JP2017226215A - 低温振動減衰感圧性接着剤及び構造物 - Google Patents

低温振動減衰感圧性接着剤及び構造物 Download PDF

Info

Publication number
JP2017226215A
JP2017226215A JP2017116655A JP2017116655A JP2017226215A JP 2017226215 A JP2017226215 A JP 2017226215A JP 2017116655 A JP2017116655 A JP 2017116655A JP 2017116655 A JP2017116655 A JP 2017116655A JP 2017226215 A JP2017226215 A JP 2017226215A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
viscoelastic
damping material
pressure sensitive
carbon atoms
alkyl group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017116655A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6526740B2 (ja
Inventor
ディー.クラッパー ジェイソン
D Clapper Jason
ディー.クラッパー ジェイソン
エル.ウェイケル アーリン
L Weikel Arlin
エル.ウェイケル アーリン
ティー.トラン ス−バン
T Tran Thu-Van
ティー.トラン ス−バン
エム.リワンドウスキ ケビン
M Lewandowski Kevin
エム.リワンドウスキ ケビン
エー.グリーズ デイビッド
A Gries David
エー.グリーズ デイビッド
ジェイ.レニンガー ダニエル
J Renninger Daniel
ジェイ.レニンガー ダニエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2017226215A publication Critical patent/JP2017226215A/ja
Priority to JP2019088229A priority Critical patent/JP6932739B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6526740B2 publication Critical patent/JP6526740B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/10Adhesives in the form of films or foils without carriers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09J133/08Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • C08F220/1808C8-(meth)acrylate, e.g. isooctyl (meth)acrylate or 2-ethylhexyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • C08F220/1818C13or longer chain (meth)acrylate, e.g. stearyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F230/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal
    • C08F230/04Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal containing a metal
    • C08F230/08Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal containing a metal containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • C08L33/08Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • C08L33/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/02Non-macromolecular additives
    • C09J11/04Non-macromolecular additives inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/08Macromolecular additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09J133/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J143/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing boron, silicon, phosphorus, selenium, tellurium, or a metal; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J143/04Homopolymers or copolymers of monomers containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/28Metal sheet
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/29Laminated material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • C09J7/381Pressure-sensitive adhesives [PSA] based on macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09J7/385Acrylic polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2423/00Presence of polyolefin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2433/00Presence of (meth)acrylic polymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2433/00Presence of (meth)acrylic polymer
    • C09J2433/006Presence of (meth)acrylic polymer in the substrate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2848Three or more layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2852Adhesive compositions
    • Y10T428/2878Adhesive compositions including addition polymer from unsaturated monomer
    • Y10T428/2891Adhesive compositions including addition polymer from unsaturated monomer including addition polymer from alpha-beta unsaturated carboxylic acid [e.g., acrylic acid, methacrylic acid, etc.] Or derivative thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • Y10T428/31692Next to addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31938Polymer of monoethylenically unsaturated hydrocarbon

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Hooks, Suction Cups, And Attachment By Adhesive Means (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【課題】低温性能及び接着性を示し、振動減衰複合体の作製に使用できる、粘弾性減衰材料及び構造物の提供。
【解決手段】粘弾性構造物は、式(I)で表されるモノマーのポリマー又は更に(メタ又はエタ)アクリル酸及び(メタ又はエタ)アクリル酸エステルを含むコポリマーを少なくとも一つ含む粘弾層と、アクリル系感圧接着剤を少なくとも含む感圧接着層とからなる。CH=CHR−COOR(I)(RはH、CH又はCHCH;RはC12〜32の分枝状アルキル基)
【選択図】なし

Description

本開示は、低温性能及び接着性を示し、振動減衰複合体の作製に使用できる、粘弾性減衰材料及び構造物に関する。
簡潔に言えば、本開示は、(a)コポリマーであって、(i)式(I)による少なくとも1つのモノマーと、
CH=CHR−COOR (I)
(式中、RはH、CH又はCHCHであり、Rは12〜32個の炭素原子を含有する分枝状アルキル基である)、(ii)少なくとも1つの第2のモノマー(mononomer)との、コポリマーと、(b)少なくとも1つの接着性向上物質と、を含む、粘弾性減衰材料を提供する。いくつかの実施形態では、接着性向上物質は、無機ナノ粒子、コアシェルゴム粒子、ポリブテン材料、又はポリイソブテン材料のうちの1つである。典型的には、Rは、15〜22個の炭素原子を含有する分枝状アルキル基である。典型的には、RはH又はCHである。典型的には、第2のモノマーは、アクリル酸、メタクリル酸、エタクリル酸、アクリル酸エステル、メタクリル酸エステル又はエタクリル酸エステルである。粘弾性減衰材料は、更なる可塑剤を含むことができる。
他の態様では、本開示は、(i)式(I)による少なくとも1つのモノマーと、
CH=CHR−COOR (I)
(式中、RはH、CH又はCHCHであり、Rは、12〜32個の炭素原子を含有する分枝状アルキル基である)、(ii)1官能性シリコーン(メタ)アクリレートオリゴマーとの、コポリマーを含む、粘弾性減衰材料を提供する。典型的には、Rは、15〜22個の炭素原子を含有する分枝状アルキル基である。典型的には、RはH又はCHである。粘弾性減衰材料は、更なる可塑剤を含むことができる。
他の態様では、本開示は、(a)式(I)による少なくとも1つのモノマーのポリマー又はコポリマーを含む少なくとも1つの粘弾性層と、
CH=CHR−COOR (I)
(式中、RはH、CH又はCHCH、及びRは、12〜32個の炭素原子を含有する分枝状アルキル基である)、(b)感圧性接着剤を含む少なくとも1つのPSA層と、を結合させて含む、粘弾性構造物を提供する。いくつかの実施形態では、粘弾性層は、感圧性接着剤を含む少なくとも2つの層に結合されている。典型的には、Rは、15〜22個の炭素原子を含有する分枝状アルキル基である。典型的には、RはH又はCHである。いくつかの実施形態では、粘弾性層は、アクリル酸、メタクリル酸、エタクリル酸、アクリル酸エステル、メタクリル酸エステル、又はエタクリル酸エステルから選択される少なくとも1つの第2のモノマーのコポリマーを含む。いくつかの実施形態では、PSA層は、アクリル系感圧性接着剤を含む。いくつかの実施形態では、PSA層は、アクリル酸のコポリマーであるアクリル系感圧性接着剤を含む。
他の態様では、本開示は、(a)式(I)による少なくとも1つのモノマーのポリマー又はコポリマーの離散粒子:
CH=CHR−COOR (I)
(式中、RはH、CH又はCHCHであり、Rは、12〜32個の炭素原子を含有する分枝状アルキル基である)を、(b)感圧性接着剤を含むPSA層に分散させて含む、粘弾性構造物を提供する。いくつかの実施形態では、PSA層は、アクリル系感圧性接着剤を含む。いくつかの実施形態では、PSA層は、アクリル酸のコポリマーであるアクリル系感圧性接着剤を含む。
他の態様では、本開示は、少なくとも1つの基材に接着された本開示の粘弾性減衰材料又は振動減衰複合体を含む、振動減衰複合体を提供する。いくつかの実施形態では、材料又は構造物は、少なくとも2つの基材に接着されている。いくつかの実施形態では、少なくとも1つの基材は金属基材である。
本開示は、感圧性接着剤(PSA)が、極低温及び高周波における振動減衰性能、並びに幅広い温度にわたって様々な基材とともに使用される際に十分な接着性能及び耐久性、の両方をもたらすことを示す材料セット及び構造物を提供する。単一の材料セット又は構造物を使用して、低温減衰性能及び接着性能の両方を組み合わせすることは、粘弾性減衰材料の分野において、重大な技術的課題である。本開示のいくつかの実施形態では、これは、特別なアクリル系材料、特定の添加剤、多層構造物、又は上述の組み合わせを使用することで達成される。
本開示は、感圧性接着剤が、極低温及び高周波における振動減衰性能、並びに幅広い温度にわたって様々な基材とともに使用される際の十分な接着性能及び耐久性、の両方をもたらすことを示す材料セット及び構造物を提供する。いくつかの実施形態では、本開示による材料又は構造物は、以下の実施例で記載されるように、−55℃及び10Hzにおける動的機械分析(DMA)によって測定されるときに、高いタンデルタを示す。いくつかの実施形態では、本開示よる材料又は構造物は、(以下の実施例で記載される通り、−55℃及び10Hzで動的機械分析(DMA)によって測定されるときに)0.5を超え、いくつかの実施形態では0.8を超え、いくつかの実施形態では1.0を超え、いくつかの実施形態では1.2を超え、いくつかの実施形態では1.4を超えるタンデルタを示す。いくつかの実施形態では、本開示による材料又は構造物は、以下の実施例で記載されるように測定されるときに、高い引きはがし粘着力を示す。いくつかの実施形態では、本開示による材料又は構造物は、(以下の実施例で記載されるように測定されるときに)10N/dmを超え、いくつかの実施形態では20N/dmを超え、いくつかの実施形態では30N/dmを超え、いくつかの実施形態では40N/dmを超え、いくつかの実施形態では50N/dmを超え、いくつかの実施形態では60N/dmを超える引きはがし粘着力を示す。いくつかの実施形態では、本開示による材料又は構造物は、上述した1つ以上のレベルにおける高いタンデルタ、及び上述した1つ以上のレベルにおける高い引きはがし粘着力を同時に達成する。
いくつかの実施形態では、本開示による粘弾性減衰材料は、1つ以上の長鎖アクリレートモノマーを含むモノマーのコポリマーである長鎖アルキルアクリレートコポリマーを含む。長鎖アルキルアクリレートモノマーは、典型的には、アクリル酸、メタクリル酸又はエタクリル酸エステルであるが、典型的にはアクリル酸エステルである。いくつかの実施形態では、長鎖アルキルの側鎖は、12〜32個の炭素原子(C12〜C32)を含有し、いくつかの実施形態では少なくとも15個の炭素原子を含有し、いくつかの実施形態では少なくとも16個の炭素原子を含有し、いくつかの実施形態では22個以下の炭素原子を含有し、いくつかの実施形態では20個以下の炭素原子を含有し、いくつかの実施形態では18個以下の炭素原子を含有し、いくつかの実施形態では16〜18個の炭素原子を含有する。典型的には、長鎖アルキルは、減衰性能を阻害する可能性のある、形成されたポリマーにおける結晶性を制限するために、少なくとも1つの分枝点を有する。分枝点を有さない長鎖アルキルアクリレートは、形成されたポリマーの結晶性が制限されるに十分な低い濃度である適用温度において使用できる。いくつかの実施形態では、追加のコモノマーは、アクリル酸、メタクリル酸又はエタクリル酸から選択されるが、典型的にはアクリル酸である。いくつかの実施形態では、更なるコモノマーは、アクリル酸エステル、メタクリル酸エステル又はエタクリル酸エステルから選択されるが、典型的にはアクリル酸エステルである。
いくつかの実施形態では、長鎖アルキルアクリレートコポリマーは、重合反応に加わり、接着特性を付与する、更なるコモノマー又は添加剤を含む。かかるコモノマーは、ポリエチレングリコールジアクリレートを含むことができる。
いくつかの実施形態では、長鎖アルキルアクリレートコポリマーは、重合反応に加わり、粘弾性減衰コポリマーのレオロジー特性の調整によって、又は官能基の付加によって、より優れた接着特性を付与するのに役立つことができる更なるコポリマー又は添加剤を含む。かかるコモノマーとしては、(メタ)アクリル酸、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、1官能性シリコーン(メタ)アクリレート、及びイソボルニル(メタ)アクリレートが挙げられるが、これらに限定されない。
いくつかの実施形態では、粘弾性減衰コポリマーは、材料の耐久性及び接着特性を向上するために架橋できる。かかる架橋剤としては、ベンゾフェノン、又は2,4−ビス(トリクロロメチル)−6−(4−メトキシフェニル)−トリアジンなどの光活性化架橋剤が挙げられるが、これに限定されない。架橋剤としては、例として、ポリエチレングリコールジアクリレート又はヘキサンジオールジアクリレートなどの共重合性多官能基アクリレートも挙げられる。
いくつかの実施形態では、粘弾性減衰コポリマーは、熱活性化重合又は光開始重合などの全ての既知の重合方法によって重合化できる。かかる光重合プロセスは、例えば、ジフェニル(2,4,6−トリメチルベンゾイル)−ホスフィンオキシドなどの一般的な光開始剤を含むことができる。
いくつかの実施形態では、本開示による粘弾性減衰材料は、長鎖アルキルアクリレートコポリマー及び接着特性を付与する更なる接着性向上物質を含む。かかる更なる接着性向上物質には、ポリブテン、シリコーン、又はポリイソブテンが挙げられる。かかる更なる接着性向上物質は、粒子材料であってもよい。かかる粒子接着性向上物質としては、ヒュームドシリカ、コアシェルゴム粒子、又はイソステアリルアクリレート微小球が挙げられる。
いくつかの実施形態では、本開示による長鎖アルキルアクリレートコポリマーは、多層粘弾性構造物の一部を形成する。いくつかの実施形態では、本開示による長鎖アルキルアクリレートコポリマーは、2層粘弾性構造物の粘弾性減衰層を形成し、第2の層は、より広い温度範囲にわたってより接着性の高い材料の層に取り付けられる。いくつかの実施形態では、本開示による長鎖アルキルアクリレートコポリマーは、より接着性の高い材料の2層の間に挟まれる多層粘弾性構造物の粘弾性減衰コア層を形成する。いくつかの実施形態では、本開示による長鎖アルキルアクリレートコポリマーは、より接着性の高い材料の少なくとも1層を更に含む多層粘弾性構造物の層を形成する。いくつかの実施形態では、本開示による長鎖アルキルアクリレートコポリマーは、より接着性の高い材料の少なくとも2層を更に含む多層粘弾性構造物の内部層を形成する。いくつかの実施形態では、より接着性の高い材料は、アクリル系PSA材料である。
いくつかの実施形態では、2層粘弾性構造物は、より接着性の高い材料の層である第2の層に取り付けられる粘弾性層を含む。いくつかの実施形態では、2層粘弾性構造物は、粘弾性層を接着層に積層することで作製される。いくつかの実施形態では、2層粘弾性構造物は、接着テープを粘弾性層に貼合することで作製される。いくつかの実施形態では、2層粘弾性構造物は、減衰層により優れた接着性をもたらすために、液体形状又はエアロゾル化形状の接着剤を粘弾性減衰層に適用することで作製される。いくつかの実施形態では、2層粘弾性構造物は、ペースト形状の接着剤を粘弾性層に適用することで作製される。いくつかの実施形態では、2層粘弾性構造物は、ロール、シート、又はプレカット物品の形状で提供される。いくつかの実施形態では、2層粘弾性構造物は、使用直前に、接着剤を粘弾性層に適用することで作製される。いくつかの実施形態では、2層粘弾性構造物は、その場で接着剤を基材に適用した後、粘弾性層を接着剤に貼合することで作製される。
いくつかの実施形態では、多層粘弾性構造物は、より接着性の高い材料の2層の間に挟まれる粘弾性層を含む。いくつかの実施形態では、多層粘弾性構造物は、粘弾性層を少なくとも1つの接着層に積層することで作製される。いくつかの実施形態では、多層粘弾性構造物は、接着テープを粘弾性層の少なくとも片面に貼合することで作製される。いくつかの実施形態では、多層粘弾性構造物は、液体形状の接着剤を粘弾性層の少なくとも片面に適用することで作製される。いくつかの実施形態では、多層粘弾性構造物は、ペースト形状の接着剤を粘弾性層の少なくとも片面に適用することで作製される。いくつかの実施形態では、多層粘弾性構造物は、ロール、シート、又はプレカット物品の形状で提供される。いくつかの実施形態では、多層粘弾性構造物は、使用直前に、接着剤を粘弾性層に適用することで作製される。いくつかの実施形態では、多層粘弾性構造物は、その場で接着剤を基材に適用した後、粘弾性層を接着剤に適用し、続けて、更なる接着剤又は更なる接着剤担持基材を粘弾性層に適用することで作製される。いくつかの実施形態では、多層構造物は、その場で液体形状の粘弾性減衰組成物を2つの接着層の間に適用した後、続けて減衰層を硬化し、粘弾性減衰コポリマーを形成することで作製される。
本開示による材料又は構造物は、良好な接着特性と組み合わせて、極低温において高周波振動エネルギーの最大減衰性能が必要とされる航空宇宙応用において有用であることができる。
本開示の目的及び利点を、以下の実施例によって更に例示するが、これらの実施例において列挙される特定の材料及びその量、並びに他の諸条件及び詳細によって、本開示を不当に制限するものではないと解釈すべきである。
特に記載のない限り、全ての試薬はSigma−Aldrich Company,St.Louis,Missouriから得られ若しくは入手可能であるが、既知の方法で合成してもよい。特に報告のない限り、全ての比は、重量パーセント基準である。
下記の略語を用いて実施例を説明する。
Figure 2017226215
試験方法
引きはがし粘着力(PAT)
ASTM D 3330/D 3330M−04に従って、180度の角度で基材から試験材料を引きはがすのに必要な力を測定した。ゴムローラーを使用して、商品名「HOSTAPHAN 3SAB」でMitsubishi Plastics,Inc.,Greer,South Carolinaから得られる2ミル(50.8μm)の下塗りポリエステルフィルム上に接着剤サンプルを手で積層し、23℃/50%相対湿度で24時間そのまま滞在させた。積層されたフィルムから0.5×6インチ(1.27×12.7cm)区分を切り取って、0.10インチ(2.54mm)若しくは0.20インチ(5.08mm)のいずれかの厚みの、ショアA 70の320kg/mのポリエーテル−ポリウレタンフォーム、又はAerotech Alloys,Inc.,Temecula,Californiaから得られる等級2024のアルミニウム試験クーポンにテープで貼り付けた。次に、2kgのゴムローラーを使用して試験クーポンにテープを手で接着し、23℃/50%の相対湿度で24時間調整した。次に、Imass Inc.,Accord,Massachusettsから得られる引張力試験機(SP−2000モデル)を12インチ/分(0.305m/分)のプラテン速度で使用して、引きはがし粘着力を測定した。実施例又は比較例毎に3つのテープサンプルを試験し、平均値をN/dmで記録した。破壊モードも記録し、以下のように略記する。
Figure 2017226215
動的機械分析(DMA)
TA Instruments,New Castle,Delawareから得られる平行平板レオメーター(AR2000モデル)を使用して、動的機械分析(DMA)を測定した。約0.5グラムの粘弾性サンプルを、レオメーターの直径8mmの2つのアルミニウム平行平板の間の中央に置き、サンプルの縁が平板の縁と同一になるまで圧縮した。次に、平行平板及びレオメーターシャフトの温度を40℃まで上昇させて、5分間保持した。次に、5℃/分の速度で−80℃まで温度を下げながら、10Hzの周波数及び0.4%の一定歪みで平行平板を振動させた。次に、貯蔵弾性率(G’)、及びタンデルタを測定した。
ガラス転移温度(Tg)
G’’/G’の比率であるタンデルタを、温度に対してプロットした。Tgは、最大タンデルタ曲線における温度とする。
減衰損失係数(DLF)
以下のようにして、減衰損失係数のために複合材料を調製した。名目上6インチ×48インチ×7ミル(15.24cm×121.92cm×0.178mm)のアルミニウムストリップを、50%イソプロピルアルコール水溶液で洗浄し、拭き取って乾燥させた。Lord Corporation,Cary,North Carolinaから得られる下塗り塗料(LORD 7701タイプ)を、20pcf(0.32g/cm)の名目上6インチ×48インチ×0.1インチ(15.24cm×121.92cm×2.54mm)の白色の多孔性ミクロセル高密度ポリウレタンフォームのストリップに適用した。接着テープをアルミニウムストリップに貼合しニップロールに通して確実にウェットアウトさせた後、高密度ウレタンの下塗り面と貼合した。次に、3M Company,St.Paul,Minnesotaから「VHB 9469PC」という商品名で得られる5ミル(127μm)の接着転写テープを、ウレタンストリップの反対面に貼合した。生じた複合材料を2×24インチ(5.08×60.96cm)サンプルに切断し、3×40インチ×0.062ミル(7.62×101.4cm×1.58mm)アルミニウム梁に適用した。
−10℃、−20℃及び−30℃の温度の熱制御チャンバー中、梁をその第1節点で吊るし、梁の中心を、PCB Piezotronics,Inc.,Depew,New Yorkのインライン力変換器(208M63モデル)を介して、Bruel & Kjaer North America,Inc.,Norcross,Georgiaの電磁振動機「V203」モデルと機械的に連結した。梁の反対側において、同じくPiezotronics,Inc.の加速度計(353B16 ICPモデル)をインライン力変換器に搭載した。広帯域信号を電磁振動機に送り、梁に働く力と、結果として生じた梁の加速を測定した。測定された加速及び力のクロススペクトルから周波数応答(FRF)を計算し、FRFの大きさから、モード周波数を特定するのにピーク振幅を使用した。各モード周波数における電力半値帯域は、モード周波数の上下の−3dB振幅点間の周波数の幅としても特定した。モード周波数に対する電力半値帯域の比率を計算し、減衰損失係数として記録した。
材料
実施例に使用される試薬に対する略語は以下のとおりである:
Figure 2017226215
Figure 2017226215
実施例で記載される市販されていない材料は、以下のようにして合成した:
Figure 2017226215
単層構造物
サンプル1
19.6グラムのHEDA、0.4グラムのAA及び0.008グラムのI−651を25ドラム(92.4mls)のガラスビンに充填した。このモノマー混合物を21℃で30分間撹拌し、5分間窒素でパージした後、コーティング可能な予備接着剤高分子シロップが形成されるまで、Fisher Scientific,Inc.,Pittsburgh,Pennsylvaniaから得られる「BLACK RAY XX−15BLB」タイプの低強度紫外線に曝した。FlackTek,Inc.,Landrum,South Carolinaから得られる「DAC 150 FV」モデルの高速ミキサーを使用して、更に0.032グラムのI−651及び0.03グラムのPEGDAを高分子シロップにブレンドした。次に、約8ミル(203.2μm)の厚さで、高分子シロップをシリコーン剥離ライナーT−10とT−50との間にコーティングし、2,000mJ/cmでUV−A光によって硬化させた。
サンプル2〜6
表1に列挙されるアクリレートモノマーの量に従って、サンプル1に概略的に記述された手順を繰り返した。得られた硬化した接着剤コーティングの物理的特性を表2に列挙する。
Figure 2017226215
Figure 2017226215
サンプル7
19.6グラムのHEDA、0.4グラムのAA及び0.008グラムのI−651を25ドラム(92.4mls)のガラスビンに充填した。このモノマー混合物を21℃で30分間撹拌し、5分間窒素でパージした後、コーティング可能な予備接着剤高分子シロップが形成されるまで、低強度紫外線に曝した。高速ミキサーを使用して、更に0.032グラムのI−651及び0.046グラムのPEGDA及び2.0グラムのR−972を高分子シロップに続けてブレンドした。次に、約8ミル(203.2μm)の厚さで高分子シロップをシリコーン剥離ライナーの間にコーティングし、2000mJ/cmでUV−A光によって硬化させた。
サンプル8〜33
サンプル7に概略的に記述された手順を繰り返し、様々な量のヒュームドシリカ、可塑剤、ポリブテン、ポリイソブテン、シリコーン、コアシェルゴム粒子及びイソステアリルアクリレート微小球を、表3に列挙される量に従って、予備接着剤高分子シロップにブレンドした。生じた硬化した接着剤コーティングの物理的特性を表4に列挙する。
Figure 2017226215
Figure 2017226215
Figure 2017226215
Figure 2017226215
粘弾性コアVEC−1
19.8グラムのHEDA、0.2グラムのDMAEMA及び0.008グラムのI−651を25ドラム(92.4mls)のガラスビンに充填した。このモノマー混合物を21℃で30分間撹拌し、5分間窒素でパージした後、コーティング可能な予備接着剤高分子シロップが形成されるまで、低強度紫外線に曝した。高速ミキサーを使用して、更に0.032グラムのI−651及び0.03グラムのTMTを高分子シロップに続けてブレンドした。次に、約8ミル(203.2μm)の厚さで、高分子シロップをシリコーン剥離ライナーT−10とT−50との間にコーティングし、2,000mJ/cmでUV−A光によって硬化させた。
粘弾性コアVEC−2〜VEC−10
表5に列挙される組成に従って、VEC−1に概略的に記述された手順を繰り返した。VEC−6に関して、名目上の厚みは16ミル(406.4μm)であった。粘弾性コアの物理的特性を表6に列挙する。
Figure 2017226215
Figure 2017226215
多層構造物
接着剤スキンSKN−1
372グラムのIOA、28グラムのAA及び0.16グラムのI−651を1クオート(946mls)のガラスビンに充填した。このモノマー混合物を21℃で30分間撹拌し、5分間窒素でパージした後、コーティング可能な予備接着剤高分子シロップが形成されるまで、低強度(0.3mW/cm)紫外線に曝した。高速ミキサーを使用して、更に0.64グラムのI−651及び0.6グラムのTMTを高分子シロップに続けてブレンドした。次に、1〜2ミル(25.4〜50.8μm)程度の厚さで、高分子シロップをシリコーン剥離ライナーT−10とT−50との間にコーティングし、1,500mJ/cmでUV−A光によって硬化させた。
接着剤スキンSKN−2〜SKN−4
表7に列挙されるモノマー及び粘着付与剤の組成に従って、SKN−1に概略的に記述された手順を繰り返した。
Figure 2017226215
サンプル34
接着剤スキンSKN−1を12×48×0.5インチ(30.5×121.9×1.27センチ)の清潔なガラス板上に置き、上部のシリコーン剥離ライナーを取り除いた。シリコーン剥離ライナーの1つを粘弾性コアVEC−3のサンプルから取り除き、コアの露出面をSKN−1の露出接着剤スキン上に置いた。次に、粘弾性コアの剥離ライナー上にハンドローラーを手動で適用することで、コア及びスキンを一緒に積層した。粘弾性コアを被覆している剥離ライナーを取り除き、接着剤スキンSKN−1の他のサンプルの剥離ライナーも同様に取り除いた。次に、ハンドローラーによってスキンを露出コアに積層し、SKN−1:VEC−3:SKN−1の積層体とした。次に、試験前に、その積層体を50% RH及び70°F(21.1℃)で24間そのまま滞在させた。
サンプル35〜42
表8に列挙される接着剤スキン及び粘弾性コア構造物によって、サンプル34に概略的に記述された手順を繰り返した。サンプル42に関して、接着剤スキンは、接着剤転写テープ467−MP/467−MPFで表される。生じた多層構造物の物理的特性を表8にも示す。
サンプル43
表5の組成「VEC−7」に対応して、405グラムのISA、45グラムのIOA及び0.18グラムのI−651を1クオートのガラスビンに充填した。このモノマー混合物を21℃で30分間撹拌し、5分間窒素でパージし、コーティング可能な予備接着剤高分子シロップが形成されるまで、低強度紫外線に曝した。高速ミキサーを使用して、更に0.72グラムのI−651及び0.675グラムのTMTを高分子シロップに続けてブレンドした。次に、約8ミル(203.2μm)の厚さで、高分子シロップを接着剤転写テープの層467−MPと467−MPFとの間にコーティングし、467−MPF面を2,000mJ/cmでUV−A光に暴露させることによって硬化させた。
サンプル44〜46
表5に列挙されるVEC−8、VEC−9及びVEC−10の各組成によって、サンプル43に概略的に記述された手順を繰り返した。粘弾性コア及び生じた多層構造物の物理的特性を、表7及び表8に各々列挙する。
Figure 2017226215
減衰性能
上述の試験方法に従って選択された接着剤サンプルにおいて、DLF値を測定した。結果を表9に示す。
Figure 2017226215
本開示の様々な修正及び変更は、本開示の範囲及び原理から逸脱することなしに当業者には明白であり、また、本開示は、本明細書に記載した例示的な実施形態に不当に制限されるものではないと理解すべきである。

Claims (28)

  1. 粘弾性減衰材料であって、
    a)
    i)式(I)による少なくとも1つのモノマー:
    CH=CHR−COOR (I)
    (式中、RはH、CH又はCHCHであり、Rは12〜32個の炭素原子を含有する分枝状アルキル基である)と、
    ii)少なくとも1つの第2のモノマーとのコポリマーと、
    b)少なくとも1つの接着性向上物質と、を含む、粘弾性減衰材料。
  2. 前記接着性向上物質は、無機ナノ粒子、コアシェルゴム粒子、ポリブテン材料、及びポリイソブテン材料からなる群から選択される、請求項1に記載の粘弾性減衰材料。
  3. 前記接着性向上物質はシリカナノ粒子である、請求項1に記載の粘弾性減衰材料。
  4. 前記接着性向上物質はコアシェルゴム粒子である、請求項1に記載の粘弾性減衰材料。
  5. は15〜22個の炭素原子を含有する分枝状アルキル基である、請求項1〜4のいずれか一項に記載の粘弾性減衰材料。
  6. はH又はCHである、請求項1〜5のいずれか一項に記載の粘弾性減衰材料。
  7. 前記少なくとも1つの第2のモノマーは、アクリル酸、メタクリル酸、エタクリル酸、アクリル酸エステル、メタクリル酸エステル、及びエタクリル酸エステルからなる群から選択される、請求項1〜6のいずれか一項に記載の粘弾性減衰材料。
  8. 粘弾性減衰材料であって、
    i)式(I)による少なくとも1つのモノマー:
    CH=CHR−COOR (I)
    (式中、RはH、CH又はCHCHであり、Rは12〜32個の炭素原子を含有する分枝状アルキル基である)と、
    ii)1官能性シリコーン(メタ)アクリレートオリゴマーとのコポリマー、を含む、粘弾性減衰材料。
  9. は15〜22個の炭素原子を含有する分枝状アルキル基である、請求項8に記載の粘弾性減衰材料。
  10. はH又はCHである、請求項8又は9に記載の粘弾性減衰材料。
  11. 可塑剤を更に含む、請求項1〜10のいずれか一項に記載の粘弾性減衰材料。
  12. 粘弾性構造物であって、
    a)式(I)による少なくとも1つのモノマーのポリマー又はコポリマーを含む少なくとも1つの粘弾性層:
    CH=CHR−COOR (I)
    (式中、RはH、CH又はCHCHであって、Rは12〜32個の炭素原子を含有する分枝状アルキル基である)と、
    b)感圧性接着剤を含む少なくとも1つのPSA層と、を結合させて含む、粘弾性構造物。
  13. 前記粘弾性層は、感圧性接着剤を含む少なくとも2つの層に結合されている、請求項12に記載の粘弾性構造物。
  14. は、15〜22個の炭素原子を含有する分枝状アルキル基である、請求項12〜13のいずれか一項に記載の粘弾性構造物。
  15. は、16〜20個の炭素原子を含有する分枝状アルキル基である、請求項12〜13のいずれか一項に記載の粘弾性構造物。
  16. はH又はCHである、請求項12〜15のいずれか一項に記載の粘弾性構造物。
  17. 前記粘弾性層は、アクリル酸、メタクリル酸、エタクリル酸、アクリル酸エステル、メタクリル酸エステル、及びエタクリル酸エステルからなる群から選択される、少なくとも1つの第2のモノマーのコポリマーを含む、請求項12〜16のいずれか一項に記載の粘弾性構造物。
  18. 前記PSA層はアクリル系感圧性接着剤を含む、請求項12〜17のいずれか一項に記載の粘弾性構造物。
  19. 前記アクリル系感圧性接着剤はアクリル酸のコポリマーである、請求項18に記載の粘弾性構造物。
  20. 粘弾性構造物であって、
    a)式(I)による少なくとも1つのモノマーのポリマー又はコポリマーの離散粒子:
    CH=CHR−COOR (I)
    (式中、RはH、CH又はCHCHであって、Rは12〜32個の炭素原子を含有する分枝状アルキル基である)を、
    b)感圧性接着剤を含むPSA層、に分散させて含む、粘弾性構造物。
  21. 前記PSA層はアクリル系感圧性接着剤を含む、請求項20に記載の粘弾性構造物。
  22. 前記アクリル系感圧性接着剤はアクリル酸のコポリマーである、請求項21に記載の粘弾性構造物。
  23. 少なくとも1つの基材に接着された請求項1〜11のいずれか一項に記載の粘弾性減衰材料を含む、振動減衰複合体。
  24. 前記粘弾性減衰材料は少なくとも2つの基材に接着される、請求項23に記載の振動減衰複合体。
  25. 少なくとも1つの基材は金属基材である、請求項23又は24に記載の振動減衰複合体。
  26. 少なくとも1つの基材に接着された請求項12〜22のいずれか一項に記載の粘弾性構造物を含む、振動減衰複合体。
  27. 前記多層粘弾性構造物は、少なくとも2つの基材に接着される、請求項26に記載の振動減衰複合体。
  28. 少なくとも1つの基材は金属基材である、請求項26又は27に記載の振動減衰複合体。
JP2017116655A 2011-12-29 2017-06-14 低温振動減衰感圧性接着剤及び構造物 Active JP6526740B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019088229A JP6932739B2 (ja) 2011-12-29 2019-05-08 低温振動減衰感圧性接着剤及び構造物

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161581374P 2011-12-29 2011-12-29
US61/581,374 2011-12-29
US201261675536P 2012-07-25 2012-07-25
US61/675,536 2012-07-25

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014550428A Division JP6212052B2 (ja) 2011-12-29 2012-12-26 低温振動減衰感圧性接着剤及び構造物

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019088229A Division JP6932739B2 (ja) 2011-12-29 2019-05-08 低温振動減衰感圧性接着剤及び構造物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017226215A true JP2017226215A (ja) 2017-12-28
JP6526740B2 JP6526740B2 (ja) 2019-06-05

Family

ID=47521186

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014550428A Active JP6212052B2 (ja) 2011-12-29 2012-12-26 低温振動減衰感圧性接着剤及び構造物
JP2017116655A Active JP6526740B2 (ja) 2011-12-29 2017-06-14 低温振動減衰感圧性接着剤及び構造物
JP2019088229A Active JP6932739B2 (ja) 2011-12-29 2019-05-08 低温振動減衰感圧性接着剤及び構造物

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014550428A Active JP6212052B2 (ja) 2011-12-29 2012-12-26 低温振動減衰感圧性接着剤及び構造物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019088229A Active JP6932739B2 (ja) 2011-12-29 2019-05-08 低温振動減衰感圧性接着剤及び構造物

Country Status (8)

Country Link
US (3) US20150004405A1 (ja)
EP (1) EP2798006B1 (ja)
JP (3) JP6212052B2 (ja)
KR (1) KR20140110974A (ja)
CN (2) CN107868636B (ja)
BR (1) BR112014016145B1 (ja)
CA (1) CA2862323C (ja)
WO (1) WO2013101827A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2877536A1 (en) * 2012-07-25 2015-06-03 3M Innovative Properties Company Low temperature vibration damping pressure sensitive adhesives and constructions
EP3020755B1 (en) * 2014-11-14 2018-01-10 3M Innovative Properties Company Post-curable rubber-based pressure-sensitive adhesive
CN104559809A (zh) * 2014-12-31 2015-04-29 杭州天象声学技术有限公司 隔音密封胶
KR102567206B1 (ko) * 2015-06-03 2023-08-14 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 아크릴-기반 가요성 조립체 층
ES2934784T3 (es) 2016-09-20 2023-02-27 Avery Dennison Corp Cinta multicapa
EP3728504B1 (en) 2017-12-21 2022-01-26 3M Innovative Properties Company Adhesive articles including a cushion layer and a continuous shell layer
US11059264B2 (en) 2018-03-19 2021-07-13 Avery Dennison Corporation Multilayer constrained-layer damping
MX2020012326A (es) 2018-05-17 2021-06-15 Avery Dennison Corp Laminado amortiguador multicapa de cobertura parcial.
CN111635704A (zh) * 2020-06-19 2020-09-08 常州驰科光电科技有限公司 一种双约束层阻尼材料
CN116120800B (zh) * 2023-02-21 2023-10-20 中国人民解放军陆军工程大学 一种耐低温水性阻尼涂料及其制备方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02102239A (ja) * 1988-10-07 1990-04-13 Osaka Prefecture ポリオレフィン組成物
JPH0347750A (ja) * 1989-04-12 1991-02-28 Railway Technical Res Inst 複合型制振材および振動体の制振施工法
JPH06100849A (ja) * 1992-09-21 1994-04-12 Dainippon Ink & Chem Inc 感圧性接着剤
JPH0999531A (ja) * 1995-08-01 1997-04-15 Diafoil Co Ltd 積層フイルム及びインクジェット記録シート
JPH09324164A (ja) * 1996-06-05 1997-12-16 Sekisui Chem Co Ltd アクリル系粘着剤
JPH11140126A (ja) * 1997-11-06 1999-05-25 Sekisui Chem Co Ltd 制振材組成物及び制振シート
JP2001348985A (ja) * 2000-06-07 2001-12-21 Sekisui Chem Co Ltd 木質系ユニット建物用制振材
JP2009249485A (ja) * 2008-04-04 2009-10-29 Three M Innovative Properties Co 制振材組成物およびこれを用いた制振構造体
JP2010265412A (ja) * 2009-05-15 2010-11-25 Nichiban Co Ltd 光硬化性組成物とそのシーリング材としての使用、並びに湿式有機太陽電池
JP2013522393A (ja) * 2010-03-09 2013-06-13 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 光学用感圧性接着剤シート

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2275484A (en) * 1933-08-04 1942-03-10 Alden Milton Radio socket
US4803105A (en) * 1987-02-13 1989-02-07 Essex Specialty Products, Inc. Reinforcing sheet for the reinforcement of panel and method of reinforcing panel
US5118562A (en) 1990-09-24 1992-06-02 Minnesota Mining And Manufacturing Co. Vibration damper having extended temperature range and low temperature shock resistance
US5464659A (en) * 1991-05-23 1995-11-07 Minnesota Mining And Manufacturing Company Silicone/acrylate vibration dampers
JP3842829B2 (ja) 1995-05-30 2006-11-08 日東電工株式会社 接着シ―ト類
US6586483B2 (en) 2001-01-08 2003-07-01 3M Innovative Properties Company Foam including surface-modified nanoparticles
WO2003070798A1 (fr) * 2002-02-20 2003-08-28 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Composition de resine et elements optiques
US20040242770A1 (en) * 2003-04-16 2004-12-02 Feldstein Mikhail M. Covalent and non-covalent crosslinking of hydrophilic polymers and adhesive compositions prepared therewith
JP4493289B2 (ja) * 2003-06-16 2010-06-30 日東電工株式会社 配線類固定用感圧性接着テープ又はシート類
JP4606078B2 (ja) 2004-07-12 2011-01-05 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー アクリル系粘弾性体材料
DE102004044086A1 (de) * 2004-09-09 2006-03-16 Tesa Ag Thermisch vernetzte Acrylat-Hotmelts
US20100025038A1 (en) 2007-01-19 2010-02-04 Savu Patricia M Methods of using stable hydrocarbon foams
JP5089201B2 (ja) * 2007-03-12 2012-12-05 日東電工株式会社 アクリル系粘着テープ又はシート、およびその製造方法
JP5419376B2 (ja) 2007-04-20 2014-02-19 日東電工株式会社 粘着シートの自動車塗膜面への接着方法
JP5038770B2 (ja) * 2007-05-01 2012-10-03 日東電工株式会社 車両用塗膜面に対する粘着シートの接着方法
JP5087414B2 (ja) * 2008-01-22 2012-12-05 日東電工株式会社 光硬化型アクリル系粘弾性体組成物、アクリル系粘弾性体、アクリル系粘弾性体層テープ又はシート、及びそれらの製造方法
JP2009236172A (ja) 2008-03-26 2009-10-15 Jsr Corp 拘束型制振シート
WO2009126532A2 (en) 2008-04-11 2009-10-15 3M Innovative Properties Company Transparent adhesive sheet and image display device including the same
JP5616005B2 (ja) 2008-06-02 2014-10-29 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 粘着剤組成物及び粘着テープ
DE102008062368A1 (de) * 2008-12-17 2010-06-24 Tesa Se Haftklebemassen auf Basis von Naturkautschuk und Polyacrylaten
JP5258680B2 (ja) * 2009-06-18 2013-08-07 日東電工株式会社 高温用制振シートおよびその使用方法、ならびに高温用制振基材の使用方法
JP5571332B2 (ja) * 2009-07-10 2014-08-13 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 粘弾性ダンパー用プライマー組成物および粘弾性ダンパー
US8137807B2 (en) 2010-03-26 2012-03-20 3M Innovative Properties Company Pressure-sensitive adhesives derived from 2-alkyl alkanols
EP2716724B1 (en) * 2011-05-26 2016-04-20 Nitto Denko Corporation Water-dispersed pressure-sensitive adhesive composition, pressure-sensitve adhesive and pressure-sensitive adhesive sheet

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02102239A (ja) * 1988-10-07 1990-04-13 Osaka Prefecture ポリオレフィン組成物
JPH0347750A (ja) * 1989-04-12 1991-02-28 Railway Technical Res Inst 複合型制振材および振動体の制振施工法
JPH06100849A (ja) * 1992-09-21 1994-04-12 Dainippon Ink & Chem Inc 感圧性接着剤
JPH0999531A (ja) * 1995-08-01 1997-04-15 Diafoil Co Ltd 積層フイルム及びインクジェット記録シート
JPH09324164A (ja) * 1996-06-05 1997-12-16 Sekisui Chem Co Ltd アクリル系粘着剤
JPH11140126A (ja) * 1997-11-06 1999-05-25 Sekisui Chem Co Ltd 制振材組成物及び制振シート
JP2001348985A (ja) * 2000-06-07 2001-12-21 Sekisui Chem Co Ltd 木質系ユニット建物用制振材
JP2009249485A (ja) * 2008-04-04 2009-10-29 Three M Innovative Properties Co 制振材組成物およびこれを用いた制振構造体
JP2010265412A (ja) * 2009-05-15 2010-11-25 Nichiban Co Ltd 光硬化性組成物とそのシーリング材としての使用、並びに湿式有機太陽電池
JP2013522393A (ja) * 2010-03-09 2013-06-13 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 光学用感圧性接着剤シート

Also Published As

Publication number Publication date
JP6526740B2 (ja) 2019-06-05
BR112014016145A8 (pt) 2017-07-04
EP2798006A1 (en) 2014-11-05
CN104136529A (zh) 2014-11-05
BR112014016145A2 (pt) 2017-06-13
US20150004405A1 (en) 2015-01-01
CN107868636A (zh) 2018-04-03
CA2862323A1 (en) 2013-07-04
BR112014016145B1 (pt) 2020-09-24
JP6212052B2 (ja) 2017-10-11
US20170101562A1 (en) 2017-04-13
EP2798006B1 (en) 2018-08-08
CN104136529B (zh) 2018-05-11
JP2019162881A (ja) 2019-09-26
CN107868636B (zh) 2022-07-05
JP6932739B2 (ja) 2021-09-08
WO2013101827A1 (en) 2013-07-04
KR20140110974A (ko) 2014-09-17
JP2015507683A (ja) 2015-03-12
US11692112B2 (en) 2023-07-04
CA2862323C (en) 2020-06-23
US20190249044A1 (en) 2019-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6212052B2 (ja) 低温振動減衰感圧性接着剤及び構造物
JP2015531010A (ja) 低温振動減衰感圧性接着剤及び構造物
US5334686A (en) Pressure-sensitive adhesive and adhesive sheets using the same
TWI568814B (zh) 黏著劑層及黏著膜
JP5912370B2 (ja) 粘着剤組成物及びこれを用いた光学部材
JP2007212995A5 (ja)
JP6523098B2 (ja) 粘着性組成物、粘着剤、粘着シートおよび表示体
JP2011128439A (ja) 偏光板用粘着剤組成物
TW201430082A (zh) 黏著劑層及黏著膜
TWI754363B (zh) 黏著劑層及黏著薄膜
JP2017179076A (ja) 粘着剤組成物及び粘着剤層付偏光板
JP5523650B2 (ja) 粘着剤付き光学機能性部材の製造方法
JP6441018B2 (ja) 粘着剤組成物及び粘着シート
TWI824417B (zh) 熱剝離型黏貼帶
WO2022168714A1 (ja) 粘着剤、粘着シート、粘着剤層付き光学フィルム、および光学積層体
TW201938740A (zh) 黏著片捲繞體
JP3091783B2 (ja) 光重合性接着剤組成物とこれを用いた感圧性接着剤およびその接着シ―ト
JP2021169627A (ja) 粘着剤層、及び粘着フィルム
JP2019014901A (ja) 粘着剤組成物及び粘着シート
JP6432063B2 (ja) 防水用両面粘着テープ及び携帯情報端末機器
KR101137542B1 (ko) 아크릴계 무기재 점착제 조성물 및 그를 이용한 점착필름
JP2021042392A (ja) 粘着剤層、及び粘着フィルム
JP2021107558A (ja) 粘着剤層、及び粘着フィルム
JPH04198382A (ja) 両面感圧接着型テープもしくはシート

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180529

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190508

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6526740

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250