JP5831634B2 - 車両用サイドエアバッグ装置 - Google Patents
車両用サイドエアバッグ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5831634B2 JP5831634B2 JP2014519751A JP2014519751A JP5831634B2 JP 5831634 B2 JP5831634 B2 JP 5831634B2 JP 2014519751 A JP2014519751 A JP 2014519751A JP 2014519751 A JP2014519751 A JP 2014519751A JP 5831634 B2 JP5831634 B2 JP 5831634B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bag portion
- vehicle
- inflated
- bag
- shoulder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000009958 sewing Methods 0.000 claims description 31
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 28
- 210000001015 abdomen Anatomy 0.000 claims description 21
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 6
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 15
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 4
- 230000003187 abdominal effect Effects 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000009863 impact test Methods 0.000 description 2
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 2
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 description 2
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 2
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
- B60R21/02—Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
- B60R21/16—Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
- B60R21/23—Inflatable members
- B60R21/231—Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
- B60R21/23138—Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration specially adapted for side protection
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
- B60R21/02—Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
- B60R21/16—Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
- B60R21/23—Inflatable members
- B60R21/231—Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
- B60R21/02—Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
- B60R21/16—Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
- B60R21/23—Inflatable members
- B60R21/231—Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
- B60R21/233—Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration comprising a plurality of individual compartments; comprising two or more bag-like members, one within the other
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
- B60R21/02—Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
- B60R21/16—Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
- B60R21/23—Inflatable members
- B60R21/231—Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
- B60R21/2334—Expansion control features
- B60R21/2338—Tethers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
- B60R2021/003—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks characterised by occupant or pedestian
- B60R2021/0039—Body parts of the occupant or pedestrian affected by the accident
- B60R2021/0041—Arms
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
- B60R2021/003—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks characterised by occupant or pedestian
- B60R2021/0039—Body parts of the occupant or pedestrian affected by the accident
- B60R2021/0058—Shoulders
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
- B60R21/02—Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
- B60R21/16—Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
- B60R21/23—Inflatable members
- B60R21/231—Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
- B60R21/23138—Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration specially adapted for side protection
- B60R2021/23146—Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration specially adapted for side protection seat mounted
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
- B60R21/02—Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
- B60R21/16—Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
- B60R21/23—Inflatable members
- B60R21/231—Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
- B60R21/233—Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration comprising a plurality of individual compartments; comprising two or more bag-like members, one within the other
- B60R2021/23308—Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration comprising a plurality of individual compartments; comprising two or more bag-like members, one within the other the individual compartments defining the external shape of the bag
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
- B60R21/02—Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
- B60R21/16—Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
- B60R21/23—Inflatable members
- B60R21/231—Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
- B60R21/233—Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration comprising a plurality of individual compartments; comprising two or more bag-like members, one within the other
- B60R2021/23324—Inner walls crating separate compartments, e.g. communicating with vents
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
- B60R21/02—Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
- B60R21/16—Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
- B60R21/23—Inflatable members
- B60R21/231—Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
- B60R21/2334—Expansion control features
- B60R21/2338—Tethers
- B60R2021/23382—Internal tether means
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
- B60R21/02—Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
- B60R21/16—Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
- B60R21/26—Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow
- B60R21/261—Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow with means other than bag structure to diffuse or guide inflation fluid
- B60R2021/2612—Gas guiding means, e.g. ducts
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Air Bags (AREA)
Description
本発明は、車両用サイドエアバッグ装置に関する。
下記特許文献1に示された車両用サイドエアバッグ装置では、エアバッグが、膨張展開時に着座乗員の胸部の車幅方向外側端より車両後方側で上下方向に延びる後側チューブバッグ部と、該後側チューブバッグ部より車両前方側で着座乗員の胸部の車両幅方向外側端より車両前方側に位置して上下方向に延びる前側チューブバッグ部と、を備えている。後側チューブバッグ部の上部は、着座乗員の肩部側方に位置して肩部を拘束する肩拘束部とされており、前側チューブバッグの上縁は、肩拘束部より車両前方側で着座乗員の脇より低い位置にあり着座乗員の上腕部が載るアームサポート部とされている。
つまり、この車両用サイドエアバッグ装置では、比較的耐性の高い着座乗員の肩部を肩拘束部によって拘束する一方、着座乗員の上腕部をアームサポート部に載せることにより、比較的耐性の低い着座乗員の胸部とエアバッグとの間に上腕部が介在することを抑制するようにしている。
しかしながら、側面衝突の形態が所謂斜め側面衝突である場合には、着座乗員が車両斜め前方へ慣性移動することがある。そのような場合、着座乗員の肩部が肩拘束部から外れてしまい、着座乗員の肩部の拘束が衝突後半まで持続しない可能性がある。
本発明は上記事実を考慮し、着座乗員の上腕部が着座乗員の胸部とサイドエアバッグとの間に介在することを抑制できると共に、側面衝突の形態によらず、着座乗員の肩部をサイドエアバッグによって良好に拘束することができる車両用サイドエアバッグ装置を得ることを目的とする。
本発明の第1の態様の車両用サイドエアバッグ装置は、車両用シートに設けられ、車両の側面衝突が検知又は予知された場合に作動されてガスを発生させるインフレータと、前記車両用シートのシートバックの側部に設けられ、前記インフレータが発生させるガスが内部に供給されることにより着座乗員と車体側部との間に膨張展開すると共に、膨張展開状態で着座乗員の肩部の側方から車両前方へ延びる肩バッグ部と着座乗員の胸部及び腹部の側方に位置するメインバッグ部とに区画され、更に前記メインバッグ部が車両前後方向に並ぶ前バッグ部と後バッグ部とに区画されたサイドエアバッグと、前記膨張展開状態で前記後バッグ部の車両後方側に位置するように前記サイドエアバッグに設けられ、内部に前記インフレータが設けられると共に、前記肩バッグ部内及び前記後バッグ部内に連通されているインナチューブ部と、を備え、前記肩バッグ部が前記メインバッグ部よりも前記膨張展開状態での車幅方向の寸法を小さく設定されることにより、前記メインバッグ部の上端側における車幅方向内側面が車幅方向外側へ向かうに従い上昇するように傾斜又は湾曲する上腕部押上面とされる。
なお、第1の態様では、着座乗員とサイドエアバッグとの位置関係は、例えば、車両用シートに着座した国際統一側面衝突ダミー(World Side Impact Dummy:WorldSID)とサイドエアバッグとの位置関係に基づいて設定される。
第1の態様では、車両の側面衝突が検知又は予知されると、インフレータが作動されてガスが発生し、サイドエアバッグの内部にガスが供給される。これにより、サイドエアバッグが着座乗員と車体側部との間に膨張展開する。このサイドエアバッグは、膨張展開状態で着座乗員の肩部の側方から車両前方へ延びる肩バッグ部と、着座乗員の胸部及び腹部の側方に位置するメインバッグ部とに区画されており、肩バッグ部がメインバッグ部よりも車幅方向の寸法(膨張厚)を小さく設定されている。これにより、上記膨張展開状態において、メインバッグ部の上端側における車幅方向内側面が車幅方向外側へ向かうに従い上昇するように傾斜又は湾曲する。
このため、サイドエアバッグと着座乗員とが側面衝突の衝撃によって相対的に接近することにより、上記傾斜又は湾曲した面と着座乗員の上腕部とが摺接し、上腕部を上方へ押し上げる力が発生する。その結果、上腕部がメインバッグ部の上方へ押し上げられ、肩バッグ部により拘束される。これにより、着座乗員の胸部とサイドエアバッグとの間に上腕部が介在することを抑制できる。
しかも、肩バッグ部は、前述した如く着座乗員の肩部の側方から車両前方側へ延びるように膨張展開する。このため、例えば、側面衝突の形態が斜め側面衝突であり、着座乗員が車両斜め前方へ慣性移動した場合でも、着座乗員の肩部が肩バッグ部から外れないようにすることができる。これにより、側面衝突の形態によらず、着座乗員の肩部をサイドエアバッグによって良好に拘束することが可能になる。
また、第1の態様では、メインバッグ部が備える前バッグ部と後バッグ部とによって、着座乗員の胸部及び腹部の側面をその湾曲に沿って前後から覆うように拘束することができる。これにより、胸部及び腹部とサイドエアバッグとの車両前後方向の位置関係を安定させることができる。さらに、肩バッグ部内及び後バッグ部内と連通されたインナチューブ内にインフレータが設けられているため、インフレータが発生させるガスを肩バッグ部内及び後バッグ部内にスムーズに供給することができる。これにより、肩バッグ部及び後バッグ部を早期に膨張展開させることができ、比較的耐性が高い着座乗員の肩部と胸部及び腹部の後側とを早期に拘束することができる。
本発明の第3の態様の車両用サイドエアバッグ装置は、第1の態様において、前記肩バッグ部と前記メインバッグ部とが前記膨張展開状態で車両前後方向に沿って延びるテザー又は縫製部によって区画されると共に、前記膨張展開状態における前記肩バッグ部と前記メインバッグ部との境界が、車幅方向から見た着座乗員の肩部の中心よりも下方側で且つ着座乗員の脇部よりも上方側に位置するように形成されている。
なお、上記「肩部の中心」の位置は、例えば、車両用シートに着座した国際統一側面衝突ダミーの肩部に設けられたボルトの中心(軸心)の位置とされる。また、上記「脇部」の位置は、例えば、車両用シートに着座した国際統一側面衝突ダミーの上腕部を水平に車両前方へ延ばしたときの上腕部の後端部(肩部)における下端の位置とされる。
第3の態様では、肩バッグ部とメインバッグ部との境界には、肩バッグ部とメインバッグ部とを区画するテザー又は縫製部が設定されているため、サイドエアバッグが膨張展開した状態では、上記境界付近においてサイドエアバッグの車幅方向内側面が車幅方向外側へ凹むことになる。これにより、メインバッグ部の上端側における車幅方向内側面を、車幅方向外側へ向かうに従い上昇するように大きく傾斜又は湾曲させることができる。しかも、サイドエアバッグの膨張展開状態では、車幅方向から見た着座乗員の肩部の中心よりも下方側で且つ着座乗員の脇部よりも上方側に上記境界が位置する。このため、サイドエアバッグと着座乗員とが側面衝突の衝撃によって相対的に接近することにより、肩部の側面における下側部分と上記傾斜又は湾曲した面とが摺接し、肩部を上方へ押し上げる力が発生する。これにより、肩部を押し上げることができるので、上腕部の押し上げを助長することができる。
本発明の第4の態様の車両用サイドエアバッグ装置は、第1又は第3の態様において、前記前バッグ部と前記後バッグ部とが前記膨張展開状態で車両上下方向に沿って延びるテザー又は縫製部によって区画されると共に、前記膨張展開状態における前記前バッグ部と前記後バッグ部との境界が、着座乗員の胸部の前後方向中間部と対向するよう形成されている。
第4の態様では、前バッグ部と後バッグ部との境界には、メインバッグ部を前バッグ部と後バッグ部とに区画するテザー又は縫製部が設定されているため、サイドエアバッグが膨張展開した状態では、上記境界付近においてサイドエアバッグの車幅方向内側面が車幅方向外側へ凹むことになる。従って、この凹みに胸部の側面における前後方向中間部(すなわち車幅方向外側へ最も張り出した部分。前後方向中央部又は前後方向中央部付近)が嵌まり込むことにより、胸部とサイドエアバッグとの車両前後方向の位置関係を良好に安定させることができると共に、胸部(肋骨など)への負荷を低減することができる。
本発明の第5の態様の車両用サイドエアバッグ装置は、第1、第3及び第4の態様の何れか1つの態様において、前記後バッグ部は、前記前バッグ部よりも前記膨張展開状態における車幅方向の寸法が大きく設定されており、前記前バッグ部は、前記肩バッグ部よりも前記膨張展開状態における車幅方向の寸法が大きく設定されている。
第5の態様では、前バッグ部よりも膨張展開状態における車幅方向の寸法(膨張厚)が大きい後バッグ部によって比較的耐性が高い胸部及び腹部の後側を拘束する一方、前バッグ部によって比較的耐性が低い胸部及び腹部の前側を拘束することができる。これにより、着座乗員の身体において比較的耐性の低い部位への負荷を低減しつつ、比較的耐性の高い部位を効果的に拘束することができる。その結果、サイドエアバッグによる乗員拘束性を向上させることができる。
本発明の第6の態様の車両用サイドエアバッグ装置は、第1及び第3〜第5の態様の何れか1つの態様において、前記サイドエアバッグは、前記膨張展開状態において、前記肩バッグ部の内圧が前記メインバッグ部の内圧よりも高くなるように構成されている。
第6の態様では、サイドエアバッグが膨張展開した状態では、比較的耐性の高い着座乗員の肩部を拘束する肩バッグ部の内圧が、比較的耐性の低い着座乗員の胸部及び腹部を拘束するメインバッグ部の内圧よりも高くなる。これにより、着座乗員の身体において比較的耐性の低い部位への負荷を低減しつつ、比較的耐性の高い部位を効果的に拘束することができる。その結果、サイドエアバッグによる乗員拘束性を向上させることができる。
本発明の第7の態様の車両用サイドエアバッグ装置は、第1及び第3〜第6の態様の何れか1つの態様において、前記肩バッグ部及び前記メインバッグ部には、内部に供給されたガスを外部に排出するためのベントホールが各々に形成されている。
第7の態様では、肩バッグ部及びメインバッグ部の各々に形成されたベントホールの大きさを個別に設定変更することにより、各バッグ部の内圧を独立して容易に調整することができる。
本発明の第8の態様の車両用サイドエアバッグ装置は、第1及び第3〜第7の態様の何れか1つの態様において、前記インナチューブ部の上部が前記肩バッグ部内へのガス導入部とされ、該インナチューブ部の上下方向中間部に前記後バッグ部内へのガス供給口が形成されると共に、前記前バッグ部内と前記後バッグ部内とが両者の上端側及び下端側で連通されている。
第8の態様では、前バッグ部内と後バッグ部内とが両者の上端側及び下端側で連通されているため、後バッグ部内に供給されたガスを前バッグ部内にスムーズに供給することができ、前バッグ部の膨張展開を促進することができる。
本発明の第9の態様の車両用サイドエアバッグ装置は、第1及び第3〜第8の態様の何れか1つの態様において、前記前バッグ部と前記後バッグ部とが前記膨張展開状態で車両上下方向に沿って延びるテザーによって区画されており、前記テザーの上端部と前記肩バッグ部との間には、前記前バッグ部の上端側と前記後バッグ部の上端側とを連通させた上側連通部が設けられ、前記テザーの下端部と前記メインバッグ部の下端部との間には、前記前バッグ部の下端側と前記後バッグ部の下端側とを連通させた下側連通部が設けられると共に、前記上側連通部は、前記下側連通部よりも前記膨張展開状態での車両前後方向視における開口面積が大きく設定されている。
第9の態様では、テザーの上端部と肩バッグ部との間で前バッグ部と後バッグ部とを連通させた上側連通部が、テザーの下端部とメインバッグ部の下端部との間で前バッグ部と後バッグ部とを連通させた下側連通部よりも、サイドエアバッグ膨張展開状態での車両前後方向視における開口面積が大きく設定されている。これにより、メインバッグ部におけるテザーの上方の部分の膨張厚を増加させることができると共に当該部分の展開を促進することができる。これにより、例えば、当該部分によって着座乗員の上腕部における脇下付近を拘束することができ、上腕部の押し上げ挙動を助長することができる。
本発明の第10の態様の車両用サイドエアバッグ装置は、第8の態様において、前記前バッグ部と前記後バッグ部とが前記膨張展開状態で車両上下方向に沿って延びるテザーによって区画されており、前記インフレータは、前記インナチューブ部内に設けられたディフューザ内に収容されており、前記ガス供給口と前記ディフューザに形成されたガス噴出口と前記テザーに形成された開口とが、前記膨張展開状態で同一直線上に並ぶと共に、前記膨張展開状態の前記前バッグ部における車両前方側の端縁部には、前記開口よりも下方にオフセットした位置に、前記前バッグ部内のガスを外部に排出するためのベントホールが形成されている。
第10の態様では、インフレータが発生させるガスは、ディフューザに形成されたガス噴出口及びインナチューブ部に形成されたガス供給口を介して後バッグ部内に供給されると共に、前バッグ部と後バッグ部とを区画するテザーに形成された開口を介して前バッグ部内に供給される。ここで、上記のガス噴出口、ガス供給口及び開口は、サイドエアバッグの膨張展開状態で同一直線(仮想直線)上に並ぶため、インフレータが発生させるガスを、後バッグ部内を介して前バッグ部内にスムーズに供給することができる。これにより、インフレータの作動初期における前バッグ部の展開性能を向上させることができる。
また、膨張展開状態の前バッグ部における車両前方側の端縁部には、前バッグ部内のガスを外部に排出するためのベントホールが形成されているが、当該ベントホールは、テザーに形成された開口よりも下方にオフセットした位置に形成されている。これにより、テザーに形成された開口を介して前バッグ部に供給されるガスがベントホールからダイレクトに(直線的に)外部に排出されることを抑制できるので、前バッグ部の初期展開性能を向上させつつ、前バッグ部の内圧が高くなりすぎることを防止できる。
本発明の第11の態様の車両用サイドエアバッグ装置は、第1及び第3〜第10の態様の何れか1つの態様において、前記膨張展開状態では、車両上下方向に沿って延びる前記インナチューブ部の上端部から前記肩バッグ部が車両前方側へ延びると共に、前記肩バッグ部と前記インナチューブ部との間に筋交い状の筋交い部が膨張展開する。
第11の態様では、サイドエアバッグの膨張展開状態でインナチューブ部の上端部から車両前方側へ延びる肩バッグ部には、インナチューブ部内に設けられたインフレータからガスが優先的に供給される。これにより、肩バッグ部の内圧が前バッグ部の内圧よりも上昇すると、肩バッグ部の前部側が前バッグ部を下方側へ押し下げるようにして下方側へ変位する可能性がある。その結果、肩バッグ部とインナチューブ部との接続部分が折れ曲がると、サイドエアバッグを設定通りの展開位置へと展開させることが困難になるが、本発明では、肩バッグ部とインナチューブ部との間には筋交い状の筋交い部が膨張展開する。これにより、上記接続部分の折れ曲がりを防止又は効果的に抑制することができるので、サイドエアバッグの展開位置を安定させることができる。
本発明の第12の態様の車両用サイドエアバッグ装置は、第11の態様において、前記インフレータは、前記インナチューブ部内に設けられたディフューザ内に収容されており、前記ディフューザは、前記シートバックが備えるシートバックフレームに固定されると共に、前記筋交い部の下端よりも上方側で前記インナチューブ部の後端縁を支持する支持部を有する。
第12の態様では、シートバッグフレームに固定されたディフューザが、筋交い部の下端よりも上方側でインナチューブ部の後端縁を支持する支持部を有している。これにより、肩バッグ部の前部側が下方側へ変位しようとした際に、筋交い部の下端とインナチューブ部との接続部付近でインナチューブ部が折れ曲がることを防止又は効果的に抑制することができる。その結果、サイドエアバッグの展開位置を一層良好に安定させることが可能になる。
本発明の第13の態様の車両用サイドエアバッグ装置は、第1及び第3〜第12の何れか1つの態様において、前記後バッグ部には、前記膨張展開状態において車幅方向を向く面の上下両端側が車両前後方向に折り返されて縫製されることにより上下一対のタック部が形成されている。
第13の態様では、後バッグ部にタック部が形成されているため、膨張展開状態における後バッグ部の車両前後方向の寸法や、前バッグ部と後バッグ部との境界の位置を変えることなく、後バッグ部の車幅方向の寸法(膨張厚)を大きくすることができる。
本発明の第14の態様の車両用サイドエアバッグ装置は、第1及び第3〜第13の態様の何れか1つの態様において、前記肩バッグ部は、非膨張での展開状態における上下幅寸法が車両前方側へ向かうほど小さくなるように設定されている。
第14の態様では、肩バッグ部は、非膨張での展開状態すなわち肩バッグ部を膨張させずにシートバッグの前方側へ展開させた状態における上下幅寸法が上記のように設定されているため、車両前方側へ向かうほど細くなるように膨張展開する。これにより、着座乗員の肩部と車体側部との間の狭い隙間への肩バッグ部の展開性能(介在性)を向上させることができる。また、メインバッグ部の上端側との摺接によって着座乗員の上腕部が押し上げられる際に、上腕部が肩バッグ部の前部側と不用意に干渉しないようにすることができるので、上腕部をスムーズに押し上げることが可能になる。
本発明の第15の態様の車両用サイドエアバッグ装置は、第1及び第3〜第14の態様の何れか1つの態様において、前記サイドエアバッグは、前記シートバックが基準設定位置に位置し且つ前記サイドエアバッグが膨張展開した状態で、前記メインバッグ部の上端が車両前後方向に対して前上がりに傾斜するように形成されている。
なお、上記の「基準設定位置」は、現在、日本、欧州で採用されている側面衝突試験法(ECE R95)、および米国で採用されている側面衝突試験法(FMVSS214)で定められたシートバックの位置(リクライニング角度)であり、シートバックに凭れるWorldSIDの胸部に設けられたリブ(肋骨)が略水平になる位置である。
第15の態様では、サイドエアバッグの膨張展開状態で、メインバッグ部の上端が車両前後方向に対して前上がりに傾斜する。これにより、メインバッグ部の上端側における車幅方向内側面(すなわち車幅方向外側へ向かうに従い上昇するように傾斜又は湾曲する面)との摺接によって着座乗員の上腕部に作用する押し上げ力の作用点を、より車両前方側に設定することができる。その結果、上腕部に作用する押し上げ方向のモーメントを大きくすることができるので、上腕部を一層良好に押し上げることが可能になる。
以上説明したように、本発明に係る車両用サイドエアバッグ装置では、着座乗員の上腕部が着座乗員の胸部とサイドエアバッグとの間に介在することを抑制できると共に、側面衝突の形態によらず、着座乗員の肩部をサイドエアバッグによって良好に拘束することができる。
<第1の実施形態>
本発明の第1実施形態に係る車両用サイドエアバッグ装置10について、図1〜図12に基づいて説明する。なお、各図に適宜記す矢印FR、矢印UP、矢印INは、車両の前方向(進行方向)、上方向、車幅方向の内側をそれぞれ示している。以下、単に前後、上下の方向を用いて説明する場合は、特に断りのない限り、車両前後方向の前後、車両上下方向の上下を示すものとする。
本発明の第1実施形態に係る車両用サイドエアバッグ装置10について、図1〜図12に基づいて説明する。なお、各図に適宜記す矢印FR、矢印UP、矢印INは、車両の前方向(進行方向)、上方向、車幅方向の内側をそれぞれ示している。以下、単に前後、上下の方向を用いて説明する場合は、特に断りのない限り、車両前後方向の前後、車両上下方向の上下を示すものとする。
(構成)
図1に示されるように、本実施形態に係るサイドエアバッグ装置10は、車両用シート12におけるシートバック14のドア側サイド部14A(図9及び図10に示されるサイドドア82側の側部)に搭載されている。このシートバック14は、シートクッション16の後端部に傾倒可能に連結されており、上端部にはヘッドレスト18が連結されている。
図1に示されるように、本実施形態に係るサイドエアバッグ装置10は、車両用シート12におけるシートバック14のドア側サイド部14A(図9及び図10に示されるサイドドア82側の側部)に搭載されている。このシートバック14は、シートクッション16の後端部に傾倒可能に連結されており、上端部にはヘッドレスト18が連結されている。
なお、本実施形態では、車両用シート12の前後方向、左右方向(幅方向)及び上下方向は、車両の前後方向、左右方向(幅方向)及び上下方向と一致している。また、図1では、車両用シート12には実際の乗員の代わりに、国際統一側面衝突ダミー(World Side Impact Dummy:WorldSID)Pが着座している。この国際統一側面衝突ダミーPの着座姿勢は、現在、日本、欧州で採用されている側面衝突試験法(ECE R95)、又は米国で採用されている側面衝突試験法(FMVSS214)で定められたものである。また、シートクッション16に対するシートバック14の傾斜角度(リクライニング角度)は、上記着座姿勢に対応した基準設定位置にセットされている。以下、説明の都合上、国際統一側面衝突ダミーPを「着座乗員P」と称する。
サイドエアバッグ装置10は、サイドエアバッグ20と、該サイドエアバッグ20内でガスを発生させるガス発生手段としてのインフレータ22と、を備えている。サイドエアバッグ20は、折り畳まれてインフレータ22等と共にユニット化された状態でドア側サイド部14Aの内部に配設されており、インフレータ22が発生させるガスの圧力で着座乗員Pと車体側部との間に膨張展開する(図1図示状態)。この膨張展開の際には、ドア側サイド部14Aに配設されたシートバックパッド24(図8参照)及び該シートバックパッド24を覆った図示しないシート表皮の縫製部が、サイドエアバッグ20の膨張圧を受けて開裂される構成になっている。なお、以下の説明に記載するサイドエアバッグ20の前後上下の方向は、サイドエアバッグ20が膨張展開した状態での方向であり、車両の前後上下の方向と略一致している。
図1〜図5に示されるように、サイドエアバッグ20は、メインバッグ部26とサブバッグ部28とによって構成されている。メインバッグ部26は、例えばナイロン系又はポリエステル系の布材を切り出して形成された1枚の基布30(図6参照)が折れ線L1に沿って二つ折りにされると共に、周縁部を縫製部T1、T2において縫製されることにより、一端側(膨張展開状態での上端側)が開放された袋状に形成されている。
サブバッグ部28は、上記基布30と同様の布材からなる1枚の基布32(図7参照)が折れ線L2に沿って二つ折りにされると共に、周縁部を縫製部T3、T4、T5において縫製されることにより、略逆L字形の袋状に形成されている。このサブバッグ部28は、図1及び図2に示されるように、膨張展開状態でシートバック高さ方向(略上下方向)に延びるインナチューブ部34と、該インナチューブ部34の上端部から車両前方側へ延びる肩バッグ部(上バッグ部)36と、インナチューブ部34と肩バッグ部36との間に筋交い状に膨張展開する筋交い部38とによって構成されている。
肩バッグ部36内は、肩チャンバ40とされており、インナチューブ部34の下部側は、インフレータ22を収容するためのインフレータ収容部34Aとされている。また、インナチューブ部34の上部側は、肩チャンバ40へのガス導入部34Bとされている。このガス導入部34Bは、筋交い部38が設けられることにより上端側へ向かうほど前後方向寸法が大きくなるように形成されており、当該ガス導入部34Bを介してインフレータ収容部34A内と肩チャンバ40とが連通されている。また、上記の筋交い部38は、サイドエアバッグ20の膨張展開状態では、上端38Aが下端38Bよりも車両前方側に位置する構成とされている。
上述のサブバッグ部28は、インナチューブ部34及び筋交い部38がメインバッグ部26内の後端側に挿入されており、肩バッグ部36の下端部がメインバッグ部26の上端縁に縫製部T6において縫製されている。これにより、メインバッグ部26とサブバッグ部とが一体的に結合されており、メインバッグ部26の上端開口部がサブバッグ部28によって塞がれている。
メインバッグ部26内とサブバッグ部28内とはサブバッグ部28の縫製部T4、T5によって区画されている。但し、インナチューブ部34の上下方向中央部付近には、ガス供給口(開口)42が形成されており、当該ガス供給口42を介してインナチューブ部34内とメインバッグ部26内(後述する後チャンバ54)とが連通されている。このガス供給口42は、縫製部T4と縫製部T5の間に非縫製部が設けられることにより形成されている。
メインバッグ部26の内部には、テザー(ストラップ:仕切り布)46が設けられている。このテザー46は、例えば基布30、32と同様の布材によって長尺矩形状に形成されており、図5及び図8に示されるように、一方の長辺縁部が縫製部T7において基布30の一側部分30A(図6参照)に縫製され、他方の長辺縁部が縫製部T8において基布30の他側部分30B(図6参照)に縫製されている。このテザー46は、サイドエアバッグ20が膨張展開した状態では、シートバッグ高さ方向(略上下方向)に延びるように設けられており、このテザー46によってメインバッグ部26が前バッグ部48と後バッグ部50とに区画されている。前バッグ部48内は前チャンバ52とされており、後バッグ部50内は後チャンバ54とされている。そして、前チャンバ52と後チャンバ54とがテザー46によって前後に仕切られている。
但し、図2及び図5に示されるように、テザー46の下端部とメインバッグ部26の下端部との間には、下側連通部(隙間)56が形成されており、当該下側連通部56を介して前チャンバ52と後チャンバ54とが連通されている。同様に、テザー46の上端部と肩バッグ部36との間には、上側連通部(隙間)58が形成されており、当該上側連通部58を介して前チャンバ52と後チャンバ54とが連通されている。
さらに、テザー46には上下方向(長手方向)に並んだ複数(ここでは2つ)の円形の開口(通気口)60、62が形成されており、これらの開口60、62を介して前チャンバ52と後チャンバ54とが連通されている。上側の開口60は、図2に示されるように、サイドエアバッグ20の膨張展開状態において、前述したガス供給口42と同一の直線(仮想線)V上に位置するように設けられている。
また、肩バッグ部36の前端縁における下部側には、肩チャンバ40とサイドエアバッグ20の外部とを連通させたベントホール(肩チャンバ排気口)64が形成されている。このベントホール64は、縫製部T3と縫製部T4との間に非縫製部が設けられることにより形成されている。
同様に、前バッグ部48の前端縁における下部側には、前チャンバ52とサイドエアバッグ20の外部とを連通させたベントホール(前チャンバ排気口)66が形成されている。このベントホール66は、縫製部T1と縫製部T2との間に非縫製部が設けられることにより形成されている。このベントホール66は、サイドエアバッグ20が膨張展開した状態では、テザー46に形成された下側の開口62よりも下方にオフセットし且つ下側連通部56よりも上方にオフセットした位置に配置される。
一方、インフレータ22は、所謂シリンダータイプのインフレータであり、円柱状に形成されている。このインフレータ22は、有底円筒状に形成されたディフューザ68の内側に同軸的に収容されており、ディフューザ68の一部がカシメられることにより、ディフューザ68に固定されている。インフレータ22及びディフューザ68は、図1に示されるように、軸線方向がシートバック14の高さ方向に沿い且つディフューザ68の開口部が上側を向く状態で、前述したインフレータ収容部34A内に収容されている。
ディフューザ68の外周部からは、車幅方向内方側へ向けて上下一対のスタッドボルト70(図8参照)が突出している。これらのスタッドボルト70は、基布30、32及びシートバックフレーム15のサイドフレーム15Aを貫通しており、先端側にナット72が螺合している。これにより、ディフューザ68がサイドエアバッグ20と共にサイドフレーム15Aに締結固定されている。このディフューザ68には、上端部及び前記ガス供給口42と対向する位置にそれぞれガス噴出口74、76が形成されている。ガス供給口42と対向するガス噴出口76は、サイドエアバッグ20が膨張展開した状態で、前述した直線V上に配置されるように形成されている。
図2に示されるように、上述のインフレータ22には、車両に搭載された側突ECU78が電気的に接続されている。この側突ECU78には、側面衝突を検知する側突センサ80が電気的に接続されている。側突ECU78は、側突センサ80からの信号に基づいて側面衝突(の不可避)を検知した際にインフレータ22を作動させる構成とされている。なお、側突ECU78に側面衝突を予知(予測)するプリクラッシュセンサが電気的に接続されている場合には、プリクラッシュセンサからの信号に基づいて側突ECU78が側面衝突を予知した際にインフレータ22が作動される構成にしてもよい。
インフレータ22が作動されると、インフレータ22に設けられた図示しないガス噴出孔から噴出されるガスが、ディフューザ68のガス噴出口74、76から噴出される。ディフューザ68のガス噴出口74から噴出されるガスG1は、インナチューブ部34のガス導入部34Bを通って肩チャンバ40に供給される。これにより、肩バッグ部36が急速に膨張展開する。
一方、ディフューザ68のガス噴出口76から噴出されるガスG2は、インナチューブ部34のガス供給口42を通って後チャンバ54に供給される。これにより、後バッグ部50が急速に膨張展開する。更に、後チャンバ54に供給されたガスG2は、上側連通部58、下側連通部56及びテザー46に形成された上下の開口60、62を通って前チャンバ52に供給される(図2の矢印G21、G22、G23、G24参照)。これにより、前バッグ部48が膨張展開する。以下、膨張展開状態のサイドエアバッグ20について詳細に説明する。
図9に示されるように、サイドエアバッグ20の膨張展開状態では、サイドエアバッグ20が着座乗員Pとサイドドア82のドアトリム84(車体側部)との間に介在する。この状態では、図1及び図2に示されるように、肩バッグ部36が、着座乗員Pの肩部Sの側方から車両前方側へ延びるように膨張展開し、前バッグ部48と後バッグ部50とが肩バッグ部36の下側で前後方向に並ぶように膨張展開する。この状態では、肩バッグ部36がシートバッグ14の上部(シートバッグ14を上部、上下方向中間部及び下部に三等分した場合の上部)から車両前方へ延びる状態になる。また、前バッグ部48は、着座乗員Pの胸部C及び腹部Bの前側の側方に膨張展開し、後バッグ部50は、着座乗員Pの胸部C及び腹部Bの後側の側方に膨張展開する。また、インナチューブ部34は、後バッグ部50の後側で車両上下方向に沿って延びるように膨張展開し、筋交い部38は、前バッグ部48の後端側とインナチューブ部34の上端側との間に筋交い状に膨張展開する。
図9に示されるように、肩バッグ部36の膨張厚(車幅方向の寸法:以下同じ)W1は、前バッグ部48の膨張厚W2よりも小さく設定されている。また、図8に示されるように、後バッグ部50の膨張厚W3は、前バッグ部48の膨張厚W2よりも大きく設定されている。つまり、膨張展開状態におけるサイドエアバッグ20の膨張厚は、W3>W2>W1の関係に設定されている。なお、図10には、側面衝突の衝撃によってサイドエアバッグ20が着座乗員Pとドアトリム84との間で圧縮された状態が図示されている。また、本実施形態では、サイドエアバッグ20の膨張厚における上記寸法関係は、非膨張での展開状態における肩バッグ部36の上下幅寸法、及びメインバッグ部26へのテザー46の縫製位置によって設定されている。
そして、上述の如く肩バッグ部36の膨張厚W1が、前バッグ部48の膨張厚W2よりも小さく設定されることにより、図11に示される如く、前バッグ部48の上端側における車幅方向内側面が車幅方向外側へ向かうに従い上昇するように湾曲した上腕部押上面86とされる。なお、上腕部押上面86が、車幅方向外側へ向かうに従い上昇するように傾斜する構成にしてもよい。
また、このサイドエアバッグ20は、肩バッグ部36とメインバッグ部26との境界すなわち縫製部T6(図2参照:図1では図示省略)が、車幅方向から見た着座乗員Pの肩部Sの中心Oよりも下方で且つ着座乗員Pの脇部Uよりも上方に位置するように形成されている。具体的には、着座乗員Pすなわち国際統一側面衝突ダミーPの肩部Sに設けられた図示しない芯材の下端と車幅方向に並ぶ位置とされている。
さらに、上述の縫製部T6は、シートバック14が前述した基準設定位置に位置する状態では、図2及び図12に示される如く、車両前後方向に対して前上がりに傾斜するように形成されている。なお、図2に示されるθは、車両前後方向に対する縫製部T6の傾斜角度を示している。また、肩バッグ部36は、非膨張での展開状態における上下幅寸法が車両前方側へ向かうほど小さくなるように設定されており、図12に示されるように、軸線Xが車両前後方向に対して前上がりに傾斜した略円錐台状に膨張展開する。
また、図1及び図8に示されるように、サイドエアバッグ20は、前バッグ部48と後バッグ部50との車両前後方向の境界、すなわちテザー46が、着座乗員Pの胸部Cの側面における前後方向中間部(前後方向中央部又は前後方向中央部付近)と対向するように形成されている。このテザー46の側では、図8に示される平面視において、サイドエアバッグ20の車幅方向内側面が車幅方向外側へ凹んで凹部90が形成される。この凹部90が胸部Cの側面における前後方向中間部(すなわち車幅方向外側へ最も張り出した部分)と対向するようになっている。
さらに、このサイドエアバッグ20では、肩バッグ部36の容積が、メインバッグ部26の容積よりも十分に小さく設定されると共に、インフレータ22から噴出されるガスが肩チャンバ40に優先的に供給されることにより、膨張展開状態での肩バッグ部36の内圧がメインバッグ部26の内圧(前バッグ部48及び後バッグ部50の各内圧)よりも高くなるように構成されている。
また、このサイドエアバッグ20では、図5に示されるように、上側連通部58は、下側連通部56よりもサイドエアバッグ20の膨張展開状態での車両前後方向視における開口面積が大きく設定されている。これにより、メインバッグ部26におけるテザー46の上方の部分である腕脇下拘束領域92の膨張厚W4が増加するように構成されており、腕脇下拘束領域92の膨張展開が促進されるようになっている。
(作用及び効果)
次に、本実施形態の作用及び効果について説明する。
次に、本実施形態の作用及び効果について説明する。
上記構成のサイドエアバッグ装置10では、側突ECU78が側突センサ80からの信号により側面衝突を検知すると、当該側突ECU78によってインフレータ22が作動される。すると、インフレータ22から噴出されるガスがサイドエアバッグ20内に供給され、サイドエアバッグ20が着座乗員Pとサイドドア82のドアトリム84との間に膨張展開する。
このサイドエアバッグ20は、膨張展開状態で着座乗員Pの肩部Sの側方から車両前方側へ延びる肩バッグ部36と、着座乗員Pの胸部C及び腹部Bの側方に位置するメインバッグ部26とに区画されており、肩バッグ部36がメインバッグ部26よりも膨張厚(車幅方向の寸法)を小さく設定されている。これにより、上記膨張展開状態において、メインバッグ部26の上端側における車幅方向内側面が車幅方向外側へ向かうに従い上昇するように湾曲した上腕部押上面86(図11参照)となる。
このため、サイドエアバッグ20と着座乗員Pとが側面衝突の衝撃によって相対的に接近することにより、上腕部押上面86と着座乗員Pの上腕部Aとが摺接し、上腕部Aを上方へ押し上げる力F(図11及び図12参照)が発生する。その結果、上腕部Aがメインバッグ部26の上方へ押し上げられ、肩バッグ部36によって拘束される。これにより、着座乗員Pの胸部Cとサイドエアバッグ20との間に上腕部Aが介在することを抑制できる。
しかも、肩バッグ部36は、前述した如く着座乗員Pの肩部Sの側方から車両前方側へ延びるように膨張展開する。このため、例えば、側面衝突の形態が斜め側面衝突であり、着座乗員Pが車両斜め前方へ慣性移動した場合でも、着座乗員Pの肩部Sが肩バッグ部36から外れないようにすることができる。これにより、側面衝突の形態によらず、着座乗員Pの肩部Sをサイドエアバッグ20によって良好に拘束することが可能になり、肩部Sの拘束を衝突後半まで持続させることが可能になる。
また、本実施形態では、メインバッグ部26は、膨張展開状態で車両前後方向に並ぶ前バッグ部48と後バッグ部50とに区画されている。これにより、比較的耐性の低い着座乗員Pの胸部C及び腹部Bの前側を前バッグ部48によって拘束し、比較的耐性の高い胸部C及び腹部Bの後側を後バッグ部50によって拘束することができる。また、前述した如く比較的耐性の高い肩部S及び上腕部Aを肩バッグ部36によって拘束することができる。このように、耐性の高低に応じて設定された肩バッグ部36、前バッグ部48及び後バッグ部50によって着座乗員Pの身体(上体)を適切に拘束することができる。
しかも、図8に示されるように、前バッグ部48と後バッグ部50とによって着座乗員Pの胸部C及び腹部Bの側面をその湾曲に沿って前後から覆うように拘束することができる。これにより、胸部C及び腹部Bとサイドエアバッグ20との車両前後方向の位置関係を安定させることができる。
さらに、本実施形態では、前バッグ部48と後バッグ部50との車両前後方向の境界には、テザー46が設けられているため、当該境界付近においてサイドエアバッグ20の車幅方向内側面に車幅方向外側へ向けて凹を成す凹部90が形成される。従って、この凹部90が胸部C及び腹部Bの側面における前後方向中間部(すなわち車幅方向外側へ最も張り出した部分)と対向することにより、胸部C及び腹部B(肋骨など)への負荷を低減することができる。また、この凹部90に胸部C及び腹部Bの側面における前後方向中間部が嵌まり込むことにより、胸部C及び腹部Bとサイドエアバッグ20との車両前後方向の位置関係を一層良好に安定させることができる。
また、本実施形態では、肩バッグ部36とメインバッグ部26との境界には、肩バッグ部36とメインバッグ部26とを区画する縫製部T6が設定されているため、サイドエアバッグ20が膨張展開した状態では、上記境界付近においてサイドエアバッグ20の車幅方向内側面が車幅方向外側へ凹むことになる。これにより、上腕部押上面86を、車幅方向外側へ向かうに従い上昇するように大きく湾曲させることができる。しかも、サイドエアバッグ20の膨張展開状態では、車幅方向から見た着座乗員Pの肩部Sの中心よりも下方で且つ脇部Uよりも上方に上記境界が位置する。このため、サイドエアバッグ20と着座乗員Pとが側面衝突の衝撃によって相対的に接近することにより、肩部Sの側面における下側部分が上腕部押上面86と摺接し、肩部Sを上方へ押し上げる力が発生する。これにより、肩部Sを押し上げることができる(図1に破線で示される状態参照)ので、上腕部Aの押し上げを助長することができる。
また、本実施形態では、サイドエアバッグ20が膨張展開した状態では、比較的耐性の高い肩部Sを拘束する肩バッグ部36の内圧が、比較的耐性の低い胸部C及び腹部Bを拘束するメインバッグ部26の内圧(前バッグ部48及び後バッグ部50の各内圧)よりも高くなるように構成されている。これにより、着座乗員Pの身体において比較的耐性の低い部位への負荷を低減しつつ、比較的耐性の高い部位を効果的に拘束することができる。その結果、サイドエアバッグ20による乗員拘束性能を向上させることができる。
また、本実施形態では、膨張展開状態におけるサイドエアバッグ20の車幅方向の寸法(膨張厚)が、「後バッグ部50>前バッグ部48>肩バッグ部36:W3>W2>W1」の関係に設定されている。これにより、着座乗員Pの身体における荷重耐性の高低に応じた拘束を、サイドエアバッグ20の内圧の設定のみならず、上記膨張厚の設定によりコントロールすることができる。つまり、前バッグ部48よりも膨張厚が大きい後バッグ部50によって比較的耐性が高い胸部C及び腹部Bの後側を拘束する一方、前バッグ部48によって比較的耐性が低い胸部C及び腹部Bの前側を拘束することができる。これにより、サイドエアバッグ20による乗員拘束性をより一層向上させることができる。また、肩バッグ部36よりも前バッグ部48の膨張厚が大きく設定されることにより、前バッグ部48の上端側における車幅方向内側面(上腕部押上面86)を、車幅方向外側へ向かうに従い上昇するように大きく湾曲させることができる。これにより、上腕部Aを上方へ押し上げる挙動を助長することが可能になる。
さらに、本実施形態では、肩バッグ部36及び前バッグ部48には、内部に供給されたガスを外部に排出するためのベントホール64、66が各々に形成されている。このため、ベントホール64、66の大きさを個別に設定変更することにより、肩バッグ部36及び前バッグ部48の内圧を独立して容易に調整することができる。また、ベントホール64、66がサイドエアバッグ20の前縁部において上下に離間して設けられるため、ベントホール64、66から排出されるガスが一箇所に集中することを防止できる。これにより、着座乗員Pが高温のガスの影響を受け難くすることができる。
また、本実施形態では、肩バッグ部36内及び後バッグ部50内と連通されたインナチューブ部34内にインフレータ22が設けられているため、インフレータ22が発生させるガスを肩バッグ部36内及び後バッグ部50内にスムーズに供給することができる。これにより、肩バッグ部36及び後バッグ部50を早期に膨張展開させることができ、比較的耐性が高い肩部Sと胸部C及び腹部Bの後側とを早期に拘束することができる。しかも、前バッグ部48内と後バッグ部50内とが上側連通部58及び下側連通部56を介して連通されているため、後バッグ部50内に供給されたガスを前バッグ部48内にスムーズに供給することができ、前バッグ部48の膨張展開を促進することができる。
さらに、上側連通部58は、下側連通部56よりもサイドエアバッグ20の膨張展開状態での車両前後方向視における開口面積が大きく設定されている。これにより、メインバッグ部26におけるテザー46の上方の部分(腕脇下拘束領域92)の膨張厚を増加させることができると共に腕脇下拘束領域92の展開を促進することができる。これにより、例えば、当該腕脇下拘束領域92によって着座乗員Pの上腕部Aにおける脇下付近を拘束することができ、上腕部Aの押し上げ挙動を助長することができる。
また、本実施形態では、インフレータ22が発生させるガスは、ディフューザ68に形成されたガス噴出口76及びインナチューブ部に形成されたガス供給口42を介して後バッグ部50内に供給されると共に、テザー46に形成された開口60、62等を介して前バッグ部48内に供給される。ここで、上記のガス噴出口76、ガス供給口42及び開口60は、サイドエアバッグ20の膨張展開状態で直線V上に並ぶため、インフレータ22が発生させるガスを、後バッグ部50内を介して前バッグ部48内にスムーズに供給することができる。これにより、インフレータ22の作動初期(衝突前半)における前バッグ部48の展開性能を向上させることができる。
また、膨張展開状態の前バッグ部48における車両前方側の端縁部には、前バッグ部48内のガスを外部に排出するためのベントホール66が形成されているが、当該ベントホール66は、テザー46に形成された開口62よりも下方にオフセットした位置に形成されている。これにより、テザー46に形成された開口62を介して前バッグ部48に供給されたガスがベントホール66からダイレクトに(直線的に)外部に排出されることを抑制できるので、前バッグ部48の初期展開性能を向上させつつ、前バッグ部48の内圧が高くなりすぎることを防止できる。
また、本実施形態では、サイドエアバッグ20の膨張展開状態でインナチューブ部34の上端部から車両前方側へ延びる肩バッグ部36には、インナチューブ部34内に設けられたインフレータ22からガスが優先的に供給される。これにより、肩バッグ部36の内圧が前バッグ部48の内圧よりも上昇すると、肩バッグ部36の前部側が前バッグ部48を下方側へ押し下げるようにして下方側へ変位する可能性がある。その結果、肩バッグ部36とインナチューブ部34との接続部分が折れ曲がると、図13に実線で示されるように、サイドエアバッグ20の全体がお辞儀をするような挙動(インフレータ22を中心として下方側へ揺動。図13の矢印B参照)をすることにより、サイドエアバッグ20を設定通りの展開位置(図13に二点鎖線で示される位置)へと展開させることが困難になる。この点、本実施形態では、肩バッグ部36とインナチューブ部との間には筋交い状の筋交い部38が膨張展開するため、当該筋交い部38によって上記接続部分の折れ曲がりを防止又は効果的に抑制することができる。これにより、サイドエアバッグ20の展開位置を安定させることができる。
さらに、本実施形態では、肩バッグ部36は、非膨張での展開状態における上下幅寸法が車両前方側へ向かうほど小さくなるように設定されているため、車両前方側へ向かうほど細くなるように膨張展開する。これにより、着座乗員Pの肩部Sとドアトリム84との間の狭い隙間への肩バッグ部36の展開性能を向上させることができ、肩バッグ部36を上記隙間に良好に介在させることができる。また、上腕部押上面86との摺接によって着座乗員Pの上腕部Aが押し上げられる際に、上腕部Aが肩バッグ部36の前部側と不用意に干渉しないようにすることができるので、上腕部Aをスムーズに押し上げることが可能になる。
また、本実施形態では、シートバック14が基準設定位置に位置し且つサイドエアバッグ20が膨張展開した状態では、メインバッグ部26の上端に設定された縫製部T6が車両前後方向に対して前上がりに傾斜する。これにより、メインバッグ部26の上端側における車幅方向内側面(上腕部押上面86)との摺接によって着座乗員Pの上腕部Aに作用する押し上げ力Fの作用点を、より車両前方側に設定することができる。その結果、上腕部Aに作用する押し上げ方向のモーメントを大きくすることができるので、上腕部Aを一層良好に押し上げることが可能になる。
しかも、肩バッグ部36が、サイドエアバッグ20の前端側へ向かうほど細くなる略円錐台状に膨張展開し、肩バッグ部36の軸線X(図12参照)が車両前後方向に対して前上がりに傾斜する。これにより、肩バッグ部36の車幅方向内側面における上部側の湾曲面が、軸線Xに沿って前上がりに傾斜する。このため、斜め側面衝突の衝撃によって着座乗員Pが車両斜め前方へ慣性移動した場合には、着座乗員Pの肩部Sが肩バッグ部36の上記湾曲面と摺接することにより、肩部Sが上方へ押し上げられることになる。これにより、上腕部Aの押し上げを助長することができる。
(第1実施形態の補足説明)
上記第1実施形態では、シートバック14が基準設定位置に位置し且つサイドエアバッグ20が膨張展開した状態で、メインバッグ部26の上端(縫製部T6)が車両前後方向に対して前上がりに傾斜する構成にしたが、本発明はこれに限るものではない。例えば、メインバッグ部26の上端が車両前後方向に沿う(水平に延びる)構成にしてもよい。
上記第1実施形態では、シートバック14が基準設定位置に位置し且つサイドエアバッグ20が膨張展開した状態で、メインバッグ部26の上端(縫製部T6)が車両前後方向に対して前上がりに傾斜する構成にしたが、本発明はこれに限るものではない。例えば、メインバッグ部26の上端が車両前後方向に沿う(水平に延びる)構成にしてもよい。
また、上記第1実施形態では、肩バッグ部36の非膨張での展開状態における上下幅寸法が車両前方側へ向かうほど小さくなるように設定された構成にしたが、本発明はこれに限らず、肩バッグ部36の上記上下幅寸法が一定に設定された構成にしてもよい。
また、上記第1実施形態では、肩バッグ部36とインナチューブ部34との間に筋交い状の筋交い部38が膨張展開する構成にしたが、本発明はこれに限らず、筋交い部38が省略された構成にしてもよい。
また、上記第1実施形態では、インナチューブ部34のガス供給口42とディフューザ68のガス噴出口76とテザー46の開口60とが、サイドエアバッグ20の膨張展開状態で同一の直線V上に並ぶ構成にしたが、本発明はこれに限らず、インナチューブ部のガス供給口、ディフューザのガス噴出口及びテザーの開口の位置は適宜変更することができる。この点は、ベントホールの位置についても同様である。
また、上記第1実施形態では、テザー46の上下に上側連通部58及び下側連通部56が設けられた構成にしたが、本発明はこれに限らず、上側連通部及び下側連通部の一方又は両方が省略された構成にしてもよい。また、サイドエアバッグ20の膨張展開状態における車両前後方向視での上側連通部58及び下側連通部56の開口面積の関係は、上記第1実施形態の構成に限らず、適宜変更することができる。
また、上記第1実施形態では、サイドエアバッグ20がインナチューブ部34を備えた構成にしたが、本発明はこれに限らず、インナチューブ部の代わりに整流布やディフューザ等を用いてインフレータのガスを肩バッグ部内及びメインバッグ部内に分配する構成にしてもよい。
また、上記第1実施形態では、肩バッグ部36及びメインバッグ部26にそれぞれベントホール64、66が形成された構成にしたが、本発明はこれに限らず、ベントホール64、66のうちの何れか一方又は両方が省略された構成にしてもよい。
また、上記第1実施形態では、サイドエアバッグ20の膨張展開状態において、肩バッグ部36の内圧がメインバッグ部26の内圧よりも高くなる構成にしたが、本発明はこれに限らず、各バッグ部の内圧は適宜設定変更することができる。例えば、各バッグ部の内圧が同等になる構成にしてもよい。
また、上記第1実施形態では、後バッグ部50の膨張厚W3が前バッグ部48の膨張厚W2よりも大きい構成にしたが、本発明はこれに限らず、前バッグ部の膨張厚が後バッグ部の膨張厚よりも大きい構成にしてもよい。
また、上記第1実施形態では、サイドエアバッグ20の膨張展開状態で、前バッグ部48と後バッグ部50との車両前後方向の境界(テザー46)が、着座乗員Pの胸部Cの前後方向中間部と対向する構成にしたが、本発明はこれに限らず、上記境界の位置は適宜変更することができる。この点は、肩バッグ部36とメインバッグ部26との境界の位置についても同様である。
さらに、上記実施形態では、メインバッグ部26が前バッグ部48と後バッグ部50とに区画された構成にしたが、本発明はこれに限らず、メインバッグ部26内が前後に区画されていない構成にしてもよい。
以上の補足説明は、以下に説明する本発明の他の実施形態においても同様である。なお、以下の実施形態では、前記第1実施形態と基本的に同様の構成・作用については、前記第1実施形態と同符号を付与しその説明を省略する。
<第2の実施形態>
図14には、本発明の第2の実施形態に係る車両用サイドエアバッグ装置の構成部材であるサイドエアバッグ20の膨張展開状態が側面図にて示されている。このサイドエアバッグ装置では、ディフューザ100の構成が前記第1実施形態に係るディフューザ68とは異なる。このディフューザ100は、ディフューザ68と同じ構成とされた本体部100Aと、該本体部100Aの上端からインナチューブ部34の後端縁に沿って上方側へ延びる延長部100B(支持部)とによって構成されている。延長部100Bの上端は、筋交い部38の下端38Bよりも上方側で且つ筋交い部38の上端38Aよりも下方側に位置している。
図14には、本発明の第2の実施形態に係る車両用サイドエアバッグ装置の構成部材であるサイドエアバッグ20の膨張展開状態が側面図にて示されている。このサイドエアバッグ装置では、ディフューザ100の構成が前記第1実施形態に係るディフューザ68とは異なる。このディフューザ100は、ディフューザ68と同じ構成とされた本体部100Aと、該本体部100Aの上端からインナチューブ部34の後端縁に沿って上方側へ延びる延長部100B(支持部)とによって構成されている。延長部100Bの上端は、筋交い部38の下端38Bよりも上方側で且つ筋交い部38の上端38Aよりも下方側に位置している。
この実施形態では、他の構成は前記第1実施形態と同様の構成とされている。従って、前記第1実施形態と同様に、サブバッグ部28が備える筋交い部38によって、サイドエアバッグ20のお辞儀挙動(図13参照)を防止又は効果的に抑制することができる。しかも、この実施形態では、ディフューザ100に設けられた延長部100Bによって、インナチューブ部34の後端縁が筋交い部38の下端38Bよりも上方側で車両前方側から支持される(図15参照)。これにより、肩バッグ部36の前部側が下方側へ変位しようとした際に、筋交い部38の下端38Bとインナチューブ部34との接続部付近でインナチューブ部34が折れ曲がることを防止又は効果的に抑制することができる。その結果、サイドエアバッグ20の展開位置を一層良好に安定させることが可能になる。
<第3の実施形態>
図16には、本発明の第3の実施形態に係る車両用サイドエアバッグ装置の構成部材であるサイドエアバッグ102の非膨張での展開状態が側面図にて示されている。このサイドエアバッグ102は、後バッグ部50に上下一対のタック部(折り返し部:ひだ部)104が設けられている点で前記第1実施形態に係るサイドエアバッグ20とは異なる。これらのタック部104は、後バッグ部50を構成する基布30のうち、後バッグ部50の膨張展開状態で車幅方向を向く面の一部が上下方向に沿った折れ線L3に沿って折られると共に、当該折られた部分の上下両端部が縫製部T1、T6において縫製されることにより形成されている。これにより、一対のタック部104の間には余長部106が形成されている。なお、本実施形態では、一対のタック部104及び余長部106が、膨張展開状態の後バッグ部50における車幅方向両側面に形成されているが、車幅方向片側面のみに形成された構成にしてもよい。
図16には、本発明の第3の実施形態に係る車両用サイドエアバッグ装置の構成部材であるサイドエアバッグ102の非膨張での展開状態が側面図にて示されている。このサイドエアバッグ102は、後バッグ部50に上下一対のタック部(折り返し部:ひだ部)104が設けられている点で前記第1実施形態に係るサイドエアバッグ20とは異なる。これらのタック部104は、後バッグ部50を構成する基布30のうち、後バッグ部50の膨張展開状態で車幅方向を向く面の一部が上下方向に沿った折れ線L3に沿って折られると共に、当該折られた部分の上下両端部が縫製部T1、T6において縫製されることにより形成されている。これにより、一対のタック部104の間には余長部106が形成されている。なお、本実施形態では、一対のタック部104及び余長部106が、膨張展開状態の後バッグ部50における車幅方向両側面に形成されているが、車幅方向片側面のみに形成された構成にしてもよい。
また、このサイドエアバッグ102では、前記第1実施形態に係るベントホール64、66が省略されている。その代わりに肩バッグ部36には、膨張展開状態で車幅方向外側を向く面の前端側に円孔状のベントホール108が形成されている。同様に、前バッグ部48には、膨張展開状態で車幅方向外側を向く面の前端側かつ下端側に円孔状のベントホール110が形成されている。なお、図16では、インナチューブ部34や筋交い部38の図示を省略しているが、上記以外の構成は前記第1実施形態と同様の構成とされている。
この実施形態では、後バッグ部50が膨張展開した際には、図17に示される如く、一対のタック部104間の余長部106が延びることにより、後バッグ部50の車幅方向の寸法(膨張厚)が増加する。このように、タック部104によって後バッグ部50の膨張厚が増加するため、後バッグ部50の膨張厚増加のために、膨張展開状態における後バッグ部50の車両前後方向の寸法や、前バッグ部48と後バッグ部50との境界の位置を変える必要がない。これにより、サイドエアバッグ102の設計の自由度を向上させることができる。
また、この実施形態では、肩バッグ部36及び前バッグ部48には、膨張展開状態で車幅方向外側を向く面にベントホール108、110が形成されているため、ベントホール108、110から排出される高温がガスの影響を着座乗員Pが受け難くすることができる。
なお、上記第3実施形態では、後バッグ部50の上下両端側にタック部104が形成された構成にしたが、本発明はこれに限らず、後バッグ部50の上端側及び下端側の何れか一方のみにタック部が形成される構成にしてもよい。
その他、本発明は、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更して実施できる。また、本発明の権利範囲が上記各実施形態に限定されないことは勿論である
Claims (14)
- 車両用シートに設けられ、車両の側面衝突が検知又は予知された場合に作動されてガスを発生させるインフレータと、
前記車両用シートのシートバックの側部に設けられ、前記インフレータが発生させるガスが内部に供給されることにより着座乗員と車体側部との間に膨張展開すると共に、膨張展開状態で着座乗員の肩部の側方から車両前方へ延びる肩バッグ部と着座乗員の胸部及び腹部の側方に位置するメインバッグ部とに区画され、更に前記メインバッグ部が車両前後方向に並ぶ前バッグ部と後バッグ部とに区画されたサイドエアバッグと、
前記膨張展開状態で前記後バッグ部の車両後方側に位置するように前記サイドエアバッグに設けられ、内部に前記インフレータが設けられると共に、前記肩バッグ部内及び前記後バッグ部内に連通されているインナチューブ部と、
を備え、
前記肩バッグ部が前記メインバッグ部よりも前記膨張展開状態での車幅方向の寸法を小さく設定されることにより、前記メインバッグ部の上端側における車幅方向内側面が車幅方向外側へ向かうに従い上昇するように傾斜又は湾曲する上腕部押上面とされる車両用サイドエアバッグ装置。 - 前記肩バッグ部と前記メインバッグ部とが前記膨張展開状態で車両前後方向に沿って延びるテザー又は縫製部によって区画されると共に、
前記膨張展開状態における前記肩バッグ部と前記メインバッグ部との境界が、車幅方向から見た着座乗員の肩部の中心よりも下方側で且つ着座乗員の脇部よりも上方側に位置するように形成されている請求項1に記載の車両用サイドエアバッグ装置。 - 前記前バッグ部と前記後バッグ部とが前記膨張展開状態で車両上下方向に沿って延びるテザー又は縫製部によって区画されると共に、
前記膨張展開状態における前記前バッグ部と前記後バッグ部との境界が、着座乗員の胸部の前後方向中間部と対向するよう形成されている請求項1又は請求項2に記載の車両用サイドエアバッグ装置。 - 前記後バッグ部は、前記前バッグ部よりも前記膨張展開状態における車幅方向の寸法が大きく設定されており、前記前バッグ部は、前記肩バッグ部よりも前記膨張展開状態における車幅方向の寸法が大きく設定されている請求項1〜請求項3の何れか1項に記載の車両用サイドエアバッグ装置。
- 前記サイドエアバッグは、前記膨張展開状態において、前記肩バッグ部の内圧が前記メインバッグ部の内圧よりも高くなるように構成されている請求項1〜請求項4の何れか1項に記載の車両用サイドエアバッグ装置。
- 前記肩バッグ部及び前記メインバッグ部には、内部に供給されたガスを外部に排出するためのベントホールが各々に形成されている請求項1〜請求項5の何れか1項に記載の車両用サイドエアバッグ装置。
- 前記インナチューブ部の上部が前記肩バッグ部内へのガス導入部とされ、該インナチューブ部の上下方向中間部に前記後バッグ部内へのガス供給口が形成されると共に、前記前バッグ部内と前記後バッグ部内とが両者の上端側及び下端側で連通されている請求項1〜請求項6の何れか1項に記載の車両用サイドエアバッグ装置。
- 前記前バッグ部と前記後バッグ部とが前記膨張展開状態で車両上下方向に沿って延びるテザーによって区画されており、
前記テザーの上端部と前記肩バッグ部との間には、前記前バッグ部の上端側と前記後バッグ部の上端側とを連通させた上側連通部が設けられ、前記テザーの下端部と前記メインバッグ部の下端部との間には、前記前バッグ部の下端側と前記後バッグ部の下端側とを連通させた下側連通部が設けられると共に、
前記上側連通部は、前記下側連通部よりも前記膨張展開状態での車両前後方向視における開口面積が大きく設定されている請求項1〜請求項7の何れか1項に記載の車両用サイドエアバッグ装置。 - 前記前バッグ部と前記後バッグ部とが前記膨張展開状態で車両上下方向に沿って延びるテザーによって区画されており、
前記インフレータは、前記インナチューブ部内に設けられたディフューザ内に収容されており、前記ガス供給口と前記ディフューザに形成されたガス噴出口と前記テザーに形成された開口とが、前記膨張展開状態で同一直線上に並ぶと共に、
前記膨張展開状態の前記前バッグ部における車両前方側の端縁部には、前記開口よりも下方にオフセットした位置に、前記前バッグ部内のガスを外部に排出するためのベントホールが形成されている請求項7に記載の車両用サイドエアバッグ装置。 - 前記膨張展開状態では、車両上下方向に沿って延びる前記インナチューブ部の上端部から前記肩バッグ部が車両前方側へ延びると共に、前記肩バッグ部と前記インナチューブ部との間に筋交い状の筋交い部が膨張展開する請求項1〜請求項9の何れか1項に記載の車両用サイドエアバッグ装置。
- 前記インフレータは、前記インナチューブ部内に設けられたディフューザ内に収容されており、前記ディフューザは、前記シートバックが備えるシートバックフレームに固定されると共に、前記筋交い部の下端よりも上方側で前記インナチューブ部の後端縁を支持する支持部を有する請求項10に記載の車両用サイドエアバッグ装置。
- 前記後バッグ部には、前記膨張展開状態において車幅方向を向く面の上下両端側が車両前後方向に折り返されて縫製されることにより上下一対のタック部が形成されている請求項1〜請求項11の何れか1項に記載の車両用サイドエアバッグ装置。
- 前記肩バッグ部は、非膨張での展開状態における上下幅寸法が車両前方側へ向かうほど小さくなるように設定されている請求項1〜請求項12の何れか1項に記載の車両用サイドエアバッグ装置。
- 前記サイドエアバッグは、前記シートバックが基準設定位置に位置し且つ前記サイドエアバッグが膨張展開した状態で、前記メインバッグ部の上端が車両前後方向に対して前上がりに傾斜するように形成されている請求項1〜請求項13の何れか1項に記載の車両用サイドエアバッグ装置。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2012/064570 WO2013183130A1 (ja) | 2012-06-06 | 2012-06-06 | 車両用サイドエアバッグ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5831634B2 true JP5831634B2 (ja) | 2015-12-09 |
JPWO2013183130A1 JPWO2013183130A1 (ja) | 2016-01-21 |
Family
ID=49711547
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014519751A Active JP5831634B2 (ja) | 2012-06-06 | 2012-06-06 | 車両用サイドエアバッグ装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9254811B2 (ja) |
EP (1) | EP2860070B1 (ja) |
JP (1) | JP5831634B2 (ja) |
CN (1) | CN104349945B (ja) |
WO (1) | WO2013183130A1 (ja) |
Families Citing this family (38)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
BR112015001133B1 (pt) | 2012-07-19 | 2021-05-04 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | dispositivo de bolsa de ar lateral de veículo |
JP5664607B2 (ja) | 2012-08-02 | 2015-02-04 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用サイドエアバッグ装置 |
JP5692190B2 (ja) | 2012-09-04 | 2015-04-01 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用サイドエアバッグ装置及びサイドエアバッグの製造方法 |
DE102013015141B4 (de) * | 2013-09-13 | 2017-08-10 | Trw Automotive Gmbh | Verfahren zum Schützen eines Fahrzeuginsassen sowie Gassack |
EP3050761B1 (en) * | 2013-09-27 | 2018-12-26 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Vehicle-side-airbag device and vehicle seat |
JP6229593B2 (ja) * | 2014-05-28 | 2017-11-15 | 豊田合成株式会社 | サイドエアバッグ装置 |
JP6179469B2 (ja) * | 2014-06-23 | 2017-08-16 | トヨタ自動車株式会社 | ファーサイドエアバッグ装置 |
JP6302768B2 (ja) * | 2014-06-27 | 2018-03-28 | 豊田合成株式会社 | サイドエアバッグ装置 |
US9505369B2 (en) * | 2014-09-12 | 2016-11-29 | Toyoda Gosei Co., Ltd. | Side airbag apparatus |
JP6102880B2 (ja) * | 2014-10-07 | 2017-03-29 | トヨタ自動車株式会社 | ファーサイドエアバッグ装置 |
JP6131927B2 (ja) | 2014-10-09 | 2017-05-24 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用サイドエアバッグ装置及びサイドエアバッグの製造方法 |
JP6428141B2 (ja) * | 2014-10-17 | 2018-11-28 | 三菱自動車工業株式会社 | サイドエアバッグ装置 |
JP6149840B2 (ja) * | 2014-10-21 | 2017-06-21 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用ファーサイドエアバッグ装置 |
JP6225877B2 (ja) * | 2014-10-22 | 2017-11-08 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用サイドエアバッグ装置 |
JP6131935B2 (ja) * | 2014-12-03 | 2017-05-24 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用ファーサイドエアバッグ装置 |
JP6421233B2 (ja) * | 2015-03-06 | 2018-11-07 | オートリブ ディベロップメント エービー | エアバッグ装置 |
US10829080B2 (en) * | 2015-03-23 | 2020-11-10 | Autoliv Development Ab | Air bag device |
US10625703B2 (en) * | 2015-03-30 | 2020-04-21 | Autoliv Development Ab | Side air bag device for vehicle |
EP3549832B1 (en) * | 2015-08-07 | 2021-01-06 | Toyoda Gosei Co., Ltd. | Far-side airbag apparatus |
JP2017036038A (ja) | 2015-08-07 | 2017-02-16 | 豊田合成株式会社 | ファーサイドエアバッグ装置 |
US10981533B2 (en) * | 2016-05-20 | 2021-04-20 | Autoliv Development Ab | Side airbag device |
US9682681B1 (en) * | 2016-05-31 | 2017-06-20 | Ford Global Technologies, Llc | Adaptive side torso airbag |
JP6561942B2 (ja) * | 2016-08-22 | 2019-08-21 | トヨタ自動車株式会社 | サイドエアバッグ装置を搭載した車両用シート |
KR20220025281A (ko) * | 2017-05-17 | 2022-03-03 | 아우토리브 디벨롭먼트 아베 | 사이드 에어백 장치 |
CN110546043A (zh) * | 2017-05-19 | 2019-12-06 | 奥托立夫开发公司 | 侧面安全气囊装置 |
EP3738840B1 (en) * | 2018-01-11 | 2022-07-13 | Autoliv Development AB | Occupant protection apparatus |
DE102018101395A1 (de) * | 2018-01-23 | 2019-07-25 | Trw Automotive Gmbh | Seitengassack und Fahrzeuginsassen-Rückhaltesystem |
US11351948B2 (en) * | 2018-04-05 | 2022-06-07 | Autoliv Development Ab | Side airbag device and vehicle seat provided with same |
CN109591753B (zh) * | 2018-11-30 | 2023-05-02 | 硅湖职业技术学院 | 主动式儿童安全气囊拉带控制装置及其控制方法 |
US10926735B2 (en) * | 2019-04-02 | 2021-02-23 | Ford Global Technologies, Llc | Vehicle seat side airbag |
JP7451114B2 (ja) * | 2019-09-05 | 2024-03-18 | 株式会社Subaru | 乗員保護装置 |
US11383670B2 (en) * | 2019-09-30 | 2022-07-12 | Toyoda Gosei Co., Ltd. | Side airbag apparatus |
JP7283426B2 (ja) * | 2019-09-30 | 2023-05-30 | 豊田合成株式会社 | サイドエアバッグ装置 |
JP7419766B2 (ja) * | 2019-11-22 | 2024-01-23 | Joyson Safety Systems Japan合同会社 | サイドエアバッグ及びサイドエアバッグ装置 |
US11214222B2 (en) * | 2020-01-22 | 2022-01-04 | ZF Passive Safety Systems US Inc. | Occupant restraint system |
JP7263648B2 (ja) * | 2020-03-06 | 2023-04-25 | 豊田合成株式会社 | サイドエアバッグ装置 |
JP7380499B2 (ja) * | 2020-09-29 | 2023-11-15 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の乗員保護装置 |
JP7517186B2 (ja) * | 2021-02-02 | 2024-07-17 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用サイドエアバッグ装置、サイドエアバッグの折り畳み方法及び乗員保護装置 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010132072A (ja) * | 2008-12-03 | 2010-06-17 | Toyota Motor Corp | 車両用サイドエアバッグ装置 |
WO2011132316A1 (ja) * | 2010-04-23 | 2011-10-27 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用サイドエアバッグ装置 |
JP2011240807A (ja) * | 2010-05-18 | 2011-12-01 | Nippon Plast Co Ltd | 自動車用サイドエアバッグ装置 |
EP2441627A1 (en) * | 2010-10-18 | 2012-04-18 | Autoliv Development AB | An airbag arrangement for a motor vehicle |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2962224B2 (ja) * | 1996-04-08 | 1999-10-12 | 三菱自動車工業株式会社 | 側面衝突用エアバッグ |
JP2000280853A (ja) | 1999-03-30 | 2000-10-10 | Toyota Central Res & Dev Lab Inc | 側突用エアバッグ装置 |
JP3891066B2 (ja) | 2002-07-30 | 2007-03-07 | 豊田合成株式会社 | サイドエアバッグ装置 |
US20030168836A1 (en) | 2002-03-11 | 2003-09-11 | Eiji Sato | Side airbag apparatus |
JP2004217184A (ja) * | 2003-01-17 | 2004-08-05 | Toyoda Gosei Co Ltd | 側突用エアバッグ装置 |
CN100349767C (zh) * | 2003-01-20 | 2007-11-21 | 丰田自动车株式会社 | 乘员保护装置 |
JP4168283B2 (ja) * | 2003-01-20 | 2008-10-22 | トヨタ自動車株式会社 | 乗員保護装置 |
JP4292894B2 (ja) * | 2003-06-30 | 2009-07-08 | 豊田合成株式会社 | サイドエアバッグ装置 |
JP2005186891A (ja) | 2003-12-26 | 2005-07-14 | Fuji Heavy Ind Ltd | 車両のサイドエアバッグ装置 |
DE102004006185B4 (de) * | 2004-02-06 | 2005-12-22 | Autoliv Development Ab | Gassack zum Einbau in ein Kraftfahrzeug |
CN100410109C (zh) * | 2004-12-24 | 2008-08-13 | 丰田合成株式会社 | 折叠气囊的方法、气囊装置以及气囊 |
JP5232422B2 (ja) * | 2006-11-07 | 2013-07-10 | タカタ株式会社 | 側突用エアバッグ、側突用エアバッグ装置、車両用シート |
JP5060332B2 (ja) | 2008-02-14 | 2012-10-31 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 給紙装置及びこれを備えた画像形成装置 |
JP2011020502A (ja) * | 2009-07-14 | 2011-02-03 | Toyoda Gosei Co Ltd | サイドエアバッグ装置 |
WO2011077510A1 (ja) * | 2009-12-21 | 2011-06-30 | トヨタ自動車株式会社 | サイドエアバッグ装置及びサイドエアバッグの縫製方法 |
EP2481642B1 (en) | 2010-01-12 | 2014-11-12 | Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha | Side airbag |
JP5382199B2 (ja) * | 2010-11-17 | 2014-01-08 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用サイドエアバッグ装置 |
-
2012
- 2012-06-06 US US14/405,029 patent/US9254811B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2012-06-06 EP EP12878315.6A patent/EP2860070B1/en not_active Not-in-force
- 2012-06-06 WO PCT/JP2012/064570 patent/WO2013183130A1/ja active Application Filing
- 2012-06-06 CN CN201280073789.2A patent/CN104349945B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2012-06-06 JP JP2014519751A patent/JP5831634B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010132072A (ja) * | 2008-12-03 | 2010-06-17 | Toyota Motor Corp | 車両用サイドエアバッグ装置 |
WO2011132316A1 (ja) * | 2010-04-23 | 2011-10-27 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用サイドエアバッグ装置 |
JP2011240807A (ja) * | 2010-05-18 | 2011-12-01 | Nippon Plast Co Ltd | 自動車用サイドエアバッグ装置 |
EP2441627A1 (en) * | 2010-10-18 | 2012-04-18 | Autoliv Development AB | An airbag arrangement for a motor vehicle |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2860070A1 (en) | 2015-04-15 |
EP2860070A4 (en) | 2016-01-27 |
US9254811B2 (en) | 2016-02-09 |
CN104349945B (zh) | 2016-11-09 |
EP2860070B1 (en) | 2017-03-08 |
US20150239423A1 (en) | 2015-08-27 |
WO2013183130A1 (ja) | 2013-12-12 |
JPWO2013183130A1 (ja) | 2016-01-21 |
CN104349945A (zh) | 2015-02-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5831634B2 (ja) | 車両用サイドエアバッグ装置 | |
JP5835484B2 (ja) | 車両用サイドエアバッグ装置 | |
JP5664607B2 (ja) | 車両用サイドエアバッグ装置 | |
JP6856482B2 (ja) | サイドエアバッグ装置を搭載した車両用シート及びサイドエアバッグ装置 | |
JP5942772B2 (ja) | サイドエアバッグ装置を搭載した車両用シート | |
JP5423903B1 (ja) | 車両用サイドエアバッグ装置 | |
JP5754436B2 (ja) | 車両用乗員拘束システム | |
JP6131935B2 (ja) | 車両用ファーサイドエアバッグ装置 | |
EP3028904B1 (en) | Vehicle side airbag device and vehicle seat | |
JP5803948B2 (ja) | 車両用サイドエアバッグ装置 | |
JP5949737B2 (ja) | 車両用ファーサイドエアバッグ装置 | |
JP5949712B2 (ja) | 車両用サイドエアバッグ装置及び車両用シート | |
JP6149840B2 (ja) | 車両用ファーサイドエアバッグ装置 | |
JP5776733B2 (ja) | 車両用サイドエアバッグ装置 | |
JP5884650B2 (ja) | 車両用サイドエアバッグ装置 | |
KR102625278B1 (ko) | 사이드 에어백 장치 및 사이드 에어백 장치의 제조 방법 | |
JP5998978B2 (ja) | 車両用サイドエアバッグ装置 | |
JP5783145B2 (ja) | サイドエアバッグの展開方法及び車両用サイドエアバッグ装置 | |
JP2014133462A (ja) | 車両用サイドエアバッグ装置 | |
JP5915549B2 (ja) | 車両用サイドエアバッグ装置 | |
JP2017144996A (ja) | 車両用サイドエアバッグ装置 | |
US20240300434A1 (en) | Vehicle center airbag device | |
JP2023046992A (ja) | エアバッグ装置及びエアバッグ装置を備える乗用移動体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150929 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151012 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5831634 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |