2018083828
N−(5−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド
5.0mLのN,N−ジメチルホルムアミド中の5−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−アミン(0.100g、0.421mmol、1等量)、ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸(77.2mg、0.473mmol、1.12等量)、7−アザベンゾトリアゾール−1−イルオキシ−トリス−(ピロリジノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(269mg、0.519mmol、1.23等量)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.15mL、0.86mmol、2.0等量)、及び4−ジメチルアミノピリジン(20.1mg、0.164mmol、0.39等量)の混合物を50℃で2時間攪拌した。反応混合物を酢酸エチルと水で分離し、有機相を食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。粗生成物を逆相HPLCで精製し、凍結乾燥して82.2mg(51%)のN−(5−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミドを得た。LCMS(ESI)m+H=383.0;H NMR(400MHz、DMSO−d)δ:9.51(s、1H)、9.31(d、1H)、8.67(d、1H)、8.63(s、1H)、7.98(s、1H)、7.58(d、1H)、7.54(s、1H)、7.31(d、1H)、7.28(dofd、1H)、3.85(s、3H)、3.70(s、3H)。
実施例4
Figure 2018083828
N−(3−(2,5−ジメチルフェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド
及び
実施例5
Figure 2018083828
N−(5−(2,5−ジメチルフェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド
Figure 2018083828
ジ−tert−ブチル2−(2,5−ジメチルフェニル)−2−オキソエチルイミノジカルボネート
炉乾燥フラスコにおいて、ジ−tert−ブチルイミノジカルボキシラート (2.566g、11.81 mmol、1.10 等量)を水酸化ナトリウム(60% on mineral oil, 0.586g、14.6 mmol、1.37 等量)及び30 mLのN,N−ジメチルホルムアミドと組み合わせた。反応混合物を室温で1.5時間攪拌し、次いで、2−ブロモ−1−(2,5−ジメチルフェニル)エタノン (2.432g、10.71 mmol、1 等量)を添加した。反応を室温で更に1.5時間攪拌し、次いで酢酸エチルと水で分離した。有機相を水と食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。粗生成物をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーで精製し、3.008g(77%)のジ−tert−ブチル2−(2,5−ジメチルフェニル)−2−オキソエチル−イミノジカルボネートを得た。LCMS(ESI)m+Na=386.2。
Figure 2018083828
ジ−tert−ブチル1−(ジメチルアミノ)−3−(2,5−ジメチルフェニル)−3−オキソプロプ−1−エン−2−イルイミノジカルボネート
ジ−tert−ブチル2−(2,5−ジメチルフェニル)−2−オキソエチルイミノジカルボネート(3.008g、8.275mmol、1等量)及び1,1−ジメトキシ−N,N−ジメチルメタンアミン(6.0mL、45mmol、5.4等量)の攪拌混合物を70℃で17時間、次いで100℃で24時間加熱した。過剰の1,1−ジメトキシ−N,N−ジメチルメタンアミンを濃縮後、粗生成物をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン中の0から50%の酢酸エチル)で精製し、1.305g(38%)のジ−tert−ブチル1−(ジメチルアミノ)−3−(2,5−ジメチルフェニル)−3−オキソプロプ−1−エン−2−イルイミノジカルボネートを得た。LCMS(ESI)m+H=419.3。
Figure 2018083828
3−(2,5−ジメチルフェニル)−1H−ピラゾール−4−アミン
ジ−tert−ブチル1−(ジメチルアミノ)−3−(2,5−ジメチルフェニル)−3−オキソプロプ−1−エン−2−イルイミノジカルボネート(1.305g、3.118 mmol、1 等量)とヒドラジン(0.20mL、6.4mmol、2.0等量)を15mLのエタノール中に共に溶解した。反応混合物を70℃で1時間攪拌し、次いで真空で濃縮して乾燥した。固体残渣を8mLのジクロロメタンと塩酸(1,4−ジオキサン中の8.0mLの4.0Mの溶液、0.10mol、40等量)に溶解し、室温で3.5時間攪拌した。溶媒と過剰の塩酸を濃縮し、粗生成物を飽和炭酸水素ナトリウムとジクロロメタンで分離した。水相をもう一度ジクロロメタンで抽出し、集めた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し濃縮して3−(2,5−ジメチルフェニル)−1H−ピラゾール−4−アミンを得、これを精製せずに次に用いた。LCMS(ESI)m+H=188.3。
Figure 2018083828
N−(3−(2,5−ジメチルフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド
8.0mLのN,N−ジメチルホルムアミド中の3−(2,5−ジメチルフェニル)−1H−ピラゾール−4−アミン(0.300g、1.60mmol、1等量)、ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸(289.2mg、1.773mmol、1.11等量)、7−アザベンゾトリアゾール−1−イルオキシ−トリス−(ピロリジノ)ホスホニウム ヘキサフルオロホスフェート(1.087g、2.096mmol、1.31等量)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(1.0mL、5.7mmol、3.6等量)、及び4−ジメチルアミノピリジン(42.3mg、0.346mmol、0.22等量)の混合物を、50℃で3時間攪拌した。反応混合物を酢酸エチルと水で分離し、有機相を食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。粗生成物をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(ジクロロメタン中40から100%の酢酸エチル)で精製し、299.8mg(56%)のN−(3−(2,5−ジメチルフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミドを得た。LCMS(ESI)m+H=333.3; H NMR(400MHz、DMSO−d)δ:9.67(s、0.7H)、9.55(s、0.3H)、9.32(d、1H)、8.64(s、1H)、8.49(d、1H)、8.27(s、1H)、7.29(d、1H)、7.22(m、3H)、2.34(s、3H)、2.24(s、3H)。
Figure 2018083828
N−(3−(2,5−ジメチルフェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド
Figure 2018083828
N−(5−(2,5−ジメチルフェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド
10mLのN,N−ジメチルホルムアミド中のN−(3−(2,5−ジメチルフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド(0.255g、0.767mmol、1等量)の溶液にヨードメタン(60.0μL、0.964mmol、1.26等量)と炭酸セシウム(0.562g、1.72mmol、2.25等量)を添加した。反応混合物を40℃で2.5時間攪拌する。反応混合物を酢酸エチルと水で分離し、有機相を食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。位置異性体生成物の混合物をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(ジクロロメタン中20から90%の酢酸エチル)で精製し、84.3mg(32%)のN−(3−(2,5−ジメチルフェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミドを得た。LCMS(ESI)m+H=347.1;H NMR(400MHz、DMSO−d)δ:9.65(s、1H)、9.30(d、1H)、8.65(s、1H)、8.47(d、1H)、8.27(s、1H)、7.27(d、1H)、7.23−7.19(m、3H)、3.91(s、3H)、2.33(s、3H)、2.25(s、3H)、及び81.8mg(31%)のN−(5−(2,5−ジメチルフェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド。LCMS(ESI)m+H=347.1;H NMR(400MHz、DMSO−d)δ:9.42(s、1H)、9.30(d、1H)、8.61(s、1H)、8.43(d、1H)、8.01(s、1H)、7.36(d、1H)、7.30(d、1H)、7.20(m、2H)、3.62(s、3H)、2.35(s、3H)、2.12(s、3H)。
実施例6
Figure 2018083828
N−(1−(5−クロロ−2−メチルフェニル)−3−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド
Figure 2018083828
(5−クロロ−2−メチルフェニル)ヒドラジン 塩酸塩
10mLの水中の5−クロロ−2−メチルアニリン(1.436g、10.14mmol、1.等量)の攪拌懸濁液に、0℃で10mLの濃塩酸を添加した。この反応混合物に5mL水中の亜硝酸ナトリウム(0.791g、11.5mmol、1.13等量)の溶液を滴下して添加した。8mLの濃塩酸に溶解した無水塩化スズをゆっくりと添加しながら、反応混合物を0℃で2時間攪拌した。固体が形成する間、攪拌を維持するために、必要に応じて水を添加した。反応を45分間0℃で維持した。白色固体を濾過し、2回、50mLのジエチルエーテルで洗浄し、次いで真空で乾燥して、1.49g(76%)の(5−クロロ−2−メチルフェニル)ヒドラジン塩酸塩を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ:10.08(s、3H)、7.98(s、1H)、7.13(d、1H)、6.97(s、1H)、6.91(d、1H)、2.14(s、3H)。
Figure 2018083828
1−(5−クロロ−2−メチルフェニル)−3−メチル−1H−ピラゾール−5−アミン
8mLのエタノール中の(5−クロロ−2−メチルフェニル)ヒドラジン塩酸塩(1.49g、7.72mmol、1等量)の溶液に、塩化水素(4.0 mLの5Mの水溶液, 20 mmol、2 等量)と3−アミノクロトノニトリル(0.664g、8.09 mmol、1.05 等量)を添加した。反応混合物を80℃で16時間攪拌し、次いで飽和炭酸水素ナトリウムで中性のpHにした。得た溶液を2回ジクロロメタンで抽出し、集めた抽出液を硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮して1−(5−クロロ−2−メチルフェニル)−3−メチル−1H−ピラゾール−5−アミンを得、これを精製せずに次に用いた。LCMS(ESI)m+H=222.2;H NMR(400MHz、DMSO−d)δ:7.39(d、1H)、7.37(d、1H)、7.25(s、1H)、5.22(s、1H)、5.00(s、2H)、2.04(重複s及びs、6H)。
Figure 2018083828
N−(1−(5−クロロ−2−メチルフェニル)−3−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド
4.0mLのN,N−ジメチルホルムアミド中の1−(5−クロロ−2−メチルフェニル)−3−メチル−1H−ピラゾール−5−アミン(95.3mg、0.430mmol、1等量)、ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸(79.5mg、0.487mmol、1.13等量)、7−アザベンゾトリアゾール−1−イルオキシ−トリス−(ピロリジノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(0.290g、0.558mmol、1.30等量)、 N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.2mL、1.1mmol、2.7等量)、及び 4−ジメチルアミノピリジン(11.0mg、0.09mmol、0.21等量)の混合物を75℃で3日間攪拌した。反応混合物を酢酸エチルと水で分離し、有機相を食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、シリカゲルプラグを通して濾過し、濃縮した。粗生成物を逆相HPLCで濾過して精製し、凍結乾燥して50.0mg(30%)のN−(1−(5−クロロ−2−メチルフェニル)−3−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミドを得た。LCMS(ESI)m+H=367.0;H NMR(400MHz、DMSO−d)δ:10.03(s、1H)、9.32(d、1H)、8.68(s、1H)、8.36(d、1H)、7.60(d、1H)、7.58(s、1H)、7.55(d、1H)、7.27(dのd、1H)、6.53(s、1H)、2.24(s、3H)、2.05(s、3H)。
実施例7
Figure 2018083828
N−(5−(2,5−ジクロロフェニル)−2−メチルピリジン−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド
Figure 2018083828
5−ブロモ−2−メチルピリジン1−オキシド
30mLのクロロホルム中の5−ブロモ−2−メチルピリジン(2.0g、12mmol、1.0等量)とm−クロロ過安息香酸(70%、2.89g、12.9mmol、1.1等量)の溶液を室温で4時間攪拌した。反応混合物を次いでジクロロメタンと2Mの炭酸水素ナトリウム水溶液の間で分離した。水相をもう一度ジクロロメタンで抽出し、集めた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮して5−ブロモ−2−メチルピリジン1−オキシドを得た。LCMS(ESI)m+H=189.0;H NMR(400MHz、DMSO−d)δ:8.57(s、1H)、7.50(d、1H)、7.45(d、1H)、2.30(s、3H)。
Figure 2018083828
5−ブロモ−2−メチル−4−ニトロピリジン1−オキシド
5−ブロモ−2−メチルピリジン1−オキシド(2.269g、12.07mmol、1等量)を硫酸(4mL、80mmol、6等量)に溶解し、0℃で冷却した。発煙硝酸(3mL、60mmol、5等量)を滴下して添加した。硝酸の添加が完了したら、反応混合物を最初に室温まで温め、次いで90℃まで加熱した。2時間後、反応は氷浴で冷却し、2Mの炭酸ナトリウム水溶液でpH10までゆっくりと調整した。この溶液をジクロロメタンで2回抽出した。集めた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し2.54g(90%)の5−ブロモ−2−メチル−4−ニトロピリジン1−オキシドを得た。LMCS(ESI)m+H=233.0。
Figure 2018083828
5−ブロモ−2−メチルピリジン−4−アミン
10mLの濃塩酸中の5−ブロモ−2−メチル−4−ニトロピリジン1−オキシド(2.54g、10.9mmol、1等量)の溶液に無水塩化スズ(9.96g、43.8mmol、4.01等量)を添加した。反応混合物を90℃で24時間攪拌し、次いで追加の無水塩化スズ(3.15g、13.8mmol、1.27等量)及び5mLの濃塩酸を添加した。反応混合物を90℃で更に24時間維持し、次いで室温まで冷却し、2Mの炭酸ナトリウム水溶液で中性pHに調整した。溶液をジクロロメタンで3回抽出し、集めた有機抽出液を硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮して5−ブロモ−2−メチルピリジン−4−アミンを得た。LCMS(ESI)m+H=187.2;H NMR(400MHz、DMSO−d)δ:8.07(s、1H)、6.51(s、1H)、6.13(s、2H)、2.22(s、3H)。
Figure 2018083828
N−(5−ブロモ−2−メチルピリジン−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド
6mLのジクロロメタン中のピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸(165.0mg、1.011mmol、1.2 等量)に、オキサリルクロライド(0.90mLのジクロロメタン中の2.0Mの溶液、1.8mmol、2.1等量)と3滴の N,N−ジメチルホルムアミドを添加した。室温で1時間攪拌後、反応混合物を濃縮し真空で乾燥し塩化アシルを得た。固体残渣を6mLのジクロロメタンに再溶解し、この溶液に5−ブロモ−2−メチルピリジン−4−アミン(157.6mg、0.8426mmol、1.0等量)とトリエチルアミン(0.50mL、3.6mmol、4.2等量)を添加した。反応を室温で1時間攪拌し、次いでシリカ上に濃縮した。粗生成物をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(ジクロロメタン中の0から100%の酢酸エチル)で精製し、197.5mg(71%)のN−(5−ブロモ−2−メチルピリジン−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミドを得た。LCMS(ESI)m+H=332.2。
Figure 2018083828
N−(5−(2,5−ジクロロフェニル)−2−メチルピリジン−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド
N−(5−ブロモ−2−メチルピリジン−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド(82.2mg、0.247mmol、1等量)、2,5−ジクロロフェニルボロン酸(122.1mg、0.6399mmol、2.59等量)、及びビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロライド(15.4mg、0.0219mmol、0.09等量)を、マイクロ波バイアル中で組み合わせた。これらの固体に、炭酸ナトリウム(1.0mLの1.0Mの水溶液、1.0mmol、4.0等量)と3.0mLのアセトニトリルを添加した。バイアルを密封しマイクロ波照射(120℃、30W)を30分間行った。反応を酢酸エチルと水で分離し、有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。粗生成物を逆相HPLCで精製し、凍結乾燥して45.3mg(46%)のN−(5−(2,5−ジクロロフェニル)−2−メチルピリジン−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミドを得た。LCMS(ESI)m+H=398.0;H NMR(400MHz、DMSO−d)δ:9.75(s、1H)、9.32(d、1H)、8.71(s、1H)、8.48(s、1H)、8.26(s、1H)、8.21(d、1H)、7.78(d、1H)、7.75(d、1H)、7.69(s、1H)、7.26(dのd、1H)、2.55(s、3H)。
実施例8
Figure 2018083828
N−(3−(3−クロロフェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド
Figure 2018083828
2−(2−(3−クロロフェニル)−2−オキソエチル)イソインドリン−1,3−ジオン
15mL中のN,N−ジメチルホルムアミドの2−ブロモ−3’−クロロアセトフェノン(0.927g、3.97mmol、1等量)とフタルイミドカリウム(0.813g、4.39mmol、1.1等量)の混合物を50℃で1時間攪拌した。溶媒を真空で除去した。得た固体を酢酸エチルで砕き、濾過した。集めた固体を真空で乾燥し、2−(2−(3−クロロフェニル)−2−オキソエチル)イソインドリン−1,3−ジオンを得、これを、精製せずに次に用いた。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ:8.13(s、1H)、8.05(d、1H)、7.96(m、2H)、7.93(m、2H)、7.83(d、1H)、7.65(t、1H)、5.29(s、2H)。
Figure 2018083828
2−(3−(3−クロロフェニル)−1−(ジメチルアミノ)−3−オキソプロプ−1−エン−2−イル)イソインドリン−1,3−ジオン
2−(2−(3−クロロフェニル)−2−オキソエチル)イソインドリン−1,3−ジオン(782.2mg、2.610mmol、1等量)と1,1−ジメトキシ−N、N−ジメチルメタンアミン(1.5mL、11mmol、4.3等量)の攪拌混合物を、100℃で18時間加熱した。過剰の1,1−ジメトキシ−N,N−ジメチルメタンアミンを真空で除いた。粗生成物をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン中の50から100%の酢酸エチル)で精製し740mg(80%)の2−(3−(3−クロロフェニル)−1−(ジメチルアミノ)−3−オキソプロプ−1−エン−2−イル)イソインドリン−1,3−ジオンを得た。LCMS(ESI)m+H=355.2;H NMR(400MHz、CDCl)δ:7.90(dのd、2H)、7.77(dのd、2H)、7.57(s、1H)、7.44(d、1H)、7.37(重複d及びs、2H)、7.31(t、1H)、3.00(s、6H)。
Figure 2018083828
3−(3−クロロフェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−アミン
50mLのエタノール中の2−(3−(3−クロロフェニル)−1−(ジメチルアミノ)−3−オキソプロプ−1−エン−2−イル)イソインドリン−1,3−ジオン(2.30g、6.48mmol、1等量)の溶液に、N−メチルヒドラジン(1.4mL、26mmol、4.0等量)を添加した。反応混合物を80℃で2時間攪拌し、次いでシリカゲル上で濃縮した。位置異性体の粗混合物を分離し、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(ジクロロメタン中の0から80%の酢酸エチル)で精製し、715mg(53%)の3−(3−クロロフェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−アミンを得た。LCMS(ESI)m+H=208.2;H NMR(400MHz、CDCl)δ:7.78(s、1H)、7.63(d、1H)、7.33(t、1H)、7.25(CDClと重複1H)、7.04(s、1H)、3.84(s、3H)、及び274.6mg(20%)の5−(3−クロロフェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−アミン。LCMS(ESI)m+H=208.2;H NMR(400MHz、CDCl)δ:7.43(t、1H)、7.38(重複d及びs、2H)、7.27(d、1H)、7.23(s、1H)、3.76(s、3H)。
Figure 2018083828
N−(3−(3−クロロフェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド
15.0mLのN,N−ジメチルホルムアミド中の3−(2,5−ジメチルフェニル)−1H−ピラゾール−4−アミン(400.0mg、1.926mmol、1等量)、ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸(342.9mg、2.102mmol、1.09等量)、7−アザベンゾトリアゾール−1−イルオキシ−トリス−(ピロリジノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(1.205g、2.324mmol、1.21等量)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.80mL、4.6mmol、2.4等量)、及び4−ジメチルアミノピリジン(43.4mg、0.355mmol、0.18等量)の混合物を50℃で15時間攪拌した。反応混合物をジクロロメタンと水で分離し、水相をもう一度ジクロロメタンで抽出した。集めた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、シリカゲル上に濃縮した。粗生成物をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(ジクロロメタン中の0から70%の酢酸エチル(2%のメタノール含有))で分離した。得た固体物質を酢酸エチルで砕いた。超音波処理後、固体を濾過して回収し、真空で乾燥して0.502g(74%)のN−(3−(3−クロロフェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミドを得た。LCMS(ESI)m+H=353.0;H NMR(400MHz、CDCl)δ:10.00(s、1H)、9.38(d、1H)、8.85(d、1H)、8.70(s、1H)、8.33(s、1H)、7.84(s、1H)、7.76(d、1H)、7.57(t、1H)、7.49(d、1H)、7.34(dのd、1H)、3.93(s、3H)。
実施例9
Figure 2018083828
N−(3−(3−クロロフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド
Figure 2018083828
3−(3−クロロフェニル)−1H−ピラゾール−4−アミン
10mLのエタノール中の2−(3−(3−クロロフェニル)−1−(ジメチルアミノ)−3−オキソプロプ−1−エン−2−イル)イソインドリン−1,3−ジオン(255mg、0.719mmol、1等量)とヒドラジン(0.15mL、4.8mmol、6.6等量)の混合物を2時間還流下で攪拌した。エタノールと過剰のヒドラジンを真空で除去した。粗生成物をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン中の50から100%の酢酸エチル)で精製し、111.4mg(80%)の3−(3−クロロフェニル)−1H−ピラゾール−4−アミンを得た。LCMS(ESI)m+H=194.0;H NMR(400MHz、CDOD)δ:7.75(ブロード、1H)、7.65(ブロード、1H)、7.41(t、1H)、7.32及び7.30(重複s及びs、2H)。
Figure 2018083828
N−(3−(3−クロロフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド
5.0mLのN,N−ジメチルホルムアミド中の3−(3−クロロフェニル)−1H−ピラゾール−4−アミン(95.3mg、0.492mmol、1等量)、ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸(90.6mg、0.555mmol、1.13等量)、N,N,N’,N’−テトラメチル−O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)ウラニウムヘキサフルオロホスフェート(247.3mg、0.6504mmol、1.32等量)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.20mL、1.1mmol、2.3等量)、及び4−ジメチルアミノピリジン(24.1mg、0.197mmol、0.40等量)の混合物を50℃で3時間攪拌した反応混合物を酢酸エチルと水で分離し、有機相を食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。粗生成物を逆相HPLCで精製し、凍結乾燥して33.8mg(20%)のN−(3−(3−クロロフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミドを得た。LCMS(ESI)m+H=339.0;H NMR(400MHz、DMSO−d)δ:13.05(s、1H)、9.99(s、1H)、9.38(d、1H)、8.84(d、1H)、8.70(s、1H)、8.31(s、1H)、7.86(s、1H)、7.78(d、1H)、7.58(t、1H)、7.50(d、1H)、7.34(dのd、1H)。
実施例10
Figure 2018083828
N−(3−(3−クロロフェニル)−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド
N−(3−(3−クロロフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド(68.9mg、0.203mmol、1等量)を4mLのN、N−ジメチルホルムアミドに溶解した。この溶液に、炭酸セシウム(148mg、0.454mmol、2.23等量)とヨウ化イソプロピル(23.0μL、0.230mmol、1.13等量)を添加した。反応混合物を50℃で2時間攪拌した。反応混合物を酢酸エチルと水で分離し、有機相を食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。粗生成物を逆相HPLCで精製し、凍結乾燥して47.2mg(61%)のN−(3−(3−クロロフェニル)−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミドを得た。LCMS(ESI)m+H=381.1;H NMR(400MHz、DMSO−d)δ:9.99(s、1H)、9.37(d、1H)、8.85(d、1H)、8.70(s、1H)、8.36(s、1H)、7.85(s、1H)、7.77(d、1H)、7.57(t、1H)、7.48(d、1H)、7.34(dのd、1H)、4.59(dのq、1H)、1.48(d、,6H)。
実施例11
Figure 2018083828
N−(3−(3−クロロフェニル)−1−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド
N−(3−(3−クロロフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド(58.9mg、0.174mmol、1等量)を5mLのN,N−ジメチルホルムアミドに溶解した。この溶液にイソブチレンオキシド(0.5mL、6mmol、30等量)と炭酸セシウム(56.4mg、0.173mmol、1.0等量)を添加し、反応混合物を50℃で7.5時間攪拌した。反応混合物を酢酸エチルと水で分離し、有機相を食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。粗生成物を逆相HPLCで精製し、凍結乾燥して33.1mg(46%)のN−(3−(3−クロロフェニル)−1−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミドを得た。LCMS(ESI)m+H=411.1;H NMR(400MHz、DMSO−d)δ:10.02(s、1H)、9.36(d、1H)、8.83(d、1H)、8.69(s、1H)、8.35(s、1H)、7.84(s、1H)、7.76(d、1H)、7.58(t、1H)、7.49(d、1H)、7.33(dのd、1H)、4.73(s、1H)、4.09(s、2H)、1.13(s、6H)。
実施例12
Figure 2018083828
N−(1−メチル−4−(2−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−ピラゾール−3−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド
Figure 2018083828
N−(4−ブロモ−1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド
5mLのN,N−メチルホルムアミド中のピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸(165.5mg、1.014mmol、1.01等量)、4−ブロモ−1−メチル−1H−ピラゾール−3−アミン(177.4mg、1.008mmol、1.0等量)、N,N,N’,N’−テトラメチル−O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)ウラニウムヘキサフルオロホスフェート(497mg、1.31mmol、1.30等量)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.25mL、1.4mmol、1.4等量)、及び4−ジメチルアミノピリジン(33.8mg、0.277mmol、0.27等量)の溶液を50℃で4日間加熱した。反応混合物を酢酸エチルと水で分離し、有機相を食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。粗生成物をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(ジクロロメタン(5%メタノール含有)中の20から80%の酢酸エチル)によって精製し、203.6mg(63%)のN−(4−ブロモ−1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミドを得た。LCMS(ESI)m+H=321.1;H NMR(400MHz、CDOD)δ:9.16(d、1H)、8.84(d、1H)、8.68(s、1H)、7.76(s、1H)、7.28(dのd、1H)、3.88(s、3H)。
Figure 2018083828
N−(1−メチル−4−(2−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−ピラゾール−3−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド
攪拌子を備えたマイクロ波バイアルに、N−(4−ブロモ−1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド(101mg、0.313mmol、1等量)、2−トリフルオロメチルフェニルボロン酸(126.6mg、0.6666mmol、2.13等量)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロライド(26.8mg、0.0382mmol、0.12等量)、炭酸ナトリウム(1.0mLofa2.0M水溶液、2mmol、6等量)、及び3mLのアセトニトリルを添加した。反応混合物を130℃で30分間マイクロ波照射にかけた。反応混合物を酢酸エチルと水で分離し、有機相を食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。粗生成物を逆相HPLCによって精製し、凍結乾燥して4.7mg(4%)のN−(1−メチル−4−(2−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−ピラゾール−3−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミドを得た。LCMS(ESI)m+H=387.1;H NMR(400MHz、DMSO−d)δ:9.58(s、1H)、9.32(d、1H)、8.74(d、1H)、8.57(s、1H)、7.78(s、1H)、7.74(d、1H)、7.60(t、1H)、7.49(m、2H)、7.28(dのd、1H)、3.87(s、3H)。
実施例13
Figure 2018083828
N−(1−(2,5−ジフルオロフェニル)−1H−ピラゾール−5−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド
Figure 2018083828
3−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ヒドラジニル)プロパンニトリル
アクリロニトリル(10mL)、エタノール(20mL)及び2,5−ジフルオロフェニルヒドラジン(790mg)の溶液を還流まで2日間加熱した。反応を真空で濃縮し、塩化メチレンを用いたシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーによって生成物を精製し、790mg(73%)の3−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ヒドラジニル)プロパンニトリルを得た。LCMS(ESI)m+H=198.2;H NMR(400MHz、CDCl)δ6.99(ddd、1H)、6.89(ddd、1H)、6.38(tt、1H)、5.45(s、1H)、3.91(s、1H)、3.19(td、2H)、2.61(t、2H)。
Figure 2018083828
(E)−3−((2,5−ジフルオロフェニル)ジアゼニル)プロパンニトリル
15mLの2Nの硫酸中の3−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)ヒドラジニル)プロパンニトリル(790mg)の溶液に、2.0gの硫酸鉄(III)水和物を添加した。硫酸鉄がゆくり溶解し、黄色油が沈殿したら、反応混合物を室温で30分間攪拌した。反応混合物をエーテルで抽出し、抽出液を水、食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、シリカゲルプラグを通して濾過し、濃縮して710mg(91%)の(E)−3−((2,5−ジフルオロフェニル)ジアゼニル)プロパンニトリルを得た。LCMS(ESI)m+H=196.2.H NMR(400MHz、CDCl)δ7.34−7.08(m、3H)、4.54−4.31(m、2H)、2.99(t、2H)。
Figure 2018083828
1−(2,5−ジフルオロフェニル)−1H−ピラゾール−5−アミン
(E)−3−((2,5−ジフルオロフェニル)ジアゼニル)プロパンニトリル(710mg)と20mLの1NのNaOHの混合物を、攪拌しながら還流まで30分間加熱した。反応混合物を室温まで冷却し、エーテルで抽出した。エーテル相を、水、食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、シリカゲルプラグを通して濾過した。真空で濃縮して、630mg(88%)の1−(2,5−ジフルオロフェニル)−1H−ピラゾール−5−アミンを得た。LCMS(ESI)m+H=196.0;H NMR(400MHz、CDCl)δ7.54−7.43(m、1H)、7.35−7.00(m、3H)、5.63(d、1H)、3.96−3.71(m、2H)。
Figure 2018083828
N−(1−(2,5−ジフルオロフェニル)−1H−ピラゾール−5−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド
ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸(0.020g、0.12mmol),3mLのホスホリルクロライド及び32μLのN,N−ジイソプロピルエチルアミンを120℃で2時間濃縮して乾燥した。残渣をジクロロメタンに取り、1−(2,5−ジフルオロフェニル)−1H−ピラゾール−5−アミン(18mg)、N,N−diisoproplyエチルアミン(32μL)及びジクロロメタン(1mL)の混合物に添加し、終夜攪拌した。反応混合物を濃縮し、生成物をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(MeOH中の95/5 ジクロロメタン/7MのNH3)で精製し、8.0mg(20%)のN−(1−(2,5−ジフルオロフェニル)−1H−ピラゾール−5−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミドを得た。LCMS(ESI)m+H=341.2;H NMR(500MHz、CDCl)δ10.14(s、1H)、8.80(dd、1H)、8.72(d、1H)、8.38(dd、1H)、7.72(t、1H)、7.38(ddd、1H)、7.33−7.27(m、1H)、7.22(ddd、1H)、7.03−6.99(m、1H)、6.88(d、1H)。
実施例14
Figure 2018083828
N−(3−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−1−(2−モルフォリノエチル)−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド
及び
実施例15
Figure 2018083828
N−(5−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−1−(2−モルフォリノエチル)−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド
及び
Figure 2018083828
4−ニトロ−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール
攪拌子を備えた炉乾燥フラスコにおいて、4−ニトロ−1H−ピラゾール(6.598g、58.35mmol)を50mLのTHFに溶解した。水素化ナトリウム(4.83gのミネラルオイルを用いた60%分散、121mmol)を、氷浴中で冷却しながら添加し、反応を次いで室温で10分間攪拌した。[β−(トリメチルシリル)エトキシ]メチルクロライド(12.0mL、67.8mmol)を次いで添加し、反応を室温で1.5時間攪拌した。反応を50mLの水でクエンチし、酢酸エチルで抽出した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。得た粗物質をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン中の0から30%の酢酸エチル)で精製し、14.1g(99%)の4−ニトロ−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾールを得た。LCMS(ESI)m+H=244.2;H NMR(400MHz、CDCl)δ:8.28(s、1H)、8.08(s、1H)、5.43(s、2H)、3.61(t、2H)、0.92(t、2H)。
Figure 2018083828
3−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−4−ニトロ−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール
40mLのN,N−ジメチルアセトアミド中の4−ニトロ−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール(4.26g、17.5mmol)の溶液に、2−ブロモ−4−クロロアニソール(3.35mL、24.6mmol)、パラジウム(II)アセテート(197.2mg、0.878mmol)、ジ(1−アダマンチル)−n−ブチルホスフィン(469.5mg、1.309mmol)、炭酸カリウム(7.27g、52.6mmol)、及びトリメチル酢酸(0.452g、4.43mmol).を添加した。室温で攪拌しながら、窒素ガスを10分間反応混合物を通して泡立て、反応を次いで120℃で6時間加熱した。反応を次いで室温まで冷却し、酢酸エチルで希釈し、水と食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。粗物質をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーで精製し(ヘプタン中の0から25%の酢酸エチル)、6.719g(89%)の3−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−4−ニトロ−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾールを得た。LCMS(ESI)m+H=384.2;H NMR(400MHz、CDCl)δ:8.22(s、1H)、7.46(dのd、1H)、7.36(d、1H)、6.95(d、1H)、5.23(m、2H)、3.56(m、2H)、0.87(m、2H)。
Figure 2018083828
3−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−4−アミン
25mLのエタノール中の3−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−4−ニトロ−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール(5.97g、15.6mmol)の溶液に、50mLの水、塩化アンモニウム(3.37g、62.9mmol)、及び鉄粉(4.367g、78.2mmol)を添加した。反応混合物を75℃で1.5時間攪拌した。室温まで冷却後、反応をジクロロメタンで希釈し、セライトパッドを通して濾過し、更なるジクロロメタンで洗浄した。集めた有機抽出液を硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮して5.50g(100%)の3−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−4−アミンを得、これを更に精製せずに次に用いた。LCMS(ESI)m+H=354.3;H NMR(400MHz、CDCl)δ:7.44(d、1H)、7.34(dのd、1H)、7.28(s、1H)、6.92(d、1H)、5.24(s、2H)、3.52(t、2H)、0.85(t、2H)、−0.04(s、9H)。
Figure 2018083828
N−(5−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド
5.0mLのN,N−ジメチルホルムアミド中の3−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−4−アミン(179.6mg、0.5075mmol)、ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸(91mg、0.560mmol)、7−アザベンゾトリアゾール−1−イルオキシ−トリス−(ピロリジノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(326mg、0.630mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.25mL、1.4mmol)、及び4−ジメチルアミノピリジン(11.5mg、0.094mmol)の混合物を40℃で1.5時間攪拌した。反応混合物を酢酸エチルと水で分離し、有機相を食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、シリカゲルパッドを通して濾過し、濃縮して0.212g(84%)のN−(5−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミドを得、これを更に精製せずに次に用いた。LCMS(ESI)m+H=499.2;H NMR(400MHz、CDCl)δ:9.56(s、1H)、8.76(d、J=7.0、1H)、8.72(s、1H)、8.50(d、J=4.1、1H)、8.39(s、1H)、7.54(d、J=2.6、1H)、7.44(dd、J=8.8、2.6、1H)、7.04−6.92(m、2H)、5.35(d、2H)、3.82(s、3H)、3.57(m、2H)、0.86(m、2H)、−0.04(s、9H)。
Figure 2018083828
N−(5−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド
105mLのエタノールのN−(5−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド(2.75g、5.51mmol)溶液に、HCl(水中の8.0mLの5Mの溶液、40mmol)を添加した。反応混合物を次いで70℃で2時間攪拌した。室温まで冷却後、生成物を明黄色固体として濾過し、メタノールとジエチルエーテルで洗浄した。濾液の体積を減少し、更なる固体を濾過した。集めた回収固体を真空で乾燥して1.81g(89%)のN−(5−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド得た。LCMS(ESI)m+H=369.2;H NMR(400MHz,DMSO−d)δ:9.66(s、1H)、9.33(dd、J=7.0、1.6、1H)、8.78(dd、J=4.2、1.6、1H)、8.65(s、1H)、8.20(s、1H)、7.50(dd、J=8.8、2.7、1H)、7.44(d、J=2.7、1H)、7.29(dd、J=7.8、4.8、2H)、3.86(s、3H)。
Figure 2018083828
N−(3−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−1−(2−モルフォリノエチル)−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド
Figure 2018083828
N−(5−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−1−(2−モルフォリノエチル)−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド
3mLのDMF中のN−(5−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド(39.1mg、0.106mmol)の溶液に、炭酸セシウム(109.7mg、0.3367mmol)と4−(2−クロロエチル)モルフォリンHClを添加した。反応混合物を50℃で5時間攪拌した。反応混合物を酢酸エチルと水で分離し、有機相を食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。位置異性体生成物の混合物を分離し、逆相HPLCで精製し、凍結乾燥して、19.4mg(38%)のN−(3−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−1−(2−モルフォリノエチル)−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミドを得た;LCMS(ESI)m+H=482.1;H NMR(400MHz、DMSO−d)δ:9.50(s、1H)、9.31(dd、1H)、8.66(d、1H)、8.63(s、1H)、8.03(s、1H)、7.58(dd、1H)、7.54(d、1H)、7.32(d、1H)、7.27(dd、1H)、4.05(m、2H)、3.85(s、3H)、3.44(m、2H)、2.71(m、2H)、2.60(m、2H)、2.23(m、4H);及び9.3mg(18%)ofN−(5−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−1−(2−モルフォリノエチル)−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド;LCMS(ESI)m+H=482.1;H NMR(400MHz、DMSO−d)δ:9.67(s、1H)、9.31(dd、1H)、8.76(d、1H)、8.65(s、1H)、8.34(s、1H)、7.48(dd、1H)、7.39(d、1H)、7.30(d、1H)、7.38(t、1H)、4.29(t、2H)、3.84(s、3H)、3.58(t、2H)、2.77(t、2H)、2.46(m,4H)。
実施例16
Figure 2018083828
N−(3−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−1−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド
3mLのDMF中のN−(5−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド(102.7mg、0.279mmol)の溶液に、イソブチレンオキシド(0.20mL、2.2mmol)と炭酸セシウム(180.0mg、0.5524mmol)を添加した。反応を40℃で15時間攪拌した。反応混合物を酢酸エチルと水で分離し、有機相を食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。粗生成物を逆相HPLCで精製し、凍結乾燥して49.3mg(40%)のN−(3−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−1−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミドを得た。LCMS(ESI)m+H=441.1;H NMR(400MHz、DMSO−d)δ:9.68(s、1H)、9.32(dd、1H)、8.76(d、1H)、8.64(s、1H)、8.30(s、1H)、7.48(dd、1H)、7.39(d、1H)、7.31(s、1H)、7.28(t、1H)、4.72(s、1H)、4.07(s、2H)、3.84(s、3H)、1.12(s、6H)。
実施例17
Figure 2018083828
N−(3−(5−クロロ−2−エトキシフェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド
Figure 2018083828
N−(3−(5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド
8.0mLのジクロロメタン中のN−(3−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド(実施例14に記載の方法に従って合成した)(193.9mg、0.5065mmol)の溶液に、三臭化ホウ素(ジクロロメタン中の1.50mLの1.0Mの溶液、1.5mmol)を添加した。反応を室温で1時間攪拌した。反応を次いで1mLのメタノールでクエンチし、酢酸エチルで希釈し、飽和炭酸水素ナトリウムと食塩で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮して191.5mg(100%)のN−(3−(5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミドを得、これを更に精製せずに次に用いた。LCMS(ESI)m+H=369.1。
Figure 2018083828
N−(3−(5−クロロ−2−エトキシフェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド
3.0mLのアセトン中のN−(3−(5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド(61.1mg,0.166mmol)の溶液に、ヨードエタン(26.0μL,0.325mmol)と炭酸カリウム(70.6mg,0.511mmol)を添加した。反応を45℃で3時間攪拌した。反応混合物を酢酸エチルと水で分離し、有機相を食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。粗生成物を逆相HPLCで精製し、凍結乾燥して34.8mg(54%)のN−(3−(5−クロロ−2−エトキシフェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミドを得た。LCMS(ESI)m+H=397.1;H NMR(400MHz,DMSO−d)δ:9.68(s、1H)、9.33(dd、J=7.0、1.6、1H)、8.73(dd、J=4.2、1.6、1H)、8.66(s、1H)、8.28(s、1H)、7.46(dd、J=8.8、2.7、1H)、7.38(d、J=2.7、1H)、7.32−7.23(m、2H)、4.12(q、J=6.9、2H)、3.91(s、3H)、1.04(t、J=6.9、3H)。
実施例18
Figure 2018083828
N−(3−(5−クロロ−2−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド
Figure 2018083828
2−ブロモ−4−クロロ−1−(ジフルオロメトキシ)ベンゼン
25mLのDMF中に2−ブロモ−4−クロロフェノール(4.98g、24.0mmol)の溶液に、ナトリウムクロロジフルオロアセテート(8.42g、55.2mmol),炭酸セシウム(10.97g、33.67mmol)及び2.5mLの水を添加した。反応を100℃で16時間攪拌した。反応混合物を酢酸エチルと水で分離し、有機相を食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。粗生成物をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン中の0から20%酢酸エチル)によって精製し、透明、無色油として、2.98g(48%)の2−ブロモ−4−クロロ−1−(ジフルオロメトキシ)ベンゼンを得た。LCMS(ESI)m/zシグナルなし;H NMR(400MHz、DMSO−d)δ:7.90(d、1H)、7.54(dd、1H)、7.38(d、1H)、7.28(t、1H)。
Figure 2018083828
N−(3−(5−クロロ−2−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド
2−ブロモ−4−クロロ−1−(ジフルオロメトキシ)ベンゼンを用いて、標題の化合物を実施例14に記載の合成手順に従って合成した。LCMS(ESI)m+H=419.0;H NMR(400MHz、DMSO−d)δ:9.71(s、1H)、9.34(dd、J=7.0、1.6、1H)、8.67(dd、J=4.7、2.0、1H)、8.66(s、1H)、8.30(s、1H)、7.62(dd、J=8.8、2.7、1H)、7.59(d、J=2.6、1H)、7.45(d、J=8.7、1H)、7.29(dd、J=7.0、4.2、1H)、7.23(t、1H)、3.93(s、3H)。
実施例19
Figure 2018083828
N−(3−(5−クロロ−2−(メチルチオ)フェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド
Figure 2018083828
(4−クロロ−2−ヨードフェニル)(メチル)スルファン
5.0mLの水と5.0mLのアセトニトリル中の濃硫酸(0.3mL、5.0mmol)に5−クロロ−2−(メチルチオ)アニリン(472mg、2.72mmol)を添加し、次いで、1mLの水中の溶液として、亜硝酸ナトリウム(210mg、3.0mmol)をゆっくりと添加した。反応混合物を0℃で30分間攪拌した。この混合物を、次いでゆっくりと、5mLの水中のヨウ化カリウム(691.7mg、4.167mmol)の溶液に0℃で添加した。反応を1時間攪拌し、氷浴を室温まで温めた。反応混合物を次いで水と酢酸エチルで分離した。有機相を食塩水と硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。粗生成物をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(ジクロロメタン中の0から30%酢酸エチル)によって精製し、598.4mg(77%)の(4−クロロ−2−ヨードフェニル)(メチル)スルファンを得た。LCMS(ESI)m/zシグナルなし;H NMR(400MHz、DMSO−d)δ:7.87(d、1H)、7.47(dd、1H)、7.20(d、1H)、2.47(s、3H)。
Figure 2018083828
N−(3−(5−クロロ−2−(メチルチオ)フェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド
(4−クロロ−2−ヨードフェニル)(メチル)スルファンを用いて、標題の化合物を実施例14に記載の合成手順に従って調製した。LCMS(ESI)m+H=399.0;H NMR(400MHz、DMSO−d)δ:9.69(s、1H)、9.32(dd、J=7.0、1.6、1H)、8.65(s、1H)、8.57(dd、J=4.2、1.6、1H)、8.27(s、1H)、7.55(dd、J=8.6、2.4、1H)、7.45(d、J=8.6、1H)、7.40(d、J=2.4、1H)、7.25(dd、J=7.0、4.2、1H)、3.91(s、3H)、2.38(s、3H)。
実施例20
Figure 2018083828
N−(3−(5−クロロ−2−エトキシフェニル)−1−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド
Figure 2018083828
2−ブロモ−4−クロロ−1−エトキシベンゼン
25mLのアセトン中の2−ブロモ−4−クロロフェノール(2.12g、10.2mmol)の溶液に、ヨードエタン(0.850mL、10.6mmol)と炭酸セシウム(4.08g、12.5mmol)を添加した。反応混合物を50℃で2時間攪拌した。反応混合物を酢酸エチルと水で分離し、有機相を食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮して2.37g(98%)の2−ブロモ−4−クロロ−1−エトキシベンゼンを黄色油として得、これを更に精製せずに次に用いた。LCMS(ESI)m/zシグナルなし;H NMR(400MHz,DMSO−d)δ:7.67(d、J=2.6、1H)、7.39(dd、J=8.8、2.6、1H)、7.12(d、J=8.9、1H)、4.11(q、J=7.0、2H)、1.35(t、J=7.0、3H)。
Figure 2018083828
N−(3−(5−クロロ−2−エトキシフェニル)−1−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド
2−ブロモ−4−クロロ−1−エトキシベンゼンを用いて、標題の化合物を実施例14及び16に記載の合成手順を用いて調製した。LCMS(ESI)m+H=455.1;H NMR(400MHz、DMSO−d)δ:9.71(s、1H)、9.33(dd、J=7.0、1.6、1H)、8.73(dd、J=4.2、1.6、1H)、8.66(s、1H)、8.33(s、1H)、7.47(dd、J=8.8、2.7、1H)、7.38(d、J=2.7、1H)、7.28(m、2H)、4.73(s、1H)、4.12(q、J=6.9、2H)、4.07(s、2H)、1.13(s、6H)、1.03(t、J=6.9、3H)。
実施例21
Figure 2018083828
N−(1−(2−アミノエチル)−3−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド
8mLのエタノール中のN−(3−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−1−(2−(1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)エチル)−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド(実施例14に記載の合成手順に従って調製した)(104.1mg、0.192mmol)溶液にヒドラジン(78μL、2.5mmol)を添加した。反応混合物を室温で18時間攪拌し、次いで濃縮した。粗生成物を逆相HPLCで精製し、凍結乾燥して17.7mg(15.4%)のN−(1−(2−アミノエチル)−3−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミドを得た。LCMS(ESI)m+H=412.1;H NMR(400MHz,DMSO−d)δ:9.68(s、1H)、9.33(dd、J=7.0、1.6、1H)、8.77(dd、J=4.2、1.6、1H)、8.65(s、1H)、8.30(s、1H)、7.49(dd、J=8.8、2.7、1H)、7.42(d、J=2.7、1H)、7.29(m、2H)、4.14(t、J=6.2、2H)、3.85(s、3H)、2.99(t、J=6.2、2H)。
実施例22
Figure 2018083828
(S)−N−(3−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−1−(2−ヒドロキシ−3−メチルブチル)−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド
及び
実施例23
Figure 2018083828
(R)−N−(3−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−1−(2−ヒドロキシ−3−メチルブチル)−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド
ラセミ体のN−(3−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−1−(2−ヒドロキシ−3−メチルブチル)−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド(実施例16に記載の通りに調製した)をキラルSFCクロマトグラフィーにかけ、標題の化合物を得た。LCMS(ESI)m+H=455.1;H NMR(400MHz、DMSO−d)δ:9.67(s、1H)、9.33(dd、J=7.0、1.6、1H)、8.77(dd、J=4.2、1.6、1H)、8.65(s、1H)、8.30(s、1H)、7.49(dd、J=8.8、2.8、1H)、7.40(d、J=2.7、1H)、7.34−7.24(m、2H)、4.86(d、J=5.8、1H)、4.19(dd、J=13.8、3.7、1H)、4.04(dd、J=13.8、8.1、1H)、3.84(s、3H)、3.64(m、1H)、1.63(m、1H)、0.93(t、J=7.2、6H)。
実施例24
Figure 2018083828
N−(3−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−1−((1−ヒドロキシシクロペンチル)メチル)−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド
Figure 2018083828
1−(ヨードメチル)シクロペンタノール
100mLのフラスコ中に、サマリウム粉末(40メッシュ、3.07g、2.02mmol)を入れ、このフラスコを氷浴中の窒素下で、冷却した。滴下用漏斗に、50mLのテトラヒドロフラン中の、シクロペンタン(0.90mL、10.1mmol)とジヨードメタン(2.40mL、29.8mmol)を入れ、この溶液を、1時間かけて攪拌サマリウム粉末に滴下して添加した。添加が完了したら、反応を0℃で更に1時間攪拌した。反応を40mLの1NのHCl水溶液で処理し、100mLのジエチルエーテルで抽出した。エーテル相を4%のNa水溶液と食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。粗生成物をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン中の0から30%の 酢酸エチル)によって精製し、黄色油として1.17g(51%)の1−(ヨードメチル)シクロペンタノールを得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ:3.47(s、2H)、1.70−1.92(m、8H)。
Figure 2018083828
N−(3−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−1−((1−ヒドロキシシクロペンチル)メチル)−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド
3mLのDMFの溶液に、N−(5−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド (実施例14に記載の通りに調製した、115.4mg,0.313mmol)1−(ヨードメチル)シクロペンタノール(195.4mg,2.762mmol)及び炭酸セシウム(339.2mg,3.327mmol)を添加した。反応を密封容器で140℃で18時間攪拌した。反応混合物を酢酸エチルと水で分離し、有機相を食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。粗生成物を、他の位置異性体生成物から分離し、逆相HPLCで精製し、凍結乾燥して32.1mg(22%)のN−(3−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−1−((1−ヒドロキシシクロペンチル)メチル)−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミドを得た。LCMS(ESI)m+H=467.1;H NMR(400MHz,DMSO−d)δ:9.68(s、1H)、9.33(dd、J=7.0、1.6、1H)、8.77(dd、J=4.2、1.6、1H)、8.64(s、1H)、8.33(s、1H)、7.49(dd、J=8.9、2.7、1H)、7.39(d、J=2.7、1H)、7.32−7.25(m、2H)、4.67(s、1H)、4.19(s、2H)、3.84(s、3H)、1.61(m、8H)。
実施例25
Figure 2018083828
N−(3−(3−クロロフェニル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド
Figure 2018083828
1−(3−クロロフェニル)ブタン−1,3−ジオン
20mLのTHF中の3−クロロアセトフェノン(1.30 mL、10.0 mmol)の溶液にtert−ブトキシドカリウム(11.0mLのTHF中の1.0M溶液,11.0mmol)、次いで、無水酢酸エチル(1.05mL、10.7mmol)を添加した。反応を50℃で2時間、次いで50℃で15時間攪拌した。反応混合物を酢酸エチルと水で分離し、有機相を食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。粗生成物をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン中の0から50%酢酸エチル)によって精製し、0.75g(38%)の1−(3−クロロフェニル)ブタン−1,3−ジオンを得た。LCMS(ESI)m+H=197.2。
Figure 2018083828
1−(3−クロロフェニル)−2−(ヒドロキシイミノ)ブタン−1,3−ジオン
15mLの酢酸中の0℃の1−(3−クロロフェニル)ブタン−1,3−ジオン(0.75g、3.8mmol)の溶液に、1.5mLの水中の溶液として、亜硝酸ナトリウム(0.560g、8.11mmol)をゆっくりと添加した。反応を0℃で30分間攪拌し、次いで室温まで温めた。更に4時間後、反応を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液に注ぎ、3回ジクロロメタンで抽出した。集めた抽出液を、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮して765.7mg(89%)の1−(3−クロロフェニル)−2−(ヒドロキシイミノ)ブタン−1,3−ジオンを得、これを更に精製せずに次に用いた。LCMS(ESI)m+H=226;H NMR(400MHz、DMSO−d)δ:7.81(d、1H)、7.80(s、1H)、7.75(d、1H)、7.62(t、1H)、2.60(s、1H)、2.48(s、3H)。
Figure 2018083828
5−(3−クロロフェニル)−3−メチル−1H−ピラゾール−4−アミン
5mLのエタノール中の 0℃の1−(3−クロロフェニル)−2−(ヒドロキシイミノ)ブタン−1,3−ジオン(224.8mg,0.996mmol)の溶液にヒドラジン(0.30mL、9.6mmol)を滴下して添加した。反応を室温まで温め、15時間攪拌した。粗反応混合物を、濃縮してフラッシュクロマトグラフィー(ジクロロメタン中の20から100%酢酸エチル)で精製し、113.3mg(55%)の5−(3−クロロフェニル)−3−メチル−1H−ピラゾール−4−アミンを得た。LCMS(ESI)m+H=208.2;H NMR(400MHz,DMSO−d)δ:12.20(s、1H)、7.94−7.57(m、2H)、7.40(s、1H)、7.27(d、J=9.1、1H)、2.12(s、3H)。
Figure 2018083828
N−(3−(3−クロロフェニル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド
8.0mLのN,N−ジメチルホルムアミド中の5−(3−クロロフェニル)−3−メチル−1H−ピラゾール−4−アミン(113.3mg,0.546mmol)、ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸(109.5mg、0.6712mmol)、7−アザベンゾトリアゾール−1−イルオキシ−トリス−(ピロリジノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(338.2mg、0.652mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.30mL、1.7mmol)、及び4−ジメチルアミノピリジン(19.1mg、0.156mmol)の混合物を、50℃で15時間攪拌した。反応混合物を酢酸エチルと水で分離し、有機相を食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。粗生成物を逆相HPLCで精製し、凍結乾燥して86.9mg(45%)のN−(3−(3−クロロフェニル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミドを得た。LCMS(ESI)m+H=353.0;HNMR(400MHz、DMSO−d)δ:12.90(s、1H)、9.37(d、J=7.0、1H)、9.30(s、1H)、8.86(dd、J=4.1、1.3、1H)、8.69(s、1H)、7.80(d、J=12.1、1H)、7.72(d、J=7.6、1H)、7.37(t、J=7.8、1H)、7.32(dd、J=6.9、4.4、2H)、2.18(s、3H)。
実施例26
Figure 2018083828
N-(5-(5-クロロ-2-メトキシフェニル)-1-イソペンチル-1H-ピラゾール-4-イル)ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-3-カルボキサミド
Figure 2018083828
1−イソペンチル−4−ニトロ−1H−ピラゾール
5.0mLの1,2−ジメトキシエタン中の4−ニトロ−1H−ピラゾール (234 mg, 2.06 mmol、1.0 等量), 1−ブロモ−3−メチルブタン (0.30 ml, 2.48 mmol、1.2 等量),及び炭酸セシウム (1.01g、3.10 mmol、1.5 等量)の混合物を、55℃で12時間攪拌した。反応混合物を室温まで冷却し、25mLの酢酸エチルで希釈し、濾過した。濾液を次いで濃縮し、残渣を5mLのジクロロメタンに溶解し、フラッシュカラムクロマトグラフィー (シリカ, ヘプタン中0−80% 酢酸エチルで30分間)で精製し、357.6mg(94.32%)のイソペンチル−4−ニトロ−1H−ピラゾールを白色固体として得た。LCMS(ESI)m+H=184.1H NMR(400MHz、CDCl)δ8.11(s、1H)、8.06(s、1H)、4.20−4.14(m、2H)、1.80(dd、J=14.8、7.1、2H)、1.60(dp、J=13.4、6.7、1H)、0.97(d、J=6.6、6H)。
Figure 2018083828
N−(5−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−1−イソペンチル−4−ニトロ−1H−ピラゾール
5.0mLのN,N−ジメチルアセトアミド中の1−イソペンチル−4−ニトロ−1H−ピラゾール(356.9mg、1.95mmol、1.00等量)、2−ブロモ−4−クロロアニソール(0.37ml、2.72mmol、1.40等量)、Palladium(II)アセテート(88mg、0.39mmol、0.20等量)、Di(1−adamntyl)−n−ブチルホスフィン(209mg、0.58mmol、0.30等量)、炭酸カリウム(807mg、5.84mmol、3.00等量)及びトリメチル酢酸(52mg、0.50mmol、0.26等量)の混合物を120℃で12時間攪拌した。反応混合物を室温まで冷却し、20mの酢酸エチルで希釈し、濾過した。濾液を次いで濃縮し、次の工程に用いた。LCMS(ESI)m+H=324.3。
Figure 2018083828
N−(5−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−1−イソペンチル−1H−ピラゾール−4−アミン
5.0mLのエタノールと10mLの水中の5−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−1−イソペンチル−4−ニトロ−1H−ピラゾール(632mg、1.95mmol、1.00等量)、鉄(642.5mg、11.50mmol、5.90等量)、及び塩化アンモニウム(500.7mg、9.36mmol、4.80等量)の混合物を75℃で2時間攪拌した。反応混合物を濃縮し、10mLの飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を添加し、水相をジクロロメタン(20mL*3)で抽出した。集めたジクロロメタン相を、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、濃縮した。樺色油を次の工程に用いた。LCMS(ESI)m+H=293.8。
Figure 2018083828
N−(5−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−1−イソペンチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド
5.0mLのN,N−ジメチルホルムアミド中の5−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−1−イソペンチル−1H−ピラゾール−4−アミン(573.0mg、1.95mmol、1.00等量)、ピラゾロ[1、5−a]ピリミジン−3−カルボン酸(349.9mg、2.145mmol、1.10等量)、7−アザベンゾトリアゾール−1−イルオキシ−トリス−(ピロリジノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(1.25g、2.42mmol、1.24等量)、及びN、N−ジイソプロピルエチルアミン(0.95mL、5.5mmol、2.8等量)の混合物を室温で12時間攪拌した。反応混合物を濃縮した。粗生成物を逆相HPLCで精製し、凍結乾燥して105.2mg(12.3%)のN−(5−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−1−イソペンチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミドを得た。LCMS(ESI)m+H=439.1;H NMR(400MHz、DMSO)δ9.50(s、1H)、9.32(dd、J=7.0、1.6、1H)、8.73−8.57(m、2H)、8.01(s、1H)、7.60(dd、J=8.9、2.7、1H)、7.48(d、J=2.7、1H)、7.33(d、J=9.0、1H)、7.27(dd、J=7.0、4.2、1H)、3.97(dq、J=16.6、6.8、2H)、3.84(s、3H)、1.54(q、J=7.1、2H)、1.45−1.31(m、1H)、0.75(dd、J=12.0、6.6、6H)。
実施例27
Figure 2018083828
2−アミノ−N−(3−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド
Figure 2018083828
(Z)−エチル 3−アミノ−4,4,4−トリクロロ−2−シアノブタ−2−エノアート
エタノール(63mL)中のトリクロロアセトニトリル(38mL、0.38mol)とシアノ酢酸エチルエステル(20mL、0.2mol)の混合物に、トリエチルアミン(1mL、7mmol)を添加した。反応混合物は赤色に変化し始め、約1分後に発熱が起きた。反応混合物を0℃まで冷却し、次いで室温までゆっくりと温めながら、2時間攪拌した。反応混合物を、真空で濃縮して赤色油とし、これをDCMに取り、シリカゲルのプラグを通して濾過し、真空で濃縮して、44.95g(90%)の(Z)−エチル3−アミノ−4,4,4−トリクロロ−2−シアノブタ−2−エノアートをゆっくりと白色固体に固化する無色油として得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ10.19(s、1H)、6.85(s、1H)、4.31(q、J=7.1、1H)、1.37(t、J=7.1、3H)。
Figure 2018083828
エチル 3,5−ジアミノ−1H−ピラゾール−4−カルボキシラート
ヒドラジン(2.19mL、70mmol)をDMF(50mL)中の(Z)−エチル3−アミノ−4,4,4−トリクロロ−2−シアノブタ−2−エノアート(15.0g、58mmol)に添加した。反応混合物を100℃まで1時間加熱し、次いで室温まで冷却した。DMFを真空で除去し、次いで残渣をDCM:2Mのメタノールアンモニア溶液の95:5の混合物中でスラリーとした。得た沈殿を濾過して除き、DCM:MeOHの95:5の混合物で洗浄し、真空で乾燥して5.72g(58%)のエチル3,5−ジアミノ−1H−ピラゾール−4−カルボキシラートを白色固体として得た。H NMR (400MHz,DMSO)δ10.53(s、1H)、5.28(br、4H)、4.14(q、J=7.1、2H)、1.33−1.15(t、J=7.1、3H)。
Figure 2018083828
エチル2−アミノピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキシラート
エチル3,5−ジアミノ−1H−ピラゾール−4−カルボキシラート(1.0g、5.9mmol),1,1,3,3−テトラメトキシプロパン(2.9mL、18mmol)、トリエチルアミン(2mL、10mmol)、及びDMF(15mL)の混合物を100℃で14時間加熱し、次いで、更に2mLの1,1,3,3−テトラメトキシプロパンを添加した。追加の1,1,3,3−テトラメトキシプロパンを追加後、かなりの副生成物が観察されたので、加熱を即時停止した。藩王を室温まで冷却し、DMFを真空で除いた。残渣をDCMと水で分離し、次いで有機相を濃縮し、残渣をシリカクロマトグラフィーで精製し、95:5のDCM:2Mのメタノールアンモニア溶液で溶出し、420mg(35%)のエチル2−アミノピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキシラートを得た。H NMR(500MHz、CDCl)δ8.57(dd、J=4.3、1.6、1H)、8.43(dd、J=6.7、1.6、1H)、6.84(dd、J=6.7、4.4、1H)、5.52(s、2H)、4.48(q、J=7.1、2H)、1.45(t、J=7.1、3H)。
Figure 2018083828
エチル 2−(ビス(tert−ブトキシカルボニル)アミノ)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキシラート
ジ−tert−ブチル二炭酸(1.30g,5.9mmol)をアセトニトリル(100mL)中のエチル2−アミノピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキシラート(810mg,3.9mmol)、4−ジメチルアミノピリジン(96mg,0.78mmol)、及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(1.4mL、7.8mmol)の溶液に添加した。反応を室温で3時間攪拌し、次いで真空で濃縮した。残渣をEtOAcと水の間で分離し、次いで相分離し、有機相を食塩水で洗浄し、次いでNaSOで乾燥し、濾過し濃縮した。残渣をシリカクロマトグラフィーで精製し、97:3のDCM:2Mのメタノールアンモニア溶液で溶出し、370mg(31%)のエチル2−(ビス(tert−ブトキシカルボニル)アミノ)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキシラートを得た。H NMR(500MHz,CDCl)δ8.79(dd,J=4.2,1.8,1H),8.69(dd,J=7.0,1.8,1H),7.05(dd,J=7.0,4.2,1H),4.40(q,J=7.1,2H),1.43(s,18H),1.38(t,J=7.1,3H)。
Figure 2018083828
2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸
エタノール(15mL)中の2−(ビス(tert−ブトキシカルボニル)アミノ)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキシラート(220mg,0.54mmol)の溶液に、4mLの10%の水酸化リチウム水溶液を添加した。反応混合物を70℃まで18時間加熱し、次いで室温まで冷却した。15mLのクエン酸の10%水溶液を添加し、反応混合物を真空で濃縮した。残渣をEtOAcとクエン酸の飽和水溶液で分離し、次いで有機相を水と食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過して真空で濃縮して、150mgの2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸を得た。H NMR(400MHz,DMSO)δ9.34(s、1H)、9.12(dd、J=6.9、1.7、1H)、8.71(dd、J=4.3、1.7、1H)、7.20(dd、J=6.9、4.3、1H)、1.49(s、9H)。
Figure 2018083828
tert−ブチル3−(3−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イルカルバモイル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イルカルバメート
DMF(3mL)中の2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸(88mg、0.32mmol)、5−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−アミン(75mg、0.32mmol)、4−ジメチルアミノピリジン(7.7mg、0.063mmol)、及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.16mL、0.95mmol)の溶液にPyAOP(200mg、0.38mmol)を添加した。反応混合物を50℃で14時間攪拌し、次いでEtOAcで希釈した。有機相を水で2回、食塩水で1回洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーで精製し、EtOAcで溶出して、98mg(62%)のtert−ブチル3−(3−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イルカルバモイル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イルカルバメートを得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ9.85(s、1H)、9.65(s、1H)、8.76(dd、J=6.8、1.7、1H)、8.44(dd、J=4.3、1.7、1H)、8.20(s、1H)、7.56(d、J=2.7、1H)、7.36(dd、J=8.8、2.7、1H)、6.97(d、J=8.9、1H)、6.90(dd、J=6.9、4.3、1H)、3.97(s、3H)、3.87(s、3H)、1.56(s、9H)。
Figure 2018083828
2−アミノ−N−(3−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド
TFA(0.5mL)をDCM(10mL)中のtert−ブチル3−(3−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イルカルバモイル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イルカルバメート(80mg,0.2mmol)の溶液を添加した。反応混合物を室温で3時間攪拌し、真空で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーで精製し、55mg(90%)の2−アミノ−N−(3−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミドを白色固体として得た。LCMS(ESI)m+H=398.1;H NMR(400MHz,DMSO)δ9.46(s、1H)、8.91(dd、J=6.7、1.6、1H)、8.44(dd、J=4.5、1.6、1H)、8.21(s、1H)、7.47(dd、J=8.9、2.7、1H)、7.37(d、J=2.7、1H)、7.27(d、J=8.9、1H)、6.99(dd、J=6.7、4.5、1H)、6.56(s、2H)、3.89(s、3H)、3.83(s、3H)。
表1に示した実施例28から131は、上記の実施例に従って一般的には調製される。表1に示す各化合物は、以下の実施例の番号は、方法欄に示される。
Figure 2018083828
Figure 2018083828
Figure 2018083828
Figure 2018083828
Figure 2018083828
Figure 2018083828
Figure 2018083828
Figure 2018083828
Figure 2018083828
Figure 2018083828
Figure 2018083828
Figure 2018083828
Figure 2018083828
Figure 2018083828
Figure 2018083828
Figure 2018083828
Figure 2018083828
Figure 2018083828
Figure 2018083828
Figure 2018083828
Figure 2018083828
実施例132
Figure 2018083828
(S)−N−(3−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−1−(2,3−ジヒドロキシ−3−メチルブチル)−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド
Figure 2018083828
(R)−N−(3−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−1−(2,3−ジヒドロキシ−3−メチルブチル)−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド
N,N−ジメチルホルムアミド(2mL)中の、N−(5−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド(114.0mg,0.31mmol)及び炭酸セシウム(201.4mg,0.62mmol)との懸濁液に、4−ブロモ−2−メチル−2−ブテン(53μL,0.46mmol)を添加した。反応混合物を室温で3時間攪拌し、次いでEtOAcを添加した。有機相を水及び飽和食塩水溶液で各1回洗浄した。有機相を分離し、NaSOで乾燥し、真空で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(20−100%EtOAc:Hex)で精製し、N−(3−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−1−(3−メチルブト−2−エニル)−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミドを明黄色泡として得た(67mg,0.15mmol)。アセトンと水(各1mL)、次いでオスミウムテトラオキシド(1.89mg,0.0074mmol)及び水中のN−メチルモルフォリン−N−オキシド(1:1、N−メチルモルフォリン−N−オキシド:水、37mg)を添加した。反応混合物を室温で3時間攪拌した。セライトを添加し、混合物を真空で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(50−100%EtOAc*:ヘキサン、*EtOAcはまた10%のMeOHを含む)、次いでキラルSFCでエナンチオマーを分離して精製し精製し、11.2mgと15.8mgの標題の化合物を白色固体として得た。LCMS(ESI)m+H=471.1;H NMR(500MHz,DMSO)δ9.69(s、1H)、9.34(d、J=6.9、1H)、8.78(d、J=4.0、1H)、8.66(s、1H)、8.30(s、1H)、7.49(dd、J=8.8、2.6、1H)、7.42(d、J=2.6、1H)、7.29(dd、J=10.0、4.6、2H)、5.05(d、J=6.3、1H)、4.53(s、1H)、4.43(d、J=13.5、1H)、3.95(dd、J=13.5、10.1、1H)、3.85(s、3H)、3.60(s、1H)、1.16(s、3H)、1.10(s、3H)。
実施例133
Figure 2018083828
(S)−N−(1−(3−(アゼチジン−1−イル)−2−ヒドロキシプロピル)−3−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド
N,N−ジメチルホルムアミド(1mL)中のN−(5−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド(60mg,0.16mmol)及び炭酸セシウム(212mg,0.65mmol)の懸濁液に、(S)−2−(クロロメチル)オキシラン(26.3mg,0.28mmol)を添加した。反応混合物を室温で8時間攪拌し、その時点でLCMS解析は、開始物質の完全な消費を示した。アゼチジン(44uL、0.65mmol)を添加し、反応混合物を更に16時間室温で攪拌した。反応混合物を濾過し、逆相HPLCで精製し、標題の化合物を白色固体として得た(7.8mg)。LCMS(ESI)m+H=482.2;HNMR(400MHz、DMSO)δ9.69(s、1H)、9.34(dd、J=7.0、1.6、1H)、8.78(dd、J=4.2、1.6、1H)、8.66(s、1H)、8.27(s、1H)、7.50(dd、J=8.9、2.7、1H)、7.40(d、J=2.7、1H)、7.33−7.26(m、2H)、4.94(d、J=5.4、1H)、4.21(dd、J=13.7、3.8、1H)、3.99(dd、J=13.8、7.8、1H)、3.84(s、3H)、3.77(s、1H)、3.17(t、J=6.9、4H)、2.39(qd、J=12.0、5.9、2H)、2.02−1.93(m、2H)。
実施例134
Figure 2018083828
N−(3−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−1−(2−(3,3−ジメチルピロリジン−1−イル)−2−オキソエチル)−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド
Figure 2018083828
tert−ブチル2−(3−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−4−(ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド)−1H−ピラゾール−1−イル)アセテート
N−(3−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド(2.0g、5.4mmol),t−ブチル−ブロモアセテート(0.88mL、6.0mmol)及び炭酸セシウム(2.1g、6.5mmol)を集め、30℃で終夜攪拌した。混合物を65℃まで温め、その時点で追加のカルボネートとt−ブチルブロモアセテートを追加し、8時間攪拌した。反応混合物を室温まで冷却し、終夜攪拌し、EtOAc/水で分離した。有機相を分離し、食塩水で洗浄し、乾燥し(NaSO)、fシリカゲルを通して濾過し、固体まで濃縮した。固体を1:1のEtOAc/ヘキサンで洗浄し、1.85g(71%)のtert−ブチル2−(3−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−4−(ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド)−1H−ピラゾール−1−イル)アセテートを黄色結晶として得た。LCMS(ESI)m+H=483.0.H NMR(400MHz、CDCl)δ9.74(s、1H)、8.77(m、1H)、8.73(s、1H)、8.51(m、1H0、8.38(s、1H)、8.02(s、1H)、7.58(s、1H)、7.31(m、1H)、6.97(m、2H)、4.85(s、2H)、3.83(s、3H)、1.49(s、9H)。
Figure 2018083828
2−(3−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−4−(ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド)−1H−ピラゾール−1−イル)酢酸
50mLのジクロロメタン中のtert−ブチル2−(3−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−4−(ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド)−1H−ピラゾール−1−イル)アセテート(1.85g、3.83mmol)に30mlのTFAを添加した。混合物を室温で2時間攪拌し、次いで濃縮し、EtOACで再結晶して、1.4g(86%)の2−(3−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−4−(ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド)−1H−ピラゾール−1−イル)酢酸を無色固体として得た。LCMS(ESI)m+H=427.1。H NMR(400MHz、CDOD)δ9.95(s、1H)、9.08(m、1H)、8.69(m、1H)、8.63(s、1H)、8.34(s、1H)、7.47(m、2H)、7.21(m、2H)、5.03(s、2H)、3.86(s、3H)。
Figure 2018083828
N−(3−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−1−(2−(3,3−ジメチルピロリジン−1−イル)−2−オキソエチル)−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド
1mLのDMF中の2−(3−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−4−(ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド)−1H−ピラゾール−1−イル)酢酸(31.9mg,0.075mmol)に3,3−ジメチルピロリジンHCl(15mg,0.11mmol)次いでN,N,N’,N’−テトラメチル−O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)ウロニウムヘキサフルオロホスフェート(43mg,0.11mmol)次いでトリエチルアミン(42uL,0.30mmol)を添加し、全てを30分間攪拌した。粗混合物を粗混合物を逆相HPLCで精製し、凍結乾燥し、28.9mg(76%)を無色固体として得た。LCMS(ESI)m+H=508.1。H NMR(400MHz,DMSO)δ9.72(s、1H)、9.34(d、J=6.9Hz、1H)、8.77(s、1H)、8.67(s、1H)、8.28(s、1H)、7.50(d、J=8.9Hz、1H)、7.37(s、1H)、7.30(t、J=9.3Hz、2H)、5.09(d、J=17.8Hz、2H)、3.85(s、3H)、3.62(t、J=6.7Hz、1H)、3.43(t、J=7.1Hz、1H)、3.29(s、1H)、3.12(s、1H)、1.74(t、J=7.0Hz、1H)、1.63(t、J=6.9Hz、1H)、1.08(d、J=9.9Hz、6H)。
実施例135
Figure 2018083828
N−(3−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−1−(2−(シクロプロピルアミノ)−1−フルオロ−2−オキソエチル)−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド
Figure 2018083828
2−(3−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−4−(ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド)−1H−ピラゾール−1−イル)−2−フルオロ酢酸
1.5DMF中のN−(3−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド(37.1mg、0.10mmol)に水素化ナトリウム(10mg、0.40mmol)を添加し、混合物を5分間攪拌し、この時点でエチルブロモフルオロアセテート(37mg、0.20mmol)を添加した。混合物を終夜攪拌し、次いで、逆相HPLCで精製し、凍結乾燥して13.3mg(30%)の2−(3−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−4−(ピラゾロ[1、5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド)−1H−ピラゾール−1−イル)−2−フルオロ酢酸を無色固体として得た。LCMS(ESI)m+H=445.1。HNMR(400MHz、DMSO)δ9.71(s、1H)、9.33(d、J=7.0Hz、1H)、8.76−8.71(m、1H)、8.66(d、J=8.3Hz、1H)、8.38(s、1H)、7.58−7.20(m、5H)、5.98(d、J=56.5Hz、1H)、3.84(s、3H)。
Figure 2018083828
N−(3−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−1−(2−(シクロプロピルアミノ)−1−フルオロ−2−オキソエチル)−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド
1.0mLのDMF中の2−(3−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−4−(ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド)−1H−ピラゾール−1−イル)−2−フルオロ酢酸(39.1mg,0.088mmol)及びシクロプロピルアミン(10mg,0.18mmol)に(7−アザベンゾトリアゾール−1−イルオキシ)triピロリジノホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(91mg,0.18mmol)を添加し、混合物を1時間攪拌した。粗混合物を逆相HPLCで精製し凍結乾燥して9.1mg(21%)のN−(3−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−1−(2−(シクロプロピルアミノ)−1−フルオロ−2−オキソエチル)−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミドを無色固体として得た。LCMS(ESI)m+H=484.1。H NMR(400MHz、DMSO)δ9.77(s、1H)、9.34(dd、J=7.0、1.4Hz、1H)、8.83(d、J=4.4Hz、1H)、8.76(dd、J=4.2、1.5Hz、1H)、8.68(s、1H)、8.55(s、1H)、7.58(dd、J=8.9、2.7Hz、1H)、7.37(t、J=5.7Hz、2H)、7.29(dd、J=7.0、4.2Hz、1H)、6.80(d、J=50.7Hz、1H)、3.85(s、3H)、2.82(dd、J=7.3、3.3Hz、1H)、0.70(t、J=7.0Hz、2H)、0.64−0.57(m、2H)。
実施例136
Figure 2018083828
N−(3−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−1−((1S,2R)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド
及び
N−(3−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−1−((1R,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド
3.0mLのテトラヒドロフラン中のN−(3−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−1−((1S,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミドとN−(3−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−1−((1R,2R)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド (トランスエナンチオマーの混合物;107mg、0.229mmol)、4−ニトロ安息香酸(50.6mg、0.303mmol)及びトリフェニルホスフィン(81.8mg、0.312mmol)の溶液にジエチルアゾジカルボキシラート(47.0μL、0.298mmol)を滴下して添加した。反応混合物を室温で1時間攪拌し、次いで50℃で2.5時間加熱した。4−ニトロ安息香酸(51mg)、トリフェニルホスフィン(86mg)、及びジエチルアゾジカルボキシラート(53μL)を次いで添加し、反応混合物を50℃で終夜加熱した。反応混合物を酢酸エチルと水で分離し、有機相を食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、真空で濃縮した。粗生成物をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(ジクロロメタン中の0から100%の酢酸エチル)にかけ、トリフェニルホスフィンオキシドを伴う混合物として、(1R,2S)−と(1S,2R)−2−(3−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−4−(ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド)−1H−ピラゾール−1−イル)シクロヘキシル4−ニトロ安息香酸のエナンチオマーの混合物を得た。この物質を更に精製せずに次に用いた。
前工程粗物質を水(1.0mL)中の5.0Mの水酸化ナトリウムを伴う3mLのテトラヒドロフラン中に溶解した。反応混合物を室温で18時間攪拌した。反応混合物を酢酸エチルに注ぎ、2Mの水酸化ナトリウムで2回洗浄した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、真空で濃縮した。.粗生成物を逆相HPLCで精製し、凍結乾燥して8.5mgのN−(3−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−1−((1S,2R)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミドとN−(3−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−1−((1R,2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミドのエナンチオマーの混合物を得た。LCMS(ESI)m+H=467.1;1H NMR(400MHz、DMSO−d6)δ:9.68(s、1H)、9.33(dd、J=7.0、1.6Hz、1H)、8.78(dd、J=4.2、1.6Hz、1H)、8.65(s、1H)、8.33(s、1H)、7.49(dd、J=8.8、2.7Hz、1H)、7.42(d、J=2.7Hz、1H)、7.33−7.25(m、2H)、4.84(d、J=4.3Hz、1H)、4.24(d、J=12.1Hz、1H)、4.11(s、1H)、3.84(s、3H)、2.16(td、J=12.4、8.6Hz、1H)、1.81(m、3H)、1.62(dt、J=26.0、13.0Hz、2H)、1.43(d、J=6.1Hz、2H)。
実施例137
Figure 2018083828
N−(3−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−1−(3−ヒドロキシシクロペンチル)−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド
−78℃の5.0mLのテトラヒドロフラン中のN−(3−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−1−(3−ヒドロキシシクロペンチル)−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド(171.1mg、0.3795mmol)の溶液にテトラヒドロフラン(0.6mL、0.6mmol)中の1.0Mの水素化リチウムトリ−tert−ブトキシアルミニウムを添加した。反応混合物を−60℃で4時間維持し、次いでテトラヒドロフラン(0.6mL、0.6mmol)中の1.0Mの水素化リチウムトリ−tert−ブトキシアルミニウムを添加した。反応混合物を−25℃で8時間維持した。テトラヒドロフラン(0.9mL、0.9mmol)中の1.0Mの水素化リチウムトリ−tert−ブトキシアルミニウムを添加し、ケトンの還元がLCMSにより完了したと判断されるまで−25℃で更に6時間維持した。反応混合物を次いで−40℃まで冷却し、3mLの飽和塩化アンモニウム水溶液でクエンチした。室温まで温めた後、この混合物をジクロロメタンで抽出し、有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、真空で濃縮した。粗生成物を逆相HPLCによって精製し、凍結乾燥して34mg(20%)のN−(3−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−1−(3−ヒドロキシシクロペンチル)−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミドを得た。LCMS(ESI)m+H=453.1;1HNMR(400MHz,DMSO−d6)δ:9.67(s、1H)、9.34(dd、J=7.0、1.6Hz、1H)、8.78(dd、J=4.2、1.6Hz、1H)、8.64(s、1H)、8.38(s、1H)、7.50(dd、J=8.8、2.7Hz、1H)、7.40(d、J=2.7Hz、1H)、7.34−7.25(m、2H)、4.90(d、J=4.6Hz、1H)、4.83−4.69(m、1H)、4.21(dd、J=10.2、5.5Hz、1H)、3.85(s、3H)、2.42(ddd、J=14.6、8.7、6.2Hz、1H)、2.21−2.04(m、2H)、2.00−1.87(m、1H)、1.86−1.70(m、2H)。
実施例138
Figure 2018083828
N-(3-(5-クロロ-2-シクロプロピルフェニル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-3-カルボキサミド

Figure 2018083828
4−クロロ−2−(4−ニトロ−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−5−イル)フェノール
17mLのジクロロメタン中の5−(5−クロロ−2−(4−メトキシベンジルオキシ)フェニル)−4−ニトロ−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール(実施例14に記載の手順に従って調製した)(1.193g、2.434mmol)の溶液に3mLの水次いでジクロロジシアノキノン(1.2208g)を添加した。反応を室温で48時間攪拌し、次いで更にジクロロジシアノキノン(0.4946g)を添加した。更に24時間後、反応を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液に注ぎ、ジクロロメタンで抽出した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、真空で濃縮した。粗生成物をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン中0から35%の酢酸エチル)で精製し、745.2mg(83%)の4−クロロ−2−(4−ニトロ−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−5−イル)フェノールを得た。LCMS(ESI)m+H=270.2;1H NMR(400MHz、DMSO−d6)δ:10.47(s、1H)、8.44(s、1H)、7.47(d、J=2.6、1H)、7.43(dd、J=8.8、2.7、1H)、7.00(d、J=8.8、1H)、5.30(dd、J=65.1、10.8、2H)、3.42(t、J=8.1、2H)、0.74(t、2H)、−0.08(s、9H)。
Figure 2018083828
4−クロロ−2−(4−ニトロ−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−5−イル)フェニルトリフルオロメタンスルホン酸
−40℃の8mLのジクロロメタン中の4−クロロ−2−(4−ニトロ−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−5−イル)フェノール(190.4mg,0.5148mmol)の溶液にトリエチルアミン(0.30mL、2.2mmol)次いで無水トリフルオロメタスルホン酸(0.15mL、0.89mmol)を添加した。この温度で30分後、反応混合物を、室温まで温めた。3時間後、反応混合物を水に注ぎ、ジクロロメタンで2回抽出した。集めた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、真空で濃縮した。粗生成物をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン中0から30%酢酸エチル)で精製し、239.8mg(93%)の4−クロロ−2−(4−ニトロ−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−5−イル)フェニルトリフルオロメタンスルホン酸を得た。LCMS(ESI)m+Na=524.0。
Figure 2018083828
5−(5−クロロ−2−シクロプロピルフェニル)−4−ニトロ−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール
4−クロロ−2−(4−ニトロ−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−5−イル)フェニル トリフルオロメタンスルホン酸(72.4mg、0.144mmol)、シクロプロピルボロン酸(55.0mg、0.640mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(79.2mg、0.685mmol)、リン酸カリウム(152.7mg、0.7194mmol)、及び臭化ナトリウム(149.2mg、1.450mmol)の混合物に、水(13.0μL、0.722mmol)とトルエン(3.0mL)を添加した。反応混合物を、90℃で72時間加熱した。反応混合物を酢酸エチルと水で分離し、有機相を食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、真空で濃縮した。粗生成物をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン中の0から30%酢酸エチル)で精製し、30.1mg(53%)の5−(5−クロロ−2−シクロプロピルフェニル)−4−ニトロ−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾールを得た。LCMS(ESI)m+Na=416.2。
Figure 2018083828
N−(3−(5−クロロ−2−シクロプロピルフェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド
標題の化合物を5−(5−クロロ−2−シクロプロピルフェニル)−4−ニトロ−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾールから実施例14に記載の手順に従って合成した。LCMS(ESI)m+H=393.1;1H NMR(400MHz、DMSO−d6)δ:9.66(s、1H)、9.31(dd、J=7.0、1.5Hz、1H)、8.65(s、1H)、8.54−8.50(m、1H)、8.29(s、1H)、7.43(dd、J=8.5、2.3Hz、1H)、7.35(d、J=2.3Hz、1H)、7.24(dd、J=7.0、4.2Hz、1H)、7.00(d、J=8.6Hz、1H)、3.92(s、3H)、1.98(s、1H)、0.79(dt、J=6.2、4.3Hz、2H)、0.66−0.59(m、2H)。
実施例139
Figure 2018083828
N−(3−(5−クロロ−2,3−ジヒドロベンゾフラン−7−イル)−1−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド
Figure 2018083828
1−(アリルオキシ)−2−ブロモ−4−クロロベンゼン
20mLのDMFの2−ブロモ−4−クロロフェノール(7.7897g、37.549mmol)の溶液に炭酸カリウム(5.784g、41.85mmol)と臭化アリル(3.30mL、38.1mmol)を添加した。反応混合物を50℃で15時間攪拌した。反応混合物を酢酸エチルと水で分離し、有機相を食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、真空で濃縮し、9.4g(100%)の1−(アリルオキシ)−2−ブロモ−4−クロロベンゼンを得、これをさらに精製せずに次に用いた。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ:7.54(d、J=2.5、1H)、7.21(dd、J=8.8、2.5、1H)、6.81(d、J=8.8、1H)、6.10−5.98(m、1H)、5.46(dd、J=17.3、1.4、1H)、5.31(dd、J=10.6、1.3、1H)、4.59(d、J=5.0、2H)。
Figure 2018083828
2−アリル−6−ブロモ−4−クロロフェノール
N,N−ジエチルアニリン(20mL、100mmol)中の1−(アリルオキシ)−2−ブロモ−4−クロロベンゼン(4.122g、16.65mmol)の溶液を、200℃で15時間加熱した。室温まで冷却後、反応混合物を酢酸エチルと1MのHCl水溶液で分離し、有機相を追加の1MのHCl水溶液と続く食塩水で洗浄した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、真空で濃縮した。粗生成物をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン中0から20%の酢酸エチル)で精製し、3.1761g(77%)の2−アリル−6−ブロモ−4−クロロフェノールを無色油として得た。1H NMR(400MHz、CDCl3)δ:7.33(d、J=2.4、1H)、7.07(d、J=2.3、1H)、5.94(ddt、J=16.8、10.3、6.6、1H)、5.53(s、1H)、5.18−5.06(m、2H)、3.40(d、J=6.6、2H)。
Figure 2018083828
2−ブロモ−4−クロロ−6−(2−ヒドロキシエチル)フェノール
20mLのジクロロメタン中の2−アリル−6−ブロモ−4−クロロフェノール(1.378g、5.567mmol)を−78℃で冷却した。この温度で攪拌しながら、オゾンを反応溶液を通して6.5時間バブリングした。−78℃において、反応容器を酸素でフラッシュした後、反応をテトラヒドロホウ酸ナトリウム(1.064g、28.12mmol)でクエンチした。反応を室温まで温め、終夜攪拌した。反応混合物を酢酸エチルと水で分離し、有機相を食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、真空で濃縮した。粗生成物をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン中10から60%酢酸エチル)で精製し、0.5911g(42%)の2−ブロモ−4−クロロ−6−(2−ヒドロキシエチル)フェノールを得た。1H NMR(400MHz、CDCl3)δ:7.38(d、J=2.5、1H)、7.27(s、1H)、7.06(d、J=2.4、1H)、3.96(brs、2H)、2.91(t、J=5.7、2H)、1.98(s、1H)。
Figure 2018083828
7−ブロモ−5−クロロ−2,3−ジヒドロベンゾフラン
2−ブロモ−4−クロロ−6−(2−ヒドロキシエチル)フェノール(99.8mg、0.397mmol)、トリエチルアミン(0.40mL、2.9mmol)とジクロロメタン(4mL)の0℃の混合物に、メタンスルホン酸クロライド(56.0μL、0.724mmol)を添加した。反応を0℃で1.5時間攪拌し、この時点で追加のメタンスルホン酸クロライド(10μL)を添加し、反応混合物を室温まで温めた。終夜攪拌後、反応混合物を0℃まで再冷却し、トリエチルアミン(0.2mL)とメタンスルホン酸クロライド(15μL)を添加した。2時間後、反応混合物を、酢酸エチルと水で分離し、有機相を食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、真空で濃縮した。粗生成物をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン中0から30%の酢酸エチル)で精製し、40.0mg(40%)の7−ブロモ−5−クロロ−2、3−ジヒドロベンゾフランを得た。1H NMR(400MHz、CDCl3)δ:7.26(d、1H)、7.09(d、1H)、4.67(t、J=8.8、2H)、3.30(t、J=8.8、2H)。
Figure 2018083828
N−(3−(5−クロロ−2,3−ジヒドロベンゾフラン−7−イル)−1−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド
標題の化合物を7−ブロモ−5−クロロ−2,3−ジヒドロベンゾフランを用いて、実施例14及び16に記載の手順に従って調製した。LCMS(ESI)m+H=453.1;1H NMR(400MHz、DMSO−d6)δ:9.72(s、1H)、9.33(d、J=7.0、1H)、8.82(dd、J=4.2、1.5、1H)、8.65(s、1H)、8.35(s、1H)、7.36(s、1H)、7.33−7.23(m、2H)、4.70(s、1H)、4.62(t、J=8.8、2H)、4.07(s、2H)、3.37(t、J=8.8、2H)、1.12(s、6H)。
実施例140
Figure 2018083828
N−(1−メチル−3−(3−メチルピペリジン−1−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド
Figure 2018083828
5−クロロ−4−ニトロ−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール
炉乾フラスコにおいて、4−ニトロ−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール(412.4mg,1.695mmol)を5mLのTHFに溶解し、−78℃まで冷却した。この溶液にゆっくりとテトラヒドロフラン(2.0mL、2.0mmol)中の1.0Mのリチウムヘキサジシラジドを添加した。−78℃で30分間攪拌後、3mLTHF中のヘキサクロロエタン(455.2mg、1.923mmol)の溶液をゆっくりと添加した。反応混合物を−78℃で追加の時間維持し、次いで飽和塩化アンモニウム水溶液でクエンチし、室温まで温めた。反応混合物を酢酸エチルと水で分離し、有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、真空で濃縮し、0.4592g(98%)の5−クロロ−4−ニトロ−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾールを得、これを更に精製せずに次に用いた。LCMS(ESI)m+H=220.2;1H NMR(400MHz、DMSO−d6)δ:8.52(s、1H)、5.56(s、2H)、3.67−3.57(m、2H)、0.91−0.83(m、2H)、−0.04(s、9H)。
Figure 2018083828
3−メチル−1−(4−ニトロ−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−5−イル)ピペリジン
1mLのn−ブタノール中の5−クロロ−4−ニトロ−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール(348.3mg,1.254mmol)の溶液に3−メチル−ピペリジン(0.20mL、1.7mmol)を添加した。反応混合物を120℃で30分間マイクロ波照射にかけた。溶媒を真空で濃縮し、粗生成物をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン中0から40%の酢酸エチル)で精製し486.5mgの3−メチル−1−(4−ニトロ−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−5−イル)ピペリジンを得た。LCMS(ESI)m+H=341.4;1H NMR(400MHz、DMSO−d6)δ:8.04(s、1H)、5.36(s、2H)、3.71−3.62(m、2H)、3.20(m、3H)、2.96−2.85(m、1H)、1.84−1.76(m、4H)、1.15(m、1H)、0.97−0.87(m、5H)、0.00(s、9H)。
Figure 2018083828
N−(1−メチル−3−(3−メチルピペリジン−1−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド
標題の化合物を3−メチル−1−(4−ニトロ−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−5−イル)ピペリジンを用いて実施例14に記載の手順に従って調製した。LCMS(ESI)m+H=340.1;1H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ:9.59(s、1H)、9.36(dd、J=7.0、1.5、1H)、8.83(dd、J=4.2、1.6、1H)、8.66(s、1H)、7.98(s、1H)、7.32(dd、J=7.0、4.2、1H)、3.71(s、3H)、3.25(s、1H)、2.64(s、1H)、2.41−2.29(m、1H)、1.96−1.70(m、4H)、1.04(s、1H)、0.91(d、J=6.7、3H)。
実施例141
Figure 2018083828
N−(3−(5−クロロ−2−メトキシピリジン−3−イル)−1−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド
Figure 2018083828
5−ヨード−4−ニトロ−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール
炉乾フラスコにおいて、4−ニトロ−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール(1.5192g、6.2432mmol)を20mLのTHFに溶解し、−78℃で冷却した。この溶液にテトラヒドロフラン(7.5mL、7.5mmol)中の1.0Mのリチウムヘキサメチルジシラジドをゆっくりと添加した。−78℃で40分間攪拌後、8mLのTHF中のヨウ素(1.7602g、6.9351mmol)の溶液をゆっくりと添加した。反応混合物を−78℃に更に1.5時間維持し、次いで、飽和塩化アンモニウム水溶液でクエンチし、室温まで温めた。反応混合物を酢酸エチルと半飽和のNaO水溶液で分離した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、真空で濃縮した。粗生成物をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン中0から15%の酢酸エチル)で精製し、2.2349g(97%)の5−ヨード−4−ニトロ−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾールを得た。1H NMR(400MHz、DMSO−d6)δ:8.48(s、1H)、5.59(s、2H)、3.61(t、J=8.0、2H)、0.86(t、J=8.0、2H)、−0.04(s、9H)。
Figure 2018083828
tert−ブチル5−ヨード−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−4−イルカルバメート
エタノール(20mL)中の5−ヨード−4−ニトロ−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール(2.234g、6.050mmol)の溶液に、塩化アンモニウム(1.303g、24.36mmol),鉄粉(1.695g、30.35mmol)、及び水(30mL)を添加した。反応混合物を次いで70℃で45分間攪拌し、次いで室温まで冷却し、ジクロロメタンで希釈し、セライトを通して濾過し、更にジクロロメタンで洗浄した。飽和炭酸水素ナトリウムを濾液に添加し、相分離させた。水相をもう一度ジクロロメタンで抽出し、集めた有機相を次いで硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、真空で濃縮した。得た残渣をジオキサン(20mL)、トリエチルアミン(2.0mL、14mmol)及びジ−tert−ブチル二炭酸(1.513g、6.932mmol)に添加した。この混合物を60℃で4時間攪拌した。室温まで冷却後、反応混合物を酢酸エチルで希釈し、水と食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、真空で濃縮した。粗生成物をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン中0から40%の酢酸エチル)で精製し、1.4353g(54%)のtert−ブチル5−ヨード−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−4−イルカルバメートを得た。1HNMR(400MHz、DMSO−d6)δ:8.44(s、1H)、7.56(s、1H)、5.39(s、2H)、3.53(t、J=8.0、2H)、1.43(s、9H)、0.83(t、J=8.0、2H)、−0.04(s、9H)。
Figure 2018083828
tert−ブチル5−(5−クロロ−2−メトキシピリジン−3−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−4−イルカルバメート
tert−ブチル5−ヨード−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−4−イルカルバメート(390.7mg、0.8892mmol)、5−クロロ−2−メトキシ−ピリジン−3−ボロン酸ピナコールエステル(364.0mg、1.350mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)クロロホルム付加物(48.5mg、0.0468mmol)、S−Phos(74.2mg、0.181mmol)、リン酸カリウム(597.1mg、2.813mmol)、及び1−ブタノール(10mL)の混合物を窒素で脱気し、次いで80℃で15時間攪拌した。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、水と食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、真空で濃縮した。粗生成物をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン中0から50%の酢酸エチル)で精製し、212.3mg(52%)のtert−ブチル5−(5−クロロ−2−メトキシピリジン−3−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−4−イルカルバメートを得た。LCMS(ESI)m+H=455.2;1H NMR(400MHz、DMSO−d6)δ:8.53(s、1H)、8.33(s、1H)、7.79(d、J=2.6、1H)、5.22(s、2H)、3.85(s、3H)、3.35(t、2H)、1.38(s、9H)、0.70(t、J=8.1、2H)、−0.10(s、9H)。
Figure 2018083828
5−(5−クロロ−2−メトキシピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−アミン
5mLの酢酸エチル中のtert−ブチル5−(5−クロロ−2−メトキシピリジン−3−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−4−イルカルバメート(211.7mg、0.4652mmol)の溶液に、四塩化スズ(0.52mL、4.4mmol)を添加した。反応混合物を室温で2時間攪拌し、次いで真空で濃縮した。残渣油を酢酸エチルと飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で分離し、水相を2回以上酢酸エチルで抽出した。集めた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、真空で濃縮した。粗生成物をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(ジクロロメタン中の0から20%のメタノール)で精製し32.4mg(31%)の5−(5−クロロ−2−メトキシピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−アミンを得た。LCMS(ESI)m+H=225.1。
Figure 2018083828
N−(3−(5−クロロ−2−メトキシピリジン−3−イル)−1−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド
標題の化合物を5−(5−クロロ−2−メトキシピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−アミンを用いて、実施例4と16に記載される手順に従って調製した。LCMS(ESI)m+H=442.1;1H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ:9.72(s、1H)、9.34(d、J=6.8Hz、1H)、8.73(s、1H)、8.66(s、1H)、8.35(s、2H)、7.88(s、1H)、7.28(s、1H)、4.75(s、1H)、4.09(s、2H)、3.95(s、3H)、1.13(s、6H)。
実施例142
Figure 2018083828
N−(1−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−3−(1−メチル−2−オキソ−5−(トリフルオロメチル)−1,2−ジヒドロピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド
Figure 2018083828
3−ブロモ−1−メチル−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2(1H)−オン
クロロホルム(20mL)の3−ブロモ−2−ヒドロキシ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン(1.0097g、4.1724 mmol)の溶液に、炭酸銀(1.1964g、4.3388mmol)とヨウ化メチル(0.40mL、6.4mmol)を添加した。反応混合物を室温で24時間攪拌した。追加のヨウ化メチル(0.40mL、6.4mmol)を添加し、反応を40℃で更に15時間維持した。反応混合物をジクロロメタンで希釈し、セライトを通して濾過し、真空で濃縮した。粗生成物をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン中0から80%の酢酸エチル)で精製し、0.5297g(50%)の3−ブロモ−1−メチル−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2(1H)−オンを得た。1H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ:8.47(d、J=0.9、1H)、8.22(d、J=2.5、1H)、3.56(s、3H)。
Figure 2018083828
N−(1−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−3−(1−メチル−2−オキソ−5−(トリフルオロメチル)−1,2−ジヒドロピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド
標題の化合物を3−ブロモ−1−メチル−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2(1H)−オンを用い、実施例14及び16に記載の手順に従って調整した。LCMS(ESI)m+H=476.1;1H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ:10.23(s、1H)、9.31(dd、J=7.0、1.5、1H)、8.77(dd、J=4.1、1.6、1H)、8.64(s、1H)、8.58(s、1H)、8.39(s、1H)、7.88(d、J=2.7、1H)、7.27(dd、J=7.0、4.2、1H)、4.74(s、1H)、4.08(s、2H)、3.71(s、3H)、1.11(s、6H)。
実施例143
Figure 2018083828
N−(1−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−3−(5−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド
Figure 2018083828
4−ヨード−5−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン
炉乾フラスコにおいて、THF(20mL)中に5−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)ピリジンを溶解した。この混合物を−78℃で冷却し、次いで、ヘキサン中の2.5Mのn−ブチルリチウム(2.60mL、6.5mmol)を添加した。これと同一の温度で40分間攪拌後、1−クロロ−2−ヨードエタン(0.60mL、6.6mmol)を添加した。反応を−78度で更に30分間維持し、次いで飽和の塩化アンモニウム水溶液でクエンチした。混合物を室温まで温め、酢酸エチルと水で分離し、有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、真空で濃縮した。粗生成物をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン中の0から40%の酢酸エチル)で精製し、0.3128g(16%)の4−ヨード−5−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)ピリジンを得た。1H NMR(400MHz、DMSO−d6)δ:8.38(s、1H)、8.29(s、1H)、4.05(s、3H)。
Figure 2018083828
N−(1−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−3−(5−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド
標題の化合物を4−ヨード−5−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)ピリジンを用いて実施例14及び16に記載の手順に従って調整した。LCMS(ESI)m+H=476.1;1H NMR(400MHz、DMSO−d6)δ:9.71(s、1H)、9.36(d、J=6.9、1H)、8.88(d、J=3.8、1H)、8.82(s、1H)、8.67(s、1H)、8.41(s、1H)、7.85(s、1H)、7.36−7.27(m、1H)、4.77(s、1H)、4.12(s、2H)、4.09(s、3H)、1.13(s、6H)。
実施例144
Figure 2018083828
N−(3−(6−シアノ−3−メトキシピリジン−2−イル)−1−(2−ヒドロキシ−メチルプロピル)−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−カルボキサミド
Figure 2018083828
N−(3−(6−シアノ−5−メトキシピリジン−2−イル)−1−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−カルボキサミド
Figure 2018083828
6−ブロモ−5−メトキシピコリノニトリル
及び
Figure 2018083828
6−ヨード−3−メトキシピコリノニトリル
N−メチルピロリジノン(10 mL)中のN−2−ブロモ−6−ヨード−3−メトキシピリジン(627.4mg、1.999mmol)の溶液にシアン化銅(202.6mg、2.262mmol)を添加した。反応混合物を130℃で3.5時間攪拌し、次いで室温まで冷却した。粗反応を酢酸エチルと水で分離し、有機相を食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、真空で濃縮した。粗生成物をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン中の20から100%の酢酸エチル)で精製し、157.8mg(37%)の6−ブロモ−5−メトキシピコリノニトリル及び6−ヨード−3−メトキシピコリノニトリルの2個の位置異性体の混合物を得た。1HNMR(400MHz、DMSO)δ:8.12(d、J=8.3Hz、0.75H)、7.98(d、J=9.0Hz、1H)、7.80(d、J=9.1Hz、1H)、7.69(d、J=8.5Hz、0.75H)、3.98(重複s及びs、6H)。
Figure 2018083828
N−(3−(6−シアノ−3−メトキシピリジン−2−イル)−1−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド
Figure 2018083828
N−(3−(6−シアノ−5−メトキシピリジン−2−イル)−1−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド
標題の化合物を6−ブロモ−5−メトキシピコリノニトリルと6−ヨード−3−メトキシピコリノニトリルの混合物を用いて、実施例14と16に記載の手順に従って調製し、2つの位置異性体最終生成物を逆相HPLCによって分離し、N−(3−(6−シアノ−3−メトキシピリジン−2−イル)−1−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミドを得た;LCMS(ESI)m+H=433.1;1H NMR(400MHz、DMSO−d6)δ:10.55(s、2H)、9.35(d、J=6.9Hz、2H)、8.93(s、2H)、8.68(s、2H)、8.48(s、2H)、8.10(d、J=8.6Hz、2H)、7.80(d、J=8.4Hz、2H)、7.42−7.26(m、2H)、6.54(s、1H)、4.80(s、2H)、4.12(s、4H)、3.94(s、6H)、1.12(s、12H)。
及びN−(3−(6−シアノ−5−メトキシピリジン−2−イル)−1−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド;LCMS(ESI)m+H=433.1;1H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ:10.97(s、1H)、9.36(d、J=6.8Hz、1H)、9.09(s、1H)、8.70(s、1H)、8.57(s、1H)、8.26(d、J=9.4Hz、1H)、7.94(d、J=9.1Hz、1H)、7.42−7.32(m、1H)、4.78(s、1H)、4.11(s、2H)、4.04(s、3H)、1.13(s、6H)。
実施例145
Figure 2018083828
N−(5−(3−ブロモフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド
Figure 2018083828
5−(3−ブロモフェニル)−4−ニトロ−1−(2−((トリメチルシリル)メトキシ)エチル)−1H−ピラゾール
40mLのN,N−ジメチルアセトアミド中の4−ニトロ−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール(4g、16.4mmol)の溶液に1,3−diブロモ−ベンゼン(4.6g、19.7mmol)、パラジウム(II)アセテート(242mg、1.08mmol)、ジ(1−アダマンチル)−n−ブチルホスフィン(565mg、1.58mmol)、炭酸カリウム(8.28g、60mmol)、及びトリメチル酢酸(552mg、5.2mmol)を添加した。室温で攪拌しながら、窒素ガスを反応混合物を通して10分間バブリングし、反応を次いで120℃で12時間加熱した。反応を室温まで冷却し、酢酸エチルで希釈し、水と食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。粗物質をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中の0から25%の酢酸エチル)で精製し800mg(12%)の5−(3−ブロモフェニル)−4−ニトロ−1−(2−((トリメチルシリル)メトキシ)エチル)−1H−ピラゾールを得た。LCMS(ESI)m+H=398.0;H NMR(400MHz、CDCl)δ:8.24(d、1H)、7.70(m、1H)、7.53(s、1H)、7.46(d、1H)、7.42(d、1H)、7.41(d、1H)、5.27(s、1H)、3.72(m、2H)、0.95(m、2H)、0.00(s、9H)。
Figure 2018083828
5−(3−ブロモフェニル)−1−(2−((トリメチルシリル)メトキシ)エチル)−1H−ピラゾール−4−アミン
25mLのエタノール中の5−(3−ブロモフェニル)−4−ニトロ−1−(2−((トリメチルシリル)メトキシ)エチル)−1H−ピラゾール(800mg、2.4mmol)の溶液に50mLの水、塩化アンモニウム(636mg、12mmol)、及び鉄粉(806mg、14mmol)を添加した。反応混合物を75℃で6時間攪拌した。室温まで冷却後、反応をジクロロメタンで希釈し、セライトパッドを通して濾過し、更なるジクロロメタンで洗浄した。濾液を150mLの炭酸水素ナトリウムの飽和水溶液に添加し、ジクロロメタンで抽出した。集めた有機抽出液を硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮して530mg(71%)の5−(3−ブロモフェニル)−1−(2−((トリメチルシリル)メトキシ)エチル)−1H−ピラゾール−4−アミンを得、これを更に精製せずに次に用いた。LCMS(ESI)m+H=368.0。
Figure 2018083828
N−(5−(3−ブロモフェニル)−1−(2−((トリメチルシリル)メトキシ)エチル)−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド
テトラヒドロフラン(5mL)中の5−(3−ブロモフェニル)−1−(2−((トリメチルシリル)メトキシ)エチル)−1H−ピラゾール−4−アミン(533mg、1.45mmol)の混合物に、テトラヒドロフラン(5mL)中のピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボニルクロライド(262mg、1.45mmol)を0℃で添加した。添加後、混合物を室温まで温め、次いでこの温度で終夜攪拌した。混合物を濃縮して、742mg(99%)のN−(5−(3−ブロモフェニル)−1−(2−((トリメチルシリル)メトキシ)エチル)−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミドを得、これを更に精製せずに次に用いた。LCMS(ESI)m+H=513.1。
Figure 2018083828
N−(5−(3−ブロモフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド
20mLのエタノール中のN−(5−(3−ブロモフェニル)−1−(2−((トリメチルシリル)メトキシ)エチル)−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド(742mg、1.45mmol)の溶液にHCl(水中の1.0mLの6Mの溶液、6mmol)を添加した。反応混合物を次いで70℃で6時間攪拌した。室温まで冷却後、明黄色沈殿が形成し、これを濾過して単離し、メタノールとジエチルエーテルで洗浄した。濾液の体積を減少し、更なる固体を濾過した。集めた回収固体を真空で乾燥して320mg(58%)のN−(5−(3−ブロモフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド得た。LCMS(ESI)m+H=383.0;H NMR(400MHz、DMSO−d)δ13.01(s、1H)、9.93(s、1H)、9.33(dd、1H)、8.83(dd、1H)、8.66(d、1H)、8.26(s、1H)、7.57(d、1H)、7.47(t、1H)、7.28(dd、1H)。
実施例146
Figure 2018083828
20mLのDMF中のN−(5−(3−ブロモフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド(200mg、0.523mmol)の溶液にイソブチレンオキシド(0.20mL、2.2mmol)と炭酸セシウム(340mg、1.04mmol)を添加した。反応混合物を80℃で6時間攪拌し、次いで室温まで冷却し、酢酸エチルで希釈し、濾過した。濾液を食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。残渣を逆相HPLCで精製し、凍結乾燥して14.2mg(6%)の所望の化合物を得た。LCMS(ESI)m+H=456.8.H NMR(CDCl、400MHz):δ10.16(d、J=1.2Hz、1H)、8.83−8.77(m、2H)、8.76(t、J=5.2Hz、1H)、8.42(s、1H)、8.03(s、1H)、7.76(d、J=8.4Hz、1H)、7.55(d、J=8.4Hz、1H)、7.37(t、J=8.0Hz、1H)、7.06(dd、J=3.6、6.8Hz、1H)、4.12(s、2H)、1.30(s、6H)。
実施例147
Figure 2018083828
N−(5−(5−シアノ−2−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド
Figure 2018083828
4−メトキシ−3−(4−ニトロ−1−(2−((トリメチルシリル)メトキシ)エチル)−1H−ピラゾール−5−イル)ベンゾニトリル
50mLのN,N−ジメチルアセトアミド中の4−ニトロ−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール(2g、8.2mmol)に3−ブロモ−4−メトキシベンゾニトリル(2.1g、9.8mmol),パラジウム(II)アセテート(120mg、0.54mmol)、ジ(1−アダマンチル)−n−ブチルホスフィン(250mg、0.7mmol)、炭酸カリウム(6.0g、43.3mmol)、及びトリメチル酢酸(200mg、1.95mmol)を添加した。室温で攪拌しながら、窒素ガスを反応混合物を通して10分間バブリングし、反応混合物を120℃で12時間加熱した。反応を室温まで冷却し、酢酸エチルで希釈し、水と食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。粗物質をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン中の0から25%の酢酸エチル)で精製し、730mg(12%)の4−メトキシ−3−(4−ニトロ−1−(2−((トリメチルシリル)メトキシ)エチル)−1H−ピラゾール−5−イル)ベンゾニトリルを得た。LCMS(ESI)m+H=375.1;H NMR(400MHz、CDCl)δ:8.24(d、1H)、7.86(m、1H)、7.72(s、1H)、7.12(d、1H)、5.27(q、2H)、3.86(s、3H)、3.68(m、2H)、0.89(m、2H)、0.00(s、9H)。
Figure 2018083828
3−(4−アミノ−1−(2−((トリメチルシリル)メトキシ)エチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−4−メトキシベンゾニトリル
25mLのエタノール中の4−メトキシ−3−(4−ニトロ−1−(2−((トリメチルシリル)メトキシ)エチル)−1H−ピラゾール−5−イル)ベンゾニトリル(900mg、2.4mmol)の溶液に50mLの水、塩化アンモニウム(636mg、12mmol)、及び鉄粉(806mg、14mmol)を添加した。反応混合物を75℃で6時間攪拌した。室温まで冷却後、反応をジクロロメタンで希釈し、セライトパッドを通して濾過し、更なるジクロロメタンで洗浄した。濾液を、150mLの飽和炭酸水素ナトリウム水溶液に添加し、ジクロロメタンで2回抽出した。集めた有機抽出液を硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮して717mg(84%)の3−(4−アミノ−1−(2−((トリメチルシリル)メトキシ)エチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−4−メトキシベンゾニトリルを得、これを更に精製せずに次に用いた。LCMS(ESI)m+H=375.1。
Figure 2018083828
N−(5−(5−シアノ−2−メトキシフェニル)−1−(2−((トリメチルシリル)メトキシ)エチル)−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド
テトラヒドロフラン(20mL)中の3−(4−アミノ−1−(2−((トリメチルシリル)メトキシ)エチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−4−メトキシベンゾニトリル(717mg、2.08mmol)に0℃のテトラヒドロフラン(5mL)中のピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボニルクロライド(262mg、1.45mmol)を添加した。添加後、混合物を室温まで温め、次いで、この温度で終夜攪拌した。混合物を濃縮して1.0g(98%)のN−(5−(5−シアノ−2−メトキシフェニル)−1−(2−((トリメチルシリル)メトキシ)エチル)−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミドを得、これを更に精製せずに次に用いた。LCMS(ESI)m+H=490.1。
Figure 2018083828
N−(5−(5−シアノ−2−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド
20mLのエタノール中のN−(5−(5−シアノ−2−メトキシフェニル)−1−(2−((トリメチルシリル)メトキシ)エチル)−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド(1.0g、2.04mmol)の溶液にHCl(水中の2.0mLの6Mの溶液、12mmol)を添加した。反応混合物を次いで70℃で4時間攪拌した。室温まで冷却後、明黄色沈殿が形成しし、これを濾過して除き、メタノールとジエチルエーテルで洗浄した。濾液を真空で濃縮して更なる固体の生成物を沈殿させ、これを濾過して除いた。集めた回収固体を真空で乾燥して530mg(72%)のN−(5−(5−シアノ−2−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド得た。LCMS(ESI)m+H=360.1;H NMR(400MHz,DMSO−d)δ12.98(s、1H)、9.59(s、1H)、9.30(dd、1H)、8.73(d、1H)、8.61(s、1H)、8.23(s、1H)、8.22(s、1H)、7.78(s、1H)、7.43(d、1H)、7.25(s、1H)、3.9(s、3H)。
実施例148
Figure 2018083828
N−(3−(5−シアノ−2−メトキシフェニル)−1−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド
20mLのDMF中のN−(5−(5−シアノ−2−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド(200mg、0.557mmol)の溶液に、イソブチレンオキシド(0.20mL、2.2mmol)と炭酸セシウム(363mg、1.11mmol)を添加した。反応混合物を80℃で6時間攪拌し、酢酸エチルで希釈し、濾過し、有機相を食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。粗生成物を逆相HPLCで精製し、凍結乾燥して27.2mg(11%)の所望の生成物を得た。LCMS(ESI)m+H=431.9.H NMR(CDCl、400MHz):δ9.68(s、1H)、8.78(dd、J=2.0、6.8Hz、1H)、8.71(s、1H)、8.56(q、J=1.6Hz、1H)、8.37(s、1H)、7.87(d、J=2.4Hz、1H)、7.72(dd、J=2.0、8.4Hz、1H)、7.1(d、J=8.8Hz、1H)、7.01(dd、J=4.4、7.2Hz、1H)、4.11(s、2H)、3.91(s、3H)、1.23(s、6H)。
実施例149
Figure 2018083828
N−(5−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド
Figure 2018083828
5−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−4−ニトロ−1−(2−((トリメチルシリル)メトキシ)エチル)−1H−ピラゾール
25mLのN,N−ジメチルアミド中の4−ニトロ−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール(2.98g、12.28mmol)の溶液に、2−ブロモ−4−フルオロ−1−メトキシベンゼン(3.54g、17.35mmol),パラジウム(II)アセテート(144mg、0.62mmol)、ジ(1−アダマンチル)−n−ブチルホスフィン(330mg、0.93mmol)、炭酸カリウム(5.1g、37.1mmol)、及びトリメチル酢酸(330mg、2.68mmol)を添加した。室温で攪拌しながら、窒素ガスを反応混合物を通して10分間バブリングし、反応混合物を120℃で12時間加熱した。反応を次いで室温まで冷却し、酢酸エチルで希釈し、水と食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。粗物質をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン中の0から25%の酢酸エチル)で精製し、1.0g(22%)の5−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−4−ニトロ−1−(2−((トリメチルシリル)メトキシ)エチル)−1H−ピラゾールを得た。LCMS(ESI)m+H=368.1;H NMR(400MHz、CDCl)δ:8.25(s、1H)、7.29(m、1H)、7.18(dd、1H)、7.01(dd、1H)、5.31(d、2H)、3.77(s、3H)、3.65(t、2H)、2.03(t、2H)、0.92(q、2H)、0(s、9H)。
Figure 2018083828
5−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1−(2−((トリメチルシリル)メトキシ)エチル)−1H−ピラゾール−4−アミン
8mLのエタノール中の5−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−4−ニトロ−1−(2−((トリメチルシリル)メトキシ)エチル)−1H−ピラゾール(1.0g、2.7mmol)の溶液に16mL水,塩化アンモニウム(570mg、10.8mmol)、及び鉄粉(760mg、13.5mmol)を添加した。反応混合物を75℃で6時間攪拌した。室温まで冷却後、反応をジクロロメタンで希釈し、セライトパッドを通して濾過し、更なるジクロロメタンで洗浄した。濾液を150mLの飽和水酸化ナトリウム水溶液に添加し、ジクロロメタンで2回抽出した。集めた有機抽出液を硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮して640mg(70%)の5−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1−(2−((トリメチルシリル)メトキシ)エチル)−1H−ピラゾール−4−アミンを得、これを更に精製せずに次に用いた。LCMS(ESI)m+H=338.1。H NMR(400MHz、CDCl)δ:7.37(m、2H)、7.20(t、1H)、7.04(dd、1H)、5.42(t、2H)、3.90(d、3H)、3.65(t、2H)、0.96(t、2H)、0(s、9H)。
Figure 2018083828
N−(5−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1−(2−((トリメチルシリル)メトキシ)エチル)−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド
テトラヒドロフラン(40mL)中の5−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1−(2−((トリメチルシリル)メトキシ)エチル)−1H−ピラゾール−4−アミン(580mg,1.72mmol)に0℃のTHF(5mL)中のピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボニルクロライド(320mg、1.72mmol)を添加した。添加後、混合物を室温まで温め、次いで、この温度で終夜攪拌し、混合物を濃縮して330mg(40%)のN−(5−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1−(2−((トリメチルシリル)メトキシ)エチル)−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミドを得、これを更に精製せずに次に用いた。LCMS(ESI)m+H=483.1。H NMR(400MHz、CDCl)δ:9.63(s、1H)、8.82(m、1H)、8.76(s、1H)、8.52(m、1H)、8.42(s、1H)、7.38(dd、1H)、7.31(d、1H)、7.22(m、1H)、7.06(m、2H)、5.42(d、2H)、3.86(s、3H)、3.72(m、2H)、0.92(q、2H)、0(s、9H)
Figure 2018083828
N−(5−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド
14mLのエタノール中のN−(5−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1−(2−((トリメチルシリル)メトキシ)エチル)−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド(330mg、0.68mmol)の溶液に、HCl(1.0mLの水中の6Mの溶液、6.0mmol)を添加した。反応混合物を次いで70℃で6時間攪拌した。室温まで冷却後、明黄色沈殿が形成し、これを濾過して除き、メタノールとジエチルエーテルで洗浄した。濾液を濃縮して更なる生成物を沈殿させ、これを濾過して除いた。集めた回収固体を真空で乾燥して、220mg(92%)のN−(5−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド得た。LCMS(ESI)m+H=353.1;HNMR(400MHz、DMSO−d)δ:9.68(s、1H)、9.32(dd、1H)、8.77(dd、1H)、8.63(s、1H)、8.19(s、1H)、7.30(m、4H)、3.82(d、3H)。
実施例150
Figure 2018083828
N−(3−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド
10mLのDMF中の化合物8(200mg、0.57mmol)の溶液にイソブチレンオキシド(0.41g、5.7mmol)と炭酸セシウム(560mg、1.71mmol)を添加した。反応を80℃で6時間攪拌し、酢酸エチルで希釈し、濾過し、有機相を食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。粗生成物を逆相HPLCで精製し、凍結乾燥して69.5mg(29%)の所望の化合物を得た。LCMS(ESI)m+Na=447.1。H NMR(CDCl、400MHz)δ:9.83(s、1H)、8.80−8.78(dd、J=2.0、6.8Hz、1H)、8.73(s、1H)、8.56−8.54(dd、J=1.6、4.0Hz、1H)、8.36(s、1H)、7.33(dd、J=3.2、8.8Hz、1H)、7.11−7.08(m、1H)、7.02−6.97(m、2H)、4.12(s、1H)、3.85(s、3H)、1.24(s、6H)。
実施例151
Figure 2018083828
N−(3−(5−クロロ−2−シクロプロポキシフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド
Figure 2018083828
5−クロロ−2−(2−クロロエトキシ)安息香酸メチル
300mLの無水DMF中の5−クロロ−2−ヒドロキシ安息香酸メチル(54.06g、0.29mol)の溶液に2−クロロエチル4−メチルベンゼンスルホナート(81.6g、0.35mol)とCsCO(142g、0.44mol)を添加した。混合物を60から70℃で終夜攪拌し、次いで水を添加した。溶液から白色固体が沈殿し、これを濾過して回収し、トルエンで共沸し、76.1g(88%)の5−クロロ−2−(2−クロロエトキシ)安息香酸メチルを得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ:7.76(d、1H)、7.40(dd、1H)、6.91(d、1H)、4.27(t、2H)、3.87(s、3H)、3.83(t、2H)。
Figure 2018083828
5−クロロ−2−(ビニルオキシ)安息香酸メチル
0℃の600mLのTHF中のtert−ブトキシドカリウム(40.4g、0.36mol)を一部ずつ0℃の600mLのTHF中の5−クロロ−2−(2−クロロエトキシ)安息香酸(76g、0.3mol)の溶液に添加した。この温度で1時間攪拌後、TLCは、開始物質が完全に消費されたことを示し、混合物を氷水に注いだ。水相を2回EtOAc(200mL)で抽出し、集めた有機相を濃縮して乾燥した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc=50:1から30:1)で精製し、22g(34%)の5−クロロ−2−(ビニルオキシ)安息香酸メチルを得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ:7.76(d、1H)、7.38(dd、1H)、7.00(d、1H)、6.52(dd、1H)、4.67(dd、1H)、4.44(dd、1H)、3.83(s、3H)。
Figure 2018083828
5−クロロ−2−シクロプロポキシ安息香酸メチル
100mLのジクロロメタン中の5−クロロ−2−(ビニルオキシ)安息香酸メチルの溶液にN2雰囲気下、ジエチル亜鉛(1Mのヘキサン溶液)(200mL、0.2mol)を添加した。溶液を氷浴で冷却し、ジクロロメタン(100mL)中のトリフルオロ酢酸(16mL)の溶液を非常にゆっくりと混合物に滴下した。20分間攪拌後、ジクロロメタン(100mL)中のCH2I2(16.4mL、0.2mol)の溶液を滴下して添加した。更に20分間攪拌後、ジクロロメタン(100mL)中の5−クロロ−2−(ビニルオキシ)安息香酸メチル(21.3g、0.1mol)を添加し、氷浴を除いた。8時間後、混合物を飽和NH4Cl溶液でクエンチし、ジクロロメタンで2回抽出した。集めた有機相をNa2SO4で乾燥し、濃縮して乾燥し21g(92%)の5−クロロ−2−シクロプロポキシ安息香酸メチルを得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ:7.75(d,1H),7.43(q,1H),3.86(s,3H),3.80(m,1H),0.85(m,4H)。
Figure 2018083828
5−クロロ−2−シクロプロポキシ安息香酸
5−クロロ−2−シクロプロポキシ安息香酸メチルをTHF/H2O(1:1、400mL)に溶解し、次いで水酸化ナトリウム(16g、0.4mol)を添加した。混合物を60℃まで加熱し、1時間攪拌した。反応混合物を室温まで冷却し、次いでpHを4NのHCl水溶液を用いて4まで調節し、生成物の沈殿を得た。沈殿を濾過して回収し、トルエンで共沸して、19g(96%)の5−クロロ−2−シクロプロポキシ安息香酸を得た。HNMR(400MHz、CDCl)δ:12.96(br、1H)、7.58(m、2H)、7.43(q、1H)、3.91(m、1H)、0.81(m、4H)。
Figure 2018083828
5−クロロ−2−シクロプロポキシベンゾイル クロライド
5−クロロ−2−シクロプロポキシ安息香酸(18.5g、87 mmol)をSOClに溶解し、溶液を4時間還流した。反応混合物を真空で濃縮し、次いでトルエンで共沸し、所望の酸クロライドを無色油として得、これを直接次の工程に用いた。
Figure 2018083828
エチル 3−(5−クロロ−2−シクロプロポキシフェニル)−3−オキソプロパノアート
アセトニトリル(200mL)をN下の3つ口フラスコ中の3−カリウム3−エトキシ−3−オキソプロパノアート(31.1g、182.7mmol)に攪拌しながら添加した。反応混合物を0℃まで冷却し、次いで、トリエチルアミン(38.8mL、278.4mmol)、次いでMgCl(20.71g、217.5mmol)を添加した。反応混合物を室温まで温め、更に2.5時間攪拌した。得たスラリーを0℃まで冷却し、5−クロロ−2−シクロプロポキシベンゾイルクロライド(18.5g、87mmol)を滴下して添加し、その後更にトリエチルアミン(3.9mL、28mmol)を添加した。混合物を室温で終夜攪拌し、真空で濃縮した。1Lのトルエンを添加し、混合物を0℃まで冷却し、次いで125mLのHCl(13%水溶液)を添加した。氷浴を除き、混合物を30分間攪拌し、次いで相を分離し、有機相を水で洗浄し、濃縮して乾燥した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(Hexanes/EtOAc=3:1)で精製し、21.8gのエチル3−(5−クロロ−2−シクロプロポキシフェニル)−3−オキソプロパノアートを得た。LCMS(ESI)m+H=283.0;H NMR(400MHz、CDCl)δ:7.81(t、1H)、7.44(dd、1H)、7.29(d、1H)、4.24(m、2H)、3.87(s、2H)、3.78(m、1H)、1.23(t、2H)、0.85(m、4H)。
Figure 2018083828
エチル 2−(5−クロロ−2−シクロプロポキシベンゾイル)−3−(ジメチルアミノ)アクリレート
エチル 3−(5−クロロ−2−シクロプロポキシフェニル)−3−オキソプロパノアート(21.8g、77mmol)を150mLのDMF−DMA中に溶解した。混合物を還流まで2時間加熱した。濃縮して黄色固体を得、これを更に精製せずにつぎの工程に用いた。H NMR(CDCl、400MHz)δ:7.69(s、1H)、7.39(s、1H)、7.29(dd、J=2.4、8.8Hz、1H)、7.15(d、J=8.8Hz、1H)、3.92(q、J=6.8Hz、2H)、3.69−3.65(m、1H)、3.10(br、6H)、0.88(t、J=6.8Hz、3H)、0.77−0.71(m、4H)。
Figure 2018083828
エチル 3−(5−クロロ−2−シクロプロポキシフェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシラート
150mLのHOAc中にエチル2−(5−クロロ−2−シクロプロポキシベンゾイル)−3−(ジメチル−アミノ)アクリレート(24g、71mmol)を溶解した。反応混合物を0℃まで冷却し、次いで水(25mL)中の85%のヒドラジンを滴下して添加した。混合物を室温まで温め、6時間攪拌し、次いで真空で濃縮した。残渣をEtOAc/ヘキサン=1:2で精製し、24gの標題の化合物をシロップとして得た。H NMR(DMSO−d,400MHz)δ:13.41(s,1H)、8.26(s、0.5H)、7.88(s、0.5H)、7.49−7.24(m、3H)、4.07−3.99(m、2H)、3.82−3.74(m、1H)、1.17−1.10(m、3H)、0.73−0.46(m、4H)
Figure 2018083828
エチル 3−(5−クロロ−2−シクロプロポキシフェニル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
及び
Figure 2018083828
エチル 5−(5−クロロ−2−シクロプロポキシフェニル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
THF(200mL)中のエチル 3−(5−クロロ−2−シクロプロポキシフェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシラート(12g、39mmol)の溶液にミネラルオイル(1.72g、43mmol)中の60%の水素化ナトリウムを添加し、反応混合物を10分間攪拌した。SEMCl(7.2g、43mmol)を添加し、反応混合物を室温で終夜攪拌した。混合物を氷水でクエンチし、EtOAc(300mLx2)で抽出した。集めた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、真空で濃縮して16gの標題の化合物を得た。
Figure 2018083828
3−(5−クロロ−2−シクロプロポキシフェニル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
及び
Figure 2018083828
5−(5−クロロ−2−シクロプロポキシフェニル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
最終工程から得た粗エステルを200mLの水に溶解した。NaOH (7.32g、0.18 mmol)を溶液に添加し、混合物を6時間還流し、次いで室温まで冷却し、4NのHClでpH約7まで中和した。得た沈殿を濾過して回収し、次いでMeOHに溶解した。得た固体を濾過して除き、廃棄し、濾液を濃縮して乾燥し、標題の化合物(11.9g)を黄色固体として得た。
Figure 2018083828
tert−ブチル 3−(5−クロロ−2−シクロプロポキシフェニル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−4−イルカルバメート
及び
Figure 2018083828
tert−ブチル 5−(5−クロロ−2−シクロプロポキシフェニル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−4−イルカルバメート
前の工程からの生成物(8.5g、20.8mmol)をトルエンに溶解した。DPPA(5.4mL、25mmol)とTEA(3.5mL、25mmol)を添加し混合物を室温で1時間攪拌した。Tert−ブチルアルコール(5.3mL、50mmol)を添加した。混合物を90℃まで加熱し、終夜攪拌した。反応混合物を真空で濃縮し、残渣をヘキサン/EtOAc=10:1で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、2.5gの標題の化合物(分離せず)を得、これを直接次の工程に用いた。
Figure 2018083828
3−(5−クロロ−2−シクロプロポキシフェニル)−1H−ピラゾール−4−アミン
Tert−ブチル3−(5−クロロ−2−シクロプロポキシフェニル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−4−イルカルバメートとtert−ブチル5−(5−クロロ−2−シクロプロポキシフェニル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−4−イルカルバメートを50mLのMeOHに溶解した。50mLの4MのHCl/MeOHを滴下して添加した。混合物を室温で終夜攪拌した。混合物を濃縮して乾燥し、EtOAcで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製し、0.25gの3−(5−クロロ−2−シクロプロポキシフェニル)−1H−ピラゾール−4−アミンを得た。LCMS(ESI)m+H=249.8.H NMR(DMSO−d,400MHz)δ:12.32−12.10(br、1H)、7.41−7.34(m、3H)、7.09(s、1H)、4.12(q、J=5.2Hz、2H)、2.94−3.88(m、3H)、0.79−0.74(m、4H)
Figure 2018083828
N−(3−(5−クロロ−2−シクロプロポキシフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド
15mLの無水THF中に3−(5−クロロ−2−シクロプロポキシフェニル)−1H−ピラゾール−4−アミン(0.2g、0.8mmol)を溶解した。ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボニルクロライド(0.17g、0.96mmol)、次いでDIPEA(0.2g、1.6mmol)を添加した。混合物を室温で2時間攪拌し、次いで濃縮して乾燥した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出液としてEtOAc)で精製し、0.3gの標題の化合物を得た。収率:95%。H NMR(DMSO−d、400MHz)δ:12.93(d、1H)、9.56(d、J=5.2Hz、1H)、9.34(d、J=7.2Hz、1H)、8.75−8.74(m、1H)、8.65(s、1H)、8.22(s、0.5H)、8.05(s、0.5H)、7.55−7.25(m、4H)、3.97−3.94(m、1H)、0.70−0.44(m、4H)。
実施例152
Figure 2018083828
N−(3−(5−シアノ−2−メトキシフェニル)−1−((1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド
Figure 2018083828
5−(クロロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール
20mLのDCM中の(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)メタノール(200mg、1.8mmol)の攪拌溶液に、SOCl(262mg、2.2mmol)を添加した。反応混合物を2時間還流し、次いで溶媒を濃縮して、残渣をDCMで共沸した。残渣をDCMと水で分離した。有機相を分離し、飽和NaHCO、食塩水で洗浄し、次いで、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、濃縮して93mgの5−(クロロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾールを得た。HNMR(400MHz、CDCl)δ:7.40(s、1H)、6.27(s、1H)、4.60(s、2H)、3.92(s、3H)。
Figure 2018083828
N−(3−(5−シアノ−2−メトキシフェニル)−1−((1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド
3mLのDMF中のN−(3−(5−シアノ−2−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド(144mg、0.40mmol)の溶液に5−(クロロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール(78mg、0.6mmol)と炭酸セシウム(391mg、1.20mmol)を添加した。反応混合物を60℃で6時間攪拌し、室温まで冷却し、酢酸エチルで希釈し、濾過した。濾液を食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。粗生成物を逆相HPLCによって精製し、凍結乾燥して58.3mg(32%)のN−(3−(5−シアノ−2−メトキシフェニル)−1−((1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミドを得た。LCMS(ESI)m+H=454.1;H NMR(400MHz、CDCl)δ:9.58(s、1H)、8.74(dd、1H)、8.64(s、1H)、8.48(dd、1H)、8.21(s、1H)、7.81(s、1H)、7.69(dd、1H)、7.39(s、1H)、7.07(d、1H)、6.96(dd、1H)、6.31(s、2H)、5.33(s、2H)、3.86(d、6H)。
実施例153
Figure 2018083828
N−(3−(5−シアノ−2−メトキシフェニル)−1−((1−メチル−1H−イミダゾl−2−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド
3mLのDMF中のN−(3−(5−シアノ−2−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド(200mg、0.56mmol)の溶液に2−(クロロメチル)−1−メチル−1H−イミダゾール(109mg、0.84mmol)と炭酸セシウム(547mg、1.68mmol)を添加した。反応混合物を室温で3時間攪拌し、酢酸エチルで希釈し、濾過した。濾液を食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。粗生成物を逆相HPLCによって精製し、凍結乾燥して2.2mg(32%)のN−(3−(5−シアノ−2−メトキシフェニル)−1−((1−メチル−1H−イミダゾl−2−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミドを得た。LCMS(ESI)m+H=454.1;H NMR(400MHz、CDCl)δ:9.53(s、1H)、8.73(dd、1H)、8.64(s、1H)、8.48(dd、1H)、8.26(s、1H)、7.80(d、1H)、7.68(dd、1H)、7.06(d、1H)、6.97(m、2H)、6.83(s、1H)、5.42(s、2H)、3.85(s、3H)、3.63(s、3H)。
実施例154
Figure 2018083828
N−(3−(5−シアノ−2−メトキシフェニル)−1−((1−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド
Figure 2018083828
3−(クロロメチル)−1−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール塩酸塩
(1−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)メタノール(0.25g、2.2 mmol)を10mLのSOClに溶解し、2時間還流した。混合物を濃縮して乾燥し、トルエンで濃縮した。得た白色固体(0.2g)を更に精製せずに次の工程に用いた。
Figure 2018083828
N−(3−(5−シアノ−2−メトキシフェニル)−1−((1−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド
N−(3−(5−シアノ−2−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド(0.15g、0.42mmol)を10mLのDMFに溶解し、次いで、3−(クロロメチル)−1−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール塩酸塩(82mg、0.63mmol)とCsCO(0.41g、1.26mmol)を添加した。混合物を室温で2時間攪拌し、次いでセライトを通して濾過し、逆相HPLCで精製し、44.8mg(23%)のN−(3−(5−シアノ−2−メトキシフェニル)−1−((1−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミドを得た。LCMS(ESI)m+H=455.1;H NMR(400MHz、CDCl)δ:9.64(s、1H)、9.34(d、1H)、8.75(d、1H)、8.64(s、1H)、8.44(s、1H)、8.35(s、1H)、7.95(d、1H)、7.73(d、1H)、7.47(d、1H)、7.28(dd、1H)、5.39(s、2H)、3.89(s、3H)、3.84(s、3H)。
実施例155
Figure 2018083828
N−(3−(5−シアノ−2−メトキシフェニル)−1−((2−メチル−2H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド
Figure 2018083828
5−(クロロメチル)−1−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール塩酸塩
(2−メチル−2H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)メタノール(0.1g、0.88mmol)を10mLのSOClに溶解し、2時間還流した。混合物を濃縮して乾燥し、トルエンで濃縮した。得た白色固体(約0.1g)を更に精製せずに次の工程に用いた。
Figure 2018083828
N−(3−(5−シアノ−2−メトキシフェニル)−1−((2−メチル−2H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド
N−(3−(5−シアノ−2−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド(0.21g、0.58mmol)を10mLのDMFに溶解した。5−(クロロメチル)−1−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール塩酸塩(約0.1g、0.88mmol)とCsCO(0.57g、1.75mmol)を添加し、混合物を室温で終夜攪拌した。反応混合物をセライトを通して濾過し、逆相HPLCで精製し、60.8mg(23%)のN−(3−(5−シアノ−2−メトキシフェニル)−1−((2−メチル−2H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピラミジン−3−カルボキサミドを得た。LCMS(ESI)m+H=455.1;H NMR(400MHz,CDCl)δ:9.64(s、1H)、9.64(s、1H)、9.33(dd、1H)、8.74(dd、1H)、8.64(s、1H)、8.42(s、1H)、7.95(dd、1H)、7.89(s、1H)、7.74(d、1H)、7.46(d、1H)、7.28(dd、1H)、5.65(s、2H)、3.90(s、3H)、3.88(s、3H)。
実施例156
Figure 2018083828
N−(3−(5−シアノ−2−メトキシフェニル)−1−((4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド
Figure 2018083828
2−ヒドロキシアセトヒドラジド
エチル−2−ヒドロキシアセテート(6g、0.12mol)を0℃のEtOH(50mL)中のヒドラジン一水和物(10.4g、0.1mol)の溶液に滴下して添加した。混合物を室温まで温め、終夜攪拌した。混合物を真空で濃縮し、所望の生成物を得、これを精製せずに次の工程に用いた。収率:97%。H NMR(DMSO−d、400MHz)δ:8.82(s、1H)、5.32−5.13(m、1H)、4.38−4.09(m、2H)、3.80(s、2H)。
Figure 2018083828
2−(2−ヒドロキシアセチル)−N−メチルヒドラジンカルビミドチオ酸
EtOH中の2−ヒドロキシアセトヒドラジド(4.5g、50mmol)の溶液にメチルイソチオシアナート(3.7g、50mmol)を冷却しながら滴下して添加した。添加が完了後、反応混合物を室温にし、次いで60℃で24時間攪拌した。氷水を次いで添加し、攪拌を15分間続けた。反応混合物を真空で濃縮し、標題の化合物を得た。収率:100%。LCMS(ESI)m+H=164.0。
Figure 2018083828
(5−メルカプト−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)メタノール
5NのNaOH(50mmol)をEtOH中の2−(2−ヒドロキシアセチル)−N−メチルヒドラジンカルビミドチオ酸(8.15g、50mmol)の溶液に添加し、次いで混合物を60℃で4時間攪拌した。混合物を氷浴中で冷却し、pHを濃HClで約5−6に調整した。沈殿した固体を濾過し、EtOHで洗浄し、真空で乾燥して、標題の化合物を得た。収率:83%。H NMR(DMSO−d、400MHz)δ:5.64(s、1H)、4.46(s、2H)、3.44(s、3H)。
Figure 2018083828
(4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)メタノール
NaNO(70mg、1mmol)を室温で5NのHNO(10mL)に添加した。反応混合物を氷浴で冷却し、次いで、(5−メルカプト−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)メタノール(360mg、2.5mmol)を添加した。反応混合物を次いで、室温まで温め、1時間攪拌した。水(30mL)を添加し、次いで得た混合物を、固体のKCOを用いてpHが約7−8となるまで中和した。反応混合物を真空で濃縮し、残渣をDCM/MeOH(5:1)に溶解し、濾過し、真空で濃縮し、標題の化合物を得た。収率:92%。H NMR(DMSO−d、400MHz)δ:8.38(s、1H)、5.57(s、1H)、4.56(d、J=10.8Hz、2H)、3.65(s、3H)。
Figure 2018083828
3−(クロロメチル)−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール
SOCl(10mL)中の(4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)メタノール(260mg,2.3mmol)の溶液を、1時間還流し、次いで、真空で濃縮して所望の化合物を得た。収率:100%。LCMS(ESI)m+H=132.1。
Figure 2018083828
N−(3−(5−シアノ−2−メトキシフェニル)−1−((4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド
N−(3−(5−シアノ−2−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド(120mg、0.334mmol)、3−(クロロメチル)−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール(65mg、0.5mmol)とCsCO(325mg、1mmol)をDMF中に懸濁した。混合物を室温で終夜攪拌し、次いで濾過し、真空で濃縮した。残渣を分取HPLCで精製し、N−(3−(5−シアノ−2−メトキシフェニル)−1−((4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド(23.2mg、収率:15%)を得た。H NMR(CDCl、400MHz)δ:9.59(s、1H)、8.77(dd、J=2.0、7.2Hz、1H)、8.70(s、1H)、8.51(dd、J=2.0、4.4Hz、1H)、8.39(s、1H)、8.11(s、1H)、7.82(d、J=2.0Hz、1H)、7.73(dd、J=2.0、8.4Hz、1H)、7.10(d、J=8.4Hz、1H)、6.99(q、J=4.4、6.8Hz、1H)、3.91(s、3H)、3.72(s、3H)。
実施例157
Figure 2018083828
N−(3−(3,3−ジフルオロピペリジン−1−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド
Figure 2018083828
1−(4−ニトロ−1−(2−((トリメチルシリル)メトキシ)エチル)−1H−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−3−オン
オキサリルクロライド(0.82g、6.44mmol)とDMSO(1.07g、13.75mmol)の溶液に−78℃で1−(4−ニトロ−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−3−オール(2.0g,5.85mmol)を滴下して添加し、反応混合物を室温で15分間攪拌し、次いでEtN(4.1mL、29.25mmol)を添加した。反応混合物を室温まで温め、更に90分間攪拌した。反応混合物を真空で濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc=50:1)で精製し、1.9g(95%)の1−(4−ニトロ−1−(2−((トリメチルシリル)メトキシ)エチル)−1H−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−3−オンを得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ:8.09(s、1H)、5.30(s、2H)、3.68(m、2H)、3.69(m、2H)、3.48(m、2H)、2.63(m、2H)、2.14(m、2H)、0.93(m、2H)、0(s、9H)。
Figure 2018083828
3,3−ジフルオロ−1−(4−ニトロ−1−(2−((トリメチルシリル)メトキシ)エチル)−1H−ピラゾール−5−イル)ピペリジン
20mLのエタノール中の1−(4−ニトロ−1−(2−((トリメチルシリル)メトキシ)エチル)−1H−ピラゾール−5−イル)ピペリジン−3−オン(1.8g、5.28mmol)の溶液にDAST(1.3g、7.92mmol)を添加した。反応混合物を室温で3時間攪拌し、次いで100mLの水を混合物に添加した。混合物を2回ジクロロメタンで抽出し、集めた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮し、1.4g(73%)の3,3−ジフルオロ−1−(4−ニトロ−1−(2−((トリメチルシリル)メトキシ)エチル)−1H−ピラゾール−5−イル)ピペリジンを得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ:8.08(s、1H)、5.41(m、2H)、3.70(m、6H)、2.11(m、2H)、1.92(s、2H)、0.94(m、2H)、0(s、9H)。
Figure 2018083828
5−(3,3−ジフルオロピペリジン−1−イル)−1−(2−((トリメチルシリル)メトキシ)エチル)−1H−ピラゾール−4−アミン
20mLのエタノール中の3,3−ジフルオロ−1−(4−ニトロ−1−(2−((トリメチルシリル)メトキシ)エチル)−1H−ピラゾール−5−イル)ピペリジン(1.4g、3.86mmol)の溶液に40mLの水、塩化アンモニウム(0.82mg、15.44mmol)、及び鉄粉(1.08g、19.3mmol)を添加した。反応混合物を70℃で1時間攪拌した。室温まで冷却後、反応混合物をジクロロメタンで希釈し、セライトパッドを通して濾過し、更なるジクロロメタンで洗浄した。濾液をジクロロメタンで抽出し、次いで集めた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮し、1.2g(93%)の5−(3,3−ジフルオロピペリジン−1−イル)−1−(2−((トリメチルシリル)メトキシ)エチル)−1H−ピラゾール−4−アミンを得た。LCMS(ESI)m+H=333.1;H NMR(400MHz、CDCl)δ:7.09(s、1H)、5.38(m、2H)、3.74(m、6H)、2.01(s、1H)、1.96(s、2H)、1.52(m、2H)、0.92(m、2H)、0(s、9H)。
Figure 2018083828
N−(5−(3,3−ジフルオロピペリジン−1−イル)−1−(2−((トリメチルシリル)メトキシ)エチル)−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド
30mLのTHF中の5−(3,3−ジフルオロピペリジン−1−イル)−1−(2−((トリメチルシリル)メトキシ)エチル)−1H−ピラゾール−4−アミン(1.2g、3.61mmol)の溶液に0℃のTHF(50mL)中のDIPEA(1.3mL、7.22mmol)とピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボニルクロライド(720mg,3.97mmol)を添加した。添加が完了後、混合物を室温まで温め、終夜攪拌した。混合物を真空で濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:EtOAc=3:1から1:1)で精製し、1.0g(60%)のN−(5−(3,3−ジフルオロピペリジン−1−イル)−1−(2−((トリメチルシリル)メトキシ)エチル)−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミドを得た。LCMS(ESI)m+H=478.2;H NMR(400MHz、CDCl)δ:9.49(s、1H)、8.87(dd、1H)、8.75(s、1H)、8.71(dd、1H)、7.94(s、1H)、7.10(dd、1H)、5.40(s、2H)、3.67(m、6H)、2.06(s、2H)、1.93(m、2H)、0.95(m、2H)、0(s、9H)。
Figure 2018083828
N−(3−(3,3−ジフルオロピペリジン−1−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド
50mLのエタノール中のN−(5−(3,3−ジフルオロピペリジン−1−イル)−1−(2−((トリメチルシリル)メトキシ)エチル)−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド(1.0g、2.1mmol)の溶液に、HCl(1.75mLの水中の6Mの溶液、10.5mmol)を添加した。反応混合物を70℃で1時間攪拌した。室温まで冷却後、明黄色沈殿が形成し、これを濾過して除き、メタノールとジエチルエーテルで洗浄した。濾液を次いで濃縮し、更なる生成物を濾過して単離した。集めた回収固体を真空で乾燥して、0.77g(94%)のN−(3−(3,3−ジフルオロピペリジン−1−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミドを得た。LCMS(ESI)m+H=348.1;H NMR(400MHz,CDCl)δ:9.59(s,1H),9.37(dd,1H),8.84(m,2H),8.01(s,1H),7.32(dd,1H),3.74(s,1H),3.33(m,2H),3.12(m,2H),2.10(m,2H),2.00(m,2H)。
実施例158
Figure 2018083828
N−(3−(5−シアノ−2−メトキシピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド
Figure 2018083828
6−ヒドロキシ−5−(4−ニトロ−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−5−イル)ニコチノニトリル
標題の化合物は、N−(5−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−1−イソペンチル−4−ニトロ−1H−ピラゾールについて記載の手順に従って調製した。
Figure 2018083828
6−Mエトキシ−5−(4−ニトロ−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−5−イル)ニコチノニトリル
1:1のメタノール/トルエン中の6−メトキシ−5−(4−ニトロ−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−5−イル)ニコチノニトリル (57mg、0.16mmol、1 等量)の氷冷溶液に、トリメチルシリルジアゾメタン (0.8 mL、1.6 mmol、ジエチルエーテル中の2.0 Mの溶液)を添加した。反応混合物を50分間24℃まで温め、真空で濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(1:1ヘプタン/酢酸エチル)による精製により、生成物(3.3mg、5.6%)を得た。H NMR(400MHz、CDCl)、δ:8.63(d、J=2.2Hz、1H)、8.21(s、1H)、7.96(d、J=2.2Hz、1H)、5.27(m、2H)、3.97(s、3H)、3.63(m、2H)、0.86(m、2H)、−0.02(s、9 H)。
Figure 2018083828
5−(4−アミノ−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−6−メトキシニコチノニトリル
メタノール(4mL)中の6−メトキシ−5−(4−ニトロ−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−5−イル)ニコチノニトリル(11mg,0.029mmol、1等量)の溶液を、30℃で炭素触媒カートリッジ上のパラジウムを装着したH−キューブ−継続−フロー水素化反応器(ThalesNano)を通して循環した。得た溶液を真空で濃縮して、生成物(7.1mg、70%の粗収率)を得た。H NMR(400MHz、CDCl)、δ:8.52(d、J=2.2Hz、1H)、8.09(d、J=2.2Hz、1H)、5.21(s、2H)、4.06(s、3H)、3.58(m、2H)、0.85(m、2H)、−0.04(s、9H)。
Figure 2018083828
N−(3−(5−シアノ−2−メトキシピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド
アセトニトリル(2mL)中のピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸(22.0mg、0.135mmol、6.56等量)、5−(4−アミノ−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−6−メトキシ−ニコチノニトリル(7.1mg、0.020mmol、1等量)、及び2−クロロ−2,4−ジメトキシ−1,3,5−トリアジン(23.7mg、0.135等量、6.56等量)の溶液に、4−メチルモルフォリン(23uL、0.21mmol、10等量)を24℃で添加した。2日後、反応混合物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(2mL)、飽和食塩水水溶液(2mL)、及び酢酸エチル(5mL)の間で分離した。有機相を分離し、水相を酢酸エチル(2x5mL)で抽出した。集めた有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮した。粗物質を、エタノール(3mL)と6Nの塩酸水溶液(1mL)に溶解し、50℃まで加熱した。5時間後、反応混合物を真空で濃縮し、分取HPLCで分離して、白色固体を得た(1.1mg、15%収率)。H NMR(400MHz、CDCl)、δ:9.72(s、1H)、8.80(dd、J=7.0、1.6Hz、1H)、8.74(s、1H)、8.66(m、1H)、8.54(d、J=2.2Hz、1H)、8.47(s、1H)、8.22(d、J=1.9Hz、1H)、7.04(dd、J=7.0、4.2Hz、1H)、4.11(s、3H)。LCMS(ESI):M+H=361.1
実施例159
Figure 2018083828
N−(1−(アゼチジン−3−イル)−3−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド
N,N−ジメチルホルムアミド(1mL)中のN−(3−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド(50.0mg,0.136mmol、1等量),tert−ブチル3−ヨードアゼチジンe−1−カルボキシラート(230.3mg,0.813mmol、6.00等量),及び炭酸セシウム(177mg,0.542mmol、4.00等量)の溶液を、50℃で加熱した。5時間後、反応混合物を飽和食塩水溶液(5mL)と酢酸エチル(5mL)分離した。水相を酢酸エチル(2x5mL)で抽出した。集めた有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮した。粗残渣をジクロロメタン(2mL)及びトリフルオロ酢酸(2mL)中に24℃で溶解した。5時間後、反応混合物を真空で濃縮し、分取HPLCで精製して、生成物(12.7mg、22%収率)を得た。H NMR(400MHz、DMSO−d)、δ:9.75(s、1H)、9.36(m、1H)、8.79(m、1H)、8.67(s、1H)、8.46(s、1H)、7.53−7.56(m、2H)、7.29−7.34(m、2H)、5.45(m、1H)、4.33(m、2H)、4.23(m、2H)、3.86(s、3H)。LCMS(ESI): M+H = 424.1。
実施例160
Figure 2018083828
N−(3−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−1−(1−(オキセタン−3−イルアミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド
Figure 2018083828
tert−ブチル2−(3−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−4−(ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド)−1H−ピラゾール−1−イル)プロパノアート
N,N−ジメチルホルムアミド(15mL)中のN−(3−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド(1.0g、2.7mmol、1等量)、tert−ブチル2−ブロモプロパノアート(0.54mL、3.2mmol、1.2等量)、及び炭酸セシウム(1.1g、3.2mmol、1.2等量)の懸濁液を75℃で3時間加熱した。反応混合物を濃縮し、得た残渣を半飽和の塩化ナトリウム溶液(50mL)と酢酸エチル(50mL)で分離した。水相を酢酸エチル(2x50mL)で抽出した。集めた有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタン中90%酢酸エチル)で精製し、生成物(0.945g、70%)を得た。LCMS(ESI):M+H=497.2。
Figure 2018083828
2−(3−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−4−(ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド)−1H−ピラゾール−1−イル)プロパン酸
ジクロロメタン(10mL)中のトリフルオロ酢酸(10mL)をジクロロメタン(10mL)中のtert−ブチル2−(3−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−4−(ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド)−1H−ピラゾール−1−イル)プロパノアート(0.945g、1.90mmol、1等量)に滴下して添加した。2時間後、反応混合物を真空で濃縮して粗生成物(定量)を得、これを、更に精製せずに用いた。LCMS(ESI):M+H=441.1。
Figure 2018083828
N−(3−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−1−(1−(オキセタン−3−イルアミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド
N,N−ジメチルホルムアミド(1.0mL)中の2−(3−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−4−(ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド)−1H−ピラゾール−1−イル)プロパン酸(66.0mg、0.150mmol、1等量)、オキセタン−3−アミン塩酸塩(41.0mg、0.374mmol、2.50等量)、N,N,N’,N’−テトラメチル−O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)ウラニウムヘキサフルオロホスフェート(114mg、0.299mmol、2.00等量)、及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(522μL、2.99mmol、20.0等量)の溶液を、50℃で加熱した。6時間後、反応混合物を濃縮し、得た残渣を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(10mL)と酢酸エチル(10mL)で分離した。水相を酢酸エチル(2x5mL)で抽出した。集めた有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮した。分取HPLCで精製し、生成物(39mg、51%収率)を得た。H NMR(400MHz、DMSO−d)、δ:9.70(s、1H)、9.33(m、1H)、9.02(d、J=6.5Hz、1H)、8.77(dd、J=4.2、1.5Hz、1H)、8.65(s、1H)、8.36(s、1H)、7.50(dd、J=8.9、2.7Hz、1H)、7.38(d、J=2.6Hz、1H)、7.27−7.31(m、2H)、5.06(q、J=7.1Hz、1H)、4.80(m、1H)、4.73(m、2H)、4.44(m、2H)、3.84(s、3H)、1.66(d、J=7.1Hz、3H)。LCMS(ESI):M+H=496.1。
実施例161
Figure 2018083828
N−(1−(1−(アゼチジン−1−イル)−2−メチル−1−オキソプロパン−2−イル)−3−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド
Figure 2018083828
エチル 2−(3−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−4−(ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド)−1H−ピラゾール−1−イル)−2−メチルプロパノアート
N,N−ジメチルホルムアミド(15mL)中のN−(3−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド(1.0g、2.7mmol、1等量),エチル2−ブロモイソブチレート(0.597mL、4.07mmol、1.50等量),及び炭酸セシウム(1.77g、5.42mmol、2.00等量)の溶液を50℃で加熱した。5時間後、反応混合物を死因空で濃縮し、得た残渣を飽和塩化ナトリウム溶液(30mL)と酢酸エチル(20mL)で分離した。水相を酢酸エチル(2x20mL)で抽出した。集めた有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮し、粗生成物を得た(1.13g、84%収率)。LCMS(ESI):M+H=483.2。
Figure 2018083828
2−(3−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−4−(ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド)−1H−ピラゾール−1−イル)−2−メチルプロパン酸
エチル 2−(3−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−4−(ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド)−1H−ピラゾール−1−イル)−2−メチルプロパノアート(0.918g、1.90 mmol、1 等量)の溶液に2Nの水酸化ナトリウム溶液(4mL)を添加した。18時間後、追加の2Nの水酸化ナトリウム水溶液(4mL)を添加した。5時間後、反応混合物を真空で濃縮し、得たzんさを水に溶解した(15mL)。水溶液を6Nの塩酸水溶液でpH=2まで酸性化した。得た水溶液を酢酸エチル(3x30mL)で抽出した。集めた有機相をお無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮して、粗酸(定量)を得た。LCMS(ESI):M+H=455.1。
Figure 2018083828
N−(1−(1−(アゼチジン−1−イル)−2−メチル−1−オキソプロパン−2−イル)−3−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド
N,N−ジメチルホルムアミド(1mL)中の2−(3−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−4−(ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド)−1H−ピラゾール−1−イル)−2−メチルプロパン酸(0.050g、0.11mmol、1等量)、アゼチジン(18.5μL、0.275mmol、2.50等量)、N,N,N’,N’−テトラメチル−O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)ウラニウムヘキサフルオロホスフェート(84mg、0.20mmol、2.00等量)、及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(380μL、2.2mmol、20等量)の溶液を50℃で加熱した。6時間後、反応混合物を濃縮し、得た残渣を飽和炭酸水素ナトリウム(5mL)及び酢酸エチル(5mL)で分離した。水相を酢酸エチル(2x5mL)で抽出した。集めた有機相を、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮した。分取HPLCで精製して生成物(32g、60%収率)を得た。H NMR(400MHz、DMSO−d)、δ:9.70(s、1H)、9.34(m、1H)、8.77(dd、J=4.2、1.5Hz、1H)、8.64(s、1H)、8.36(s、1H)、7.52(dd、J=8.9、2.7Hz、1H)、7.41(d、J=2.6Hz、1H)、7.28−7.32(m、2H)、3.88(s、2H)、3.86(s、3H)、3.41(m、2H)、2.04(m、2H)、1.72(s、6H).LCMS(ESI):M+H=494.1。
実施例162
Figure 2018083828
N−(3−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−1−(2−(テトラヒドロフラン−3−イルアミノ)エチル)−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド
Figure 2018083828
N−(3−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−1−(2−クロロエチル)−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド
N,N−ジメチルホルムアミド(10mL)中のN−(3−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド(1.0g、2.7mmol、1等量),2−クロロエチルパラ−トルエンスルホナート(745μL,4.11mmol、1.5等量),及び炭酸セシウム(2.16g、6.62mmol、2.4等量)懸濁液を50℃で加熱した。3時間後、反応混合物を真空で濃縮し、得た残渣を酢酸エチル(30mL)と半飽和塩化ナトリウム水溶液(30mL)で分離した。水溶液を酢酸エチル(2x20mL)で抽出した。集めた有機相を、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル)で精製し、生成物(950mg、77%収率)を得た。LCMS(ESI):M+H=432.1。
Figure 2018083828
N−(3−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−1−(2−(テトラヒドロフラン−3−イルアミノ)エチル)−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド
N−メチルピロリジノン(1mL)中のN−(3−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−1−(2−クロロエチル)−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド(0.040g、0.090mmol、1等量)、3−アミノテトラヒドロフラン塩酸塩(29mg、0.23mmol、2.50等量)、及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(73μL、0.42mmol、4.5等量)の溶液を100℃で加熱した。18時間後、反応混合物を酢酸エチルと半飽和塩化ナトリウム水溶液(10mL)で分離した。水相を酢酸エチル(2x10mL)で抽出した。集めた有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮した。分取HPLCで精製し、生成物(13.3mg、30%収率)を得た。HNMR(400MHz、DMSO−d)、δ:9.67(s、1H)、9.32(dd、J=7.0、1.5Hz、1H)、8.77(dd、J=4.2、1.6Hz、1H)、8.65(s、1H)、8.31(s、1H)、7.49(dd、J=8.9、2.7Hz、1H)、7.40(d、J=2.7Hz、1H)、7.27−7.30(m、2H)、4.21(t、J=6.4Hz、2H)、3.85(s、3H)、3.60−3.76(m、4H)、3.38(m、2H)、2.96(m、2H)、1.96(m、1H)、1.62(m、1H)。LCMS(ESI): M+H=482.2。
実施例163
Figure 2018083828
N−(3−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−1−(2−(シクロプロパンカルボキサミド)エチル)−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド
ジクロロメタン(1mL)中のN−(1−(2−アミノエチル)−3−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド(0.030g、0.073mmol、1等量)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(51μL、0.29mmol、4.0等量)の溶液にシクロプロパンカルボニルクロライド(0.020mL、0.22mmol、3.0等量)を24℃で添加した。1時間後、反応混合物を真空で濃縮した。分取HPLCで精製し、生成物を得た。(16.5mg、47%収率)。HNMR(400MHz、DMSO−d)、δ:9.69(s、1H)、9.33(dd、J=7.0、1.6Hz、1H)、8.78(dd、J=4.1、1.5Hz、1H)、8.66(s、1H)、8.28(s、1H)、8.22(t、J=5.5Hz、1H)、7.50(dd、J=8.8、2.8Hz、1H)、7.44(d、J=2.7Hz、1H)、7.27−7.31(m、2H)、4.22(t、J=6.1Hz、2H)、3.85(s、3H)、3.52(q、J=6.0Hz、2H)、1.55(m、1H)、0.62−0.71(m、4H)。LCMS(ESI):M+H=480.2。
実施例164
Figure 2018083828
(S)−N−(3−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−1−(2−(2−ヒドロキシプロピルアミノ)−2−オキソエチル)−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド
N,N−ジメチルホルムアミド(1.2mL)2−(3−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−4−(ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド)−1H−ピラゾール−1−イル)酢酸(51mg、0.12mmol、1等量)、(2S)−1−アミノプロパン−2−ol(24μL、0.30mmol、2.5等量)、トリエチルアミン(20μL)、及びN,N,N’,N’−テトラメチル−O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)ウラニウムヘキサフルオロホスフェート(91mg、0.24mmol、2.0等量)の溶液を80℃で加熱した。6時間後、反応混合物を真空で濃縮し、得た残渣を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(5mL)と酢酸エチル(5mL)で分離した。水相を酢酸エチル(2x5mL)で抽出した。集めた有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮した。分取HPLCで分離して生成物(17mg、29%収率)を得た(17mg、29%yield)。H NMR(400MHz、DMSO−d)、δ:9.70(s、1H)、9.35(dd、J=7.0、1.5Hz、1H)、8.70(dd、J=4.2、1.5Hz、1H)、8.66(s、1H)、8.32(s、1H)、8.11(t、J=5.8Hz、1H)、7.50(dd、J=8.9、2.7Hz、1H)、7.38(d、J=2.7Hz、1H)、7.27−7.32(m、2H)、4.88(s、2H)、4.74(d、J=4.7Hz、1H)、3.85(s、3H)、3.68(m、1H)、3.06(m、2H)、1.04(d、J=6.2Hz、3 H)。LCMS(ESI):M+H=484.2。
実施例165
Figure 2018083828
(E)−N−(3−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−1−(3,3,3−トリフルオロプロプ−1−エニル)−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド
Figure 2018083828
(R)−3−(3−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−4−(ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド)−1H−ピラゾール−1−イル)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イルメタンスルホン酸
窒素雰囲気下、無水ジクロロメタン(3.5mL、0.1M)中の(R)−N−(3−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−1−(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル)−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド(188.7mg,0.3724mmol、H NMRで決定した88:12のピラゾール位置異性体の混合物)の溶液に塩化メシル(61μL、0.78mmol)、次いで脱気したトリエチルアミン(164μL、1.18mmol)を添加した。16.5時間の攪拌後、反応混合物をジクロロメタンで希釈し、飽和塩化アンモニウム水溶液で洗浄した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥した。真空で濃縮して、フラッシュカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール,100:0−96:4)で精製して、標題の化合物を黄色固体(198.1mg、90%)として得た;R=0.28(CHCl:MeOH,95:5);主な位置異性体:H NMR(400MHz、CDCl)δ9.75(s、1H)、8.79(dd、J=7.1、1.3Hz、1H)、8.72(s、1H)、8.54(dd、J=4.0、1.4Hz、1H)、8.41(s、1H)、7.55(d、J=2.6Hz、1H)、7.41(dd、J=8.7、2.6Hz、1H)、7.03−6.98(m、2H)、5.56(m、1H)、4.67(dd、J=14.7、2.4Hz、1H)、4.43(dd、J=14.6、10.2Hz、1H)、3.84(s、3H)、2.76(s、3H)。
Figure 2018083828
(E)−N−(3−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−1−(3,3,3−トリフルオロプロプ−1−エニル)−1H−ピラゾール−4−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド
N,N−ジメチルホルムアミド(1mL、0.06M)中の(R)−3−(3−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−4−(ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド)−1H−ピラゾール−1−イル)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イルメタンスルホン酸(35.4mg、0.0633mmol)、炭酸セシウム(310mg、0.950mmol)、及びジメチルアミン塩酸塩(155mg、1.90mmol)の混合物を、マイクロ波照射(180℃)に45分間かけた。ジクロロメタンで希釈し、固体の濾過後、有機相を濃縮して乾燥した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール、100:0−95:5)で精製して標的の化合物を黄色固体(18.8mg、58%)として得た。R=0.36(CHCl:iPrOH、90:10);LCMS(ESI)m+H=463.1;HNMR(400MHz、CDCl)δ9.82(s、1H)、8.80(dd、J=7.0、1.6Hz、1H)、8.74(s、1H)、8.56(s、1H)、8.52(dd、J=4.1、1.6Hz、1H)、7.58(d、J=2.6Hz、1H)、7.52(dd、J=14.0、1.9Hz、1H)、7.45(dd、J=8.8、2.6Hz、1H)、7.07−6.95(m、2H)、6.24(m、1H)、3.85(s、3H)。
実施例166
Figure 2018083828
N−(4−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−2−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)チアゾール−5−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド
Figure 2018083828
2−アミノ−2−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)アセトニトリル
メタノール(80mL)中の5−クロロ−2−メトキシ−ベンズアルデヒド(米国特許第4602035号に従って調製した)(2.04g、12.0 mmol)の溶液に0℃の水酸化アンモニウム水溶液(33%溶液、30mL)中のシアン化ナトリウム(0.90g)と塩化アンモニウム(1.50g)の攪拌溶液に添加し、室温まで18時間温め、食塩水で洗浄し、真空で濃縮し、2.21g(94%)の2−アミノ−2−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)アセトニトリルをオレンジ油として得た。LCMS(ESI)m+H=197.2。
Figure 2018083828
3−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−N−((5−クロロ−2−メトキシフェニル)(シアノ)メチル)−3−メチルブタンアミド
DMF(2mL)中の2−アミノ−2−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)アセトニトリル(500mg、2.54mmol)にDMF(5mL)中の3−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−3−メチル−酪酸(欧州特許第2025667号に従って調製した)(590mg、2.54mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(0.87mL、5.08mmol)及びHATU(966mg、2.54mmol)の溶液を添加し、18時間攪拌した。酢酸エチルを添加し、有機相を炭酸水素ナトリウム(飽和水溶液)と食塩水で洗浄し、次いで濃縮して乾燥した。残渣をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(ジクロロメタン中の0から50%の酢酸エチル)で精製し、740mg(73%)の3−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−N−((5−クロロ−2−メトキシフェニル)(シアノ)メチル)−3−メチルブタンアミドを得た。LCMS(ESI)m+H=411.4。
Figure 2018083828
N−(2−アミノ−1−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−2−オキソエチル)−3−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−3−メチルブタンアミド
過酸化水素(50%の水溶液413μL)をDMSO(4mL)中の3−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−N−((5−クロロ−2−メトキシフェニル)(シアノ)メチル)−3−メチルブタンアミド(740mg,1.80mmol)及び炭酸カリウム(609mg,4.41mmol)の溶液を添加し、18時間攪拌した。酢酸エチルを添加し、有機相を水と食塩水で洗浄し、次いで濃縮して乾燥して667mg(86%)のN−(2−アミノ−1−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−2−オキソエチル)−3−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−3−メチルブタンアミドを白色固体として得た。LCMS(ESI)m+H=429.3。
Figure 2018083828
2−(2−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−2−メチルプロピル)−4−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)チアゾール−5−アミン
N−(2−アミノ−1−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−2−オキソエチル)−3−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−3−メチルブタンアミド(327mg、0.76mmol)、ローソン試薬(308mg、0.76mmol)及びピリジン(2.5mL)の混合物を95℃で18時間加熱した。DCMを添加し、有機相を炭酸水素ナトリウム(飽和水溶液)と食塩水で洗浄し、次いで、濃縮して乾燥した。残渣を、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(DCM)で精製し、107mg(33%)の2−(2−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−2−メチルプロピル)−4−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)チアゾール−5−アミンを得た。LCMS(ESI)m+H=427.3。
Figure 2018083828
N−(2−(2−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−2−メチルプロピル)−4−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)チアゾール−5−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド
ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボニルクロライド(52.0mg,0.29mmol),2−(2−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−2−メチルプロピル)−4−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)チアゾール−5−アミン(103mg,0.24mmol)及びピリジン(2mL)の溶液を60度で2時間、次いで室温で更に72時間攪拌した。DCMを添加し、有機相を水、炭酸水素ナトリウム(飽和水溶液)及び食塩水で洗浄し、次いで濃縮して乾燥した。残渣をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(ジクロロメタン中の0から20%の酢酸エチル)で精製し、90.6mgのN−(2−(2−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−2−メチルプロピル)−4−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)チアゾール−5−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミドを黄色固体として得た。LCMS(ESI)m+H=572.1;1H NMR(400MHz,DMSO−d):δ10.45(s、br、1H);9.38(dd、1H);8.76(s、1H);8.73−8.72(m、1H);7.51(dd、1H);7.45(d、1H);7.35(d、1H);7.31(d、1H);3.79(s、3H);3.06(s、2H);1.32(s、6H);0.90(s、9H);0.11(s、6H)。
Figure 2018083828
N−(4−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−2−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)チアゾール−5−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド
トリフルオロ酢酸(3mL)中のN−(2−(2−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−2−メチルプロピル)−4−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)チアゾール−5−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド(20mg,35.0μmol)溶液を7日間室温で攪拌した。反応を真空で濃縮して、粗生成物を逆相HPLCで精製し、次いで凍結乾燥して11.3mg(71%)のN−(4−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−2−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)チアゾール−5−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミドを白色固体として得た。LCMS(ESI)m+H=458.0;1H NMR(400MHz,DMSO−d):δ10.43(s、br、1H);9.38(dd、1H);8.74(dd、1H);8.73(s、1H);7.51(dd、1H);7.46(d、1H);7.35(s、1H);7.32−7.31(m、1H);4.76(s、1H);3.79(s、3H);3.01(s、2H);1.19(s、6H)。
実施例167
Figure 2018083828
N−(4−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−2−(2−メチルプロプ−1−エニル)チアゾール−5−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド
Figure 2018083828
N−((5−クロロ−2−メトキシフェニル)(シアノ)メチル)−3−ヒドロキシ−3−メチルブタンアミド
アミノ−(5−クロロ−2−メトキシ−フェニル)−アセトニトリルと3−ヒドロキシ−3−メチル−酪酸を用いて、標題の化合物を、3−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−N−((5−クロロ−2−メトキシフェニル)(シアノ)メチル)−3−メチルブタンアミドについて記載の合成手順に従って合成し、N−((5−クロロ−2−メトキシフェニル)(シアノ)メチル)−3−ヒドロキシ−3−メチルブタンアミドを得た。LCMS(ESI)m+H=297.1。
Figure 2018083828
N−(2−アミノ−1−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−2−オキソエチル)−3−ヒドロキシ−3−メチルブタンアミド
N−((5−クロロ−2−メトキシフェニル)(シアノ)メチル)−3−ヒドロキシ−3−メチルブタンアミドを用いて、標題の化合物をN−(2−アミノ−1−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−2−オキソエチル)−3−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−3−メチルブタンアミドに記載の合成手順に従って合成し、N−(2−アミノ−1−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−2−オキソエチル)−3−ヒドロキシ−3−メチルブタンアミドを黄色ガムとして得た。LCMS(ESI)m+Na=337.4。
Figure 2018083828
4−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−2−(2−メチルプロプ−1−エニル)チアゾール−5−アミン
N−(2−アミノ−1−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−2−オキソエチル)−3−ヒドロキシ−3−メチルブタンアミド(240mg、0.762mmol)、ローソン試薬(308mg、0.76mmol)及びピリジン(2.5mL)の混合物を、100℃で18時間加熱した。冷却後、DCMを添加し、混合物を、水、ナトリウム水素カルバメート(飽和水溶液)及び食塩水で洗浄し、濃縮し、乾燥した。4−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−2−(2−メチルプロプ−1−エニル)チアゾール−5−アミン(51.0mg)を淡黄色固体として単離した。LCMS(ESI)m+H=295.3;1H NMR(400MHz、DMSO−d):δ7.38(d、1H);7.31(dd、1H);7.09(d、1H);6.24(t、1H);5.50(s、br、2H);3.83(s、3H);2.02(d、3H);1.89(s、3H)。
Figure 2018083828
N−(4−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−2−(2−メチルプロプ−1−エニル)チアゾール−5−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド
4−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−2−(2−メチルプロプ−1−エニル)チアゾール−5−アミンとピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボニル クロライドを用いて、標題の化合物をN−(2−(2−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−2−メチルプロピル)−4−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)チアゾール−5−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミドついて記載の合成手順に従って更に逆相HPLCで更に精製し、合成して、N−(4−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−2−(2−メチルプロプ−1−エニル)チアゾール−5−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミドを得た。LCMS(ESI)m+H=440.0;1H NMR(400MHz、DMSO−d):δ10.50(s、br、1H);9.39(dd、1H);8.74(d、1H);8.73(s、1H);7.54(dd、1H);7.49(d、1H);7.37(d、1H);7.34(dd、1H);6.47(t、1H);3.80(s、3H);2.16(s、3H);1.97(s、3H)。
実施例168
Figure 2018083828
N−(2−ブロモ−4−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)チアゾール−5−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド
Figure 2018083828
エチル3−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−3−オキソプロパノアート
水素化ナトリウム(ミネラルオイル中の60%分散、2.17g、54.2mmol)を一部ずつ0℃のTHF(100mL)中の1−(5−クロロ−2−メトキシ−フェニル)−エタノン(10.0g、54.2mmol)の攪拌溶液に添加した。混合物を次いで10分間攪拌し、その後炭酸ジエチル(7.68g、65.0mmol)を添加し、次いで更に1時間攪拌した。混合物を室温まで2時間温め、次いで65℃まで2時間加熱した。ジエチルエーテルを添加し、有機相を水と食塩水で洗浄し、次いで濃縮して乾燥した。残渣をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン中50から100%のジクロロメタン)で精製し、3.41gのエチル3−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−3−オキソプロパノアートを得た。LCMS(ESI)m+H=257.2;1H NMR(400MHz、CDCl):δ7.59(d、1H);7.38(dd、1H);6.89(d、1H);4.18(q、2H);3.95(s、2H);3.88(s、3H);1.24(t、3H)。
Figure 2018083828
エチル2−ブロモ−3−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−3−オキソプロパノアート
臭素(0.70mL、13.6mmol)をジオキサン(25mL)中のエチル3−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−3−オキソプロパノアート(3.39g、13.2mmol)の溶液に添加し、1時間攪拌した。反応を氷水に注ぎ、酢酸エチルで抽出し、有機相を水と食塩水で洗浄し、濃縮して乾燥し、エチル2−ブロモ−3−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−3−オキソプロパノアートを得た。LCMS(ESI)m+H=337.2
Figure 2018083828
エチル 2−アミノ−4−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)チアゾール−5−カルボキシラート
エタノール(25mL)中のエチル2−ブロモ−3−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−3−オキソプロパノアート(13.2mmolと想定)とチオ尿素(1.01g、13.3mmol)の混合物を、還流まで3時間加熱し、次いで室温まで18時間冷却した。得た固体を濾過して除き、濾液を真空で濃縮した。DCMを残渣に添加し、有機相を炭酸水素ナトリウム(飽和水溶液)、水及び食塩水で洗浄し、濃縮して乾燥した。残渣を砕き(DCM)、1.30g(31%)のエチル2−アミノ−4−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)チアゾール−5−カルボキシラートを黄色固体として得た。LCMS(ESI)m+H=313.2.1H NMR(400MHz、DMSO−d):δ7.77(s、br、2H);7.39(dd、1H);7.22(d、1H);7.05(d、1H);4.00(q、2H);3.70(s、3H);1.04(t、3H)。
Figure 2018083828
エチル 2−ブロモ−4−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)チアゾール−5−カルボキシラート
アセトニトリル(20mL)中の臭化銅(1.07g、4.79mmol)を窒素で脱気し、0℃まで冷却した後、tert−ブチルニトリル(0.80mL、6.00mmol)を添加し、次いで、アセトニトリル(20mL)中のエチル2−アミノ−4−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)チアゾール−5−カルボキシラート(1.25g、3.99mmol)の懸濁液を添加し、室温で18時間攪拌した。反応を真空で濃縮し、酢酸エチルを添加し、有機相を炭酸水素ナトリウム(飽和水溶液)及び食塩水で洗浄し、次いで濃縮して1.40g(93%)のエチル2−ブロモ−4−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)チアゾール−5−カルボキシラートを得た。LCMS(ESI)m+H=378.1.1H NMR(400MHz、DMSO−d):δ7.50(dd、1H);7.42(d、1H);7.14(d、1H)4.16(q、2H);3.73(s、3H);1.12(t、3H)。
Figure 2018083828
2−ブロモ−4−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)チアゾール−5−カルボン酸
THF(40mL)と水(10mL)中のエチル2−ブロモ−4−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)チアゾール−5−カルボキシラート(1.40g、3.72mmol)、水酸化カリウム(278mg)の混合物を、室温で20時間攪拌した。混合物を1MのHCl水溶液(約8mL、2等量)で処理し、DCMを添加し、有機相を分離し、濃縮して乾燥し、1.23g(95%)の2−ブロモ−4−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)チアゾール−5−カルボン酸を黄色固体として得た。LCMS(ESI)m+H=350.1。1H NMR(400MHz、DMSO−d):δ7.47(dd、1H);7.39(d、1H);7.13(d、1H);3.73(s、3H)。
Figure 2018083828
tert−ブチル2−ブロモ−4−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)チアゾール−5−イルカルバメート
tert−ブタノール(30mL)中の2−ブロモ−4−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)チアゾール−5−カルボン酸(1.22g、3.50mmol)、ジフェニルホスホリルアジド(963mg、3.50mmol)及びトリエチルアミン(354mg、3.50mmol)を85℃で4時間攪拌した。冷却後、反応を酢酸エチルと水で分離し、有機相を分離し、次いで、食塩水で洗浄し、濃縮して乾燥した。得た残渣をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン中の50から100%のジクロロメタン)で精製し、970mg(66%)のtert−ブチル2−ブロモ−4−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)チアゾール−5−イルカルバメートを得た。LCMS(ESI)m+H=421.2;1H NMR(400MHz、DMSO−d):δ7.43(dd、1H)、7.30(d、1H);7.11(d、1H);3.77(s、3H);1.45(s、9H)。
Figure 2018083828
2−ブロモ−4−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)チアゾール−5−アミン
TFA(4.0mL)をDCM(10mL)と水(3滴)中のtert−ブチル2−ブロモ−4−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)チアゾール−5−イルカルバメート(360mg、0.86mmol)の溶液に添加した。反応混合物を室温で1.5時間攪拌し、次いで濃縮して乾燥した。残渣をDCM中に取り、炭酸水素ナトリウム(飽和水溶液)、水、及び食塩水で洗浄し、真空で濃縮し2−ブロモ−4−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)チアゾール−5−アミンをオレンジ色の残渣として得た。LCMS(ESI)m+H=321.3。1H NMR(400MHz、DMSO−d):δ7.36(d、1H);7.34−7.32(m、1H);7.10(d、1H);3.83(s、3H)。
Figure 2018083828
N−(2−ブロモ−4−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)チアゾール−5−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド
2−ブロモ−4−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)チアゾール−5−アミンとピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボニルクロライドを用いて、標題の化合物を N−(2−(2−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−2−メチルプロピル)−4−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)チアゾール−5−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミドについて記載の合成手順に従って、更にシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(DCM中の0から40%の酢酸エチル)精製して調製し、N−(2−ブロモ−4−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)チアゾール−5−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミドを得た。LCMS(ESI)m+H=465.8。1H NMR(400MHz,DMSO−d):δ10.68(s、br、1H);9.41(dd、1H);8.78(s、1H);8.76(dd、1H);7.57(dd、1H);7.50(d、1H);7.37−7.34(m、2H);3.81(s、3H)。
実施例169
Figure 2018083828
N−(4−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)チアゾール−5−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド
N−(2−ブロモ−4−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)チアゾール−5−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド(50.0mg、0.11mmol)、Pd(PPh(6.20mg、5.35μmol)、ギ酸ナトリウム(10.9mg、0.16mmol)及びDMF(0.5mL)を窒素下、マイクロ波バイアル中に密封し、マイクロ波照射を用いて130℃で10分間加熱した。反応を冷却し、DCMを次いで添加し、有機相を炭酸水素ナトリウム(飽和水溶液)、水と食塩水で洗浄し、濃縮して乾燥した。残渣をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(DCM中の0から40%の酢酸エチル)、次いで更なる逆相HPLCで精製し、凍結乾燥して11.1mg(27%)のN−(4−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)チアゾール−5−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミドをベージュ色の固体として得た。LCMS(ESI)m+H=386.0.1H NMR(400MHz、DMSO−d):δ10.56(s、1H);9.39(dd、1H);8.74−8.73(m、3H);7.55(dd、1H);7.49(d、1H);7.37(d、1H);7.34(dd、1H);3.80(s、3H)。
実施例170
Figure 2018083828
N−(4−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−2−メチルチアゾール−5−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド
Figure 2018083828
エチル 4−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−2−メチルチアゾール−5−カルボキシラート
2−ブロモ−3−(5−クロロ−2−メトキシ−フェニル)−3−オキソ−プロピオン酸エチルエステルとチオアセトアミドを用いて、標題の化合物をエチル2−アミノ−4−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)チアゾール−5−カルボキシラートについて記載の合成手順に従って、更にシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン中50から100%のDCM)で精製して調製し、エチル4−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−2−メチルチアゾール−5−カルボキシラートを得た。LCMS(ESI)m+H=321.4;1H NMR(400MHz、CDCl):δ7.38(d、1H);7.33(dd、1H);6.87(d、1H);4.20(q、2H);3.75(s、3H);2.76(s、3H);1.20(t、3H)。
Figure 2018083828
4−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−2−メチルチアゾール−5−カルボン酸
THF(18mL)と水(4.5mL)中のエチル4−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−2−メチルチアゾール−5−カルボキシラート(520mg、1.67mmol)と水酸化カリウム(125mg)の混合物を室温で20時間攪拌し、次いで75℃で更に8時間攪拌した。溶液を1MのHCl溶液(pH2)で処理し、DCMを用いて抽出した。有機相を濃縮して乾燥し、450mg(95%)の4−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−2−メチルチアゾール−5−カルボン酸を白色固体として得た。LCMS(ESI)m+H=284.3;1H NMR(400MHz、DMSO−d):δ7.43(dd、1H);7.31(d、1H);7.10(d、1H);3.71(s、3H);2.69(s、3H)。
Figure 2018083828
tert−ブチル4−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−2−メチルチアゾール−5−イルカルバメート
4−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−2−メチルチアゾール−5−カルボン酸を用いて、標題の化合物をtert−ブチル2−ブロモ−4−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)チアゾール−5−イルカルバメートについて記載の合成手順に従って調製し、tert−ブチル4−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−2−メチルチアゾール−5−イルカルバメートを得た。LCMS(ESI)m+H=355.3;1H NMR(400MHz、DMSO−d):δ7.40(dd、1H);7.32(d、1H);7.11(d、1H);3.77(s、3H);2.55(s、3H);1.42(s、9H)。
Figure 2018083828
4−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−2−メチルチアゾール−5−アミン
TFA(4.0mL)をDCM(10mL)と水(3滴)中のtert−ブチル4−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−2−メチルチアゾール−5−イルカルバメート(315mg、0.89mmol)の溶液に添加した。反応混合物を室温で1.5時間攪拌し、次いで濃縮して乾燥し215mg(95%)の4−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−2−メチルチアゾール−5−アミンを黄色固体として得た。LCMS(ESI)m+H=255.2。
Figure 2018083828
N−(4−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−2−メチルチアゾール−5−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド
4−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−2−メチルチアゾール−5−アミンとピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボニルクロライドを用いて、標題の化合物をN−(2−(2−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−2−メチルプロピル)−4−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)チアゾール−5−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミドについて記載の合成手順に従って、更にシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(DCM中0から100%の酢酸エチル)で精製して合成し、N−(4−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−2−メチルチアゾール−5−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミドをオレンジ色固体として得た。LCMS(ESI)m+H=400.0;1H NMR(400MHz、DMSO−d):δ10.43(s、br、1H);9.38(dd、1H);8.75−8.73(m、1H);8.72(s、1H);7.52(dd、1H);7.47(d、1H);7.34−7.32(m、2H);3.79(s、3H);2.62(s、3H)。
実施例171
Figure 2018083828
N−(4−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)チアゾール−5−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド
Figure 2018083828
N−((5−クロロ−2−メトキシフェニル)(シアノ)メチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボキサミド
アミノ−(5−クロロ−2−メトキシ−フェニル)−アセトニトリルとテトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボン酸を用いて、標題の化合物を3−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−N−((5−クロロ−2−メトキシフェニル)(シアノ)メチル)−3−メチルブタンアミドについて記載の合成手順に従って調製し、N−((5−クロロ−2−メトキシフェニル)(シアノ)メチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボキサミドを白色固体として得た。LCMS(ESI)m+H=309.3。
Figure 2018083828
N−(2−アミノ−1−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−2−オキソエチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボキサミド
N−((5−クロロ−2−メトキシフェニル)(シアノ)メチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボキサミドを用いて、標題の化合物をN−(2−アミノ−1−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−2−オキソエチル)−3−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−3−メチルブタンアミドについて記載の合成手順に従って調製し、N−(2−アミノ−1−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−2−オキソエチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボキサミドを白色固体として得た。LCMS(ESI)m+H=327.3;1H NMR(400MHz,DMSO−d):δ8.30(d、br、1H);7.31−7.31(m、2H);7.24(s、br、1H);7.13(s、br、1H);7.05−7.01(d、1H);5.62(d、1H);3.91−3.81(m、2H);3.79(s、3H);3.30−3.24(m、2H);2.55−2.54(m、1H);1.56−1.55(m、4H)。
Figure 2018083828
4−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)チアゾール−5−アミン
N−(2−アミノ−1−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−2−オキソエチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボキサミドを用いて、標題の化合物を2−(2−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−2−メチルプロピル)−4−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)チアゾール−5−アミンについて記載の合成手順に従って調製し、4−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)チアゾール−5−アミンを白色ゴムとして得た。LCMS(ESI)m+H=325.2;1H NMR(400MHz、DMSO−d):δ7.38(d、1H);7.31(dd、1H);7.09(d、1H);5.31(s、br、2H);3.90(d、2H);3.84(s、3H);3.43(m、2H);3.04−2.99(m、1H);1.90(d、2H);1.66−1.66(m、2H)。
Figure 2018083828
N−(4−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)チアゾール−5−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド
N−(2−アミノ−1−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−2−オキソエチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボキサミドを用いて、標題の化合物をN−(2−(2−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−2−メチルプロピル)−4−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)チアゾール−5−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミドについて記載の合成手順に従って更にジエチルエーテルで粉砕することにより更に精製して調製し、N−(4−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)チアゾール−5−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミドを得た。LCMS(ESI)m+H=470.0;1H NMR(400MHz、DMSO−d):δ10.44(s、br、1H);9.38(dd、1H);8.75(dd、1H);8.73(s、1H);7.52(dd、1H);7.46(d、1H);7.35(d、1H);7.32−7.31(m、1H);3.95−3.94(m、2H);3.80(s、3H);3.47(m、2H);3.23(m、1H);2.00(dd、2H);1.77(m、2H)。
表2に示す実施例172から508は、上記の実施例に従って調製した。表2に示すそれぞれの化合物について、実施例番号を方法の列に示した。
Figure 2018083828
Figure 2018083828
Figure 2018083828
Figure 2018083828
Figure 2018083828
Figure 2018083828
Figure 2018083828
Figure 2018083828
Figure 2018083828
Figure 2018083828
Figure 2018083828
Figure 2018083828
Figure 2018083828
Figure 2018083828
Figure 2018083828
Figure 2018083828
Figure 2018083828
Figure 2018083828
Figure 2018083828
Figure 2018083828
Figure 2018083828
Figure 2018083828
Figure 2018083828
Figure 2018083828
Figure 2018083828
Figure 2018083828
Figure 2018083828
Figure 2018083828
Figure 2018083828
Figure 2018083828
Figure 2018083828
Figure 2018083828
Figure 2018083828
Figure 2018083828
Figure 2018083828
Figure 2018083828
Figure 2018083828
Figure 2018083828
Figure 2018083828
Figure 2018083828
Figure 2018083828
Figure 2018083828
Figure 2018083828
Figure 2018083828
Figure 2018083828
Figure 2018083828
Figure 2018083828
Figure 2018083828
Figure 2018083828
Figure 2018083828
Figure 2018083828
Figure 2018083828
Figure 2018083828
Figure 2018083828
Figure 2018083828
Figure 2018083828
Figure 2018083828
Figure 2018083828
Figure 2018083828
Figure 2018083828
Figure 2018083828
Figure 2018083828
Figure 2018083828
Figure 2018083828
Figure 2018083828
Figure 2018083828
Figure 2018083828
Figure 2018083828
Figure 2018083828
Figure 2018083828
実施例1−508の化合物は、上記アッセイ(実施例A−C)で試験され、JAK1及びJAK2キナーゼの一方又は双方の阻害について、約1μM未満のKiを有していることが見出された。実施例1−132の化合物は、上記アッセイ(実施例A−C)で試験され、JAK2キナーゼ阻害について約1μM未満のKを有していることが見出された。実施例132−508の化合物は、上記アッセイ(実施例A−C)で試験され、JAK1キナーゼ阻害について約1μM未満のKを有していることが見出された。
以下の表3は、上記アッセイ(実施例A−C)で進められた本発明の所定の化合物に対する酵素活性データ(K、μM)を示す。
Figure 2018083828
あらゆる目的に対してその全体が出典明示によりここに援用される2009年7月2日に出願の米国仮出願第61/222918号が参照される。
本発明をある程度の特定性をもって説明し例証したが、本開示は単に例示のためになしたもので、部分の組合せ及び配置の数多くの変形が、特許請求の範囲によって定まる本発明の精神及び範囲から逸脱することなく当業者によってなされうることが理解される。

Claims (17)

  1. 式I:
    Figure 2018083828
    [上式中、
    は水素、C−Cアルキル、−OR、−NR又はハロゲンであり;
    は5又は6員環のヘテロアリールであり、ここで、R は1から3個のRで置換されていてもよく;
    はフェニル、5−6員環のヘテロアリール、C−Cシクロアルキル又は3から10員環のヘテロシクリルであり、ここで、Rは1から5個のRで置換されていてもよく;
    は独立してC−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、ハロゲン、−(C−Cアルキル)CN、−(C−Cアルキル)OR、−(C−Cアルキル)SR、−(C−Cアルキル)NR、−(C−Cアルキル)CF、−(C−Cアルキル)C(O)R、−(C−Cアルキル)C(O)OR、−(C−Cアルキル)C(O)NR、−(C−Cアルキル)NRC(O)R、−(C−Cアルキル)C(O)3−6員環のヘテロシクリル、−(C−Cアルキル)(C−Cシクロアルキル)、−(C−Cアルキル)フェニル、−(C−Cアルキル)5−6員環のヘテロアリール又は−(C−Cアルキル)(3−6員環のヘテロシクリル)であり、ここで、Rは独立してR15で置換されていてもよく;
    は独立してC−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、オキソ、ハロゲン、−(C−Cアルキル)CN、−(C−Cアルキル)OR11、−(C−Cアルキル)SR11、−(C−Cアルキル)NR1112、−(C−Cアルキル)OCF、−(C−Cアルキル)CF、−(C−Cアルキル)NO、−(C−Cアルキル)C(O)R11、−(C−Cアルキル)C(O)OR11、−(C−Cアルキル)C(O)NR1112、−(C−Cアルキル)NR11C(O)R12、−(C−Cアルキル)S(O)1−211、−(C−Cアルキル)NR11S(O)1−212、−(C−Cアルキル)S(O)1−2NR1112、−(C−Cアルキル)(C−Cシクロアルキル)、−(C−Cアルキル)(3−6員環のヘテロシクリル)、−(C−Cアルキル)C(O)(3−6員環のヘテロシクリル)、−(C−Cアルキル)(5−6員環のヘテロアリール)又は−(C−Cアルキル)フェニルであり、ここで、Rは独立してハロゲン、C−Cアルキル、オキソ、−CF、−(C−Cアルキル)OR13又は−(C−Cアルキル)NR1314で置換されていてもよく;又は
    2個のRは一緒になって−O(CH1−3O−を形成し;
    及びRは独立して水素、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、−CN、−OR、−NR、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)NR、−NRC(O)R、−NRC(O)OR、−OC(O)NR、−S(O)1−2、−NRS(O)1−2、−S(O)1−2NR、C−Cシクロアルキル、フェニル、3−6員環のヘテロシクリル又は5−6員環のヘテロアリールであり、ここで、前記R及びRは独立してR20で置換されていてもよく、又は
    とRはそれらが結合している原子と一緒になって、ハロゲン、オキソ、−CF又はC−Cアルキルで置換されていてもよい3−6員環のヘテロシクリルを形成し;
    及びRは独立して水素又はC−Cアルキルであり;又は
    とRはそれらが結合している原子と一緒になって、ハロゲン、オキソ、−CF又はC−Cアルキルで置換されていてもよい3−6員環のヘテロシクリルを形成し;
    11は独立して水素、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、3−6員環のヘテロシクリル、−C(O)R13、−C(O)OR13、−C(O)NR1314、−NR13C(O)R14、−S(O)1−213、−NR13S(O)1−214又は−S(O)1−2NR1314であり、ここで、前記アルキル、シクロアルキル及びヘテロシクリルは独立してオキソ、C−Cアルキル、OR13、NR1314又はハロゲンで置換されていてもよく;
    12は独立して水素又はC−Cアルキルであり、ここで、前記アルキルは独立してハロゲン又はオキソで置換されていてもよく;又は
    11とR12はそれらが結合している原子と一緒になって、ハロゲン、オキソ、−CF又はC−Cアルキルで置換されていてもよい3−6員環のヘテロシクリルを形成し;
    13及びR14は独立して水素又はハロゲン若しくはオキソで置換されていてもよいC−Cアルキルであり;又は
    13とR14はそれらが結合している原子と一緒になって、ハロゲン、オキソ、−CF又はC−Cアルキルで置換されていてもよい3−6員環のヘテロシクリルを形成し;
    15はC−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、オキソ、ハロゲン、−CN、−OR16、−SR16、−NR1617、−OCF、−CF、−C(O)R16、−C(O)OR16、−C(O)NR1617、−NR16C(O)R17、−NR16C(O)OR17、−OC(O)NR16、C−C シクロアルキル、3−6員環のヘテロシクリル、−C(O)(3−6員環のヘテロシクリル、5−6員環のヘテロアリール又はフェニルであり、ここで、R15は独立してハロゲン、C−C アルキル、オキソ、−CN、−CF、−OR18、−NR1819で置換されていてもよく;
    16とR17は独立して水素又はオキソ若しくはハロゲンで置換されていてもよいC−Cアルキルであり;又は
    16とR17はそれらが結合している原子と一緒になって、オキソ、ハロゲン又はC−Cアルキルで置換されていてもよい3−6員環のヘテロシクリルを形成し;
    18とR19は独立して水素又はオキソ若しくはハロゲンで置換されていてもよいC−Cアルキルであり;又は
    18とR19はそれらが結合している原子と一緒になってオキソ、ハロゲン又はC−Cアルキルで置換されていてもよい3−6員環のヘテロシクリルを形成し;
    20はC−Cアルキル、オキソ、ハロゲン、−OR21、−NR2122、−CN、C−Cシクロアルキル、フェニル、3−6員環のヘテロシクリル又は5−6員環のヘテロアリールであり、ここで、R20はオキソ、ハロゲン又はC−Cアルキルで置換されていてもよく;及び
    20とR21は独立して水素又はオキソ若しくはハロゲンで置換されていてもよいC−Cアルキルであり;又は
    20とR21はそれらが結合している原子と一緒になって、オキソ、ハロゲン又はC−Cアルキルで置換されていてもよい3−6員環のヘテロシクリルを形成する]
    の化合物であり、
    但し、前記化合物が、N−(5−メチル−4−(4−プロピルフェニル)チアゾール−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド; N−(4−(4−クロロフェニル)チアゾール−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド;又はN−(3−メチル−1−フェニル−1H−ピラゾール−5−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド以外である化合物、そのエナンチオマー、ジアステレオマー又は薬学的に許容可能な塩。
  2. は水素又は−NHである請求項1の化合物。
  3. は1−3個のRで置換されていてもよいピラゾール又はチアゾリルから選択される、請求項1及び2の化合物。

  4. Figure 2018083828
    であり、ここで、
    10は水素又はRである、請求項1から3の化合物。
  5. は独立して−(C−Cアルキル)OR、−(C−Cアルキル)SR、ハロゲン、−(C−Cアルキル)CN、C−Cアルキル、C−Cアルケニル若しくはC−Cアルキニル、−(C−Cアルキル)C(O)OR、−(C−Cアルキル)C(O)NRNR、−(C−Cアルキル)OC(O)NR、−(C−Cアルキル)NRC(O)OR、−(C−Cアルキル)NRC(O)NR若しくは−(C−Cアルキル)NRC(O)R、−(C−Cアルキル)(C−Cシクロアルキル)、−(C−Cアルキル)C(O)(3−6員環のヘテロシクリル)、−(C−Cアルキル)(3−6−員環のヘテロシクリル)、−(C−Cアルキル)NR若しくは−(C−Cアルキル)CFであり、ここで、Rは独立してR15で置換されていてもよい請求項1から4の化合物。
  6. は独立して、F、Cl、Br、I、−CHCN、−CHCHCN、−CH(CH)CN、
    Figure 2018083828
    Figure 2018083828
    Figure 2018083828
    Figure 2018083828
    Figure 2018083828
    から選択され、ここで、波線はRへの結合点を表す請求項1から5の化合物。
  7. はフェニル、ピリジニル又は4−6員環のヘテロシクリルであり、ここで、RはRで置換されていてもよい請求項1から6の化合物。
  8. は独立してC−Cアルキル、ハロゲン、オキソ、−CN、−(C−Cアルキル)OR11、−(C−Cアルキル)SR11、−(C−Cアルキル)NR1112、−(C−Cアルキル)OCF又は−CFであり、ここで、前記アルキルは、独立してハロゲン、C−Cアルキル、オキソ、−CF、−(C−Cアルキル)OR13又は−(C−Cアルキル)NR1314で置換されていてもよい請求項1から7の化合物。

  9. Figure 2018083828
    Figure 2018083828
    から選択され、ここで、波線がRの結合点を表す請求項1から8の化合物。
  10. は1−2個のRで置換されていてもよいフェニルである請求項1から9の化合物。
  11. −R−R
    Figure 2018083828
    であり、ここで、
    nは0、1、2又は3である、請求項1から10の化合物。
  12. は水素、C−Cアルキル、−OR、−NR又はハロゲンであり;
    は5又は6員環のヘテロアリールであり、ここで、Rは1−3個のRで置換されていてもよく;
    はフェニル、5又は6員環のヘテロアリールであり、ここで、Rは1−5個のRで置換されていてもよく;
    は独立してC−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、ハロゲン、−(C−Cアルキル)OR、−(C−Cアルキル)SR、−(C−Cアルキル)NR、−(C−Cアルキル)CF、−(C−Cアルキル)C(O)R、−(C−Cアルキル)C(O)OR、−(C−Cアルキル)C(O)NR、−(C−Cアルキル)(C−Cシクロアルキル)又は−(C−C アルキル)(3−6員環のヘテロシクリル)であり、ここで、Rは独立してC−Cアルキル、オキソ、ハロゲン、−CF、−OR又は−NRで置換されていてもよく;
    は独立してC−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、ハロゲン、−(C−Cアルキル)CN、−(C−Cアルキル)OR11、−(C−Cアルキル)SR11、−(C−Cアルキル)NR1112、−(C−Cアルキル)OCF、−(C−Cアルキル)CF、−(C−Cアルキル)NO、−(C−Cアルキル)C(O)R11、−(C−Cアルキル)C(O)OR11、−(C−Cアルキル)C(O)NR1112、−(C−Cアルキル)NR11C(O)R12、−(C−Cアルキル)S(O)1−211、−(C−Cアルキル)NR11S(O)1−212、−(C−Cアルキル)S(O)1−2NR1112、−(C−Cアルキル)(C−Cシクロアルキル)、−(C−Cアルキル)(3−6−員環のヘテロシクリル)、−(C−Cアルキル)C(O)(3−6−員環のヘテロシクリル)、−(C−Cアルキル)(5−6−員環のヘテロアリール)又は−(C−Cアルキル)フェニルであり、ここで、Rは独立してハロゲン、C−C アルキル、オキソ、−CF、−(C−Cアルキル)OR13又は−(C−Cアルキル)NR1314で置換されていてもよく;又は
    2個のRは一緒になって−O(CH1−3O−を形成し;
    は独立して水素、C−Cアルキル、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)NR、−NRC(O)R、−S(O)1−2、−NRS(O)1−2又は−S(O)1−2NRであり、ここで、前記アルキルは独立してオキソ、OH又はハロゲンで置換されていてもよく;
    は独立して水素又はC−Cアルキルであり、ここで前記アルキルは独立してハロゲンで置換されていてもよく;又は
    とRはそれらが結合している原子と一緒になってハロゲン、オキソ、−CF又はC−Cアルキルで置換されていてもよい5又は6員環のヘテロシクリルを形成し;
    及びRは独立して水素又はC−Cアルキルであり;又は
    とRはそれらが結合している原子と一緒になってハロゲン、オキソ、−CF又はC−Cアルキルで置換されていてもよい5又は6員環のヘテロシクリルを形成し;
    11は独立して水素、C−Cアルキル、−C(O)R13、−C(O)OR13、−C(O)NR1314、−NR13C(O)R14、−S(O)1−213、−NR13S(O)1−214又は−S(O)1−2NR1314であり、ここで前記アルキルは独立してオキソ、OH又はハロゲンで置換されていてもよく;
    12は独立して水素又はC−Cアルキルであり、ここで、前記アルキルは独立してハロゲンで置換されていてもよく;又は
    11とR12はそれらが結合している原子と一緒になってハロゲン、オキソ、−CF又はC−Cアルキルで置換されていてもよい5又は6員環のヘテロシクリルを形成し;及び
    13及びR14は独立して水素又はC−Cアルキルであり;又は
    13とR14はそれらが結合している原子と一緒になってハロゲン、オキソ、−CF又はC−Cアルキルで置換されていてもよい5又は6員環のヘテロシクリルを形成する請求項1の化合物であり、
    但し、前記化合物が、N−(5−メチル−4−(4−プロピルフェニル)チアゾール−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド; N−(4−(4−クロロフェニル)チアゾール−2−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド;又はN−(3−メチル−1−フェニル−1H−ピラゾール−5−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド以外である化合物そのエナンチオマー、ジアステレオマー又は薬学的に許容可能な塩。
  13. 実施例1−508から選択される請求項1から12の化合物。
  14. 請求項1から13の化合物及び薬学的に許容可能な担体、アジュバント、ビヒクルを含む薬学的組成物。
  15. 患者のヤヌスキナーゼ活性の阻害に応答する疾患又は症状の重篤性を予防、治療又は低減する方法であって、前記患者に請求項1から13の化合物の治療的有効量を投与することを含む方法。
  16. 前記疾患又は症状が癌、真性赤血球増加症、本態性血小板血症、骨髄線維症、慢性骨髄性白血病(CML)、関節リウマチ、炎症性腸症候群、クローン病、乾癬、接触皮膚炎又は遅延型過敏反応である請求項15の方法。
  17. 癌、真性赤血球増加症、本態性血小板血症、骨髄線維症、慢性骨髄性白血病(CML)、関節リウマチ、炎症性腸症候群、クローン病、乾癬、接触皮膚炎又は遅延型過敏反応の治療のための請求項1から13の化合物の使用。
JP2018000305A 2009-07-02 2018-01-04 ピラゾロピリミジンjak阻害剤化合物及び方法 Withdrawn JP2018083828A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US22291809P 2009-07-02 2009-07-02
US61/222,918 2009-07-02

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015122441A Division JP6312634B2 (ja) 2009-07-02 2015-06-17 ピラゾロピリミジンjak阻害剤化合物及び方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019106948A Division JP2019194199A (ja) 2009-07-02 2019-06-07 ピラゾロピリミジンjak阻害剤化合物及び方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018083828A true JP2018083828A (ja) 2018-05-31

Family

ID=43411778

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012517917A Active JP5769261B2 (ja) 2009-07-02 2010-07-02 ピラゾロピリミジンjak阻害剤化合物及び方法
JP2015122441A Active JP6312634B2 (ja) 2009-07-02 2015-06-17 ピラゾロピリミジンjak阻害剤化合物及び方法
JP2018000305A Withdrawn JP2018083828A (ja) 2009-07-02 2018-01-04 ピラゾロピリミジンjak阻害剤化合物及び方法
JP2019106948A Pending JP2019194199A (ja) 2009-07-02 2019-06-07 ピラゾロピリミジンjak阻害剤化合物及び方法

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012517917A Active JP5769261B2 (ja) 2009-07-02 2010-07-02 ピラゾロピリミジンjak阻害剤化合物及び方法
JP2015122441A Active JP6312634B2 (ja) 2009-07-02 2015-06-17 ピラゾロピリミジンjak阻害剤化合物及び方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019106948A Pending JP2019194199A (ja) 2009-07-02 2019-06-07 ピラゾロピリミジンjak阻害剤化合物及び方法

Country Status (35)

Country Link
US (6) US8999998B2 (ja)
EP (3) EP2448941B1 (ja)
JP (4) JP5769261B2 (ja)
KR (3) KR20180108858A (ja)
CN (2) CN102482284B (ja)
AU (1) AU2010266188B2 (ja)
BR (1) BRPI1010197A2 (ja)
CA (1) CA2767097A1 (ja)
CL (1) CL2012000001A1 (ja)
CO (1) CO6491081A2 (ja)
CR (2) CR20170115A (ja)
DK (1) DK2448941T3 (ja)
EC (1) ECSP12011645A (ja)
ES (1) ES2657839T3 (ja)
HR (1) HRP20180157T1 (ja)
HU (1) HUE035537T2 (ja)
IL (3) IL217224B (ja)
IN (1) IN2012DN00755A (ja)
LT (1) LT2448941T (ja)
MA (1) MA33502B1 (ja)
MX (1) MX2012000169A (ja)
MY (1) MY160156A (ja)
NO (1) NO2448941T3 (ja)
NZ (4) NZ706218A (ja)
PE (2) PE20151249A1 (ja)
PH (1) PH12015500666A1 (ja)
PL (1) PL2448941T3 (ja)
PT (1) PT2448941T (ja)
RS (1) RS56671B1 (ja)
RU (2) RU2567238C2 (ja)
SG (2) SG10201509607XA (ja)
SI (1) SI2448941T1 (ja)
UA (1) UA110324C2 (ja)
WO (1) WO2011003065A2 (ja)
ZA (2) ZA201200490B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019172243A1 (ja) 2018-03-07 2019-09-12 三菱ケミカル株式会社 透明樹脂組成物、樹脂成形体、ランプカバー、車両用ランプカバー、コンビネーションランプカバー及び車両

Families Citing this family (121)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
UA98449C2 (en) 2005-12-13 2012-05-25 Инсайт Корпорейшин Heteroaryl substituted pyrrolo[2,3-b]pyridines and pyrrolo[2,3-b]pyrimidines as janus kinase inhibitors
RS53245B2 (sr) 2007-06-13 2022-10-31 Incyte Holdings Corp Soli inhibitora janus kinaze (r)-3-(4-(7h-pirolo(2,3-d) pirimidin-4-il)-1h-pirazol-1-il)-3-ciklopentilpropan-nitrila
AU2009308675A1 (en) 2008-10-31 2010-05-06 Genentech, Inc. Pyrazolopyrimidine JAK inhibitor compounds and methods
LT2432472T (lt) 2009-05-22 2020-02-10 Incyte Holdings Corporation 3-[4-(7h-pirolo[2,3-d]pirimidin-4-il)-1h-pirazol-1-il]oktan- arba heptan-nitrilas, kaip jak inhibitoriai
UA110324C2 (en) * 2009-07-02 2015-12-25 Genentech Inc Jak inhibitory compounds based on pyrazolo pyrimidine
AU2011224484A1 (en) 2010-03-10 2012-09-27 Incyte Holdings Corporation Piperidin-4-yl azetidine derivatives as JAK1 inhibitors
EA201290957A1 (ru) 2010-04-07 2013-04-30 Ф.Хоффманн-Ля Рош Аг Пиразол-4-илгетероциклилкарбоксамидные соединения и способы их применения
CN103002875B (zh) 2010-05-21 2016-05-04 因塞特控股公司 Jak抑制剂的局部用制剂
MX340490B (es) 2010-07-13 2016-07-11 F Hoffmann-La Roche Ag * Derivados de pirazolo [1, 5a] pirimidina y de tieno [3, 2b] pirimidina como moduladores de la cinasa asociada al receptor de la interleucina 4 (irak4).
MX355782B (es) 2010-11-03 2018-04-30 Dow Agrosciences Llc Composiciones pesticidas y procesos relacionados a las mismas.
US8609669B2 (en) 2010-11-16 2013-12-17 Abbvie Inc. Potassium channel modulators
PE20140146A1 (es) 2010-11-19 2014-02-06 Incyte Corp Derivados de pirrolopiridina y pirrolopirimidina sustituidos con ciclobutilo como inhibidores de jak
WO2012129258A1 (en) * 2011-03-22 2012-09-27 Merck Sharp & Dohme Corp. Amidopyrazole inhibitors of interleukin receptor-associated kinases
US8859549B2 (en) 2011-05-13 2014-10-14 Abbvie, Inc. Potassium channel modulators
AR086983A1 (es) 2011-06-20 2014-02-05 Incyte Corp Derivados de azetidinil fenil, piridil o pirazinil carboxamida como inhibidores de jak
JP2014517079A (ja) 2011-06-22 2014-07-17 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド Atrキナーゼ阻害剤として有用な化合物
UA111854C2 (uk) 2011-09-07 2016-06-24 Інсайт Холдінгс Корпорейшн Способи і проміжні сполуки для отримання інгібіторів jak
JP6120861B2 (ja) 2011-09-27 2017-04-26 エフ・ホフマン−ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト ピラゾール−4−イル−ヘテロシクリル−カルボキサミド化合物と使用方法
BR112014007622A2 (pt) 2011-09-30 2017-04-04 Oncodesign Sa inibidores de flt3 cinase macrocíclicos
MX355431B (es) 2011-10-26 2018-04-18 Dow Agrosciences Llc Composiciones plaguicidas y procesos relacionados con dichas composiciones.
EP2788332A1 (en) 2011-12-07 2014-10-15 Amgen, Inc. Bicyclic aryl and heteroaryl sodium channel inhibitors
PH12017500997A1 (en) 2012-04-04 2018-02-19 Samumed Llc Indazole inhibitors of the wnt signal pathway and therapeutic uses thereof
US8940742B2 (en) 2012-04-10 2015-01-27 Infinity Pharmaceuticals, Inc. Heterocyclic compounds and uses thereof
US9282739B2 (en) 2012-04-27 2016-03-15 Dow Agrosciences Llc Pesticidal compositions and processes related thereto
BR112014026746A2 (pt) 2012-04-27 2017-06-27 Dow Agrosciences Llc composições pesticidas e processos relacionados com as mesmas
US9708288B2 (en) 2012-04-27 2017-07-18 Dow Agrosciences Llc Pesticidal compositions and processes related thereto
CN104781238A (zh) * 2012-08-10 2015-07-15 弗·哈夫曼-拉罗切有限公司 吡唑甲酰胺化合物、组合物及使用方法
CN103073549A (zh) * 2012-09-07 2013-05-01 苏州康润医药有限公司 3-溴吡唑啉[1,5-α]吡嘧啶-2-甲酸的合成工艺
CA2880326A1 (en) * 2012-10-26 2014-05-01 F. Hoffmann-La Roche Ag 3,4-disubstituted 1 h-pyrazole and 4,5-disubstituted thiazole inhibitors of syk cap
MY191357A (en) 2012-11-15 2022-06-19 Incyte Holdings Corp Sustained-release dosage forms of ruxolitinib
LT3418281T (lt) * 2012-12-07 2021-01-11 Vertex Pharmaceuticals Inc. Pirazolo[1,5-a]pirimidinai, naudotini kaip atr kinazės inhibitoriai, skirti vėžinių ligų gydymui
US20160123982A1 (en) 2013-02-04 2016-05-05 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods for assaying jak2 activity in red blood cells and uses thereof
UA120162C2 (uk) 2013-03-06 2019-10-25 Інсайт Холдінгс Корпорейшн Способи і проміжні сполуки при отриманні інгібітора jak
WO2014143242A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Compounds useful as inhibitors of atr kinase
EP2970289A1 (en) 2013-03-15 2016-01-20 Vertex Pharmaceuticals Inc. Compounds useful as inhibitors of atr kinase
JP2016512815A (ja) * 2013-03-15 2016-05-09 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッドVertex Pharmaceuticals Incorporated Atrキナーゼの阻害剤として有用な縮合ピラゾロピリミジン誘導体
PT3030227T (pt) 2013-08-07 2020-06-25 Incyte Corp Formas de dosagem de libertação prolongada para um inibidor de jak1
EP3057431A4 (en) 2013-10-17 2017-04-05 Dow AgroSciences LLC Processes for the preparation of pesticidal compounds
MX2016004942A (es) 2013-10-17 2016-06-28 Dow Agrosciences Llc Procesos para la preparacion de compuestos plaguicidas.
CN105636440A (zh) 2013-10-17 2016-06-01 美国陶氏益农公司 制备杀虫化合物的方法
KR20160074540A (ko) 2013-10-17 2016-06-28 다우 아그로사이언시즈 엘엘씨 살충성 화합물의 제조 방법
CN105636444B (zh) 2013-10-17 2018-04-27 美国陶氏益农公司 制备杀虫化合物的方法
CA2925953C (en) 2013-10-17 2021-11-02 Dow Agrosciences Llc Processes for the preparation of pesticidal compounds
KR20160074542A (ko) 2013-10-17 2016-06-28 다우 아그로사이언시즈 엘엘씨 살충성 화합물의 제조 방법
NZ719749A (en) 2013-10-22 2017-10-27 Dow Agrosciences Llc Pesticidal compositions and related methods
KR20160074635A (ko) 2013-10-22 2016-06-28 다우 아그로사이언시즈 엘엘씨 상승작용적 살충 조성물 및 관련 방법
KR102286233B1 (ko) 2013-10-22 2021-08-06 코르테바 애그리사이언스 엘엘씨 살충 조성물 및 관련 방법
RU2656889C2 (ru) 2013-10-22 2018-06-07 ДАУ АГРОСАЙЕНСИЗ ЭлЭлСи Пестицидные композиции и соответствующие способы
WO2015061145A1 (en) 2013-10-22 2015-04-30 Dow Agrosciences Llc Synergistic pesticidal compositions and related methods
WO2015061149A1 (en) 2013-10-22 2015-04-30 Dow Agrosciences Llc Synergistic pesticidal compositions and related methods
CN105828611A (zh) 2013-10-22 2016-08-03 美国陶氏益农公司 协同杀虫组合物和相关方法
US9801376B2 (en) 2013-10-22 2017-10-31 Dow Agrosciences Llc Synergistic pesticidal compositions and related methods
AR098092A1 (es) 2013-10-22 2016-05-04 Dow Agrosciences Llc Composiciones plaguicidas sinérgicas y los métodos relacionados
AU2014340407B2 (en) 2013-10-22 2017-05-04 Dow Agrosciences Llc Synergistic pesticidal compositions and related methods
MX2016005326A (es) 2013-10-22 2016-08-08 Dow Agrosciences Llc Composiciones pesticidas sinergicas y metodos relacionados.
AR098101A1 (es) 2013-10-22 2016-05-04 Dow Agrosciences Llc Composiciones plaguicidas y métodos relacionados
EP3071036A4 (en) 2013-10-22 2017-08-23 Dow AgroSciences LLC Pesticidal compositions and related methods
CA2926444A1 (en) 2013-10-22 2015-04-30 Dow Agrosciences Llc Pesticidal compositions and related methods
MX2016005305A (es) 2013-10-22 2017-03-01 Dow Agrosciences Llc Composiciones pesticidas sinergicas y metodos relacionados.
RU2016119576A (ru) 2013-10-22 2017-11-28 ДАУ АГРОСАЙЕНСИЗ ЭлЭлСи Синергетические пестицидные композиции и связанные с ними способы
KR20160074633A (ko) 2013-10-22 2016-06-28 다우 아그로사이언시즈 엘엘씨 상승작용적 살충 조성물 및 관련 방법
CA2929316C (en) * 2013-11-08 2021-12-28 Takeda Pharmaceutical Company Limited Pyrazole for the treatment autoimmune disorders
CN104650092B (zh) * 2013-11-16 2017-11-10 广东东阳光药业有限公司 取代的杂芳基化合物及其组合物和用途
JP6192839B2 (ja) 2013-12-05 2017-09-06 ファイザー・インク ピロロ[2,3−d]ピリミジニル、ピロロ[2,3−b]ピラジニル、およびピロロ[2,3−d]ピリジニルアクリルアミド
EP3077393A1 (en) * 2013-12-06 2016-10-12 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Compounds useful as inhibitors of atr kinase
PT3077397T (pt) * 2013-12-06 2020-01-22 Vertex Pharma Composto de 2-amino-6-fluoro-n-[5-fluoro-piridin-3-il]pirazolo[1,5-a]pirimidin-3-carboxamida útil como inibidor da atr quinase, a sua preparação, diferentes formas sólidas e derivados radiomarcados do mesmo
TW201620911A (zh) * 2014-03-17 2016-06-16 雷西肯製藥股份有限公司 銜接子關聯激酶1之抑制劑、包含其之組成物、及其使用方法
SG11201607705XA (en) 2014-03-19 2016-10-28 Infinity Pharmaceuticals Inc Heterocyclic compounds for use in the treatment of pi3k-gamma mediated disorders
US9493439B1 (en) 2014-04-07 2016-11-15 University Of Kentucky Research Foundation Proteasome inhibitors
PL3129021T3 (pl) * 2014-04-08 2021-05-31 Incyte Corporation Leczenie nowotworów złośliwych z komórek b za pomocą skojarzenia inhibitora jak i pi3k
MX2016015062A (es) * 2014-05-23 2017-02-27 Hoffmann La Roche Compuestos de 5-cloro-2-difluorometoxifenil pirazolopirimidina los cuales son inhibidores de janus cinasas (jak).
US9498467B2 (en) 2014-05-30 2016-11-22 Incyte Corporation Treatment of chronic neutrophilic leukemia (CNL) and atypical chronic myeloid leukemia (aCML) by inhibitors of JAK1
RS60013B1 (sr) * 2014-06-05 2020-04-30 Vertex Pharma Radioaktivno obeleženi derivati jedinjenja 2-amino-6-fluoro-n-[5-fluoropiridin-3-il]pirazolo[1,5-a]pirimidin-3-karboksamida, korisnog kao inhibitora atr kinaze, dobijanje pomenutog jedinjenja i njegovi različiti čvrsti oblici
CA2950780C (en) 2014-06-17 2023-05-16 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Method for treating cancer using a combination of chk1 and atr inhibitors
CA2954631A1 (en) 2014-07-31 2016-02-04 Dow Agrosciences Llc Process for the preparation of 3-(3-chloro-1h-pyrazol-1-yl)pyridine
US9029556B1 (en) 2014-07-31 2015-05-12 Dow Argosciences Llc Process for the preparation of 3-(3-chloro-1H-pyrazol-1-yl)pyridine
EP3174856A4 (en) 2014-07-31 2018-01-10 Dow AgroSciences LLC Process for the preparation of 3-(3-chloro-1h-pyrazol-1-yl)pyridine
WO2016028328A1 (en) 2014-08-19 2016-02-25 Dow Agrosciences Llc Process for the preparation of 3-(3-chloro-1h-pyrazol-1-yl)pyridine
KR20170058388A (ko) 2014-09-12 2017-05-26 다우 아그로사이언시즈 엘엘씨 3-(3-클로로-1h-피라졸-1-일)피리딘의 제조 방법
US9708348B2 (en) 2014-10-03 2017-07-18 Infinity Pharmaceuticals, Inc. Trisubstituted bicyclic heterocyclic compounds with kinase activities and uses thereof
WO2016202898A1 (en) * 2015-06-19 2016-12-22 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Glucose transport inhibitors
US10160761B2 (en) 2015-09-14 2018-12-25 Infinity Pharmaceuticals, Inc. Solid forms of isoquinolinones, and process of making, composition comprising, and methods of using the same
AU2016331955B2 (en) 2015-09-30 2022-07-21 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Method for treating cancer using a combination of DNA damaging agents and ATR inhibitors
WO2017079759A1 (en) 2015-11-06 2017-05-11 Samumed, Llc 2-(1h-indazol-3-yl)-3h-imidazo[4,5-c]pyridines and their anti-inflammatory uses thereof
TW201720828A (zh) * 2015-11-23 2017-06-16 赫孚孟拉羅股份公司 治療性化合物及組合物以及其使用方法
JP6936236B2 (ja) 2016-02-18 2021-09-15 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft 治療化合物、組成物及びその方法の使用
WO2017161116A1 (en) 2016-03-17 2017-09-21 Infinity Pharmaceuticals, Inc. Isotopologues of isoquinolinone and quinazolinone compounds and uses thereof as pi3k kinase inhibitors
SG10201912248RA (en) 2016-06-01 2020-02-27 Samumed Llc Process for preparing n-(5-(3-(7-(3-fluorophenyl)-3h-imidazo[4,5-c]pyridin-2-yl)-1h-indazol-5-yl)pyridin-3-yl)-3-methylbutanamide
US10919914B2 (en) 2016-06-08 2021-02-16 Infinity Pharmaceuticals, Inc. Heterocyclic compounds and uses thereof
CN106008525B (zh) * 2016-06-16 2018-08-07 南京工业大学 一种小分子有机纳米肿瘤光热治疗试剂及其制备方法
WO2018125817A1 (en) 2016-12-29 2018-07-05 Dow Agrosciences Llc Processes for the preparation of pesticidal compounds
CN110139853B (zh) 2016-12-29 2023-06-16 美国陶氏益农公司 用于制备杀有害生物化合物的方法
BR112019013287A2 (pt) * 2016-12-29 2019-12-24 Hoffmann La Roche compostos de pirazolopirimidina e métodos de uso dos mesmos
ES2938648T3 (es) * 2017-01-17 2023-04-13 Astrazeneca Ab Inhibidores selectivos de JAK1
WO2018166993A2 (en) 2017-03-14 2018-09-20 F. Hoffmann-La Roche Ag Pyrazolochlorophenyl compounds, compositions and methods of use thereof
WO2018167283A1 (en) 2017-03-17 2018-09-20 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods for the diagnosis and treatment of pancreatic ductal adenocarcinoma associated neural remodeling
WO2018189335A1 (en) 2017-04-13 2018-10-18 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods for the diagnosis and treatment of pancreatic ductal adenocarcinoma
PL233595B1 (pl) * 2017-05-12 2019-11-29 Celon Pharma Spolka Akcyjna Pochodne pirazolo[1,5-a]pirymidyny jako inhibitory kinazy JAK
MX2019013308A (es) 2017-05-22 2020-02-12 Hoffmann La Roche Composiciones y compuestos terapeuticos, y metodos para su uso.
JP7228318B6 (ja) * 2017-05-22 2023-03-10 エフ. ホフマン-ラ ロシュ アーゲー 処置用化合物及び組成物、並びにその使用方法
US20200181117A1 (en) 2017-07-18 2020-06-11 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft Substituted 3-heteroaryloxy-1h-pyrazoles and salts thereof and their use as herbicidal active substances
CN107686456B (zh) * 2017-07-25 2018-10-23 杭州师范大学 一种喹喏酮关键中间体乙酯胺化物及其制备方法和应用
CN109422751B (zh) * 2017-09-03 2022-04-22 上海美志医药科技有限公司 一类具有降解酪氨酸蛋白激酶jak3活性的化合物
WO2019113487A1 (en) 2017-12-08 2019-06-13 Incyte Corporation Low dose combination therapy for treatment of myeloproliferative neoplasms
EP3740488A1 (en) * 2018-01-15 2020-11-25 F. Hoffmann-La Roche AG Pyrazolopyrimidine compounds as jak inhibitors
MX2020007521A (es) * 2018-01-17 2022-12-05 Glaxosmithkline Ip Dev Ltd Inhibidores de pi4kiii.
KR20200129099A (ko) 2018-01-30 2020-11-17 인사이트 코포레이션 (1-(3-플루오로-2-(트리플루오로메틸)이소니코티닐)피페리딘-4-온)의 제조 방법
CN112423759A (zh) 2018-03-30 2021-02-26 因赛特公司 使用jak抑制剂治疗化脓性汗腺炎
SG11202010092XA (en) 2018-04-13 2020-11-27 Incyte Corp Biomarkers for graft-versus-host disease
WO2020092015A1 (en) 2018-11-02 2020-05-07 University Of Rochester Therapeutic mitigation of epithelial infection
EP3911317A2 (en) * 2019-01-17 2021-11-24 BioSplice Therapeutics, Inc. Methods of treating cartilage disorders through inhibition of clk and dyrk
CN114364798A (zh) 2019-03-21 2022-04-15 欧恩科斯欧公司 用于治疗癌症的Dbait分子与激酶抑制剂的组合
EP3986900A1 (en) * 2019-06-18 2022-04-27 F. Hoffmann-La Roche AG Tetrazole-substituted pyrazolopyrimidine inhibitors of jak kinases and uses thereof
CA3140024A1 (en) 2019-06-18 2020-12-24 Mark Edward Zak Pyrazolopyrimidine sulfone inhibitors of jak kinases and uses thereof
JP2022537354A (ja) * 2019-06-18 2022-08-25 エフ・ホフマン-ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト Jakキナーゼのピラゾロピリミジンアリールエーテル阻害剤及びその使用
WO2021089791A1 (en) 2019-11-08 2021-05-14 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods for the treatment of cancers that have acquired resistance to kinase inhibitors
WO2021148581A1 (en) 2020-01-22 2021-07-29 Onxeo Novel dbait molecule and its use
WO2021170046A1 (en) * 2020-02-26 2021-09-02 Beigene, Ltd. Tyk-2 inhibitor
US11833155B2 (en) 2020-06-03 2023-12-05 Incyte Corporation Combination therapy for treatment of myeloproliferative neoplasms
WO2022256358A1 (en) 2021-06-03 2022-12-08 Genentech, Inc. Process for preparing medicaments
CN115466227B (zh) * 2022-06-30 2024-07-19 杭州国瑞生物科技有限公司 一种3-(氯甲基)-1-甲基-1h-1,2,4-三唑盐酸盐的制备方法

Family Cites Families (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES8401486A1 (es) 1981-11-10 1983-12-01 Wellcome Found Un procedimiento para la preparacion de nuevos derivados de imidazo (4,5-c)piridina.
US4602035A (en) 1983-12-07 1986-07-22 Hoechst-Roussel Pharmaceuticals Inc. Antidepressant (3-aryl-2,3-dihydrobenzofuran-3-yl)alkylamines
US4847256A (en) 1986-10-16 1989-07-11 American Cyanamid Company 4,5-dihydro and 4,5,6,7-tetrahydropyrazolo(1,5-A)-pyrimidines
US5728536A (en) 1993-07-29 1998-03-17 St. Jude Children's Research Hospital Jak kinases and regulation of Cytokine signal transduction
US6136595A (en) 1993-07-29 2000-10-24 St. Jude Children's Research Hospital Jak kinases and regulations of cytokine signal transduction
US5543523A (en) 1994-11-15 1996-08-06 Regents Of The University Of Minnesota Method and intermediates for the synthesis of korupensamines
US5705625A (en) 1994-12-15 1998-01-06 The Johns Hopkins University School Of Medicine Nucleic Acid Encoding novel protein tyrosine kinase
US7070972B1 (en) 1995-01-13 2006-07-04 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Janus family kinases and identification of immune modulators
US7091020B1 (en) 1995-12-05 2006-08-15 Incyte Corporation Human Jak2 kinase
ID18494A (id) 1996-10-02 1998-04-16 Novartis Ag Turunan pirazola leburan dan proses pembuatannya
US6235741B1 (en) 1997-05-30 2001-05-22 Merck & Co., Inc. Angiogenesis inhibitors
FR2791562B1 (fr) 1999-03-29 2004-03-05 Oreal Composition tinctoriale contenant une pyrazolo-[1,5-a]- pyrimidine et une polyaminopyrimidine monocyclique a titre de bases d'oxydation et un coupleur, et procedes de teinture
DE60022366T2 (de) 1999-07-02 2006-06-14 Eisai Co Ltd Kondensierte imidazolderivate und arzneimittel gegen diabetes mellitus
KR100477818B1 (ko) * 1999-12-10 2005-03-22 화이자 프로덕츠 인코포레이티드 피롤로[2,3-d] 피리미딘 화합물
WO2003091256A1 (fr) 2002-04-23 2003-11-06 Shionogi & Co., Ltd. Derive de pyrazolo[1,5-a]pyrimidine et inhibiteur de la nad(p)h oxydase contenant ledit derive
US8580782B2 (en) 2002-09-04 2013-11-12 Merck Sharp & Dohme Corp. Substituted pyrazolo[1,5-a]pyrimidines as cyclin dependent kinase inhibitors
US7161003B1 (en) 2002-09-04 2007-01-09 Schering Corporation Pyrazolopyrimidines as cyclin dependent kinase inhibitors
US7129239B2 (en) 2002-10-28 2006-10-31 Pfizer Inc. Purine compounds and uses thereof
JP2006512313A (ja) 2002-10-31 2006-04-13 アムジェン インコーポレイテッド 抗炎症剤
AU2003299651A1 (en) 2002-12-11 2004-06-30 Merck And Co., Inc. Tyrosine kinase inhibitors
WO2004089471A2 (en) 2003-04-11 2004-10-21 Novo Nordisk A/S NEW PYRAZOLO[1,5-a] PYRIMIDINES DERIVATIVES AND PHARMACEUTICAL USE THEREOF
US20070270408A1 (en) 2003-04-11 2007-11-22 Novo Nordisk A/S Pharmaceutical use of substituted pyrazolo[1,5-a]pyrimidines
SE0301372D0 (sv) * 2003-05-09 2003-05-09 Astrazeneca Ab Novel compounds
US7393873B2 (en) 2003-07-02 2008-07-01 Merck & Co., Inc. Arylsulfonamide derivatives
TWI372050B (en) * 2003-07-03 2012-09-11 Astex Therapeutics Ltd (morpholin-4-ylmethyl-1h-benzimidazol-2-yl)-1h-pyrazoles
GB0329214D0 (en) 2003-12-17 2004-01-21 Glaxo Group Ltd Novel compounds
EP2332940B1 (en) * 2004-03-30 2012-10-31 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Azaindoles useful as inhibitors of JAK and other protein kinases
US7306631B2 (en) 2004-03-30 2007-12-11 The Procter & Gamble Company Keratin dyeing compounds, keratin dyeing compositions containing them, and use thereof
EP1748772A2 (en) 2004-04-09 2007-02-07 University Of South Florida Combination therapies for cancer and proliferative angiopathies
CA2565037A1 (en) 2004-04-28 2005-11-10 Cv Therapeutics, Inc. Purine derivatives as a1 adenosine receptor antagonists
MXPA06014637A (es) 2004-06-25 2007-02-12 Amgen Inc Triazoles e indazoles condensados utiles en el tratamiento de enfermedades mediadas por citocinas y otras enfermedades.
CA2586375A1 (en) 2004-11-04 2006-05-18 Juan-Miguel Jimenez Pyrazolo[1,5-a]pyrimidines useful as inhibitors of protein kinases
JP2009502734A (ja) 2005-07-29 2009-01-29 アステラス製薬株式会社 Lck阻害剤としての縮合複素環
WO2007039797A1 (en) 2005-10-03 2007-04-12 Pfizer Products Inc. Use of cannabinoid receptor-1 antagonist for treating inflammation and arthritis
WO2007044407A2 (en) 2005-10-06 2007-04-19 Schering Corporation Pyrazolo (1 , 5a) pyrimidines as protein kinase inhibitors
CN101321760A (zh) * 2005-10-06 2008-12-10 先灵公司 作为蛋白激酶抑制剂的吡唑并嘧啶
CA2626742A1 (en) 2005-10-21 2007-04-26 Exelixis, Inc. Pyrazolo-pyrimidines as casein kinase ii (ck2) modulators
US7795273B2 (en) 2005-12-08 2010-09-14 Novartis Ag Pyrazolo[1,5-a]pyridine-3-carboxylic acids as EphB and VEGFR2 kinase inhibitors
US8541406B2 (en) * 2006-02-07 2013-09-24 Nv Remynd Thiadiazole derivatives for the treatment of neurodegenerative diseases
TW200800997A (en) 2006-03-22 2008-01-01 Astrazeneca Ab Chemical compounds
CA2648250A1 (en) * 2006-04-05 2007-10-18 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Deazapurines useful as inhibitors of janus kinases
KR20160112018A (ko) 2006-06-02 2016-09-27 니뽄 신야쿠 가부시키가이샤 9,10-세코프레그난 유도체 및 의약
AR061793A1 (es) 2006-07-05 2008-09-24 Mitsubishi Tanabe Pharma Corp Compuesto de pirazolo[1,5-a] pirimidina y composicion farmaceutica
PE20080403A1 (es) 2006-07-14 2008-04-25 Amgen Inc Derivados heterociclicos fusionados y metodos de uso
RU2009120389A (ru) 2006-10-30 2010-12-10 Новартис АГ (CH) Гетероциклические соединения в качестве противовоспалительных агентов
WO2008063671A2 (en) 2006-11-20 2008-05-29 Alantos Pharmaceuticals Holding, Inc. Heterobicyclic metalloprotease inhibitors
WO2009017954A1 (en) * 2007-08-01 2009-02-05 Phenomix Corporation Inhibitors of jak2 kinase
ATE510827T1 (de) * 2007-10-12 2011-06-15 Ingenium Pharmaceuticals Gmbh Inhibitoren von proteinkinasen
ES2734288T3 (es) 2007-11-28 2019-12-05 Dana Farber Cancer Inst Inc Inhibidores de miristato de moléculas pequeñas de Bcr-abl y métodos de uso
WO2009086303A2 (en) * 2007-12-21 2009-07-09 University Of Rochester Method for altering the lifespan of eukaryotic organisms
WO2010019762A1 (en) 2008-08-13 2010-02-18 Jenrin Discovery Purine compounds as cannabinoid receptor blockers
AU2009308675A1 (en) * 2008-10-31 2010-05-06 Genentech, Inc. Pyrazolopyrimidine JAK inhibitor compounds and methods
WO2010063487A1 (en) 2008-12-05 2010-06-10 Merz Pharma Gmbh & Co. Kgaa Pyrazolopyrimidines, a process for their preparation and their use as medicine
EP2393804B1 (en) 2009-02-06 2014-04-16 Janssen Pharmaceuticals, Inc. Novel substituted bicyclic heterocyclic compounds as gamma secretase modulators
TWI461425B (zh) 2009-02-19 2014-11-21 Janssen Pharmaceuticals Inc 作為伽瑪分泌酶調節劑之新穎經取代的苯并唑、苯并咪唑、唑并吡啶及咪唑并吡啶衍生物類
UA110324C2 (en) * 2009-07-02 2015-12-25 Genentech Inc Jak inhibitory compounds based on pyrazolo pyrimidine
AR077468A1 (es) 2009-07-09 2011-08-31 Array Biopharma Inc Compuestos de pirazolo (1,5 -a) pirimidina sustituidos como inhibidores de trk- quinasa
BR112012009327A2 (pt) 2009-10-20 2017-06-06 Cellzome Ltd análogos de heterociclil pirazolopirimidina como inibidores de jak
RU2012141536A (ru) 2010-03-17 2014-04-27 Ф. Хоффманн-Ля Рош Аг Имидазопиридины, композиции и способы применения
KR20130094693A (ko) 2010-04-30 2013-08-26 셀좀 리미티드 Jak 저해제로서의 피라졸 화합물

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019172243A1 (ja) 2018-03-07 2019-09-12 三菱ケミカル株式会社 透明樹脂組成物、樹脂成形体、ランプカバー、車両用ランプカバー、コンビネーションランプカバー及び車両

Also Published As

Publication number Publication date
EP3670514A1 (en) 2020-06-24
US20120190665A1 (en) 2012-07-26
RU2012103487A (ru) 2013-08-10
CA2767097A1 (en) 2011-01-06
IL256921A (en) 2018-03-29
WO2011003065A2 (en) 2011-01-06
EP2448941A2 (en) 2012-05-09
PT2448941T (pt) 2018-02-06
HRP20180157T1 (hr) 2018-03-09
SG177454A1 (en) 2012-02-28
NZ622283A (en) 2015-05-29
EP2448941A4 (en) 2013-01-02
ECSP12011645A (es) 2012-03-30
AU2010266188A1 (en) 2012-02-02
EP2448941B1 (en) 2017-11-08
PE20151249A1 (es) 2015-09-10
RU2015133989A3 (ja) 2018-12-24
JP2015218175A (ja) 2015-12-07
CN104910161B (zh) 2018-03-30
NZ719972A (en) 2018-03-23
UA110324C2 (en) 2015-12-25
PE20120575A1 (es) 2012-05-25
SG10201509607XA (en) 2015-12-30
EP3333169A1 (en) 2018-06-13
CN102482284A (zh) 2012-05-30
US20220389020A1 (en) 2022-12-08
US20150152117A1 (en) 2015-06-04
ES2657839T3 (es) 2018-03-07
RU2015133989A (ru) 2018-12-24
CN104910161A (zh) 2015-09-16
CN102482284B (zh) 2015-11-25
WO2011003065A3 (en) 2011-05-19
IL217224B (en) 2018-02-28
HUE035537T2 (en) 2018-05-28
SI2448941T1 (en) 2018-02-28
IL217224A0 (en) 2012-02-29
US20170283424A1 (en) 2017-10-05
EP3333169B1 (en) 2020-01-01
CL2012000001A1 (es) 2013-01-25
IL242999B (en) 2019-05-30
JP2012532112A (ja) 2012-12-13
LT2448941T (lt) 2018-01-25
RU2567238C2 (ru) 2015-11-10
US20200002345A1 (en) 2020-01-02
MX2012000169A (es) 2012-03-29
AU2010266188B2 (en) 2015-11-26
ZA201307356B (en) 2014-06-26
MY160156A (en) 2017-02-28
JP5769261B2 (ja) 2015-08-26
JP6312634B2 (ja) 2018-04-18
CR20120053A (es) 2012-05-21
BRPI1010197A2 (pt) 2016-03-29
NO2448941T3 (ja) 2018-04-07
PH12015500666A1 (en) 2015-09-28
KR20120097473A (ko) 2012-09-04
CO6491081A2 (es) 2012-07-31
KR101825754B1 (ko) 2018-02-06
NZ706218A (en) 2016-08-26
KR20170057875A (ko) 2017-05-25
KR101903305B1 (ko) 2018-10-01
ZA201200490B (en) 2013-03-27
US20240150364A1 (en) 2024-05-09
PL2448941T3 (pl) 2018-05-30
IN2012DN00755A (ja) 2015-06-19
MA33502B1 (fr) 2012-08-01
KR20180108858A (ko) 2018-10-04
JP2019194199A (ja) 2019-11-07
US8999998B2 (en) 2015-04-07
CR20170115A (es) 2017-06-29
RS56671B1 (sr) 2018-03-30
NZ738778A (en) 2019-07-26
RU2675857C2 (ru) 2018-12-25
DK2448941T3 (en) 2018-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6312634B2 (ja) ピラゾロピリミジンjak阻害剤化合物及び方法
JP5512665B2 (ja) トリアゾロピリジンjak阻害剤化合物と方法
JP5595389B2 (ja) トリアゾロピリジンjak阻害剤化合物と方法
JP5769199B2 (ja) ピラゾロピリミジンjak阻害剤化合物と方法
CA2609299A1 (en) Raf inhibitor compounds and methods of use thereof
CA2596973A1 (en) Raf inhibitor compounds and methods
JP2018535985A (ja) ヤヌスキナーゼ、並びにその組成物及びその使用
KR20200010390A (ko) 치료 화합물 및 조성물, 및 이의 사용 방법
EP3596072B1 (en) Pyrazolochlorophenyl compounds, compositions and methods of use thereof
CN111587250A (zh) 作为jak抑制剂的吡唑并嘧啶化合物
EP3452464B1 (en) Pyrazole derivatives, compositions and therapeutic use thereof
AU2015255320B2 (en) Pyrazolopyrimidine JAK inhibitor compounds and methods

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180731

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181031

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190212

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20190712