JP2017206526A - 雌性生殖細胞における生体エネルギー状態を増強するための組成物及び方法 - Google Patents

雌性生殖細胞における生体エネルギー状態を増強するための組成物及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017206526A
JP2017206526A JP2017116146A JP2017116146A JP2017206526A JP 2017206526 A JP2017206526 A JP 2017206526A JP 2017116146 A JP2017116146 A JP 2017116146A JP 2017116146 A JP2017116146 A JP 2017116146A JP 2017206526 A JP2017206526 A JP 2017206526A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oocyte
osc
mitochondria
cell
cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017116146A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6496359B2 (ja
Inventor
ジョナサン リー ティリー,
Lee Tilly Jonathan
ジョナサン リー ティリー,
デーヴィッド エイ. シンクレア,
David A Sinclair
デーヴィッド エイ. シンクレア,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Harvard College
General Hospital Corp
Original Assignee
Harvard College
General Hospital Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Harvard College, General Hospital Corp filed Critical Harvard College
Publication of JP2017206526A publication Critical patent/JP2017206526A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6496359B2 publication Critical patent/JP6496359B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/87Introduction of foreign genetic material using processes not otherwise provided for, e.g. co-transformation
    • C12N15/873Techniques for producing new embryos, e.g. nuclear transfer, manipulation of totipotent cells or production of chimeric embryos
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/045Hydroxy compounds, e.g. alcohols; Salts thereof, e.g. alcoholates
    • A61K31/05Phenols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/135Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline
    • A61K31/137Arylalkylamines, e.g. amphetamine, epinephrine, salbutamol, ephedrine or methadone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/275Nitriles; Isonitriles
    • A61K31/277Nitriles; Isonitriles having a ring, e.g. verapamil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/35Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
    • A61K31/352Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings, e.g. methantheline 
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/4738Quinolines; Isoquinolines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/4745Quinolines; Isoquinolines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems condensed with ring systems having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. phenantrolines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/498Pyrazines or piperazines ortho- and peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. quinoxaline, phenazine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/14Blood; Artificial blood
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/28Bone marrow; Haematopoietic stem cells; Mesenchymal stem cells of any origin, e.g. adipose-derived stem cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/48Reproductive organs
    • A61K35/51Umbilical cord; Umbilical cord blood; Umbilical stem cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/48Reproductive organs
    • A61K35/54Ovaries; Ova; Ovules; Embryos; Foetal cells; Germ cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/08Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for gonadal disorders or for enhancing fertility, e.g. inducers of ovulation or of spermatogenesis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/44Radicals substituted by doubly-bound oxygen, sulfur, or nitrogen atoms, or by two such atoms singly-bound to the same carbon atom
    • C07D213/46Oxygen atoms
    • C07D213/50Ketonic radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • C07D233/60Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by oxygen or sulfur atoms, attached to ring nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/66Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/88Nitrogen atoms, e.g. allantoin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/32Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/36Sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/587Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with aliphatic hydrocarbon radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms, said aliphatic radicals being substituted in the alpha-position to the ring by a hetero atom, e.g. with m >= 0, Z being a singly or a doubly bound hetero atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/60Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D277/62Benzothiazoles
    • C07D277/64Benzothiazoles with only hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0608Germ cells
    • C12N5/0609Oocytes, oogonia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0681Cells of the genital tract; Non-germinal cells from gonads
    • C12N5/0682Cells of the female genital tract, e.g. endometrium; Non-germinal cells from ovaries, e.g. ovarian follicle cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/40Regulators of development
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2517/00Cells related to new breeds of animals
    • C12N2517/10Conditioning of cells for in vitro fecondation or nuclear transfer

Abstract

【課題】多様な生殖補助医療の実施に用いる目的で、老化卵母細胞の質を保存すると共に、卵原幹細胞(OSC)をさらに増加する、又はそれらの誘導体を改善する方法の提供。
【解決手段】卵母細胞、卵原幹細胞(OSC)又はOSCの子孫から選択される単離された細胞と、生体エネルギー物質(トリプトファン、キノリン酸、ニコチンアミドモノヌクレオチド、ニコチンアミドリボシド、ニコチン酸、フィセチン、ケルセチン、レスベラトロール、DOI、ヒドロキシチロソール、ピロロキノリンキノン、メトホルミン、アピゲニン、ルテオリン、トリホスチン8、ベルベリン及びCD38阻害剤、並びにこれらの機能性誘導体から選択される)と、を含む組成物。更に、細胞培地、卵母細胞回収液、卵母細胞洗浄液、卵母細胞体外成熟培地、卵胞体外成熟培地、ガラス化液、卵母細胞体外受精培地及び低温保存液から選択される溶液を含む、組成物。
【選択図】図1−3

Description

関連出願の相互参照
本出願は、米国特許法第119条(e)に従い、2011年6月29日に出願された米国仮特許出願第61/502,840号及び2012年2月17日に出願された米国仮特許出願第61/600,529号の利益を請求する。尚、これらの文献の全開示内容は、参照として本明細書に組み込むものとする。
連邦政府による支援の下で達成された本発明に対する権利についての声明
この研究は、国立衛生研究所助成金(National Institutes of Health Grant)第NIHR37−AG012279号によって一部資金援助を受けた。政府は、本発明に所定の権利を有する。
1950年代の初めから、老化又は傷害に起因する不妊症などの卵巣不全及び卵巣機能不全に関連する問題の臨床管理は、誕生時に呈示される卵母細胞のプールに、置換又は再生を施すことができないという考えによって制限されてきた(Zuckerman,Recent Prog Horm Res 1951 6:63−108)。言い換えれば、所望の臨床結果をもたらすためには、いかなる治療的介入も卵母細胞を含有する卵胞の既存の予備能の操作に従うしかなかった。しかし、2004年、マウスによる研究では、誕生時に賦与されている卵母細胞の一定卵巣予備能の認識について検証した(Johnson et al.,Nature 2004 428:145−150)。複数の実験アプローチから得られた結果に基づき、成体雌性哺乳動物の卵巣は、成体精巣において精子生産の生殖幹細胞支持と類似した様式で日常的に新しい卵母細胞を生産する生殖細胞系又は卵原幹細胞(OSC)を稀にしか保持しないという結論に至った(Spradling,Nature 2004 428:133−134)。それから数年後、新生マウス及び成体マウスの卵巣からOSCを単離することに成功した(Zou et al.,Nat Cell Biol 2009 11:631−636;Pachiarotti et al.,Differentiation 2010 79:159−170)。他のマウス研究からの複数の報告(Johnson et al., Cell 2005 122:303−315;Wang et al.,Cell Cycle 2010 9:339−349;Niikura et al.,Aging 2010 2:999−1003)と共に、前述の研究結果を考え合わせ、移植のための物質、並びに卵巣機能及び雌性不妊を調節するための新規療法の標的としての、OSCの使用が概念的に確認された(Tilly et al.,Biol Reprod 2009 80:2−12;Tilly et al.,Mol Hum Reprod 2009;15:393−398)。さらに、老齢マウスの卵巣萎縮における休眠OSC(これは、若年成体卵巣環境に曝露すると、自発的に卵母細胞形成を回復する)の発見は、卵巣老化が可逆的でありうることを示している(Niikura et al.,Aging 2009 1:971−978;Massasa et al.,Aging 2010;2:1−2)。OSCの臨床上の有用性について、卵母細胞生産幹細胞の同等の集団が、健康な出産可能年齢の女性の卵巣に存在し、卵巣から精製が可能であるという本明細書に示すエビデンスによってさらに確認する。
これらの研究は、成体卵巣中の卵母細胞の数が、OSCに基づく技術を用いた治療による増殖を受けられることを示しているが、卵巣老化及び卵巣不全は、卵巣に存在する卵母細胞数の減少と卵母細胞の質の低下の両者によって決定される。従って、特に母体年齢の高い女性の場合、卵母細胞の質を改善する方法をみいだす必要がある。この数十年の間に、文化及び社会的変化により、先進諸国の女性は、出産時期がかなり遅くなっている。例えば、米国における35〜44歳の女性の初産率は、この40年間で8倍超増加した(Ventura Vital Health Stat 2009 47:1−27;Matthews NCHS Data Brief 2009 21:1−8)。年齢が35歳以上の女性の妊娠率は、自然妊娠及び生殖補助医療による妊娠のいずれも、有意に低いことは周知である。出産率の低下は、ゴナドトロピンホルモン(卵胞刺激ホルモン(FSH)、及び黄体化ホルモン(LH))による卵巣刺激法に対する応答の低下、卵母細胞及び胚の質及び妊娠率の低下、並びに流産及び胎児異数性の発生率増加をもたらす。実際、卵子における加齢に関連する染色体及び減数分裂紡錘体異常が、高出産年齢の女性における不妊、胎児喪失(流産)並びに先天異常(最も顕著には、21トリソミー又はダウン症候群)につながる受胎の発生増加の主な原因であると考えられる(Henderson et al.,Nature 1968 218:22−28,Hassold et al.,Hum Genet 1985 70:11−17;Battaglia et al.,Hum Reprod 1996 11:2217−2222;Hunt et al.,Trends Genet 2008 24:86−93)。ヒト及び動物モデルの卵母細胞において加齢に関連する異数性の発生及び結果については広範に研究されている(Tarin et al.,Biol Reprod 2001 65:141−150;Pan et al.,Dev Biol 2008 316:397−407;Duncan et al.,Biol Reprod 2009 81:768−776)が、加齢と共に、減数細胞分裂中に染色体分離の忠実性を維持するアプローチは依然としてわかりにくいままである。現在のところ、高齢の女性患者の妊娠結果を改善するための公知の介入はない。動物の研究では、幼若期間中及び成体生殖期全体にわたる、薬理学的用量の抗酸化剤の長期投与が、老齢雌マウスでの卵母細胞の質を改善することが報告されている(Tarin et al.,Mol Reprod Dev 2002 61:385−397)。しかし、この手法は、卵巣及び子宮の機能に有意な長期のマイナスの作用をもたらし、処置した動物において、胎児死亡及び吸収の増加、並びに同腹子の頻度及び大きさの低下を招く(Tarin et al.,Theriogenology 2002 57:1539−1550)。従って、高齢女性において卵母細胞の質を維持又は改善する目的での全生殖期にわたる長期抗酸化剤治療の臨床解釈(clinical translation)は実際的ではない。
ミトコンドリアの機能障害は、生殖老化に大きな役割を有しており、従って、高齢女性の生殖機能は、ミトコンドリア栄養素の使用によって改善されうる(Bentov et al.,Fertil Steril 2010 93:272−275)。老化及び加齢に関連する疾病は、多くの場合、ミトコンドリア数(生合成及びマイトファジー)の減少、ミトコンドリアの凝集の増大、ミトコンドリア活性(細胞の主要エネルギー源である、ATPの生産)及びミトコンドリア膜電位の低減、並びに/又はミトコンドリアDNA(mtDNA)突然変異及び欠失の蓄積による、ミトコンドリア機能の喪失と関連している。卵母細胞が老化し、卵母細胞のミトコンドリアエネルギー生産が減少するにつれて、コンピテント卵子を産生するのに必要な、卵母細胞成熟の重要なプロセス(特に、核紡錘体活性及び染色体分離)の多くが、損なわれることになる(Bartmann et al.,J Assist Reprod Genet 2004 21:79−83,Wilding et al.,Zygote 2005 13:317−23)。ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド(NAD)は、シグナル伝達経路、細胞−細胞連絡、及びエピジェネティックな変化を含む多くの他のプロセスの小分子調節物質である。非常に安定していたかと思うと、NADのレベルは、減食及び運動に応答して上昇する。NADレベルの上昇は、カロリー制限(CR)として知られる食事にも関連しており、これは、不妊を含む老化及び疾患の多くの形態を遅延させることがわかっている(Sinclair Mech Ageing Dev 2005 26:987;Selesniemi et al.Aging Cell 7:622−629,2008)。
NADレベルは、ミトコンドリアの適正な機能及びそれらを含む細胞のために重要である。ミトコンドリアNADが低い細胞は、細胞機能障害及び細胞死に到りやすい(Yang et al.,Cell 2008)。肥満及び老化はいずれも、ミトコンドリアNADレベルが低下し、その結果、ミトコンドリアの機能が低下し、細胞死が増加して、加齢に関連する疾患が加速する(Hafner et al.Aging 2010 2:1〜10)。卵母細胞が老化し、卵母細胞のミトコンドリアエネルギー生産が減少するにつれて、卵母細胞成熟のプロセス(特に、減数分裂紡錘体活性及び染色体分離)の多くが、損なわれることになる(Bartmann et al.,J Assist Reprod Genet 2004 21:79−83,Wilding et al.,Zygote 2005 13:317−23)。NADレベルの上昇は、細胞、器官、組織の生合成及び生存能、及び胚発生を増大するための実行可能な選択肢である。下流メディエータとしては、サーチュイン脱アセチル化酵素(SIRT1−7)及びポリ−ADPリボースポリメラーゼ(PARP)がある。当業者には、NADレベルの上昇及びミトコンドリア機能の促進によって、カロリー制限の健康上の効用を模倣することができることは公知である(Yang et al.,Exp Gerontol 2006 41:718−726)。
高出産年齢の雌性における卵母細胞の質を維持するための長期抗酸化剤療法との関係は確立されており(Tarin et al.,Hum Reprod 1995 10:1563−1565)、加齢に関連する不妊の問題に関する駆動力としての、卵子のミトコンドリアの機能障害の重要な役割を支持するデータが入手可能である。例えば、単離したマウス卵母細胞において、実験により誘導した酸化ストレスは、ATPレベルを低下させ、これによって、染色体のミスアラインメントを招く減数分裂紡錘体異常が増加する(Zhang et al.,Cell Res 2006 16:841−850)。さらに、ヒト卵母細胞の減数分裂成熟は、様々なATP濃度で進行することができるが、ATP含量がより高い卵母細胞は、胚形成、着床及び発生の成功について、はるかに高い能力を示す(Van Blerkom et al.,Hum Reprod 1995 10:415−424)。
これらの同じ系列と共に、若いドナー卵母細胞(異なる女性から取得したもの)由来の細胞質抽出物の、生殖障害の病歴を持つ高齢女性の卵母細胞への異種移入は、卵細胞質移植又は卵細胞質移入として知られる方法であるが、この方法によって、胎児胚形成及び生存子孫の分娩の改善が明らかにされた。しかし、残念なことに、この方法に従って生まれた子供は、ミトコンドリアヘテロプラスミー又は2つの異なる由来のミトコンドリアの存在を呈示する(Cohen et al.,Mol Hum Reprod 1998 4:269−280,Barritt et al.,Hum Reprod 2001 16:513−516,Muggleton−Harris et al.,Nature 1982 299:460−462,Harvey et al.,Curr Top Dev Biol 2007 77:229−249。このことは、精子からの父親由来のミトコンドリアが受精から間もなく破壊されるため、卵子に存在する母親由来のミトコンドリアが、胚にミトコンドリアを「接種」するのに用いられる事実と一致している(Sutovsky et al.,Biol Reprod 2000 63:5820590)。上記の方法は、ドナー卵子からの精製ミトコンドリアの移入ではなく、細胞質の移入を含むものであるが、移入された細胞質におけるドナーミトコンドリアの存在は、子孫への「外来」ミトコンドリアの継代によって確認されており、これが、異種卵細胞質移入が受胎能利益をもたらす理由であると広く考えられている(Harvery et al.Curr Top Dev Biol 2007 77:229−249)。それにもかかわらず、これらの子供における誘導ミトコンドリアヘテロプラスミーの健康への影響はまだ未知である;しかし、ミトコンドリアヘテロプラスミーのマウスモデルは、代謝症候群と一致する表現型を生成することが明らかにされている(Acton et al.,Biol Reprod 2007 77:569−576)。おそらく、異種卵細胞質移入に関する最も重要な課題は、ミトコンドリアも、生物学的母親及び生物学的父親が寄与する核遺伝子とは異なる遺伝子材料を含む事実と関連している。
従って、この方法に従って受胎された子供には、3人の遺伝上の親(生物学的母親、生物学的父親、卵子ドナー)がいることから、胚の形成のためのヒト生殖細胞系の遺伝子操作の例を代表するものとなる。従って、ミトコンドリアヘテロプラスミーを招く卵細胞質移植方法は、現在、規制され、FDAによって広範に禁止されている。詳細については、CBER 2002 Meeting Documents、Biological Response Modifiers Advisory Committee議事録(2002年5月9日)(FDAから一般に閲覧可能)、並びに“Letter to Sponsors/Researchers − Human Cells Used in Therapy Involving the Transfer of Genetic Material By Means Other Than the Union of Gamete Nuclei”(やはりFDAから一般に閲覧可能:http://www.fda.gov/BiologicsBloodVaccines/SafetyAvailability/ucm105852.htm)を参照されたい。体細胞からのオートロガスミトコンドリアの使用は、ミトコンドリアヘテロプラスミーを回避しうるが、体細胞のミトコンドリアも、遺伝性突然変異を招くミトコンドリアDNA損傷及び欠失を被りやすいため、やはり不適切である。卵細胞質移植方法における、雌性生殖細胞のオートロガス供給源、すなわちOSC及びそれから得られる組成物(例えば、OSC細胞質又は単離されたミトコンドリア)は、ミトコンドリアヘテロプラスミーを回避しうるため、この方法に関連する倫理及び安全上の課題が改善される。重要なことは、加齢に関連する障害を被りやすい卵母細胞が、このような方法に高い信頼性で用いるのに十分な量又は質ではないことである。
従って、多様な生殖補助医療の実施に用いる目的で、老化卵母細胞の質を保存すると共に、OSCをさらに増加する、又はそれらの誘導体(例えば、細胞質若しくは単離されたミトコンドリア)を改善することが望ましい。
本発明は、体外受精方法の実施前及び/又は実施後、あるいは卵巣、卵母細胞、OSC及び/若しくは着床前胚のin vivoでの曝露後の卵母細胞、生後雌性生殖幹細胞(本明細書ではOSCとも呼ぶ)及び/若しくは着床前胚におけるミトコンドリア数、ミトコンドリア活性、細胞エネルギーレベル若しくは細胞エネルギー生産能力(集合的に「生体エネルギー状態」と呼ぶ)を増大するための物質の使用を提供する。特定の実施形態では、このような使用のための物質としては、NADの可溶性前駆物質(例えば、トリプトファン、キノリン酸、ニコチンアミドモノヌクレオチド、ニコチンアミドリボシド、及びニコチン酸)、フィセチン、ケルセチン、レスベラトロール、DOI、ヒドロキシチロソール、ピロロキノリンキノン、メトホルミン、アピゲニン、ルテオリン、トリホスチン8、ベルベリン、CD38阻害剤、SRT−1720、Sirt1活性化物質、式I〜XVのいずれか1つの化合物、又はこれらの機能性誘導体が挙げられる。これらの物質は、本明細書では集合的に「生体エネルギー物質」と呼ぶ。
一態様では、本発明は、卵母細胞、卵原幹細胞(OSC)若しくはOSCの子孫の1つ以上と、生体エネルギー物質(例えば、NADの可溶性前駆物質(例えば、トリプトファン、キノリン酸、ニコチンアミドモノヌクレオチド、ニコチンアミドリボシド、及びニコチン酸)、フィセチン、ケルセチン、レスベラトロール、DOI、ヒドロキシチロソール、ピロロキノリンキノン、メトホルミン、アピゲニン、ルテオリン、トリホスチン8、ベルベリン、CD38阻害剤、SRT−1720、SIRT1活性化物質、式I〜XVのいずれか1つの化合物、又はこれらの機能性誘導体の1つ以上)を含有する組成物を提供する。
別の態様では、本発明は、増強されたミトコンドリア機能を有する単離細胞を提供し、ここで、細胞は、卵母細胞、卵原幹細胞(OSC)若しくはOSCの子孫の1つ以上であり、細胞は、生体エネルギー物質(NADの可溶性前駆物質(例えば、トリプトファン、キノリン酸、ニコチンアミドモノヌクレオチド、ニコチンアミドリボシド、及びニコチン酸)、フィセチン、ケルセチン、レスベラトロール、DOI、ヒドロキシチロソール、ピロロキノリンキノン、メトホルミン、アピゲニン、ルテオリン、トリホスチン8、ベルベリン、CD38阻害剤、SRT−1720、SIRT1活性化物質、式I〜XVのいずれか1つの化合物、又はこれらの機能性誘導体の1つ以上)と接触している。
また別の態様では、本発明は、OSCミトコンドリア又は卵母細胞ミトコンドリアと、NADの可溶性前駆物質(例えば、トリプトファン、キノリン酸、ニコチンアミドモノヌクレオチド、ニコチンアミドリボシド、及びニコチン酸)、フィセチン、ケルセチン、レスベラトロール、DOI、ヒドロキシチロソール、ピロロキノリンキノン、メトホルミン、アピゲニン、ルテオリン、トリホスチン8、ベルベリン、CD38阻害剤、SRT−1720、SIRT1活性化物質、式I〜XVのいずれか1つの化合物、又はこれらの機能性誘導体の1つ以上である生体エネルギー物質を含有する組成物を提供する。
さらに別の態様では、本発明は、単離されたミトコンドリアを提供し、ここで、ミトコンドリアは、NADの1種以上の可溶性前駆物質(例えば、トリプトファン、キノリン酸、ニコチンアミドモノヌクレオチド、ニコチンアミドリボシド、及びニコチン酸)、フィセチン、ケルセチン、レスベラトロール、DOI、ヒドロキシチロソール、ピロロキノリンキノン、メトホルミン、アピゲニン、ルテオリン、トリホスチン8、ベルベリン、CD38阻害剤、SRT−1720、SIRT1活性化物質、式I〜XVのいずれか1つの化合物、又はこれらの機能性誘導体のいずれか1つ以上である生体エネルギー物質と接触している。
別の態様では、本発明は、単離細胞を含まない組成物を提供し、この組成物は、OSCミトコンドリア又は卵母細胞ミトコンドリアと、NADの1種以上の可溶性前駆物質(例えば、トリプトファン、キノリン酸、ニコチンアミドモノヌクレオチド、ニコチンアミドリボシド、及びニコチン酸)、フィセチン、ケルセチン、レスベラトロール、DOI、ヒドロキシチロソール、ピロロキノリンキノン、メトホルミン、アピゲニン、ルテオリン、トリホスチン8、ベルベリン、CD38阻害剤、SRT−1720、SIRT1活性化物質、式I〜XVのいずれか1つの化合物、又はこれらの機能性誘導体のいずれか1つ以上である生体エネルギー物質を含有する。
別の態様では、本発明は、体外受精(IVF)用の卵母細胞を調製する方法を提供し、この方法は、OSCミトコンドリアと、NADの1種以上の可溶性前駆物質(例えば、トリプトファン、キノリン酸、ニコチンアミドモノヌクレオチド、ニコチンアミドリボシド、及びニコチン酸)、フィセチン、ケルセチン、レスベラトロール、DOI、ヒドロキシチロソール、ピロロキノリンキノン、メトホルミン、アピゲニン、ルテオリン、トリホスチン8、ベルベリン、CD38阻害剤、SRT−1720、SIRT1活性化物質、式I〜XVのいずれか1つの化合物、又はこれらの機能性誘導体のいずれか1つ以上の1つ以上である生体エネルギー物質を含有する組成物をオートロガス卵母細胞に移入し、これによって体外受精用の卵母細胞を調製することを含む。一実施形態では、OSCミトコンドリアを含有する組成物は、OSCから得られるミトコンドリアの精製調製物である。
また別の態様では、本発明は、前述の態様、又は本明細書に記載するいずれか他の態様の方法に従って調製した卵母細胞を提供する。
さらにまた別の態様では、本発明は、体外受精の方法を提供し、この方法は、(a)雌性被検者由来のOSCを、NADの1種以上の可溶性前駆物質(例えば、トリプトファン、キノリン酸、ニコチンアミドモノヌクレオチド、ニコチンアミドリボシド、及びニコチン酸)、フィセチン、ケルセチン、レスベラトロール、DOI、ヒドロキシチロソール、ピロロキノリンキノン、メトホルミン、アピゲニン、ルテオリン、トリホスチン8、ベルベリン、CD38阻害剤、SRT−1720、SIRT1活性化物質、式I〜XVのいずれか1つの化合物、又はこれらの機能性誘導体のいずれか1つ以上である生体エネルギー物質と一緒にインキュベートするステップ;(b)OSC由来のOSCミトコンドリアを含有する組成物を取得するステップ;(c)組成物を、単離したオートロガス卵母細胞に移入するステップ;及び(d)オートロガス卵母細胞を体外受精させることにより、受精卵を形成するステップを含む。一実施形態では、本方法はさらに、受精卵由来の着床前胚を雌性被検者の子宮に移入するステップを含む。一実施形態では、ステップa)は、任意選択であり、またステップb)は、OSCミトコンドリアを含有する組成物を、NADの1種以上の可溶性前駆物質(例えば、トリプトファン、キノリン酸、ニコチンアミドモノヌクレオチド、ニコチンアミドリボシド、及びニコチン酸)、フィセチン、ケルセチン、レスベラトロール、DOI、ヒドロキシチロソール、ピロロキノリンキノン、メトホルミン、アピゲニン、ルテオリン、トリホスチン8、ベルベリン、CD38阻害剤、SRT−1720、SIRT1活性化物質、式I〜XVのいずれか1つの化合物、又はこれらの機能性誘導体のいずれか1つ以上である生体エネルギー物質と一緒にインキュベートするステップさらに含む。
さらに別の態様では、本発明は、体外受精用の卵母細胞を調製する方法を提供し、この方法は、卵母細胞ミトコンドリアと、NADの1種以上の可溶性前駆物質(例えば、トリプトファン、キノリン酸、ニコチンアミドモノヌクレオチド、ニコチンアミドリボシド、及びニコチン酸)、フィセチン、ケルセチン、レスベラトロール、DOI、ヒドロキシチロソール、ピロロキノリンキノン、メトホルミン、アピゲニン、ルテオリン、トリホスチン8、ベルベリン、CD38阻害剤、SRT−1720、SIRT1活性化物質、式I〜XVのいずれか1つの化合物、又はこれらの機能性誘導体のいずれか1つ以上である生体エネルギー物質を含有する組成物をオートロガス卵母細胞に移入するステップを含み、これによって体外受精用の卵母細胞を調製する。一実施形態では、卵母細胞ミトコンドリアを含有する組成物は、核を含まない卵母細胞細胞質である。別の実施形態では、卵母細胞ミトコンドリアを含む組成物は、卵母細胞から得られるミトコンドリアの精製調製物である。一実施形態では、本方法は、卵母細胞を体外受精して受精卵を形成し、前記受精卵から得た着床前胚を雌性被検者の子宮に移入するステップをさらに含む。別の実施形態では、受精卵及び着床前胚を、トリプトファン、キノリン酸、ニコチンアミドモノヌクレオチド、ニコチンアミドリボシド、ニコチン酸、フィセチン、ケルセチン、レスベラトロール、DOI、ヒドロキシチロソール、ピロロキノリンキノン、メトホルミン、アピゲニン、ルテオリン、トリホスチン8、ベルベリン、SIRT1活性化物質、CD38阻害剤、式I〜XVのいずれか1つの化合物、並びにこれらの機能性誘導体からなる群から選択される生体エネルギー物質と一緒に、インキュベートする。
さらにまた別の態様では、本発明は、前述の態様、又は本明細書に記載の本発明のいずれか他の態様の方法に従い調製した卵母細胞を提供する。
さらに別の態様では、本発明は、体外受精の方法を提供し、この方法は、(a)雌性被検者由来の卵母細胞を、NADの1種以上の可溶性前駆物質(例えば、トリプトファン、キノリン酸、ニコチンアミドモノヌクレオチド、ニコチンアミドリボシド、及びニコチン酸)、フィセチン、ケルセチン、レスベラトロール、DOI、ヒドロキシチロソール、ピロロキノリンキノン、メトホルミン、アピゲニン、ルテオリン、トリホスチン8、ベルベリン、CD38阻害剤、SRT−1720、SIRT1活性化物質、式I〜XVのいずれか1つの化合物、又はこれらの機能性誘導体のいずれか1つ以上である生体エネルギー物質と一緒にインキュベートするステップ;(b)卵母細胞由来の卵母細胞ミトコンドリアを含有する組成物を取得するステップ;(c)組成物を、単離したオートロガス卵母細胞に移入するステップ;及び(d)オートロガス卵母細胞を体外受精させることにより、受精卵を形成するステップを含む。一実施形態では、本方法は、受精卵に由来する着床前段階の胚を雌性被検者の子宮に移入することをさらに含む。別の実施形態では、ステップa)は、任意選択であり、また、ステップb)は、卵母細胞ミトコンドリアを含有する組成物を、NADの1種以上の可溶性前駆物質(例えば、トリプトファン、キノリン酸、ニコチンアミドモノヌクレオチド、ニコチンアミドリボシド、及びニコチン酸)、フィセチン、ケルセチン、レスベラトロール、DOI、ヒドロキシチロソール、ピロロキノリンキノン、メトホルミン、アピゲニン、ルテオリン、トリホスチン8、ベルベリン、CD38阻害剤、SRT−1720、SIRT1活性化物質、式I〜XVのいずれか1つの化合物、又はこれらの機能性誘導体のいずれか1つ以上である生体エネルギー物質と一緒にインキュベートすることをさらに含む。
さらに別の態様では、本発明は、体外受精の方法を提供し、本方法は、雌性被検者由来の卵母細胞を、NADの1種以上の可溶性前駆物質(例えば、トリプトファン、キノリン酸、ニコチンアミドモノヌクレオチド、ニコチンアミドリボシド、及びニコチン酸)、フィセチン、ケルセチン、レスベラトロール、DOI、ヒドロキシチロソール、ピロロキノリンキノン、メトホルミン、アピゲニン、ルテオリン、トリホスチン8、ベルベリン、CD38阻害剤、SRT−1720、SIRT1活性化物質、式I〜XVのいずれか1つの化合物、又はこれらの機能性誘導体のいずれか1つ以上である生体エネルギー物質と一緒にインキュベートするステップ;及び卵母細胞を体外受精させることにより、受精卵を形成するステップを含む。
さらに別の態様では、本発明は、細胞培地、卵母細胞回収液、卵母細胞洗浄液、卵母細胞体外成熟培地、卵胞体外成熟培地、卵母細胞体外受精培地、胚培地、卵割培地、ガラス化液、低温保存液及び胚解凍培地からなる群から選択される溶液と、NADの1種以上の可溶性前駆物質(例えば、トリプトファン、キノリン酸、ニコチンアミドモノヌクレオチド、ニコチンアミドリボシド、及びニコチン酸)、フィセチン、ケルセチン、レスベラトロール、DOI、ヒドロキシチロソール、ピロロキノリンキノン、メトホルミン、アピゲニン、ルテオリン、トリホスチン8、ベルベリン、CD38阻害剤、SRT−1720、SIRT1活性化物質、式I〜XVのいずれか1つの化合物、又はこれらの機能性誘導体のいずれか1つ以上である生体エネルギー物質を含有する組成物を提供する。
また別の態様では、本発明は、雌性被検者の受精能を改善する方法を提供し、この方法は、NADの1種以上の可溶性前駆物質(例えば、トリプトファン、キノリン酸、ニコチンアミドモノヌクレオチド、ニコチンアミドリボシド、及びニコチン酸)、フィセチン、ケルセチン、レスベラトロール、DOI、ヒドロキシチロソール、ピロロキノリンキノン、メトホルミン、アピゲニン、ルテオリン、トリホスチン8、ベルベリン、CD38阻害剤、SRT−1720、SIRT1活性化物質、式I〜XVのいずれか1つの化合物、又はこれらの機能性誘導体のいずれか1つ以上である生体エネルギー物質を、卵母細胞及び/又はOSCの質、デノボ(de novo)生産及び/又は排卵される卵母細胞の回収率を改善するのに有効な量で、雌性被検者に投与するステップを含み、これによって、雌性被検者の受精能を改善する。一実施形態では、生体エネルギー物質は、雌性被検者に全身投与する。別の実施形態では、生体エネルギー物質は、雌性被検者の卵巣に局所投与する。また別の実施形態では、雌性被検者の妊娠結果は、対照標準と比較して、改善される。
さらにまた別の態様では、本発明は、体外受精の方法を提供し、本方法は、以下:
(a)NADの1種以上の可溶性前駆物質(例えば、トリプトファン、キノリン酸、ニコチンアミドモノヌクレオチド、ニコチンアミドリボシド、及びニコチン酸)、フィセチン、ケルセチン、レスベラトロール、DOI、ヒドロキシチロソール、ピロロキノリンキノン、メトホルミン、アピゲニン、ルテオリン、トリホスチン8、ベルベリン、CD38阻害剤、SRT−1720、SIRT1活性化物質、式I〜XVのいずれか1つの化合物、若しくはこれらの機能性誘導体のいずれか1つ以上である生体エネルギー物質を、卵母細胞及び/又はOSCデノボ生産、排卵される卵母細胞の質及び/又は回収率を改善するのに有効な量で、雌性被検者に投与するステップ:
(b)雌性被検者から卵母細胞を取得するステップ;
(c)卵母細胞を体外受精させることにより、受精卵を形成するステップ
を含む。一実施形態では、生体エネルギー物質は、雌性被検者に全身投与する。別の実施形態では、生体エネルギー物質は、雌性被検者の卵巣に局所投与する。別の実施形態では、ステップa)は、ステップb)及びc)の前並びに/又はステップb)及びc)の後に実施する。別の実施形態では、本方法は、受精卵由来の着床前胚を雌性被検者の子宮に移入して、雌性被検者への生体エネルギー物質の投与を続けるステップd)をさらに含む。別の実施形態では、ステップb)及び/又はc)は、NADの1種以上の可溶性前駆物質(例えば、トリプトファン、キノリン酸、ニコチンアミドモノヌクレオチド、ニコチンアミドリボシド、及びニコチン酸)、フィセチン、ケルセチン、レスベラトロール、DOI、ヒドロキシチロソール、ピロロキノリンキノン、メトホルミン、アピゲニン、ルテオリン、トリホスチン8、ベルベリン、CD38阻害剤、SRT−1720、SIRT1活性化物質、式I〜XVのいずれか1つの化合物、若しくはこれらの機能性誘導体のいずれか1つ以上である生体エネルギー物質と一緒に、卵母細胞をインキュベートすることをさらに含む。
別の実施形態では、雌性被検者の妊娠結果は、対照標準と比較して、改善される。
また別の態様では、本発明は、胚発育の持続を必要とする妊娠雌性被検者における胚発育を持続させる方法を提供し、本方法は、NADの1種以上の可溶性前駆物質(例えば、トリプトファン、キノリン酸、ニコチンアミドモノヌクレオチド、ニコチンアミドリボシド、及びニコチン酸)、フィセチン、ケルセチン、レスベラトロール、DOI、ヒドロキシチロソール、ピロロキノリンキノン、メトホルミン、アピゲニン、ルテオリン、トリホスチン8、ベルベリン、CD38阻害剤、SRT−1720、SIRT1活性化物質、式I〜XVのいずれか1つの化合物、又はこれらの機能性誘導体のいずれか1つ以上である生体エネルギー物質を、治療に有効な量で、被検者に投与するステップを含み、これによって、妊娠雌性被検者における胚発育を持続させる。一実施形態では、生体エネルギー物質は、雌性被検者に全身投与する。別の実施形態では、生体エネルギー物質は、雌性被検者の卵巣に局所投与する。
また別の態様では、本発明は、卵巣機能の回復を必要とする雌性被検者の卵巣機能を回復する方法を提供し、本方法は、NADの1種以上の可溶性前駆物質(例えば、トリプトファン、キノリン酸、ニコチンアミドモノヌクレオチド、ニコチンアミドリボシド、及びニコチン酸)、フィセチン、ケルセチン、レスベラトロール、DOI、ヒドロキシチロソール、ピロロキノリンキノン、メトホルミン、アピゲニン、ルテオリン、トリホスチン8、ベルベリン、CD38阻害剤、SRT−1720、SIRT1活性化物質、式I〜XVのいずれか1つの化合物、又はこれらの機能性誘導体のいずれか1つ以上である生体エネルギー物質を、治療に有効な量で投与するステップを含み、これによって、雌性被検者の卵巣機能を回復する。
一実施形態では、生体エネルギー物質は、雌性被検者に全身投与する。別の実施形態では、生体エネルギー物質は、雌性被検者の卵巣に局所投与する。別の実施形態では、雌性被検者は、早発卵巣不全を有する。
また別の態様では、本発明は、採取対象の雌性被検者由来の組織又はその細胞を調製する方法を提供し、本方法は、NADの1種以上の可溶性前駆物質(例えば、トリプトファン、キノリン酸、ニコチンアミドモノヌクレオチド、ニコチンアミドリボシド、及びニコチン酸)、フィセチン、ケルセチン、レスベラトロール、DOI、ヒドロキシチロソール、ピロロキノリンキノン、メトホルミン、アピゲニン、ルテオリン、トリホスチン8、ベルベリン、CD38阻害剤、SRT−1720、SIRT1活性化物質、式I〜XVのいずれか1つの化合物、又はこれらの機能性誘導体のいずれか1つ以上である生体エネルギー物質を、有効な量で、雌性被検者に投与するステップを含み、これによって、採取対象の雌性被検者由来の組織又はその細胞を調製する。一実施形態では、組織は、卵巣、卵胞、骨髄又は末梢血液である。
さらにまた別の態様では、本発明は、卵母細胞を生産する方法を提供し、本方法は、幹細胞を卵母細胞に分化させるのに十分な条件下において、NADの1種以上の可溶性前駆物質(例えば、トリプトファン、キノリン酸、ニコチンアミドモノヌクレオチド、ニコチンアミドリボシド、及びニコチン酸)、フィセチン、ケルセチン、レスベラトロール、DOI、ヒドロキシチロソール、ピロロキノリンキノン、メトホルミン、アピゲニン、ルテオリン、トリホスチン8、ベルベリン、CD38阻害剤、SRT−1720、SIRT1活性化物質、式I〜XVのいずれか1つの化合物、又はこれらの機能性誘導体のいずれか1つ以上である生体エネルギー物質の存在下で、OSC、胚性幹細胞、膵幹細胞、皮膚幹細胞又は人工多能性幹細胞(iPS細胞)である幹細胞を培養するステップを含む。
別の態様では、本発明は、卵母細胞、卵原幹細胞(OSC)又はOSCの子孫である単離細胞と、体外受精に用いるための生体エネルギー物質とを含有する組成物を特徴とする。
別の態様では、本発明は、対照と比較して、ミトコンドリア機能が増強した単離細胞を特徴とし、ここで、細胞は、卵母細胞、卵原幹細胞(OSC)又はOSCの子孫であり、この細胞は、体外受精に用いるための生体エネルギー物質と接触させている。
別の態様では、本発明は、雌性の不妊の改善、妊娠雌性における胚発生の支持、雌性の卵巣機能の回復若しくは増加、採取対象の雌性被検者由来の組織若しくはその細胞の調製又は卵母細胞の調製の1つ以上に用いるために、トリプトファン、キノリン酸、ニコチンアミドモノヌクレオチド、ニコチンアミドリボシド、ニコチン酸、フィセチン、ケルセチン、レスベラトロール、DOI、ヒドロキシチロソール、ピロロキノリンキノン、メトホルミン、アピゲニン、ルテオリン、トリホスチン8、ベルベリン、CD38阻害剤、式I〜XVのいずれか1つの化合物、又はこれらの機能性誘導体である生体エネルギー物質を特徴とする。
前述の態様のいずれか、又は本明細書に記載の本発明のいずれかの態様の様々な実施形態では、生体エネルギー物質は、NADの可溶性前駆物質(例えば、トリプトファン、キノリン酸、ニコチンアミドモノヌクレオチド、ニコチンアミドリボシド、及びニコチン酸)、フィセチン、ケルセチン、レスベラトロール、DOI、ヒドロキシチロソール、ピロロキノリンキノン、メトホルミン、アピゲニン、ルテオリン、トリホスチン8、ベルベリン、CD38阻害剤、SRT−1720、SIRT1活性化物質、式I〜XVのいずれか1つの化合物、若しくはこれらの機能性誘導体の1つ以上である。前述の態様のいずれか、又は本明細書に記載の本発明のいずれかの態様の様々な実施形態では、生体エネルギー物質は、図29に記載の化合物である。
前述の態様のいずれか、又は本明細書に記載の本発明のいずれかの態様の様々な実施形態では、本発明の組成物は、細胞培地、卵母細胞回収液、卵母細胞洗浄液、卵母細胞体外成熟培地、卵胞体外成熟培地、卵母細胞体外受精培地、ガラス化液及び低温保存液の1つ以上から選択される溶液をさらに含有する。様々な実施形態では、本組成物は、卵巣組織、卵胞、骨髄、臍帯血若しくは末梢血を含有する。他の実施形態では、OSCは、単離された非胚性幹細胞であり、これは、有糸分裂能があり、且つVasa、Oct−4、Dazl、Stella、及び任意選択でステージ特異的胎児抗原の1つ以上を発現する。他の実施形態では、OSCは、卵巣組織から得る。様々な実施形態において、OSCは、非卵巣組織から得る。特定の実施形態では、非卵巣組織は、血液又は骨髄である。様々な実施形態において、細胞は、卵巣幹細胞であり、ここで、細胞は、生体エネルギー物質と接触している。別の実施形態では、接触させた細胞は、増加したミトコンドリアDNAコピー数及び/又は増加したATP生産能力を有する。さらに別の実施形態では、ミトコンドリアの数は、約10%、20%、30%、40%、50%若しくは60%増加する。前述の態様のいずれか、又は本明細書に記載の本発明のいずれかの態様の様々な実施形態において、ミトコンドリア機能の増大は、mtDNA含量、ATP、NAD+/NADH、ミトコンドリア質量、膜電位、並びに既知ミトコンドリア量調節因子の遺伝子発現、及び電子伝達系成分をアッセイすることにより検出する。
前述の態様のいずれか、又は本明細書に記載のいずれかの態様の様々な実施形態において、細胞は、細胞培地、卵母細胞回収液、卵母細胞洗浄液、卵母細胞体外成熟培地、卵胞体外成熟培地、卵母細胞体外受精培地、ガラス化液及び低温保存液のいずれか1つ以上である溶液中に存在する。他の実施形態では、ミトコンドリアは、卵母細胞、卵原幹細胞(OSC)又はOSCの子孫の1つ以上である細胞内に存在する。特定の実施形態では、細胞は、卵巣組織、卵胞、骨髄、臍帯血若しくは末梢血との混合物中に存在する。
前述の態様のいずれか、又は本明細書に記載のいずれかの態様の様々な実施形態において、OSCミトコンドリアを含有する組成物は、核のないOSC細胞質である。様々な実施形態において、卵母細胞ミトコンドリアを含有する組成物は、核のない卵母細胞細胞質である。様々な実施形態において、OSCミトコンドリアを含有する組成物は、OSCから得られたミトコンドリアの精製された調製物である。別の実施形態では、卵母細胞ミトコンドリアを含有する組成物は、卵母細胞から得られたミトコンドリアの精製された調製物である。
前述の態様のいずれか、又は本明細書に記載のいずれかの態様の他の実施形態において、ミトコンドリアは、卵母細胞、卵原幹細胞(OSC)又はOSCの子孫の1つ以上である細胞、及び生体エネルギー物質中に存在する。前述の態様のいずれか、又は本明細書に記載のいずれかの態様の様々な実施形態において、細胞は、卵巣組織、卵胞、骨髄、臍帯血若しくは末梢血との混合物中に存在する。また別の実施形態では、雌性被検者の妊娠結果は、対照標準と比較して、改善される。さらにまた別の実施形態では、生体エネルギー物質は、雌性被検者に全身投与するか、又は雌性被検者の卵巣に局所投与する。
本発明の他の特徴及び利点は、詳細な説明、及び特許請求の範囲から明らかになるだろう。従って、本発明の他の態様を以下の開示内容に記載するが、これらは本発明の範囲に含まれる。
以下の詳細な説明は、例として記載するが、記載される特定の実施形態に本発明を限定する意図はなく、参照として本明細書に組み込む添付の図面と一緒に理解されるであろう。
OSC単離のための蛍光活性化細胞選別(FACS)に基づくプロトコルの実証を示す。図1aには、VASA発現(緑色と青色のDAPI対比染色)の免疫蛍光分析を、VASAのNH又はCOOH末端に対する抗体を用いた成体マウス卵巣において示す(スケールバー、50μm)。図1bには、分散マウス卵巣又は単離卵母細胞の免疫磁気分離を、VASAのNH又はCOOH末端に対する抗体を用いて示す。画分1は、分離前の細胞とビーズを含み、画分2は、洗浄若しくは通過画分(非免疫反応性)であり、また、画分3は、ビーズ画分(VASA陽性細胞、白い矢印で示す)である。図1cには、VASAのNH又はCOOH末端に対する抗体を用いた分散マウス卵巣からの生存細胞若しくは透過処理細胞のFACS分析を示す。生存VASA陽性細胞は、COOH抗体でしか検出されない(赤い点線の四角)が、透過処理によって、NH抗体を用いたVASA陽性細胞の単離が可能になる(青い点線の四角)。図1dでは、COOH抗体で得られた生存VASA陽性細胞の透過処理(赤い点線の四角)によって、NH抗体を用いたFACSによる同じ細胞の再単離が可能になる(青い点線の四角)。図1eには、生存OSCの単離のためにVASA−COOH抗体を用いたFACSプロトコルの概略図を示す。図1fは、VASA−COOH抗体を用いたOSCのFACSによる単離用の細胞を得るための卵巣分散工程中に調製された各細胞画分における、生殖細胞系マーカBlimp1(ZNFドメインと共に1を含むPRドメイン、若しくはPrdm1とも呼ばれる)、Stella、Fragilis(インターフェロン誘導貫膜タンパク質3若しくはIfitm3とも呼ばれる)、Tert(テロメラーゼ逆転写酵素)、Vasa、Dazl(無精子症などで欠失する)及び卵母細胞マーカNobox(卵胞特異的ホメオボックス)、Zp3(透明帯糖タンパク質3)、Gdf9(増殖分化因子9)の遺伝子発現分析を表す(+ve、FACS後のVASA陽性生存細胞画分;−ve、FACS後のVASA陰性生存細胞画分;RTなし、すなわち、逆転写なしのRNAサンプルのPCR;βアクチン、サンプルをロードした対照)。 混入卵母細胞を含む免疫磁気ビーズ分離による成体マウス卵巣から単離したOSC画分を表す。遺伝子発現分析の生殖細胞系マーカ(Blimp1、Stella、Fragilis、Tert、Vasa、Dazl)及び卵母細胞特異的マーカ(Nobox、Zp3、Gdf9)が、若い成体マウス卵巣(陽性対照)又は分散した若い成体マウス卵巣のVASA−COOH抗体に基づく免疫磁気ビーズ分離によって得られた最終細胞画分においてみとめられる(RTなし、すなわち、逆転写なしの選別細胞RNAサンプルのPCR;βアクチン、サンプルをロードした対照)。 FACSを用いた、成体マウス及びヒト卵巣からのVASA陽性細胞の単離を表す。図3a及びbには、ヒト(a)及びマウス(b)OSC単離のために用いた成体卵巣組織の典型的組織学的出現を示す。スケールバー、100μm。図3c及びdには、VASAの細胞表面発現に基づくFACSによって単離した生存細胞の形態を示す。スケールバー、10μm。図3eは、出発卵巣材料及び新しく単離したOSCの遺伝子発現プロフィールを提供し、ヒト組織分析のための例として3人の患者の評価を示す(RTなし:逆転写なしのRNAサンプルのPCR;βアクチン、サンプルをロードした対照)。図3f〜図3kには、マウス胚性幹細胞(ECS)の注射から3週間後のマウスにおける腫瘍の発生と比較した、マウスOSCの注射から24週間後のマウスにおける腫瘍の非存在(3f)を呈示する、奇形腫形成アッセイを、実験結果のまとめ(3k)と一緒に示す(図3g〜図3j;パネル3h〜3jは、3つ全ての胚葉由来の細胞の例を示し、パネル3hに神経前駆細胞を強調表示する(挿入))。 卵巣内移植後のマウスOSCから得られた機能性卵を表す。図4a及びbでは、5〜6ヵ月早くGFP発現OSCを注射した野生型マウスの卵巣において、GFP陰性及びGFP陽性(茶色対青色のヘマトキシリン対比染色)卵母細胞を含む成長卵胞の例を示す。図4cには、5〜6ヵ月早くGFP発現OSCの卵巣内移植を受けた野生型雌マウスの誘導排卵後に、排卵したGFP陰性卵(卵丘−卵母細胞複合体中の)、並びにその結果、IVFによって発生した胚(例として2細胞、4細胞、充桑実胚(CM)及び初期胚盤胞(EB)期を示す)の例を示す。図4d及び4eには、5〜6ヵ月早くGFP発現OSCの卵巣内移植を受けた野生型雌マウスの誘導排卵後に、卵管から得られたGFP陽性卵(卵丘−卵母細胞複合体中の)を示す。これらの卵を、野生型精子を用いて、体外受精させると、着床前発生によって進行した2細胞胚が得られ(GFP陽性胚の例として2細胞、4細胞、8細胞、充桑実胚(CM)、拡張桑実胚(EM)、胚盤胞(B)及び孵化胚盤胞(HB)期を示す)、受精から5〜6日後に孵化中胚盤胞を形成した。 in vitroでのマウス及びヒトOSCによる生殖細胞コロニー形成を表す。VASA発現の免疫蛍光に基づく分析を図5b及び5dに;(緑色と青色のDAPI対比染色)in vitroでのマウス胚性線維芽細胞(MEF)上に樹立後のマウス(5a、5b)及びヒト(5c、5d)OSCによって形成された典型的生殖細胞コロニーにおいて示す(典型的コロニーを白い点線で強調表示する)。 規定培地におけるマウス及びヒト卵巣由来のVASA陽性細胞の評価を表す。図6a〜6dは、MEF非含有培地中に維持したマウス(6a、6b)及びヒト(6c、6d)OSCにおけるVASA発現(緑色)及びBrdU組込み(赤色)の二重検出によるOSC増殖の評価を示す。図6eは、継代、並びに24ウェル培養プレートにおけるウェル当たり2.5×10細胞の接種後のマウスOSCのMEF非含有培養についての典型的増殖曲線を示す。図6fは、数か月後の増殖後(図示する例では、継代45)のマウスOSCにおけるVASAの細胞表面発現を検出するために、COOH抗体を用いたFACS分析を示す。図6gは、出発卵巣材料、並びにin vitroでの4か月以上の増殖後の培養マウス及びヒトOSCの遺伝子発現プロフィールを示す(RTなし、すなわち、逆転写なしのRNAサンプルのPCR;βアクチン、サンプルをロードした対照)。2人の患者から樹立した2つの異なるヒトOSC系(OSC1及びOSC2)を例として示す。図6h及び6iは、MEF非含有培地中のマウス(h)及びヒト(i)OSCにおけるBLIMP1、STELLA及びFRAGILIS発現(緑色)の典型的免疫蛍光分析を示す。細胞は、核DNA及び細胞質F−アクチンをそれぞれ視覚化するために、DAPI(青色)及びローダミン−ファロイジン(赤色)で対比染色した。 培養したマウス及びヒトOSCからの自然卵形成を表す。図7a〜7cは、培養中のマウスOSCによって形成された未成熟卵母細胞の例を提供する図であり、形態学的評価(7a)、卵母細胞マーカタンパク質VASA及びKIT(7b;VASAの細胞質局在化に注意)、並びに卵母細胞マーカ遺伝子Vasa、Kit、Msy2(Yボックスタンパク質2若しくはYbx2とも呼ばれる)、Nobox、Lhx8、Gdf9、Zp1、Zp2及びZp3をコードするmRNAの存在(7c;RTなし、すなわち、逆転写なしのRNAサンプルのPCR;βアクチン、サンプルをロードした対照)を示す。スケールバー、25μm。図7dは、継代、並びに24ウェル培養プレートにおけるウェル当たり2.5×10細胞の接種から24、48及び72時間後のマウスOSCによって形成された未成熟卵母細胞の数を示す(決定のために各時点で、培養上澄みを回収した。従って、これらの値は、各々24時間のブロックにわたって産生された数を表し、卵丘の数ではない;平均±SEM、n=3つの独立した培養物)。図7e〜7gは、ヒトOSCからのin vitro卵形成を示し、培養中のヒトOSCによって形成された未成熟卵母細胞の例(7f、形態学;7g、卵母細胞マーカタンパク質VASA、KIT、MSY2及びLHX8の発現)並びに継代、及び24ウェル培養プレートにおけるウェル当たり2.5×10細胞の接種後に形成された数(7e;平均±SEM、n=3つの独立した培養物)を示す。マウスOSC由来の卵母細胞についての結果と共に、ヒトOSC由来の卵母細胞における卵母細胞マーカ遺伝子(Vasa、Kit、Msy2、Nobox、Lhx8、Gdf9、Zp1、Zp2及びZp3)をコードするmRNAの存在をパネルcに示す。スケールバー、25μm。図7hには、免疫蛍光検出の減数分裂組換えマーカ、DMC1(mck1相同体の用量サプレッサー)及びSYCP3(シナプトネマ構造タンパク質3)(赤色対青色のDAPI対比染色)を、培養したヒトOSCの核において示す:ヒト卵巣間質細胞を負の対照として用いた。図7iには、継代から72時間後の培養ヒトOSCのFACSによる倍数性分析を示す。培養ヒト線維芽細胞(負の対照)及び培養マウスOSCの倍数性分析の結果を図9に示す。 成人卵巣における卵母細胞特異的マーカの検出を表す。成人卵巣皮質細胞における卵母細胞でのVASA(8a、赤色)、KIT(8b、緑色)、MSY2(8c、赤色)及びLHX8(8d、緑色)発現の免疫蛍光分析を示す(図10hも参照)。核の視覚化のために、切片をDAPI(青色)で対比染色した。スケールバー、25μm。 培養中のヒト線維芽細胞及びマウスOSCの倍数性分析を表す。図9a及び9bは、活発に分裂するヒト胎児腎線維芽細胞の培養物(9a)及び継代から48時間後に回収したマウスOSC(9b)における倍数性状態の典型的なFACS評価を示す。半数体(1n)細胞は、in vitroで維持したヒトOSCの分析の結果(図7i)と一致して、生殖細胞系培養物中にしか検出されなかったが、全ての培養物が、細胞の二倍体(2n)及び四倍体集団(4n)を含んでいた。 ヒト卵巣組織におけるヒトOSCからの卵母細胞の産生を表す。分散、GFP−hOSCとの再凝集(10a)及び24〜72時間にわたるin vitro培養(10b、10c)後のヒト卵巣皮質組織の直接(生存細胞)GFP蛍光分析を示す。卵胞に類似する緊密な構造で、より小さなGFP陰性細胞に取り囲まれる大きなGFP陽性単細胞の形成に注意されたい(図10b及び10c;スケールバー、50μm)。GFP−hOSCを注射して、NOD/SCID雌マウスに異種移植した成人卵巣皮質組織におけるGFP陽性卵母細胞(茶色、黒い矢印で示す;青色のヘマトキシリン対比染色に対して)を含む未成熟卵胞の例を示す(図10d、移植から1週間後;図10f、移植から2週間後)。同じ移植片におけるGFP陰性卵母細胞を含む同等の卵胞に注意されたい。負の対照として、GFP−hOSC注射及び異種移植の前のヒト卵巣皮質組織(10e)又は異種移植の前にビヒクル注射(GFP−hOSCなし)を受けたもの(10g)における未成熟卵胞は、全て、上に示したサンプルと並行して行ったGFP検出のための処理の後、GFP陰性卵母細胞を含んでいた。図10hは、GFP発現(緑色)の二重免疫蛍光分析、並びにGFP−hOSC注射を受けた異種移植片における複糸期卵母細胞特異的マーカMSY2(赤色)又は卵母細胞転写因子LHX8(赤色)のいずれかを示す。GFPは、GFP−hOSC注射前の移植片に検出されなかったが、MSY2及びLHX8が、全ての卵母細胞に検出されたことに注意されたい。核の視覚化のために、切片をDAPI(青色)で対比染色した。スケールバー、25μm。 GFP−hOSC移植後のヒト卵巣異種移植片における卵母細胞形成の形態計測に基づく評価を表す。3つのランダムに選択したヒト卵巣皮質組織サンプル(標識1、2及び3)における原始及び一次卵胞の総数を示すが、これらは、GFP−hOSCの注射及びNOD/SCIDマウスへの異種移植から7日後であり、GFP陰性(宿主由来)又はGFP陽性(OSC由来)卵母細胞を含む(例えば、図10d〜10gを参照)。 ヒト卵巣皮質組織及び新しく単離したヒトOSCの低温保存及び解凍を表す。図12a及び12bは、ガラス化前及び後の成人卵巣皮質組織の組織学的外観を示し、組織統合性の維持と、凍結−解凍処置に耐えて生存する多数の卵母細胞(黒の矢印)を強調表示する。図12cでは、新しく単離したヒトOSCの凍結−解凍後の細胞喪失のパーセントを示す(2人の患者から得られた結果)。 オートロガス生殖細胞系ミトコンドリアエネルギー移動方法の概要を表す図である。尚、この方法は、「オートロガス生殖細胞系ミトコンドリアエネルギー移動のための組成物及び方法(Compositions and Methods for Autologous Germline Mitochondrial Energy Transfer)」という名称で、2011年4月14日に出願された米国仮特許出願第61/475,561号明細書に記載されている。エネルギー移動のためのミトコンドリアの供給源として用いられるOSC、並びにこのミトコンドリアを受ける、受精させようとする卵は、同じ被検者から得られることに注意されたい。 細胞を単離するためにVasaの細胞表面発現を用いた、雌性生殖周期の発情期中の成体雌マウスの骨髄調製物からの蛍光活性化細胞選別(FACS)による生殖細胞精製を表す。 細胞を単離するためにVasaの細胞表面発現を用いた、雌性生殖周期の発情期中の成体雌マウスの末梢血調製物からの蛍光活性化細胞選別(FACS)による生殖細胞精製を表す。 制限カロリー摂取(「CR」)の結果として、排卵した卵母細胞数の加齢に伴う減少の予防を表す。(A)3月齢(3M)自由(AL)飼料(AL)給餌(n=6)、12月齢(12M)AL給餌(n=12)、及び12M CR−AL給餌(n=6)マウスの誘発排卵後に得られた卵母細胞の回収率及び形態(平均±SEM;、3M AL給餌雌マウスに対してP<0.05)。(B)雌1匹につき誘発排卵周期毎に胞胚まで発育した体外受精第二分裂中期(MII)卵母細胞の数(n=11〜16匹のグループ;平均±SEM;、3M AL給餌雌マウスに対してP<0.05)。(C)3M AL給餌、12M AL給餌及び12M AL−CR給餌雌マウスにおける卵巣当たりの非閉鎖未成熟卵胞の数(平均±SEM、グループ当たりn=9〜14匹;、3M AL給餌雌マウスに対してP<0.05;**、P<0.05)。 IVFの後、着床前胚発生に対してCRの作用がないことを表す。(A及びB)体外受精後に、2細胞胚期(2CE)まで発育した、3M AL給餌、12M AL給餌及び12M CR−AL給餌雌マウスから収集した卵丘細胞剥離MII卵母細胞のパーセント(A)又は卵丘細胞に囲まれた卵丘細胞(B)のパーセント、並びに胞胚期(B)胚まで発育した2CE又は完全受精卵(TIO)[それぞれ、B(2CE)及びB(TIO)]のパーセント。データは、以下の平均±SEMである:(A)グループ当たり合計6〜9匹を用いた、3つの独立した実験から得たn=55〜140裸化MII卵母細胞;(B)グループ当たり合計5〜7匹を用いた、3つの独立した実験から得たn=38〜144の卵丘−卵母細胞複合体。 卵母細胞と体重の関係を表す。(A及びB)3M AL給餌(A)、12M AL給餌(B)及び12M CR−AL給餌(C)雌マウスにおける過排卵卵母細胞回収率に対するマウス毎の体重の評価。 CRによるMII卵母細胞における加齢に伴う異数性の防止を表す。(A)21染色体を含む高数体MII卵母細胞の例(青色で示すDNAのDAPI染色)。(B)3M AL給餌、12M AL給餌及び12M CR−AL給餌雌マウスのMII卵母細胞における高数性、低数性及び未成熟姉妹染色分体分離(並びに全3つのエンドポイントの複合による全染色体欠陥)の発生率(平均±SEM、グループ当たり合計20〜34匹を用いて、4回反復した各実験において、グループ毎に分析したn=18〜23の成熟卵母細胞;、3M AL給餌雌マウスに対してP<0.05;nd、未検出)。 CRによる老齢雌マウスの卵母細胞における紡錘体及び染色体アラインメント欠損の防止を表す。(A及びB)3M AL給餌、12M AL給餌及び12M CR−AL給餌雌マウスのMII卵母細胞における紡錘体異常の発生率(A)及び中期プレートでの染色体ミスアラインメントの発生率(B)(平均±SEM、グループ当たり合計4〜8匹を用いて、4〜7回反復した各実験において、グループ毎に分析したn=3〜20の成熟卵母細胞;、3M AL給餌雌マウスに対してP<0.05)。(C)αチューブリン抗体(緑色)での標識及びPI(赤色)でのDNAの対比染色後に、表示のマウスから得たMII卵母細胞(グループ毎に分析したn=22〜72の成熟卵母細胞)における減数分裂紡錘体の典型例。 CRによる老齢雌マウスの卵母細胞における正常なミトコンドリア動態の維持を表す。(A)3M AL給餌、12M AL給餌及び12M CR−AL給餌雌マウス由来のMII卵母細胞における典型的ミトコンドリア動態(赤色で示すMitoTracker染色)。(B)3M AL給餌、12M AL給餌及び12M CR−AL給餌雌マウス由来のMII卵母細胞における異常ミトコンドリア凝集の発生率(平均±SEM、グループ当たり4〜11匹を用いた、3回の独立した実験から、グループ毎に分析したn=23〜46の卵母細胞;、3M AL給餌雌マウスに対してP<0.05)。(C)3M AL給餌、12M AL給餌及び12M CR−AL給餌雌マウス由来の個々のMII卵母細胞における細胞質ATPレベル(平均±SEM、グループ当たり合計5〜21匹を用いた、5〜7回の独立した実験から、グループ毎に分析したn=38〜145の全卵母細胞;、3M AL給餌雌マウスに対してP<0.05)。 ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体γ共役因子−1α(PGC−1α)の喪失に起因する老齢雌性における卵母細胞の回収率及び質の改善を表す。(A)3M AL給餌野生型(wt)マウス、12M AL給餌若しくはCR−AL給餌wtマウス、又は12M AL給餌若しくはCR−AL給餌Pgc−1αヌルマウスの単離MII卵母細胞におけるPgc−1α及びPgc−1βmRNAレベルのPCR分析(アクチン、サンプルローディングのための対照遺伝子;サイズ、分子サイズマーカ;Ov、正の対照として用いる成体卵巣RNA;−RT、負の対照としての逆転写酵素なしの卵巣RNAのRT−PCR分析)。(B〜E)過排卵後の卵母細胞回収率(B)、減数分裂紡錘体形成(C)、中期プレートでの染色体アラインメント(D)、及びミトコンドリア分布(E)に対する、AL給餌及びCR−AL給餌雌マウスのPGC−1α欠失の影響を示す。(D)及び(E)についての凡例は、(C)と同じである。データは、平均±SEMである(グループ当たり合計3〜14匹を用いた、3回の独立した実験から、各エンドポイントについてグループ毎に分析したn=20〜117の卵母細胞;、他の全グループに対してP<0.05)。 卵母細胞でのPGC−1の発現を表す。若い成体マウス卵巣におけるPGC−1の免疫組織化学的検出(青色のヘマトキシリン対比染色に対する茶色の反応産物)。挿入図は、典型的な陽性卵母細胞の各大画像を示す。 PGC−1α欠失マウスにおいて加齢と共に減少する卵巣予備能を表す。3M AL給餌、12M AL給餌若しくは12M CR−AL給餌野生型(wt)又はPGC−1α欠失(ヌル)雌マウスにおける卵巣毎の非閉鎖静止(原始)及び初期成長(一次、前胞状)未成熟卵胞の数。データは、平均±SEMである(グループ当たりn=4〜12;、いずれかの遺伝子型の3M AL給餌雌マウスに対してP<0.05)。 幼若及び老齢雌マウスの卵巣における同等レベルのPGC−1を表す。(A)幼若(3M)AL給餌、老齢(12M)AL給餌、及び老齢(12M)CR−AL給餌雌マウス卵巣における内生PGC−1タンパク質レベルのウェスタンブロット分析(3匹のマウスから調製したサンプルを各グループについて示す)。パン−アクチン(ACTIN)をローディングの対照として用いた。(B)PGC−1ウェスタンブロット(A)用のサンプルを得るのに用いた同じ雌の卵巣におけるPGC−1の免疫組織化学的検出の例(青色のヘマトキシリン対比染色に対する茶色の反応産物)。 体重に対する給餌操作の影響を表す。CR給餌の開始前(3M)、CR計画の終了時(11M)、及びAL給餌の開始から1ヵ月後(12M)の雌マウスの体重を示す。示すデータは、グループ当たり5〜23匹の分析からの平均±SEMである(、各グループにおいて3M AL給餌雌マウスに対しP<0.05)。JAX、Jackson LaboratoriesからのC57BL/6マウス;NIA、NIAからのC57BL/6マウス;Pgc−1α、B.M.Spiegelmanから得た突然変異系(Lin et al.Cell 2004 119;121−135)。 CRによる雌性生殖周期の加齢に関連する崩壊の防止を表す。典型的な4〜5日の発情周期又は5日超持続する不規則な発情周期を示した老齢(12M)AL給餌、及びCR−AL給餌雌マウスの割合。データは、30日にわたって、毎日の膣内容塗布により並行して分析したグループ当たり10〜15匹の分析から得たものである。 ミトコンドリアDNAコピー数(核ゲノムに対する)を表す。培地に維持したマウスOSC(Zou et al.,Nat Cell Biol 2009 11:631−636)を表示の試験化合物に24時間曝露した後、ミトコンドリアDNA(mtDNA)含量について評価した。 ミトコンドリア膜電位を表す。培地に維持したマウスOSC(Zou et al.,Nat Cell Biol 2009 11:631−636)を表示の試験化合物に24時間曝露した後、ミトコンドリア電位(MMP)について評価した。 ミトコンドリアDNAコピー数(核ゲノムに対する)を表す。培地に維持したマウスOSC(Zou et al.,Nat Cell Biol 2009 11:631−636)を表示の試験化合物に24時間曝露した後、ミトコンドリアDNAコピー数について評価した。 ミトコンドリア活性の測度としてのATPレベルを表す。培地に維持したマウスOSC(Zou et al.,Nat Cell Biol 2009 11:631−636)を表示の試験化合物に24時間曝露した後、ミトコンドリア活性について評価した。 色素NAOによって測定されるミトコンドリア密度のパーセンテージ増加を表す。培地に維持したマウスOSC(Zou et al.,Nat Cell Biol 2009 11:631−636)を表示の試験化合物に24時間曝露した後、ミトコンドリア密度について評価した。 ミトコンドリア生合成を駆動することがわかっている遺伝子のmRNAレベルを表す。培地に維持したマウスOSC(Zou et al.,Nat Cell Biol 2009 11:631−636)を表示の試験化合物に24時間曝露した後、ミトコンドリア生合成を駆動することがわかっている遺伝子の発現レベルについて評価した。 ミトコンドリア電子伝達系成分をコードする遺伝子のmRNAレベルを表す。培地に維持したマウスOSC(Zou et al.,Nat Cell Biol 2009 11:631−636)を表示の試験化合物に24時間曝露した後、ミトコンドリア電子伝達系成分をコードする遺伝子の発現レベルについて評価した。 ミトコンドリアエンハンサーで処理したOSC中のNAD+(A)及びNAD+(B)のレベルを表す。培地に維持したマウスOSC(Zou et al.,Nat Cell Biol 2009 11:631−636)を表示の試験化合物に24時間曝露した後、NAD+及びNADHレベルについて評価した。 mitotrackerM7514による染色及び細胞溶解後のミトコンドリアを表す。ヒトOSCをM7514と一緒にインキュベートした後、溶解することにより、浸透圧衝撃を用いて、染色したミトコンドリアを放出させた。集団全体(溶解細胞及び残る非溶解染色細胞からのミトコンドリア)をFACSによって分析した。左のパネルは、溶解細胞からのミトコンドリアを示すが、これらは、大きさに基づいて、残りの非溶解細胞に含まれるミトコンドリアから容易に識別することができる(前方散乱、FSC−A)。蛍光強度(FITC−A)によって、溶解細胞由来のミトコンドリアの2つの異なる集団が明らかにされ、1つは高い強度(Mito Mt高)を、もう1つは低い強度(Mito Mt低)を有していた。機能性ミトコンドリアは、より高い取込み及び色素の保持を有することがわかっており、従って、より高い強度で蛍光を放出する(Invitrogen technical staff)。 哺乳動物細胞におけるNADの合成及び分解の経路を示す概略図である(Hassa,P.et al.,Microbiol.Mol.Biol.Rev.September 2006 vol.70 no.3 789−829)。 NADの可溶性前駆物質例の構造を示す。これらの物質を用いて、NADレベルを高め、損傷及び/若しくは老化細胞における細胞エネルギーを増加することができる。 図39A〜39Cは、ニコチンアミドモノヌクレオチドが、マウス卵原幹細胞(OSC)中の細胞NAD及びNAD+/NADHを増加することを示すグラフである。FACSによる選別プロトコルを用いて、摘出した卵巣から卵原幹細胞を単離して、混入卵母細胞のないOSCを精製した(実施例1を参照)。細胞を以下から構成される培地中に維持した:最少必須培地α(MEMα)、10%FBS、1mMピルビン酸ナトリウム、1mM非必須アミノ酸、2mMのL−グルタミン、0.1mMのβ−メルカプトエタノール(Sigma)、10ng/ml−1LIF(Millipore)、1XN−2MAX Media Supplement(R&D)、10ng/mlのEGF(上皮増殖因子、ヒト組換え;Gibco)、40ng/mlのヒトGDNF(グリア細胞系由来神経栄養因子;R&D systems)、1ng/mlのヒトbFGF(塩基性線維芽細胞増殖因子;Gibco)。 ニコチンアミドモノヌクレオチドが、マウスOSC中のミトコンドリアDNA含量を増加することを示すグラフである。DNeasy Blood & Tissue Kit(Qiagen)を用いて、製造者の指示に従い、表示した時点で細胞から全細胞DNAを単離した。Roche 480PCR装置を用いて、LightCycler 480SYBR Green I Master(Roche Applied Science)により、ミトコンドリアDNAコピー数を定量した。 ニコチンアミドモノヌクレオチドが、培養したマウス卵原幹細胞中の自発的卵母細胞形成を増加することを示すグラフである。自発的卵母細胞形成のアッセイのために、24ウェルプレートの各ウェルに25,000個のOSCを接種し、接種から2日目と、NMN処理後の指定時点で、形成されて培地中に放出された卵母細胞の数をウェル毎に評価した。 NAD前駆物質NMNが、幼若及び老齢マウスにおいてin vivoでNADレベルを高めることを示すグラフである。心臓[NAD]は、加齢と共に低下するが、これはNMN処理によって逆転する(n=3;1週間にわたり、200mg.kg.d.I.P.)。 図43A〜Dは、in vivoでミトコンドリア機能に対するNAD前駆物質(NMN)の回復作用を示すグラフである。24月齢マウスの骨格筋におけるミトコンドリア機能の低下は、治療からわずか1週間後に、NMN(ニコチンアミドモノヌクレオチド)によって完全に逆転した(図43A、B)。NMNを腹腔内(IP)注射によって送達すると、脳、心臓及び骨格筋中のNADレベルが約30〜100%上昇した。NMNは、SIRT1依存的にC2C12細胞中のミトコンドリア機能を高める(図43C、D)。sh Ct1=スクランブルshRNA、ShSIRT1=SIRT1に対するshRNA。 老齢雌マウス由来の卵母細胞に対するアピゲニン、ルテオニン及びSRT−1720の作用を示す棒グラフである。 老齢雌マウスと比較して、過排卵後に回収した成熟第二分裂中期卵母細胞のパーセンテージに対するアピゲニン、ルテオニン及びSRT−1720の作用を示す棒グラフである。 アピゲニン、ルテオニン及びSRT−1720が、老齢雌マウスと比較して、老齢マウスの卵母細胞の質を改善することを示す棒グラフである。
定義
別途定義されていない限り、本明細書で用いる技術及び科学用語は全て、本発明が属する分野の当業者によって一般に理解されるものと同じ意味を有する。不一致が生じる場合には、定義を含む本願が優先されるものとする。
「投与」又は「投与する(こと)」という用語は、化合物の意図する機能を実施させるように、化合物を被検者に導入する経路を包含する。用いることができる投与の経路例として、注射(皮下、静脈内、非経口、腹腔内、胞膜内)、眼、及び経皮がある。言うまでもなく、医薬製剤は、各投与経路に適した形態で提供される。例えば、これらの製剤は、錠剤若しくはカプセル形態、注射、又は吸入により投与される。経口投与が好ましい。注射は、ボーラスであっても、連続的注入であってもよい。投与経路に応じて、選択した材料で化合物をコーティング又は処理することにより、その意図する機能を実施する能力に有害に作用しうる天然の状態から化合物を保護することができる。
薬剤は、単独で投与してもよいし、あるいは、前述のような別の薬剤(例えば、別の生体エネルギー物質)若しくは薬学的に許容される担体のいずれか、又はその両方と一緒に投与することができる。化合物は、他の薬剤の投与前、それと同時、又は投与後に投与することができる。さらに、化合物は、その活性代謝物、又はin vivoでより活性の代謝物に変換されるプロフォームとして投与してもよい。
本明細書において、ヒトに関して用いる場合、「母体年齢が高い」という用語は、34歳以上の女性を指す。本明細書において、ヒトに関して用いる場合、「卵母細胞に関連する不妊(症)」とは、解剖学的異常(例えば、卵管閉塞)又は病的状態(例えば、子宮筋腫、重篤な子宮内膜症、II型糖尿病、多嚢胞性卵巣疾患)に起因するものではなく、避妊なしで1年間の性交後受胎することができないことを指す。
用語「アルキル」は、飽和脂肪族基、例えば、直鎖状アルキル基、分枝状アルキル基、シクロアルキル(脂環式)基、アルキル置換シクロアルキル基、及びシクロアルキル置換アルキル基に関する。用語「アルキル」は、さらに、アルキル基を包含し、これは、炭化水素骨格の1個以上の炭素を置換する酸素、窒素、イオウ若しくはリン原子、例えば、酸素、窒素、イオウ若しくはリン原子をさらに含んでよい。好ましい実施形態では、直鎖又は分枝状アルキルは、その骨格に30個以下の炭素原子(例えば、直鎖の場合、C〜C30、分枝鎖の場合、C〜C30)、好ましくは26個以下、より好ましくは20個以下の炭素原子を有する。同様に、好ましいシクロアルキルは、その環構造中に3〜10個の炭素原子、より好ましくは環構造中に3、4、5、6若しくは7個の炭素原子を有する。
さらに、本明細書及び特許請求の範囲全体を通じて用いる用語「アルキル」は、「非置換アルキル」及び「置換アルキル」の両方を包含するものとし、後者は、炭化水素骨格の1個以上の炭素上の水素を置換する置換基を有するアルキル部分を指す。このような置換基としては、例えば、以下のものが挙げられる:ハロゲン、ヒドロキシル、アルキルカルボニルオキシ、アリールカルボニルオキシ、アルコキシカルボニルオキシ、アリールオキシカルボニルオキシ、カルボキシレート、アルキルカルボニル、アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、アルキルチオカルボニル、アルコキシル、リン酸塩、ホスホナート、ホスフィナート、シアノ、アミノ(アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアミノ、ジアリールアミノ、及びアルキルアリールアミノを含む)、アシルアミノ(アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、カルバモイル及びウレイドを含む)、アミジノ、イミノ、スルフヒドリル、アルキルチオ、アリールチオ、チオカルボキシレート、硫酸塩、スルホナート、スルファモイル、スルホンアミド、ニトロ、トリフルオロメチル、シアノ、アジド、ヘテロシクリル、アルキルアリール、又は芳香族若しくはヘテロ芳香族部分。当業者には、炭化水素鎖上で置換された部分は、必要に応じて、それ自体で置換することができることは理解されよう。シクロアルキルは、例えば、前述の置換基でさらに置換することができる。「アルキルアリール」部分は、アリール(例えば、フェニルメチル(ベンジル))で置換したアルキルである。用語「アルキル」は、長さが類似する不飽和脂肪族基、及び前述したアルキルに対する可能な置換も含むが、これらは、それぞれ少なくとも1つの二重若しくは三重結合を含んでいる。
炭素数が記載されていない限り、本明細書で用いる「低級アルキル」は、上に定義したアルキル基であるが、その骨格構造に、1〜10個の炭素、好ましくは1〜6個、最も好ましくは1〜4個の炭素原子を有するアルキル基を意味し、直鎖又は分枝鎖のいずれであってもよい。低級アルキルの例として、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、tert−ブチル、ヘキシル、へプチル、オクチルなどがある。好ましい実施形態では、用語「低級アルキル」は、その骨格構造に、4個以下の炭素原子を有する直鎖、例えば、C〜Cアルキルを含む。
本明細書で用いる用語「アルコキシ」は、酸素原子を介して別の部分に結合するアルキル基又はシクロアルキル基を指す。アルコキシ基は、任意選択で、1つ以上の置換基で置換することができる。
用語「アルコキシアルキル」、「ポリアミノアルキル」及び「チオアルコキシアルキル」は、前述したアルキル基を指し、これらは、炭化水素骨格の1個以上の炭素を置換する酸素、窒素若しくはイオウ原子、例えば、酸素、窒素若しくはイオウ原子をさらに含んでよい。
用語「アルケニル」及び「アルキニル」は、長さが類似する不飽和脂肪族基、及び前述したアルキルに対する可能な置換を指すが、これらは、それぞれ少なくとも1つの二重若しくは三重結合を含んでいる。例えば、本発明は、シアノ及びプロパルギル基を考慮する。
用語「アリール」は、5員及び6員の単環芳香族基などのアリール基のラジカルを指し、これは、0〜4個のヘテロ原子、例えば、ベンゼン、ピロール、フラン、チオフェン、イミダゾール、ベンゾキサゾール、ベンゾチアゾール、トリアゾール、テトラゾール、ピラゾール、ピリジン、ピラジン、ピリダジン及びピリミジンなどを含んでもよい。アリール基はまた、ナフチル、キノリル、インドリルなどの多環融合芳香族基も含む。環構造にヘテロ原子を有するこうしたアリール基は、「アリール複素環」、「ヘテロアリール」又は「複素芳香環」と呼ばれることもある。芳香環は、1つ以上の環位置で、前述したような置換基、例えば、ハロゲン、ヒドロキシル、アルコキシ、アルキルカルボニルオキシ、アリールカルボニルオキシ、アルコキシカルボニルオキシ、アリールオキシカルボニルオキシ、カルボキシレート、アルキルカルボニル、アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、アルキルチオカルボニル、リン酸塩、ホスホナート、ホスフィナート、シアノ、アミノ(アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアミノ、ジアリールアミノ、及びアルキルアリールアミノを含む)、アシルアミノ(アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、カルバモイル及びウレイドを含む)、アミジノ、イミノ、スルフヒドリル、アルキルチオ、アリールチオ、チオカルボキシレート、硫酸塩、スルホナート、スルファモイル、スルホンアミド、ニトロ、トリフルオロメチル、シアノ、アジド、ヘテロシクリル、アルキルアリール、又は芳香族若しくはヘテロ芳香族部分で置換することができる。アリール基はまた、芳香族ではない脂環若しくは複素環と融合又は架橋することにより、多環(例えば、テトラリン)を形成することもできる。
用語「ハロゲン」又は「ハロ」は、−F、−Cl、−Br又は−Iを意味する。
用語「ハロアルキル」は、ハロゲンで、単一、二重若しくは三重置換された前述のアルキル基、例えば、フルオロメチル及びトリフルオロメチルを包含するものとする。
用語「ヒドロキシル」は、−OHを意味する。
本明細書で用いる用語「ヘテロ原子」は、いずれかの元素の炭素又は水素以外の1原子を意味する。好ましいヘテロ原子は、窒素、酸素、イオウ及びリンである。
用語「ヘテロアリール」は、芳香族5〜8員単環式、8〜12員二環式、又は11〜14員三環式系を指し、これは、単環式の場合、1〜4個の環ヘテロ原子を、二環式の場合、1〜6個のヘテロ原子を、三環式の場合、1〜9個のヘテロ原子を有し、前記ヘテロ原子は、O、N、若しくはSから選択され、残りの環原子は、炭素である。ヘテロアリール基は、任意選択で、1個以上の置換基で置換してもよい。ヘテロアリール基の例として、限定するものではないが、以下を挙げることができる:ピリジル、フラニル、ベンゾジオキソリル、チエニル、ピロリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、イミダゾリルチアゾリル、イソキサゾリル、キノリニル、ピラゾリル、イソチアゾリル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、トリアジニル、トリアゾリル、チアジアゾリル、イソキノリニル、インダゾリル、ベンゾキサゾリル、ベンゾフリル、インドリジニル、イミダゾピリジル、テトラゾリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾチジアゾリル、ベンゾキサジアゾリル、及びインドリル。
本明細書で用いる用語「複素環式」は、環構造内に少なくとも1個以上の原子(例えば、S、O、N)を含有する有機化合物を指す。これらの有機化合物の環構造は、芳香族又は非芳香族のいずれであってもよい。複素環式部分のいくつかの例として、限定するものではないが、ピリジン、ピリミジン、ピロリジン、フラン、テトラヒドロフラン、テトラヒドロチオフェン、及びジオキサンが挙げられる。本明細書で用いる「生体エネルギー物質」は、体外受精方法の実施前並びに/又は卵巣、卵母細胞、OSC及び/若しくは着床前胚のin vivoでの曝露後の卵母細胞、OSC及び/若しくは着床前胚におけるミトコンドリア数、ミトコンドリア活性、細胞エネルギーレベル若しくは細胞エネルギー生産能力(生体エネルギー状態)を増大する物質である。特に、ミトコンドリアの数又は活性を増大することにより、本発明の生体エネルギー物質は、例えば、卵母細胞異数性、中期プレートでの染色体のミスアラインメント、減数分裂紡錘体異常、及び/又はミトコンドリア機能障害(凝集、ATP生産障害)の加齢に伴う増加を防止又は軽減することによって、卵母細胞又はOSC生産及び質を改善する。生体エネルギー物質としては、Sirt1活性化物質がある。Sirt1活性化物質の例を表1(以下)に挙げる。
Figure 2017206526
Figure 2017206526
Figure 2017206526
CD38阻害剤も生体エネルギー物質である。CD38阻害剤の例を表2A及び2B(以下)に挙げる。
Figure 2017206526
別のCD38阻害剤を表2Bに挙げる。
Figure 2017206526
このような使用のために好ましい生体エネルギー物質として、限定するものではないが、NADの可溶性前駆物質(例えば、トリプトファン、キノリン酸、ニコチンアミドモノヌクレオチド、ニコチンアミドリボシド、及びニコチン酸)、フィセチン、ケルセチン、ヒドロキシチロソール(4−(2−ヒドロキシエチル)−1,2−ベンゼンジオール)、ピロロキノリンキノン(PQQ)、メトホルミン、アピゲニン、ルテオリン、トリホスチン8、ベルベリン、CD38阻害剤、及びSRT−1720、式I〜XVのいずれか1つの化合物、並びにこれらの機能性誘導体がある。
DOI(2,5−ジメトキシ−4−ヨード−フェニルイソプロピルアミン)は、5−HT2選択性アゴニストとして特性決定されているフェニルアルキルアミンである。
フィセチン(2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−3,7−ジヒドロキシクロメン−4−オン)は、例えば、以下の文献に記載されている:Herzig,Monatshefte fuer Chemie 1891 12:177−90;Gabor et al.,.Nature 1966 212(5067):1273;及びMaher et al.,PLoS ONE 2011 6(6):e21226(これらの各々は、参照として本明細書に組み込むものとする)。ケルセチンは、例えば、Bentz,The Journal of Young Investigators: Appalachian State University.[Online] April 1,2009に記載されている(この文献は、参照として本明細書に組み込むものとする)。
レスベラトロール(3,5,4’−トリヒドロキシ−トランス−スチルベン)は、例えば、以下の文献に記載されている:Takaoka,Nippon Kagaku Kaishi 1939 60:1090−1100;Hathway et al.,Biochemical Journal 1959 72:369−374;及びNonomuraet al.,Yakugaku Zasshi 1963 83:988−990(これらの各々は、参照として本明細書に組み込むものとする)。
ピロロキノリンキノン(4,5−ジヒドロ−4,5−ジオキソ−1H−ピロロ[2,3−f]キノリン−2,7,9−トリカルボン酸)は、例えば、以下の文献に記載されている:Hauge J Biol Chem 1964 239:3630−9;Anthony et al.,Biochem J 1967 104:960−9;Salisbury et al.,Nature 1979 280:843−4;Westerling et al.,Biochem Biophys Res Commun 1979 87:719−24;Ameyama FEBS Lett 1981 130:179−83(これらの各々は、参照として本明細書に組み込むものとする)。
メトホルミン(N,N−ジメチルイミドジカルボンイミド酸ジアミド)は、例えば、以下の文献に記載されている:Werner.J Chem Soc,Transactions 1921 121:1790−5;Shapiro et al.,.J Am Chem Soc.1959 81:2220−5;仏国特許第2322860号明細書(1975年、仏国);Pharmaceutical Manufacturing Encyclopedia(Sittig’s Pharmaceutical Manufacturing Encyclopedia).3rd ed.Vol.3.Norwich,NY:William Andrew;2007(これらの各々は、参照として本明細書に組み込むものとする)。
アピゲニン(5,7−ジヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−4H−1−ベンゾピラン−4−オン)は、例えば、Merck Index,11th Edition,763(この文献は、参照として本明細書に組み込むものとする)に記載されている。
ルテオリン(2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−4−クロメノン)は、例えば、Mann Secondary Metabolism 1992(2nd ed.).Oxford UK:Oxford University Press.pp.279−280;及びLopez−Lazaro Mini Rev Med Chem 2009 9:31−59に記載されている。
トリホスチン8(2−[(4−ヒドロキシフェニル)メチリデン]プロパンジニトリル)は、例えば、Martin;Biochem.Pharmacol.1998 56:483;Wolbring,et al.;J.Biol.Chem.1994 269:22470;Stanley,et al.,J.Immunol.1990 145:2189、及びGazit,et al.,J.Med.Chem.1989 32:2344に記載されている。
ベルベリン(9,10−ジメトキシ−5,6−ジヒドロ[1,3]ジオキソロ[4,5−g]イソキノ[3,2−a]イソキノリン−7−イウム)は、例えば、Dewick Medicinal Natural Products:A Biosynthetic Approach(3rd ed.).West Sussex,England:Wiley.2009 p.357−358に記載されている。
SRT−1720(N−[2−[3−(ピペラジン−1−イルメチル)イミダゾ[2,1−b][1,3]チアゾール−6−イル]フェニル]キノキサリン−2−カルボキサミド)は、例えば、Milne et al.,Nature 2007 450:712−6に記載されている。
「卵原幹細胞」(OSC)は、雌性生殖系幹細胞としても知られ、生後の供給源から得られるものであり、Vasa、Oct−4、Dazl、Stella、及び任意選択でSSEAなどのマーカを発現する。OSCは、有糸分裂能があり(すなわち、有糸分裂することができる)、且つ、増殖/分化因子9(「GDF−9」)などの卵母細胞マーカ、及び透明帯糖タンパク質(例えば、透明帯糖タンパク質3、「ZP3」)、又はシナプトネマ構造タンパク質3(「SYCP3」若しくは「SCP3」)などの減数分裂組換えのマーカを発現しない。OSCは、生後の卵巣から得ることができる。OSCは当分野では公知であり、代理人整理番号第51588−62054号として2005年5月17日に提出され、米国特許出願公開第20060010508号明細書として公開された米国特許出願第11/131,114号明細書に記載されており、この文献の内容は、参照として本明細書に組み込むものとする。さらに、OSCは、Zou et al.,Nat Cell Biol 2009 11:631−636及びPacchiarotti et al.,Differentiation 2010 79:159−170にも記載されており、これらの文献の内容は、参照として本明細書に組み込むものとする。好ましくは、本発明のOSCは、ヒトOSCである。
本明細書で用いる場合、「OSCの子孫」は、本発明のOSCに由来する全ての娘細胞、例えば、始原細胞及び分化細胞などを指し、これらは、卵形成能力(すなわち、卵母細胞を形成する能力)を維持する。好ましくは、本発明のOSC子孫は、ヒトOSC子孫である。
OSCは、また、骨髄、末梢血又は臍帯血からも得ることができる。本発明の骨髄由来OSCは、身体全体に循環させてもよく、最も好ましくは、骨髄、末梢血及び卵巣に局在化させることができる。骨髄由来のOSCは、Oct4、Vasa、Dazl、Stella、Fragilis、及び任意選択でNobox、Kit及びSca−1などのマーカを発現する。骨髄由来OSCは、有糸分裂能があり(すなわち、有糸分裂することができる)、且つGDF−9、透明帯糖タンパク質(例えば、ZP3)又はSCP3を発現しない。骨髄由来OSCについて、さらに詳しくは、代理人整理番号第51588−62060号として2005年5月17日に提出され、米国特許出願公開第20060010509号明細書として公開された米国特許出願第11/131,153号明細書を参照されたい。尚、この文献の全内容は、骨髄におけるOSCの説明について、参照として本明細書に組み込むものとする。末梢血及び臍帯血由来のOSCについて、さらに詳しくは、代理人整理番号第51588−62065号として2005年5月17日に提出され、米国特許出願公開第20060015961号明細書として公開された米国特許出願第11/131,152号明細書を参照されたい。尚、この文献の全内容は、末梢血におけるOSCの説明について、参照として本明細書に組み込むものとする。
Oct−4は、POUドメインクラス5転写因子1若しくはPou5f1とも呼ばれ、雌性生殖系幹細胞及びその始原細胞に発現する遺伝子である。Oct−4遺伝子は、哺乳動物生殖細胞系の樹立に関与する転写因子をコードし、初期生殖細胞分化決定に有意な役割を果たす(Scholer,Trends Genet.1991 7(10):323−329を参照)。発生中の哺乳動物胚において、Oct−4は、胚盤葉上層の分化中に下方制御され、その結果、生殖細胞系に閉じ込められることになる。生殖細胞系では、Oct−4発現は、胚盤葉上層発現とは別に調節される。Oct−4の発現は、全能性の表現型マーカである(Yeom et al.,Development 1996 122:881−888)。
Stellaは、一般に、発生多分化能関連3若しくはDppa3とも呼ばれ、雌性生殖系幹細胞及びそれらの始原細胞に発現する遺伝子である。Stellaは、始原生殖細胞及びその子孫(卵母細胞など)に特異的に発現する新しい遺伝子である(Bortvin et al.,BMC Developmental Biology 2004 4(2):1−5)。Stellaは、SAP様ドメイン及びスプライシング因子モチーフ様構造を有するタンパク質をコードする。Stella発現が欠損した胚は、着床前発生が損なわれ、稀にしか芽細胞期に到達しない。従って、Stellaは、初期胚発生に関与する母性因子である。
Dazlは、雌性生殖系幹細胞及びその始原細胞に発現する遺伝子である。常染色体遺伝子Dazlは、共通RNA結合ドメインを含む遺伝子のファミリーのメンバーであり、生殖細胞に発現する。マウスにおいてインタクトなDazlタンパク質の発現の欠失は、生殖細胞が減数分裂前期を完了できないことに関連する。特に、Dazlが欠損した雌マウスでは、減数分裂前期を通した生殖細胞の進行と同時期の胎児期の間に生殖細胞の喪失が起こる。Dazlが欠損した雄マウスでは、生殖細胞は、減数分裂前期Iのレプトテン期を越えて進行することができない。従って、Dazlの非存在下では、有糸分裂前期を通した進行が中断する(Saunders et al.,Reproduction 2003 126:589−597)。
Vasaは、DEADボックスポリペプチド4(配列番号1として開示される「DEAD」)又はDdx4とも呼ばれ、雌性生殖系幹細胞及びその始原細胞に発現する遺伝子である。Vasaは、DEADファミリー(配列番号1として開示される「DEAD」)ATP依存性RNAヘリカーゼをコードする生殖質の成分である(Liang et al.,Development 1994 120:1201−1211;Lasko et al.,Nature 1988 335;611−167)。Vasaの分子機能は、生殖細胞樹立(例えば、Oskar及びNanos)、卵形成、(例えば、Gruken)、及び翻訳開始(Gravis et al.,Development 1996 110:521−528)に関与する標的mRNAに結合することに向けられる。Vasaは、極細胞形成に必要であり、発生全体を通して専ら生殖細胞系に制限される。従って、Vasaは、ほとんどの動物種における生殖細胞系の分子マーカである(Toshiaki et al.,Cell Structure and Function 2001 26:131−136)。
ステージ特異的胎児抗原は、任意選択で雌の生殖細胞系幹細胞に発現させ、また、本発明の雌の生殖細胞系幹細胞に発現させる。ステージ特異的胎児抗原−1(SSEA−1)は、細胞表面胎児抗原であり、その機能は、細胞接着、遊走及び分化に関連している。胚盤葉下層形成中に、SSEA−1陽性細胞は、胞胚腔及び胚盤葉下層に、また後に生殖三日月環にみいだすことができる。SSEA−1は、初期生殖細胞及び神経細胞発生において機能する(D’Costa et al.,Int J.Dev.Biol.1999 43(4):349−356;Henderson et al.,Stem Cells 2002 20:329−337)。特定の実施形態では、雌性生殖系幹細胞におけるSSEAの発現は、細胞が分化するにつれて起こりうる。本発明で有用なSSEAとして、SSEA−1、SSEA−2、SSEA−3、及びSSEA−4がある。
本明細書で用いる場合、「オートロガス」という用語は、同じ被検者から得られる生物学的組成物を指す。一実施形態では、生物学的組成物は、OSC、OSC由来の組成物及び卵母細胞を含む。従って、本発明の方法を実施する上で、移入に用いる雌性生殖細胞の細胞質又はミトコンドリア、並びに前述の組成物を移入するレシピエント卵母細胞は、同じ被検者から得られる。
本明細書で用いる場合、「増加する」という用語は、一般に、この用語が本明細書で定義されているように、また、統計学的有意性(p<0.05)を達成する方法によって決定されるように、基準レベルと比較して、少なくとも5%の増加、例えば、少なくとも約10%の増加、又は少なくとも約20%の増加、又は少なくとも約30%の増加、又は少なくとも約40%の増加、又は少なくとも約50%の増加、又は少なくとも約60%の増加、又は少なくとも約70%の増加、又は少なくとも約80%の増加、又は少なくとも約90%の増加、又は100%以下の増加(すなわち、検出レベルを実質的に超える)、あるいは、5〜100%の範囲のいずれかの増加を意味する。
本明細書で用いる場合、「単離された」という用語は、その天然の生物学的環境から物理的に分離された、又は取り出された、OSC、OSC由来のミトコンドリア又は組成物(例えば、細胞質、ミトコンドリア調製物)を指す。単離されたOSC、ミトコンドリア又は組成物を精製する必要はない。生物学的サンプルとしては、例えば、骨髄、末梢血、臍帯血、卵巣若しくは膵臓、又は骨髄、末梢血、臍帯血、卵巣若しくは膵臓から得られる細胞を挙げることができる。好ましくは、本組成物は、他の細胞型又は細胞小器官に対して、少なくとも50%、75%、85%、90%、95%又は100%の目的の細胞型又は細胞小器官を含む。
本明細書で用いる用語「低い卵巣予備能」は、ヒトに関する場合、Scott et al.,Fertility and Sterility,1989 51:651−4に記載されているように、「Day3FSH試験」で、15miu/mlを超える循環卵胞刺激ホルモン(FSH)、又は0.6ng/ml未満の循環抗ミュラー管ホルモン(AMH)レベル、又は7未満の胞状卵胞数(超音波によって測定される)を示す女性を指す。
本明細書で用いる用語「外性」は、1つの細胞から取り出されて、別の細胞に移入される、移入細胞材料(例えば、ミトコンドリア)を指す。好ましくは、細胞及び移入材料は、オートロガスである。例えば、卵母細胞に移入されたOSC由来のミトコンドリアは、たとえ両者が同じ被検者に由来する場合でも、外性である。
用語「プロドラッグ」は、生体内で代謝することができる部分を含む化合物を包含する。一般に、プロドラッグは、エステラーゼにより、又は他の作用機構により、生体内で活性薬物に代謝される。プロドラッグの例及びそれらの使用については、当分野では公知である(例えば、Berge et al.(1977)“Pharmaceutical Salts”,J.Pharm.Sci.66:1−19を参照)。プロドラッグは、化合物の最終単離及び精製時にin situで、又はその遊離酸形態の精製化合物又はヒドロキシルを好適なエステル化剤と個別に反応させることによって調製することができる。ヒドロキシル基は、カルボン酸を用いた処理により、エステルに変換することができる。プロドラッグ部分の例として、以下が挙げられる:置換及び非置換、分枝若しくは非分枝状低級アルキルエステル部分(例えば、プロピオン酸エステル)、低級アルケニルエステル、ジ−低級アルキル−アミノ低級−アルキルエステル(例えば、ジメチルアミノエチルエステル)、アシルアミノ低級アルキルエステル(例えば、アセチルオキシメチルエステル)、アシルオキシ低級アルキルエステル(例えば、ピバロイルオキシメチルエステル)、アリールエステル(フェニルエステル)、アリール−低級アルキルエステル(例えば、ベンジルエステル)、置換(例えば、メチル、ハロ、若しくはメトキシ置換基で)アリール及びアリール−低級アルキルエステル、アミド、低級アルキルアミド、ジ−低級アルキルアミド、及びヒドロキシルアミド。好ましいプロドラッグ部分は、プロピオン酸エステル及びアシルエステルである。また、生体内の他の作用機構によって活性形態に変換されるプロドラッグも含まれる。
サーチュイン、例えば、SIRT1の活性を高める化合物は、「SIRT1活性化物質」と呼ばれる。化合物の例を表1、2A及び2Bに挙げるが、これらは、例えば、以下:国際公開第05/002672号パンフレット、国際公開第05/002555号パンフレット、米国特許第20050136537号明細書、米国特許出願公開第20060025337号明細書、国際公開第2005/065667号パンフレット、及び国際公開第2007/084162号パンフレットに記載されており、ポリフェノール、例えば、植物ポリフェノールが含まれる。
本明細書で用いる「低下(低減)した」又は「低下(低減)する」又は「減少する」という用語は、一般に、この用語が本明細書において定義されているように、また、統計学的有意性(p<0.05)を達成する方法によって決定されるように、基準レベルと比較して、少なくとも5%の減少、例えば、少なくとも約10%の減少、又は少なくとも約20%の減少、又は少なくとも約30%の減少、又は少なくとも約40%の減少、又は少なくとも約50%の減少、又は少なくとも約60%の減少、又は少なくとも約70%の減少、又は少なくとも約80%の減少、又は少なくとも約90%の減少、又は約100%の減少(すなわち、実質的に存在しないか、若しくは検出レベルに満たない)まで、あるいは、5〜100%の範囲のいずれかの減少を意味する。
「被検者」は、哺乳類のあらゆるメンバーを含む脊椎動物であり、ヒト、家畜及び酪農動物、動物園、競技用若しくはペット用動物、例えば、マウス、ウサギ、ブタ、ヒツジ、ヤギ、家畜及び高等霊長類が挙げられる。
本明細書において、「含む(comprises)」、「含む(comprising)」、「含有する(containing)」、及び「有する(having)」などは、米国特許法で定義される意味を有し、「含む(includes)」、「含む(including)」などを意味すると考えてよく;同様に、「〜からほぼ構成される」又は「ほぼ構成する」は、米国特許法で定義される意味を有し、この用語には制限がなく、記載されるものより多い存在によって記載されるものの基本的若しくは新規の特徴が変化しない限り、記載されるものより多い存在を許容するが、従来技術の実施形態は除外する。
本明細書で用いる「低下(低減)した」又は「低下(低減)する」又は「減少する」という用語は、一般に、統計学的に有意な量の減少を意味する。しかし、誤解を避けるために、「低下(低減)した」は、この用語が本明細書で定義されるように、基準レベルと比較して、少なくとも5%の減少、例えば、少なくとも約10%の減少、又は少なくとも約20%の減少、又は少なくとも約30%の減少、又は少なくとも約40%の減少、又は少なくとも約50%の減少、又は少なくとも約60%の減少、又は少なくとも約70%の減少、又は少なくとも約80%の減少、又は少なくとも約90%の減少、又は約100%の減少(すなわち、実質的に存在しないか、若しくは検出レベルに満たない)まで、あるいは、基準レベルと比較して、5〜100%の範囲のいずれかの減少を意味する。
本明細書で用いる「増加する」という用語は、一般に、統計学的に有意な量の増加を意味する。しかし、誤解を避けるために、「増加する」は、この用語が本明細書で定義されるように、基準レベルと比較して、少なくとも5%の増加、例えば、少なくとも約10%の増加、又は少なくとも約20%の増加、又は少なくとも約30%の増加、又は少なくとも約40%の増加、又は少なくとも約50%の増加、又は少なくとも約60%の増加、又は少なくとも約70%の増加、又は少なくとも約80%の増加、又は少なくとも約90%の増加、又は約100%の増加(すなわち、検出レベルを実質的に超える)まで、あるいは、基準レベルと比較して、10〜100%の範囲のいずれかの増加を意味する。
本明細書で用いる場合、「標準」又は「基準(参照)」という用語は、測定された生物学的パラメータを指し、限定するものではないが、別のサンプルと比較する既知のサンプルにおける、異数性、突然変異、染色体のミスアラインメント、減数分裂紡錘体異常、及び/又はミトコンドリア機能不全(凝集、ATP生産の障害)などの欠陥、又は、このような欠陥の低減若しくは排除を含み;あるいは、標準は、単純に、比較のためのベースラインを画定する、測定された生物学的パラメータの量を表す基準数である場合もある。基準数は、個体から採取したサンプル、又は個体の集団若しくはそこから得られた細胞(例えば、卵母細胞、OSC)のいずれからも得ることができる。すなわち、「標準」は、試験するサンプルである必要はなく、許容される基準数又は値であってもよい。個体の状態(例えば、年齢、性別、体重、身長、民族的背景など)を考慮に入れた一連の標準を作成することができる。標準レベルは、例えば、異なる個体(例えば、試験しようとする個体以外の)由来の既知サンプルから得ることができる。既知サンプルは、平均化集団に対する標準を得るために、複数の個体(又はそこから得られた細胞)由来のサンプルをプールすることにより取得することもできる。さらに、標準は、一連の標準を用いて、個体のサンプルにおける生物学的パラメータを定量するように、標準を合成することもできる。試験しようとする個体由来のサンプルは、早期の時点(おそらく治療の開始前)で取得することができ、治療の開始後に同じ個体から採取したサンプルと比較される標準若しくは基準として役立つ。こうした例では、標準は、治療の効果の測度を提供することができる。
本明細書に記載する範囲は、その範囲に含まれる値の全てを意味すると理解される。例えば、1〜50の範囲は、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、若しくは50からなる群からの、あらゆる数、数の組合せ、又は小範囲を含むと理解される。
その他の定義は、本明細書全体を通して本文に記載される。
本発明の組成物及び方法
本発明で用いる生体エネルギー物質
特定の実施形態において、本発明は、本明細書に記載する組成物、組織、細胞(例えば、OSC、卵母細胞)、又は方法のいずれか1つに関し、ここで、生体エネルギー物質は、式Iの化合物又は式IIの化合物である:
Figure 2017206526
(式中、
Figure 2017206526
は、アリール複素環ジラジカルであり;
Figure 2017206526
は、ヘテロアリールであり;
Xは、ハロであり;
は、ヒドロキシ、アルコキシ、又はアミノであり;
は、ヒドロキシ、アルコキシ、又はアミノである)。
特定の実施形態では、本発明は、前述の組成物、組織、細胞(例えば、OSC、卵母細胞)、又は方法のいずれか1つに関し、ここで、
Figure 2017206526
は、アザインドール、ベンゾ(b)チエン、ベンゾイミダゾール、ベンゾフラン、ベンゾオキサゾール、ベンゾチアゾール、ベンゾチアジアゾール、ベンゾトリアゾール、ベンゾオキサジアゾール、フラン、イミダゾール、イミダゾピリジン、インドール、インドリン、インダゾール、イソインドリン、イソキサゾール、イソチアゾール、イソキノリン、オキサジアゾール、オキサゾール、プリン、ピラン、ピラジン、ピラゾール、ピリジン、ピリミジン、ピロール、ピロロ[2,3−d]ピリミジン、ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン、キノリン、キナゾリン、トリアゾール、チオベンゼン、テトラヒドロインドール、テトラゾール、チアジアゾール、チオフェン、チオモルホリン、又はトリアゾールのジラジカルである。
特定の実施形態では、本発明は、前述の組成物、組織、細胞(例えば、OSC、卵母細胞)、又は方法のいずれか1つに関し、ここで、
Figure 2017206526
は、フラン、イミダゾール、イソチアゾール、オキサゾール、ピロール、トリアゾール、チアゾール、テトラゾール、チアジアゾール、チオフェン、又はトリアゾールのジラジカルである。
特定の実施形態では、本発明は、前述の組成物、組織、細胞(例えば、OSC、卵母細胞)、又は方法のいずれか1つに関し、ここで、
Figure 2017206526
は、イミダゾールのジラジカルである。
特定の実施形態では、本発明は、前述の組成物、組織、細胞(例えば、OSC、卵母細胞)、又は方法のいずれか1つに関し、ここで、
Figure 2017206526
は、アザインドリル、ベンゾ(b)チエニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾチアジアゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾオキサジアゾリル、フラニル、イミダゾリル、イミダゾピリジニル、インドリル、インドリニル、インダゾリル、イソインドリニル、イソキサゾリル、イソチアゾリル、イソキノリニル、オキサジアゾリル、オキサゾリル、プリニル、ピラニル、ピラジニル、ピラゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピロリル、ピロロ[2,3−d]ピリミジニル、ピラゾロ[3,4−d]ピリミジニル、キノリニル、キナゾリニル、トリアゾリル、チアゾリル、チオフェニル、テトラヒドロインドリル、テトラゾリル、チアジアゾリル、チエニル、チオモルホリニル、又はトリアゾリルである。
特定の実施形態では、本発明は、前述の組成物、組織、細胞(例えば、OSC、卵母細胞)、又は方法のいずれか1つに関し、ここで、
Figure 2017206526
は、フラニル、イミダゾリル、イソキサゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、オキサゾリル、ピロリル、トリアゾリル、チアゾリル、テトラゾリル、チアジアゾリル、チエニル、又はトリアゾリルである。
特定の実施形態では、本発明は、前述の組成物、組織、細胞(例えば、OSC、卵母細胞)、又は方法のいずれか1つに関し、ここで、
Figure 2017206526
は、イミダゾリルである。
特定の実施形態では、本発明は、前述の組成物、組織、細胞(例えば、OSC、卵母細胞)、又は方法のいずれか1つに関し、ここで、xは、ブロモである。
特定の実施形態では、本発明は、前述の組成物、組織、細胞(例えば、OSC、卵母細胞)、又は方法のいずれか1つに関し、ここで、Rは、ヒドロキシである。
特定の実施形態では、本発明は、前述の組成物、組織、細胞(例えば、OSC、卵母細胞)、又は方法のいずれか1つに関し、ここで、Rは、アルコキシである。
特定の実施形態では、本発明は、前述の組成物、組織、細胞(例えば、OSC、卵母細胞)、又は方法のいずれか1つに関し、ここで、Rは、メトキシである。
特定の実施形態において、本発明は、本明細書に記載する組成物、組織、細胞(例えば、OSC、卵母細胞)、又は方法のいずれか1つに関し、ここで、生体エネルギー物質は、式IIIの化合物である:
Figure 2017206526
(式中、各々の存在について独立に、
Figure 2017206526
は、ヘテロアリールであり;
Xは、ハロであり;
は、ヒドロキシ、アルコキシ、又はアミノであり;
Yは、−O−又は−NH−である)。
特定の実施形態では、本発明は、前述の組成物、組織、細胞(例えば、OSC、卵母細胞)、又は方法のいずれか1つに関し、ここで、
Figure 2017206526
は、アザインドリル、ベンゾ(b)チエニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾチアジアゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾオキサジアゾリル、フラニル、イミダゾリル、イミダゾピリジニル、インドリル、インドリニル、インダゾリル、イソインドリニル、イソキサゾリル、イソチアゾリル、イソキノリニル、オキサジアゾリル、オキサゾリル、プリニル、ピラニル、ピラジニル、ピラゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピロリル、ピロロ[2,3−d]ピリミジニル、ピラゾロ[3,4−d]ピリミジニル、キノリニル、キナゾリニル、トリアゾリル、チアゾリル、チオフェニル、テトラヒドロインドリル、テトラゾリル、チアジアゾリル、チエニル、チオモルホリニル、又はトリアゾリルである。
特定の実施形態では、本発明は、前述の組成物、組織、細胞(例えば、OSC、卵母細胞)、又は方法のいずれか1つに関し、ここで、
Figure 2017206526
は、フラニル、イミダゾリル、イソキサゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、オキサゾリル、ピロリル、トリアゾリル、チアゾリル、テトラゾリル、チアジアゾリル、チエニル、又はトリアゾリルである。
特定の実施形態では、本発明は、前述の組成物、組織、細胞(例えば、OSC、卵母細胞)、又は方法のいずれか1つに関し、ここで、
Figure 2017206526
は、イミダゾリルである。
特定の実施形態では、本発明は、前述の組成物、組織、細胞(例えば、OSC、卵母細胞)、又は方法のいずれか1つに関し、ここで、Xは、ブロモである。
特定の実施形態では、本発明は、前述の組成物、組織、細胞(例えば、OSC、卵母細胞)、又は方法のいずれか1つに関し、ここで、Rは、アルコキシである。
特定の実施形態では、本発明は、前述の組成物、組織、細胞(例えば、OSC、卵母細胞)、又は方法のいずれか1つに関し、ここで、Rは、メトキシである。
特定の実施形態では、本発明は、前述の組成物、組織、細胞(例えば、OSC、卵母細胞)、又は方法のいずれか1つに関し、ここで、Yは、−O−である。
特定の実施形態において、本発明は、本明細書に記載する組成物、組織、細胞(例えば、OSC、卵母細胞)、又は方法のいずれか1つに関し、ここで、生体エネルギー物質は、式IVの化合物である:
Figure 2017206526
(式中、各々の存在について独立に、
Rは、−H、ハロ、アリール、ニトロ、アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、又はアミノであり;
は、ヒドロキシ、アルコキシ、又はアミノであり;
Yは、−S−、−O−又は−NH−である)。
特定の実施形態では、本発明は、前述の組成物、組織、細胞(例えば、OSC、卵母細胞)、又は方法のいずれか1つに関し、ここで、Rの1例は、ヒドロキシである。特定の実施形態では、本発明は、前述の組成物、組織、卵母細胞、又は方法のいずれか1つに関し、ここで、Rの1例が、ヒドロキシであり、Rの残りの例が、−Hである。
特定の実施形態では、本発明は、前述の組成物、組織、細胞(例えば、OSC、卵母細胞)、又は方法のいずれか1つに関し、ここで、Rは、ヒドロキシである。
特定の実施形態では、本発明は、前述の組成物、組織、細胞(例えば、OSC、卵母細胞)、又は方法のいずれか1つに関し、ここで、Yは、−O−である。
特定の実施形態において、本発明は、本明細書に記載する組成物、組織、細胞(例えば、OSC、卵母細胞)、又は方法のいずれか1つに関し、ここで、生体エネルギー物質は、式Vの化合物である:
Figure 2017206526
(式中、各々の存在について独立に、
Rは、−H、ハロ、アリール、ニトロ、アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、又はアミノであり;
は、ヒドロキシ、アルコキシ、又はアミノである)。
特定の実施形態では、本発明は、前述の組成物、組織、細胞(例えば、OSC、卵母細胞)、又は方法のいずれか1つに関し、ここで、Rは、−Hである。
特定の実施形態では、本発明は、前述の組成物、組織、細胞(例えば、OSC、卵母細胞)、又は方法のいずれか1つに関し、ここで、Rは、ヒドロキシである。
特定の実施形態において、本発明は、本明細書に記載する組成物、組織、細胞(例えば、OSC、卵母細胞)、又は方法のいずれか1つに関し、ここで、生体エネルギー物質は、式VIの化合物である:
Figure 2017206526
(式中、各々の存在について独立に、
Rは、−H、ハロ、アリール、ニトロ、アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、又はアミノであり;
は、ヒドロキシ、アルコキシ、又はアミノであり;
は、−H、シアノ、−CO、又は−C(O)N(Rであり;
は、−H又はアルキルである)。
特定の実施形態では、本発明は、前述の組成物、組織、細胞(例えば、OSC、卵母細胞)、又は方法のいずれか1つに関し、ここで、Rは、−Hである。
特定の実施形態では、本発明は、前述の組成物、組織、細胞(例えば、OSC、卵母細胞)、又は方法のいずれか1つに関し、ここで、Rの少なくとも1つの例は、シアノである。特定の実施形態では、本発明は、前述の組成物、組織、細胞(例えば、OSC、卵母細胞)、又は方法のいずれか1つに関し、ここで、Rの少なくとも2つの例は、シアノである。
特定の実施形態において、本発明は、本明細書に記載する組成物、組織、細胞(例えば、OSC、卵母細胞)、又は方法のいずれか1つに関し、ここで、生体エネルギー物質は、式VIIの化合物である:
Figure 2017206526
(式中、各々の存在について独立に、
Rは、−H、ハロ、アリール、ニトロ、アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、又はアミノであり;
は、ヒドロキシ、アルコキシ、又はアミノである)。
特定の実施形態では、本発明は、前述の組成物、組織、細胞(例えば、OSC、卵母細胞)、又は方法のいずれか1つに関し、ここで、Rは、−Hである。
特定の実施形態では、本発明は、前述の組成物、組織、細胞(例えば、OSC、卵母細胞)、又は方法のいずれか1つに関し、ここで、Rは、ヒドロキシである。
特定の実施形態において、本発明は、本明細書に記載する組成物、組織、細胞(例えば、OSC、卵母細胞)、又は方法のいずれか1つに関し、ここで、生体エネルギー物質は、式VIIIの化合物である:
Figure 2017206526
(式中、各々の存在について独立に、
Rは、−H、ハロ、アリール、ニトロ、アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、又はアミノであり;
Xは、ハロであり;
は、−O−、−S−、又は−NH−であり;
は、=N−、又は=CR−である)。
特定の実施形態では、本発明は、前述の組成物、組織、細胞(例えば、OSC、卵母細胞)、又は方法のいずれか1つに関し、ここで、Rは、−Hである。
特定の実施形態では、本発明は、前述の組成物、組織、細胞(例えば、OSC、卵母細胞)、又は方法のいずれか1つに関し、ここで、Xは、クロロである。
特定の実施形態では、本発明は、前述の組成物、組織、細胞(例えば、OSC、卵母細胞)、又は方法のいずれか1つに関し、ここで、Yは、−NH−である。
特定の実施形態では、本発明は、前述の組成物、組織、細胞(例えば、OSC、卵母細胞)、又は方法のいずれか1つに関し、ここで、Yは、=N−である。
特定の実施形態において、本発明は、本明細書に記載する組成物、組織、細胞(例えば、OSC、卵母細胞)、又は方法のいずれか1つに関し、ここで、生体エネルギー物質は、式IXの化合物である:
Figure 2017206526
(式中、各々の存在について独立に、
Figure 2017206526
は、5員の不飽和複素環ジラジカルであり;
Figure 2017206526
は、ヘテロアリールであり;
Rは、−H、ハロ、アリール、ニトロ、アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、又はアミノであり;
は、ヒドロキシ、アルコキシ、又はアミノであり;
は、=N−、又は=CR−である)。
特定の実施形態では、本発明は、前述の組成物、組織、細胞(例えば、OSC、卵母細胞)、又は方法のいずれか1つに関し、ここで、
Figure 2017206526
は、アザインドリル、ベンゾ(b)チエニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾチアジアゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾオキサジアゾリル、フラニル、イミダゾリル、イミダゾピリジニル、インドリル、インドリニル、インダゾリル、イソインドリニル、イソキサゾリル、イソチアゾリル、イソキノリニル、オキサジアゾリル、オキサゾリル、プリニル、ピラニル、ピラジニル、ピラゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピロリル、ピロロ[2,3−d]ピリミジニル、ピラゾロ[3,4−d]ピリミジニル、キノリニル、キナゾリニル、トリアゾリル、チアゾリル、チオフェニル、テトラヒドロインドリル、テトラゾリル、チアジアゾリル、チエニル、チオモルホリニル、又はトリアゾリルである。
特定の実施形態では、本発明は、前述の組成物、組織、細胞(例えば、OSC、卵母細胞)、又は方法のいずれか1つに関し、ここで、Rは、−Hである。
特定の実施形態では、本発明は、前述の組成物、組織、細胞(例えば、OSC、卵母細胞)、又は方法のいずれか1つに関し、ここで、Rは、ヒドロキシである。
特定の実施形態では、本発明は、前述の組成物、組織、細胞(例えば、OSC、卵母細胞)、又は方法のいずれか1つに関し、ここで、Yの1例は、=N−である。
特定の実施形態において、本発明は、本明細書に記載する組成物、組織、細胞(例えば、OSC、卵母細胞)、又は方法のいずれか1つに関し、ここで、生体エネルギー物質は、式Xの化合物である:
Figure 2017206526
(式中、各々の存在について独立に、
Figure 2017206526
は、ヘテロアリールであり;
Rは、−H、ハロ、アリール、ニトロ、アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、又はアミノであり;
は、−S−、−O−又は−NH−である)。
特定の実施形態では、本発明は、前述の組成物、組織、細胞(例えば、OSC、卵母細胞)、又は方法のいずれか1つに関し、ここで、
Figure 2017206526
は、アザインドリル、ベンゾ(b)チエニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾチアジアゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾオキサジアゾリル、フラニル、イミダゾリル、イミダゾピリジニル、インドリル、インドリニル、インダゾリル、イソインドリニル、イソキサゾリル、イソチアゾリル、イソキノリニル、オキサジアゾリル、オキサゾリル、プリニル、ピラニル、ピラジニル、ピラゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピロリル、ピロロ[2,3−d]ピリミジニル、ピラゾロ[3,4−d]ピリミジニル、キノリニル、キナゾリニル、トリアゾリル、チアゾリル、チオフェニル、テトラヒドロインドリル、テトラゾリル、チアジアゾリル、チエニル、チオモルホリニル、又はトリアゾリルである。
特定の実施形態では、本発明は、前述の組成物、組織、細胞(例えば、OSC、卵母細胞)、又は方法のいずれか1つに関し、ここで、Rは、−Hである。
特定の実施形態では、本発明は、前述の組成物、組織、細胞(例えば、OSC、卵母細胞)、又は方法のいずれか1つに関し、ここで、Yは、−NH−である。
特定の実施形態において、本発明は、本明細書に記載する組成物、組織、細胞(例えば、OSC、卵母細胞)、又は方法のいずれか1つに関し、ここで、生体エネルギー物質は、式XIの化合物である:
Figure 2017206526
(式中、各々の存在について独立に、
Figure 2017206526
は、アリール複素環ジラジカルであり;
Figure 2017206526
は、ヘテロアリールであり;
Rは、−H、ハロ、アリール、ニトロ、アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、又はアミノであり;
は、ヒドロキシ、アルコキシ、又はアミノであり;
は、=N−又は=CR−である)。
特定の実施形態では、本発明は、前述の組成物、組織、細胞(例えば、OSC、卵母細胞)、又は方法のいずれか1つに関し、ここで、
Figure 2017206526
は、アザインドリル、ベンゾ(b)チエニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾチアジアゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾオキサジアゾリル、フラニル、イミダゾリル、イミダゾピリジニル、インドリル、インドリニル、インダゾリル、イソインドリニル、イソキサゾリル、イソチアゾリル、イソキノリニル、オキサジアゾリル、オキサゾリル、プリニル、ピラニル、ピラジニル、ピラゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピロリル、ピロロ[2,3−d]ピリミジニル、ピラゾロ[3,4−d]ピリミジニル、キノリニル、キナゾリニル、トリアゾリル、チアゾリル、チオフェニル、テトラヒドロインドリル、テトラゾリル、チアジアゾリル、チエニル、チオモルホリニル、又はトリアゾリルである。
特定の実施形態では、本発明は、前述の組成物、組織、細胞(例えば、OSC、卵母細胞)、又は方法のいずれか1つに関し、ここで、Rは、−Hである。
特定の実施形態では、本発明は、前述の組成物、組織、細胞(例えば、OSC、卵母細胞)、又は方法のいずれか1つに関し、ここで、Rは、ヒドロキシである。
特定の実施形態では、本発明は、前述の組成物、組織、細胞(例えば、OSC、卵母細胞)、又は方法のいずれか1つに関し、ここで、Yの1例は、=N−である。
特定の実施形態において、本発明は、本明細書に記載する組成物、組織、細胞(例えば、OSC、卵母細胞)、又は方法のいずれか1つに関し、ここで、生体エネルギー物質は、式XIIの化合物である:
Figure 2017206526
(式中、各々の存在について独立に、
Rは、−H、ハロ、アリール、ニトロ、アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、又はアミノであり;
は、−S−、−O−又は−NH−である)。
特定の実施形態では、本発明は、前述の組成物、組織、細胞(例えば、OSC、卵母細胞)、又は方法のいずれか1つに関し、ここで、Rの少なくとも1つの例は、−Hである。
特定の実施形態では、本発明は、前述の組成物、組織、細胞(例えば、OSC、卵母細胞)、又は方法のいずれか1つに関し、ここで、Yの少なくとも1つの例は、−S−である。
特定の実施形態において、本発明は、本明細書に記載する組成物、組織、細胞(例えば、OSC、卵母細胞)、又は方法のいずれか1つに関し、ここで、生体エネルギー物質は、式XIIIの化合物である:
Figure 2017206526
(式中、各々の存在について独立に、
Figure 2017206526
は、アリール又はヘテロアリールであり;
Rは、−H、ハロ、アリール、ニトロ、アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、又はアミノであり;
は、ヒドロキシ、アルコキシ、又はアミノであり;
は、ヒドロキシ、アルコキシ、又はアミノであり;
は、−H、シアノ、−CO、又は−C(O)N(Rであり;
Xは、ハロであり;
は、1結合、−C(O)−d、−C(O)NH−d、−NH−C(O)−d、又は−C(O)NH−CH−dであり;
dは、
Figure 2017206526
との結合である)。
特定の実施形態では、本発明は、前述の組成物、組織、細胞(例えば、OSC、卵母細胞)、又は方法のいずれか1つに関し、ここで、Rは、−Hである。
特定の実施形態では、本発明は、前述の組成物、組織、細胞(例えば、OSC、卵母細胞)、又は方法のいずれか1つに関し、ここで、Rは、ヒドロキシである。
特定の実施形態では、本発明は、前述の組成物、組織、細胞(例えば、OSC、卵母細胞)、又は方法のいずれか1つに関し、ここで、Rは、アルコキシである。特定の実施形態では、本発明は、前述の組成物、卵母細胞、又は方法のいずれか1つに関し、ここで、Rは、メトキシである。
特定の実施形態では、本発明は、前述の組成物、組織、細胞(例えば、OSC、卵母細胞)、又は方法のいずれか1つに関し、ここで、Rの1例は、シアノである。
特定の実施形態では、本発明は、前述の組成物、組織、細胞(例えば、OSC、卵母細胞)、又は方法のいずれか1つに関し、ここで、Rは、−Hである。
特定の実施形態では、本発明は、前述の組成物、組織、細胞(例えば、OSC、卵母細胞)、又は方法のいずれか1つに関し、ここで、Xは、ブロモである。
特定の実施形態では、本発明は、前述の組成物、組織、細胞(例えば、OSC、卵母細胞)、又は方法のいずれか1つに関し、ここで、Yは、1結合である。特定の実施形態では、本発明は、前述の組成物(例えば、OSC、卵母細胞)、又は方法のいずれか1つに関し、ここで、Yは、−C(O)−dである。特定の実施形態では、本発明は、前述の組成物、組織、細胞(例えば、OSC、卵母細胞)、又は方法のいずれか1つに関し、ここで、Yは、−C(O)NH−dである。特定の実施形態では、本発明は、前述の組成物、組織、細胞(例えば、OSC、卵母細胞)、又は方法のいずれか1つに関し、ここで、Yは、−NH−C(O)−dである。特定の実施形態では、本発明は、前述の組成物、組織、細胞(例えば、OSC、卵母細胞)、又は方法のいずれか1つに関し、ここで、Yは、−C(O)NH−CH−dである。
特定の実施形態において、本発明は、本明細書に記載する組成物、組織、細胞(例えば、OSC、卵母細胞)、又は方法のいずれか1つに関し、ここで、生体エネルギー物質は、式XIVの化合物である:
Figure 2017206526
(式中、各々の存在について独立に、
Figure 2017206526
は、5員の複素環ラジカルであり;
Rは、−H、ハロ、アリール、ニトロ、アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、又はアミノであり;
は、ヒドロキシ、アルコキシ、又はアミノであり;
は、ヒドロキシ、アルコキシ、又はアミノであり;
Xは、ハロである)。
特定の実施形態では、本発明は、前述の組成物、組織、細胞(例えば、OSC、卵母細胞)、又は方法のいずれか1つに関し、ここで、Rは、−Hである。
特定の実施形態では、本発明は、前述の組成物、組織、細胞(例えば、OSC、卵母細胞)、又は方法のいずれか1つに関し、ここで、Rは、ヒドロキシである。
特定の実施形態では、本発明は、前述の組成物、組織、細胞(例えば、OSC、卵母細胞)、又は方法のいずれか1つに関し、ここで、Rは、アルコキシである。特定の実施形態では、本発明は、前述の組成物、卵母細胞、又は方法のいずれか1つに関し、ここで、Rは、メトキシである。
特定の実施形態では、本発明は、前述の組成物、組織、細胞(例えば、OSC、卵母細胞)、又は方法のいずれか1つに関し、ここで、Xは、ブロモである。
特定の実施形態において、本発明は、本明細書に記載する組成物、組織、細胞(例えば、OSC、卵母細胞)、又は方法のいずれか1つに関し、ここで、生体エネルギー物質は、式XVの化合物である:
Figure 2017206526
(式中、各々の存在について独立に、
Figure 2017206526
は、アリール又はヘテロアリールであり;
Rは、−H、ハロ、アリール、ニトロ、アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、又はアミノであり;
は、ヒドロキシ、アルコキシ、又はアミノであり;
は、ヒドロキシ、アルコキシ、又はアミノであり;
は、−H、シアノ、−CO、又は−C(O)N(Rであり;
Xは、ハロであり;
は、1結合、−C(O)−d、−C(O)NH−d、−NH−C(O)−d、又は−C(O)NH−CH−dであり;
dは、
Figure 2017206526
との結合である)。
特定の実施形態では、本発明は、前述の組成物、組織、細胞(例えば、OSC、卵母細胞)、又は方法のいずれか1つに関し、ここで、Rは、−Hである。
特定の実施形態では、本発明は、前述の組成物、組織、細胞(例えば、OSC、卵母細胞)、又は方法のいずれか1つに関し、ここで、Rは、ヒドロキシである。
特定の実施形態では、本発明は、前述の組成物、卵母細胞、又は方法のいずれか1つに関し、ここで、Rは、アルコキシである。特定の実施形態では、本発明は、前述の組成物、組織、細胞(例えば、OSC、卵母細胞)、又は方法のいずれか1つに関し、ここで、Rは、メトキシである。
特定の実施形態では、本発明は、前述の組成物、組織、細胞(例えば、OSC、卵母細胞)、又は方法のいずれか1つに関し、ここで、Rは、シアノである。
特定の実施形態では、本発明は、前述の組成物、組織、細胞(例えば、OSC、卵母細胞)、又は方法のいずれか1つに関し、ここで、Rは、−Hである。
特定の実施形態では、本発明は、前述の組成物、組織、細胞(例えば、OSC、卵母細胞)、又は方法のいずれか1つに関し、ここで、Xは、ブロモである。
特定の実施形態では、本発明は、前述の組成物、組織、細胞(例えば、OSC、卵母細胞)、又は方法のいずれか1つに関し、ここで、Yは、1結合である。特定の実施形態では、本発明は、前述の組成物、卵母細胞、又は方法のいずれか1つに関し、ここで、Yは、−C(O)−dである。特定の実施形態では、本発明は、前述の組成物、組織、細胞(例えば、OSC、卵母細胞)、又は方法のいずれか1つに関し、ここで、Yは、−C(O)NH−dである。特定の実施形態では、本発明は、前述の組成物、組織、細胞(例えば、OSC、卵母細胞)、又は方法のいずれか1つに関し、ここで、Yは、−NH−C(O)−dである。特定の実施形態では、本発明は、前述の組成物、組織、細胞(例えば、OSC、卵母細胞)、又は方法のいずれか1つに関し、ここで、Yは、−C(O)NH−CH−dである。
特定の実施形態において、本発明は、本明細書に記載する組成物、組織、細胞(例えば、OSC、卵母細胞)、又は方法のいずれか1つに関し、ここで、生体エネルギー物質は、以下:
Figure 2017206526
である。
特定の実施形態において、本発明は、本明細書に記載する組成物、組織、細胞(例えば、OSC、卵母細胞)、又は方法のいずれか1つに関し、ここで、生体エネルギー物質は、以下:
Figure 2017206526
からなる群から選択される。
特定の実施形態において、本発明は、本明細書に記載する組成物、組織、細胞(例えば、OSC、卵母細胞)、又は方法のいずれか1つに関し、ここで、生体エネルギー物質は、以下:
Figure 2017206526
からなる群から選択される。
特定の実施形態において、本発明は、本明細書に記載する組成物、組織、細胞(例えば、OSC、卵母細胞)、又は方法のいずれか1つに関し、ここで、生体エネルギー物質は、以下:
Figure 2017206526
からなる群から選択される。
特定の実施形態において、本発明は、本明細書に記載する組成物、組織、細胞(例えば、OSC、卵母細胞)、又は方法のいずれか1つに関し、ここで、生体エネルギー物質は、以下:
Figure 2017206526
からなる群から選択される。
特定の実施形態において、本発明は、本明細書に記載する組成物、組織、細胞(例えば、OSC、卵母細胞)、又は方法のいずれか1つに関し、ここで、生体エネルギー物質は、αリノール酸、リノール酸、ステアリン酸、エライジン酸、アラキドン酸、オレイン酸、及びパルミトレイン酸からなる群から選択される。
別の実施形態では、以下の生体エネルギー物質の1つ以上が、本発明の方法から特に排除される:トリプトファン、キノリン酸、ニコチンアミドモノヌクレオチド、ニコチンアミドリボシド、ニコチン酸、フィセチン、ケルセチン、ヒドロキシチロソール、ピロロキノリンキノン(PQQ)、メトホルミン、アピゲニン、ルテオリン、トリホスチン8、ベルベリン、SRT−1720、並びに
Figure 2017206526
また、本明細書に記載する生体エネルギー物質の薬学的に許容される塩及びプロドラッグを用いてもよい。
卵母細胞及びOSCの単離
超音波誘導経膣採卵などの方法を用いて、ヒト被検者から卵母細胞を単離する標準的方法は、当分野では公知である。Fabbri et al.,Hum Reprod 2001 16:411−416を参照。
OSCの単離の前に、小さな(例えば、3×3×1mm)卵巣生検を採取するための、当分野では公知の小規模な腹腔鏡手術を用いて、成体卵巣皮質組織を得ることができ、その後、これをOSC単離のために処理する。Gook et al.,Hum Reprod 2004 20:72−78を参照。成体卵巣皮質組織からのヒトOSCの単離は、実施例1、図1に記載されているように、又は既に記載されているように、実施することができる。例えば、2005年5月17日に米国特許出願第11/131,114号として提出された、米国特許出願公開第20060010508号明細書の段落0116、及びZou et al.,Nat Cell Biol 2009 11:631−636を参照されたい。OSCはまた、骨髄又は末梢血などの非卵巣供給源から得ることもできる。骨髄又は末梢血由来のOSCは、例えば、骨髄又は血液から幹細胞を分離するための当分野では公知の標準的手段(例えば、細胞選別)によって単離することができる。任意選択で、単離プロトコルは、造血細胞を除去したkit+/lin−画分の作製を含む。遺伝子発現(例えば、Vasa、Oct−4、Dazl、Stella、Fragilis)の固有のプロフィールに基づく別の選択手段を用いて、細胞の集団のさらなる精製を、これらを取得した生体サンプル(例えば、骨髄、末梢血、臍帯血)を実質的に含有しない程度まで、実施することができる。例えば、実施例1、図1に記載する方法は、非卵巣供給源から、精製OSCを取得するために、血液細胞及び骨髄細胞の単核画分に適用されている。手短には、ウサギ抗VASA抗体(COOH−抗体577−716)と一緒に細胞を20分間インキュベートして(ab13840;Abcam,Cambridge,MA)、洗浄し、アロフィコシアニン(APC)に結合させたヤギ抗−ウサギIgGと一緒に20分間インキュベートした後、再度洗浄した。負の(非染色で、一次抗体なし)対照に対してゲーティングした、BD Biosciences FACSAria IIサイトメーター(Harvard Stem Cell Institute,Boston,MA)を用いて、蛍光活性化細胞選別(FACS)によって、溶出液中の標識細胞を単離した。ヨウ化プロピジウムを細胞懸濁液に添加した直後に、死滅細胞を排除するための選別を行った。非卵巣供給源からOSCを単離するために、Vasaの細胞表面発現を用いて得られた結果を図14及び15に示すが、これらの図面には、雌性生殖周期の発情期中の成体雌マウスに由来する骨髄及び末梢血調製物のFACSによる生殖細胞精製を示す。単離方法に用いられる他の抗体としては、米国特許第7,884,193号明細書、第7,226,994号明細書及び第6,875,854号明細書に記載のものが挙げられるが、これら文献の内容は、参照として本明細書に組み込むものとする。
卵母細胞及びOSC由来の組成物の調製及び移入方法
精製ミトコンドリアの調製及び移入方法は、当分野では公知であり、既述されているように、実施することができる。例えば、Perez et al.,Cell Death Differ 2007 14:524−533及びPerez et al.,Nature 2000,403:500−1(これらの各内容は、参照として本明細書に明確に組み込む)を参照されたい。手短には、前述のように、OSC及び/又は卵母細胞を単離した後、培養することができる。任意選択で、OSC及び/又は卵母細胞を単離した後、ミトコンドリア抽出又は調製の前に、1種以上の生体エネルギー物質の存在下で培養することができる。OSC、OSC子孫及び/又は卵母細胞からミトコンドリアを取得するためには、2mlのミトコンドリア溶解バッファー(0.3Mショ糖、1mM EDTA、5mM MOPS、5mM KH2PO4、0.1%BSA)を各プレートに添加し、必要に応じ、セルスクレーパーを用いて、細胞を回収する。細胞懸濁液を小ガラス製組織バウンサーに移して、滑らかになるまで均質化(約10往復行程)した後、溶解物を4℃にて30分間600gで遠心分離する。上澄みを回収し、4℃にて12分間10,000gでスピンした後、得られた粗ミトコンドリアペレットを0.2mlの0.25Mショ糖中に再懸濁させる。次に、このサンプルを0.25Mショ糖で希釈した25〜60%パーコール(Percoll)密度勾配で積層する。界面バンドを勾配から抽出して、2容量の0.25Mショ糖で洗浄した後、4℃にて10分間14,000gでの最終遠心分離にかけることにより、ミトコンドリアペレットを得る。
ミトコンドリアペレットはまた、Frezza et al.,Nature Protocols 2007 2:287−295(この内容は、参照として本明細書に組み込む)に記載されているように、調製することもできる。本発明の特定の実施形態では、ミトコンドリア膜電位(MMP)に非依存的様式で、ミトコンドリアに特異的に結合する蛍光プローブを含むFACSによる方法を用いて、組織、細胞、溶解細胞、又はその画分中の全OSC由来ミトコンドリア集団を単離、特性決定及び/又は列挙することができる。MMP非依存的様式で、ミトコンドリアに特異的に結合する蛍光プローブとしては、限定するものではないが、蓄積依存性プローブ(例えば、JC−1(赤色スペクトル;Invitrogen T3168)、MitoTracker Deep Red FM(Invitrogen M22426)及びJC−1(緑色スペクトル;Invitrogen T3168)が挙げられる。機能性(例えば、呼吸)ミトコンドリアは、限定するものではないが、非酸化依存性プローブ(例えば、MitoTracker Green FM(Invitrogen M7514)など、ミトコンドリア塊を示すミトコンドリア追跡用プローブを用いて、大きさ及び蛍光強度に基づいて、選別及び収集することができ、好ましくは、残留する非溶解細胞及び非機能性ミトコンドリアは排除する。非酸化依存性プローブを用いて、FACSを実施するプロトコル例の詳細については、以下の実施例10に記載する。任意選択で、FACSによる方法は、MMP依存的様式でミトコンドリアに特異的に結合するミトコンドリア膜蛍光プローブを用いて、機能性(例えば、呼吸)ミトコンドリアの純粋な集団を選択的に得るために使用することもできる。MMP依存的様式でミトコンドリアに特異的に結合する蛍光プローブとしては、限定するものではないが、低酸化状態ミトトラッカー(mitotracker)プローブ(例えば、MitoTracker Red CM−H2XRos(Invitrogen M7513)及びMitoTracker Orange CM−H2TMRos(Invitrogen M7511)がある。さらに、MMP依存性及びMMP非依存性プローブを用いた二重標識を実施して、組織、細胞、溶解細胞又はこれらに由来する画分中の全ミトコンドリアに対する機能性ミトコンドリアの比率を定量することができる。MMPに基づく示差スクリーニングのためのプローブを用いる場合、スペクトルの色が、機能性ミトコンドリアを示す主要な決定因子であり、残留する非溶解細胞に依然として含まれるものから、溶解細胞から放出される蛍光ミトコンドリアを識別するのに、前方散乱を用いることができる。
ミトコンドリアペレットはまた、Taylorらにより、Nat. Biotechnol.2003 Mar;21(3):239−40;Hanson et al.,Electrophoresis. 2001 Mar;22(5):950−9;及びHanson et al.,J.Biol.Chem.2001 May11;276(19):16296−301に記載されているように、調製することができる。本発明の特定の実施形態では、実施例11に記載するような示差遠心分離方法を用いて、又は本明細書の実施例12に記載するようなショ糖密度勾配分離方法を用いて、組織、細胞、溶解細胞又はこれらの画分中の全OSC由来ミトコンドリア集団を単離、特性決定及び/又は列挙することができる。
単離後、ミトコンドリアDNA(mtDNA)統合性(例えば、突然変異及び欠失)の評価を当分野では公知の方法に従って実施することができる(Duran et al.,Fertility and Sterility 2011 96(2):384−388;Aral et al.,Genetics and Molecular Biology 2010 33:1−4;Chan et al.,Molecular Human Reproduction 2005 11(12):843−846;Chen et al.,BMC Medical Genetics 2011 12:8)。機能性パラメータ(例えば、MMP依存性/活性若しくはMMP非依存性/活性及び非活性)に従って選別したミトコンドリア又はあまり好ましくないOSC供給源(大きさが限定されたサンプルなど)からのミトコンドリアの集団を本発明の方法に従って取得することができる。
任意選択で、細胞からのミトコンドリア抽出、細胞抽出物からのミトコンドリア単離又はミトコンドリア注射の前に、ミトコンドリア調製物に、1種以上の生体エネルギー物質を添加することができる。マイクロインジェクション用針及びホールディングピペットは、Sutter puller(Sutter Instruments,Novato,CA,USA)及びDe Fonbrune Microforge(EB Sciences,East Granby,CT,USA)を用いて、達成することができる。マイクロインジェクション用針は、内径が5μmで、先端が丸い。注射しようとする物質は、吸引圧によって針に吸引される。約1×10〜約5×10個のOSC又はその子孫由来のミトコンドリアを注射することができる(例えば、約1、2、3、4、5、6、7、8〜9×10;約1、1.1、1.2、1.3、1.4、1.5、1.6、1.7、1.8、1.9、2、2.1、2.2、2.3、2.4、2.5、2.6、2.7、2.8、2.9、3、3.1、3.2、3.3、3.4、3.5、3.6、3.7、3.8、3.9、4、4.1、4.2、4.3、4.4、4.5、4.6、4.7、4.8、4.9〜約5×10個のミトコンドリア)。ピエゾ(Piezo)マイクロマニピュレータを用いて、ショ糖中の材料(例えば、ミトコンドリア懸濁液)(例えば、約1×10〜約5×10個のOSC又はその子孫由来のミトコンドリアを含む5〜7pl)を卵母細胞に注射することができる。マイクロインジェクション施術に耐えて生存する卵母細胞を、培養のために移し、次に、任意選択で、評価若しくは低温保存した後、体外受精若しくは子宮内人工授精に付す。任意選択で、卵細胞質内精子注入法(ICSI)と呼ばれる方法で、体外受精中に、ミトコンドリア懸濁液を単一の精子と一緒に同時注射することができる。任意選択で、低温保存、体外受精又は子宮内人工授精の前に、1種以上の生体エネルギー物質の存在下で卵母細胞を培養することができる。卵母細胞の低温保存の方法は、当分野では公知である。詳細については、例えば、Porcu et al.,Mol Cell Endocrinol 2000 169:33−37;Mandelbaum,Hum Reprod 2000 15:43−47;及びFabbri et al.,Mol Cel Endocrinol 2000 169:39−42(これらの内容は、参照として本明細書に組み込む)を参照されたい。
無核細胞質画分の調製及び移入方法は、当分野では公知であり、既述されているように実施することができる。例えば、Cohen et al.,Mol Hum Reprod 1998 4:269−280(これらの内容は、参照として本明細書に組み込む)を参照されたい。手短には、採卵から約4時間後に、レシピエント卵を0.1%ヒアルロニダーゼに曝露し、注射用の成熟卵を選択する。放線冠細胞を微細ピペットで全て除去する。卵細胞質の移入は、OSC卵細胞質とインタクトなMII卵母細胞の電気細胞融合によって実施することができる。0.1%ヒアルロニダーゼに曝露後、マイクロスピア(microspear)を用いて、帯層を機械的に切開する。OSC及び/又は卵母細胞を、サイトカロシンB(CCB;Sigma Chemical Co.,St Louis,MO,USA)含有のhHTF培地に37℃で10分間曝露する。ヒトMII卵母細胞の分割には、その感受性に応じた様々なサイトカラシンB濃度(約2.5mg/ml)を必要とする。原形質膜に囲まれた卵細胞質の一部を取り出すことによって、様々な大きさの卵細胞質体をOSC及び/又は卵母細胞から分離する。任意選択で、卵細胞質体を生体エネルギー物質と混合してもよい。極体を除去したレシピエント卵の囲卵腔中に上記の卵細胞質体を挿入した後、マンニトール溶液中でのアラインメント及び電気細胞融合を実施する。これは、直径が約30〜40μmの大孔径研磨マイクロツールを用いて実施することができる。卵細胞質体をマイクロツールに吸引し、囲卵腔の深部にツールを導入した後、放出する。電気細胞融合工程に耐えて生存する卵母細胞を培養のために移し、次に任意選択で、評価若しくは低温保存した後、体外受精又は子宮内人工授精に付す。任意選択で、1種以上の生体エネルギー物質の存在下で、卵母細胞を培養した後、低温保存、体外受精若しくは子宮内人工授精に付してもよい。
あるいは、無核細胞質画分又は単離ミトコンドリアの移入に関して、生体エネルギー物質と一緒に、又はこの物質なしで、従来の卵細胞質内精子注入(ICSI)法を用いることもできる。例えば、Cohen et al.,Mol Hum Reprod 1998 4:269−280(これらの内容は、参照として本明細書に組み込む)を参照されたい。一例として、マイクロスピアを用いて、レシピエント卵の帯層を極体に沿って機械的に切開する。閉じたマイクロスピアを用いて帯層を解剖することができるように、卵母細胞をホールディングピペット上に移した後、極体を除去する。同じ位置を用いて、極体が入っていた領域の約90°左側に卵細胞質体を挿入する。同じツールを用いて、帯層を閉じる。電気融合した細胞を洗浄し、HTF中に40〜90分間インキュベートした後、ICSIを実施する。ICSIのために10%ポリビニルピロリドン(PVP)中に精子を固定化する。この手順は、HTF中で実施するが、その間、アパーチャの短辺は約3時に位置する。標準的ICSIの間に、帯層の孔形成時に卵細胞質が押し出されるのを回避するために、ICSIツールを人工の隙間から動かす。受精卵は、子宮移入の前に、1種以上の生体エネルギー物質の存在下で培養することができる。
体外受精の基準方法は、当分野では公知である。カップル(夫婦)は、一般に、まず、その具体的不妊の問題を診断するために、評価される。これらは、両パートナーの不明な不妊症から、女性(例えば、生理不順又は多嚢胞性卵巣疾患を伴う非開存性卵管を引き起こす子宮内膜症)又は男性(例えば、形態異常を伴う低精子数、又は通常、脊髄病変を伴う射精不能、逆行性射精、又は精管切断術の逆転)の深刻な問題まで、多岐にわたりうる。これらの評価の結果によっても、各カップルについて実施すべき具体的方法を決定する。
施術は、多くの場合、視床下部/下垂体系を下方制御する薬剤(ゴナドトロピン放出ホルモン又はGnRHアゴニスト)の投与で開始する。この方法は、ゴナドトロピンの血清濃度を低下させ、発生する卵胞が退化するため、発生の初期に一群の新しい卵胞がもたらされる。これにより、視床下部下垂体軸による影響の非存在下で、外性ゴナドトロピンの投与によるこれら新しい卵胞の成熟をより正確に制御することが可能になる。超音波を用いた毎日の観察及び血清エストラジオールの決定により、成熟の進行及び増殖する卵胞(通常、卵巣当たり4〜10個を刺激する)の数をモニターする。卵胞が排卵前期の大きさ(18〜21mm)に達し、エストラジオール濃度が線形に増加し続ける場合、ヒト絨毛性ゴナドトロピン(hCG)の外性投与により、排卵応答を開始させる。
移植処置の前に、個々の卵母細胞を形態学的に評価した後、培地及び熱不活性化血清を含むペトリ皿に移すことができ、任意選択で、1種以上の生体エネルギー物質の存在下で、卵母細胞を培養することができる。精液サンプルが男性パートナーから提供されると、これを「スイムアップ」法を用いて処理し、これによって、最も活性の運動精子を授精のために取得する。女性の卵管が存在すれば、この時点で、GIFT(配偶子卵管内移植)と呼ばれる方法を実施することができる。この手法によって、精子が取り囲む卵母細胞−卵丘複合体を、生体エネルギー物質と一緒に、又はこれなしで、腹腔鏡検査法によって卵管に直接導入する。この方法は、通常の一連のイベントを最もよく刺激し、卵管内で受精が起こるようにすることができる。当然のことながら、GIFTは、1990年に採卵を受けた3,750人の患者のうち、22%が出産するという最も高い成功率を有する。別の方法であるZIFT(受精卵卵管内移植)では、採卵の翌日に、生体エネルギー物質と一緒に、又はこれなしで、卵管に移植しようとする体外受精卵由来の着床前胚の選択が可能である。余剰の受精卵及び/又は着床前胚は、将来の移入のために、又は雌性配偶子のないカップルへの供与のために、この時点で低温保存することができる。しかし、さらに重症の不妊障害を有するほとんどの患者は、子宮への移入のために、初期卵割状態の着床前胚を選択することができるように、さらに1〜2日の培地中でのインキュベーションを必要とする。このIVF−UT(体外受精子宮移植)法は、複数、すなわち2〜6個の細胞(第2日)又は8〜16(第3日)個の着床前胚の子宮底への頸管経由移植を必要とする(4〜5個の着床前胚が、最適な成功をもたらす)。
体外受精の方法は、以下:米国特許第6,610,543号明細書、同第6,585,982号明細書、同第6,544,166号明細書、同第6,352,997号明細書、同第6,281,013号明細書、同第6,196,965号明細書、同第6,130,086号明細書、同第6,110,741号明細書、同第6,040,340号明細書、同第6,011,015号明細書、同第6,010,448号明細書、同第5,961,444号明細書、同第5,882,928号明細書、同第5,827,174号明細書、同第5,760,024号明細書、同第5,744,366号明細書、同第5,635,366号明細書、同第5,691,194号明細書、同第5,627,066号明細書、同第5,563,059号明細書、同第5,541,081号明細書、同第5,538,948号明細書、同第5,532,155号明細書、同第5,512,476号明細書、同第5,360,389号明細書、同第5,296,375号明細書、同第5,160,312号明細書、同第5,147,315号明細書、同第5,084,004号明細書、同第4,902,286号明細書、同第4,865,589号明細書、同第4,846,785号明細書、同第4,845,077号明細書、同第4,832,681号明細書、同第4,790,814号明細書、同第4,725,579号明細書、同第4,701,161号明細書、同第4,654,025号明細書、同第4,642,094号明細書、同第4,589,402号明細書、同第4,339,434号明細書、同第4,326,505号明細書、同第4,193,392号明細書、同第4,062,942号明細書、及び同第3,854,470号明細書(これらの内容は、上記の方法の説明のために、参照として本明細書に明示的に組み込む)にも記載されている。
あるいは、患者は、外性の、オートロガスOSCミトコンドリアを任意選択で含む卵母細胞を、子宮内人工授精(IUI)を用いて、再移植及び体外受精させるように選択することもできる。IUIは、高度に濃縮された量の活性運動精子を調製し、これを頸管から子宮に直接送達することを含む、公知の方法である。IUIのための精子を調製するのに利用可能な複数の方法がある。第1に、精子を精液から分離する。精子分離の一方法は、「密度勾配分離」として公知である。この方法では、粘性溶液を用いて、運動精子を死滅精子及び他の細胞から分離する。調製後、薄く、柔軟なカテーテルを用いて、精子濃縮物を頸管から子宮に導入すると、再移植した卵母細胞の受精が起こる。
培地
本発明の方法(例えば、IVF、低温保存、配偶子調製、細胞及び/若しくは胚の洗浄又は培養)を実施するために、有効量の生体エネルギー物質若しくはその機能性誘導体を用いて、又はこれを添加して、生理学的に適合性の溶液を調製することができる。例えば、細胞用培地、胚用培地及び低温保存液は、当分野では公知であり、生理溶液の調製のための当分野では公知の標準的方法を用い、必要に応じて、配合又は添加することができる。体外受精用の配偶子の調製及び処理のために市販されている培地として、G−IVF(商標)PLUS(Invitrolifeから市販されている)があり、これは、ヒト血清アルブミンと、抗菌薬としてのゲンタマイシンを含有する重炭酸塩緩衝培地である。卵母細胞用のSAGE Media(商標)成熟培地は、塩化ナトリウム、塩化カリウム、重炭酸ナトリウム、グルコース、ピルビン酸ナトリウム、フェノールレッド、ゲンタマイシン、非必須及び必須アミノ酸、硫酸マグネシウム、リン酸ナトリウム、塩化カルシウム、D−パントテン酸カルシウム、塩化クロリン、葉酸、i−イノシトール、ニコチンアミド、ピリドキシン、HCL、リボフラビン、及びチアミンを含有し、最終濃度75mlU/mlのFSH及び75mlU/mlのLHを添加した最終濃度75mlU/mlのFSH及び75mlU/mlのLHを補充している。ヒト胞胚の凍結及び閉じ込めのための培地製品としては、SAGEIn Vitro Fertilization Inc.から市販されているSAGE Media(商標)平衡溶液及びガラス化液がある。また、卵胞成熟培地も当分野では公知であり、例えば、Telfer et al.,Hum Reprod 2008 23:1151−1158(その内容は、参照として本明細書に明示的に組み込む)に記載されている。SAGE Media(商標)平衡溶液は、非必須及び必須アミノ酸、硫酸ゲンタマイシン(0.01g/L)、各々7.5%(v/v)のDMSO及びエチレングリコール、並びに12mg/mLのヒトアルブミンを含有するモディファイドHTFのMOPS緩衝液である。ガラス化液は、非必須及び必須アミノ酸、硫酸ゲンタマイシン(0.01g/L)、各々15%(v/v)のDMSO及びエチレンを含有するモディファイドヒト卵管液(HTF)のMOPS緩衝液である。SAGE胞胚用培地は、発生3日目のコンパクション期から、胞胚期までのヒト胚の培養を含む体外受精に用いるために調製されるものであり、以下から構成される:塩化ナトリウム、塩化カリウム、リン酸カリウム、硫酸マグネシウム、乳酸カルシウム、重炭酸ナトリウム、グルコース、ピルビン酸ナトリウム、タウリン、グルタチオン、アラニル−グルタミン、L−アスパラギン、L−アスパラギン酸、グリシン、L−プロリン、L−セリン、L−アルギニン、L−シスチン、L−ヒスチジン、L−イソロイシン、L−ロイシン、L−リシン、L−メチオニン、L−フェニルアラニン、L−トレオニン、L−トリプトファン、L−チロシン、L−バリン、D−パントテン酸カルシウム、塩化クロリン、葉酸、I−イノシトール、ニコチンアミド、ピリドキシン、リボフラビン、チアミン、ゲンタマイシン、及びフェノールレッド。SAGE卵割用培地は、卵割期ヒト胚の培養を含む体外受精方法で用いるために調製されるもので、以下から構成される:塩化ナトリウム、塩化カリウム、硫酸マグネシウム、乳酸カルシウム、重炭酸ナトリウム、グルコース、ピルビン酸ナトリウム、アラニル−グルタミン、タウリン、L−アスパラギン、L−アスパラギン酸、グリシン、L−プロリン、L−セリン、クエン酸ナトリウム、EDTA、ゲンタマイシン及びフェノールレッド。SAGE受精用培地は、ヒト卵母細胞の受精を含む体外受精方法で用いるために調製されるもので、以下から構成される:塩化ナトリウム、塩化カリウム、硫酸マグネシウム、リン酸カリウム、乳酸カルシウム、重炭酸ナトリウム、グルコース、ピルビン酸ナトリウム、アラニル−グルタミン、タウリン、L−アスパラギン、L−アスパラギン酸、グリシン、L−プロリン、L−セリン、クエン酸ナトリウム、EDTA、ゲンタマイシン及びフェノールレッド。LifeGlobalから数種の製品が市販されており、以下のものが含まれる:胚の洗浄及び処理用溶液(塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩化カルシウム、リン酸カリウム、硫酸マグネシウム、重炭酸ナトリウム、グルコース、乳酸ナトリウム塩、ピルビン酸ナトリウム、アミノ酸、edta、ゲンタマイシン、フェノールレッド、及びHEPESから構成される);1日目から胞胚期までの胚の培養(塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩化カルシウム、リン酸カリウム、硫酸マグネシウム、重炭酸ナトリウム、グルコース、乳酸ナトリウム塩、ピルビン酸ナトリウム、アミノ酸、edta、ゲンタマイシン及びフェノールレッドから構成される);生検処置中の胚の維持(塩化ナトリウム、塩化カリウム、リン酸カリウム、重炭酸ナトリウム、グルコース、乳酸ナトリウム、ピルビン酸ナトリウム、アミノ酸、edta、フェノールレッド、硫酸ゲンタマイシン、HEPES、ショ糖及びヒト血清アルブミンから構成される);胚の凍結(塩化ナトリウム、塩化カルシウム、塩化カリウム、リン酸カリウム、塩化マグネシウム、リン酸ナトリウム、及びヒト血清アルブミンから構成される);並びに胚の解凍(塩化ナトリウム、塩化カルシウム、塩化カリウム、リン酸カリウム、塩化マグネシウム、リン酸ナトリウム、ヒト血清アルブミン、及び任意選択で1,2−プロパンジオール及びショ糖から構成される)。Early Cleavage Media(商標)(ECM(登録商標))は、Irvine Scientificから市販されており、体外受精(IVF)の際のヒト配偶子の培養、及び発生3日目からの胚の生育に用いることを目的とする。この溶液は、グルコースナトリウム、ピルビン酸ナトリウム、乳酸塩(d/l)、塩化ナトリウム、塩化カリウム、硫酸マグネシウム、塩化カルシウム、重炭酸ナトリウム、アラニル−グルタミン、タウリン、クエン酸ナトリウム、edta、二ナトリウム、脱水物、フェノールレッド、ゲンタマイシン、及び硫酸塩から構成される。体外受精の際のヒト配偶子及び胚の培養、並びに発生5/6日目までの胚の生育のための培地もIrvine Scientificから市販されており、以下から構成される:塩化ナトリウム、塩化カリウム、リン酸カリウム、塩化カルシウム、硫酸マグネシウム、重炭酸ナトリウム、ピルビン酸ナトリウム、グルコース、乳酸ナトリウム、EDTA、ジペプチド、アラニル−グルタミン、フェノールレッド、ゲンタマイシン、アラニン、アスパラギン、アスパラギン酸、グルタミン酸、グリシン、プロリン、セリン、アルギニン、シスチン、ヒスチジン、イソロイシン、ロイシン、リシン、メチオニン、フェニルアラニン、トレオニン、トリプトファン、チロシン及びバリン。
従って、補助生殖技術(例えば、IVF)の実施に用いるための培地の適切な選択又は調製は、医師及び臨床検査室により日常的に行われている。当分野では公知の補助生殖技術に関連して行われるプロトコルの前、プロトコル中若しくは後に、生体エネルギー物質又はその機能性誘導体のいずれか1種以上を有効量で、目的の培地に添加することができる。用いる濃度、時間及びその他の条件は、生体エネルギー物質又はその機能性誘導体を、限定するものではないが、卵巣組織、卵母細胞、OSC若しくはその誘導体(例:細胞質若しくは単離されたミトコンドリア)又は着床前胚などの、目的とする所望の組織又は細胞に対する最大限の曝露を達成するように最適化する。目的の組成物及び/又は細胞は、当分野では公知の補助生殖技術に関連して行われるプロトコルの前若しくはプロトコル中に、生体エネルギー物質又はその機能性誘導体を含む培地を用いて、ex vivoで処理することができ、こうした補助生殖技術として、限定するものではないが、卵母細胞若しくはOSC成熟及び収集、卵胞成熟、卵巣組織若しくは卵巣細胞の移植(grafting)、卵巣組織若しくは卵巣細胞の移植、低温保存、体外受精、並びにヒト卵母細胞、受精卵及び着床前胚の培養が挙げられる。
本発明は、卵母細胞を生産する方法も提供し、本方法は、生体エネルギー物質若しくはその機能性誘導体の存在下で、幹細胞を卵母細胞に分化させるのに十分な条件下で、幹細胞、例えば、限定するものではないが、OSC、胚性幹細胞、皮膚幹細胞、膵幹細胞、及び人工多能性幹細胞(iPS細胞)を培養するステップを含む。
幹細胞は、自己再生性細胞分裂を経ることにより、表現型及び遺伝子型が同じ娘細胞を無期限に生産することができ、最終的に、少なくとも1つの最終細胞型に分化することができる。幹細胞は、複数の細胞系統に分化する広範な、そして恐らく無限の増殖能を有し、移植時に組織に再配置することができる細胞として定義される。典型的な幹細胞は、無制限の自己再生能及び多能性分化能を有することから、胚性幹(ES)細胞である。これらの細胞は、胞胚の内部細胞塊から、又は着床後胚由来の始原生殖細胞(胚性生殖細胞若しくはEG細胞)から得ることができる。ES及びEG細胞は、マウス、ヒト以外の霊長類及びヒトから得られている。マウスの胞胚、又は別の動物の胞胚に導入すると、ES細胞は、マウス(動物)のすべての組織に寄与することができる。生後の動物に移植すると、ES及びEG細胞は、奇形腫を形成するが、これもまた多能性であることがわかっている。
体幹細胞は、ほとんどの臓器の組織にみいだされている。従って、いくつかの実施形態では、本明細書に記載する卵母細胞分化及び/又は成熟培養方法に有用な幹細胞として、限定するものではないが、OSC、間葉系幹細胞、骨髄由来幹細胞、造血幹細胞、軟骨前駆細胞、皮膚幹細胞(例えば、表皮幹細胞)、胃腸幹細胞、神経幹細胞、肝幹細胞、脂肪由来間葉系幹細胞、膵前駆細胞及び/又は幹細胞、毛胞幹細胞、内皮前駆細胞及び平滑筋前駆細胞が挙げられる。
「人工多能性幹(iPS)細胞」は、胚性幹細胞(ESC)と類似した特性、例えば、in vitroでの無制限の自己再生、通常の核型、Oct3/4、Sox2、Nanog、アルカリホスファターゼ(ALP)及び幹細胞特異的抗原3及び4(SSEA3/4)のような幹細胞マーカ遺伝子を含む特有の遺伝子発現パターン、並びに特殊化細胞型に分化する能力を呈示する細胞である(Hanna et al.,Science 2007 318:1920−1923;Meissner A.et al.Nat Biotechnol 2007 25(10):1177−81,Okita K.et al.Nature 2007 448(7151):313−7,Takahashi K.et al.Cell 2007 131(5):861−72,Wernig M. et al.Nature 2007 448(7151):318−24,Yu J.et al.Science 2007 318(5858):1917−20,及びPark,I.H.et al.Nature 2008 451(7175):141−6。線維芽細胞培養物からのiPS細胞の作製及び最新技術については、Takahashi,Okita,Nakagawa,Yamanaka Nature Protocols(2007)2(12)に記載されている。
幹細胞、前駆細胞及び再プログラム化細胞などの細胞の卵母細胞への分化及び/又は成熟のための条件は、当分野では公知であり、例えば、以下の文献に記載されている:Danner S.et al.Mol Hum Reprod.2007 Jan;13(1):11−20,Dyce P.W.et al.PLoS One.2011;6(5),Dyce P.W.et al.Stem Cells Dev.2011 May;20(5):809−19,Linher K.et Al.PLoS One.2009 Dec 14;4(12),Dyce P.W.et al.Nat Cell Biol.2006 Apr;8(4):384−90, Panula S et al.Hum Mol Genet.2011 Feb 15;20(4):752−62,Park T.S.et al.,Stem Cells 2009 Apr;27(4):783−95,Hua J.et al.,Stem Cells Dev.2008 Jun;17(3):399−411,Aflatoonian B.et al.Reproduction 2006 Nov;132(5):699−707,Ko K.et al.Semin Reprod Med.2006 Nov;24(5):322−9,Ko K.et al.Front Biosci.2010 Jan 1;15:46−56,Psathaki O.E.et al.Stem Cells Dev.2011 Mar 8.[Epub ahead of print]及びHuebner K.et al.Science 2003 May 23;300(5623):1251−6(これらの内容は、参照として本明細書に明示的に組み込む)。特に、アクチビンの存在下で、始原卵胞からのヒト卵母細胞の発育を支持する2段階無血清培養系について説明するTelfer E.et al.Hum Reprod.2008;23(5):1151−8によって記載されている方法を生体エネルギー物質又はその機能性誘導体と一緒に用いることができる。生体エネルギー物質又はその機能性誘導体のいずれか1種以上を有効量で、当分野では公知の卵母細胞分化及び/又は成熟プロトコルの前、プロトコル中若しくは後のいずれかに、目的の培地に添加することができる。用いる濃度、時間及び他の条件は、生体エネルギー物質又はその機能性誘導体を、幹細胞及びその卵母細胞誘導体との最大限の曝露を達成するように最適化する。
受精能の改善及び/又は生殖機能の回復方法
生体エネルギー物質及びその機能性誘導体は、雌性被検者における不妊、生殖障害又は生殖老化の症状の治療のための様々な治療用途に用いることができる。いくつかのケースでは、閉経雌性被検者は、閉経周辺期若しくは閉経後いずれかの段階にあってよく、ここで、閉経は、正常(例えば、加齢)又は病理的(例えば、手術、疾患、卵巣損傷)プロセスのいずれかに起因するものである。生殖(例えば、卵巣)機能の回復は、閉経に関連する有害な症状及び合併症(限定するものではないが、骨粗鬆症、心臓血管病、身体的性的機能障害、顔面潮紅、膣乾燥、睡眠障害、抑うつ、過敏性、性無欲症、ホルモン平衡異常などの身体疾患、並びに記憶喪失;情動障害、抑うつなどの認知障害)を軽減しうる。
従って、本発明は、雌性被検者の不妊を改善する方法を提供し、本方法は、生体エネルギー物質又はその機能性誘導体を、卵母細胞及び/又はOSCデノボ生産、その質及び/又は排卵卵母細胞収率を改善するのに有効な量で、雌性被検者に投与するステップを含む。
本発明はまた、以下:
a)生体エネルギー物質又はその機能性誘導体を、卵母細胞及び/又はOSCデノボ生産、その質及び/又は排卵される卵母細胞収率を改善するのに有効な量で、雌性被検者に投与するステップ;
b)雌性被検者から卵母細胞を取得する(雌性被検者のOSC若しくは組織から卵母細胞、例えば、in vitroで得られる若しくは成熟した卵母細胞を取得することを含む)ステップ;及び
c)卵母細胞を体外受精させることによって、受精卵を形成するステップ
を含む体外受精の方法も提供する。
ステップb)及び/又はステップc)は、さらに、卵母細胞若しくはその供給源を生体エネルギー物質又はその機能性誘導体と一緒にインキュベートすることも含んでよい。生体エネルギー物質の投与は、卵母細胞、OSC若しくは卵巣組織採取の前に行ってよく、受精卵、又は着床前胚を雌性被検者(若しくは代理雌性被検者)の子宮に移入後、並びに、妊娠雌性被検者への生体エネルギー物質の投与の継続又は開始後を含む、全工程を通じて継続することができる。
本発明は、本方法を必要とする雌性被検者の卵巣機能を回復する方法も提供し、本方法は、生体エネルギー物質又はその機能性誘導体を治療に有効な量で投与することを含み、これによって、雌性被検者の卵巣機能を回復する。一般に、卵巣機能の回復は、限定するものではないが、正常なホルモン生産、月経周期並びに適切な卵母細胞及びOSC予備能などの生殖に関する健康利益の回復をもたらす。卵巣機能の回復を必要とする雌性被検者は、例えば、未熟な卵巣不全を有する可能性がある。
本発明は、本方法を必要とする妊娠雌性被検者において、胚発生を支持、維持及び/又は延長するための方法も提供し、本方法は、生体エネルギー物質又はその機能性誘導体を治療に有効な量で投与することを含む。
いくつかの実施形態では、本発明の方法は、妊娠結果に有益な作用をもたらすが、これは、限定するものではないが、対照標準と比較して、生存能力のある胚の移入数の増加、授精及び妊娠率の増加(例えば、これに相応して、移植胚の数の減少)、多胎出産率の減少、移植、妊娠及び胚形成の改善(集合的に「妊娠成功」と呼ぶ)を含む。標準を用いて、当業者は、1つ以上のパラメータ(例えば、生存能力のある胚の移入、受精及び妊娠率、移植胚の数、多胎出産、移植、並びに妊娠及び胚形成の期間)の相対的増加及び減少を評価することによって、妊娠成功の量を決定することができる。標準は、比較のための基準レベルとして役立ち、これにより、妊娠成功の存在、非存在若しくは程度を推定するために、結果を適切な標準に規格化することができる。一実施形態では、標準は、より早期の時点で(すなわち、生体エネルギー物質又はその機能性誘導体による治療の開始前)、試験した同じ個体から取得する。従って、1患者からの妊娠成功に寄与する1つ以上のパラメータを同じパラメータに関する以前の記録(基準として作用する)と比較する。このタイプの標準は、ほとんどの因子が、1個体において、時間が経過しても比較的類似したままであることから、一般に、診断、予後及び効果モニタリングについて最も正確である。標準は、理想的には、治療の開始前に取得すべきである。しかし、治療後であっても、治療の改善又は退行についての情報を提供することができるため、治療後の個体から標準を得ることもできる。また、別の個体又は複数の個体から標準を取得してもよく、この場合、標準は、治療を受けた、又は受けていない個体の集団における妊娠成功の平均レベルを表す。従って、このようにして得られる標準における妊娠成功のレベルは、生殖年齢の雌性の一般集団などの、所与の集団における平均レベルを表すものである。
本発明はまた、採取(例えば、身体からの摘出)のための雌性被検者由来の組織若しくはその細胞を調製する方法も提供し、本方法は、生体エネルギー物質又はその機能性誘導体を治療に有効な量で雌性被検者に投与するステップを含み、これによって、採取対象の雌性被検者由来の組織若しくはその細胞を調製する。この組織は、例えば、卵巣、卵胞、骨髄及び末梢血であってよく、細胞は、例えば、卵母細胞又はOSCであってよい。採取した目的の組織及び/又は細胞は、任意選択で、当分野では公知の補助生殖技術に関連する方法の前若しくはその間に、生体エネルギー物質又はその機能性誘導体を含む培地を用いて、ex vivoで処理することができ、こうした補助生殖技術の方法として、限定するものではないが、卵母細胞若しくはOSC成熟及び収集、卵胞成熟、移植(grafting)、移植、低温保存、体外受精、並びにヒト胚及び受精卵の培養が挙げられる。
「有効量」又は「治療に有効な量」とは、治療を受けていない患者と比較して、障害(例えば、不妊症、加齢に関連する生殖機能低下)の症状を改善するのに必要な生体エネルギー物質若しくはその機能性誘導体、又はこの物質を含む組成物の量を意味する。治療的処置のために本発明を実施するのに用いられる物質の有効量は、投与方法、被検者の年齢、体重、及び全般的健康状態に応じて変動する。最終的に、担当医が適切な量及び投与方法を決定する。このような量は、「有効量」又は「治療に有効な量」と呼ばれる。
一般に、本発明の化合物の用量は、1日当たり約0.01mg/kgから1日当たり約2000mg/kgまでの範囲である。一実施形態では、0.01、0.05、0.1、0.5、1、3、5、10、15、20、25、50、75、100、125、150、200、300、400、500、600、700、800、900、1000、1200、1500、1700、1800、1900、2000mgの生体エネルギー物質(例えば、Sirt1活性化物質、CD38阻害剤)を被検者に投与する。有効量は、1日当たり約0.01mg/kgから1日当たり約2000mg/kgまでの範囲であり、この範囲の最下層は、0.01〜1999のあらゆる整数であり、この範囲の最上層は、0.02〜1000のあらゆる整数である。約5〜約2000mg/kgの範囲の用量が好適であると考えられるが、用いる具体的生体エネルギー物質に応じて異なる。静脈内投与及び医薬品などの特定の投与形態の場合には、より低い用量となる。最初に用いた用量で、被検者の応答が低い場合には、より高い用量(又は、別の、より局在化した送達経路によって実質的により高い用量)を患者が耐容できる程度まで使用してもよい。本発明の組成物の適切な全身レベルを達成するために、1日につき複数用量が考慮される。
本発明は、生体エネルギー物質又はその機能性誘導体を含む医薬組成物及び製剤を投与する方法を提供する。別の実施形態では、本発明の組成物を薬学的に許容される担体と一緒に製剤化する。別の実施形態では、本発明の医薬組成物及び製剤は、非経口、局所、経口経路で、又はエアロゾル若しくは経皮などの局部投与によって投与することができる。医薬組成物は、あらゆる方法で製剤化することができ、各患者の病状若しくは疾患(例えば、生殖障害の種類)及び疾病の程度、全般的健康状態、並びに結果として好ましい投与方法などに応じ、様々な単位投与形態で投与することができる。医薬品の製剤化及び投与技術については、その詳細が科学及び特許文献に十分に記載されており、例えば、Remington’s Pharmaceutical Sciences,Maack Publishing Co,Easton PA (“Remington’s”)の最新版を参照されたい。
生体エネルギー物質又はその機能性誘導体は、単独で、又は医薬製剤(組成物)の1成分として投与することができる。これらの化合物は、ヒト又は獣医学での使用に好適な任意の方法で、投与のために製剤化してよい。また、湿潤剤、乳化剤及び潤滑剤、例えば、ラウリル硫酸ナトリウム及びステアリン酸マグネシウム、並びに着色料、剥離剤、コーティング剤、甘味料、香味料及び香料、防腐剤及び抗酸化剤を組成物に含有させてもよい。
本発明の組成物の製剤は、皮内、吸入、経口/鼻内、局所、非経口、直腸、及び/又は膣内投与に適したものを含む。製剤は、好適には、単位投与形態で提供することができ、製薬の分野で公知のあらゆる方法で調製してよい。単一投与形態を製造するために担体材料と組み合わせることができる活性成分(例えば、生体エネルギー物質又はその機能性誘導体)の量は、治療しようとする宿主、具体的投与方法(例えば、皮内若しくは吸入など)に応じて変動する。単一投与形態を製造するために担体材料と組み合わせることができる活性成分の量は、一般に、治療効果、例えば、卵母細胞若しくはOSC生産及びその質の改善並びに/又は排卵される卵母細胞の回収率増加をもたらす化合物の量である。
本発明の医薬組成物は、医薬品製造のための当分野では公知のあらゆる方法に従い調製することができる。このような薬剤は、甘味料、香味料、着色料及び防腐剤を含有してもよい。製剤は、製造に好適な無毒かつ薬学的に許容される賦形剤と混合することができる。製剤は、1種以上の希釈剤、乳濁剤、防腐剤、バッファー、賦形剤などを含有してもよく、また、液体、粉末、エマルション、凍結乾燥粉末、スプレー、クリーム、ローション、徐放剤、錠剤、丸薬、ゲル、パッチ、インプラントなどの形態で提供してもよい。
経口投与のための医薬組成物は、適切かつ好適な投与形態で、当分野では公知の薬学的に許容される担体を用いて、製剤化することができる。このような担体によって、医薬品を、患者による摂取に好適な、錠剤、丸薬、粉末、糖剤、カプセル、液体、ロゼンジ、ジェル、シロップ、スラリー、懸濁液などの単位投与形態に製剤化することができる。経口用の医薬調製剤は、固体賦形剤として製剤化することができ、任意選択で、必要に応じて、好適な追加化合物を添加した後、得られた混合物を粉砕し、顆粒の混合物を処理することによって、錠剤若しくは糖剤のコアを取得する。好適な固体賦形剤は、炭水化物又はタンパク質充填材であり、例えば、乳糖、ショ糖、マンニトール、若しくはソルビトールなどの糖;トウモロコシ、コムギ、コメ、ジャガイモ、若しくは他の植物由来のデンプン;メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチル−セルロース、又はナトリウムカルボキシ−メチルセルロースなどのセルロース;並びにアラビアゴム及びトラガカントなどのゴム;並びに、例えば、ゼラチン及びコラーゲンなどのタンパク質が挙げられる。崩壊剤若しくは可溶化剤を添加してもよく、このようなものとして、例えば、架橋ポリビニルピロリドン、寒天、アルギニン酸、又はアルギニン酸ナトリウムなどのその塩がある。プッシュフィットカプセルには、乳糖若しくはデンプンなどの充填材又は結合剤、タルク若しくはステアリン酸マグネシウムのような潤滑剤、及び任意選択で、安定剤と混合した活性薬剤を含有させることができる。ソフトカプセルの場合、脂肪油、液体パラフィン、又は液体ポリエチレングリコールなどの好適な液体中に、安定剤と一緒に、又は安定剤なしで、活性薬剤を溶解若しくは懸濁させることができる。
水性懸濁液は、水性懸濁液(例えば、水性内皮注射用)の製造に好適な賦形剤と混合した活性薬剤(例えば、生体エネルギー物質、又はその機能性誘導体)を含有してもよい。このような賦形剤としては、以下のものが挙げられる:懸濁液、例えば、ナトリウムカルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、アルギニン酸ナトリウム、ポリビニルピロリドン、トラガカントゴム及びアカシアゴム、並びに分散若しくは湿潤剤、例えば、天然に存在するホスファチド(例:レシチン)、アルキレンオキシドと脂肪酸の縮合物(例:ステアリン酸ポリオキシエチレン)、エチレンオキシドと長鎖脂肪族アルコールの縮合物(例:ヘプタデカエチレンオキシセタノール)、エチレンオキシドと脂肪酸及びヘキシトール由来の部分エステルとの縮合物(例:ポリオキシエチレンソルビトールモノオレエート)、又はエチレンオキシドと、脂肪酸及び無水ヘキシトール由来の部分エステルとの縮合物(例:ポリオキシエチレンソルビタンモノオレエート)。水性懸濁液は、さらに、エチル若しくはn−プロピルp−ヒドロキシベンゾエートなどの1種以上の防腐剤、1種以上の着色料、1種以上の香味料、並びにショ糖、アスパルターム若しくはサッカリンなどの1種以上の甘味料を含んでもよい。製剤は、重量オスモル濃度について調節することができる。
一実施形態では、本発明の核酸配列の投与に油性医薬品を用いる。油性懸濁液は、ラッカセイ油、オリーブ油、ゴマ油若しくはヤシ油などの植物油、又は液体パラフィンなどの鉱油;あるいはこれらの混合物に活性薬剤を懸濁させることにより、製剤化することができる。例えば、経口投与される疎水性医薬化合物の生物学的利用能を高めると共に、個体間及び個体内変動性を低減するための精油又は精油成分の使用について記載する米国特許第5,716,928号明細書を参照されたい(また、米国特許第5,858,401号明細書も参照のこと)。油性懸濁液は、蜜蝋、固形パラフィン若しくはセチルアルコールなどの増粘剤を含有してよい。嗜好性経口調製剤を提供するために、グリセロール、ソルビトール若しくはショ糖などの甘味料を添加してもよい。これらの製剤は、アスコルビン酸などの抗酸化剤の添加により、保存することができる。注射用油性ビヒクルの1例として、例えば、Minto et al.,J.Pharmacol.Exp.Ther.1997 281:93−102を参照されたい。
また、本発明の医薬組成物は、水中油形エマルションの形態であってもよい。油相は、前述した植物油若しくは鉱油、又はこれらの混合物であってよい。好適な乳濁剤として、アカシアゴム及びトラガカントゴムなどの天然ゴム、ダイズレシチンなどの天然ホスファチド、脂肪酸と無水ヘキシトールのエステル又は部分エステル、例えば、ソルビタンモノオレエート、並びにこれらの部分エステルとエチレンオキシドとの縮合物、例えば、ポリオキシエチレンソルビタンモノオレエートがある。エマルションは、シロップ及びエレキシルの製剤と同様に、甘味料及び香味料を含有してもよい。このような製剤は、さらに粘滑剤、防腐剤、又は着色料を含有してもよい。別の実施形態では、本発明の注射用水中油形エマルションは、パラフィン油、ソルビタンモノオレエート、エトキシル化ソルビタンモノオレエート及び/又はエトキシル化ソルビタントリオレエートを含む。
本発明の実施に際し、医薬化合物は、座薬、通気法、粉末及びエアロゾル製剤(例えば、ステロイド吸入剤、例えば、Rohatagi J.Clin.Pharmacol.1995 35:1187−1193;Tjwa et al.,Ann.Allergy Asthma Immunol.1995 75:107−111を参照)などの鼻内、眼内及び膣内経路によって投与することもできる。座薬製剤は、常温で固体であるが、体温では液体の好適な非刺激性賦形剤と薬剤を混合することにより調製することができ、これにより、製剤は、体内で融解して、薬剤を放出する。このような材料は、カカオ脂及びポリエチレングリコールである。
本発明の実施に際し、医薬化合物は、局所経路によって経皮送達することができ、塗薬スティック、溶液、懸濁液、エマルション、ジェル、クリーム、軟膏、ペースト、ゼリー、塗薬、粉末、及びエアロゾルとして製剤化することができる。
本発明の実施に際し、医薬化合物は、体内での徐放のためのミクロスフィアとして送達することもできる。例えば、ミクロスフィアは、皮下で徐放する薬剤の皮内注射によって(Rao J.Biomater Sci.Polym.Ed.1995 7:623−645を参照);生分解性及び注射用ジェル製剤として(例えば、Gao Pharm.Res.1995 12:857−863を参照);又は経口投与用のミクロスフィアとして(例えば、Eyles J.Pharm.Pharmacol.1997 49:669−674)投与することができる。
本発明の実施に際し、医薬化合物は、静脈内(IV)投与又は体腔への投与若しくは卵巣への直接投与などにより、非経口投与することができる。これらの製剤は、薬学的に許容される担体に溶解させた活性薬剤の溶液を含むことができる。用いることができる許容されるビヒクル及び溶媒は、水及びリンガー液、等張性塩化ナトリウムである。さらに、溶媒又は懸濁媒として、無菌不揮発性油を用いることができる。この目的のために、あらゆる無刺激の不揮発性油を用いることができ、例えば、合成モノジグリセリド又はジグリセリドがある。また、同様に、オレイン酸などの脂肪酸も注射液の調製に用いることができる。これらの溶液は無菌であり、概して不要な物質は含まれていない。これらの製剤は、従来の公知の滅菌方法で滅菌することができる。製剤は、生理的条件に近似させる上で必要となるような薬学的に許容される補助物質、例えば、pH調節及び緩衝剤、毒性調節剤を含有してもよく、例えば、酢酸ナトリウム、塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩化カルシウム、乳酸ナトリウムなどがある。これらの製剤中の活性薬剤の濃度は、広範に変動しうるが、選択した具体的投与方法及び患者の必要性に従い、主として液量、粘度、体重などに基づいて選択される。IV投与の場合、製剤は、無菌の注射用水性又は油性懸濁液などの無菌注射調製剤であってよい。この懸濁液は、好適な分散又は湿潤剤及び懸濁剤を用いて、製剤化することができる。無菌注射調製剤は、1,3−ブタンジオールの溶液など、無毒かつ非経口的に許容される希釈剤若しくは溶媒中の懸濁液であってもよい。投与は、ボーラス又は連続注入(例えば、規定の期間にわたる血管への実質的に中断なしの導入)によって実施することができる。
本発明の医薬化合物及び製剤は、凍結乾燥することができる。本発明は、本発明の組成物を含む安定した凍結乾燥製剤を提供し、この製剤は、本発明の薬剤と、充填材(例えば、マンニトール、トレハロース、ラフィノース、及びショ糖、又はこれらの混合物)を含む溶液を凍結乾燥することによって製造することができる。
本発明の組成物及び製剤は、リポソームを用いて送達することができる。リポソームを用いることにより、特にリポソーム表面が、標的細胞に特異的なリガンドを担持するか、又は特定の器官に選択的に向けられる場合、活性薬剤の送達をin vivoで標的細胞に集中させることができる。例えば、米国特許第6,063,400号明細書;第6,007,839号明細書;Al−Muhammed J.Microencapsul.1996 13:293−306;Chonn Curr.Opin.Biotechnol.1995 6:698−708;Ostro Am.J.Hosp.Pharm.1989 46:1576−1587を参照されたい。
本発明の製剤は、予防及び/又は治療的処置のために投与することができる。別の実施形態では、治療用途の場合、卵母細胞若しくはOSCの生産及び質の改善及び/又は排卵される卵母細胞の回収率増加を必要とする被検者に、生殖障害若しくはその合併症の臨床症状(例えば、不妊症、閉経、未成熟卵巣不全)を治癒、改善又は部分的に停止するのに十分な量(これを治療に有効な量と呼ぶことができる)で、組成物を投与する。
これを達成するのに適した医薬組成物の量が、治療に有効な用量である。この使用のために有効な投薬スケジュール及び量、すなわち投与計画は、様々な要因、例えば、疾患又は病状の段階、疾患又は病状の重症度、患者の全般的健康状態、患者の全身状態、年齢などに応じて異なる。1患者について投与計画を計算する際、投与方法も考慮に入れる。
投与計画は、当業者には公知の薬物動態学パラメータ、すなわち、活性薬剤の吸収速度、生物学的利用能、代謝、クリアランスなども考慮に入れる(例えば、Hidalgo−Aragones J.Steroid Biochem.Mol.Biol.1996 58:611−617;Groning Pharmazie 199651:337−341;Fotherby Contraception 1996 54:59−69;Johnson J.Pharm.Sci.1995 84:1144−1146;Rohatagi Pharmazie 1995 50:610−613;Brophy Eur.J.Clin.Pharmacol.1983 24:103−108;最新版Remington’s(前掲)を参照。最新技術によって、臨床医は、個別の患者、活性薬剤、及び治療しようとする疾患若しくは病状の各々について、投与計画を決定することができる。薬剤として用いられる類似組成物について提供されるガイドラインを指針として用いることによって、投与計画、すなわち、本発明を実施するために行われる投薬スケジュール及び投与レベルが正確かつ適切であることを決定することができる。
例えば、必要に応じた用量及び頻度、並びに患者の耐容性、それぞれの投与後に形成されるコレステロール恒常性の量などによって、単一又は複数回の製剤投与を実施することができる。製剤は、病状、疾患若しくは症状を有効に治療、予防若しくは改善する、例えば、卵母細胞若しくはOSCの生産及び質を改善する、及び/又は排卵される卵母細胞の回収率を増加するのに十分な量の活性薬剤を提供すべきである。
別の実施形態では経口投与用の医薬製剤は、1日当たり体重1キログラムにつき約1〜100mg以上の1日量である。経口投与とは対照的に、血流、体腔又は器官の管腔には、より低い用量を用いることができる。これより実質的に高い用量を局所若しくは経口投与、又は粉末、スプレー若しくは吸入による投与に用いることができる。非経口又は経口投与が可能な製剤を調製するための実際の方法は、当業者には公知又は明らかであり、Reminton’s(前掲)のような刊行物に、さらに詳しく記載されている。
本発明及びその多くの利点のさらに明瞭な理解を促す以下の例示的、非制限的実施例によって、本発明をさらに説明する。
実施例1〜6では、承認されたプロトコルを用いて、OSCを健康な若い女性の組織から確実に単離して、後の臨床処置に用いるためにin vitroで増殖することができることを証明する。実施例7では、成体期のCRが、高い母体齢が原因で生殖不全になりかけている雌マウスの卵母細胞の質及び回収率を改善することを証明する。実施例8では、CRと同様に、生体エネルギー物質が、OSCにおけるミトコンドリアパラメータを増加することを証明する。以下の実施例は、あくまで例示を目的として記載するものであり、本発明者らがその発明と考えるものの範囲を限定することを意図するわけではない。
実施例1:OSC単離のためのFACSによるプロトコル
免疫磁気分離によってマウスOSCを単離するために、Zou et al.,Nat Cell Biol 2009 11:631−636によって用いられるVASA抗体は、ヒトVASAのCOOH−末端の最後の25アミノ酸に対するウサギポリクローナルである(DDX4)(ab13840;Abcam)。この領域は、マウスVASA(MVH)の対応領域と96%の全体相同性を共有する。比較研究のために、ヒトVASAのNH−末端の最初の145アミノ酸に対するヤギポリクローナル抗体(AF2030;R&D Systems)を用いたが、これは、マウスVASAの対応領域と91%の全体相同性を共有する。
いずれの抗体を用いた若い成体(生後2ヶ月)マウス卵巣の免疫蛍光分析も、予想通り、卵母細胞に制限されたVASA発現の同じパターンを示した(図1a)。次いで、分散した若い成体マウス卵巣組織の免疫磁気分離のために、各抗体を用いた(Zou et al.,Nat Cell Biol 2009 11:631−636)。細胞の各調製のために、4匹のマウスからの卵巣をプールして、細かく刻んだ後、800U/mlコラゲナーゼ[IV型;カルシウム及びマグネシウムを除いたハンクス平衡塩類溶液中で調製される(HBSS)]と一緒に15分のインキュベーション、続いて、0.05%トリプシン−EDTAと一緒に10分のインキュベーションを含む2ステップ酵素消化により解離させた。消化は、細胞調製物における粘着性を最小限にするために、1μg/mlDNase−I(Sigma−Aldrich)の存在下で実施し、10%ウシ胎児血清(FBS;Hyclone)の添加により、トリプシンを中和した。卵巣分散質を、70μmナイロンメッシュを介して濾過した後、HBSS中に、1%正常ヤギ血清(Milipore;VASA−COOHに対するab13840を用いた後の反応のために)又は1%正常ロバ血清(Sigma−Aldrich;VASA−NHに対するAF2030を用いた後の反応のために)のいずれかを含む1%脂肪酸遊離ウシ血清アルブミン(BSA;Sigma−Aldrich)から構成される溶液中で、氷上で20分間ブロックした。次に、COOH末端(ab13840)又はNH末端(AF2030)のいずれかを認識するVASA抗体の1:10希釈物と細胞を氷上で20分間反応させた。その後、細胞をHBSSで2回洗浄した後、ヤギ抗ウサギIgG結合マイクロビーズ(Miltenyi;ab13840検出)又はビオチン結合ロバ抗ヤギIgG(Santa Cruz Biotechnology;AF2030検出)のいずれかの1:10希釈物と一緒に氷上で20分間インキュベートし、続いて、ストレプトアビジン結合マイクロビーズ(Miltenyi)と一緒にインキュベーションを行った。HBSS中でもう1回洗浄した後、製造業者の指定事項(Miltenyi)に従って、細胞調製物をMACSカラムにロードし、分離した。個々の卵母細胞と起こりうる抗体−ビーズ相互作用を視覚化する実験のために、妊馬血清ゴナドトロピン(PMSG、10IU;Sigma−Aldrich)の注射、それから46〜48時間後のヒト絨毛性ゴナドトロピン(hCG、10IU;Sigma−Aldrich)の注射により、成体雌マウスを過排卵させた。hCG注射から15〜16時間後、卵管から卵母細胞を採取し、ヒアルロニダーゼ(Irvine Scientific)を用いて、卵丘細胞を除去してから、BSAを添加したヒト卵管液(HTF;Irvine Scientific)で洗浄した。前述したように、分散した卵巣細胞又は単離した卵母細胞をブロックし、VASAに対して一次抗体と一緒にインキュベートした。HBSSで洗浄した後、2.5μmDynabeads(Invitrogen)に結合した、種適性二次抗体と反応させた。Dynal MPC(登録商標)−S Magnetic Particle Concentratorを用いた分離のために、懸濁液を1.5mlエッペンドルフチューブに導入した。
VASA−NH抗体を用いた場合には、ビーズ画分中に細胞は全く得られなかった;しかし、VASA−COOH抗体を用いた場合、磁気ビーズに結合した5〜8μmの細胞が観察された(図1b)。これらの細胞の分析から、免疫磁気分離を用いて、Zou et al.,Nat Cell Biol 2009 11:631−636により以前単離されたOSCについて報告されたものと一致する生殖系遺伝子発現が明らかになった(図2)。VASA−COOH抗体を用いて同時に評価した単離卵母細胞は、非免疫反応性洗浄液画分に常に検出された(図1b)が、免疫磁気分離によって得られたVASA陽性細胞画分の別のマーカ分析から、Nobox、Zp3及びGdf9などの複数の卵母細胞特異的mRNAが明らかになった(図2)。これらの知見から、卵母細胞は、個別の実体として分析すると、VASAの細胞表面発現を呈示しない(図1b)が、卵母細胞は、分散卵巣組織からOSCを免疫磁気分離すると、やはり混入細胞型であることがわかる。この結果は、恐らく、ビーズの遠心分離ステップ中の卵母細胞の非特異的な物理的キャリーオーバー(carry−over)、又は原形質膜損傷(破損)卵母細胞中の細胞質VASAとCOOH抗体の反応性のいずれかを表していると考えられる。いずれの場合も、FACSの使用により緩和される。
次に、各抗体と分散マウス卵巣細胞の反応性をFACSによって評価した。各実験のために、前述したように、卵巣組織(マウス:4つの卵巣をプール;ヒト:10×10×1mm厚さ、皮質のみ)を解離し、ブロックした後、一次抗体(VASA−COOHに対するab13840、又はVASA−NHに対するAF2030)と反応させた。HBSSで洗浄した後、Alexa Fluor 488(Invitrogen;ab13840検出)に結合したヤギ抗ウサギIgG又はAlexa Fluor 488(Invitrogen;AF2030)に結合したロバ抗ヤギIgGの1:500希釈物と一緒に、細胞を氷上で20分間インキュベートした後、HBSSで洗浄した。次に、標識細胞を再度濾過(35μm孔径)し、負の(非染色で、一次抗体なし)対照に対してゲーティングした、BD Biosciences FACSAria IIサイトメーター(Harvard Stem Cell Institute)を用いて、FACSによって単離した。死滅細胞排除のための選別の直前に、ヨウ化プロピジウムを細胞懸濁液に添加した。新しく単離したVASA陽性生存細胞を、遺伝子発現プロファイリング、奇形腫形成能の評価又はin vitro培養のために収集した。実験によっては、2%中性緩衝パラホルムアルデヒド(PFA)中に細胞を固定し、0.1%トリトン−X100で透過処理した後、VASA(AF2030)のNH末端に対する一次抗体と反応させ、Alexa Fluor 488に結合したロバ抗ヤギIgGとの反応後にFACSによる検出を行った。再選別実験の場合には、生存細胞をVASA−COOH抗体(ab13840)と反応させ、アロフィコシアニン(APC)(Jackson Immunoresearch)に結合したヤギ抗ウサギIgGとの反応後、FACSによって選別した。得られたAPC陽性(VASA−COOH陽性)生存細胞をインタクトのままにしておくか、又は、固定及び透過処理した後、VASA−NH抗体(AF2030)とのインキュベーション、続いて、Alexa Fluor 488に結合したロバ抗ヤギIgGとのインキュベーションを行ってから、FACS分析を実施した。
磁気ビーズ分離結果と一致して、生存VASA陽性細胞は、COOH抗体を用いた場合にしか得られなかった(図1c)。しかし、FACSの前に卵巣細胞を透過処理すると、NH抗体を用いても、VASA陽性細胞集団が得られた(図1c)。さらに、COOH抗体を用いたFACSによって単離した生存VASA陽性細胞を透過処理し、再選別した場合には、同じ細胞集団が、VASA−NH抗体によって認識された(図1d)。このOSC単離方法の妥当性を確認する最後の手段として、プロトコルの各ステップでの細胞の画分を、生殖細胞についてのマーカ(Blimp1/Prdm1、Stella/Dppa3、Fragilis/Ifitm3、Tert、Vasa、Dazl)及び卵母細胞についてのマーカ(Nobox、Zp3、Gdf9)の組合せを用いた遺伝子発現分析によって評価した。FACSのための細胞を取得するために、卵巣組織を細かく刻み、コラゲナーゼ及びトリプシンで酵素的に消化し、70μmフィルターで濾過することにより、大きな組織凝集塊を除去した後、35μmフィルターで濾過することにより、細胞の最終画分を取得した。FACSによって得られたVASA陽性生存細胞画分を除いて、プロトコルの各ステップから得られた細胞の全ての画分が、全ての生殖細胞系及び卵母細胞マーカを発現した(図1f)。FACSで選別したVASA陽性細胞画分は、全ての生殖細胞系マーカを発現したが、卵母細胞マーカは一切検出されなかった(図1f)。従って、VASA−COOH抗体を用いた免疫磁気分離によってOSCを単離したときに観察された卵母細胞混入(図2参照)とは異なり、FACSでこの同じ抗体を使用すれば、卵母細胞を含まない成体卵巣由来OSC画分を取得する優れた方法が提供される。
実施例2:ヒト卵巣からのOSCの単離
書面でのインフォームドコンセントと共に、埼玉医療センター(Saitama Medical Center)で、性同一性障害を持つ年齢22〜33(28.5±4.0)歳の6人の女性患者から卵巣を外科手術で摘出した。外側の皮質層を注意深く取り出し、ガラス化した後、低温保存した(Kagawa et al.,Reprod.Biomed.2009 Online 18:568−577;図12)。手短には、厚さ1mmの皮質断片を100mm(10×10mm)の切片に切断し、7.5%エチレングリコール(EG)及び7.5%ジメチルスルホキシド(DMSO)を含む平衡溶液中、26℃で25分間インキュベートし、20%EG、20%DMSO及び0.5Mショ糖を含むガラス化溶液中で、26℃で15分間インキュベートした後、液体窒素に浸漬した。実験分析のために、低温保存した卵巣組織を、Cryotissue Thawing Kit(Kitazato Biopharma)を用いて解凍してから、組織学、異種移植又はOSC単離のために直ちに処理した。COOH抗体を用いて、年齢が22〜33歳の全患者のヒト卵巣皮質組織生検から、直径5〜8μmの生存VASA陽性細胞もFACSにより一貫して単離したが、その収率(%)(選別した全生存細胞に対して1.7%±0.6%VASA陽性;平均±SEM、n=6)は、並行して処理した若い成体マウス卵巣からのOSCの収率(選別した全生存細胞に対して1.5%±0.2%VASA陽性;平均±SEM、n=15)と同等であった。この収率(%)は、FACSによって選別した生存単細胞の最終プール中のこれら細胞の出現率であり、これは、処理前の卵巣中に存在する細胞の総数の小部分を表している。卵巣当たりのOSCの出現率を推定するために、生後1.5〜2ヶ月のマウスの卵巣当たりのゲノムDNA量を決定し(1,7744.44±426.15μg;平均±SEM、n=10)、卵巣毎に選別した生存細胞の画分当たりのゲノムDNA量に分割した(16.41±4.01μg;平均±SEM、n=10)。細胞当たりのゲノムDNA量が同等であると想定して、全卵巣細胞プールのどれくらいが、処理後に得られた全生存選別細胞画分によって表されるかを決定した。この相関係数を用いて、卵巣当たりのOSCの出現率を0.014%±0.002%[0.00926X(1.5%±0.2%)]であると推定した。OSC収率に関して、この数は、複製によって変動したが、4つの卵巣のプールから最初に調製した分散質のFACS後に、成体卵巣当たり250〜わずかに1,000を超える生存VASA陽性細胞が、一貫して得られた。
マウス及びヒト卵巣からの新たに単離したVASA陽性細胞の分析(図3a、3b)により、類似した大きさ及び形態(図3c、3d)、並びに初期生殖細胞のマーカが豊富なマッチした遺伝子発現プロフィールが明らかになった(Saitou et al.,Nature 2002 418:293−300;Ohinata et al.,Nature 2005 436:207−213;Dolci et al.,Cell Sci.2002 115:1643−1649)(Blimp1、Stella、Fragilis及びTert;図3e)。これらの結果は、科学文献(Zou et al.,Nat Cell Biol 2009 11:631−636;Pacchiarotti et al.,Differentiation 2010 79:159−170)に報告されているマウスOSCの形態学及び遺伝子プロフィールと一致している。
成体卵巣から得られたVASA陽性細胞に特有の特徴をさらに決定するために、in vivo奇形腫形成アッセイを用いて、マウスOSCを試験した。これは、近年の研究で、胚性幹細胞(ESC)及び人工多能性幹細胞(iPSC)の奇形腫形成能を有する成体マウスからのOct3/4−陽性幹細胞の単離が報告されている(Gong et al.,Fertil.Steril.2010 93:2594−2601)ことから、重要である。前述のように、合計100匹の若い成体雌マウスから卵巣を採取し、解離させた後、VASA−COOH陽性生存細胞の単離のためにFACSに付した。新しく単離したマウスOSCを、NOD/SCID雌マウスの後ろ臀部付近に皮下注射した(マウス当たり1×10細胞を注射)。対照として、マウス胚性幹細胞(mESCv6.5)を並行して対応齢の雌マウスに注射した(レシピエントマウス当たり1×10細胞を注射)。腫瘍形成について、6ヵ月までの間マウスをモニターした。
予想通り、正の対照として用いたマウスESCを移植したマウスの100%が、3週間以内に奇形腫を形成した;しかし、成体マウス卵巣から単離したVASA陽性細胞を並行して移植したマウスには、移植から24週間後であっても奇形腫は観察されなかった(図3f〜k)。従って、OSCは、多数の幹細胞及び原始胚細胞マーカを発現する(Zou et al.,Nat Cell Biol 2009 11:631−636;Pacchiarotti et al.,Differentiation 2010 79:159−170;また、図1f及び図3eも参照のこと)が、これらの細胞は、これまで記載されている他のタイプの多能性幹細胞とは明らかに異なる。
実施例3:FACS精製マウスOSCからの卵母細胞の産生
レトロウイルス形質導入によりGFPを発現するように操作されたFACS精製マウスOSC(in vitroで活発に分裂する生殖細胞だけの培養物として樹立後)が、成体雌マウスの卵巣への移植後に卵母細胞を産生する能力を評価した。得られる結果が、卵巣への移植細胞の安定な組込みを表すものであり、また、移植前に誘導された生殖腺への損傷によって複雑化しないことを確実にするために、1×10GFP発現マウスOSCを、月齢2ヶ月の非化学療法条件付け野生型レシピエントの卵巣に注射し、分析まで5〜6ヵ月間マウスを維持した。月齢7〜8ヶ月の、移植マウスを、外性ゴナドトロピン(PMSG(10IU)の単回腹腔内注射、その46〜48時間後hCG(10IU))で排卵を誘導した後、それらの卵巣と、卵管に放出された全ての卵母細胞を採取した。排卵された卵丘−卵母細胞複合体を、0.4%BSA添加HTFに移して、GFP発現について直接蛍光顕微鏡検査によって評価した。最初にFACSにより精製したGFP発現マウスOSCを受けた雌の卵巣において、GFP陰性卵母細胞を含む卵胞と一緒に、GFP陽性卵母細胞を含む発生中の卵胞が容易に検出可能であった(図4a)。
卵管のフラッシング後、の中央に位置する卵母細胞を取り囲む拡張した卵丘細胞を含む複合体が観察され、これらは、GFP欠失及びGFP発現の両方を含んだ。これらの複合体と野生型雄由来の精子を混合すると、受精が起こり、着床前胚が発生した。体外受精(IVF)のために、精巣上体尾及び精管を成体野生型C57BL/6雄マウスから摘出し、BSA添加HTF培地に導入した。ピンセットで組織を穏やかに絞ることによって精子を取得し、37℃で1時間にわたり受精能を獲得させた後、卵丘−卵母細胞複合体(BSA添加HTF培地中1〜2×10精子/ml)と4〜5時間にわたって混合した。次に、授精した卵母細胞を洗浄して精子を洗い流してから、新鮮な培地に移した。授精から4〜5時間後、卵母細胞(受精及び非受精)を50μl液滴のKSOM−AA培地(Irvine Scientific)に移し、液滴を鉱油で被覆することにより、着床前胚発生をさらに支持した。合計144時間にわたり、24時間毎に光学及び蛍光顕微鏡検査を実施して、孵化胚盤胞期まで胚発生をモニターした(Selesniemi et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 2011 108:12319〜12324)。卵管からの排卵した卵母細胞の回収時に採取した卵巣組織を固定し、既に詳述されている(Lee et al.,J.Clin.Oncol.2007 25:3198−3204)ように、MOM(商標)キット(Vector Laboratories)と共に、GFPに対するマウスモノクローナル抗体(sc9996;Santa Cruz Biotechnology)を用いて、GFP発現の免疫組織化学的検出のために、処理した。非移植野生型雌マウス及びTgOG2トランスジーン雌マウスからの卵巣を、それぞれ、GFP検出のための負及び正の対照として用いた。
受精GFP陽性卵から得られた着床前胚は、孵化胚盤胞期までGFP発現を保持した(図4b〜d)。5〜6ヵ月早くGFP発現OSCを移植した5匹の成体野生型雌マウスから、合計31個の卵丘−卵母細胞複合体を卵管から採取したが、そのうちの23個は、受精に成功し、胚を発生した。各卵母細胞の周りに卵丘細胞が存在するために、排卵したGFP陽性卵母細胞に対するGFP陰性細胞の数を正確に決定することができなかった。しかし、体外受精(IVF)後に発生した23の胚の評価により、8つがGFP陽性であり、試験した5匹の全てが、受精して、GFP陽性胚を発生する少なくとも1つの卵を放出したことがわかった。これらの知見から、VASA−COOH抗体に基づくFACSによって精製されたOSCが、既に報告されている免疫電磁分離によって単離されたそれらの対応物(Zou et al.,Nat Cell Biol 2009 11:631−636)と同様に、in vivoで機能性卵母細胞を産生することがわかる。しかし、本発明者らのデータは、以前報告されている(Zou et al.,Nat Cell Biol 2009 11:631−636)ように、OSCが成体卵巣組織に移植されて、機能性卵母細胞を産生するのに、移植前の化学療法条件付けは必要ないことも示している。
実施例4:候補ヒトOSCのin vitroでの特性決定
マウスOSCのin vitro増殖のために以前記載された(Zou et al.,Nat Cell Biol 2009 11:631−636)パラメータを用いて、支持細胞として有糸分裂不活性マウス胎児性線維芽細胞(MEF)を含む規定培地に、成体マウス及びヒト卵巣由来VASA陽性細胞を導入した。手短には、以下:10%FBS(Hyclone)、1mMピルビン酸ナトリウム、1mM非必須アミノ酸、1X濃縮ペニシリン−ストレプトマイシン−グルタミン(Invitrogen)、0.1m Mβ−メルカプトエタノール(Sigma)、1X濃縮N−2補充物(R&D Systems)、白血病阻害因子(LIF;10単位/ml;Millipore)、10ng/ml組換えヒト上皮増殖因子(rhEGF;Invitrogen)、1ng/ml塩基性線維芽細胞増殖因子(bFGF;Invitrogen)、及び40ng/ml神経膠細胞由来の神経栄養因子 (GDNF;R&D Systems)を添加したMEMα(Invitrogen)において細胞を培養した。培養物は、隔日40〜80μlの新しい培地を添加することにより新しくし、2週間毎に細胞を新鮮なMEFSに移しかえた。増殖を評価するために、MEFを含まないOSC培養物を10μM BrdU(Sigma−Aldrich)で48時間処理した後、記載されている(Zou et al.,Nat Cell Biol 2009 11:631−636)ように、BrdU組込み(有糸分裂活性細胞)及びVASA発現(生殖細胞)の二重免疫蛍光による検出のために、2%PFA中に固定した。一次抗体が省かれるか、又は正常ウサギ血清の同等希釈物で置換された場合、シグナルは全く検出されなかった(示していない)。
新しく単離したOSCをクローン系として樹立することができ、MEFに接種していないヒトOSCのコロニー形成効率は、0.18%〜0.40%の範囲であった。コロニー形成効率の正確な評価は、初期支持細胞としてMEFを用いて実施することはできなかったが、これは、マウス及びヒトOSCのin vitroでの樹立を非常に容易にする。10〜12週(マウス)又は4〜8週(ヒト)の培養後、活発に分裂する生殖細胞コロニーが容易に明らかになった(図5)。いったん樹立して、増殖すると、細胞は、増殖能力を喪失することなく、MEFの非存在下で生殖細胞だけの培養物として再樹立させることができた。MEF非含有培地でのVASA発現及びブロモデオキシウリジン(BrdU)組込みの二重分析によって、多数の二重陽性細胞が明らかになり(図6a〜d)、成体マウス及びヒト卵巣由来のVASA陽性細胞が活発に分裂していることを証明している。この段階で、マウス細胞は、培養物分割比1:6〜1:8で、4〜5日毎に、培養飽和密度での継代を必要とした(推定倍加時間14時間;図6e)。マウスOSC増殖の速度は、並行して維持したヒト生殖細胞の速度より約2〜3倍高く、ヒト細胞の場合、培養物分割比1:3〜1:4で、7日毎に、培養飽和密度での継代を必要とした。VASAの細胞表面発現は、数ヵ月の増殖後も、95%を超える細胞の表面で検出可能であった(図6f)。VASA−COOH抗体を用いたFACSによって検出されなかった残りの細胞は、マウス及びヒトOSCによって自然に産生された大きな(直径35〜50μm)球形の細胞であり、これらは、VASAの細胞質発現を呈示しており、実施例5に詳しく説明する。
培養した細胞の遺伝子発現分析により、初期生殖細胞系マーカの維持が証明された(図6g)。複数の卵母細胞特異的マーカもこれらの培養物中に検出された。SuperScript(登録商標)VILO(商標)cDNA合成キット (Invitrogen)及びPlatinum Taqポリメラーゼ(Invitrogen)を用いて、RT−PCRにより、mRNAのレベルを評価した。同一性を確認するために、全ての産物を配列決定した。対応する遺伝子のGenBankアクセッション番号と共に、フォワード及びリバースプライマーの配列を表3(マウス)及び表4(ヒト)に記載する。
Figure 2017206526
Figure 2017206526
Blimp1、Stella及びFragilisのmRNA分析を拡張するために、これら3つの伝統的原始生殖細胞系マーカの免疫蛍光分析を実施した(Saitou et al.,Nature 2002 418:293−300;Ohinata et al.,Nature 2005 436:207−213)。培養したOSCの分析のために、細胞を1X濃縮リン酸緩衝食塩水(PBS)で洗浄し、20℃にて45分間2%PFA中で固定し、PBS−T(0.01%トリトン−X100を含むPBS)で3回洗浄した後、ブロッキングバッファー(2%正常ヤギ血清及び2%BSAを含むPBS)中で、20℃にて1時間インキュベートした。次に、細胞を以下の一次抗体のうち1つの1:100希釈物と一緒に20℃で1時間インキュベートした:BLIMP1に対するビオチン化マウスモノクローナル(ab81961、Abcam)、STELLAに対するウサギポリクローナル(ab19878、Abcam)又はFRAGILSに対するウサギポリクローナル(マウス:ab15592、ヒト:ab74699、Abcam)。細胞を洗浄して、ローダミン−ファロイジン(Invitrogen)の存在下で、ストレプトアビジン結合Alexa Fluor 488(Invitrogen;BLIMP1検出)、又はAlexa Fluor 488(STELLA and FRAGILIS検出)に結合したヤギ抗ウサギIgGの1:500希釈物と一緒に20℃で30分間インキュベートした。細胞を洗浄して、4’,6−ジアミジノ−2−フェニルインドール二塩酸塩(DAPI;Sigma−Aldrich)と一緒にインキュベートし、さらに3回洗浄した後、画像化した。一次抗体を省くか、又は代わりに正常血清を用いた場合、シグナルは全く検出されなかった(図示していない)。
マウス及びヒトOSCによりin vitroで産生される卵母細胞の評価のために、個々の卵母細胞を培養物上澄みから収集して、洗浄し、37℃にて0.5%BSA含有の2%PFAで45分間固定し、洗浄した後、0.5%BSAと、5%正常ヤギ血清(VASA若しくはLHX8検出)又は1%正常ロバ血清(c−KIT検出)のいずれかを含むPBS中で、20℃にて1時間ブロックした。ブロック後、卵母細胞を以下の一次抗体のうち1つの1:100希釈物(0.5%BSA含有PBS中)と一緒に20℃で2時間インキュベートした:c−KITに対するヤギポリクローナル(sc1494、Santa Cruz Biotechnology)、VASAに対するラビットポリクローナル(ab13840、Abcam)又はLHX8に対するウサギポリクローナル(ab41519、Abcam)。次に、細胞を洗浄して、Alexa Fluor 568(Invitrogen;VASA検出)若しくはAlexa Fluor 488(LHX8検出)に結合したヤギ抗ウサギIgGの1:250希釈物、又はAlexa Fluor 488に結合したロバ抗ヤギIgGの1:250希釈物(c−KIT検出)と一緒にインキュベートした。細胞を洗浄して、DAPIと一緒にインキュベートし、さらに3回洗浄した後、画像化した。一次抗体を省くか、又は代わりに正常の血清を用いた場合、シグナルは全く検出されなかった。
これら後出の実験では、VASA、c−KITの卵母細胞特異的発現、また、ヒト卵巣については、卵巣組織切片中におけるLHX8の発現の検出を正の対照として用いた。マウス及びヒト卵巣組織を4%PFA中に固定し、パラフィン包埋して、スライス(6μm)した後、0.01Mクエン酸ナトリウムバッファー(pH6.0)を用いて、高温抗原賦活化処理を実施した。冷却後、切片を洗浄して、1%正常ヤギ血清(VASA−COOH若しくはLHX8検出)又は1%正常ロバ血清(VASA−NH若しくはc−KIT検出)のいずれかを含むTNKバッファー(リン酸緩衝食塩水中の0.1Mトリス−HCl、0.55M NaCl、0.1 mM KCL、0.5%BSA、及び0.1%トリトン−X100)を用いて、20℃で1時間ブロックした。次いで、切片を一次抗体の1:100希釈物(1%正常血清含有のTNKバッファー)と一緒に4℃で一晩インキュベートし、PBSで洗浄した後、Alexa Fluor 568に結合したヤギ抗ウサギIgG(ヒト卵巣におけるVASA−COOH検出)、Alexa Fluor 488に結合したヤギ抗ウサギIgG(マウス卵巣におけるVASA−COOH若しくはLHX8の検出)又はAlexa Fluor 488に結合したロバ抗ヤギIgG(c−KIT又はVASA−NH検出)の1:500希釈物と一緒に、20℃で30分間インキュベートした。PBSで洗浄した後、DAPIを含むVectashield(Vector Labs)を用いて、切片をカバーガラスで覆った。一次抗体を省くか、又は代わりに正常の血清を用いた場合、シグナルは全く検出されなかった。
3つのタンパク質は全て、in vitroで維持するマウス(図6h)及びヒト(図6i)OSCにおいて容易に、かつ均質に検出された。特に、これらの細胞でのFRAGILISの検出は、このタンパク質を用いて、免疫磁気ビーズ分離によりマウス卵巣からOSCを単離することもできると報告する近年の研究と一致している(Zou et al.,Stem Cells Dev. 2011 doi:10.1089/scd.2011.0091)。
実施例5:候補ヒトOSCのin vitroでの卵形成能
他者(Pacchiarotti et al.,Differentiation 2010 79:159−170)の結果と一致して、in vitroで培養したマウスOSCは、大きな(直径35〜50μm)球形の細胞を自然に産生したが、これは、形態学(図7a)及び遺伝子発現分析(図7b、c)によって、卵母細胞に類似していた。マウスOSCからのin vitro卵形成のピークレベルは、各継代から24〜48時間以内に観察され(図7d)、その後、次第に減少して、OSCが培養飽和密度に達する毎に、ほぼ検出不能レベルまで降下する。成体ヒト卵巣から単離して、in vitroで維持したVASA陽性細胞の並行分析から、これらの細胞は、マウスOSCと同様に、形態学(図7f)及び遺伝子発現(図7c、g)分析の両方から推定されるように、卵母細胞を自然に産生したことが明らかになった。ヒトOSCからのin vitro卵形成の動態は、卵母細胞形成のピークレベルが各継代から72時間後に観察された点で、マウスOSCとはやや異なっていた(図7e)。広く認められている多数の卵母細胞マーカ(Vasa、c−Kit、Nobox、Lhx8、Gdf9、Zp1、Zp2、Zp3;(Suzumori et al.,Mech.Dev.2002 111:137−141;Rajkovic et al.,Science 2004 305:1157−1159;Pangas et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 2006 103:8090−8095;Elvin et al.,Mol.Endocrinol.1999 13:1035−1048;Zheng et al.,Semin.Reprod.Med.2007 25:243−251)の検出に加えて、マウス及びヒトOSC由来の卵母細胞は、複糸期特異的マーカMsy2も発現した(図7c)。MSY2は、アフリカツメガエル(Xenopus)FRGY2の哺乳動物相同体であり、これは、両性において減数分裂進行及び配偶子形成に必須の生殖細胞特異的核酸結合Yボックスタンパク質である(Gu et al.,Biol.Reprod.1998 59:1266−1274;Yang et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 2005 102:5755−5760)。正の対照として成体ヒト卵巣皮質組織を用いた、市販の抗体の実証試験から、成体ヒト卵巣に存在する未熟の卵母細胞と特異的に反応する卵母細胞マーカ(VASA、c−KIT、MSY2、LHX8;図8)に対する4つの抗体をみいだしたが;これらのタンパク質の4つ全ても、ヒトOSCによってin vitroで産生される卵母細胞に検出された(図7g)。
ヒトOSCからin vitroで新しく形成された卵母細胞における、減数分裂マーカMSY2をコードするmRNAの存在によって、本発明者らは、これらの培養物における減数分裂開始の見込みについて探ることにした。継代から72時間後の結合(非卵母細胞生殖系)細胞の免疫蛍光分析によって、減数分裂特異的DNAリコンビナーゼの点状核局在を含む細胞、DMC1と、減数分裂組換えタンパク質である、シナプトネマ構造タンパク質3(SYCP3)をみいだした(図7h)。いずれのタンパク質も、生殖細胞に特異的であり、減数分裂組換えのために必要である(Page et al.,Annu.Rev.Cell Dev.Biol.2004 20:525−558;Yuan et al.,Science 2002 296:1115−1118;Kagawa et al.,FEBS J.2010 277:590−598)。
継代から72時間後のヒトOSC培養物の染色体DNA量解析を決定した。培養したマウス(継代から48時間後)又はヒト(継代から72時間後)OSCをトリプシン処理によって収集して、洗浄し、氷冷PBS中に再懸濁させてから、血球計で計数した。氷冷の70%エタノール中で1時間の固定後、細胞を氷冷PBSで洗浄して、0.2mg/ml RNase−Aと一緒に37℃で1時間インキュベートした。次に、ヨウ化プロピジウムを添加(10μg/ml最終)し、BD Biosciences FACSAria IIサイトメーターを用いて、倍数性状態を決定した。対照体細胞系として、ヒト胎児腎線維芽細胞(KEK293、Invitrogen)を用いて、上記の実験を繰り返した。この分析によって、予想した二倍体(2n)細胞集団の存在が明らかになった;しかし、細胞の4n及び1n集団に一致するピークが検出され、後者は、半数体状態に達した生殖細胞を示している(West et al.,Stem Cells Dev. 2011 20:1079−1088)(図7i)。対照として同時に分析した胎児腎線維芽細胞の活発に分裂する培養物では、細胞の2n及び4n集団(図9a)しか検出されなかった。マウスOSC培養物のFACSによる染色体分析でも、同等の結果が観察された(図9b)。
実施例6:ヒトOSCは、in vivoでヒト卵巣皮質組織に卵母細胞を産生する
候補ヒトOSCからの推定卵形成のin vitro観察を確認し、拡張するために、2つの最終実験において、成体ヒト卵巣から単離したVASA陽性細胞に、GFP発現ベクター(GFP−hOSC)で安定に形質導入することにより、細胞追跡を容易にした。細胞追跡実験のために、レトロウイルスを用いて、ヒトOSCに形質導入して、GFP(GFP−hOSC)の安定な発現を有する細胞を取得した。手短には、1μgのpBabe−GfpベクターDNA(Addgeneプラスミドリポジトリ#10668)を、製造業者のプロトコル(Lipofectamine、Invitrogen)に従い、Platinum−Aレトロウイルスパッケージング細胞系(Cell Biolabs)にトランスフェクトした。トランスフェクションから48時間後にウイルス上澄みを回収した。ヒトOSCの形質導入は、新鮮なウイルス上澄みを用いて実施したが、これは、ポリブレン(5μg/ml;Sigma−Aldrich)の存在によって促進した。48時間後、ウイルスを除去し、新鮮なOSC培地と交換した。最初の1週間の増殖後、GFPの発現を有するヒトOSCを精製し、精製した細胞をさらに2週間増殖させた後、2回目のFACS精製を行うことにより、ヒト卵巣組織再凝集又は異種移植実験のためのGFP−hOSCを取得した。
最初の実験では、次に、分散させた成体ヒト卵巣皮質組織と一緒に、約1×10GFP−hOSCを再凝集させた。前述のように、ヒト卵巣皮質を解離して、洗浄した後、35μg/mlフィトヘマグルチニン(PHA;Sigma)及び1×10GFP−hOSCと一緒に37℃で10分間インキュベートした。細胞混合物を遠心分離(9,300xg、20℃で1分間)によりペレット化して、組織凝集体を形成し、これを、1mlのOSC培地を含む6ウェル培養皿内のMillicell 0.4μm培養プレートインサート(Millipore)に塗布した。37℃の5%CO−95%空気中で凝集体をインキュベートし、24、48及び72時間後、生存細胞GFP画像化を実施した。
予想通り、再凝集した組織全体に、多数のGFP陽性細胞が観察された(図10a)。次に、凝集体を培養物に導入し、直接(生存細胞)GFP蛍光によって24〜72時間後に評価した。24時間以内に、複数の非常に大きな(≧50μm)単細胞が凝集体中に観察され、それらの多くは、卵胞に似た緊密な構造で、より小さなGFP陰性細胞によって囲まれており;これらの構造は、72時間を通じて検出可能であった(図10b、c)。これらの知見から、GFPを発現するヒトOSCは、卵母細胞を自然に産生し、これらは、成体ヒト卵巣分散質中に存在する体細胞(前顆粒膜/顆粒膜)によって取り囲まれることがわかった。
次に、GFP−hOSCを成体ヒト卵巣皮質組織生検に注射した後、これをNOD/SCID雌マウスに異種移植した(n=合計40移植片)。35ゲージ斜端針を備える10μl NanoFil注射器(World Precision Instruments)を用いて、卵巣皮質組織切片(2×2×1mm)に個別に約1.3×10個のGFP−hOSCを注射した。レシピエントNOD/SCID雌マウスを麻酔し、ほぼ記載されている(Weissman et al.,Biol.Reprod.1999 60:1462−1467;Matikainen et al.,Nature Genet.2001 28:355−360)通りに、ヒト卵巣皮質組織の皮下挿入のために背側脇腹に沿って小さな切開を施した。移植から7又は14日後に異種移植片を取り出し、4%PFA中に固定し、パラフィン包埋した後、GFPに対するマウスモノクローナル抗体(sc9996;Santa Cruz Biotechnology)を用いた免疫組織化学的分析のために、順次切断した(6μm)(Lee et al.,J.Clin.Oncol.2007 25:3198−3204)。手短には、0.01Mクエン酸ナトリウムバッファー(pH6.0)を用いて、高温抗原賦活化処理を実施した。冷却後、メタノール中の3%過酸化水素と一緒に切片を10分間インキュベートすることにより、内生ペルオキシダーゼ活性をブロックし、洗浄した後、製造業者のプロトコル(Vector Laboratories)に従い、ストレプトアビジン−ビオチンプレブロック溶液中でインキュベートした。次に、1%正常ヤギ血清を含むTNKバッファーを用いて、切片を20℃で1時間ブロックした後、1%正常ヤギ血清含有のTNKバッファー中に調製したGFP抗体の1:100希釈物と一緒に4℃で一晩インキュベートした。次に、切片を洗浄し、ヤギ抗マウスビオチン化二次抗体の1:500希釈物と一緒に20℃で30分間インキュベートした後、洗浄し、Vectastain ABC試薬(Lab Vision)と20℃で30分間反応させた後、ジアミノベンジジン(DAKO)を用いたGFP陽性細胞の検出を行った。細胞及び組織構造を視覚化するために、切片をヘマトキシリンで軽く対比染色した。負の対照(ビヒクル注射を受けた異種移植組織に対する完全免疫組織化学的染色)も並行して常に実施したが、陽性シグナルは示さなかった。これらの観察結果を確認及び拡張するために、免疫分析の説明で既に詳述したように、DAPI対比染色を用いて、異種移植したヒト卵巣組織におけるGFPと、MSY2(複糸期卵母細胞特異的マーカ)又はLHX8(初期卵母細胞転写因子)のいずれかの二重免疫蛍光による検出を実施した。
GFP発現の評価のために、7又は14日後に移植片を収集した。ヒト卵巣移植片は全て、容易に認められる始原及び一次卵胞を含んでおり、その中心にGFP陽性卵母細胞が位置していた。恐らく、GFP−hOSC注射の前に組織中に存在していたこれらの卵胞の間、及び往々にしてこれらに隣接して、GFP陽性卵母細胞を含む他の未成熟卵胞が散在していた(図10d、f)。GFP−hOSCを注射した3つのランダムに選択したヒト卵巣組織生検の連続した切片組織形態計測的分析から、マウスへの異種移植から7日後に、移植片当たり15〜21個のGFP陽性卵母細胞の存在が明らかになった(図11)。対照として、GFP−hOSC注射前のヒト卵巣皮質組織(図10e)又はNOD/SCIDマウスへの移植前に模擬注射(GFP−hOSCを含まないビヒクル)を受けた異種移植片(図10g)には、GFP陽性卵母細胞は全く検出されなかった。複糸期卵母細胞特異的マーカMSY2(Gu et al.,Biol.Reprod. 1998 59:1266−1274;Yang et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 2005 102:5755−5760)又は初期卵母細胞転写因子LHX8(Pangas et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 2006 103:8090−8095)のいずれかを用いた二重免疫蛍光に基づくGFPの検出によって、GFP−hOSCを注射した異種移植片全体に散在する多数の二重陽性細胞が認められた(図10h)。予想したように、GFP−hOSC注射前の卵巣組織又はGFP−hOSC注射を受けなかった異種移植片には、GFP陽性卵母細胞は全く検出されなかった(図示していない;図10e、g参照);しかし、これらの卵母細胞は、LHX8及びMSY2に対しては一貫して陽性であった(図10h;図8)。
実施例7:オートロガス生殖細胞系ミトコンドリアエネルギー移動(「AUGMENT」へのOSCの使用
図13は、体外受精(IVF)前又は体外受精中の同じ被検者から得た卵母細胞または卵細胞に移入することができる卵形成細胞質又はミトコンドリア画分の誘導化のための雌性生殖細胞のオートロガス供給源としてのOSCの使用の概観を表す。その結果起こったAUGMENT後の卵細胞におけるミトコンドリアDNAコピー数及びATP生産能力の増大によって、卵細胞が、受精及び胚発生の成功に必要なエネルギー駆動イベントのためのATPの十分な蓄積を有することが確実になる。AUGMENTにより卵細胞に供給される追加のミトコンドリアは、卵細胞を産生するために身体によって用いられる天然の前駆細胞に由来する。さらに、追加ミトコンドリアは、胚発生に必要なミトコンドリアの最小閾値数がほぼ4倍増大した場合でも、健全な胚形成が進行することを示すデータ(Wai et al.,Biology of Reproduction 2010 83:52−62、図6参照)によれば、卵母細胞に有害な影響をもたらすことはない。異種卵細胞質移入の有益な作用については、Cohen et al.,Mol Hum Reprod 1998 4:269−80(その方法は、胚/子孫に、生殖細胞系遺伝子操作及びミトコンドリアのヘテロプラスミーをもたらすために、ヒトへの使用は制限される)によって早期に報告されており、このことは、卵細胞が、追加のミトコンドリアによって利益を被ることを示している。
AUGMENTのための臨床プロトコルの一例は以下の通りである。標準的IVFの開始前に、月経周期の1〜7日の間に、被検者に腹腔鏡検査を実施して、1卵巣から卵巣上皮(卵巣皮質生検)の3つ以下の切片(各々約3×3×1mm)を採取する。この施術の間に、腹部内に2〜3つの切開を施し、装置を挿入して、滅菌手法を用いて、卵巣から組織を採取する。採取した組織を滅菌溶液に導入して、GTP準拠試験施設に氷上で輸送し、そこで、AUGMENT/ICSIの実施時まで低温保存した。組織は、酵素的解離の実施時まで凍結状態に維持した。これは、ミトコンドリアを精製するオートロガスOSCの供給源として用いられる。
次に、OSCを単離して、OSCからミトコンドリアを回収する。卵巣皮質生検組織を解凍した後、組織を細かく刻んで、組換えコラゲナーゼ及び組換えDNase1を含む溶液に導入した後、単細胞懸濁液に均質化する。懸濁液をセルストレイナーに通過させて、単細胞の溶液を調製する。単細胞懸濁液を抗VISA抗体と一緒にインキュベートする。次に、標識細胞を蛍光活性化細胞選別(FACS)によって単離する。OSCのアリコートを凍結するために標準的徐冷低温保存法を用いる。
被検者に、ベースライン評価、GnRHアンタゴニスト下方制御及びゴナドトロピン刺激などの標準的IVFプロトコルを実施する。hCG投与から34〜38時間以内に卵母細胞を回収し、卵母細胞を質及び成熟状態について評価する。成熟卵母細胞をICSIによって授精させる。
卵細胞の採取日に、当該被検者の凍結OSCバイアルを標準的方法で解凍する。OSCを処理して、ミトコンドリアペレットを取得する(Frezza et al.Nature Protocols 2007 2:287−295 or Perez et al.,Cell Death and Differentiation 2007 3:524−33.Epub 2006 Oct 13)か、又は以下の実施例9(ここでは、FACSによる方法を用いて、組織中の全ミトコンドリア集団を単離する)に記載のように、また任意選択で、活発に呼吸するミトコンドリア集団をさらに単離する、あるいは、組織中の全ミトコンドリアに対する活性ミトコンドリアの比率を定量する。ミトコンドリア調製物の評価及び活性を評価し、記録する。ミトコンドリアペレットを、卵母細胞の質を改善するミトコンドリア活性の標準化濃度まで、媒質中に再懸濁させる。ミトコンドリアを含むこの媒質を、送達しようとする精子を含むマイクロインジェクション針に吸引する。ミトコンドリアと精子の両方を一緒に、ICSIによって卵母細胞に送達する。
受精及び胚培養後に、典型的には、最大3つのグレード1又はグレード2(SART格付けシステム(50))胚を、胚発生の評価に基づき、3又は5日後、超音波誘導下で移入してもよい。βhCG試験によって妊娠が確認されたら、被検者は、後に約6及び20週の妊娠期間で検査を受ける。
実施例8:CR誘導によるミトコンドリア刺激が、高齢雌性における卵母細胞の質及び回収率を改善する
多くの種において、栄養不良のないカロリー摂取制限により、寿命が延び、老化に関連する健康上の合併症の重症度が軽減される(Masoro et al.,Mech Ageing Dev 2005 126:913−922;Mair et al.,Annu Rev Biochem 2008 77:727−754;Fontana et al.,Science 2010 328:321−326)。CR応答の一般的特徴は、ミトコンドリア力学、並びに加齢に伴い器官に蓄積される酸化ストレスに影響する代謝制御因子の改変であるようだ(Sohal et al.Mech Ageing Dev 1994 74:121−133,Barja et al.2002 Ageing Res Rev 1:397−411,Barja et al.Biol Rev Camb Philos Soc 2004 79:235−251)。例えば、成長ホルモン/インスリン/インスリン様成長因子−1軸(axis)、哺乳類ラパマイシン標的、AMP活性化タンパク質キナーゼ及びサーチュインは全て、CRの媒介物質として関与している(Fontana et al.,Science 2010 328:321−326,Sinclair et al.Mech Ageing Dev 2005 126:987−1002,Rodgers et al.FEBS Lett 2008 582:46−53,Finley et al.Ageing Res Rev2009 8:173−188)。これらの経路のいくつかは、報告によれば、栄養因子(cues)に高度に応答性の転写制御因子であるペルオキシソーム増殖因子活性化受容体γ共役因子−1α(PGC−1α)に集中する。その作用の中でも、PGC−1αは、ミトコンドリア呼吸に関与する遺伝子の発現を調節することによってエネルギー欠乏に対する適応を促進する(Fontana et al.,Science 2010 328:321−326,Sinclair et al.Mech Ageing Dev 2005 126:987−1002,Rodgers et al.2008 FEBS Lett 582:46−53,Finley et al.Ageing Res Rev2009 8:173−188,Rodgers JT,et al.Nature 2005 434:113−118,Lin et al.Cell Metab 2005 1:361−370)。驚くことに、マウスにおけるPGC−1αの欠失は、微細な表現型しか生じないが、急激な絶食のような攻撃時には、複数の代謝異常がはるかに強固に発現する(Lin et al.Cell 2004 119:121−135,Arany Z, et al. Cell Metab 2005 1:259−271,Leone TC,et al.PLoS Biol 2005 3:672−687)。しかし、Pgc−1αヌルマウスを低カロリー食餌に付すことによって、任意の老化組織でのPGC−1αとCR間の機能的関係について調べた研究はなかった。従って、PGC−1αを操作していない、又は操作した成体期中のCRが、高い母体齢のために生殖不全になりかけている雌マウスにおける卵母細胞の質に影響を及ぼすか否かを明らかにするために、4年にわたる研究を実施した。
3.5月齢から段階的に開始した7.5ヵ月の食餌療法CR(CR−AL給餌)の後、1ヵ月間自由(AL)給餌に戻した12月齢(老化)雌マウスから得た卵母細胞の回収率、成熟状態及び受精後発生能を最初に評価した。このプロトコルは、成体期の間にCRを維持した雌マウスが繁殖を続け、AL給餌に戻した後、高齢になってからも子孫を生むことを証明する以前の研究に基づくものであった(Selesniemi et al.2008 Aging Cell 7:622−629)。マウスは、妊馬血清ゴナドトロピン(PMSG、10IU;Sigma−Aldrich,St.Louis,MO)の注射、その46〜48時間後のヒト絨毛性ゴナドトロピン(hCG、10IU;Sigma−Aldrich)の注射によって、過排卵させた。hCG注射から15〜16時間後、卵管から卵母細胞を収集し、ヒアルロニダーゼ(Irvine Scientific,Santa Ana,CA)を用いて卵丘細胞を剥離し、BSA(画分V、脂肪酸を含まない;Sigma−Aldrich)を添加したヒト卵管液(HTF;Irvine Scientific)で洗浄した後、MII(卵黄周囲空間中の最初の極体)として分類し、成熟を停止させる(極体を押し出さない卵核胞崩壊、又はインタクトな卵核胞)か、又は変性させた。
全実験期間中、AL給餌を行った対照雌マウスでは、雌1匹につき排卵した卵母細胞の総数及び完全成熟卵母細胞(減数第二分裂中期;MIIと呼ぶ)の数は、3〜12月齢で有意に減少した(図16A)。しかし、卵母細胞の総回収率及び成熟卵母細胞の回収率の加齢による減少は、CRを維持した12月齢雌マウスにおいて解消された(図16A)。
次に、体外受精(IVF)及び着床前胚発生率を評価した。雄マウスの精巣上体尾部からの精子を、BSAを添加したHTF中に収集した後、受精能を獲得させた。BSAを添加したHTF中の1〜2x106精子/mlと、裸化MII卵母細胞又はインタクトな卵丘−卵母細胞複合体を6〜9時間かけて混合し、洗浄した後、新鮮な培地に移した。2細胞胚の数を用いて、IVF成功率を測定し、これらの胚からの胞胚発生率を記録した。284個(3月齢AL給餌)、93個(12月齢AL給餌)及び198個(12月齢CR−AL給餌)卵母細胞の分析後、体外受精(IVF)又は着床前胚発生率に関して、差はみとめられなかった(図17)。しかし、CRによって、12月齢での誘発排卵周期後に雌1匹当たりのMII卵母細胞の回収率は改善されたため、各老齢CR−AL給餌マウスから得た卵母細胞のIVF後に得られた胞胚の数は、幼若マウスを用いて得られたものと同様であり、老齢AL給餌マウスを用いたものより有意に高かった(図16B)。
老齢雌マウスからの卵母細胞回収率の維持に対するCRの有益な効果が、体重の差と関係するのかどうかを決定するために、幼若AL給餌、老齢AL給餌、及び老齢CR−AL給餌雌マウスの過排卵率をマウス毎に評価した。マウス毎の卵母細胞回収率の差は、老齢AL給餌グループで最も大きかったが、3つのマウスグループ間では体重の差と無関係であった(図19)。また、12月齢AL給餌及びCR−AL給餌雌マウス両方の卵巣における卵母細胞含有卵胞の予備能が、3月齢マウスと比較して著しく減少していることも注目すべきである(図16C)。従って、老齢雌マウスからのMII卵母細胞の高い回収率を維持するCRの能力は、体重差、又はサイズが幼若マウスと同等の卵胞予備能の維持の変化と関連していないようである。
次に、老齢AL給餌及びCR−AL給餌雌マウスから収集したMII卵母細胞の質を調べた。老化に関連する卵母細胞の欠損は、この成熟期で明らかであり、また、MII卵母細胞は、受精能卵のプールを呈示することから、完全成熟(MII)卵母細胞を分析のために選択した。このために、染色体動態、紡錘体統合性及びミトコンドリア動態を評価したが、これらは、卵の発生能を確実にするのに関与する重要なイベントである。Tarkowski法(Tarkowski et al.Cytogenetics 1966 5:394−400,Muhlhauser et al. Biol Reprod 2009 80:1066−1071)を用いて、染色体動態分析のために、3月齢AL給餌(n=20匹)、12月齢AL給餌(n=34匹)及び12月齢CR−AL給餌(n=20匹)雌マウスを個別に固定した。調製物を4’,6−ジアミジノ−2−フェニルインドールジヒドロクロライド(DAPI;Sigma−Aldrich)で染色した後、蛍光顕微鏡下で、異数性の割合についてスコアを付けた。連続的AL給餌雌マウスから収集したMII卵母細胞では、高数体(細胞当たり>20染色体;図10A)の発生率が、3月齢で検出限界以下であったのが、12月齢でほぼ5%まで有意に増加した。対照的に、CRを維持した12月齢マウスからのMII卵母細胞には、高数体は検出されなかった(図10B)。低数体(細胞当たり<20染色体)の発生率もまた、3月齢AL給餌雌マウスに対し、12月齢AL給餌雌マウスからのMII卵母細胞において有意に高かったが、これは、CRによって完全に防止された(図10B)。未成熟な姉妹染色分体分離(PSCS)の発生率において類似のパターンが、3つのマウスグループの間で成熟卵母細胞にみとめられたが、これらの相違は統計的に有意ではなかった(図10B)。
αチューブリン及びDNA分布の共焦点分析を調べた。過排卵した卵母細胞から卵丘細胞を剥離し、酸性タイロード液(Acidified Tyrode’s Solution)(Irvine Scientific)中で短時間インキュベートして、透明帯を軟化した後、マウス抗α−チューブリン抗体(Sigma−Aldrich)、次に、Alexa Fluor−488と結合したヤギ抗マウスIgG(Life Technologies,Carlsbad,CA)を用いて、免疫染色した。ヨウ化プロピジウム(PI;Vector Laboratories)を含むVectashieldを用いて、卵母細胞を固定し、共焦点顕微鏡検査により分析した。αチューブリン及びDNA分布の共焦点分析から、3月齢AL給餌又は12月齢CR−AL給餌雌マウスのいずれかから得られたMII卵母細胞の90%超の減数分裂紡錘体は、明確な微小管形態をしており、形状及び大きさ共に正常であった;しかし、12月齢AL給餌マウスから採取したMII卵母細胞の場合、正常な減数分裂紡錘体を呈示したのは、39%に満たなかった(図20A及びC)。さらに、12月齢AL給餌マウスからのMII卵母細胞の64%が、中期プレート上の染色体の不完全又は異常なアラインメントを呈示したのに対し、3月齢AL給餌又は12月齢CR−AL給餌雌マウスのいずれかから回収したMII卵母細胞では、染色体ミスアラインメントを呈示したのは25%以下であった(図20B及びC)。
加齢に伴う卵母細胞の質の低下と関連していた(Tarin et al.Biol Reprod 2001 65:141−150)ミトコンドリア凝集が、カロリー摂取によって影響を受けるか否かを評価した。卵母細胞から卵丘細胞を剥離し、Mito Tracker Red CMRox(Life Technologies)中にインキュベートし、顕微鏡分析のために処理した。市販の生物発光アッセイキットを用いて、製造者の指示(Sigma−Aldrich)に従い、個々のMII卵母細胞中のATPレベルを決定した。Mito Trackerで染色したMII卵母細胞の共焦点分析から、3月齢AL給餌雌マウスから収集したMII卵母細胞の90%超が、均一に散在するミトコンドリアの細胞質分布を示すことが明らかにされた(図21A及びB)。これに対し、12月齢AL給餌雌マウスから得られたMII卵母細胞の50%近くが、広範囲にわたるミトコンドリア凝集を示した。しかし、12月齢CR−AL給餌雌マウスから収集した成熟卵母細胞の90%超が、均一に散在するミトコンドリアの細胞質分布を呈示し、幼若雌マウスから回収したMII卵母細胞で観察したものと類似していた(図21A及びB)。このようなミトコンドリアの変化に相応して、老齢AL給餌雌マウスの卵母細胞中のAPT含量の加齢による低下も、成体期で開始するCRによって同様に予防された(図21C)。
最後に、遺伝子突然変異マウスを用いて、他の細胞型におけるCRの作用と関連しており(Finley et al.2009 Ageing Res Rev 8:173−188,Corton et al.J Gerontol A Biol Sci Med Sci 2005 60A:1494−1509,Anderson et al.Biochim Biophys Acta 2009 1790:1059−1066,Lopez−Lluch et al.Proc Natl Acad Sci 2006 103:1768−1773)、また、卵母細胞において発現される(図21A及び図23)PGC−1αの欠失が、老齢の卵母細胞の質を維持するCRの能力に影響を及ぼすかどうかを調べた。RNeasy Plus Micro Kit(Qiagen,Valencia,CA)若しくはTri−Reagent(Sigma−Aldrich)を用いて、5個のMII卵母細胞又は1つの卵巣からの全RNAをそれぞれ単離し、ランダムプライマー(Promega,Madison,WI)で逆転写した(Superscript II;Life Technologies)。遺伝子特異的プライマーを用いたPCRによって、cDNAを増幅した:
Figure 2017206526
過去の研究(Lin et al.Cell 2004 119:121−135)と一致して、PGC−1αが存在しないと、突然変異子孫の死亡率が増加した(ヘテロ接合体を育種することによって生まれた合計696匹のうち90匹の子は、21日目にノックアウトとして遺伝子型決定された)。12ヵ月まで生存したヌル雌マウス(合計47匹のうち36匹)の評価から、AL給餌雌におけるPGC−1αの欠失によって、排卵卵母細胞回収率(図22B)、減数分裂紡錘体形成(図22C)、染色体アラインメント(図22D)及び細胞質内のミトコンドリア分布(図22E)に対してCRの有益な作用が再現されることがわかった。12ヵ月では、PGC−1αが欠失したAL給餌雌マウスは、野生型の対照よりやや大きい卵胞予備能を示すが、いずれの遺伝子型の若い成体マウスと比較して卵胞数は著しく減少したままであった(図24)。PGC−1αが欠失したマウスをCRに付した場合、卵巣当たりの卵母細胞数(図24)、又は卵母細胞回収率若しくは質(図22B〜D)にそれ以上の変化はみとめられなかった。
記載されている(Matikainen et al.Nat Genet 2001 28:355−360)ように、ウサギ抗PGC−1抗体(Calbiochem)を用いて、パラホルムアルデヒド固定パラフィン包埋組織切片に、PGC−1タンパク質を局在化した。タンパク質サンプル(10μg)を、PGC−1に対する抗体(Calbiochem)及びローディング・コントロールとしてパン−アクチン(Neomarkers,Fremont,CA)を用いて、イムノブロッティングにより評価した。老齢AL若しくはCR−AL給餌マウスの卵巣において、PGC−1タンパク質のレベルは、ほとんど不変のままであったことから、CRがこの器官におけるPGC−1遺伝子発現を直接改変するわけではないとみられる。しかし、CR及びPGC−1αが独立に、排卵卵母細胞において同じ結果をもたらしたという知見は、2つのモデルにおいて活性化されたシグナル伝達経路が、卵の質を保証する上で重要な共通の下流地点に集中することを示している。
要約すると、この研究は、通常であれば、乏しい生殖パラメータを伴う月齢の雌マウスの成熟卵母細胞における染色体、紡錘体及びミトコンドリア動態に対する成体期開始CRの際立って有益な作用を明らかにした。本研究は、CRが、卵母細胞染色体動態の有意な改善によって、老齢雌マウスの受精能を持続させることを証明するだけではなく、卵母細胞の質の調節因子としてのPGC−1αも確認するものである。従って、生体エネルギー物質(例えば、CR模倣物を含む)の投与による卵母細胞異数性及び紡錘体欠損の防止は、母体年齢の高い女性における受精及び妊娠結果を改善する手段を提供する。
CR分析のための実験手順に関する追加情報:
米国立老化研究所により、その老化バイオマーカ研究(Turturro et al.J Gerontol A Biol Sci Med Sci 1999 54A:B492−B501)において開発された成体期開始CRプロトコルを用いたが、このプロトコルでは、CRを3.5月齢で2週間かけて段階的に開始し、4月齢で40%制限に到達するようにする。各雌マウスを従来の(換気なし)ケージに個別に収容し、一定配給量のげっ歯類用強化飼料(National Institute on Aging)を1日1回給餌した。げっ歯類強化用飼料に、ビタミン及びミネラル類を添加するが、その際、これら微量養分の1日摂取量が、非強化(標準)のげっ歯類用飼料を自由(AL)に摂取できる対照マウスの1日摂取量と同等になるように添加する。それ以外の飼料組成は同じである。CRプロトコルは、11月齢まで継続し、この時点で、それまでCRを維持したマウスには、1ヵ月間標準的げっ歯類用飼料を自由に摂取させた。CRプロトコルが予想通りに機能していることを確認するために、CRプロトコルの開始直前(3月齢)、CRプロトコルの終了時(11月齢)及びCRマウスのAL給餌に戻してから1ヵ月後(12月齢)に、それぞれ各マウスの体重を計測した(図26)。さらに、雌マウスにおいてCRを達成するように絶食日と給餌日を交互に実施した以前の研究では、発情周期性の加齢に関連する崩壊が、食事制限によって遅延したことが報告されている(Nelson et al.Bio Reprod 1985 32:515−522)。これらのデータは、成体期開始CRが、自然交配実験で検証された雌マウスにおける生殖不全の時期を遅延させるという最新の観察結果(Selesniemi et al.Aging Cell 2008 7:622−629)と共に、このアプローチが、正常な45日発情周期に必要な生殖ホルモンの周期的生産を維持することを支持するものである。CRを達成するためにここで用いた給餌プロトコルの下で、このことをさらに確認するために、記載されている(Felicio et al.Biol Reprod 1986 34:849−858)ように、毎日の膣細胞塗抹を評価することにより、30日の期間にわたって老齢のAL給餌マウス及びCR−AL給餌マウスにおいて、発情周期性を比較した(図27)。雌の生殖系老化が、45日の典型的発情周期から5日超持続する延長周期への移行に関連することは、マウスにおいて十分に証明されている(Gosden et al.Biol Reprod 1983 28:255−260)。例えば、45日持続対5日超延長の周期を示す若い成体C57BL/6マウスの比率は、それぞれ約80%〜20%である:しかし、12月齢までには、雌マウスのほぼ2/3が、延長した発情周期を呈示し、これは未決定の卵巣不全を示すものである(Felicio et al.Biol Reprod 1986 34:849−858,Gosden et al.Biol Reprod 1983 28:255−260;また、図27も参照)。全ての実験は、独立に少なくとも3回繰り返した。実験反復から得られた定量データを総合し、平均±SEMとして表す。ANOVA及びスチューデントt検定を用いて、数値同士の統計的比較を実施した。0.05未満のP値を有意とみなした。
実施例9:生体エネルギー因子は、OSC中のミトコンドリアパラメータを増加させる
化学療法、老化及び未成熟卵巣不全(POF)による雌性不妊は、一部には、卵母細胞及びOSCのミトコンドリア機能の低下に起因する。従って、マウスからのOSCを用いて、雌性生殖細胞におけるミトコンドリア機能(「生体エネルギー状態」)を増強する小化合物をスクリーニングした。ミトコンドリア機能を増強するためのアッセイは、mDNA含量、ATP、NAD+/NADH、ミトコンドリア質量、ミトコンドリア膜電位、並びに既知ミトコンドリア質量調節因子及び電子伝達系成分の遺伝子発現を含んだ。
化合物はすべて、DMSO中に溶解させた。スクリーニングの目的で、ビヒクル(0.001%DMSO)又は各々25若しくは50μMの化合物(使用濃度が5μM及び25μMであったベルベリンを除く)で24時間にわたり細胞を処理した。上位6ヒットの確認のために、ビヒクル(0.001%DMSO)又は各々5若しくは25μMのいずれかの化合物で24時間にわたり細胞を処理した。遺伝子発現プロフィールのために、前の確認アッセイでよりよく作用すると考えられる濃度で、細胞を処理した。
以前記載されている(Rolo A.P.Biochim.Biophys.Acta 2003 1637:127−132)ように、蛍光プローブ、テトラメチルローダミンメチルエステル(TMRM)(Sigma)を用いて、ミトコンドリア膜電位を測定した。手短には、暗所において、37℃でHBSSバッファー中6.6μMのTMRMを細胞に15分かけてロードした。次に、上澄みを吸引した後、KHHで細胞を元の量に戻した。TMRMは、ミトコンドリア膜電位に比例してミトコンドリア中に電気泳動的に蓄積する膜透過性陽イオン性フルオロフォアである(Ehrenberg B.V.et al.Biophys.J.1988 53:785−794)。細胞懸濁液(105細胞を含む200μl)を96ウェルプレートにロードした後、それぞれ485及び590nmの励起及び発光波長を用いて、蛍光を測定した。カルボニルシアニドp−(トリフルオロメトキシ)フェニルヒドラゾン(FCCP)によって起こった完全脱分極を計算に入れて、ミトコンドリア膜電位を推定した。
mtDNA分析のために、DNeasy血液及び組織キット(QIAGEN)を用いて、全DNAを抽出した。ミトコンドリアシトクロムcオキシダーゼサブユニット2(COX2)遺伝子に特異的なプライマーを用いて、mtDNAを増幅した後、リボソームタンパク質s18(rps18)核遺伝子の増幅によってゲノムDNAに正規化した。プライマーは、IDTソフトウエア(IDT)を用いて、設計した。
市販のキットを用いたルシフェラーゼアッセイにより、製造者の指示(Roche)に従い、ATP含量を測定し、各サンプル中のタンパク質含量に正規化した。
蛍光プローブN−ノニルアクリジンオレンジ(NAO)を用いてミトコンドリア質量を評価した。手短には、暗所にて、37℃で、10nMのNAOを含む培地中で30分間細胞をインキュベートした。次に、細胞をトリプシン処理し、NAOを含まない培地中で再懸濁させた。その後、488nmレーザを用いて、FACSCalibur(BD Biosciences)でのフローサイトメトリーにより、NAO蛍光強度を決定した。
遺伝子発現分析のために、RNeasyミニキット(QIAGEN)を用いて、骨格筋組織及びC2C12細胞からのRNAを、指示に従い抽出し、NanoDrop 1000分光光度計(Thermo Scientific)を用いて定量した。200ngのRNAを用いて、iSCRIP cDNA合成キット(Biorad)でcDNAを合成した。LightCycler(登録商標)480検出装置(Roche)において1μMのプライマーとLightCycler(登録商標)480SYBR Green Master(Roche)を用いて、定量RT−PCR反応を実施した。内部標準としてアクチンを用いて、比較方法(2−△△CT)により計算を実施した。プライマーは、IDTソフトウエア(IDT)を用いて、設計した。
CD38を阻害することがわかっている数種の生体エネルギー物質が、ベースライン(DMSOのみ)を超える活性を生成し、プラスの結果として評点されたが、このようなものとして、アピゲニン、ルテオリン、チルホスチン8、ベベリン及びSRT−1720が挙げられる。従って、これらの生体エネルギー物質は、ミトコンドリアパラメータを有益な様式で増加することがわかった。
アピゲニン、ルテオリン、ベルベリン、及びチルホスチン8などの生体エネルギー物質は、NADレベルを高めると共に、ミトコンドリアパラメータを有益な様式で増加することが証明された。一実施形態では、このような物質は、化学療法、老化及び未成熟卵巣不全に関連する雌性不妊の治療のための雌性生殖細胞を増強する上で有用である。
実施例10:ミトコンドリアのFACSによる単離
本実施例に記載するように、FACSによる方法は、組織内の全ミトコンドリア集団を単離するのに用いることができる。さらに、ミトコンドリア単離のためのFACSによる方法は、機能性(例えば、活発に呼吸する)ミトコンドリア集団だけを単離するために、又は組織、細胞、溶解細胞若しくはそれらから得た画分における全ミトコンドリアに対する機能性ミトコンドリアの比率を定量するために、2つの異なる蛍光色素(ミトコンドリア膜電位(MMP)依存性及びMMP非依存性)を用いて、二重標識を用いることもできる。
ミトコンドリア塊を示す非酸化依存性Mito Tracker Green FM(Invitrogen;M7514)ミトコンドリア追跡用プローブを、以下に記載するように作製し、使用した。Mito Tracker原液(無水ジメチルスルホキシド(DMSO)に溶解させた1〜5mg/ml)を25〜500nMの使用濃度に達するまで、無血清増殖培地に希釈した。新しく単離又は解凍したOSCを5分間の300xgの遠心分離によりペレット化した。上澄みを吸引して、細胞ペレットを200μlの希釈Mito Tracker原液中に再懸濁させた。
細胞を37℃で45分インキュベートし、予熱(37℃)した無血清増殖培地で洗浄した後、5分間の300xgの遠心分離によりペレット化した(あるいは、目的のプローブとのインキュベーション前に、細胞を溶解させてもよい)。上澄みを吸引して、細胞ペレットを100μlのミトコンドリア溶解バッファー中に再懸濁させた後、急速な浸透圧刺激を用いた機械的透過処理による溶解のために、FACSソートチューブに移した。溶解後に、細胞を氷上で15〜30分平衡させ、200μlの(最小量)氷冷PBS中でインキュベートした後、ボルテクスした。図36に示すように、3つの異なる集団:残留M7514陽性細胞(細胞MT+)、高蛍光ミトコンドリア(機能性、Mito MT高)、及び低発現ミトコンドリア(非機能性、Mito MT低)が観察された。溶解後の機能性ミトコンドリアと非機能性ミトコンドリアの比は、約1:1であった(1552ミトコンドリア;743は、機能性としてゲーティングし、716は、非機能性としてゲーティングした;蓄積。図36では、集団の周辺にゲートが描かれている)。従って、機能性ミトコンドリアを選別及び収集し、残る非溶解細胞及び非機能性ミトコンドリアを大きさ及び蛍光強度に基づいて排除することができる。複数のプローブ又はJC−1プローブ(赤色スペクトル;Invitrogen T3168)を用いた二重標識は、非機能性ミトコンドリアから機能性ミトコンドリアをさらに識別するのに役立てることができる。二重標識に用いるためのプローブとしては、限定するものではないが、低酸化状態ミトトラッカー(mitotracker)プローブ(例えば、MitoTracker Red CM−H2XRos(Invitrogen M7513)、MitoTracker Orange CM−H2TMRos(Invitrogen M7511)、並びに蓄積依存性プローブ:JC−1プローブ(赤色スペクトル;Invitrogen T3168)、Mito Tracker Deep Red FM(Invitrogen M22426)及びJC−1(緑色スペクトル;Invitrogen T3168)が挙げられる。
実施例11:分画遠心分離法を用いたミトコンドリアの単離
本実施例に記載するように、組織中に存在するミトコンドリアを単離及び/又は分画するために、分画遠心分離法を用いることができる。任意の組織又は細胞からミトコンドリアを単離する場合の基本的ステップは、以下の通りである:(i)機械及び/又は化学的手段により細胞を破砕するステップ、(ii)低速で分画遠心分離を実施することにより、残屑及び極めて大きな細胞小器官(SPIN1)を除去するステップ、並びに(iii)より高速で分画遠心分離を実施することにより、ミトコンドリア(SPIN2)を単離して、回収するステップ。
組織を計量し、1.5mlの市販の洗浄バッファー(Wash Buffer)(MitoSciences)で2回洗浄する。組織を細かく刻み、予冷したダウンス型(Dounce)ホモジナイザーに導入する。2.0mlまでの市販の単離バッファー(Isolation Buffer)(MitoSciences)を添加する。ダウンス型(Dounce)ホモジナイザーを用いて細胞を破砕し(20〜40行程)、ホモジネートをエッペンドルフ(Eppendorf)チューブに移す。各チューブを単離バッファーで2.0mlまで充填する。4℃で、ホモジネートを1,000gで10分間遠心分離する。上澄みを保存し、新しいチューブに移し、これらチューブを各々、単離バッファーで2.0mlまで充填する。4℃で、チューブを12,000gで15分間遠心分離する。ペレットを保存する。所望であれば、質について上澄みを分析する。10μlの市販のプロテアーゼ阻害剤カクテル(MitoSciences)を添加した1.0mlの単離バッファーに再懸濁させることにより、ペレットを2回洗浄する。4℃で、チューブを12,000gで15分間遠心分離する。洗浄後、ペレットを合わせて、プロテアーゼ阻害剤カクテルを添加した500μlの単離バッファーに再懸濁させる。所望であれば、使用までアリコートを−80℃で保存する。
一手法では、市販の抗体、例えば、MitoSciencesのMSA06、MSA03、及びMSA04を用いて、上澄み画分中のものに対する単離ミトコンドリア中のシトクロムc、ポリン、若しくはシクロフィリンDをウェスタンブロットスクリーニングすることにより、ミトコンドリアの統合性を試験する。別の手法では、例えば、市販のOXPHOS複合体検出(Complexes Detection)カクテル(MitoSciences)を用いて、ミトコンドリアのサンプルをウェスタンブロットによりプロービングして、ミトコンドリア複合体の成分を検出する。
実施例12:ショ糖密度勾配分離法を用いたミトコンドリアの単離
このプロトコルは、市販されている以下の試薬:n−ドデシル−β−D−マルトピラノシド(ラウリルマルトシド;MitoSciences MS910)、リン酸緩衝食塩水(PBS)、ショ糖溶液15、20、25、27.5、30及び35%、再蒸留水、プロテアーゼ阻害剤カクテル(MitoSciences)、及び13×51mmポリアロマー遠心分離管(Beckman 326819)を使用する。
ショ糖密度勾配分離法は、ミトコンドリアのために最適化されたタンパク質細分画方法である。この方法は、サンプルを少なくとも10の画分に分離する。可溶化した全細胞をはるかに複雑性の低い画分に分離することができるが、すでに単離したミトコンドリアを分析する場合には、これらの画分はさらに単純化される。ショ糖密度勾配分離法は、5mg/mlタンパク質で0.5mlまでの初期サンプル量のために設計されている。従って、2.5mg以下の全タンパク質を用いる必要がある。これより大きい量の場合には、複数の勾配を調製するか、又はより大きなスケールの勾配を作ることができる。
サンプルを非イオン性界面活性剤中で可溶化させる。このタンパク質濃度で、ミトコンドリアは、20mM n−ドデシル−β−D−マルトピラノシド(1%w/vラウリルマルトシド)により完全に可溶化することがわかっている。この可溶化の工程で重要なのは、事前に膜包埋したマルチサブユニットOXPHOS複合体をインタクトに維持しながら、膜を破砕することであり、これは、本明細書に記載するショ糖密度勾配分離法に必要なステップである。1つの重要な例外は、ピルビン酸デヒドロゲナーゼ酵素(PDH)である。5mg/mlミトコンドリアのタンパク質濃度で、PDHを単離するために、必要な界面活性剤の濃度は、わずか10mM(0.5%)ラウリルマルトシドである。また、PDH酵素もまた、より低い速度で遠心分離すべきであり、PDH複合体には、16,000gの遠心力が最大である。
PBS中5mg/mlタンパク質のミトコンドリア膜懸濁液に、ラウリルマルトシドを1%の最終濃度まで添加する。これを十分に混合し、30分氷上でインキュベートする。次に、混合物を72,000gで30分間遠心分離する。小サンプル量には、Beckman Optimaベンチトップ超遠心機が推奨される。しかし、最低でも、最大速度(例えば、約16,000g)のベンチトップ微量高速遠心機で十分なはずである。遠心分離後、上澄みを回収し、ペレットを廃棄する。プロテアーゼ阻害剤カクテルをサンプルに添加して、これを遠心分離の実施まで氷上に維持する。ミトコンドリアが非常に豊富なサンプルでは、複合体III及びIV中のシトクロムが、上澄みに褐色の色を与えうるが、これは、後の分離の有効性を確認する際に有用である。
順次密度を下げてショ糖溶液を次々と重ねることにより、不連続ショ糖密度勾配を調製する。15〜35%のショ糖溶液を含む不連続勾配の調製及び遠心分離を以下に説明する。この勾配は、ミトコンドリアOXPHOS複合体(密度200kDa〜1000kDa)の良好な分離をもたらす。しかし、この設定は、特定の複合体の分離又はより大きな量の材料の分離のために変更することができる。
次第に密度を下げてショ糖溶液を次々と重ねることにより、勾配を調製する;そのために、適用する第1の溶液は、35%ショ糖溶液である。溶液の安定した適用によって、最も再現性の高い勾配が得られる。この適用を補助するために、Beckmanポリアロマー管をチューブスタンドにまっすぐに立てる。次に、200μlピぺットの先端を、1000μlピぺットの先端に配置する。ぴったりと合わせた両先端をクランプスタンドで固定し、黄色い先端の末端を管の内壁と接触させる。次に、ショ糖溶液を青い先端の内部に導入し、ゆっくりと且つ着実に管内に供給するが、その際、35%溶液(0.25ml)から開始する。
35%溶液を管内に排出したら、30%溶液(0.5ml)を管内の35%溶液の上にロードする。この手順を27.5%(0.75ml)、25%(1.0ml)、20%(1.0ml)及び15%(1.0ml)でそれぞれ続ける。管の上部に、0.5mlの可溶化ミトコンドリアのサンプルを添加する十分なスペースを残しておく。
ショ糖密度勾配が注ぎ込まれたら、それぞれのショ糖層を肉眼で見ることができる。勾配の上部にサンプルを導入した後、非常に注意深く管をロータに装着し、遠心分離を開始する。全ての遠心分離工程で、均衡のとれたロータが要求され、従って、厳密に同じ質量を含むもう1つの管が得られる。実際には、これは、2つの勾配を調製しなければならないことを意味するが、第2の勾配は、実験サンプルを含む必要はなく、0.5mlのタンパク質サンプルの代わりに、0.5mlの水を含んでよい。
ポリアロマー管は、スイングバケットSW50.1型ロータ(Beckman)において37,500rpm(相対遠心力平均132,000xg)で、加速プロフィール7及び減速プロフィール7を用いて、4℃で16時間30分にわたり遠心分離する必要がある。実施直後に、ショ糖層を乱さないように細心の注意を払いながら、管をロータから取り外さなければならない。ミトコンドリアを豊富に含むサンプルを分離すると、異なる色のタンパク質層が観察される。最も一般的には、これらは、管の底部から約10mm地点の複合体III(500kDa:褐色)と、管の底部から25mm地点の複合体IV(200kDa:緑色)である。また、それ以外のバンドが観察される場合もある。これらは、別のOXPHOS複合体である。
画分の回収のために、クランプスタンドを用いて、管を一定かつまっすぐに維持する。細い針を用いて、管の最も底部に小さな孔をあける。この孔は、ショ糖溶液を毎秒約1滴を滴下させるのにちょうどの大きさである。あけた孔から、等量の画分をエッペンドルフチューブ中に回収する。合計10×0.5mlの画分が適切であるが、これより多い画分(従って、量はこれより小さい)も可能である(例えば、20×0.25mlの画分)。画分は、分析まで−80℃で保存する。本明細書に記載した方法(例えば、実施例9、10)又は当分野で公知の方法のいずれかを用いて、ミトコンドリアの統合性を決定するために、回収した画分を分析する。
実施例13:NADレベルを高める物質が卵母細胞生産を増大する
図37に示すように、NADは、以下の3つの主要な経路により合成される:(i)NADサルベージ経路(NAMPT及びNMNAT1−3を介してニコチンアミド、NAMからNMNへ、NMNからNADへ);(ii)トリプトファンから、デノボ経路を介し、キノリン酸を介して(図38);及び(iii)乳汁及びその他の食品に存在する分子である、ニコチンアミドリボシドから(図38)。近年まで、NADは、単純に、電子を1つの反応から別の反応へと運搬する補酵素としてみなされていた。現在、NADは、低カロリー摂取の主要なシグナルであり、主に、サーチュインの活性を刺激することにより、主要な代謝経路の活性を調整することが発見された。2つの重要な下流媒介物質が、SIRT1(核サーチュイン)及びSIRT3(ミトコンドリアサーチュイン)であり、これらは、相乗的に作用して、空腹及び運動に応答して、心臓及び骨格筋において呼吸及び脂肪酸酸化を増加する。卵原幹細胞では、SIRT1は、卵原幹細胞の卵母細胞への分化を調節する重要な転写因子の発現を制御する。
しかし、老化と共に、核及びミトコンドリア中のNADレベルは低下するため、これら2つのサーチュインの活性が低減し、ミトコンドリア機能を著しく損なう。NADレベルは、NMNなどのNAD前駆物質と一緒に細胞をインキュベートすることにより(例えば、図39)、NAD前駆物質をin vivoで細胞に注射若しくは送達することにより(図42)、NADを合成する遺伝子、例えば、NAMPT、NMNAT1−3の発現を増大することにより;又はPARP若しくはCD38阻害を介して、NAD分解を阻害することにより、実施することができる。(図37参照)。CD38阻害剤としては、限定するわけではないが、上の表2A及び2Bに記載したものがあり、また、Dong M.et al.Org.Biomol.Chem.2011(9):3246−3257及びKellenberger E. et al.Bioorg Med Chem Lett.2011 21(13):3939−42(これらの文献の内容は、参照として本明細書に組み込む)に記載されている。細胞中のNADの増加は、他の方法、例えば、TCA回路のための基質(例えば、ピルビン酸塩、脂肪酸)の適用などにより達成することができる。NADレベルを高め、及び/又はサーチュインを活性化する遺伝子及び小分子が、in vivo及びin vitroで、雌性受精能に対する老化及び細胞ストレス/損傷の作用を遅延若しくは逆転させるかどうかを決定するために、以下の実験を実施した。
FACSによる選別プロトコルを用いて、摘出した卵巣から卵原幹細胞を単離して、混入卵母細胞のないOSCを精製した(詳しくは、実施例1を参照)。細胞を以下から構成される培地中に維持した:最少必須培地α(MEMα)、10%FBS、1mMピルビン酸ナトリウム、1mM非必須アミノ酸、2mMのL−l−グルタミン、0.1mMのβ−メルカプトエタノール(Sigma)、10ng/ml−1LIF(Millipore)、1XN−2MAX Media Supplement(R&D)、10ng/mlのEGF(上皮増殖因子、ヒト組換え;Gibco)、40ng/mlのヒトGDNF(グリア細胞系由来神経栄養因子;R&D systems)、1ng/mlのヒトbFGF(塩基性線維芽細胞増殖因子;Gibco)。
全実験のために、25,000個の細胞を24ウェルプレートの各ウェルに配置した。細胞を24時間かけて結合させた後、NMN(β−ニコチンアミドモノヌクレオチド;Sigma)で処理した。別途記載のない限り、NMNは、細胞に2回添加した。すなわち、まず12時間の時点で添加し、次に、分析の6時間前に再度添加した(12+6時間)。以下のように、ミトコンドリアDNAコピー数を分析した。DNeasy Blood & Tissue Kit(Qiagen)を用いて、製造者の指示に従い、表示した時点で細胞から全細胞DNAを単離した。Roche 480PCR装置で、以下のプライマーを使用し、LightCycler 480SYBR Green I Master(Roche Applied Science)を用いて、ミトコンドリアDNAコピー数を定量した。
MT−ND2:
F:AAGGGATCCCACTGCACATA
R:AGTCCTCCTCATGCCCCTAT
RPS18核
F:CCAGAGGTTGCATTTTCCCAAG
R:TAAGGCCGATAAGGCAAACGAA
NMNでの処理後、NAD/NADH Quantitation Kit(Biovision)を用いて、製造者の指示に従い、NAD/NADHレベルを測定した。細胞中及びin vivoでNADレベルが上昇すると、ミトコンドリア機能及びミトコンドリア含量が劇的に増加したが、これは、一般に、雌性受精能、代謝健全性、脳機能、心臓血管の健全性及びグルコース代謝/II型糖尿病の主な決定因子として認識されている。NAD前駆物質(例えば、ニコチンアミドリボシド、すなわち「NMN」、図38を参照)で処理したOSC及び卵母細胞は、NAD、NAD:NADH、及びミトコンドリアDNA含量が増加した(図40)。
NADレベルの増加が、卵母細胞生産に影響をもたらしたかどうかを決定するために、自発的卵母細胞形成をアッセイした。24ウェルプレートの各ウェルに25,000個のOSCを接種した。接種後2日目と、NMN処理からの表示時点で、ウェル毎に、形成されて培地中に放出された卵母細胞の数を評価した。NMN処理によって、卵形成(EFA)率が増加した(図37、38及び41)。これらの結果に基づき、in vivo又はin vitroでNADを増加させる化合物及び遺伝子は、雌性被検者のミトコンドリア損傷、エネルギー欠乏、及び卵巣の老化に関連する不妊を軽減若しくは逆転すると予想される。NMN処理はまた、OCSOCS、卵母細胞、顆粒膜細胞、及び卵巣の血管の機能を増強することも予想される。
NADレベルを増加させるNMN又はその他の化合物は、雌性被検者における受精能を増大するか、あるいは、不妊を軽減若しくは逆転させる上で有用である。一実施形態では、被検者が受胎し、健康な子孫を出産する確率を高めるために、このような化合物を、経口、腹腔内注射(IP),又は皮下経路により被検者に送達する。NAD前駆物質であるNMNの全身投与によって、幼若及び老齢マウスにおいてin vivoでNADレベルが上昇した。心臓[NAD]は加齢と共に低下する。このNAD低下は、NMN処理によって逆転した(n=3;1週間にわたり、200mg.kg.d.I.P.)(図42)。NMN処理は、ミトコンドリア機能の回復作用も有していた(図43)。別の実施形態では、NADレベルを増加するNMN及びその他の化合物をOSC、卵母細胞、胞胚、精子、若しくは単離したミトコンドリアにin vitroで送達する。例えば、このような化合物をIVFの前、その過程で、又はその後、生殖細胞に送達する。別の実施形態では、本発明の化合物を用いて、in vitroでのOSC、卵母細胞、胞胚、精子、若しくは単離したミトコンドリアからのミトコンドリアの回収率若しくは保存を高める。
実施例14:アピゲネニン、ルテオリン、及びSRT1720の経口接種は、老齢雌性における卵母細胞の質を改善する
雌マウス(8月齢、C57BL/6系列)を12:12明暗周期で維持し、水及び餌を自由に摂取させた。室内の条件は、50%±20%相対湿度で、21℃±1℃に維持した。マウスは、8.5月齢で実験飼料に付し、3ヵ月間その飼料を維持した。飼料は全て注文品であり、Research Dietsから注文した:OpenStandard Diet(20kカロリー%タンパク質、15kカロリー%脂肪及び65kカロリー%炭水化物)。また、実験グループは、通常のOpenStandard Diet、OpenStandard Diet+アピゲニン(体重1kg当たり0.5g)、OpenStandard Diet+ルテオリン(体重1kg当たり0.5g)、及びOpenStandard Diet+SRT−1720(体重1kg当たり2g)から構成された。餌の摂取は、毎週測定し、平均増量を2週間毎に評価した。各実験グループは、12匹のランダムに割り当てたマウスから構成された。マウスを安楽死させた場合には、別のグループの3月齢C57BL/6雌マウスを正の対照として用いた。全てのグループにおいて、過排卵のためのホルモン刺激後に、卵母細胞を評価した。
この実験で、11.5月齢対照マウスは、あったとしても極めてわずかな卵母細胞しか排卵せず、アピゲニン、ルテオリン、及びSRT−1720は全て、卵母細胞回収率を高めることがみとめられた(図44)。OpenStandard Dietを給餌した12M対照グループは、後の分析のために十分な数の卵母細胞を排卵できなかった(約1.3卵母細胞/マウス、n=12マウス)。老齢対照マウスからの卵母細胞の回収率が極めて低いため、12月齢C57BL/6雌マウスからの卵母細胞の記録データ(「Hist 12M」と呼ぶ;Selesniemi et al.,Proc Natl Acad Sci USA.2011 July 26;108(30):12319−12324から)を老齢対照グループについての別の基準点として用いてもよい。
アピゲニン、ルテオリン、及びSRT−1720は、年齢相応の対照(Hist 12M)と比較して、過排卵後に採取した成熟した第二分裂中期卵細胞の割合に影響を及ぼさないこともわかった。図45Aでは、第二分裂中期に評価した卵母細胞の割合を示す。図45Bには、卵核胞(未成熟)期で停止した卵母細胞の割合を示す。図45Cには、閉鎖(死滅)卵母細胞の割合を示す。
また、アピゲニン、ルテオリン、及びSRT−1720は、年齢相応の対照(Hist 12M)と比較して、老齢マウスにおける卵母細胞の質を改善することも確認された。図46Aでは、異常ミトコンドリアクラスター形成を呈示する卵母細胞の割合が、アピゲニン、ルテオリン、又はSRT−1720給餌マウスにおいて減少したことが明らかである(方法は、Selesniemi et al.,Proc Natl Acad Sci USA.2011 July 26;108(30):12319−12324に記載されている)。図46B及び46Cでは、それぞれ、アピゲニン、ルテオリン、又はSRT−1720給餌マウスが、MII卵母細胞において紡錘体異常の割合の低下及び染色体のミスアラインメントの減少を示すことがわかる。紡錘体異常及び染色体のミスアラインメントを決定する方法は、上の実施例8に記載されている。異常なミトコンドリア分布は、3Mマウス由来の卵母細胞の16.13%、Hist 12Mマウス由来の卵母細胞の46%、アピゲニン添加後の卵母細胞の7.7%、ルテオリン添加後の卵母細胞の12%、SRT−1720添加後の卵母細胞の6.9%に、存在することがわかった。紡錘体異常は、3Mマウスの卵母細胞の18.3%、Hist 12Mマウスの卵母細胞の60%、アピゲニン添加後の卵母細胞の32%、ルテオリン添加後の卵母細胞の32%、SRT−1720添加後の卵母細胞の32.8%に、存在することがわかった。染色体ミスアラインメントは、3Mマウスの卵母細胞の18.3%、Hist 12Mマウスの卵母細胞の62%、アピゲニン添加後の卵母細胞の44%、ルテオリン添加後の卵母細胞の40%、SRT−1720添加後の卵母細胞の40.9%に、存在することがわかった。
他の実施形態
以上の説明から、本発明を様々な用途及び条件に合わせるために、本明細書に記載した本発明に、改変及び変更を実施しうることは明らかであろう。このような実施形態も、以下の特許請求の範囲に含まれる。
ある変数のいずれかの定義における要素を列挙した記載は、いずれか単一の要素として、又は列挙された要素のあらゆる組合せ(若しくは部分的組合せ)としてのその変数の定義を含む。本明細書における実施形態の記載は、いずれかの単一実施形態として、又はいずれか他の実施形態又はその一部との組合せとしてのその実施形態を含む。
本出願は、2011年4月14日に出願された米国仮特許出願第61/475,561号明細書及び2012年2月17日に出願された米国仮特許出願第61/600,505号明細書及び2011年6月29日に出願された米国仮特許出願第61/502,588号明細書、並びに2012年4月13日に出願されたPCT出願第PCT/US12/33643号明細書に関連すると思われる主題を含む。尚、これらの文献は、その全開示内容を参照として本明細書に組み込むものとする。本明細書に記載するあらゆる特許及び刊行物は、あたかも各々の独立した特許及び刊行物が、参照として本明細書に組み込まれることを明示的かつ個別に示されているのと同じ程度まで、参照として本明細書に組み込むものとする。
Figure 2017206526
Figure 2017206526
Figure 2017206526
CD38を阻害することがわかっている数種の生体エネルギー物質が、ベースライン(DMSOのみ)を超える活性を生成し、プラスの結果として評点されたが、このようなものとして、アピゲニン、ルテオリン、チルホスチン8、ベベリン及びSRT−1720が挙げられる。従って、これらの生体エネルギー物質は、ミトコンドリアパラメータを有益な様式で増加することがわかった。
全実験のために、25,000個の細胞を24ウェルプレートの各ウェルに配置した。細胞を24時間かけて結合させた後、NMN(β−ニコチンアミドモノヌクレオチド;Sigma)で処理した。別途記載のない限り、NMNは、細胞に2回添加した。すなわち、まず12時間の時点で添加し、次に、分析の6時間前に再度添加した(12+6時間)。以下のように、ミトコンドリアDNAコピー数を分析した。DNeasy Blood & Tissue Kit(Qiagen)を用いて、製造者の指示に従い、表示した時点で細胞から全細胞DNAを単離した。Roche 480PCR装置で、以下のプライマーを使用し、LightCycler 480SYBR Green I Master(Roche Applied Science)を用いて、ミトコンドリアDNAコピー数を定量した。
MT−ND2:
F:AAGGGATCCCACTGCACATA(配列番号70)
R:AGTCCTCCTCATGCCCCTAT(配列番号71)
RPS18核
F:CCAGAGGTTGCATTTTCCCAAG(配列番号72)
R:TAAGGCCGATAAGGCAAACGAA(配列番号73)
NMNでの処理後、NAD/NADH Quantitation Kit(Biovision)を用いて、製造者の指示に従い、NAD/NADHレベルを測定した。細胞中及びin vivoでNADレベルが上昇すると、ミトコンドリア機能及びミトコンドリア含量が劇的に増加したが、これは、一般に、雌性受精能、代謝健全性、脳機能、心臓血管の健全性及びグルコース代謝/II型糖尿病の主な決定因子として認識されている。NAD前駆物質(例えば、ニコチンアミドリボシド、すなわち「NMN」、図38を参照)で処理したOSC及び卵母細胞は、NAD、NAD:NADH、及びミトコンドリアDNA含量が増加した(図40)。

Claims (103)

  1. 卵母細胞、卵原幹細胞(OSC)又はOSCの子孫からなる群から選択される単離された細胞と、生体エネルギー物質とを含む組成物。
  2. 前記生体エネルギー物質が、トリプトファン、キノリン酸、ニコチンアミドモノヌクレオチド、ニコチンアミドリボシド、ニコチン酸、フィセチン、ケルセチン、レスベラトロール、DOI、ヒドロキシチロソール、ピロロキノリンキノン、メトホルミン、アピゲニン、ルテオリン、トリホスチン8、ベルベリン及びCD38阻害剤、並びにこれらの機能性誘導体からなる群から選択される、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記生体エネルギー物質が、式I〜XVのいずれか1つの化合物である、請求項1に記載の組成物。
  4. 細胞培地、卵母細胞回収液、卵母細胞洗浄液、卵母細胞体外成熟培地、卵胞体外成熟培地、卵母細胞体外受精培地、ガラス化液及び低温保存液からなる群から選択される溶液をさらに含む、請求項1に記載の組成物。
  5. 前記OSCが、単離された非胚性幹細胞であり、これは、有糸分裂能があり、且つVasa、Oct−4、Dazl、Stella、及び任意選択でステージ特異的胎児抗原を発現する、請求項1に記載の組成物。
  6. 前記OSCが、卵巣組織から得られる、請求項1に記載の組成物。
  7. 前記OSCが、非卵巣組織から得られる、請求項1に記載の組成物。
  8. 前記非卵巣組織が、血液である、請求項7に記載の組成物。
  9. 前記非卵巣組織が、骨髄である、請求項7に記載の組成物。
  10. 前記組成物が、卵巣組織、卵胞、骨髄、臍帯血又は末梢血を含有する、請求項1に記載の組成物。
  11. 対照と比較して、増強されたミトコンドリア機能を有する単離された細胞であって、前記細胞が、卵母細胞、卵巣幹細胞(OSC)又はOSCの子孫からなる群から選択され、ここで、前記細胞は、生体エネルギー物質と接触している、細胞。
  12. 前記生体エネルギー物質が、フィセチン、ケルセチン、レスベラトロール、DOI、ヒドロキシチロソール、トリプトファン、キノリン酸、ニコチンアミドモノヌクレオチド、ニコチンアミドリボシド、ニコチン酸、ピロロキノリンキノン、メトホルミン、アピゲニン、ルテオリン、トリホスチン8、ベルベリン及びCD38阻害剤、並びにこれらの機能性誘導体からなる群から選択される、請求項11に記載の細胞。
  13. 前記生体エネルギー物質が、式I〜XVの化合物からなる群から選択される、請求項11に記載の細胞。
  14. 前記細胞が、増加したミトコンドリアDNAコピー数及び/又は増大したATP生産能力を有する、請求項11に記載の細胞。
  15. 前記ミトコンドリアの数が、対照細胞と比較して、約10%、20%、30%、40%、50%又は約60%増加している、請求項11に記載の細胞。
  16. 前記増強されたミトコンドリア機能が、mtDNA含量、ATP、NAD+/NADH、ミトコンドリア質量、膜電位、並びに既知ミトコンドリア質量調節因子の遺伝子発現、及び電子伝達系成分をアッセイすることにより検出される、請求項11に記載の細胞。
  17. 前記細胞が、細胞培地、卵母細胞回収液、卵母細胞洗浄液、卵母細胞体外成熟培地、卵胞体外成熟培地、卵母細胞体外受精培地、ガラス化液及び低温保存液からなる群から選択される溶液中に存在する、請求項11に記載の細胞。
  18. 前記OSCが、単離された非胚性幹細胞であり、これは、有糸分裂能があり、且つVasa、Oct−4、Dazl、Stella、及び任意選択でステージ特異的胎児抗原を発現する、請求項11に記載の組成物。
  19. 前記OSCが、卵巣組織から得られる、請求項11に記載の組成物。
  20. 前記OSCが、非卵巣組織から得られる、請求項11に記載の組成物。
  21. 前記非卵巣組織が、血液である、請求項20に記載の組成物。
  22. 前記非卵巣組織が、骨髄である、請求項20に記載の組成物。
  23. 前記細胞が、卵巣組織、卵胞、骨髄、臍帯血又は末梢血との混合物中に存在する、請求項11に記載の組成物。
  24. OSCミトコンドリア又は卵母細胞ミトコンドリアと、以下:トリプトファン、キノリン酸、ニコチンアミドモノヌクレオチド、ニコチンアミドリボシド、ニコチン酸、フィセチン、ケルセチン、レスベラトロール、DOI、ヒドロキシチロソール、ピロロキノリンキノン、メトホルミン、アピゲニン、ルテオリン、トリホスチン8、ベルベリン、CD38阻害剤、式I〜XVのいずれか1つの化合物、並びにこれらの機能性誘導体からなる群から選択される生体エネルギー物質とを含有する、組成物。
  25. OSCミトコンドリアを含有する前記組成物が、核を含まないOSC細胞質である、請求項24に記載の組成物。
  26. 卵母細胞ミトコンドリアを含有する前記組成物が、核を含まない卵母細胞細胞質である、請求項24に記載の組成物。
  27. OSCミトコンドリアを含有する前記組成物が、前記OSCから得られるミトコンドリアの精製調製物である、請求項24に記載の組成物。
  28. 卵母細胞ミトコンドリアを含有する前記組成物が、前記卵母細胞から得られるミトコンドリアの精製調製物である、請求項24に記載の組成物。
  29. 前記OSCが、単離された非胚性幹細胞であり、これは、有糸分裂能があり、且つVasa、Oct−4、Dazl、Stella、及び任意選択でステージ特異的胎児抗原を発現する、請求項24に記載の組成物。
  30. 前記OSCが、卵巣組織から得られる、請求項24に記載の組成物。
  31. 前記OSCが、非卵巣組織から得られる、請求項24に記載の組成物。
  32. 前記非卵巣組織が、血液である、請求項31に記載の組成物。
  33. 前記非卵巣組織が、骨髄である、請求項31に記載の組成物。
  34. 前記細胞が、卵巣幹細胞であり、前記細胞が、生体エネルギー物質と接触している、請求項17に記載の細胞。
  35. 単離されたミトコンドリアであって、式I〜XIの化合物からなる群から選択される生体エネルギー物質と接触している、ミトコンドリア。
  36. 単離されたミトコンドリアであって、以下:トリプトファン、キノリン酸、ニコチンアミドモノヌクレオチド、ニコチンアミドリボシド、ニコチン酸、フィセチン、ケルセチン、レスベラトロール、DOI、ヒドロキシチロソール、ピロロキノリンキノン、メトホルミン、アピゲニン、ルテオリン、トリホスチン8、ベルベリン及びCD38阻害剤、並びにこれらの機能性誘導体からなる群から選択される生体エネルギー物質と接触している、ミトコンドリア。
  37. 前記ミトコンドリアが、対照と比較して、増加したミトコンドリアDNAコピー数及び/又は増大したATP生産能力を有する、請求項35又は36に記載のミトコンドリア。
  38. 前記ミトコンドリアの数が、約10%、20%、30%、40%、50%又は約60%増加している、請求項35又は36に記載のミトコンドリア。
  39. 前記増強されたミトコンドリア機能が、mtDNA含量、ATP、NAD+/NADH、ミトコンドリア質量、膜電位、並びに既知ミトコンドリア質量調節因子の遺伝子発現、及び電子伝達系成分をアッセイすることにより検出される、請求項35又は36に記載のミトコンドリア。
  40. 前記ミトコンドリアが、卵母細胞、卵巣幹細胞(OSC)又はOSCの子孫からなる群から選択される細胞、及び生体エネルギー物質中に存在する、請求項35又は36に記載のミトコンドリア。
  41. 前記細胞が、細胞培地、卵母細胞回収液、卵母細胞洗浄液、卵母細胞体外成熟培地、卵胞体外成熟培地、卵母細胞体外受精培地、ガラス化液及び低温保存液からなる群から選択される溶液中に存在する、請求項40に記載のミトコンドリア。
  42. 前記OSCが、単離された非胚性幹細胞であり、これは、有糸分裂能があり、且つVasa、Oct−4、Dazl、Stella、及び任意選択でステージ特異的胎児抗原を発現する、請求項40に記載の組成物。
  43. 前記OSCが、卵巣組織から得られる、請求項40に記載のミトコンドリア。
  44. 前記OSCが、非卵巣組織から得られる、請求項40に記載のミトコンドリア。
  45. 前記非卵巣組織が、血液である、請求項44に記載のミトコンドリア。
  46. 前記非卵巣組織が、骨髄である、請求項44に記載のミトコンドリア。
  47. 前記細胞が、卵巣組織、卵胞、骨髄、臍帯血若しくは末梢血との混合物中に存在する、請求項40に記載のミトコンドリア。
  48. OSCミトコンドリア又は卵母細胞ミトコンドリアと、以下:トリプトファン、キノリン酸、ニコチンアミドモノヌクレオチド、ニコチンアミドリボシド、ニコチン酸、フィセチン、ケルセチン、レスベラトロール、DOI、ヒドロキシチロソール、ピロロキノリンキノン、メトホルミン、アピゲニン、ルテオリン、トリホスチン8、ベルベリン、CD38阻害剤、式I〜XVのいずれか1つの化合物、及びこれらの機能性誘導体からなる群から選択される生体エネルギー物質とを含む、単離細胞非含有組成物。
  49. 前記OSCが、単離された非胚性幹細胞であり、これは、有糸分裂能があり、且つVasa、Oct−4、Dazl、Stella、及び任意選択でステージ特異的胎児抗原を発現する、請求項48に記載の組成物。
  50. 前記OSCが、卵巣組織から得られる、請求項48に記載の組成物。
  51. 前記OSCが、非卵巣組織から得られる、請求項48に記載の組成物。
  52. 前記非卵巣組織が、血液である、請求項51に記載の組成物。
  53. 前記非卵巣組織が、骨髄である、請求項51に記載の組成物。
  54. 体外授精(IVF)用の卵母細胞を調製する方法であって、OSCミトコンドリアと、以下:トリプトファン、キノリン酸、ニコチンアミドモノヌクレオチド、ニコチンアミドリボシド、ニコチン酸、フィセチン、ケルセチン、レスベラトロール、DOI、ヒドロキシチロソール、ピロロキノリンキノン、メトホルミン、アピゲニン、ルテオリン、トリホスチン8、ベルベリン、CD38阻害剤、式I〜XVのいずれか1つの化合物、及びこれらの機能性誘導体からなる群から選択される生体エネルギー物質とを含有する組成物を、オートロガス卵母細胞に移入するステップを含み、これによって体外受精用の前記卵母細胞を調製する方法。
  55. 前記OSCが、単離された非胚性幹細胞であり、これは、有糸分裂能があり、且つVasa、Oct−4、Dazl、Stella、及び任意選択でステージ特異的胎児抗原を発現する、請求項54に記載の方法。
  56. 前記OSCが、卵巣組織から得られる、請求項54に記載の方法。
  57. 前記OSCが、非卵巣組織から得られる、請求項54に記載の方法。
  58. 前記非卵巣組織が、血液である、請求項57に記載の方法。
  59. 前記非卵巣組織が、骨髄である、請求項57に記載の方法。
  60. OSCミトコンドリアを含有する前記組成物が、核を含まないOSC細胞質である、請求項54に記載の方法。
  61. OSCミトコンドリアを含有する前記組成物が、OSCから得られるミトコンドリアの精製調製物である、請求項54に記載の方法。
  62. 卵母細胞を体外受精して受精卵を形成し、前記受精卵から得た着床前胚を雌性被検者の子宮に移入するステップをさらに含む、請求項54に記載の方法。
  63. 前記受精卵及び着床前胚を、以下:トリプトファン、キノリン酸、ニコチンアミドモノヌクレオチド、ニコチンアミドリボシド、ニコチン酸、フィセチン、ケルセチン、レスベラトロール、DOI、ヒドロキシチロソール、ピロロキノリンキノン、メトホルミン、アピゲニン、ルテオリン、トリホスチン8、ベルベリン、CD38阻害剤、式I〜XVのいずれか1つの化合物、及びこれらの機能性誘導体からなる群から選択される生体エネルギー物質と一緒にインキュベートする、請求項62に記載の方法。
  64. 請求項54に記載の方法に従い調製される卵母細胞。
  65. a)雌性被検者からのOSCを、以下:トリプトファン、キノリン酸、ニコチンアミドモノヌクレオチド、ニコチンアミドリボシド、ニコチン酸、フィセチン、ケルセチン、レスベラトロール、DOI、ヒドロキシチロソール、ピロロキノリンキノン、メトホルミン、アピゲニン、ルテオリン、トリホスチン8、ベルベリン、CD38阻害剤、式I〜XVのいずれか1つの化合物、及びこれらの機能性誘導体からなる群から選択される生体エネルギー物質と一緒にインキュベートするステップ;
    b)前記OSC由来のOSCミトコンドリアを含有する組成物を取得するステップ;
    c)前記組成物を、単離されたオートロガス卵母細胞に移入するステップ;並びに
    d)前記オートロガス卵母細胞を体外受精させて、受精卵を形成するステップを含む、体外受精の方法。
  66. 前記受精卵から得た着床前胚を雌性被検者の子宮に移入するステップをさらに含む、請求項65に記載の方法。
  67. ステップa)が任意選択であり、ステップb及び又はステップc)が、OSCミトコンドリアを含有する前記組成物を、以下:トリプトファン、キノリン酸、ニコチンアミドモノヌクレオチド、ニコチンアミドリボシド、ニコチン酸、フィセチン、ケルセチン、レスベラトロール、DOI、ヒドロキシチロソール、ピロロキノリンキノン、メトホルミン、アピゲニン、ルテオリン、トリホスチン8、ベルベリン及びCD38阻害剤、並びにこれらの機能性誘導体からなる群から選択される生体エネルギー物質と一緒にインキュベートすることをさらに含む、請求項65に記載の方法。
  68. 体外授精用の卵母細胞を調製する方法であって、卵母細胞ミトコンドリアと、以下:トリプトファン、キノリン酸、ニコチンアミドモノヌクレオチド、ニコチンアミドリボシド、ニコチン酸、フィセチン、ケルセチン、レスベラトロール、DOI、ヒドロキシチロソール、ピロロキノリンキノン、メトホルミン、アピゲニン、ルテオリン、トリホスチン8、ベルベリン、CD38阻害剤、式I〜XVのいずれか1つの化合物、及びこれらの機能性誘導体からなる群から選択される生体エネルギー物質とを含有する組成物を、オートロガス卵母細胞に移入するステップを含み、これによって体外受精用の前記卵母細胞を調製する方法。
  69. 卵母細胞ミトコンドリアを含有する組成物が、核を含まない卵母細胞細胞質である、請求項68に記載の方法。
  70. 卵母細胞ミトコンドリアを含有する前記組成物が、卵母細胞から得られるミトコンドリアの精製調製物である、請求項68に記載の方法。
  71. 請求項68に記載の方法に従い調製される卵母細胞。
  72. 体外受精の方法であって、以下:
    a)雌性被検者からの卵母細胞を、以下:トリプトファン、キノリン酸、ニコチンアミドモノヌクレオチド、ニコチンアミドリボシド、ニコチン酸、フィセチン、ケルセチン、レスベラトロール、DOI、ヒドロキシチロソール、ピロロキノリンキノン、メトホルミン、アピゲニン、ルテオリン、トリホスチン8、ベルベリン、CD38阻害剤、式I〜XVのいずれか1つの化合物、及びこれらの機能性誘導体からなる群から選択される生体エネルギー物質と一緒にインキュベートするステップ;
    b)前記卵母細胞由来の卵母細胞ミトコンドリアを含有する組成物を取得するステップ;
    c)前記組成物を、単離されたオートロガス卵母細胞に移入するステップ;並びに
    d)前記オートロガス卵母細胞を体外受精させて、受精卵を形成するステップ
    を含む方法。
  73. 前記受精卵から得た着床前胚を雌性被検者の子宮に移入するステップをさらに含む、請求項72に記載の方法。
  74. ステップa)が任意選択であり、ステップb)が、卵母細胞ミトコンドリアを含有する前記組成物を、以下:トリプトファン、キノリン酸、ニコチンアミドモノヌクレオチド、ニコチンアミドリボシド、ニコチン酸、フィセチン、ケルセチン、レスベラトロール、DOI、ヒドロキシチロソール、ピロロキノリンキノン、メトホルミン、アピゲニン、ルテオリン、トリホスチン8、ベルベリン、CD38阻害剤、式I〜XVのいずれか1つの化合物、及びこれらの機能性誘導体からなる群から選択される生体エネルギー物質と一緒にインキュベートすることをさらに含む、請求項72に記載の方法。
  75. 体外受精の方法であって、以下:
    a)雌性被検者からの卵母細胞を、以下:トリプトファン、キノリン酸、ニコチンアミドモノヌクレオチド、ニコチンアミドリボシド、ニコチン酸、フィセチン、ケルセチン、レスベラトロール、DOI、ヒドロキシチロソール、ピロロキノリンキノン、メトホルミン、アピゲニン、ルテオリン、トリホスチン8、ベルベリン、CD38阻害剤、式I〜XVのいずれか1つの化合物、及びこれらの機能性誘導体からなる群から選択される生体エネルギー物質と一緒にインキュベートするステップ;並びに
    b)前記卵母細胞を体外受精させて、受精卵を形成するステップ
    を含む方法。
  76. 細胞培地、卵母細胞回収液、卵母細胞洗浄液、卵母細胞体外成熟培地、卵胞体外成熟培地、卵母細胞体外受精培地、胚培地、卵割培地、ガラス化液、低温保存液及び胚解凍培地からなる群から選択される溶液と、以下:トリプトファン、キノリン酸、ニコチンアミドモノヌクレオチド、ニコチンアミドリボシド、ニコチン酸、フィセチン、ケルセチン、レスベラトロール、DOI、ヒドロキシチロソール、ピロロキノリンキノン、メトホルミン、アピゲニン、ルテオリン、トリホスチン8、ベルベリン、CD38阻害剤、式I〜XVのいずれか1つの化合物、及びこれらの機能性誘導体からなる群から選択される生体エネルギー物質とを含有する組成物。
  77. 雌性被検者の受精能を改善する方法であって、以下:トリプトファン、キノリン酸、ニコチンアミドモノヌクレオチド、ニコチンアミドリボシド、ニコチン酸、フィセチン、ケルセチン、レスベラトロール、DOI、ヒドロキシチロソール、ピロロキノリンキノン、メトホルミン、アピゲニン、ルテオリン、トリホスチン8、ベルベリン、CD38阻害剤、式I〜XVのいずれか1つの化合物、及びこれらの機能性誘導体からなる群から選択される生体エネルギー物質を、卵母細胞及び/若しくはOSCの質、デノボ生産並びに/又は排卵卵母細胞の回収率を改善するのに有効な量で、前記被検者に投与するステップを含み、これによって、前記雌性被検者の受精能を改善する方法。
  78. 前記生体エネルギー物質を前記雌性被検者に全身投与する、請求項77に記載の方法。
  79. 前記生体エネルギー物質を前記雌性被検者の卵巣に局所投与する、請求項77に記載の方法。
  80. 前記雌性被検者の妊娠結果が、対照標準と比較して、改善される、請求項77に記載の方法。
  81. 体外受精の方法であって、以下:
    a)トリプトファン、キノリン酸、ニコチンアミドモノヌクレオチド、ニコチンアミドリボシド、ニコチン酸、フィセチン、ケルセチン、レスベラトロール、DOI、ヒドロキシチロソール、ピロロキノリンキノン、メトホルミン、アピゲニン、ルテオリン、トリホスチン8、ベルベリン、CD38阻害剤、式I〜XVのいずれか1つの化合物、及びこれらの機能性誘導体からなる群から選択される生体エネルギー物質を、卵母細胞及び/若しくはOSCのデノボ生産、質並びに/又は排卵卵母細胞の回収率を改善するのに有効な量で、雌性被検者に投与するステップ;
    b)前記被検者から卵母細胞を取得するステップ;並びに
    c)前記卵母細胞を体外受精させて、受精卵を形成するステップを含む方法。
  82. 前記生体エネルギー物質を前記雌性被検者に全身投与する、請求項81に記載の方法。
  83. 前記生体エネルギー物質を前記雌性被検者の卵巣に局所投与する、請求項81に記載の方法。
  84. ステップa)を、ステップb)及びステップc)の前、及び/又はステップb)及びステップc)の後に実施する、請求項81に記載の方法。
  85. 前記受精卵から得た着床前胚を前記雌性被検者の子宮に移入して、前記生体エネルギー物質を前記雌性被検者に投与し続けるステップd)をさらに含む、請求項81に記載の方法。
  86. ステップb)及び/又はステップc)が、前記卵母細胞を、以下:トリプトファン、キノリン酸、ニコチンアミドモノヌクレオチド、ニコチンアミドリボシド、ニコチン酸、フィセチン、ケルセチン、レスベラトロール、DOI、ヒドロキシチロソール、ピロロキノリンキノン、メトホルミン、アピゲニン、ルテオリン、トリホスチン8、ベルベリン、CD38阻害剤、式I〜XVのいずれか1つの化合物、及びこれらの機能性誘導体からなる群から選択される生体エネルギー物質と一緒にインキュベートすることをさらに含む、請求項81に記載の方法。
  87. 前記雌性被検者の妊娠結果が、対照標準と比較して、改善される、請求項81に記載の方法。
  88. 胚発育の持続を必要とする妊娠雌性被検者における胚発育を持続させる方法であって、以下:トリプトファン、キノリン酸、ニコチンアミドモノヌクレオチド、ニコチンアミドリボシド、ニコチン酸、フィセチン、ケルセチン、レスベラトロール、DOI、ヒドロキシチロソール、ピロロキノリンキノン、メトホルミン、アピゲニン、ルテオリン、トリホスチン8、ベルベリン、CD38阻害剤、式I〜XVのいずれか1つの化合物、及びこれらの機能性誘導体からなる群から選択される生体エネルギー物質を、治療に有効な量で、前記被検者に投与するステップを含み、これによって、妊娠雌性被検者における胚発育を持続させる方法。
  89. 前記生体エネルギー物質を前記雌性被検者に全身投与する、請求項88に記載の方法。
  90. 前記生体エネルギー物質を前記雌性被検者の卵巣に局所投与する、請求項88に記載の方法。
  91. 卵巣機能の回復を必要とする雌性被検者の卵巣機能を回復する方法であって、以下:トリプトファン、キノリン酸、ニコチンアミドモノヌクレオチド、ニコチンアミドリボシド、及びニコチン酸、フィセチン、ケルセチン、レスベラトロール、DOI、ヒドロキシチロソール、ピロロキノリンキノン、メトホルミン、アピゲニン、ルテオリン、トリホスチン8、ベルベリン、CD38阻害剤、式I〜XVのいずれか1つの化合物、及びこれらの機能性誘導体からなる群から選択される生体エネルギー物質を、治療に有効な量で投与するステップを含み、これによって、前記雌性被検者の卵巣機能を回復する方法。
  92. 前記生体エネルギー物質を前記雌性被検者に全身投与する、請求項91に記載の方法。
  93. 前記生体エネルギー物質を前記雌性被検者の卵巣に局所投与する、請求項91に記載の方法。
  94. 前記雌性被検者が、早発卵巣不全、化学療法による不妊、又は加齢に伴い低下した受精能を有する、請求項91に記載の方法。
  95. 採取対象の雌性被検者由来の組織又はその細胞を調製する方法であって、以下:トリプトファン、キノリン酸、ニコチンアミドモノヌクレオチド、ニコチンアミドリボシド、ニコチン酸、フィセチン、ケルセチン、レスベラトロール、DOI、ヒドロキシチロソール、ピロロキノリンキノン、メトホルミン、アピゲニン、ルテオリン、トリホスチン8、ベルベリン、CD38阻害剤、式I〜XVのいずれか1つの化合物、及びこれらの機能性誘導体からなる群から選択される生体エネルギー物質を、有効な量で、前記雌性被検者に投与するステップを含み、これによって、採取対象の前記雌性被検者由来の前記組織又はその細胞を調製する方法。
  96. 前記組織が、卵巣、卵胞、骨髄、臍帯血及び末梢血である、請求項95に記載の方法。
  97. 前記細胞が、卵母細胞、OSC、及びOSCの子孫からなる群から選択される、請求項95に記載の方法。
  98. 卵母細胞を生産する方法であって、以下:トリプトファン、キノリン酸、ニコチンアミドモノヌクレオチド、ニコチンアミドリボシド、ニコチン酸、フィセチン、ケルセチン、レスベラトロール、DOI、ヒドロキシチロソール、ピロロキノリンキノン、メトホルミン、アピゲニン、ルテオリン、トリホスチン8、ベルベリン、CD38阻害剤、式I〜XVのいずれか1つの化合物、及びこれらの機能性誘導体からなる群から選択される生体エネルギー物質の存在下で、OSC、胚性幹細胞、膵幹細胞、皮膚幹細胞及び人工多能性幹細胞(iPS細胞)からなる群から選択される幹細胞を、前記幹細胞を卵母細胞に分化させるのに十分な条件下で培養するステップを含む方法。
  99. 前記受精卵から得た着床前胚を雌性被検者の前記子宮に移入するステップをさらに含む、請求項75に記載の方法。
  100. 前記着床前胚を、以下:トリプトファン、キノリン酸、ニコチンアミドモノヌクレオチド、ニコチンアミドリボシド、ニコチン酸、フィセチン、ケルセチン、レスベラトロール、DOI、ヒドロキシチロソール、ピロロキノリンキノン、メトホルミン、アピゲニン、ルテオリン、トリホスチン8、ベルベリン、式I〜XVのいずれか1つの化合物、CD38阻害剤、及びこれらの機能性誘導体からなる群から選択される生体エネルギー物質と一緒にインキュベートする、請求項66、72及び98に記載の方法。
  101. 卵母細胞、卵原幹細胞(OSC)又はOSCの子孫からなる群から選択される単離された細胞と、体外受精用の生体エネルギー物質とを含む組成物。
  102. 対照と比較して、増強されたミトコンドリア機能を有する単離された細胞であって、前記細胞が、卵母細胞、卵原幹細胞(OSC)又はOSCの子孫からなる群から選択され、前記細胞が、体外受精用の前記生体エネルギー物質と接触している、細胞。
  103. 雌性の受精能の改善、妊娠雌性における胚発育の持続、雌性における卵巣機能の回復又は増加、採取対象の雌性からの組織又はその細胞の調製並びに卵母細胞の調製からなる群の1つ以上における使用を目的とする、以下:トリプトファン、キノリン酸、ニコチンアミドモノヌクレオチド、ニコチンアミドリボシド、ニコチン酸、フィセチン、ケルセチン、レスベラトロール、DOI、ヒドロキシチロソール、ピロロキノリンキノン、メトホルミン、アピゲニン、ルテオリン、トリホスチン8、ベルベリン、CD38阻害剤、式I〜XVのいずれか1つの化合物、及びこれらの機能性誘導体からなる群から選択される生体エネルギー物質。
JP2017116146A 2011-06-29 2017-06-13 雌性生殖細胞における生体エネルギー状態を増強するための組成物及び方法 Expired - Fee Related JP6496359B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161502840P 2011-06-29 2011-06-29
US61/502,840 2011-06-29
US201261600529P 2012-02-17 2012-02-17
US61/600,529 2012-02-17

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014518556A Division JP6284475B2 (ja) 2011-06-29 2012-04-13 雌性生殖細胞における生体エネルギー状態を増強するための組成物及び方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018202431A Division JP2019030326A (ja) 2011-06-29 2018-10-29 インビボで雌性生殖細胞の生体エネルギー状態を増強するための方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017206526A true JP2017206526A (ja) 2017-11-24
JP6496359B2 JP6496359B2 (ja) 2019-04-03

Family

ID=47424472

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014518556A Expired - Fee Related JP6284475B2 (ja) 2011-06-29 2012-04-13 雌性生殖細胞における生体エネルギー状態を増強するための組成物及び方法
JP2017116146A Expired - Fee Related JP6496359B2 (ja) 2011-06-29 2017-06-13 雌性生殖細胞における生体エネルギー状態を増強するための組成物及び方法
JP2018202431A Pending JP2019030326A (ja) 2011-06-29 2018-10-29 インビボで雌性生殖細胞の生体エネルギー状態を増強するための方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014518556A Expired - Fee Related JP6284475B2 (ja) 2011-06-29 2012-04-13 雌性生殖細胞における生体エネルギー状態を増強するための組成物及び方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018202431A Pending JP2019030326A (ja) 2011-06-29 2018-10-29 インビボで雌性生殖細胞の生体エネルギー状態を増強するための方法

Country Status (13)

Country Link
US (4) US9845482B2 (ja)
EP (2) EP3495470A1 (ja)
JP (3) JP6284475B2 (ja)
CN (1) CN103827293A (ja)
AU (2) AU2012276038B2 (ja)
BR (1) BR112013033797A2 (ja)
CA (1) CA2847292A1 (ja)
EA (1) EA201490050A1 (ja)
IL (2) IL230212B (ja)
MX (1) MX356815B (ja)
UA (1) UA117448C2 (ja)
WO (1) WO2013002880A1 (ja)
ZA (1) ZA201309707B (ja)

Families Citing this family (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7955846B2 (en) 2004-05-17 2011-06-07 The General Hospital Corporation Compositions comprising female germline stem cells and methods of use thereof
US8647869B2 (en) * 2011-04-14 2014-02-11 The General Hospital Corporation Compositions and methods for autologous germline mitochondrial energy transfer
EP2741757B1 (en) * 2011-09-11 2018-05-16 Minovia Therapeutics Ltd. Compositions of functional mitochondria and uses thereof
WO2013171752A1 (en) 2012-05-16 2013-11-21 Minovia Therapeutics Ltd. Compositions and methods for inducing angiogenesis
EP4233878A1 (en) 2013-03-15 2023-08-30 Washington University Administration of nicotinamide mononucleotide in the treatment of dry eye
CA2934579A1 (en) * 2013-12-20 2015-06-25 Fertilify Inc. Compositions comprising vitamin c, vitamin e, and coenzyme q10 and use thereof for promoting female fertility and reproductive health
CN104188966B (zh) * 2014-07-14 2017-12-12 吴效科 小檗碱在制备治疗排卵障碍性不孕症的药物中的应用
US10323058B2 (en) 2014-07-24 2019-06-18 W. R. Grace & Co.-Conn. Crystalline form of nicotinamide riboside
CN104164401A (zh) * 2014-08-12 2014-11-26 沈阳洁瑞生物技术有限公司 精子洗涤液及其制备方法
EP2995948A1 (en) * 2014-09-09 2016-03-16 Ecole Polytechnique Federale de Lausanne (EPFL) Methods and compounds useful in hematopoietic stem cell medicine
BR112017003263A2 (pt) * 2014-09-16 2017-11-28 Ovascience Inc anticorpos anti-vasa, e métodos de produção e utilização dos mesmos
EP3237008A1 (en) * 2014-12-24 2017-11-01 Pierre Fabre Medicament Novel humanized adam17 antibody
EP3261649A4 (en) 2015-02-26 2018-08-15 Minovia Therapeutics Ltd. Mammalian cells enriched with functional mitochondria
EP3268379B1 (en) 2015-03-09 2023-11-01 W.R. Grace & CO. - CONN. Crystalline form of nicotinamide riboside
CN104814974A (zh) * 2015-03-16 2015-08-05 邦泰生物工程(深圳)有限公司 烟酰胺单核苷酸在制备抗衰老药物或保健品的应用
CN106244548B (zh) * 2015-06-09 2019-07-05 成都中医药大学 木犀草素在诱导间充质干细胞向神经细胞定向分化中的用途
WO2016210232A1 (en) * 2015-06-25 2016-12-29 N.V. Perricone Llc Niacinamide mononucleotide formulations for skin aging
WO2017079428A1 (en) * 2015-11-04 2017-05-11 President And Fellows Of Harvard College Site specific germline modification
PL3484486T3 (pl) 2016-07-15 2023-12-11 H2 Water Technologies Ltd Kompozycja do produkcji wody bogatej w wodór
JP7097542B2 (ja) * 2016-09-26 2022-07-08 学校法人 聖マリアンナ医科大学 卵巣機能の低下予防又は改善剤
US11071747B2 (en) 2016-11-29 2021-07-27 University Of Iowa Research Foundation Use of NAD precursors for breast enhancement
AU2017367092B2 (en) * 2016-11-29 2022-11-03 University Of Iowa Research Foundation Use of NAD precursors for improving maternal health and/or offspring health
US11634690B2 (en) 2017-01-31 2023-04-25 Oriental Yeast Co., Ltd. Agent for accelerating growth of pluripotent stem cells
RU2662983C1 (ru) * 2017-01-31 2018-07-31 Алексей Юрьевич Грязнов Культуральная среда для ооцитов и эмбрионов
WO2018160920A1 (en) * 2017-03-02 2018-09-07 Orig3N, Inc. Systems and methods of assisted reproduction and prevention of genetic defects in offspring using induced pluripotent stem cells
WO2018200357A1 (en) * 2017-04-26 2018-11-01 Elysium Health, Inc. Methods and compositions of improving fertility
US20200179441A1 (en) * 2017-04-27 2020-06-11 H2 Water Technologies Ltd. Synergistic compositions for increasing mitochondrial function and energy
US11179423B2 (en) * 2017-05-31 2021-11-23 Palo Alto Investors Methods of enhancing female fertility
CN107308200A (zh) * 2017-06-19 2017-11-03 北正赛欧(北京)生物科技有限公司 用于治疗宫颈癌的组合物及其应用
EP3661601A4 (en) * 2017-07-31 2020-10-07 Newsouth Innovations Pty Limited PROCESS FOR INCREASING FERTILITY
US11833156B2 (en) 2017-09-22 2023-12-05 Jubilant Epipad LLC Heterocyclic compounds as pad inhibitors
FI3697785T3 (fi) 2017-10-18 2023-04-03 Jubilant Epipad LLC Imidatsopyridiiniyhdisteitä pad:n estäjinä
EP3707135A1 (en) 2017-11-06 2020-09-16 Jubilant Prodel LLC Pyrimidine derivatives as inhibitors of pd1/pd-l1 activation
JP7368369B2 (ja) 2017-11-24 2023-10-24 ジュビラント・エピスクライブ・エルエルシー Prmt5阻害剤としてのヘテロ環式化合物
CN108384751A (zh) * 2018-03-12 2018-08-10 山大生殖研发中心有限公司 卵母细胞体外成熟培养方法和培养基
JP7279063B6 (ja) 2018-03-13 2024-02-15 ジュビラント プローデル エルエルシー Pd1/pd-l1相互作用/活性化の阻害剤としての二環式化合物
CN108642001B (zh) * 2018-05-08 2022-09-02 中国农业科学院北京畜牧兽医研究所 一种提高牛性控冻精体外受精能力的方法
KR20210118356A (ko) * 2018-05-15 2021-09-30 점프스타트 퍼틸리티 피티와이 엘티디 노화방지제로서의 니코틴산 모노뉴클레오타이드의 무기 염
JP7458368B2 (ja) 2018-07-22 2024-03-29 ミノヴィア セラピューティクス リミテッド 筋疾患のミトコンドリア増強療法
WO2020028684A1 (en) * 2018-08-01 2020-02-06 Jumpstart Fertility Pty Ltd Salts of nicotinic acid and nicotinamide as anti-aging agents
AU2019314476A1 (en) * 2018-08-01 2021-02-25 Roland Dolle Quaternary ammonium salts of nicotinic acid and nicotinamide mononucloetides and ribosides as anti-aging agents
CA3122246A1 (en) * 2018-12-05 2020-06-11 Celagenex Research (India) Pvt. Ltd. Synergistic compositions of bioactive agents for optimizing cellular health
CN109674808A (zh) * 2019-01-30 2019-04-26 四川大学 β-烟酰胺单核苷酸或其前体在制备延缓肺衰老药物中的用途
CN111617093A (zh) * 2019-06-13 2020-09-04 中国科学院广州生物医药与健康研究院 化合物在制备药物中的用途
WO2020257285A1 (en) * 2019-06-17 2020-12-24 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Materials and methods for generating functional oocytes
JPWO2020262325A1 (ja) * 2019-06-28 2020-12-30
WO2021158601A1 (en) * 2020-02-03 2021-08-12 Blue California Methods and compositions related to the use of ergothioneine
WO2021168419A1 (en) * 2020-02-20 2021-08-26 Northeastern University Methods and compositions for use of mitochondrial therapies to improve female reproductive potential
JP7289042B2 (ja) * 2020-03-04 2023-06-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 洗濯機
TWI753404B (zh) * 2020-04-16 2022-01-21 國立屏東科技大學 輸卵管幹細胞促進卵母細胞體外成熟和胚發育之製劑、製備方法及其用途
CN111500531A (zh) * 2020-05-15 2020-08-07 扬州大学 一种鸡PGCs在体外长期培养的方法
US20210369751A1 (en) * 2020-06-02 2021-12-02 Mediwel Labs, LLC Biologically active compositions and methods of using
KR20230066015A (ko) * 2020-09-08 2023-05-12 고쿠리츠다이가쿠호진 히로시마다이가쿠 정자 운동성 개선제 및 정자 운동성 개선 방법
CN111925986B (zh) * 2020-09-24 2021-01-19 深圳市一五零生命科技有限公司 一种脐带间充质干细胞无血清培养基及其制备方法
CN114561342A (zh) * 2020-11-27 2022-05-31 童国庆 Nad信号通路激动剂在体外胚胎培养中的应用
WO2022159934A1 (en) * 2021-01-19 2022-07-28 Gallant Pet, Inc. Methods for optimizing reproductive tissue derived cell yield and viability for clinical applications
CN115074388B (zh) * 2021-06-29 2023-04-28 北京大学深圳医院 母源因子诱导的2c样全能干细胞及其转化应用
CN113403264A (zh) * 2021-07-21 2021-09-17 中国农业大学 一种gv期冷冻卵母细胞解冻后体外成熟培养液及其应用
CN113599371A (zh) * 2021-09-06 2021-11-05 郑州大学 二甲双胍在制备预防胸腺退化和/或促进胸腺组织再生药物中的应用
CN113797186A (zh) * 2021-10-27 2021-12-17 宁夏医科大学 二甲双胍在激活雌性生殖干细胞的应用
CN113750242A (zh) * 2021-10-28 2021-12-07 复旦大学附属中山医院 Nmn联合cd38抑制剂在制备预防或治疗阿霉素所致心脏毒性药物中的应用
WO2023078252A1 (en) 2021-11-02 2023-05-11 Flare Therapeutics Inc. Pparg inverse agonists and uses thereof
CN115247146A (zh) * 2021-12-31 2022-10-28 温州医科大学 一种人类胚胎体外培养基及提高体外培养人类胚胎发育潜能的方法
JP2023156553A (ja) * 2022-04-13 2023-10-25 克昭 團 卵巣機能活性化剤、抗老化剤、医薬品、化粧品および食品または飲料
CN114917215B (zh) * 2022-04-27 2024-01-23 中国科学院生物物理研究所 活性化合物预防或治疗卵巢功能障碍性疾病的用途
CN115590017B (zh) * 2022-11-04 2023-09-12 中国农业大学 一种通过降低线粒体温度提高卵母细胞冷冻效果的方法
CN115956506B (zh) * 2023-02-16 2023-11-03 云南省农业科学院茶叶研究所 一种茶树离体再生组织的构建方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001501830A (ja) * 1996-10-10 2001-02-13 ライフ テクノロジーズ,インコーポレイテッド 植物由来栄養素を含む動物細胞培養培地
JP2008527002A (ja) * 2005-01-13 2008-07-24 サートリス ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド 神経変性障害および血液凝固障害を予防および処置するための新規組成物
JP2010501639A (ja) * 2006-09-01 2010-01-21 トポタルジェ・スウィツァランド・ソシエテ・アノニム 炎症性疾患の新規治療方法
JP2011507530A (ja) * 2007-12-21 2011-03-10 ビン エム.アブドゥラー,ジャファー アリ 無タンパク質での配偶子および胚の取扱培地製品ならびに培養培地製品

Family Cites Families (78)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR475561A (ja) 1913-07-25
US3854470A (en) 1973-11-23 1974-12-17 L Augspurger Reproduction processes for cellular bodies
IT1057895B (it) 1975-02-17 1982-03-30 Serono Lab Gonadotropina corionica umana parzialmente desalinizzata per indurre l'ouvulazione
FR2322860A1 (fr) 1975-09-05 1977-04-01 Aron Sarl Procede de preparation de chlorhydrate de dimethylbiguanide
US4193392A (en) 1977-09-23 1980-03-18 Barnett Gordon R Method for removing ova from animals
US4326505A (en) 1980-01-07 1982-04-27 Occidental Petroleum Corporation Surgical procedure for embryo transplants on animals
US4339434A (en) 1981-08-17 1982-07-13 Gametrics Limited Method of increasing the incidence of female offspring
US4845077A (en) 1984-04-03 1989-07-04 Serono Laboratories, Inc. Method of inducing ovulation
FR2563726B1 (fr) 1984-05-04 1986-10-10 Robert Cassou Appareil d'insemination artificielle, notamment des carnivores
US4642094A (en) 1984-05-29 1987-02-10 North Jr Walter L Non-surgical embryo transfer device
US4589402A (en) 1984-07-26 1986-05-20 Serono Laboratories, Inc. Method of in vitro fertilization
US4725579A (en) 1985-02-21 1988-02-16 Serono Laboratories, Inc. Method of in vitro fertilization by a unique combination of gonadotropins
FR2580933B1 (fr) 1985-04-24 1987-08-07 Lenck Lucien Capacite trans-uterine pour fecondation " in vitro in vivo "
FR2589879B1 (fr) 1985-11-08 1989-05-12 Claude Ranoux Conteneur pour culture anaerobie d'embryons humains
AT387718B (de) 1986-04-09 1989-03-10 Fischl Franz H Dr Katheder zur kuenstlichen befruchtung
FR2608037A1 (fr) 1986-12-10 1988-06-17 Lenck Lucien Methode d'intubation destinee a permettre la transplantation de l'oeuf ou de la matiere embryonnaire, et moyens pour sa mise en oeuvre
FR2609885B1 (fr) 1987-01-22 1989-04-14 Cassou Robert Instrument pour l'insemination artificielle, le transfert d'embryons ou le prelevement de liquides folliculaires chez les mammiferes
US5538948A (en) 1987-01-30 1996-07-23 Novo Nordisk A/S Method for treating infertility comprising administering GnRH analog, gonadotrophins, and growth hormone
US4865589A (en) 1987-04-22 1989-09-12 Ludwig Simmet Instrument for the transfer of materials such as sperm and embryos
FR2614626B1 (fr) 1987-04-30 1989-07-21 Ranoux Claude Conteneur pour fecondation des ovocytes et replacement des embryons chez l'homme et l'animal
US5160312A (en) 1990-02-09 1992-11-03 W. R. Grace & Co.-Conn. Cryopreservation process for direct transfer of embryos
US5147315A (en) 1990-04-06 1992-09-15 C. R. Bard, Inc. Access catheter and system for use in the female reproductive system
US5627066A (en) 1991-05-14 1997-05-06 Mount Sinai School Of Medicine Of The City University Of New York Method and apparatus for in vitro fertilization
JPH06507565A (ja) 1991-05-14 1994-09-01 マウント シナイ スクール オヴ メディスン オヴ ザ シティー ユニバーシティー オヴ ニューヨーク 体外受精方法および装置
FR2678506B1 (fr) 1991-07-01 2000-03-10 Claude Ranoux Procede de fecondation en cycle spontane.
US5744366A (en) 1992-05-01 1998-04-28 Trustees Of The University Of Pennsylvania Mesoscale devices and methods for analysis of motile cells
US5296375A (en) 1992-05-01 1994-03-22 Trustees Of The University Of Pennsylvania Mesoscale sperm handling devices
GB9227123D0 (en) 1992-12-30 1993-02-24 Applied Research Systems Method
US5563059A (en) 1993-02-23 1996-10-08 Genentech, Inc. Use of human inhibin and human activin to increase the number of mature primate oocytes
GB9305984D0 (en) 1993-03-23 1993-05-12 Royal Free Hosp School Med Predictive assay
US5360389A (en) 1993-05-25 1994-11-01 Chenette Philip E Methods for endometrial implantation of embryos
US5541081A (en) 1994-03-22 1996-07-30 President And Fellows Of Harvard College Process for assessing oocyte and embryo quality
GB9410639D0 (en) 1994-05-27 1994-07-13 Queen Mary & Westfield College Method of improving fertilization
US5716928A (en) 1995-06-07 1998-02-10 Avmax, Inc. Use of essential oils to increase bioavailability of oral pharmaceutical compounds
JP3660026B2 (ja) 1995-09-04 2005-06-15 扶桑薬品工業株式会社 体外受精用培地組成物
US5827174A (en) 1995-09-26 1998-10-27 Reuss, Jr.; William Alexander Biological speciman containment and incubation pouch
US5858401A (en) 1996-01-22 1999-01-12 Sidmak Laboratories, Inc. Pharmaceutical composition for cyclosporines
US6007839A (en) 1996-02-16 1999-12-28 The Liposome Company, Inc. Preparation of pharmaceutical compositions containing etherlipid-containing multiple lipid liposomes
US6040340A (en) 1996-05-07 2000-03-21 Schering Aktiengesellschaft Implantation rates after in vitro fertilization, treatment of infertility and early pregnancy loss with a nitric oxide donor alone or in combination with progesterone, and a method for contraception with nitric oxide inhibitors
US5824548A (en) 1996-05-29 1998-10-20 Wisconsin Alumni Research Foundation Method of increasing survival of cultured primate embryos in medium containing exogenous gonadotrophin releasor hormone
CA2199663C (en) 1997-03-11 2004-08-10 Ruth Miriam Moses In vitro maturation and fertilization of mammalian oocytes
US5935968A (en) 1997-03-17 1999-08-10 Merck & Co., Inc. Methods for treating polycystic ovary syndrome
JP2000516641A (ja) 1997-07-02 2000-12-12 エスディージー インコーポレイテッド 診断および治療用途の目標指向性リポソーム構成物
US5961444A (en) 1997-10-17 1999-10-05 Medworks Corporation In vitro fertilization procedure using direct vision
US6010448A (en) 1997-10-17 2000-01-04 Medworks Corp Embryo transfer arrangement
US6196965B1 (en) 1998-05-21 2001-03-06 Cryofacets, Inc. Compositions methods and devices for embryo implantation for in vitro fertilization
ES2286008T3 (es) 1999-02-24 2007-12-01 Novo Nordisk A/S Tratamiento de la infertilidad.
KR20010093280A (ko) 1999-02-24 2001-10-27 한센 핀 베네드, 안네 제헤르, 웨이콥 마리안느 불임증 치료
AU1123301A (en) * 1999-10-27 2001-05-08 General Hospital Corporation, The Methods and compositions for enhancing developmental potential of oocytes and zygotes
WO2001036445A1 (en) 1999-11-18 2001-05-25 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Compositions and methods for the improved diagnosis and treatment of germ cell tumors
US6875854B1 (en) 1999-11-18 2005-04-05 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Compositions and methods for the improved diagnosis and treatment of germ cell tumors
US6544166B1 (en) 1999-11-25 2003-04-08 Groendahl Christian Treatment of human infertility
US6762053B2 (en) * 2000-06-09 2004-07-13 Vitrolife, Inc. Mammalian gamete and embryo culture media and culture media supplements
FR2812004B1 (fr) 2000-07-24 2002-12-27 Ccd Lab Milieux de culture pour fecondation in vitro, ou pour la culture de follicules, cellules germinales males ou embryons
US7226994B2 (en) 2001-01-18 2007-06-05 Cambridge University Technical Services Limited Cell surface expressed marker of pluripotency
IL152904A0 (en) * 2002-01-24 2003-06-24 Gamida Cell Ltd Utilization of retinoid and vitamin d receptor antagonists for expansion of renewable stem cell populations
WO2005002672A2 (en) 2003-07-01 2005-01-13 President And Fellows Of Harvard College Sirt1 modulators for manipulating cells/organism lifespan/stress response
US20060025337A1 (en) 2003-07-01 2006-02-02 President And Fellows Of Harvard College Sirtuin related therapeutics and diagnostics for neurodegenerative diseases
WO2005007687A1 (en) 2003-07-09 2005-01-27 Dana-Farber Cancer Institute, Inc Compositions and methods for modulating ovarian follicular initiation
US20050130302A1 (en) 2003-09-29 2005-06-16 Reprocell Inc. Method and composition for regulating expansion of stem cells
AU2004312072B2 (en) 2003-12-29 2011-06-23 President And Fellows Of Harvard College Compositions for treating or preventing obesity and insulin resistance disorders
SI1765085T1 (sl) 2004-05-17 2015-11-30 The General Hospital Corporation Sestavki, ki vsebujejo ženske zarodne matične celice in postopki njihove uporabe
US7955846B2 (en) 2004-05-17 2011-06-07 The General Hospital Corporation Compositions comprising female germline stem cells and methods of use thereof
WO2006001982A2 (en) * 2004-06-04 2006-01-05 Washington University Methods and compositions for treating neuropathies
WO2006105440A2 (en) * 2005-03-30 2006-10-05 Sirtris Pharmaceuticals, Inc. Nicotinamide riboside and analogues thereof
US20090137681A1 (en) 2005-04-08 2009-05-28 David A Sinclair Sirtuin Inhibiting Compounds
US20080050347A1 (en) * 2006-08-23 2008-02-28 Ichim Thomas E Stem cell therapy for cardiac valvular dysfunction
US20120135091A1 (en) * 2007-01-18 2012-05-31 Roth Mark B Methods and compositions for enhancing lifespan involving sirtuin-modulating compounds and chalcogenides
US8062222B2 (en) 2007-06-13 2011-11-22 Litron Laboratories, Ltd. Method for measuring in vivo hematotoxicity with an emphasis on radiation exposure assessment
US20090111764A1 (en) 2007-10-25 2009-04-30 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Mitochondrial selection
US8415094B2 (en) * 2007-12-21 2013-04-09 Jaffar Ali bin M. Abdullah Protein-free gamete and embryo handling and culture media products
WO2009087568A2 (en) 2008-01-10 2009-07-16 Universidade De Coimbra Compositions comprising antioxidant and mitoprotective flavonoids with neuroprotective properties
EP2213288A1 (en) 2009-01-30 2010-08-04 Karl Welte NAMPT and vitamin B3 for treating or preventing diseases
US8527209B2 (en) 2010-06-24 2013-09-03 The Invention Science Fund I, Llc Rejuvenation or preservation of germ cells
US8338178B2 (en) 2010-10-28 2012-12-25 The Invention Science Fund I, Llc Mitochondrial enhancement of cells
JP2012105585A (ja) * 2010-11-17 2012-06-07 Nippon Ika Kikai Seisakusho:Kk 人工受精用組成物
US8647869B2 (en) 2011-04-14 2014-02-11 The General Hospital Corporation Compositions and methods for autologous germline mitochondrial energy transfer
EP3345901A3 (en) 2011-06-29 2018-09-12 President and Fellows of Harvard College Small molecules as antiaging agents

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001501830A (ja) * 1996-10-10 2001-02-13 ライフ テクノロジーズ,インコーポレイテッド 植物由来栄養素を含む動物細胞培養培地
JP2008527002A (ja) * 2005-01-13 2008-07-24 サートリス ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド 神経変性障害および血液凝固障害を予防および処置するための新規組成物
JP2010501639A (ja) * 2006-09-01 2010-01-21 トポタルジェ・スウィツァランド・ソシエテ・アノニム 炎症性疾患の新規治療方法
JP2011507530A (ja) * 2007-12-21 2011-03-10 ビン エム.アブドゥラー,ジャファー アリ 無タンパク質での配偶子および胚の取扱培地製品ならびに培養培地製品

Non-Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY LETTERS, vol. 21, JPN6016009625, 2011, pages 3939 - 3942, ISSN: 0003840219 *
BRITISH JOURNAL OF CLINICAL PHARMACOLOGY, vol. 128, JPN6016009624, 1999, pages 999 - 1010, ISSN: 0003840218 *
J. MAMM. OVA. RES., vol. 28, no. 1, JPN6016009621, April 2011 (2011-04-01), pages 40 - 46, ISSN: 0003840216 *
NAT. CELL BIOL., vol. 11, no. 5, JPN6017004479, April 2009 (2009-04-01), pages 631 - 636, ISSN: 0003840217 *
PLOS ONE, vol. 5, no. 4, JPN6016009626, 2010, pages 10074, ISSN: 0003840220 *
日本産科婦人科学会雑誌, vol. 52, no. 3, JPN6016009619, 2000, pages 623 - 625, ISSN: 0003840215 *

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013002880A4 (en) 2013-02-21
ZA201309707B (en) 2019-09-25
EP2726601B1 (en) 2018-12-26
JP6496359B2 (ja) 2019-04-03
CA2847292A1 (en) 2013-01-03
US20190002919A1 (en) 2019-01-03
US20160024527A1 (en) 2016-01-28
IL230212B (en) 2018-08-30
US20180100166A1 (en) 2018-04-12
AU2012276038B2 (en) 2017-08-31
MX356815B (es) 2018-06-07
MX2014000201A (es) 2014-06-11
UA117448C2 (uk) 2018-08-10
EA201490050A1 (ru) 2014-07-30
JP6284475B2 (ja) 2018-02-28
BR112013033797A2 (pt) 2017-02-14
AU2012276038A1 (en) 2014-02-20
EP2726601A4 (en) 2015-04-15
CN103827293A (zh) 2014-05-28
EP2726601A1 (en) 2014-05-07
IL258129A (en) 2018-05-31
JP2019030326A (ja) 2019-02-28
US20130059384A1 (en) 2013-03-07
AU2017251852A1 (en) 2017-11-16
US9845482B2 (en) 2017-12-19
EP3495470A1 (en) 2019-06-12
WO2013002880A1 (en) 2013-01-03
JP2014520526A (ja) 2014-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6496359B2 (ja) 雌性生殖細胞における生体エネルギー状態を増強するための組成物及び方法
JP6170103B2 (ja) オートロガス生殖細胞系ミトコンドリアエネルギー移動のための組成物及び方法
Huang et al. BIX-01294 increases pig cloning efficiency by improving epigenetic reprogramming of somatic cell nuclei
US20160237402A1 (en) Methods and Compositions for Ex Vivo Generation of Developmentally Competent Eggs from Germ Line Cells Using Autologous Cell Systems
Songsasen et al. In vitro growth and steroidogenesis of dog follicles are influenced by the physical and hormonal microenvironment
Guzel et al. Understanding follicle growth in vitro: Are we getting closer to obtaining mature oocytes from in vitro‐grown follicles in human?
Wang et al. Sonic Hedgehog promotes in vitro oocyte maturation and term development of embryos in Taiwan native goats
JP5841973B2 (ja) 顆粒膜細胞アポトーシスの調節
EP1235899B1 (en) Treatment of human infertility
US20210000975A1 (en) Modrna encoding sphingolipid-metabolizing proteins
US6544166B1 (en) Treatment of human infertility
Zhang et al. HucMSC-EVs facilitate in vitro development of maternally aged preantral follicles and oocytes
JP7257012B1 (ja) 卵子成熟促進剤及びその用途
Torkashvand et al. The in vitro effect of chick embryo extract on mice pre-antral follicles
Gordon Maturing the oocyte.
Belda-Perez et al. Effects of a polycaprolactone and polyethylene glycol diacrylate, 3-D printed scaffolds, on bovine embryo development in vitro
Sper et al. 1 GENERATION OF A STABLE TRANSGENIC SWINE MODEL FOR CELL TRACKING AND CHROMOSOME DYNAMIC STUDIES
Wong Regulation of membrane domains and mitochondrial dynamics during normal oocyte maturation and embryogenesis and in response to physiological stress
Asimakopoulos et al. Is there a place for round and elongated spermatids injection in assisted reproduction?
Liu Mouse oocyte maturation and embryo development after exposure to Vemurafenib (plx4032), an anti-melanoma B-Raf V600E inhibitor
OA16632A (en) Compositions and methods for autologous germline mitochondrial energy transfer.

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180720

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6496359

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees