JP2018030399A - サイドエアバッグ装置を搭載した車両用シート - Google Patents

サイドエアバッグ装置を搭載した車両用シート Download PDF

Info

Publication number
JP2018030399A
JP2018030399A JP2016162266A JP2016162266A JP2018030399A JP 2018030399 A JP2018030399 A JP 2018030399A JP 2016162266 A JP2016162266 A JP 2016162266A JP 2016162266 A JP2016162266 A JP 2016162266A JP 2018030399 A JP2018030399 A JP 2018030399A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
width direction
reaction force
vehicle width
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016162266A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6561942B2 (ja
Inventor
修 深渡瀬
Osamu Fukawatase
修 深渡瀬
崇道 古村
Takamichi Komura
崇道 古村
寛恵 菅原
Hiroe Sugawara
寛恵 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2016162266A priority Critical patent/JP6561942B2/ja
Priority to US15/673,545 priority patent/US10343638B2/en
Priority to BR102017017177-9A priority patent/BR102017017177B1/pt
Priority to MYPI2017702958A priority patent/MY190200A/en
Priority to AU2017216462A priority patent/AU2017216462B2/en
Priority to ES17186512T priority patent/ES2727297T3/es
Priority to PH12017050043A priority patent/PH12017050043A1/en
Priority to EP17186512.4A priority patent/EP3290276B1/en
Priority to RU2017129108A priority patent/RU2664140C1/ru
Priority to CN201710707863.6A priority patent/CN107757543B/zh
Priority to CA2976727A priority patent/CA2976727C/en
Priority to TW106127890A priority patent/TWI656051B/zh
Priority to KR1020170104566A priority patent/KR102008444B1/ko
Priority to MX2017010653A priority patent/MX2017010653A/es
Publication of JP2018030399A publication Critical patent/JP2018030399A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6561942B2 publication Critical patent/JP6561942B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/207Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in vehicle seats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/42Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/23138Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration specially adapted for side protection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/233Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration comprising a plurality of individual compartments; comprising two or more bag-like members, one within the other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/2334Expansion control features
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/26Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow
    • B60R21/264Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow using instantaneous generation of gas, e.g. pyrotechnic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R2021/0002Type of accident
    • B60R2021/0006Lateral collision
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R2021/003Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks characterised by occupant or pedestian
    • B60R2021/0032Position of passenger
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R2021/003Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks characterised by occupant or pedestian
    • B60R2021/0039Body parts of the occupant or pedestrian affected by the accident
    • B60R2021/0058Shoulders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R2021/23107Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration the bag being integrated in a multi-bag system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/23138Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration specially adapted for side protection
    • B60R2021/23146Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration specially adapted for side protection seat mounted
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/237Inflatable members characterised by the way they are folded

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Air Bags (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】側面衝突時における内側バッグの乗員初期拘束性能を向上させる。【解決手段】車両用シート10では、内側バッグ36は、サイドエアバッグ本体34の車両幅方向内側において、サイドエアバッグ本体34よりも早期に膨張展開を完了し、乗員Pを車両幅方向内側へ押圧する。この内側バッグ36は、乗員Pの腹部Bよりも車両上方側で膨張展開するので、荷重耐性が低い腹部Bが内側バッグ36によって押圧されることを防止できる。しかも、この内側バッグ36は、外サイドフレーム24に支持された反力板38から車両幅方向内側向きの反力を付与される。この反力板38は、シートバック14の平断面視で車両前後方向に延在しかつ車両幅方向視で外サイドフレーム24の前縁部24Fよりも車両前方側へ延びている。これにより、内側バッグ36が外サイドフレーム24から反力を得られ難い高さにおいても、内側バッグ36に対して良好に反力を付与することができる。【選択図】図1

Description

本発明は、サイドエアバッグ装置を搭載した車両用シートに関する。
下記特許文献1に記載されたサイドエアバッグ装置では、主膨張部(外側バッグ)よりも車両幅方向内側に偏倚した位置に補助膨張部(内側バッグ)が設けられている。この内側バッグは、側面衝突時にシートバックの側部内で外側バッグよりも早期に膨張展開し、乗員の肩部から腹部にかけての部位を車両後方から押圧する。これにより、乗員の上半身を車両斜め前方の車内側(車両幅方向内側)へ移動させる構成になっている。
特開2008−87631号公報
上記構成のサイドエアバッグ装置では、外側バッグよりも早期に膨張展開する内側バッグによって、側面衝突の初期に乗員を拘束することができる。しかしながら、このサイドエアバッグ装置では、乗員の胴体の荷重耐性との関係において、内側バッグによる乗員の押圧部位が十分に考慮されていない。また、乗員の腹部よりも車両上方側、特に乗員の胸部の重心よりも車両上方側においては、一般にサイドフレームが車両幅方向視で乗員の胴体から車両後方側へ離れるように傾いている。このため、膨張展開した内側バッグの上部側がサイドフレームから車両幅方向内側向きの反力を得られ難く、当該上部が乗員拘束時に車両幅方向外側へ逃げる可能性がある。これらのことから、上記構成のサイドエアバッグ装置では、側面衝突時における内側バッグの乗員初期拘束性能を向上させる観点で改善の余地がある。
本発明は上記事実を考慮し、側面衝突時における内側バッグの乗員初期拘束性能を向上させることができるサイドエアバッグ装置を搭載した車両用シートを得ることを目的とする。
請求項1に記載の発明に係るサイドエアバッグ装置を搭載した車両用シートは、シートバックの車両幅方向外側の側部内でサイドフレームの車両幅方向外側に配設されたインフレータと、前記側部内で前記サイドフレームの車両幅方向外側に配設され、内部に収容した前記インフレータからガスの供給を受けて、車室側部と乗員との間に膨張展開する外側バッグと、前記サイドフレームの車両前方側で前記外側バッグにおける車両幅方向内側の部位に接続され、前記インフレータからガスの供給を受けて、乗員の腹部よりも車両上方側かつ前記側部内で膨張展開すると共に、前記外側バッグよりも早期に膨張展開を完了して乗員を車両幅方向内側へ押圧する内側バッグと、前記シートバックの平断面視で車両前後方向に延在しかつ車両幅方向視で前記サイドフレームの前縁部よりも車両前方側へ延びた状態で前記サイドフレームに支持され、前記内側バッグに対して膨張展開時に車両幅方向内側向きの反力を付与する反力板と、を有している。
請求項1に記載の発明では、例えば車両の側面衝突が検知されると、シートバックの側部内でサイドフレームの車両幅方向外側に配設されたインフレータが作動される。これにより、上記側部内でサイドフレームの車両幅方向外側に配設された外側バッグが車室側部と乗員との間に膨張展開すると共に、サイドフレームの車両前方側で外側バッグにおける車両幅方向内側の部位に接続された内側バッグが上記側部内で膨張展開する。この内側バッグは、外側バッグよりも早期に膨張展開を完了し、乗員を車両幅方向内側へ押圧する。
ここで、上記の内側バッグは、乗員の腹部よりも車両上方側で膨張展開する。これにより、乗員の胴体において相対的に荷重耐性が低い腹部が内側バッグによって押圧されることを防止できるので、内側バッグの内圧を高めることができる。しかも、この内側バッグは、サイドフレームに支持された反力板から車両幅方向内側向きの反力を付与される。この反力板は、シートバックの平断面視で車両前後方向に延在しかつ車両幅方向視でサイドフレームの前縁部よりも車両前方側へ延びている。これにより、内側バッグがサイドフレームから車両幅方向内側向きの反力を得られ難い高さ(例えば乗員の胸部の重心よりも車両上方側)においても、内側バッグに対して車両幅方向内側向きの反力を良好に付与することができる。以上のことから、本発明によれば、側面衝突時における内側バッグの乗員初期拘束性能を向上させることができる。
請求項2に記載の発明に係るサイドエアバッグ装置を搭載した車両用シートは、請求項1において、膨張展開した前記内側バッグの少なくとも一部が、車両幅方向視で乗員の肩甲骨と重なるように構成されている。
請求項2に記載の発明では、膨張展開した内側バッグの少なくとも一部によって、乗員の肩甲骨を車両幅方向内側へ押圧することができる。乗員の肩甲骨は、乗員の胴体の中で相対的に荷重耐性が高くかつ側方に張り出しているため、内側バッグの内圧を高めて乗員を効果的に車両幅方向内側へ移動させることができる。
請求項3に記載の発明に係るサイドエアバッグ装置を搭載した車両用シートは、請求項1又は請求項2において、前記反力板の下端は、サイドドアのドアトリムに設けられたアームレスト部の上面よりも車両上方側に位置する。
請求項3に記載の発明では、サイドドアのアームレスト部とシートバックのサイドフレームとの間の狭い隙間よりも車両上方側に反力板が配設される。これにより、反力板の配設スペースの確保が容易になる。
請求項4に記載の発明に係るサイドエアバッグ装置を搭載した車両用シートは、請求項1〜請求項3の何れか1項において、前記外側バッグ内に収容され、前記インフレータ、前記外側バッグ及び前記内側バッグと共にエアバッグモジュールを構成しかつ前記サイドフレームに取り付けられた取付ブラケットを有し、前記反力板は、前記取付ブラケットと一体に形成されている。
請求項4に記載の発明では、反力板は、エアバッグモジュールを構成しかつサイドフレームに取り付けられた取付ブラケットと一体に形成されている。これにより、取付ブラケットによって反力板を補強することができる。その結果、反力板が内側バッグに付与する反力を高めることができる。また、部品点数を削減でき、低コスト化が可能になる。
請求項5に記載の発明に係るサイドエアバッグ装置を搭載した車両用シートは、請求項4において、前記サイドフレームは、車両幅方向外側へ延びるモジュール取付部を有し、前記取付ブラケットは、前記インフレータのスタッドボルトを用いて前記モジュール取付部に締結固定されている。
請求項5に記載の発明では、反力板と一体に形成された取付ブラケットが、インフレータのスタッドボルトを用いてサイドフレームのモジュール取付部に締結固定されている。これにより、反力板及び取付ブラケットをサイドフレームに締結固定するための専用の締結部材が不要になる。しかも、サイドフレームのモジュール取付部は、車両幅方向外側へ延びているので、サイドフレームの車両幅方向外側で締結作業を行うことができ、作業性が良好である。
請求項6に記載の発明に係るサイドエアバッグ装置を搭載した車両用シートは、請求項1〜請求項5の何れか1項において、前記インフレータは、前記シートバックの上下方向を長手とする長尺状に形成されており、上端部に設けられたガス噴出部からガスを噴出する。
請求項6に記載の発明では、シートバックの上下方向を長手とする長尺状に形成されたインフレータの上端部にガス噴出部が設けられている。これにより、乗員の腹部よりも車両上方側で膨張展開する内側バッグの近くにガス噴出部を配置させることができるので、内側バッグに対して早期にガスを供給し易くなる。その結果、内側バッグの膨張展開の早期化に寄与する。
請求項7に記載の発明に係るサイドエアバッグ装置を搭載した車両用シートは、請求項6において、前記反力板は、前記外側バッグ内に収容されており、前記反力板の一部及び前記インフレータの前記ガス噴出部を車両幅方向外側から覆ったガス案内板を有し、前記反力板における前記ガス案内板と対向しかつ前記ガス噴出部よりも車両前方側に位置する部位には、前記インフレータからのガスを前記内側バッグに供給するための内側ガス供給孔が形成されている。
請求項7に記載の発明では、サイドフレームの車両幅方向外側に配設されたインフレータのガス噴出部から噴出されるガスは、ガス案内板と反力板の間を流れ、反力板に形成された内側ガス供給孔を通じて内側バッグに供給される。これにより、搭載スペースの確保が容易なサイドフレームの車両幅方向外側にインフレータが配設された構成であっても、内側バッグに迅速にガスを供給することができる。
請求項8に記載の発明に係るサイドエアバッグ装置を搭載した車両用シートは、請求項7において、前記内側ガス供給孔は、多数の貫通孔によって構成されている。
請求項8に記載の発明では、反力板における多数の貫通孔の間の部位も、内側バッグに対して反力を付与する反力面として機能させることができる。その結果、例えば反力板に一つの大きな内側ガス供給孔が形成された構成と比較して、反力面の領域を広く確保し易くなる。
請求項9に記載の発明に係るサイドエアバッグ装置を搭載した車両用シートは、請求項8において、前記多数の貫通孔は、車両幅方向内側へ向かうほど車両前方側へ向かうように傾斜している。
請求項9に記載の発明では、反力板に形成された多数の貫通孔が上記のように傾斜しているので、当該多数の貫通孔よりも車両後方側に位置するガス噴出部から噴出されるガスが、多数の貫通孔内に円滑に流れ込み易くなる。
請求項10に記載の発明に係るサイドエアバッグ装置を搭載した車両用シートは、請求項8又は請求項9において、前記多数の貫通孔は、前記ガス噴出部側に位置するものほど開口面積が大きく形成されている。
請求項10に記載の発明では、上記のように構成されているので、ガス噴出部から噴出されるガスを、多数の貫通孔に効率的に流れ込ませることができる。
請求項11に記載の発明に係るサイドエアバッグ装置を搭載した車両用シートは、請求項7〜請求項10の何れか1項において、前記ガス案内板における前記ガス噴出部と対向する部位には、前記ガス噴出部から噴出されるガスを前記外側バッグに供給するための外側ガス供給孔が形成されている。
請求項11に記載の発明では、インフレータのガス噴出部から噴出されるガスは、反力板に形成された内側ガス供給孔を通じて内側バッグに供給されると共に、ガス案内板に形成された外側ガス供給孔を通じて外側バッグに供給される。これらの内側ガス供給孔及び外側ガス供給孔の開口面積を調整することで、内側バッグ及び外側バッグの膨張展開完了タイミングを容易に変更できる。
請求項12に記載の発明に係るサイドエアバッグ装置を搭載した車両用シートは、請求項1〜請求項11の何れか1項において、膨張展開前の前記内側バッグは、前記サイドフレームの車両幅方向内側において蛇腹折りにされている。
請求項12に記載の発明では、内側バッグが上記のように蛇腹折りにされている。蛇腹折りは膨張展開性能に優れているので、内側バッグの膨張展開の早期化に寄与する。
以上説明したように、本発明に係るサイドエアバッグ装置を搭載した車両用シートでは、側面衝突時における内側バッグの乗員初期拘束性能を向上させることができる。
本発明の実施形態に係るサイドエアバッグ装置を搭載した車両用シートの側面図であり、外側バッグ及び内側バッグが膨張展開した状態を示す図である。 図1のF2−F2線に沿った切断面を拡大して示す拡大断面図である。 図2の一部を拡大して示す拡大断面図である。 外側バッグ及び内側バッグの折り畳み状態を示す図3に対応した断面図である。 膨張展開した外側バッグ及び内側バッグを車両前方側かつ車両幅方向内側から見た斜視図である。 図5のF6−F6線に沿った切断面を示す断面図である。 反力板、取付ブラケット、リテーナ及びインフレータを示す側面図である。 図7に示される構成を車両幅方向外側かつ車両上方側から見た斜視図である。 内側バッグ、反力板及び取付ブラケットを車両幅方向外側かつ車両後方側から見た斜視図である。 反力板及び取付ブラケットを車両幅方向外側かつ車両上方側から見た斜視図である。 図10のF11A−F11A線に沿った切断面を拡大して示す拡大断面図である。 多数の貫通孔の第1変形例を示す図11Aに対応した断面図である。 多数の貫通孔の第2変形例を示す図11Aに対応した断面図である。
以下、図1〜図11Cを用いて、本発明の実施形態に係るサイドエアバッグ装置を搭載した車両用シート10(以下、単に「車両用シート10」と称する)について説明する。なお、各図に適宜記す矢印FR、矢印UP、矢印OUTは、車両の前方向(進行方向)、上方向、幅方向の外方をそれぞれ示している。以下、単に前後、左右、上下の方向を用いて説明する場合、特に断りのない限り、車両前後方向の前後、車両左右方向(車両幅方向)の左右、車両上下方向の上下を示すものとする。また、各図においては、図面を見易くする関係から、一部の符号を省略している場合がある。
(車両用シート10の全体構成)
先ず、車両用シート10の全体構成の概略について説明し、その後に本実施形態の要部について説明する。図1に示されるように、車両用シート10は、シートクッション12と、シートクッション12の後端部にリクライニング可能に連結されたシートバック14と、シートバック14の上端部に連結されたヘッドレスト16とを備えている。また、この車両用シート10では、シートバック14の車両幅方向外側の側部(サイドサポート部)14A内に、サイドエアバッグ装置18が搭載されている。この車両用シート10は、例えば左ハンドル車の運転席、又は右ハンドル車の助手席とされており、車室内の左側に配置されている。この車両用シート10の前後方向、左右方向(幅方向)及び上下方向は、車両の前後方向、左右方向(幅方向)及び上下方向と一致している。この車両用シート10が車室内の右側に配置される場合、本実施形態とは左右対称の構成となる。
なお、図1では、実際の乗員の代わりに衝突試験用のダミーPが車両用シート10に着座している。また、図2では、ダミーPの胸部Cを二点鎖線で概略的に示している。このダミーPは、国際統一側面衝突ダミー(World Side Impact Dummy:WorldSID)のAM50型(米国人成人男性の50パーセンタイル)である。このダミーPは、側面衝突試験法で定められた着座姿勢で車両用シート10に着座しており、車両に対するシートバック14の前後位置、及びシートバック14に対するシートバック14の傾斜角度は、上記の着座姿勢に対応した基準設定位置に調整されている。以下、ダミーPを「乗員P」と称する場合がある。
図1及び図2に示されるように、上記のシートバック14は、骨格部材である金属製のシートバックフレーム20と、シートバックフレーム20に被せられた図示しないシートバックパッド(クッション材)と、シートバックパッドを覆ったシート表皮22とを備えている。シートバックフレーム20は、シートバック14の車両幅方向外側の側部14A内に設けられた外サイドフレーム24と、シートバック14の車両幅方向内側の側部(サイドサポート部)14B内に設けられた図示しない内サイドフレームとを備えている。さらに、シートバックフレーム20は、外サイドフレーム24と内サイドフレームとの上端部同士を車両幅方向に繋ぐ図示しないアッパフレームと、外サイドフレーム24と内サイドフレームとの下端部同士を車両幅方向に繋ぐ図示しないロアフレームと、を備えている。上記の外サイドフレーム24は、本発明における「サイドフレーム」に相当する。なお、以下の説明では、上記の側部14Aを「外サイド部14A」と称する。
図2〜図4に示されるように、外サイドフレーム24は、サイドフレーム本体26と、固定板28(図1では図示省略)とによって構成されている。サイドフレーム本体26は、シートバック14の平断面視で車両幅方向内側に開口した断面略U字形状に形成されており、側壁部26Aと、前フランジ部26Bと、後フランジ部26Cとを備えている。側壁部26Aは、シートバック14の平断面視で車両前後方向に延びている。前フランジ部26Bは、側壁部26Aの前端から車両幅方向内側へ延びており、先端部が車両後方側へ屈曲している。後フランジ部26Cは、側壁部26Aの後端から車両幅方向内側へ延びており、先端部が車両前方側へ屈曲している。この後フランジ部26Cは、前フランジ部26Bよりも車両幅方向の寸法が大きく設定されている。なお、前述した内サイドフレームは、サイドフレーム本体26と左右対称の形状に形成されている。
固定板28は、例えば金属板が断面L字状に曲げ加工されて形成されたものであり、車両幅方向から見てシートバック14の上下方向(シートバック14の上端と下端とを結んだ方向:以下同じ)を長手とする長尺状に形成されている。この固定板28は、サイドフレーム本体26の側壁部26Aの車両幅方向外側面に溶接等の手段によって固定された板状の固定部28Aと、固定部28Aの後端部から車両幅方向外側へ延びる板状のモジュール取付部28Bとによって構成されている。この固定板28は、サイドエアバッグ装置18に対応している。
図1〜図6に示されるように、サイドエアバッグ装置18は、インフレータ30と、サイドエアバッグ32と、反力板38と、取付ブラケット40と、ガス案内板としてのリテーナ42とを備えている。また、上記のサイドエアバッグ32は、外側バッグとしてのサイドエアバッグ本体34と、内側バッグ36とを備えている。内側バッグ36、取付ブラケット40、反力板38及びリテーナ42は、本実施形態の要部であるため、後で詳細に説明することとし、先ずインフレータ30及びサイドエアバッグ本体34の構成について説明する。
<インフレータ30の構成>
インフレータ30は、所謂シリンダータイプのインフレータであり、長尺な円柱状に形成されている。このインフレータ30は、軸線方向(長手方向)がシートバック14の上下方向に沿う姿勢で外サイドフレーム24の側壁部26Aの車両幅方向外側に配設されており、固定板28のモジュール取付部28Bに対して車両前方側に配置されている。インフレータ30の外周部からは、車両後方側へ向けて上下一対のスタッドボルト30A(図2〜図4参照:他図では図示省略)が突出している。これらのスタッドボルト30Aは、モジュール取付部28Bを貫通しており、先端側にナット44が螺合している。これにより、インフレータ30が固定板28すなわち外サイドフレーム24に締結固定(所謂背面締め)されている。
インフレータ30の上端部又は下端部(ここでは上端部)には、ガス噴出部30Bが設けられている。ガス噴出部30Bには、インフレータ30の周方向に並んだ複数のガス噴出口(図8参照:符号省略)が形成されており、インフレータ30が起動(作動)した際には、複数のガス噴出口からガスが放射状に噴出される。このインフレータ30には、図1に示されるように、ECU(Electronic Control Unit)46が電気的に接続されている。このECU46には、側面衝突を検知する側突センサ48が電気的に接続されている。ECU46及び側突センサ48は、サイドエアバッグ装置18の制御装置を構成している。上記の側突センサ48としては、例えば、フロントサイドドア及びリヤサイドドア内に配設された圧力センサ又は加速度センサ(ドア内センサ)と、Bピラー内及びCピラー内に配設された加速度センサ(ピラー内センサ)とが適用されている。
上記のECU46は、側突センサ48からの信号に基づいて車両の側面衝突を検知した際に、インフレータ30を起動させる。なお、側突ECU46に側面衝突を予知(予測)する衝突予知センサ(プリクラッシュセンサ)が電気的に接続されている場合には、衝突予知センサからの信号に基づいて側突ECU46が側面衝突を予知した際にインフレータ30が起動される構成にしてもよい。上記の衝突予知センサとしては、例えばミリ波レーダやステレオカメラなどを適用することができる。
<サイドエアバッグ本体34の構成>
サイドエアバッグ本体34は、外サイドフレーム24に対して車両幅方向外側に配置されている。このサイドエアバッグ本体34は、例えばナイロン系又はポリエステル系の布材が切り出されて形成された1枚の基布35が縫製されることで袋状に形成されている。具体的には、上記の基布35が二つ折りにされ、当該基布35の一側部分35Aと他側部分35Bとが重ね合わされると共に、当該二つ折りにされた基布35が外周縁部を縫製部T1(図5及び図6参照:図1〜図4では図示省略)において縫製されている。
なお、サイドエアバッグ本体34の製造方法は上記に限らず適宜変更可能である。例えば2枚の基布が互いに重ね合わされて外周縁部を縫製されることによりサイドエアバッグ本体34が製造される構成にしてもよい。また例えば、自動織機による袋織り工法(所謂OPW製法)によってサイドエアバッグ本体34が製造される構成にしてもよい。この点は、後述する内側バッグ36においても同様である。
このサイドエアバッグ本体34は、所謂3チャンバサイドエアバッグであり、前後仕切部54及び上下仕切部56によって前側バッグ部34F、後側バッグ部34R及び下側バッグ部34Lに仕切られている。前後仕切部54及び上下仕切部56は、サイドエアバッグ本体34の内部に配設されたテザー(隔壁:仕切布)であり、例えばサイドエアバッグ本体34の基布35と同様の布材が長尺帯状に切り出されて形成されている。これらの前後仕切部54及び上下仕切部56は、一方の長辺縁部が基布35の一側部分35Aに縫製され、他方の長辺縁部が基布35の他側部分35Bに縫製されている。なお、前後仕切部54及び上下仕切部56が、テザーとされた構成に限らず、基布35の一側部分35Aと他側部分35Bとを互いに縫製した縫製部とされた構成にしてもよい。また、サイドエアバッグ本体34のチャンバ数は上記に限らず適宜変更可能である。
後側バッグ部34Rの後端部内には、前述したインフレータ30が収容されており、インフレータ30の上下のスタッドボルト30Aが後側バッグ部34Rの後端部及びモジュール取付部28Bを貫通してナット44に螺合している。これにより、サイドエアバッグ本体34がインフレータ30を用いてモジュール取付部28Bに締結固定されている。このインフレータ30が後側バッグ部34R内で発生させるガスは、前後仕切部54及び上下仕切部56にそれぞれ形成された図示しない連通口(開口)を通じて前側バッグ部34F内及び下側バッグ部34L内に供給される。これにより、サイドエアバッグ本体34が外サイド部14Aのシート前方側へ膨張展開し、乗員Pと車体側部(ここでは図6に示されるフロントサイドドア50のドアトリム51及び図示しないBピラーガーニッシュ)との間に介在される構成になっている。なお、図6以外ではドアトリム51(フロントサイドドア50)の図示を省略している。
上記構成のサイドエアバッグ本体34は、図1に示されるように膨張展開状態を車両幅方向から見た場合に、シートバック14の上下方向に沿って長尺な略矩形状(略長円形状)を成すように形成されており、乗員Pの肩部S、胸部C、腹部B及び腰部Wを車両幅方向外側から拘束可能とされている。このサイドエアバッグ本体34の膨張展開状態では、乗員Pの胸部C及び腹部Bの前部が前側バッグ部34Fによって拘束され、胸部C及び腹部Bの後部と肩部Sとが後側バッグ部34Rによって拘束され、腰部Wが下側バッグ部34Lによって拘束される構成になっている。なお、サイドエアバッグ本体34の大きさは、上記に限らず適宜変更可能である。例えば、サイドエアバッグ本体34が乗員Pの肩部Sから腹部Bまでを拘束可能な大きさに形成された構成にしてもよい。
また、上記構成のサイドエアバッグ本体34は、通常時には、インフレータ30、内側バッグ36、取付ブラケット40、反力板38及びリテーナ42と共に図4に示されるエアバッグモジュール19とされ、外サイド部14A内に収納されている。このエアバッグモジュール19では、折り畳まれたサイドエアバッグ本体34が、容易に破断するラップ材(図示省略)によって包まれている。なお、サイドエアバッグ本体34は、例えば車両前後方向に蛇腹折りにされると共に、上下方向中間部において上下に二つ折りにされている。
(本実施形態の要部)
次に、本実施形態の要部について説明する。前述したように、本実施形態に係るサイドエアバッグ装置18は、内側バッグ36と、反力板38と、取付ブラケット40と、リテーナ42とを備えている。以下、これらの構成要素について詳細に説明する。
<内側バッグ36の構成>
図1〜図6に示されるように、内側バッグ36は、サイドエアバッグ本体34の基布35と同様の布材が切り出されて形成された1枚の基布37が縫製されることで袋状に形成されている。具体的には、基布37が二つ折りにされ、当該基布37の一側部分37Aと他側部分37Bとが重ね合わされると共に、当該二つ折りにされた基布37が外周縁部を縫製部T2(図3、図5、図6参照:図1、図2、図4では図示省略)において縫製されている。この内側バッグ36は、サイドエアバッグ本体34に比べて十分に小容量に形成されている。
この内側バッグ36は、図2〜図4に示されるように、外サイドフレーム24の車両前方側でサイドエアバッグ本体34における車両幅方向内側の部位に接続されている。具体的には、この内側バッグ36は、後側バッグ部34Rの上部に対して車両幅方向内側から重ね合わされている。この重ね合わされた箇所において、サイドエアバッグ本体34の基布35の他側部分35Bと、内側バッグ36の基布37の一側部分37Aとには、それぞれ連通口58、60が形成されている。そして、基布35における連通口58の周縁部と、基布37における連通口60の周縁部とが、図3、図4及び図6に示される縫製部T3において縫製されている。これにより、内側バッグ36が後側バッグ部34Rの上部に接続(結合)されると共に、後側バッグ部34Rの上部内と内側バッグ36内とが連通口58、60を介して相互に連通されている。これにより、インフレータ30が後側バッグ部34R内で発生させるガスが、上記の連通口58、60を通じて内側バッグ36内に供給され、内側バッグ36が膨張展開する構成になっている。
この内側バッグ36は、図1に示されるように膨張展開状態を車両幅方向から見た場合に、乗員Pの肩部S及び胸部Cの後部と重なるように配置されており、内側バッグ36の少なくとも一部が乗員Pの肩甲骨(ダミーPにおける肩甲骨に相当する部位)と重なるように構成されている。この内側バッグ36は、サイドエアバッグ本体34よりも早期に膨張展開を完了し、乗員Pの肩部S及び胸部Cの後部(肩甲骨及びその周辺部)を車両幅方向内側へ押圧する。この内側バッグ36の前縁部は、車両後方側かつ車両下方側へ向けて凹むように形成されており、肩部Sの背面に沿うように湾曲する。
また、この内側バッグ36は、図1に示されるように、膨張展開したサイドエアバッグ本体34の上下方向中央よりも車両上方側で膨張展開するように構成されている。詳細には、この内側バッグ36は、車両用シート10に着座したダミーP(図1参照)の胴体に設けられた6つのリブR1、R2、R3、R4、R5、R6のうち下から2番目のリブR5よりも車両上方側で膨張展開するように構成されている。これにより、少なくとも、ダミーPと同等の体格を有する乗員や、ダミーPよりも小柄な乗員が車両用シート10に着座している場合、これらの乗員の胴体において相対的に荷重耐性が低い腹部に対して、内側バッグ36の押圧力が直接加わらないようになっている。なお、上記の「小柄な乗員」は、例えば国際統一側面衝突ダミーのAF05型(米国人成人女性の5パーセンタイル)と同等の体格を有する乗員である。
なお、上記のリブR1、R2、R3、R4、R5、R6は、上から順番に「肩リブR1」、「胸上リブR2」、「胸中リブR3」、「胸下リブR4」、「腹上リブR5」、「腹下リブR6」と称されるものである。肩リブR1は、ダミーPの肩部Sに設けられており、胸上リブR2、胸中リブR3及び胸下リブR4は、ダミーPの胸部Cに設けられており、腹上リブR5及び腹下リブR6は、ダミーPの腹部Bに設けられている。
また、この内側バッグ36は、図2に示されるように、乗員Pの胸部Cの前後方向中央(図2の一点鎖線L1参照)よりも僅かに車両前方側へ膨張展開する。これにより、胸部Cの前後方向中央及び後部を車両幅方向内側へ押圧する構成になっている。なお、図2においては、仮想線で示されるシートバック14が、サイドエアバッグ本体34及び内側バッグ36の膨張展開前の形状で図示されているが、内側バッグ36は、外サイド部14Aを車両幅方向内側及び車両前方側へ膨らませつつ、外サイド部14A内で膨張展開する構成になっている。
上記構成の内側バッグ36は、通常時には、インフレータ30、サイドエアバッグ本体34、取付ブラケット40、反力板38及びリテーナ42と共に図4に示されるエアバッグモジュール19とされ、外サイド部14A内に収納されている。このエアバッグモジュール19では、内側バッグ36が外サイドフレーム24の車両幅方向内側で蛇腹折りにされている。そして、蛇腹折りにされた内側バッグ36の先端部36Aが、図示しないクリップによってサイドフレーム本体26の後フランジ部26C又は側壁部26Aに係止されている。このクリップは、内側バッグ36が膨張展開する際に、上記の係止を解除する構成になっている。
<取付ブラケット40の構成>
図1〜図10に示されるように、取付ブラケット40は、例えば板金が断面略U字形状(断面コ字状)に曲げ加工されて形成されたものであり、シートバック14の上下方向を長手とする長尺状に形成されている。この取付ブラケット40は、サイドエアバッグ本体34の後側バッグ部34R内に収容されており、後側バッグ部34Rの後端部とインフレータ30との間に配置されている。
この取付ブラケット40は、シートバック14の上下方向視で車両前方側(シートバック14の前方側)に開口した断面略U字形状(開断面形状)をなしており、背板部40Aと、左フランジ部40Bと、右フランジ部40Cとを備えている。背板部40Aは、シートバック14の上下方向を長手とする長尺な板状に形成されており、長手方向がシートバック14の上下方向に沿いかつ板厚方向がシートバック14の前後方向に沿う姿勢で配置されている。この背板部40Aには、インフレータ30の上下のスタッドボルト30Aが貫通した上下のボルト孔41が形成されている。上下のスタッドボルト30Aは、前述したように後側バッグ部34Rの後端部及びモジュール取付部28Bを貫通してナット44に螺合している。これにより、背板部40Aすなわち取付ブラケット40が外サイドフレーム24に締結固定されている。
左フランジ部40Bは、背板部40Aの車両幅方向外側端部から車両前方側へ延出されており、右フランジ部40Cは、背板部40Aの車両幅方向内側端部から車両前方側へ延出されている。これらのフランジ部40B、40Cは、シートバック14の上下方向を長手とする長尺な板状に形成されており、長手方向がシートバック14の上下方向に沿いかつ板厚方向が車両幅方向に沿う姿勢で配置されている。右フランジ部40Cには、反力板38が一体に形成されている。
<反力板38の構成>
図1〜図10に示されるように、反力板38は、取付ブラケット40における右フランジ部40Cの上部から車両前方側かつ車両上方側へ向けて一体に延出されている。この反力板38は、シートバック14の上下方向を長手とする長尺な板状(ここで平板状)に形成されており、板厚方向が車両幅方向に沿う姿勢で配置されている。この反力板38は、後側バッグ部34R内(サイドエアバッグ本体34内)に収容されており、外サイドフレーム24の車両幅方向外側に配置されている。この反力板38は、取付ブラケット40を介して外サイドフレーム24に取り付けられており、外サイドフレーム24によって支持されている。
この反力板38は、図2〜図4に示されるシートバック14の平断面視で車両前後方向に延在すると共に、図1に示される車両幅方向視で外サイドフレーム24の前縁部24Fよりも車両前方側へ延びており、内側バッグ36の車両幅方向外側に配置されている。この反力板38は、車両幅方向視で少なくとも一部が乗員Pの胸部Cの後部(好ましくは肩甲骨)と重なるように構成されている。この反力板38の上端38Uは、車両幅方向から見て車両上方側へ凸をなす円弧状に形成されている。また、この反力板38の下端38Lは、図6に示されるように、フロントサイドドア50のドアトリム51に設けられたアームレスト部51Aの上面51A1よりも車両上方側に位置している。
なお、反力板38の下端38Lは、車両用シート10の車両幅方向中央側に配設された図示しないコンソールボックスの上面、又はシートバック14の車両幅方向中央側に取り付けられた図示しないアームレスト部(以下、「シート付けアームレスト部」と称する)の上面よりも車両上方側に位置している。また、反力板38の下端38Lは、ダミーPの胸中リブR3における車両幅方向視での中央(胸部Cの重心)よりも若干車両下方側に位置している。上述した反力板38及び取付ブラケット40には、リテーナ42が取り付けられている。
<リテーナ42の構成>
図1〜図4、図6〜図8に示されるように、リテーナ42は、例えば板金が断面略クランク状に曲げ加工されて形成されたものであり、反力板38の車両幅方向外側に配置されている。このリテーナ42は、図3、図4、図7、図8に示されるように、取付ブラケット40における左フランジ部40Bの上端部から車両前方側へ延びる後方側壁部42Aと、後方側壁部42Aの前端部から車両幅方向内側へ延びる中間壁部42Bと、中間壁部42Bの車両幅方向内側端部から車両前方側へ延びる前方側壁部42Cと、前方側壁部42Cの前端部から車両幅方向内側へ延びる前壁部42Dと、前壁部42Dの車両幅方向内側端部から車両前方側へ延びる前フランジ部42Eとによって構成されている。
後方側壁部42Aの後端部は、左フランジ部40Bに対して車両幅方向外側から重ね合わされており、溶接等の手段によって左フランジ部40Bに接合されている。また、前フランジ部42Eは、反力板38の前端部に対して車両幅方向外側から重ね合わされており、溶接等の手段によって反力板38に接合されている。なお、リテーナ42の構成は上記に限らず、適宜変更可能である。例えば前フランジ部42Eが省略され、前壁部42Dが反力板38の前端部に接合された構成にしてもよい。また、リテーナ42が左フランジ部40Bから一体に延出された構成(リテーナ42が取付ブラケット40と一体に形成された構成)にしてもよい。
上記構成のリテーナ42は、インフレータ30のガス噴出部30B及び反力板38の一部(下部)を車両幅方向外側から覆っている。このリテーナ42と反力板38との間には、インフレータ30の上端部を収容した空間62が形成されている。詳細には、インフレータ30の上端部は、後方側壁部42Aと反力板38との間でかつ中間壁部42Bと背板部40Aとの間に収容されている。また、後方側壁部42A及び中間壁部42Bには、インフレータ30からのガスを後側バッグ部34R内に供給するための外側ガス供給孔64、66がそれぞれ形成されている。これらの外側ガス供給孔64、66は、インフレータ30の上端部に設けられたガス噴出部30Bと対向しており、ガス噴出部30Bから噴出されるガスが外側ガス供給孔64、66を通じて後側バッグ部34Rに供給される構成になっている。
なお、本実施形態では、上記の空間62が車両上方側及び車両下方側に開放されており、当該開放された箇所からもガスが後側バッグ部34Rに供給されるが、これに限るものではない。例えば、リテーナ42に設けた上壁部及び下壁部の少なくとも一方によって、上記の空間62を車両上方側及び車両下方側の少なくとも一方から閉塞する構成にしてもよい。
また、前方側壁部42Cは、反力板38に対して間隙を隔てて車両幅方向外側から対向している。そして、反力板38には、前方側壁部42Cと対向しかつガス噴出部30Bよりも車両前方側に位置する部位に、多数の貫通孔68が形成されている。多数の貫通孔68は、インフレータ30からのガスを内側バッグ36に供給するための内側ガス供給孔を構成している。これら多数の貫通孔68は、反力板38を車両幅方向に貫通した円形のパンチ孔であり、軸線方向が車両幅方向に沿っている(図11A参照)。
また、多数の貫通孔68は、図6及び図9に示されるように、サイドエアバッグ本体34の連通口58(図9では図示省略)及び内側バッグ36の連通口60に対して車両幅方向外側から重なる位置に形成されている。これにより、前述した空間62が連通口58、60を介して内側バッグ36内と連通されている。インフレータ30のガス噴出部30Bから噴出されるガスの一部は、リテーナ42の前方側壁部42Cと反力板38との間へ流入し、多数の貫通孔68及び連通口58、60を通じて内側バッグ36内に供給される構成になっている(図8及び図11Aの矢印G参照)。
(作用及び効果)
次に、本実施形態の作用及び効果について説明する。
上記構成の車両用シート10によれば、ECU46は、側突センサ48からの信号に基づいて側面衝突を検知すると、インフレータ30を作動させる。これにより、外サイド部14A内で外サイドフレーム24の車両幅方向外側に配設されたサイドエアバッグ本体34が車室側部と乗員Pとの間に膨張展開すると共に、外サイドフレーム24の車両前方側でサイドエアバッグ本体34における車両幅方向内側の部位に接続された内側バッグ36が外サイド部14A内で膨張展開する。この内側バッグ36は、サイドエアバッグ本体34よりも早期に膨張展開を完了し、乗員Pを車両幅方向内側へ押圧する。
上記の内側バッグ36は、乗員Pの腹部Bよりも車両上方側で膨張展開する。これにより、乗員Pの胴体において相対的に荷重耐性が低い腹部Bが内側バッグ36によって直接押圧されることを防止できるので、内側バッグ36の内圧を高めることができる。しかも、この内側バッグ36は、外サイドフレーム24に支持された反力板38から車両幅方向内側向きの反力を付与される。この反力板38は、シートバック14の平断面視で車両前後方向に延在しかつ車両幅方向視で外サイドフレーム24の前縁部24Fよりも車両前方側へ延びている。これにより、内側バッグ36が外サイドフレーム24から車両幅方向内側向きの反力を得られ難い高さ(例えば乗員Pの胸部Cの重心よりも車両上方側)においても、内側バッグ36に対して車両幅方向内側向きの反力を良好に付与することができる。
以上のことから、本実施形態によれば、内側バッグ36によって乗員Pを早期かつ効果的に車両幅方向内側へ移動させることができ、内側バッグ36の乗員初期拘束性能を向上させることができる。その結果、内側バッグ36に遅れて膨張展開を完了するサイドエアバッグ本体34が、フロントサイドドア50のドアトリム51等から反力を受けて乗員Pを拘束する前に、乗員Pの慣性エネルギを効果的に減少させ、乗員Pを衝突箇所から遠ざけることが可能になる。
また、本実施形態では、膨張展開した内側バッグ36の少なくとも一部が、車両幅方向視で乗員Pの肩甲骨と重なる。これにより、膨張展開した内側バッグ36の少なくとも一部によって、乗員Pの肩甲骨を車両幅方向内側へ押圧することができる。乗員Pの肩甲骨は、乗員Pの胴体の中で相対的に荷重耐性が高くかつ側方に張り出しているため、内側バッグ36の内圧を高めて乗員Pを効果的に車両幅方向内側へ移動させることができる。
また、本実施形態では、反力板38が外サイドフレーム24の車両幅方向外側に配置されている。これにより、シートバック14に凭れる乗員Pが反力板38から異物感を受けることを防止し易くなると共に、反力板38の配設スペースの確保が容易になる。しかも、反力板38の一部が車両幅方向視で乗員Pの胸部Cの後部と重なるように構成されているので、反力板38からの車両幅方向内側向きの反力を、内側バッグ36を介して効果的に胸部Cの後部に作用させることができる。
さらに、本実施形態では、反力板38の下端38Lは、フロントサイドドア50のドアトリム51に設けられたアームレスト部51Aの上面51A1よりも車両上方側に位置する。これにより、フロントサイドドア50のアームレスト部51Aとシートバック14の外サイドフレーム24との間の狭い隙間よりも車両上方側に反力板38が配設されるので、反力板38の配設スペースの確保が容易になる。また、反力板38の下端38Lは、車両用シート10の車両幅方向中央側に配設された図示しないコンソールボックスの上面、又はシート付けアームレスト部の上面よりも車両上方側に位置している。これにより、反力板38からの反力を受けて乗員Pを車両方向内側へ押圧する内側バッグ36の押圧力が、コンソールボックス及びシート付けアームレスト部よりも車両上方側で乗員Pに作用するので、これらの周辺構成部材に影響されずに効果的に乗員Pを車両幅方向内側へ押圧することができる。
また、本実施形態では、反力板38は、エアバッグモジュール19を構成しかつ外サイドフレーム24に取り付けられた取付ブラケット40と一体に形成されている。これにより、取付ブラケット40によって反力板38を補強することができるので、反力板38が内側バッグ36に付与する反力を高めることができる。その結果、側面衝突の初期に乗員Pを車両幅方向内側へ移動させる効果を一層向上させることができる。しかも、この取付ブラケット40は、シートバック14の上下方向視で車両前方側に開口した断面略U字形状をなしている。このため、例えば取付ブラケット40が背板部40Aのみによって平板状に形成されている場合と比較して、車両幅方向の荷重に対する取付ブラケット40の剛性が高くなっている。これにより、上記の効果を更に高めることができる。また、反力板38が取付ブラケット40と一体であるため、部品点数を削減でき、低コスト化が可能になる。
さらに、本実施形態では、反力板38と一体に形成された取付ブラケット40が、インフレータ30のスタッドボルトを用いて外サイドフレーム24のモジュール取付部28Bに締結固定されている。これにより、反力板38及び取付ブラケット40を外サイドフレーム24に締結固定するための専用の締結部材が不要になる。しかも、外サイドフレーム24のモジュール取付部28Bは、車両幅方向外側へ延びているので、外サイドフレーム24の車両幅方向外側で締結作業を行うことができ、作業性が良好である。
また、本実施形態では、シートバック14の上下方向を長手とする長尺状に形成されたインフレータ30の上端部にガス噴出部30Bが設けられている。これにより、乗員Pの腹部Bよりも車両上方側で膨張展開する内側バッグ36の近くにガス噴出部30Bを配置させることができるので、内側バッグ36に対して早期にガスを供給し易くなる。その結果、内側バッグ36の膨張展開の早期化に寄与する。
さらに、本実施形態では、インフレータ30のガス噴出部30B及び反力板38の一部を車両幅方向外側から覆ったリテーナ42を有しており、反力板38におけるリテーナ42と対向しかつガス噴出部30Bよりも車両前方側に位置する部位には、インフレータ30からのガスを内側バッグ36に供給するための多数の貫通孔68(内側ガス供給孔)が形成されている。このため、インフレータ30のガス噴出部30Bから噴出されるガスは、リテーナ42の前方側壁部42Cと反力板38の間を流れ、反力板38に形成された多数の貫通孔68を通じて内側バッグ36に供給される。これにより、搭載スペースの確保が容易な外サイドフレーム24の車両幅方向外側のみにインフレータ30が配設された構成であっても、内側バッグ36に迅速にガスを供給することができる。その結果、内側バッグ36の膨張展開の早期化により一層寄与する。
しかも、内側バッグ36へのガスの供給経路と反力板38の配設スペースとを重複させることができるので、反力板38の配設スペースの制約が少なくなり、反力板38の大きさを拡大することが可能になる。また、反力板38における多数の貫通孔68間の部位も、内側バッグ36に対して反力を付与する反力面として機能させることができる。その結果、例えば反力板38に一つの大きな内側ガス供給孔が形成された構成と比較して、反力面の領域を広く確保し易くなる。
また、本実施形態では、リテーナ42におけるガス噴出部30Bと対向する部位には、ガス噴出部30Bから噴出されるガスをサイドエアバッグ本体34の後側バッグ部34Rに供給するための外側ガス供給孔64、66が形成されている。つまり、本実施形態では、インフレータ30のガス噴出部30Bから噴出されるガスは、反力板38に形成された多数の貫通孔68(内側ガス供給孔)を通じて内側バッグ36に供給されると共に、リテーナ42に形成された外側ガス供給孔64、66を通じてサイドエアバッグ本体34に供給される。したがって、多数の貫通孔68及び外側ガス供給孔64、66の開口面積を調整することにより、内側バッグ36及びサイドエアバッグ本体34の膨張展開完了タイミングを容易に変更(調整)できる。
さらに、本実施形態では、膨張展開前の内側バッグ36は、外サイドフレーム24の車両幅方向内側において蛇腹折りにされている。蛇腹折りは膨張展開性能に優れているので、内側バッグ36の膨張展開の早期化に寄与する。
<実施形態の補足説明>
なお、本実施形態では、図11Aに示されるように、多数の貫通孔68の軸線方向が車両幅方向に沿った構成にしたが、本発明はこれに限るものではない。例えば、図11Bに示される第1変形例のように、多数の貫通孔68aが、車両幅方向内側へ向かうほど車両前方側へ向かうように傾斜した構成にしてもよい。この第1変形例では、多数の貫通孔68aが上記のように傾斜しているので、当該多数の貫通孔68aよりも車両後方側に位置するガス噴出部30Bから噴出されるガスが、多数の貫通孔68a内に円滑に流れ込み易くなる(図11Bの矢印G参照)。したがって、内側バッグ36の膨張展開を一層早期化し易くなる。
また、図11Cに示される第2変形例のように構成してもよい。この第2変形例では、多数の貫通孔68bは、第1変形例における多数の貫通孔68aと同様に車両幅方向内側へ向かうほど車両前方側へ向かうように傾斜している。加えて、この第2変形例では、多数の貫通孔68bは、ガス噴出部30B側に位置するものほど開口面積が大きく形成されている(図11Cにおいて、d1>d2>d3)。これにより、ガス噴出部30Bから噴出されるガスを、多数の貫通孔68bに効率的に流れ込ませることができる(図11Cの矢印G参照)。その結果、内側バッグ36の膨張展開をより一層早期化し易くなる。
また、本実施形態では、反力板38が取付ブラケット40と一体に形成された構成にしたが、本発明はこれに限らず、反力板38が取付ブラケット40と別体に形成され、取付ブラケット40とは別に外サイドフレーム24に取り付けられた構成にしてもよい。また、取付ブラケット40が省略された構成にしてもよい。
さらに、本実施形態では、反力板38が取付ブラケット40と共にサイドエアバッグ本体34の内部に収容された構成にしたが、本発明はこれに限らず、反力板38及び取付ブラケット40がサイドエアバッグ本体34の外部に配置された構成にしてもよい。その場合、例えば連通孔58、60よりも車両上方側でサイドエアバッグ本体34と内側バッグ36との間に反力板38が配置され、反力板38の多数の貫通孔68が省略された構成になる。
また、本実施形態では、反力板38及び取付ブラケット40にリテーナ42(ガス案内板)が取り付けられた構成にしたが、本発明はこれに限るものではない。例えば反力板38がサイドエアバッグ本体34の外側に配置される場合、ガス案内板を省略してもよい。但しその場合、インフレータ30からのガスを内側バッグ36に案内するためのガス案内部材をサイドエアバッグ本体34内に設けることが好ましい。
さらに、本実施形態では、反力板38の下端38Lがドアトリム51のアームレスト部51Aの上面51A1よりも車両上方側に位置する構成にしたが、本発明はこれに限らず、反力板38の下端38Lがアームレスト部51Aの上面51A1よりも車両下方側に位置する構成にしてもよい。
また、本実施形態では、膨張展開前の内側バッグ36が、外サイドフレーム24の車両幅方向内側において蛇腹折りにされた構成にしたが、本発明はこれに限るものではない。例えば、膨張展開前の内側バッグ36が、外サイドフレーム24の車両幅方向内側において二つ折りにされた構成にしてもよい。
その他、本発明は、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更して実施できる。また、本発明の権利範囲が上記実施形態に限定されないことは勿論である。
10 サイドエアバッグ装置を搭載した車両用シート
14 シートバック
14A 車両幅方向外側の側部
18 サイドエアバッグ装置
19 エアバッグモジュール
24 外サイドフレーム(サイドフレーム)
28B モジュール取付部
30 インフレータ
30A スタッドボルト
30B ガス噴出部
32 サイドエアバッグ
34 サイドエアバッグ本体(外側バッグ)
36 内側バッグ
38 反力板
38L 反力板の下端
40 取付ブラケット
42 リテーナ(ガス案内板)
50 フロントサイドドア(サイドドア)
51 ドアトリム
51A アームレスト部
51A1 アームレスト部の上面
64、66 外側ガス供給孔
68 貫通孔(内側ガス供給孔)
P 乗員
B 腹部

Claims (12)

  1. シートバックの車両幅方向外側の側部内でサイドフレームの車両幅方向外側に配設されたインフレータと、
    前記側部内で前記サイドフレームの車両幅方向外側に配設され、内部に収容した前記インフレータからガスの供給を受けて、車室側部と乗員との間に膨張展開する外側バッグと、
    前記サイドフレームの車両前方側で前記外側バッグにおける車両幅方向内側の部位に接続され、前記インフレータからガスの供給を受けて、乗員の腹部よりも車両上方側かつ前記側部内で膨張展開すると共に、前記外側バッグよりも早期に膨張展開を完了して乗員を車両幅方向内側へ押圧する内側バッグと、
    前記シートバックの平断面視で車両前後方向に延在しかつ車両幅方向視で前記サイドフレームの前縁部よりも車両前方側へ延びた状態で前記サイドフレームに支持され、前記内側バッグに対して膨張展開時に車両幅方向内側向きの反力を付与する反力板と、
    を有するサイドエアバッグ装置を搭載した車両用シート。
  2. 膨張展開した前記内側バッグの少なくとも一部が、車両幅方向視で乗員の肩甲骨と重なるように構成されている請求項1に記載のサイドエアバッグ装置を搭載した車両用シート。
  3. 前記反力板の下端は、サイドドアのドアトリムに設けられたアームレスト部の上面よりも車両上方側に位置する請求項1又は請求項2に記載のサイドエアバッグ装置を搭載した車両用シート。
  4. 前記外側バッグ内に収容され、前記インフレータ、前記外側バッグ及び前記内側バッグと共にエアバッグモジュールを構成しかつ前記サイドフレームに取り付けられた取付ブラケットを有し、
    前記反力板は、前記取付ブラケットと一体に形成されている請求項1〜請求項3の何れか1項に記載のサイドエアバッグ装置を搭載した車両用シート。
  5. 前記サイドフレームは、車両幅方向外側へ延びるモジュール取付部を有し、
    前記取付ブラケットは、前記インフレータのスタッドボルトを用いて前記モジュール取付部に締結固定されている請求項4に記載のサイドエアバッグ装置を搭載した車両用シート。
  6. 前記インフレータは、前記シートバックの上下方向を長手とする長尺状に形成されており、上端部に設けられたガス噴出部からガスを噴出する請求項1〜請求項5の何れか1項に記載のサイドエアバッグ装置を搭載した車両用シート。
  7. 前記反力板は、前記外側バッグ内に収容されており、
    前記反力板の一部及び前記インフレータの前記ガス噴出部を車両幅方向外側から覆ったガス案内板を有し、
    前記反力板における前記ガス案内板と対向しかつ前記ガス噴出部よりも車両前方側に位置する部位には、前記インフレータからのガスを前記内側バッグに供給するための内側ガス供給孔が形成されている請求項6に記載のサイドエアバッグ装置を搭載した車両用シート。
  8. 前記内側ガス供給孔は、多数の貫通孔によって構成されている請求項7に記載のサイドエアバッグ装置を搭載した車両用シート。
  9. 前記多数の貫通孔は、車両幅方向内側へ向かうほど車両前方側へ向かうように傾斜している請求項8に記載のサイドエアバッグ装置を搭載した車両用シート。
  10. 前記多数の貫通孔は、前記ガス噴出部側に位置するものほど開口面積が大きく形成されている請求項8又は請求項9に記載のサイドエアバッグ装置を搭載した車両用シート。
  11. 前記ガス案内板における前記ガス噴出部と対向する部位には、前記ガス噴出部から噴出されるガスを前記外側バッグに供給するための外側ガス供給孔が形成されている請求項7〜請求項10の何れか1項に記載のサイドエアバッグ装置を搭載した車両用シート。
  12. 膨張展開前の前記内側バッグは、前記サイドフレームの車両幅方向内側において蛇腹折りにされている請求項1〜請求項11の何れか1項に記載のサイドエアバッグ装置を搭載した車両用シート。
JP2016162266A 2016-08-22 2016-08-22 サイドエアバッグ装置を搭載した車両用シート Active JP6561942B2 (ja)

Priority Applications (14)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016162266A JP6561942B2 (ja) 2016-08-22 2016-08-22 サイドエアバッグ装置を搭載した車両用シート
US15/673,545 US10343638B2 (en) 2016-08-22 2017-08-10 Vehicular seat installed with side airbag device
BR102017017177-9A BR102017017177B1 (pt) 2016-08-22 2017-08-10 Assento de veículo instalado com dispositivo de airbag lateral
MYPI2017702958A MY190200A (en) 2016-08-22 2017-08-10 Vehicular seat installed with side airbag device
AU2017216462A AU2017216462B2 (en) 2016-08-22 2017-08-15 Vehicular seat installed with side airbag device
RU2017129108A RU2664140C1 (ru) 2016-08-22 2017-08-16 Сиденье транспортного средства с установленным устройством боковой подушки безопасности
PH12017050043A PH12017050043A1 (en) 2016-08-22 2017-08-16 Vehicular seat installed with side airbag device
EP17186512.4A EP3290276B1 (en) 2016-08-22 2017-08-16 Vehicular seat installed with side airbag device
ES17186512T ES2727297T3 (es) 2016-08-22 2017-08-16 Asiento de vehículo instalado con dispositivo de airbag lateral
CN201710707863.6A CN107757543B (zh) 2016-08-22 2017-08-17 安装有侧面安全气囊装置的车辆座椅
CA2976727A CA2976727C (en) 2016-08-22 2017-08-17 Vehicular seat installed with side airbag device
TW106127890A TWI656051B (zh) 2016-08-22 2017-08-17 安裝有側邊氣囊裝置之車輛座椅
MX2017010653A MX2017010653A (es) 2016-08-22 2017-08-18 Asiento vehicular instalado con dispositivo de bolsa de aire lateral.
KR1020170104566A KR102008444B1 (ko) 2016-08-22 2017-08-18 사이드 에어백 장치를 탑재한 차량용 시트

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016162266A JP6561942B2 (ja) 2016-08-22 2016-08-22 サイドエアバッグ装置を搭載した車両用シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018030399A true JP2018030399A (ja) 2018-03-01
JP6561942B2 JP6561942B2 (ja) 2019-08-21

Family

ID=59649547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016162266A Active JP6561942B2 (ja) 2016-08-22 2016-08-22 サイドエアバッグ装置を搭載した車両用シート

Country Status (14)

Country Link
US (1) US10343638B2 (ja)
EP (1) EP3290276B1 (ja)
JP (1) JP6561942B2 (ja)
KR (1) KR102008444B1 (ja)
CN (1) CN107757543B (ja)
AU (1) AU2017216462B2 (ja)
BR (1) BR102017017177B1 (ja)
CA (1) CA2976727C (ja)
ES (1) ES2727297T3 (ja)
MX (1) MX2017010653A (ja)
MY (1) MY190200A (ja)
PH (1) PH12017050043A1 (ja)
RU (1) RU2664140C1 (ja)
TW (1) TWI656051B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020006715A (ja) * 2018-07-03 2020-01-16 オートリブ ディベロップメント エービー エアバッグ装置
WO2020129386A1 (ja) * 2018-12-21 2020-06-25 オートリブ ディベロップメント エービー サイドエアバッグ装置、これを備えた車両用シート、及びサイドエアバッグ装置の製造方法
JPWO2020049882A1 (ja) * 2018-09-05 2021-06-10 オートリブ ディベロップメント エービー サイドエアバッグ装置
US11407373B2 (en) * 2019-07-22 2022-08-09 Subaru Corporation Occupant protection device
US11491947B2 (en) 2021-03-02 2022-11-08 Honda Motor Co., Ltd. Side airbag device
WO2023085214A1 (ja) * 2021-11-09 2023-05-19 オートリブ ディベロップメント エービー 車両用サイドエアバッグ装置
JP7479876B2 (ja) 2020-03-12 2024-05-09 豊田合成株式会社 サイドエアバッグ装置の取付構造

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6435412B2 (ja) * 2015-07-11 2018-12-05 オートリブ ディベロップメント エービー 乗員保護装置
JP6508038B2 (ja) * 2015-12-28 2019-05-08 豊田合成株式会社 サイドエアバッグ装置付き車両用シート
JP6614047B2 (ja) * 2016-06-24 2019-12-04 豊田合成株式会社 サイドエアバッグ装置
US11104287B2 (en) * 2016-12-05 2021-08-31 Autoliv Development Ab Side air bag device
JP6658585B2 (ja) * 2017-02-03 2020-03-04 トヨタ自動車株式会社 サイドエアバッグ装置を搭載した車両用シート
KR102387636B1 (ko) * 2017-08-01 2022-04-18 아우토리브 디벨롭먼트 아베 승차인 보호 장치
CN111201163B (zh) * 2017-11-02 2022-09-13 奥托立夫开发公司 侧面安全气囊装置
US11351947B2 (en) * 2018-01-11 2022-06-07 Autoliv Development Ab Passenger protection apparatus
EP3744579B1 (en) * 2018-01-26 2024-05-15 Autoliv Development AB Side air bag device and vehicle seat with same
JP6762328B2 (ja) * 2018-02-14 2020-09-30 オートリブ ディベロップメント エービー 乗員拘束装置
US20190275974A1 (en) * 2018-03-12 2019-09-12 Lear Corporation Occupant protection systems for a vehicle seat
US10926733B2 (en) * 2018-03-12 2021-02-23 Ford Global Technologies, Llc Vehicle including inflatable assembly supported by seat
DE112019001626A5 (de) * 2018-03-27 2020-12-24 Joyson Safety Systems Germany Gmbh Gassackanordnung für ein fahrzeuginsassen-rückhaltesystem
CN108501849A (zh) * 2018-04-24 2018-09-07 广州中国科学院工业技术研究院 一种汽车碰撞安全控制方法
EP3812221B1 (en) * 2018-06-19 2023-04-12 Autoliv Development AB Side airbag device and vehicle seat provided therewith
JP7047701B2 (ja) * 2018-10-22 2022-04-05 豊田合成株式会社 サイドエアバッグ装置
US11731576B2 (en) * 2018-10-24 2023-08-22 Autoliv Development Ab Side airbag device
JP7271378B2 (ja) * 2018-10-24 2023-05-11 オートリブ ディベロップメント エービー サイドエアバッグ装置
CN109559615B (zh) * 2018-12-19 2020-12-01 南方医科大学深圳医院 运动生物力学仿真结构的固定结构
DE102019124091A1 (de) * 2019-01-29 2020-07-30 Joyson Safety Systems Germany Gmbh Gassackanordnung für ein Fahrzeuginsassen-Rückhaltesystem
EP3922517A4 (en) * 2019-02-09 2022-12-14 Autoliv Development AB SIDE AIRBAG DEVICE
US11059442B2 (en) * 2019-03-26 2021-07-13 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Adaptive side airbag for protecting occupants in a vehicle
US11214219B2 (en) * 2019-03-27 2022-01-04 Toyoda Gosei Co., Ltd. Airbag device
KR102625278B1 (ko) * 2019-05-31 2024-01-16 아우토리브 디벨롭먼트 아베 사이드 에어백 장치 및 사이드 에어백 장치의 제조 방법
JP7107892B2 (ja) * 2019-06-12 2022-07-27 トヨタ自動車株式会社 車両用シート
JP7050723B2 (ja) * 2019-07-10 2022-04-08 本田技研工業株式会社 車両用サイドエアバッグ装置
US11393225B2 (en) * 2019-12-06 2022-07-19 Robert Bosch Gmbh System and method for detecting abnormal settling of passengers in a vehicle
US11292419B2 (en) * 2019-12-31 2022-04-05 Joyson Safety System Acquisition LLC Airbag module
JP7205500B2 (ja) * 2020-01-08 2023-01-17 豊田合成株式会社 ファーサイドエアバッグ装置
US11161473B2 (en) * 2020-01-22 2021-11-02 Ford Global Technologies, Llc Side airbag assembly
CN115003560B (zh) * 2020-02-16 2023-04-28 奥托立夫开发公司 安全气囊装置以及车辆用座椅
US11958429B2 (en) * 2020-04-09 2024-04-16 Autoliv Development Ab Side airbag device
KR20210139092A (ko) * 2020-05-13 2021-11-22 현대모비스 주식회사 차량용 시트 에어백장치
KR20210139091A (ko) 2020-05-13 2021-11-22 현대모비스 주식회사 차량용 시트 에어백장치
CN112622801B (zh) * 2020-12-23 2022-04-01 宁波均胜汽车安全系统有限公司 座椅侧气囊以及囊袋折叠方法
JP2022133976A (ja) * 2021-03-02 2022-09-14 本田技研工業株式会社 サイドエアバッグ装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009018715A (ja) * 2007-07-12 2009-01-29 Toyoda Gosei Co Ltd サイドエアバッグ装置
JP2009023494A (ja) * 2007-07-19 2009-02-05 Toyoda Gosei Co Ltd サイドエアバッグ装置
JP2011527965A (ja) * 2008-07-15 2011-11-10 タカタ・ペトリ アーゲー 自動車用の車両シート装置及びエアバッグ装置、車両乗員保護方法
US20120223550A1 (en) * 2009-11-04 2012-09-06 Autoliv Development Ab Safety arrangement
DE102011117939A1 (de) * 2011-11-08 2013-05-08 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Gesetzen des Staates Delaware) Kraftfahrzeugsitz mit einer Seitenairbageinrichtung, Kraftfahrzeug mit einem solchen Kraftfahrzeugsitz und Verfahren zur Steuerung einer Seitenairbageinrichtung eines Kraftfahrzeugsitzes
US20130147167A1 (en) * 2011-12-07 2013-06-13 Kia Motors Corporation Dual chamber side air bag apparatus for vehicle
JP2014019393A (ja) * 2012-07-23 2014-02-03 Toyota Motor Corp 車両用サイドエアバッグ装置
JP2014031096A (ja) * 2012-08-02 2014-02-20 Toyota Motor Corp 車両用サイドエアバッグ装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3365891B2 (ja) * 1995-10-11 2003-01-14 アラコ株式会社 エアバッグ装置付き車両用シート
JP3027928B2 (ja) * 1996-01-10 2000-04-04 トヨタ自動車株式会社 シート組込み側突用エアバッグ装置
JP3424421B2 (ja) * 1996-02-02 2003-07-07 豊田合成株式会社 エアバッグとその折り畳み方法
US5913536A (en) * 1996-02-07 1999-06-22 Trw Vehicle Safety System Inc. Air bag module
US6616177B2 (en) * 2001-06-11 2003-09-09 General Motors Corporation Dual depth airbag
US20050104342A1 (en) * 2003-11-17 2005-05-19 Ford Global Technologies, Llc An improved side airbag
DE102005059197B4 (de) * 2005-12-06 2008-04-10 Takata-Petri Ag Fahrzeuginsassen-Rückhaltesysteme mit einem in einem Fahrzeugsitz angeordneten aufblasbaren Gassack
JP4816387B2 (ja) 2006-10-02 2011-11-16 豊田合成株式会社 サイドエアバッグ装置
JP4962185B2 (ja) 2007-07-19 2012-06-27 豊田合成株式会社 サイドエアバッグ装置
JP5433250B2 (ja) 2009-02-13 2014-03-05 芦森工業株式会社 エアバッグ装置
JP4877350B2 (ja) 2009-03-27 2012-02-15 豊田合成株式会社 サイドエアバッグ装置
KR101292323B1 (ko) 2011-07-12 2013-07-31 아우토리브 디벨롭먼트 아베 자동차 시트용 사이드 에어백 모듈
EP2567870B1 (en) * 2011-09-09 2015-03-25 Autoliv Development AB Vehicle seat with an airbag unit
US9238425B2 (en) * 2011-12-28 2016-01-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle seat
KR101585096B1 (ko) * 2012-03-14 2016-01-22 아우토리브 디벨롭먼트 아베 자동차용 사이드 에어백 모듈
KR101360434B1 (ko) 2012-03-28 2014-02-11 기아자동차주식회사 사이드 에어백
EP2860070B1 (en) * 2012-06-06 2017-03-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Side airbag device for vehicle
RU127009U1 (ru) * 2012-09-21 2013-04-20 Александр Александрович Илюхин Головная подушка безопасности
US8905431B1 (en) * 2013-09-24 2014-12-09 Ford Global Technologies, Llc Side airbag assembly for a vehicle seat
JP6351998B2 (ja) 2014-02-28 2018-07-04 テイ・エス テック株式会社 車両用シート
JP6428666B2 (ja) 2016-02-10 2018-11-28 トヨタ自動車株式会社 サイドエアバッグ装置を搭載した車両用シート

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009018715A (ja) * 2007-07-12 2009-01-29 Toyoda Gosei Co Ltd サイドエアバッグ装置
JP2009023494A (ja) * 2007-07-19 2009-02-05 Toyoda Gosei Co Ltd サイドエアバッグ装置
JP2011527965A (ja) * 2008-07-15 2011-11-10 タカタ・ペトリ アーゲー 自動車用の車両シート装置及びエアバッグ装置、車両乗員保護方法
US20120223550A1 (en) * 2009-11-04 2012-09-06 Autoliv Development Ab Safety arrangement
DE102011117939A1 (de) * 2011-11-08 2013-05-08 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Gesetzen des Staates Delaware) Kraftfahrzeugsitz mit einer Seitenairbageinrichtung, Kraftfahrzeug mit einem solchen Kraftfahrzeugsitz und Verfahren zur Steuerung einer Seitenairbageinrichtung eines Kraftfahrzeugsitzes
US20130147167A1 (en) * 2011-12-07 2013-06-13 Kia Motors Corporation Dual chamber side air bag apparatus for vehicle
JP2014019393A (ja) * 2012-07-23 2014-02-03 Toyota Motor Corp 車両用サイドエアバッグ装置
JP2014031096A (ja) * 2012-08-02 2014-02-20 Toyota Motor Corp 車両用サイドエアバッグ装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020006715A (ja) * 2018-07-03 2020-01-16 オートリブ ディベロップメント エービー エアバッグ装置
JPWO2020049882A1 (ja) * 2018-09-05 2021-06-10 オートリブ ディベロップメント エービー サイドエアバッグ装置
WO2020129386A1 (ja) * 2018-12-21 2020-06-25 オートリブ ディベロップメント エービー サイドエアバッグ装置、これを備えた車両用シート、及びサイドエアバッグ装置の製造方法
JPWO2020129386A1 (ja) * 2018-12-21 2021-09-27 オートリブ ディベロップメント エービー サイドエアバッグ装置、これを備えた車両用シート、及びサイドエアバッグ装置の製造方法
JP7073534B2 (ja) 2018-12-21 2022-05-23 オートリブ ディベロップメント エービー サイドエアバッグ装置、これを備えた車両用シート、及びサイドエアバッグ装置の製造方法
US11833990B2 (en) 2018-12-21 2023-12-05 Autoliv Development Ab Side airbag device, vehicle seat provided with same, and method for manufacturing side airbag device
US11407373B2 (en) * 2019-07-22 2022-08-09 Subaru Corporation Occupant protection device
JP7479876B2 (ja) 2020-03-12 2024-05-09 豊田合成株式会社 サイドエアバッグ装置の取付構造
US11491947B2 (en) 2021-03-02 2022-11-08 Honda Motor Co., Ltd. Side airbag device
WO2023085214A1 (ja) * 2021-11-09 2023-05-19 オートリブ ディベロップメント エービー 車両用サイドエアバッグ装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20180021648A (ko) 2018-03-05
US10343638B2 (en) 2019-07-09
CN107757543B (zh) 2019-11-15
ES2727297T3 (es) 2019-10-15
MY190200A (en) 2022-04-04
TWI656051B (zh) 2019-04-11
MX2017010653A (es) 2018-09-19
JP6561942B2 (ja) 2019-08-21
BR102017017177B1 (pt) 2023-03-28
RU2664140C1 (ru) 2018-08-15
PH12017050043B1 (en) 2018-08-06
CA2976727C (en) 2018-12-04
EP3290276A1 (en) 2018-03-07
TW201808690A (zh) 2018-03-16
AU2017216462B2 (en) 2019-03-14
US20180050651A1 (en) 2018-02-22
EP3290276B1 (en) 2019-04-17
PH12017050043A1 (en) 2018-08-06
KR102008444B1 (ko) 2019-08-07
AU2017216462A1 (en) 2018-03-08
CA2976727A1 (en) 2018-02-22
CN107757543A (zh) 2018-03-06
BR102017017177A2 (pt) 2018-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6561942B2 (ja) サイドエアバッグ装置を搭載した車両用シート
CN109383437B (zh) 侧气囊装置
KR102095578B1 (ko) 승차인 보호 장치
JP5754436B2 (ja) 車両用乗員拘束システム
JP6428666B2 (ja) サイドエアバッグ装置を搭載した車両用シート
JP6394657B2 (ja) 車両用乗員拘束装置
JP6052266B2 (ja) 車両用サイドエアバッグ装置及びサイドエアバッグの製造方法
JP6131935B2 (ja) 車両用ファーサイドエアバッグ装置
JP5850156B2 (ja) サイドエアバッグの展開方向規制構造
JP5831634B2 (ja) 車両用サイドエアバッグ装置
JP5776733B2 (ja) 車両用サイドエアバッグ装置
JP6414157B2 (ja) 車両用乗員拘束装置
JP6036658B2 (ja) 車両用サイドエアバッグ装置
JP2017109623A (ja) サイドエアバッグ装置を搭載した車両用シート
JP6610493B2 (ja) サイドエアバッグ装置を備えた車両用シート
JP2014076702A (ja) 車両用乗員保護装置
EP3900985A1 (en) Side airbag device, vehicle seat provided with same, and method for manufacturing side airbag device
JP7180456B2 (ja) ファーサイドエアバッグ装置を備えたシート構造
JP6036450B2 (ja) ファーサイド乗員拘束装置及び車両用シート
JP2014084022A (ja) サイドエアバッグ及び車両用サイドエアバッグ装置
JP6551330B2 (ja) 車両用乗員拘束装置
JP6445390B2 (ja) ファーサイドエアバッグ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181001

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190426

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190708

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6561942

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151