JP2001501830A - 植物由来栄養素を含む動物細胞培養培地 - Google Patents

植物由来栄養素を含む動物細胞培養培地

Info

Publication number
JP2001501830A
JP2001501830A JP51774898A JP51774898A JP2001501830A JP 2001501830 A JP2001501830 A JP 2001501830A JP 51774898 A JP51774898 A JP 51774898A JP 51774898 A JP51774898 A JP 51774898A JP 2001501830 A JP2001501830 A JP 2001501830A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
cells
culture medium
cell culture
animal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP51774898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4543402B2 (ja
Inventor
ジェイ. プライス,ポール
ゴーフィン,スティーブ
ダナー,ダグラス
Original Assignee
ライフ テクノロジーズ,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ライフ テクノロジーズ,インコーポレイテッド filed Critical ライフ テクノロジーズ,インコーポレイテッド
Publication of JP2001501830A publication Critical patent/JP2001501830A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4543402B2 publication Critical patent/JP4543402B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/0018Culture media for cell or tissue culture
    • C12N5/0043Medium free of human- or animal-derived components
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2500/00Specific components of cell culture medium
    • C12N2500/05Inorganic components
    • C12N2500/10Metals; Metal chelators
    • C12N2500/12Light metals, i.e. alkali, alkaline earth, Be, Al, Mg
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2500/00Specific components of cell culture medium
    • C12N2500/05Inorganic components
    • C12N2500/10Metals; Metal chelators
    • C12N2500/20Transition metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2500/00Specific components of cell culture medium
    • C12N2500/05Inorganic components
    • C12N2500/10Metals; Metal chelators
    • C12N2500/20Transition metals
    • C12N2500/22Zinc; Zn chelators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2500/00Specific components of cell culture medium
    • C12N2500/05Inorganic components
    • C12N2500/10Metals; Metal chelators
    • C12N2500/20Transition metals
    • C12N2500/24Iron; Fe chelators; Transferrin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2500/00Specific components of cell culture medium
    • C12N2500/30Organic components
    • C12N2500/32Amino acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2500/00Specific components of cell culture medium
    • C12N2500/30Organic components
    • C12N2500/34Sugars
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2500/00Specific components of cell culture medium
    • C12N2500/30Organic components
    • C12N2500/36Lipids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2500/00Specific components of cell culture medium
    • C12N2500/30Organic components
    • C12N2500/38Vitamins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2500/00Specific components of cell culture medium
    • C12N2500/70Undefined extracts
    • C12N2500/74Undefined extracts from fungi, e.g. yeasts

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、動物細胞のインビトロでの培養を支持し得る無血清細胞培養培地処方物を提供する。この培地は、少なくとも1つの植物由来栄養素(例えば、少なくとも1つの植物ペプチドおよび/または少なくとも1つの植物脂質および/または少なくとも1つの植物脂肪酸)を含む。この培地は、酵母細胞の酵素消化物または抽出物をさらに必要に応じて含み得る。本発明はまた、これらの細胞培養培地処方物を用いるインビトロでの動物細胞培養の方法を提供する。さらに、本発明の培地は、ウイルス生成のための動物細胞の増殖のために使用され得る。

Description

【発明の詳細な説明】 植物由来栄養素を含む動物細胞培養培地 発明の背景 発明の分野 本発明は、一般的に、細胞培養培地処方物に関する。特に、本発明は、動物細 胞のインビトロ培養を促進するための1つ以上の植物ペプチドを含む細胞培養培 地処方物を提供する。本発明はまた、インビトロでの動物細胞の培養のための1 つ以上の植物脂質および/または脂肪酸を含む培地処方物に関する。本発明の処 方物はまた、1つ以上の植物ペプチドおよび1つ以上の植物脂質または脂肪酸を 含み得る。本発明に従って、このような植物由来ペプチド、脂質、および/また は脂肪酸は、1つまたは多数の動物由来培養培地成分の代替として使用され得る 。本発明はまた、これらの植物栄養素に基づく培養培地を用いる動物細胞を培養 するための方法を提供する。本発明の培地は、動物細胞におけるウイルス産生に 特に適している。 関連技術 細胞培養培地 細胞培養培地は、制御された人工的なインビトロ環境下での細胞の維持および 増殖に必要な栄養素を提供する。細胞培養培地の特徴および組成は、特定の細胞 の使用条件に依存して変化する。重要なパラメータには、浸透圧、pH、および栄 養素処方物が含まれる。 培地処方物は、多くの細胞タイプ(動物細胞、植物細胞および細菌細胞を含む) を培養するために使用されてきた。培養培地中で培養される細胞は、利用可能な 栄養素を代謝し、そして有用な生物学的物質(例えば、モノクローナル抗体、ホ ルモン、増殖因子など)を産生する。このような産物は治療的適用を有し、そし て組換えDNA技術の出現と共に、細胞は、大量の多くのこれらの産物を産生する よう操作され得る。培養細胞はまたは,ウイルスの単離、同定、および増殖のた めに日常的に使用される。したがって、インビトロで細胞を培養する能力は、細 胞生理学の研究に重要であるだけでなく、さもなければ対費用効果の高い手段に よって入手されないかもしれない有用な物質の産生に必要でもある。 細胞培養培地処方物は文献に十分に考証されおり、多くの培地は市販されてい る。初期の細胞培養研究において、培地処方物は、血液の化学組成および物理化 学的特性(例えば、浸透圧、pHなど)に基づいており、そして「生理学的溶液」と呼 ばれた(Ringer,S.、J.Physiol.,3:380-393(1880);Waymouth,C.、Cells and Ti ssues in Culture、第1巻、Academic Press、London、99-142頁(1965);Waymou th,C.、In Vltro 6:109-127(1970))。しかし、哺乳動物の身体の異なる組織にお ける細胞は、酸素/二酸化炭素分圧ならびに栄養素、ビタミン、および微量元素 の濃度に関して、異なる微小環境に曝される;したがって、異なる細胞タイプイ ンビトロ培養の成功には、しばしば、異なる培地処方物の使用が要求される。細 胞培養培地の代表的な成分には、アミノ酸、有機および無機の塩、ビタミン、微 量金属、糖、脂質、および核酸が含まれ、これらのタイプおよび量は、所定の細 胞または組織タイプの特定要件に依存して変化し得る。 代表的には、細胞培養培地処方物は、ウシ胎児血清(FBS)(10〜20%v/v)または 動物の胚、器官もしくは腺に由来する抽出物(0.5〜10%v/v)のような規定されな い成分を含む、広範囲の添加物を補充される。FBSは動物細胞培養培地において 最も一般的に適用される補充物であるが、他の血清供給源(新生仔ウシ、ウマ、 およびヒトを含む)もまた、日常的に使用される。これらの型の化学的に規定さ れていない補充物は、細胞培養培地において、いくつかの有用な機能を果たす( Lambert,K.J.ら、Animal Cell Biotechnology,第1巻、Spier,R.E.ら編、Academ ic Press New York、85〜122頁(1985))。例えば、これらの補充物は、不安定 な、または水に不溶性の栄養素のためのキャリアまたはキレート剤を提供する; 毒性部分に結合し、そして中和する;ホルモンおよび増殖因子、プロテアーゼイ ンヒビターおよびしばしば同定されていないかまたは規定されていない必須な低 分子量栄養素を提供する;そして物理的ストレスおよび損傷から細胞を防御 する。従って、血清および/または動物抽出物は、比較的低コストの補充物とし て一般に使用され、動物細胞の培養に最適な培養培地を提供する。 不幸なことに、血清または動物抽出物の組織培養適用における使用は、いくつ かの欠点を有する(Lambert,K.J.ら、Animal Cell Biotechnology、第1巻、Spi er,R.E.ら編、Academic Pres New York、85〜122頁(1985))。例えば、これ らの補充物の化学的組成は、単一の製造者由来でさえロット間で変化し得る。動 物またはヒト起源の補充物はまた、感染因子(例えば、マイコプラズマおよびウ イルス)に汚染されているかもしれず、これは、これらの汚染された補充物が細 胞培養培地処方物において使用され、そして細胞治療および他の臨床的適用にお いて健康に危険を引き起こすかもしれない場合、培養細胞の健康を重大に損ない 得る。ヒトまたは動物における海綿状の脳障害を引き起こすプリオンの存在が最 も懸念される。細胞表面化学は多くの細胞型のインビトロでの微小環境の重要な 部分であり、血清または抽出タンパク質の吸着または組込みを介して有害に改変 され得る。規定されていない成分(例えば、血清または動物抽出物)の使用はま た、培養細胞の栄養要求性およびホルモン要求性の真の規定および解明を妨げ、 従って、制御された方法で、特定の増殖因子または栄養素の、培養における細胞 増殖および分化への影響を研究する能力を消滅させる。さらに、規定されていな い補充物は、研究者が異常な増殖および分化ならびに培養細胞中における疾患に 関連する変化を研究することを妨げる。生物学的物質の工業的生産において細胞 培養培地に使用することに、培養培地の血清および動物抽出物補充はまた、血清 または抽出物タンパク質の非特異的な共精製物に起因して、培養培地からの所望 の物質の精製を複雑化し得、そしてそのコストを増加させ得る。 無血清培地 血清または動物抽出物の使用のこれらの欠点を克服するために、多数の無血清 培地が開発されている。これらの培地(これらはしばしば、単一細胞タイプの培 地を支持するように特に処方される)は、規定された量の、精製された増殖因子 、リポタンパク質、および血清または抽出補充物により通常提供される他のタン パク質を組み込む。このような培養培地中の成分(およびそれらの濃度)が正確 に 知られているので、これらの培地は、一般に、「規定された培養培地」と呼ばれ 、そしてしばしば「無血清培地」または「SFM」と呼ばれる。内皮細胞、ケラチ ノサイト、単球/マクロファージ、繊維芽細胞、ニューロン、リンパ球、骨髄細 胞、または肝細胞の培養を支持するために設計されたような多数のSFM処方物が 市販されており、これらはLife Technologies,Inc.(Rockville,MD)から入手 可能である。 SFMは、使用者に対して幾つかの明確な利点を一般に提供する。例えば、SFMの 使用は、特異的な増殖因子または細胞生理学に基づく他の培地成分(これらは、 細胞が血清含有培地または抽出物含有培地中で培養される場合、マスクされ得る )の効果の研究を容易にする。さらに、SFMは、代表的には、血清または抽出物 を含む培地よりも非常に少ない量のタンパク質を含み(実際、SFMは、しばしば 「低タンパク質培地」と呼ばれる)、これによって、はるかに簡単かつより対費 用効果の高いSFM中で培養された細胞により産生される生物学的物質の精製を行 う。 本質的にビタミン、アミノ酸、有機塩および無機塩、ならびに緩衝液からなる いくつかの極度に単純なSFMが、細胞培養に使用されている。しかし、このよう な培地(しばしば「基本培地」と呼ばれる)は、通常ほとんどの動物細胞により 必要とされる栄養素含量において非常に欠乏性である。従って、ほとんどのSFM は、基本培地中に、培地をより栄養的に複雑化するが、培地の無血清および低タ ンパク質含有量を維持するためのさらなる成分に組み込まれる。このような成分 の例には、ウシ由来の血清アルブミン(BSA)またはヒト由来の血清アルブミン (HSA)、ヒトExcyte、ステロールなどのような動物由来の脂質、および天然( 動物)由来の特定の増殖因子もしくはホルモン、または組換え供給源が含まれる 。 しかし、細胞培養培地におけるこのような動物由来の補充物の使用はまた、特 定の欠点を有する。例えば、培養培地および/またはそれから精製された産物が 、特に、補充物が培養される細胞の供給源とは異なる動物由来である場合に、免 疫原性であり得るという危険が存在する。従って、治療薬として使用される生物 学的物質が、このような培養培地から精製される場合、特定量のこれらの免疫原 性 タンパク質またはペプチドが同時精製され得、そしてこのような治療薬を受ける 動物において免疫学的反応(アナフィラキシーまで、そしてこれを含む)を誘導 し得る。 この潜在的な問題を克服するために、培養される細胞と同一の種に由来する補 充物が使用され得る。例えば、ヒト細胞の培養は、HSAを補充物として使用する ことにより促進され得る一方、ウシ細胞の培養のための培地は、代わりにBSAを 使用する。しかし、このアプローチは、培養培地中に夾雑物および外来性の病原 体(例えば、HSA調製物由来のHIVもしくはB型肝炎ウイルス、またはBSA調製物 由来のウシ海綿状脳症ウイルス)を導入する危険を広げ、これは、明らかに、動 物およびヒト治療薬の調製物におけるそのような培地の使用に負に影響し得る。 実際、このような安全性の理由のため、バイオテクノロジー産業および政府機関 は、このような病原体を含み得る動物由来の産物を含む細胞培養培地の使用を、 ますます規制するか、反対するか、そして禁止さえもしつつある。 非動物ペプチド補充物 SFM中の動物タンパク質の使用の限界を克服するために、いくつかの試みが、 動物タンパク質を全く含まない動物細胞培養培地を構築するためになされてきた 。例えば、いくつかの培養培地は、酵母細胞抽出物を基本培地に組み込み(例え ば、英国特許出願番号第GB 901673号;Keay,L.,Biotechnol.Bioengin.17:745-7 64(1975)を参照のこと)、窒素および他の必須栄養素の供給源を提供した。別 のアプローチに、おいて、コムギグルテンの加水分解物を、酵母抽出物の添加を 伴うかまたは伴わないで使用してインビトロでの動物細胞増殖を促進した(日本 国特許出願第JP2-49579号)。さらに他の培地が開発されており、この培地では 血清が肉の酵素消化物か、またはタンパク質(例えば、α−ラクトアルブミンま たはカゼイン(例えば、ペプトン))で置換されており、これは細菌培養におい て伝統的に使用されてきている(Lasfargues,E.Y.ら、In Vitro 8(6):494-500( 1973);Keay,L.,Biotechnol.Bioeng.17:745-764(1975);Keay,L.、Biotechnol.B ioeng.19:399-411(1977);Schlager,E.-J.,J.Immunol.Meth.194:191-199(1996 ))。しかし、これらのアプローチのうちで種々の動物細胞の培養に最適な培養 培地を提供したものはない。実際、コムギペプチドを用いるアプローチは、多く の動物細胞および組織の培養にとって非常に好ましくないようである。なぜなら 、コムギペプチドは、インビトロおよびインビボで(特に、ヒトを含むいくつか の哺乳動物の胃腸管の細胞および組織において)毒性であること、または毒性効 果の増大を誘導することが知られているからである(Strober,W.ら、Ann.Int .Med.83:242-256(1975);Auricchio,S.ら、Pediatr.Res.22(6):703-707 (1987))。さらに、特定の植物(コムギ、オオムギ、ライムギ、およびカラス ムギを含む)からの抽出物は、動物細胞由来の無細胞系におけるタンパク質合成 を阻害することが示されている(Coleman,W.H.およびRoberts,W.K.,Biochim.Bio phys.Acta 696:239-244(1982))。これは、細胞培養培地におけるこれらの植物 由来のペプチドの使用が、インビトロでの動物細胞の増殖を刺激するというより はむしろ実際には阻害し得ることを示唆する。 従って、動物またはヒトタンパク質を完全に欠如する動物細胞の培養に適した 無血清の低タンパク質培養培地の必要性が、依然として存在する。このような培 地処方物は、増殖因子および細胞生理学における他の剌激の影響の研究を容易に し、バイオテクノロジー産業における培養された動物細胞により産生される生物 学的な物質の、より容易でかつ対費用効果の高い精製を可能にし、そして最も重 要には外来性の動物およびヒトの病原体が導入される危険を除去する。本発明は 、このような動物細胞培養培地処方物を提供する。 発明の簡単な要旨 本発明は、植物ペプチドを、好ましくは主なタンパク質供給源として含む動物 細胞の培養を支持する培養培地処方物を提供する。詳細には、本発明は、少なく とも1つの植物ペプチド(コムギ由来でなく、そして最も好ましくはコメ由来で ある)を含むインビトロでの動物細胞の培養を支持し得る細胞培養培地を提供す る。別の局面において、本発明の培地処方物は、少なくとも1つの植物脂質およ び/または脂肪酸を含む。なお別の局面において、本発明の培地処方物は、少な くとも1つの植物ペプチドならびに少なくとも1つの植物脂質および/または脂 肪酸を含み得る。本発明はまた、酵母細胞の酵素消化物または抽出物をさらに含 むこのような培地処方物を提供する。 本発明はまた、酵母細胞の抽出物を含むインビトロでの動物細胞の培養を支持 し得る細胞培養培地を提供する。ここで、この培地はコムギ由来植物ペプチドを さらに含まない。 本発明の培地は、1×処方物であり得るか、または10×〜100×に濃縮され得 、最も好ましくは、10×、20×、25×、50×、または100×処方物に濃縮され得 る。本発明の基本培地は、アミノ酸、ビタミン、有機塩および無機塩、糖を含む 多数の成分を含み、各成分は、インビトロでの動物細胞の培養を支持する量で存 在する。 本発明の培地は、昆虫細胞(例えば、SpodopteraまたはTrichoplusa種由来) 、トリ細胞、および哺乳動物細胞(初代細胞、樹立細胞株、CHO細胞、COS細胞、 VERO細胞、BHK細胞、およびヒト細胞を含む)を含む種々の動物細胞を培養する ために使用され得る。本発明はまた、本明細書中で開示される培養培地処方物を 使用する動物細胞およびヒト細胞を培養する方法を提供し、これは、(a)動物 細胞を本発明の細胞培養培地と接触される工程;および(b)インビトロでのそ の培養を支持するのに適切な条件下で動物細胞を培養する工程を包含する。 本発明はまた、植物ペプチド、植物脂質/脂肪酸(またはそれらの組み合わせ )、および/または酵母細胞の酵素消化物もしくは抽出物を有する動物由来産物 を置換(replacing)もしくは置換(substituting)する方法に関する。このよ うな植物由来産物は、任意の数の動物由来産物(血液由来産物(例えば、血清、 アルブミン、抗体、フィブリノーゲン、第VIII因子など)、組織もしくは器官抽 出物および/または加水分解物(例えば、ウシ下垂体抽出物(BPE)、ウシ脳抽 出物、ニワトリ胚抽出物、およびウシ胚抽出物)、ならびに動物由来脂質および 脂肪酸、ペプトン、Excyte、ステロール(例えば、コレステロール)、ならびに リポタンパク質(例えば、高密度および低密度リポタンパク質(それぞれ、HDL およびLDL))を含むが、これらに限定されない)に置換され得る。 本発明はさらに、本発明の培養培地および上記の任意の動物細胞を含む動物細 胞を含む組成物を提供する。 本発明の他の好ましい実施態様は、本発明および請求の範囲の以下の記載を考 慮して当業者に明らかである。 発明の詳細な説明 定義 以下の説明において、細胞培養培地の分野において慣習的に使用される多くの 用語は、広範に利用される。本明細書および請求の範囲、ならびにそのような用 語を与えられるべき範囲の明白かつ一貫した理解を提供するために、以下の定義 が提供される。 用語「成分」は、化学的起源の成分であれ生物学的起源の成分であれ、細胞の 増殖の増加を維持または促進するために細胞培養培地において使用され得る任意 の化合物をいう。用語「成分」、「栄養素」、および「成分」は交換可能に使用 され得、そしてすべてがそのような化合物をいうことが意味される。細胞培養培 地において使用される代表的な成分は、アミノ酸、塩、金属、糖、脂質、核酸、 ホルモン、ビタミン、脂肪酸、タンパク質などを含む。エキソビボでの細胞の培 養を促進または維持する他の成分は、特定の必要性に従って当業者によって選択 され得る。 用語「サイトカイン」は、細胞における生理学的応答(例えば、増殖、分化、 老化、アポトーシス、細胞傷害性、または抗体分泌)を誘導する化合物をいう。 増殖因子、インターロイキン、コロニー刺激因子、インターフェロン、およびリ ンホカインが、「サイトカイン」のこの定義に含まれる。 「細胞培養」または「培養」によって、人工的なインビトロ環境における細胞 の維持が意味される。しかし、用語「細胞培養」は一般的な用語であり、そして 個々の細胞だけではなく、組織、器官、器官系、または全生物体の培養を包含す るように使用され得、そのため用語「組織培養」、「器官培養」、「器官系培養 」、または「器官型培養」が、時に用語「細胞培養」と交換可能に使用され得る ことが、理解されるべきである。 「培養」によって、細胞の活性状態または静止状態において増殖、分化、また は連続的な生存能力に好都合な条件下でのインビトロにおける細胞の維持が意味 される。この意味において、「培養」は、「細胞培養」または上記の任意のその 同義語と交換可能に使用され得る。 「培養容器」によって、細胞を培養するための無菌環境を提供し得るガラス容 器、プラスチック容器、または金属容器が意味される。 句「細胞培養培地」、「培養培地」(各場合において複数形の「培地」)、お よび「培地処方物」は、細胞を培養するための栄養溶液をいい、そして交換可能 に使用され得る。 「抽出物」によって、代表的には機械的(例えば、加圧処理により)または化 学的(例えば、蒸留、沈澱、酵素作用または高塩処理により)のいずれかでの物 質の処理により形成される、物質の成分の濃縮調製物を含む組成物が意味される 。 「酵素消化物」によって、特殊化されたタイプの抽出物、すなわち、抽出され るべき物質(例えば、植物成分または酵母細胞)をその物質の成分をより単純な 形態(例えば、モノサッカリドもしくはジサッカリドおよび/またはモノペプチ ド、ジペプチドもしくはトリペプチドを含む調製物)に分解する少なくとも1つ の酵素で処理することにより調製されたもの、を含む組成物が意味される。この 文脈において、および本発明の目的のために、「加水分解物」は、用語「酵素消 化物」と交換可能に使用され得る。 用語「接触」とは、インビトロで培養される細胞を、培養容器中へ細胞が培養 されるべき培地とともに置くことをいう。用語「接触」は、細胞を培地と混合す ること、培地を培養容器中の細胞上にピペッティングすること、および細胞を培 養培地中に浸すことを包含する。 用語「組み合わせ(combining)」は、細胞培養培地処方物中の成分を混合ま たは混和することをいう。 細胞培養培地は多くの成分から構成され、そしてこれらの成分は培養培地毎に 変化する。「1×処方物」は、作用濃度にて細胞培養培地中に見出されるいくつ かまたはすべての成分を含む任意の水溶液をいうと意味される。例えば、「1× 処方物」は、細胞培養培地、またはその培地のための任意のサブグループの成分 をいい得る。1×溶液中の成分の濃度は、インビトロで細胞を維持または培養す るために使用される細胞培養処方物において見出されるその成分の濃度とほぼ同 じである。細胞のインビトロ培養のために使用される細胞培養培地は、定義によ って1×処方物である。多くの成分が存在する場合、1×処方物中の各成分は、 細胞培養培地中のそれらの成分の濃度にほぼ等しい濃度を有する。例えば、RPMI -1640培養培地は、とりわけ、0.2g/LのL-アルギニン、0.05g/LのL-アスパラギン 、および0.02g/LのL-アスパラギン酸を含む。これらのアミノ酸の「1×処方物 」は、溶液中のこれらの成分とほぼ同じ濃度を含む。従って、「1×処方物」を いう場合、溶液中の各成分が記載されつつある細胞培養培地において見出される 濃度と同じか、またはほぼ同じ濃度を有することが意図される。細胞培養培地の 1×処方物中の成分の濃度は当業者に周知である。Methods For Preparation of Media,Supplements and Substrate For Serum-Free Animal Cell Culture,Al len R.Liss,N.Y.(1984)を参照のこと(これは、その全体が本明細書中で参考 として援用される)。しかし、浸透圧および/またはpHは、特により少ない成分 が1×処方物中に含まれる場合、培養培地と比較した1×処方物において異なり 得る。 「10×処方物」は、その溶液中の各成分が、細胞培養培地中の同じ成分より約 10倍濃縮されている溶液に言及することが意味される。例えば、10×処方物のRP MI-1640培養培地は、他の成分の中でも、2.0g/LのL-アルギニン、0.5g/LのL-ア スパラギン、および0.2g/LのL-アスパラギン酸を含み得る(上記の1×処方物を 比較すること)。「10×処方物」は、1×培養培地において見出される濃度の約 10倍の濃度にて、多くのさらなる成分を含み得る。容易に明白であるように、「 20×処方物」、「25×処方物」、「50×処方物」、および「100×処方物」は、 1×細胞培養培地と比較した場合、それぞれ約20倍、25倍、50倍、または100倍 の濃度で成分を含む溶液を表す。さらにまた、培地処方物および濃縮溶液の浸透 圧およびpHは、変化し得る。 培養培地の処方 基本培地 本発明の細胞培養培地は、水性ベースであり、脱イオン化された蒸留水の溶液 中に多数の成分を含んで「基本培地」を形成する。任意の基本培地が、本発明に 従って使用され得る。本発明の基本培地が含み得る成分は、アミノ酸、ビタミン 、 有機塩および/または無機塩、微量元素、緩衝化塩、ならびに糖類を含み得る。 好ましくは、本発明の基本培地は、1つ以上のアミノ酸、1つ以上のビタミン、 1つ以上の無機塩、硫酸アデニン、ATP、1つ以上の微量元素、デオキシリボー ス、エタノールアミン、D-グルコース、グルタチオン、N-[2-ヒドロキシエチル] ピペラジン-N'-[2-エタンスルホン酸](HEPES)または1つ以上の他の双性イオン 、ヒポキサンチン、リノール酸、リポ酸、インスリン、フェノールレッド、ホス ホエタノールアミン、プトレシン、ピルビン酸ナトリウム、チミジン、ウラシル 、およびキサンチンを含む。これらの成分の各々は、商業的に(例えば、Sigma (Saint Louis,Missouri)から)得られ得る。 本発明の培地中に含まれ得るアミノ酸成分は、L-アラニン、L-アルギニン、L- アスパラギン、L-アスパラギン酸、L-シスチン、L-システイン、L-グルタミン酸 、L-グルタミン、グリシン、L-ヒスチジン、L-イソロイシン、L-ロイシン、L-リ ジン、L-メチオニン、L-フェニルアラニン、L-プロリン、L-セリン、L-スレオニ ン、L-トリプトファン、L-チロシン、およびL-バリンを含む。これらのアミノ酸 は、商業的に(例えば、Sigma(Saint Louis,Missouri)から)得られ得る。 本発明の培地中に含まれ得るビタミン成分は、アスコルビン酸マグネシウム塩 、ビオチン、塩化コリン、D-Ca++−パントテン酸、葉酸、i-イノシトール、マナ ジオン、ナイアシンアミド、ニコチン酸、パラアミノ安息香酸(PABA)、ピリドキ サル、ピリドキシン、リボフラビン、チアミン・HCl、ビタミンAアセテート、ビ タミンB12、およびビタミンD2を含む。これらのビタミンは、商業的に(例えば 、Sigma(Saint Louis,Missouri)から)入手され得る。 本発明の培地中で用いられ得る無機塩成分は、CaCl2、KCl、MgCl2、MgSO4、Na Cl、NaHCO3、Na2HPO4、NaH2PO4・H2Oならびにクエン酸第二鉄キレートまたは硫酸 第一鉄キレートを含む。これらの無機塩は、商業的に(例えば、Sigma(Saint L ouis,Missouri)から)入手され得る。 本発明の培地で用いられ得る微量元素は、バリウム、臭素(bromium)、コバル ト、ヨウ素、マンガン、クロム、銅、ニッケル、セレン、バナジウム、チタン、 ゲルマニウム、モリブデン、ケイ素、鉄、フッ素、銀、ルビジウム、スズ、ジル コニウム、カドミウム、亜鉛、およびアルミニウムのイオンを含む。これらのイ オンは、例えば、Ba(C2H3O2)2、KBr、CoCl2・6H2O、KI、MnCl2・4H2O、Cr(SO4)3・1 5H2O、CuSO4・5H2O、NiSO4・6H2O、H2SeO3、NaVO3、TiCl4、GeO2、(NH4)6Mo7O24・4 H2O、Na2SiO3・9H2O、FeSO4・7H2O、NaF、AgN03、RbCl、SnCl2、ZrOCl2・8H2O、CdS O4・8H2O、ZnSO4・7H2O、Fe(NO3)3・9H2O、AlCl3・6H2Oのような微量元素塩で提供さ れ得る。 基本培地における上記成分の特定の組み合わせ、それらの濃度範囲および好ま しい濃度を表1に示す。 本発明の培地で用いられ得るサイトカインは、以下のような成長因子を含む( 例えば、上皮成長因子(EGF)、酸性線維芽細胞増殖因子(aFGF)、塩基性線維芽細 胞増殖因子(bFGF)、肝細胞増殖因子(HGF)、インスリン様成長因子1(IGF1)、イ ンスリン様成長因子2(IGF2)、ケラチノサイト増殖因子(KGF)、神経成長因子(NG F)、血小板由来成長因子(PDGF)、トランスフォーミング増殖因子β(TGFβ)、血 管内皮細胞増殖因子(VEGF)、トランスフェリン、種々のインターロイキン(例え ば、IL-1からIL-18)、種々のコロニー刺激因子(例えば、顆粒球/マクロファー ジコロニー刺激因子(GM-CSF))、種々のインターフェロン(例えば、IFN-γ)、 および造血幹細胞(例えば、幹細胞因子(SCF)およびエリスロポエチン(Epo)で効 果を有する他のサイトカイン)。これらのサイトカインは、商業的に(例えば、 Life Technologies,Inc.(Rockville,Maryland)またはR&D Systems(Minneap olis,Minnesota)から)入手され得、そして天然または組換えであり得る。最 も好ましくは、広範な種々の哺乳動物細胞の培養のために、基本培地は、約0.1 〜100ng/ml、好ましくは約1〜10ng/ml、および最も好ましくは約5〜10ng/mlのEG Fを含む。他のサイトカインは、用いられる場合、経験的に、または確立された サイトカイン分野により先導されるように決定される濃度で添加され得る。 本培地に含まれ得るさらなる成分は、インスリン(特にインスリン・Zn++と して)およびトランスフェリンである。これらのさらなる成分(商業的に(例え ば、Sigma、Saint Louis,Missouriから)入手され得る)は、表1に示される濃 度範囲および好ましい濃度で本培地に処方され得る。クエン酸第二鉄キレートま たは硫酸第一鉄は、トランスフェリンの基質として本培地に用いられ得る。さら に、組換えインスリンは、動物またはヒト由来インスリンの代わりに用いられる 。 完全培地 上記成分は、溶液中で共に混和されたとき、「基本培地」を形成する。しかし 、他の基本培地は、本発明に従って等価に用いられ得る。本発明に従って、少な くとも1つのペプチド、抽出物、植物タンパク質の酵素消化物もしくは加水分解 物、ならびに/または少なくとも1つの植物由来脂質および/もしくは脂肪酸が 、本発明の完全培養培地を処方するために基本培地に添加される。 本発明の培養培地の処方においてタンパク質、ペプチド、脂質および/または 脂肪酸の供給源として適切な植物は、イネ(Oryza sativa)、ダイズ(Glycine max)、ジャガイモ(Solanum tuberosum)、およびトウモロコシ(Zea mays)を 含むが、これらに限定されない。植物タンパク質の供給源として特に好ましいの はイネである。植物由来タンパク質の供給源としてのコムギの使用は、特に本発 明から除かれる。なぜなら、コムギ由来の抽出物およびペプチド調製物は、動物 細胞系におけるタンパク質合成のインヒビターを含むこと(Coleman,W.H.、お よびRoberts,W.K.、Biochim.Biophys.Acta 696:239-244(1982))および特定 の哺乳動物細胞、組織および器官においてはインビトロおよびインビボで毒性効 果を誘導すること(Strober,W.ら、Ann.Int.Med.83:242-256(1975);Aurri chio,S.ら、Pediatr.Res.22(6):703-707(1987))が示されているからであ る。 本発明の培養培地の処方において用いるための植物ペプチドは、当該分野で日 常的である方法によって、植物抽出物を酵素(例えば、トリプシンまたはキモト リプシン)で消化することにより調製され得る。あるいは、酵素消化物または加 水分解物の形態の植物ペプチドは、商業的に(例えば、Quest International(N orwich,New York)から)入手され得る。植物ペプチドは、約10〜1000mg/l、好 ましくは約50〜500mg/l、および最も好ましくは約100〜200mg/lの濃度で基本培 地に添加される。 別の好ましい局面において、少なくとも1つの植物性脂質および/または脂肪 酸が、本発明の培地処方物を調製するために添加され得る。本発明の培養培地に おける使用に適切な植物性脂質/脂肪酸は、当該分野で周知である脂質/脂肪酸の 単離方法(例えば、クロマトグラフィー、特にHPLC)を使用して、上記の植物供給 源および当業者に馴染み深い他の供給源の任意のものから入手され得る。あるい は、植物性脂質/脂肪酸、ならびに脂質および/または脂肪酸の複合体は、例えば 、Matreya,Inc.(Pleasant Gap,Pennsylvania)から商業的に入手され得る。本 発明の培養培地における使用に特に好ましい脂質/脂肪酸には、パルミテート、 ステアレート、オレエート、リノレエート、リノレネート(linolenate)、アラキ デート、ミリステート、ベヘネート(behenate)、エルケート(erucate)、リグノ セレート(lignocerate)、カプリレート(caprylate)、カプレート(caprate)、ラ ウレート、およびパルミトレエート(palmitoleate)が含まれるが、これらに限定 されない。これらの脂質/脂肪酸は、個々に、または2つまたはそれ以上の上記 脂質/脂肪酸を含む混合物として、好ましくは、下記の実施例7により詳細に記 載されるような特定の比率で添加され得る。植物性脂質/脂肪酸は、基礎培地に 、好ましくは約0.00001〜約10,000μg/mLより好ましくは約0.0001〜約1000μg /ml、そして最も好ましくは約0.001〜約100μg/mlの濃度で添加される。 まとめると、植物由来ペプチドおよび/または脂質/脂肪酸を含む基礎培地は、 本発明に従う完全培養培地に処方される。これらの完全培地は、下記により詳細 に記載するように、種々の動物細胞の培養における使用に適切である。しかし、 より迅速な増殖および培養細胞による生物製剤の増強された産生を支持するため 、 および選好性動物細胞の培養により適切な環境を提供するために、完全培地の栄 養素内容物をさらに富化することが好ましくあり得る。このような富化を達成す るために、非動物供絵源由来の1またはそれ以上のさらなる栄養素が、上記の基 礎培地または完全培地に添加され得る。 本発明の1つの富化培地において、基礎培地または完全培地に添加される、さ らなる栄養素は、酵母細胞の抽出物(以下、「酵母抽出物または「YE」)を含み得、 そして最も好ましくは限界濾過したYE(以下、「酵母抽出物限界濾過物」または「YE U」)である。このような抽出物は、細菌学または動物細胞培養培地処方物の分野 における当業者によって一般的に理解される方法によって調製され得るか、また は例えば、Sigma(Saint Louis,Missouri)、Difco(Norwood,Massachusetts)ま たはQuest International(Norwich,New York)から商業的に入手され得る。YEま たはYEUは、上記の基礎培地または完全培地に、約10〜8000mg/リットル、好まし くは約10〜100mg/リットル、そして最も好ましくは約50〜100mg/リットルの濃度 で添加される。あるいは、YEまたはYEUは、小麦由来植物性ペプチド、動物タン パク質の酵素消化物およびペプトンの非存在下に、これらの濃度で基礎培地に添 加され、本発明に従う適切な動物細胞培養培地に処方され得る。 培地成分は、液体キャリアに溶解され得るか、または乾燥形態で維持され得る 。表1に示された好ましい濃度で液体キャリアに溶解した場合(すなわち、「1× 処方物」)、培地のpHは約7.0〜7.5、好ましくは約7.1〜7.4、そして最も好ましく は約7.1〜7.3に調整されるべきである。培地の浸透圧もまた、約275〜350mOsm、 好ましくは約285〜325mOsm、そして最も好ましくは約300〜325mOsmに調整される べきである。成分を溶液に溶解するために使用される液体キャリアのタイプおよ び方法は変化し、そしてただ日常的な実験で当業者によって決定され得る。代表 的には、培地成分は任意の順序で添加され得る。 好ましくは、成分を含む溶液は、1×培地処方物中の同じ成分の濃度より濃縮 される。成分は、10倍濃縮され(10×処方物)、20倍濃縮され(20×処方物)、25倍 濃縮され(25×処方物)、50倍濃縮され(50×濃縮)、または100倍濃縮され得る(10 0×処方物)。成分が可溶かつ安定なままであれば、より高く濃縮された処方物が 作成され得る。米国特許第5,474,931号(これは、培養培地構成要素を高濃度で可 溶化させる方法に関する)を参照。 培地成分が、別個の濃縮溶液として調製される場合、。適切な(十分な)量の各 濃縮物が希釈液と合わされ、1×培地処方物が生成される。代表的には、使用さ れる希釈剤は水であるが、水性緩衝液、生理食塩水、または他の水性溶液を含む 他の溶液が本発明に従って使用され得る。 本発明の培養培地は、代表的には、滅菌されて望ましくない汚染を防止される 。滅菌は、例えば、濃縮成分を混合後、約0.1〜1.0μm孔サイズの低タンパク質 結合膜フィルダー(例えば、Millipore,Bedford,Massachusettsから入手可能) を通じて濾過して滅菌培養培地を作成することにより達成され得る。あるいは、 濃縮したサブグループの成分が、フィルター滅菌されそして滅菌溶液として貯蔵 され得る。次いで、これらの滅菌濃縮物は、無菌条件下で、滅菌希釈剤と混合さ れて濃縮1×滅菌培地処方物が作成される。オートクレーブまたは他の高温に基 づく滅菌法は好ましくない。なぜなら、本発明の培養培地の多くの構成要素は、 熱不安定性であり、そしてほとんどの加熱滅菌方法の間に達成されるような温度 によって不可逆的に分解するからである。 基礎培地成分の最適な濃度範囲を表1に挙げる。これらの成分が合わされて基 礎動物細胞培養培地を生成する。次いで、この培地に、サイトカイン、植物性ペ プチド、および必要であれば(しかし好ましくは)YE、YEUおよび/または1以上の 植物性脂質/脂肪酸(またはそれらの組合せ)を補充して、本発明の完全培地に処 方される。当業者に容易に明らかなように、所定の成分の濃度は、開示した範囲 を超えて増加されるかまたは減少され得、そして増加または減少された濃度の効 果は、日常的な実験のみを使用して決定され得る。好ましい実施態様において、 本発明の培地の成分の濃度は、サイトカイン、植物性ペプチドおよびYE、YEUお よび/または上記のような1もしくはそれ以上の植物性脂質/脂肪酸を補充した、 表1の最も右の欄に挙げた濃度である。 当業者に容易に明らかなように、培養培地の各構成要素は、溶液中の1または それ以上の他の構成要素と反応し得る。したがって、本発明は、上記のように補 充された、表1に開示した処方物、およびこれらの成分を合わせた後に生成する 任意の反応混合物を包含する。 本発明の培地処方物の最適化はHam(Ham,R.G.,Methods for Preparation of Media Supplements and Substrata for Serum-Free Animal Culture,Alan R.Li ss,Inc.,New York,3-21頁(1984))およびWaymouth(Waymouth,C.,Methods fo r Preparation of Media,Supplements and Substrata for Serum-Free Animal Culture,Alan R.Liss,Inc.,New York,23-68頁(1984))により記載されたア プローチを使用して実行された。培地成分の最適な最終濃度は、代表的には、単 一構成要素滴定研究において経験的な研究、または過去および現在の科学文献の 解釈のいずれかにより同定される。動物細胞を使用する単一構成要素滴定研究に おいて、単一培地構成要素の濃度が変化される一方、他のすべての成分(constit uent)および変量が一定に維持され、そして動物細胞の生存能、増殖または持続 する健康(continued health)に対するその単一構成要素の効果が測定される。 本発明はまた、動物由来の生成物を、植物性ペプチド、植物性脂質、植物性脂 肪酸、および/または酵母細胞の酵素消化物もしくは抽出物(またはこれらの組合 せ)で置換(replace or substitute)する方法に関する。このような植物由来およ び/または酵母由来の栄養素は、任意の数の動物由来の培養培地構成成分または 置換物(血液由来の生成物、組織/器官/腺抽出物、動物由来の脂肪酸および脂質 、ステロール、およびリポタンパク質を含むがこれらに限定されない)に代えて 置換され得る。好ましくは、血液由来の生成物および組織/器官抽出物が、1ま たはそれ以上の上記植物由来ペプチドを使用する本発明の培養培地において、置 換される。動物由来の脂肪酸/脂質、ステロールおよびリポタンパク質が、好ま しくは、1またはそれ以上の上記植物由来の脂質/脂肪酸で置換される。本発明 のこの局面に従って置換され得る代表的な血液由来の生成物には、血清(例えば 、ウシ胎児血清およびウシ血清、ヒト血清など)、血漿、アルブミン(例えば、ウ シ血清アルブミンまたはヒト血清アルブミン)、抗体、フィブリノーゲン、第VII I因子などが含まれるが、これらに限定されない。本発明のこの局面に従って置 換され得る代表的な組織/器官/腺抽出物には、ウシ下垂体抽出物(BPE)、ウシ脳 抽出物、ニワトリ胚抽出物およびウシ胚抽出物が含まれるが、これらに限定され ない。本発明によれば、任意の動物由来脂肪酸または脂質(当該分野において周 知の飽和および不飽和脂肪酸/脂質を含む)は、1またはそれ以上の上記植物由来 脂 質/脂肪酸で置換され得る。さらに、動物由来ステロール(例えば、コレステロー ル)およびリポタンパク質(例えば、高密度および低密度リポタンパク質(それぞ れHDLおよびLDL))は、本発明に従って、1またはそれ以上の上記植物由来脂質/ 脂肪酸で置換され得る。本発明に従って1またはそれ以上の植物由来栄養素で置 換され得る他の動物由来培地成分は、1またはそれ以上の植物性脂質/脂肪酸、 植物性ペプチドおよび/または酵母の抽出物/消化物(あるいはそれらの組合せ)と 置換し、そして細胞増殖に対するそのような置換の効果を当業者に馴染み深い方 法(例えば、下記の実施例に記載の方法)により試験することによって、当業者に より容易に決定され得る。 培養培地の使用 本発明の培地において培養され得る細胞は、動物起源の細胞(哺乳動物、鳥、 昆虫、または魚から得られる細胞を含むがこれらに限定されない)である。本発 明の培地中での培養に特に適切な噛乳動物細胞には、ヒト起源の細胞が含まれる 。組織サンプルに由来する初代細胞、二倍体細胞系統、形質転換細胞または樹立 した細胞株(例えば、HeLa)であり得る。これらのそれぞれは、随意に、罹患して いてもよいし、または遺伝的に改変されていてもよい。他の哺乳動物細胞、例え ば、ハイブリドーマ、CHO細胞、COS細胞、VERO細胞、HeLa細胞、293細胞、PER-C 6細胞、K562細胞、MOLT-4細胞、M1細胞、NS-1細胞、COS-7細胞、MDBK細胞、MDCK 細胞、MRC-5細胞、WI-38細胞、WEHI細胞、SP2/0細胞、BHK細胞(BHK-21細胞を含 む)、およびそれらの誘導体もまた、本発明の培地における培養に適切である。 特に、幹細胞およびインビトロでのウイルス産生に使用される細胞は、本発明の 培地中で培養され得る。本発明の培地での培養に特に適切な昆虫細胞には、Spod optera種(例えば、Spodoptera frugiperdaに由来するSf9またはSf2I)またはTric hoplusa種(例えば、Trichoplusa niに由来するHIGH FIVETMまたはMG1)に由来す る細胞が含まれる。動物に由来するかまたは当該分野で日常的な方法を使用して インビトロもしくはインビボで構築される組織、器官、器官系、および生物は、 同様に、本発明の培養培地において培養され得る。 細胞の単離 本発明の培地中での培養のための動物細胞は、商業的に、例えば、ATCC(Rock ville,Maryland)、Cell Systems,Inc.(Kirkland,Washington)、またはInvit rogen Corporation(San Diego,Callfornia)から入手され得る。あるいは、細胞 は、生検、剖検、提供(donation)、またはその他の外科手術的もしくは医学的手 順を介して得られる動物組織のサンプルから直接単離され得る。 組織は、標準的滅菌技術および層流安全キャビネットを使用して取り扱われる べきである。全てのヒト組織の使用および処理において、U.S.Department of H ealth amd Human Services/Centers for Disease Control and Preventionの勧 告に従うべきである(Biosafety in Microbiological and Biomedical Laborator ies,Richmond,J.Y.ら編,U.S.Government Printing Office,Washington,D. C.第3版(1993))。組織は、滅菌外科手術用器具を使用して小片(例えば、0.5× 0.5cm)に切断されるべきである。小片は、上記のように抗生物質を補充した滅菌 生理食塩水溶液で2回洗浄されるべきであり、次いで必要に応じて、組織マトリ ックスからの細胞の解離を促進するために、酵素溶液(例えば、コラゲナーゼま たはトリプシン溶液(各々、例えば、LlfeTechnologles,Inc.,Rockville,Mar ylandから市販されている))で処理され得る。 解離された細胞およびマトリックス分子の混合物は、適切な生理食塩水または 組織培養培地(例えば、カルシウムおよびマグネシウムを含まないダルベッコリ ン酸緩衝化生理食塩水)で2回洗浄される。洗浄の間に、細胞は遠心分離され(例 えば、200×gで)、次いで無血清組織培養培地中に懸濁される。アリコートは電 子細胞計数機(例えば、Coulter Counter)を使用して計数される。あるいは、細 胞は血球計を使用して手動で計数され得る。 細胞のプレーティング 単離された細胞は、研究者らによって決定される実験条件に従ってプレートさ れ得る。下記の実施例は、特定の哺乳動物細胞の培養に有用な培養条件の少なく とも1つの機能的なセットを示す。しかし、所定の動物細胞タイプに最適なプレ ーティングおよび培養条件は、日常的な実験のみを使用して、当業者によって決 定され得る。日常的な培養条件については、本発明を使用して、細胞は、付着因 子なしで培養容器の表面にプレートされ得る。あるいは、容器は、天然、組換え もしくは合成の付着因子またはペプチドフラグメント(例えば、コラーゲンまた はフィブロネクチン、あるいはその天然または合成フラグメント)で予めコーテ ィングされ得る。単離細胞はまた、天然もしくは合成の三次元支持体マトリクス (例えば、予め形成したコラーゲンゲルもしくは合成生体ポリマー物質)または細 胞のフィーダー層に播種され得る。本発明の培地と共に付着因子または支持体マ トリクスを使用することにより、血清補充のない場合の多くの付着依存性細胞の 培養が増強される。 各実験条件の細胞播種密度は、使用される特定の培養条件について最適化され 得る。プラスティック培養容器における日常的な培養については、0.1〜1.0×細 胞/cm2または血清補充培地中で同じ細胞に日常的に使用されるプレーティング濃 度の約1.5倍の初期播種密度が好ましい。 哺乳動物細胞は、代表的には、約37℃にて細胞インキュベーター中で培養され るが、鳥、線虫および昆虫細胞の培養についての最適温度は、代表的には、いく らかより低く、そして当業者に周知である。インキュベーター雰囲気は、動物細 胞の培養のために湿潤にされるべきであり、空気中に約3〜10%の二酸化炭素を 含むべきである。培養培地のpHは、約7.1〜7.6、好ましくは約7.1〜7.4、そして 最も好ましくは約7.1〜7.3の範囲であるべきである。 閉培養またはバッチ培養の細胞は、特定の細胞タイプによる要求に応じて、約 2〜3日ごとにまたはそれ以上もしくはそれ以下の頻度で、完全培地交換を受け る(すなわち、消費培地を新鮮培地と置換する)。(例えば、バイオリアクターま たは発酵器中での)灌流培養の細胞は、連続的な循環様式で新鮮な培地を供給さ れる。 細胞培養組成物 本発明の細胞培養培地はまた、本発明の培地および動物細胞を含む細胞培養組 成物を作成するために使用され得る。このような組成物において好ましく使用さ れる動物細胞には、哺乳動物、鳥、昆虫または魚から得られる細胞が含まれるが これらに限定されない。このような組成物における使用に特に適切な哺乳動物細 胞(ヒト起源のものを含む)は、組織サンプルに由来する初代細胞、二倍体細胞系 統、形質転換細胞または樹立した細胞株(例えば、HeLa)であり得る。これらのそ れぞれは、随意に、罹患していてもよいし、または遺伝的に改変されていてもよ い。他の哺乳動物細胞、例えば、ハイブリドーマ、CHO細胞、COS細胞、VERO細胞 、HeLa細胞、293細胞、PER-C6細胞、K562細胞、MOLT-4細胞、M1細胞、NS-1細胞 、COS-7細胞、MDBK細胞、MDCK細胞、MRC-5細胞、WI-38細胞、SP2/0細胞、BHK細 胞(BHK-21細胞を含む)、およびそれらの誘導体もまた、本発明の細胞培養組成物 の形成における使用に適切である。このような組成物の形成における使用に特に 適切な昆虫細胞には、Spodoptera種(例えば、Spodopiera frugiperdaに由来する Sf9またはSf2I)またはTrichoplusa種(例えば、Trichoplusa niに由来するHIGH F IVETMまたはMG1)に由来する細胞が含まれる。動物に由来するかまたは当該分野 で日常的な方法を使用してインビトロもしくはインビボで構築される組織、器官 、器官系、および生物は、同様に、本発明の細胞培養組成物を形成するために使 用され得る。これらの細胞培養組成物は、無血清培地における既製(ready-to-us e)の動物細胞培養物を必要とする種々の医学適用(診断的適用および治療的適用 を含む)、工業的適用、法医学的適用、および研究適用で使用され得る。 関連技術分野の当業者には、本明細書中に記載される方法および適用への他の 適切な改変および適応は容易であり、そして本発明の範囲またはその任意の実施 態様を逸脱することなくなされ得ることが明らかである。今や、本発明を詳細に 説明したので、本発明は、以下の実施例を参照することによってより明らかに理 解される。この実施例は、例示の目的にのみ本明細書に含まれ、そして本発明の 制限を意図するものではない。 実施例 材料および方法 以下の実施例に各々において、以下の材料および方法を概して使用した。 VERO培養物(ATCC)を、1フラスコあたり5mlの培地中に約2.5×105細胞で25 cm2細胞培養フラスコに二連で各培地中にプレートした。接着因子もプラスチッ ク表面のコーティングもVERO細胞の培養には必要とされない。3〜4日目に細胞 を標準的な細胞培養技術を用いて取り出した。培養物の表面を、まず、ダルベッ コのリン酸緩衝化生理食塩水(DPBS)で洗浄し、次いで1.0mlトリプシンEDTA(L ife Technologies,Inc.Rockville,Maryland)を添加した。消化物を、細胞表面 に3〜5分間すなわち細胞が丸くなりそしてフラスコ表面から剥離するようにな るまで放置した。細胞を、手の平に対する激しい振盪により完全に剥離し、次い で1.5mlのダイズトリプシンインヒビターを添加して、迅速に酵素活性を中和し た。細胞を、トリパンブルー染色溶液を用いて顕微鏡下で計数し、そして新たな 培養物を、25cm2フラスコあたり2.5×105細胞でプレートした。インキュベーシ ョンは、空気中5%CO2において37℃であった。培養物を、総計で4つの継代培 養で継代し、そして継代培養あたりの平均細胞を最終の3継代培養の計数から決 定した((P2+P3+P4)÷3)。 実施例1:基本細胞培養培地の処方物 20リットルの蒸留脱イオン水(以後「ddH2O」とする)を得、そして充分量( 約200〜300ml)の5N HClを添加して、この水のpHを約0.80にまで低減させた。こ の水に微量元素(1000×ストックから)、L-アラニン(0.22g)、L-アルギニン・H Cl(9.75g)、L-アスパラギン・HCl(1.02g)、L-アスパラギン酸(0.332g)、L -システイン・HCl-H2O(0.610g)、L-システイン・HCl(2.87g)、グリシン(0. 188g)、L-グルタミン酸(0.268g)、L-ヒスチジン・HCl-H2O(1.707g)、L- イソロイシン(4284g)、L-ロイシン(4.511g)、L-リジン・HCl(5.640g)、L-メ チオニン(1.266g)、L-フェニルアラニン(2.420g)、L-プロリン(1.00g)、L -セリン(1.261g)、L-スレオニン(3.260g)、L-トリプトファン(0.619g)、L -チロシン-二ナトリウム塩(3.429g)、L-バリン(3.434g)、チミジン(0.0070 g)、グルタチオン(0.015g)、ピリドキサル・HCl(0.025g)、ピリドキシン・HC l(10.00062g)、チアミン・HCl(0.05g)、MgSO4(2.45g)、およびクエン酸鉄 (III)キレート(0.015g)を加えた。この溶液を、約15分間にわたる磁気攪拌 により緩和に混合した。次いで、この溶液のpHを、充分量(約20〜25m l)の5N NaOHを添加することにより約5.50に調整した。 この混合溶液に、NaH2PO4(1.175g)、Na2HPO4(1.175g)およびアスコルビン 酸Mg塩(1.25g)を加え、そして溶液を緩和に約15分間再び混合した。次いで、p Hを5N NaOHで約6.5に調整した。 次いで、この溶液にATP(0.025g)、ウラシル(0.0075g)、PABA(0.0012g) 、D-Ca++-パントテン酸(0.05g)、リボフラビン(0.005g)、NaCl(142.50g) 、CaCl2(3.00g)、MgCl2(3.125g)、およびEGF(0.00025g)を加えた。この溶 液を再び緩和に約15分間混合し、この間に20ml容量の無水エタノールを得、これ にビタミンA酢酸塩(0.0035g)、ビタミンD2(0.0025g)、メナジオン(0.00025 g)、リポ酸(0.0019g)、およびリノール酸(0.00088g)を加えた。化合物をエ タノールに溶解させた後、このエタノール溶液を、上記からの20リットルの培地 溶液に加え、そして培地溶液を、約5分間緩和に混合した。 20ml容量のddH2Oにビオチン(0.0019g)、葉酸(0.05g)、ヒポキサンチン・Na (0.0415g)、キサンチン・Na(0.0075g)、およびインスリン-Zn++(0.125g)を 添加した。これらの化合物を水に溶解させた後、この水溶液を上記からの20リッ トルの培地溶液に加え、そしてこの培地溶液を約5分間緩和に混合した。 次いで、この溶液のpHを5N HClまたは5N NaOHで、約7.15±0.50に調整した。 次いで、この溶液に硫酸アデニン(0.25g)、D-グルコース(97.56g)、塩化コ リン(0.20g)、i-イノシトール(0.45g)、ニコチン酸(0.00062g)、ナイアシ ンアミド(0.05g)、ピルビン酸ナトリウム(3.75g)、2-デオキシリボース(0. 0125g)、KCl(8.0g)、プトレシン・2HCl(0.0015g)、ホスホエタノールアミン (0.03g)、ビタミンB12(0.0125g)、HEPES(45.0g)、NaHCO3(55.0g)、およ びフェノールレッド(0.10g)を加えた。 この溶液を、約10〜15分間緩和に混合し、次いでpHを5N HClまたは5N NaOHで 、約7.20±0.10に調整し、そしてddH2Oを加えて、25.0リットルの溶液の最終容 量とする。溶液の浸透圧を、約310±10mOsmであると決定した。次いで、この基 本培地処方物を、低タンパク質結合フィルターカートリッジを通して濾過し、そ して使用まで減光条件下で4℃で保存した。 実施例2:植物ペプチドスクリーニング 初期研究を、動物細胞の培養を維持する動物タンパク質を完全に除いた培養培 地を処方するように設計した。この目的のために、種々の非動物供給源の酵素加 水分解物を、実施例1に記載のように基本培地中の補充物として試験した。コム ギグルテンの加水分解物(HYPEP 4301 I、以下「コムギ加水分解物1」と命名す る、およびHYPEP 8382、以下「コムギ加水分解物2」と命名する)、ダイズ(HY- SOY)、およびコメ(HYPEP 5115)、ならびにパン酵母抽出物(HY-YEST 444)を 、Quest International(Norwich New York)から得、そして実施例1の基本培 地に200mg/リットルで処方した。VERO細胞を種々の培地処方物中で培養し、そし て細胞数を、上記の材料および方法に記載されるように決定し、そして補充して いない基本培地(ネガティブコントロール)または500mg/リットルのヒト血清ア ルブミン(HSA)で補充した基本培地(ポジティブコントロール)中で得られた 数と比較した。表2に示す結果は、培地処方物の各々について、3継代にわたる2 5cm2フラスコあたりの平均細胞数および相対増殖効率(RGE)を示す。RGEは、所 定の培地処方物についての平均細胞数をHSAコントロールについての平均によっ て除することにより計算した。 これらの結果は、培養培地のための補充物として試験した植物ペプチドのなか で、コメの加水分解物が最も最適であったことを示す。酵母抽出物およびダイズ 抽出物は単独で、細胞増殖をある程度維持したが、コメペプチド補充で得られた 結果はダイズ抽出物または酵母抽出物で得られた結果よりも有意により高く、そ してコムギ抽出物についての結果より約3倍高かった。従って、コメ加水分解物 が、動物細胞の培養に適した、動物タンパク質を含まない培養培地処方物におけ る補充物として好ましい。 動物細胞の培養のための培地補充物としてのコムギ加水分解物の貧弱な能力は 、コムギグルテンの抽出物が毒性であるかまたは特定の細胞型でインビボおよび インビトロで毒性効果を誘導し(Strober、W.ら、Ann.Int.Med.83:242-256(1 975);Auricchio、S.ら、Pediatr.Res.22(6):703-707(1987))そして、動 物細胞の無細胞系におけるタンパク質合成を阻害し得る(Coleman、W.H.およ びRoberts、W.K.Biochim.Biophys.Acta 696:239-244(1982))ことを示した 以前の研究の結果を鑑み、概して驚くべきことではない。従って、コムギペプチ ドまたは加水分解物の使用は、本発明に従って、動物細胞培養培地の処方物には 適していない。 実施例3:コメ加水分解物の力価決定 本発明の培池のための補充物としてのコメ加水分解物の効力をより詳細に試験 するために、コメ加水分解物を、異なる濃度で基本培地に補充し;次いで、これ らの培地を使用して上記に記載のようにVERO細胞増殖を試験した。細胞数を、補 充しない基本培地(ネガティブコントロール)で得られた数か、または5%仔ウ シ血清(FBS;ポジティブコントロール)を補充したEarleの改変Eagle培地(EME M)と比較した。表3に示される結果は、培地処方物の各々についての平均細胞 数および相対増殖効率(RGE)を示し;RGEは、実施例2に記載されるように計算 した。本実施例において、コントロールは5%仔ウシ血清(FBS)を含んでおり、 これは、VERO細胞を増殖させるために通常用いられているが、HSAよりも培地中 においてあまり有効ではない。 以上をまとめると、本研究の結果は、100mg/リットルという低い濃度でコメ加 水分解物を補充した基本培地の使用が、5%FBSを補充したEMEMの使用と少なくと も同様にVERO細胞の増殖を維持することを示す。従って、これらの結果は、100 〜300mg/リットルの濃度でのコメ加水分解物が本発明の動物細胞培養培地を処方 することにおける使用のための最適な補充物であることを示す。 実施例4:酵母抽出物の力価決定およびさらなる植物ペプチドのスクリーニング 非動物ペプチドおよびビタミンの本発明の培地のための補充物としてのさらな る供給源を試験するために、酵母、ダイズ、およびジャガイモの抽出物をQuest Internationalから得、そして異なる濃度で基本培地中に補充した。酵母抽出物 (YE)はまた、コメ加水分解物との同時補充物として試験した。次いで、これら の培地を使用して上記に記載されるようにVERO細胞増殖を試験した。細胞数を、 5%FBSで補充したEMEMで得られた細胞数と比較した。表4に示す結果は、培地処 方物の各々についての平均細胞数および相対増殖効率(RGE)を示す。RGEは、実 施例2に記載されるように計算した。 これらの結果は、100mg/リットルのYE、または200mg/リットルのジャガイモ抽 出物またはダイズ抽出物のいずれかでの実施例1の基本培地への補充が、FBSを 補充したポジティブコントロール培地とほぼ同様に動物細胞の増殖を維持するこ とを示す。しかし、より高濃度のYEは、あまり最適ではなく、そしての最高濃度 (6000mg/リットル)は、実際、細胞増殖を阻害し得た。従って、YE、およびダ イズまたはジャガイモ加水分解物が、本発明の動物細胞培養培地の処方物のため の非動物タンパク質の供給源として使用され得る。 驚くことに、VERO細胞増殖は、コメ加水分解物およびYEの組み合わせを使用し た場合、さらにより増強された。実際、100mg/リットルのコメ加水分解物および 100mg/リットルのYEの組み合わせは、200mg/リットルで使用した植物ペプチドと 同様に機能した。このことは、増強された増殖がコメおよびYEの特異的の組み合 わせで観察され得ることを示唆する。これらの知見は、単一の植物ペプチドまた はYEを唯一のタンパク質補充物として含む培地が動物細胞培養を維持するのに充 分である一方、動物細胞培養培地において植物ペプチドおよびYEを組み合わせた 使用が、特に好適であり得ることを示す。 実施例5:酵母抽出物限外濾過物の使用 本発明の培地における補充物としての酵母抽出物の使用をより詳細に試験する ために、YEの調製物またはYEの限外濾過物(「YEU」)を、100mg/リットルのコ メ加水分解物の存在下または非存在下で基本培地に補充した。次いで、これらの 培地を使用して、上記のようにVEROの細胞増殖を試験した。細胞数は、5%FBS( ポジティブコントロール)を補充したEMEMにおいて得られた細胞数と比較した。 表5に示す結果は、培地処方物の各々についての平均細胞数および相対増殖効率 (RGE)を示す;RGEは、実施例2に記載されるように計算した。 1「−コメ」は、100mg/Lコメ加水分解物を補充していない培地を示す。2 「+コメ」は、100mg/Lコメ加水分解物を補充した培地を示す。 これらの研究の結果は、補充物として使用されるYEUが、本発明の培地で試験 されたすべての濃度で動物細胞の増殖を増強することを示し、そしてYEより有意 に優れており、これは、YEUを得るためのYEの限外濾過が動物細胞培養の維持の ためのより最適な補充物を提供することを示唆する。さらに、これらの結果は、 本発明の培地における補充物としてのYEUおよびコメ加水分解物の組み合わせは 、YEU単独の使用より好ましいことを示す。なぜなら、VERO細胞増殖が、試験し たYEUのすべての濃度についてのYEU/コメ組み合わせ培地においてより高いから である。最終的に、YEUの50mg/リットルの濃度がコメ補充培地におけるより高い 濃度とほぼ同様に機能するので、100mg/リットルコメ加水分解物および50mg/リ ットルYEUの組み合わせが動物細胞の培養のための動物タンパク質を含まない細 胞培養培地の処方物において経済的な理由から特に好ましいようである。 実施例6:rEGFの滴定 培養培地の性能に対する増殖因子濃度の効果を試験するために、組換えヒトEG Fを、種々の濃度にて実施例1の基本培地に添加した。次いで、上記のように、 これらの培地を用いてVERO細胞増殖を試験した。細胞数を、補充していない基本 培地(ネガティブコントロール)において得られる細胞数、または5% FBSで補 充したEMEM(ポジティブコントロール)と比較した。表6において示される結果 は、各EGF濃度についての平均細胞数および相対的増殖効率(RGE)を示し;RGEを 、実施例2において記載されるように計算した。 広範なEGF濃度でのこれらの最初の結果は、本培地中のEGFの10mg/リットルと いう濃度は、動物細胞の増殖を支持するために最適であることを示唆した。この 効果をより詳しく試験するために、これらの実験を、より狭い範囲のEGF濃度で 繰り返した。これらの研究の結果を、表7に示す。 表6と7との間の、5mg/LのEGF濃度での相異は、別の滴定を促した。この表 における結果は、4の継代培養にわたる二廻での、25cm2フラスコ当たりの平均 細胞を示す。 *0mg/Lコントロールに対する% 経済的な理由のために、本実施熊様については、5mg/LのEGFを選択した。 これらの結果は、本培養培地において5mg/Lほど低い濃度でのEGFは、VERO細 胞の増殖を補助することを示す。しかし、5mg/Lより低い濃度は、本処方物にお いて不十分であり得る。 組み合わせた場合、実施例1〜6において示される結果は、動物細胞の培養を 補助するために最適な培養培地処方が、EGFを5〜10mg/リットルで、酵母抽出 物(好ましくは、酵母抽出限外濾過物)を50〜100mg/リットルで、そして少な くとも1つの植物ペプチド(好ましくは、コメペプチドまたは加水分解産物)を 100〜200mg/リットルで補充された、表1に示される基本培地処方物であること を示す。 表9は、シェーカープラットフォーム(shaker platform)上の懸濁液中でBHK -21細胞を増殖させるための培地の使用を示す。本実験において、0.2% PLURONI CF68を、試験培地およびEMEM FBS 5%コントロールの両方に添加し、剪断損傷 を低減させた。計数を、72、96、および120時間にて実施した。表9において見 られ得るように、試験培地は、コントロールと同程度またはそれ以上に機能した 。本発明のこの好ましい実施態様と比較した場合、生存度は、コントロール血清 補充培地において120時間で非常により迅速に低下し始めた。実施例7:植物脂質および脂肪酸での培地の補充 本培養培地の性能をさらなる植物由来の栄養物を用いてさらに増強し得るか否 かを決定するために、実施例1に記載のように作製され、実施例3に記載される コメペプチドおよび1つ以上の植物由来脂質または脂肪酸処方物をさらに含む培 養培地を用いて、VERO細胞を培養した。細胞を、T-25フラスコ内の、植物由来脂 質もしくは脂肪酸を補充していない培養培地(コントロール)、またはMatreya , Inc.(Pleasant Gap,Pennsylvania)から得た、示された割合で存在する成分を 有する、以下の植物脂質もしくは脂肪酸混合物のうちの1つを、5μg/ml、0.5 μg/ml、または0.05μg/mlで補充した培養培地中にプレーティングした: RM-1:パルミチン酸(6.0%)、ステアリン酸(3.0%)、オレイン酸(35.0%) 、リノール酸(50.0%)、リノレン酸(3.0%)、アラキドン酸(arachid ate)(3.0%) RM-2:パルミチン酸(7.0%)、ステアリン酸(5.0%)、オレイン酸(18.0%) 、リノール酸(36.0%)、リノレン酸(34.0%) RM-3:ミリスチン酸(11.0%)、パルミチン酸(4.0%)、ステアリン酸(3.0% )、オレイン酸(45.0%)、リノール酸(15.0%)、リノレン酸(3.0% )、アラキドン酸(3.0%)、ベヘン酸(3.0%)、エルカ酸(20.0%)、 リグノセリン酸(3.0%) RM-5:カプリル酸(7.0%)、カプリン酸(5.0%)、ラウリン酸(48.0%)、ミ リスチン酸(15.0%)、パルミチン酸(7.0%)、ステアリン酸(3.0%) 、オレイン酸(12.0%)、リノール酸(3.0%) RM-6:ミリスチン酸(2.0%)、パルミチン酸(30.0%)、パルミトレイン酸(3 .0%)、ステアリン酸(14.0%)、オレイン酸(41.0%)、リノール酸( 7.0%)、リノレン酸(3.0%) 二連の実験を実施し、そしてフラスコあたりの生存可能な細胞数を、培養物に おいて継代1、2、および3で決定し、そして植物脂質を補充しないコントロー ル培地中の細胞数の%として表した。結果を表10に示す。 これらの結果は、これらの脂質/脂肪酸混合物を含まないコントロール培地と 比較した場合、植物由来の脂質/脂肪酸混合物での培養培地の補充は、VERO細胞 の増殖を増強することを示す。ほとんどの植物脂質/脂肪酸混合物の、培養培地 中、0.05〜5μg/mlの濃度での使用は、3継代にわたってVERO細胞増殖におけ る実質的な増加を誘導し、RM-1混合物は、各継代にて最も顕著な増加を明らかに 提供した。先述の実施例からの結果とまとめると、これらの結果は、植物由来の 栄養物の組み合わせ(例えば、植物ペプチド、および植物脂質または脂肪酸)を 含む細胞培養培地は、哺乳動物細胞の培養および増殖を支持する際に有用である ことを示す。 本発明を、明瞭な理解を目的として、例示および実施例によっていくぶん詳細 に十分に記載したので、広範な範囲ならびに等価の範囲の条件、処方物、および 他のパラメーター内において、本発明の範囲またはその任意の特定の実施態様に 影響を及ぼすことなく、本発明を改変または変更することによって、本発明を実 施し得ること、そしてそのような改変または変更が、添付される請求の範囲内に 含まれることが意図されることは、当業者に明白である。 本明細書中で言及されるすべての刊行物、特許、および特許出願は、本発明が 関係する分野の当業者のレベルを示し、ここで、各個々の刊行物、特許、または 特許出願が、参考として援用されることを特別かつ個々に示すかのように、それ らは、本明細書中において同じ程度に参考として援用される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG ,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AT ,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA, CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,ES,F I,GB,GE,GH,HU,ID,IL,IS,JP ,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR, LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN,M W,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD ,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR, TT,UA,UG,UZ,VN,YU,ZW (72)発明者 ゴーフィン,スティーブ アメリカ合衆国 ニューヨーク 14221, ウィリアムズビル,ランチ トレイル ウ エスト 148 (72)発明者 ダナー,ダグラス アメリカ合衆国 ニューヨーク 14172, ウィルソン,アイリッシュ ロード 3895

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.少なくとも1つの植物由来ペプチドを含む細胞培養培地であって、ただし、 該ペプチドはコムギ由来ではなく、ここで、該培地がインビトロで動物細胞の培 養を支持し得る、細胞培養培地。 2.少なくとも1つの植物由来脂質または少なくとも1つの植物由来脂肪酸を含 む細胞培養培地であって、該培地がインビトロでの動物細胞の培養を支持し得る 、細胞培養培地。 3.前記ペプチドがコメ由来である、請求項1に記載の細胞培養培地。 4.前記培地が、酵母細胞の酵素消化物または抽出物をさらに含む、請求項1に 記載の細胞培養培地。 5.前記培地が、酵母細胞の酵素消化物または抽出物をさらに含む、請求項2に 記載の細胞培養培地。 6.酵母細胞の抽出物を含む細胞培養培地であって、ただし、該培地はコムギ由 来植物ペプチドをさらに含まず、ここで、該培地がインビトロでの動物細胞の培 養を支持し得る、細胞培養培地。 7.前記培地が、少なくとも1つの植物由来脂質または少なくとも1つの植物由 来脂肪酸をさらに含む、請求項1または4〜6のいずれか1項に記載の細胞培養 培地。 8.前記培地が1×培地処方物である、請求項1または4〜6のいずれか1項に 記載の細胞培養培地。 9.前記培地が10×〜100×培地処方物である、請求項1または4〜6のいずれ か1項に記載の細胞培養培地。 10.前記培地が、少なくとも1つのアミノ酸、少なくとも1つのビタミン少な くとも1つの無機塩、少なくとも1つの微量元素、少なくとも1つの植物脂質ま たは脂肪酸、硫酸アデニン、ATP、デオキシリボース、エタノールアミン、D-グ ルコース、グルタチオン、N-[2-ヒドロキシエチル]ピペラジン-N'-[2-エタンス ルホン酸](HEPES)、ヒポキサンチン、リノール酸、リポ酸、インシュリン、フ ェノールレッド、ホスホエタノールアミン、プトレシン、ピルビン酸ナトリウム 、チミジン、ウラシル、およびキサンチンからなる成分の群から選択される、少 なくとも1つの成分をさらに含む、請求項1または4〜6のいずれか1項に記載 の細胞培養培地。 11.前記アミノ酸成分が、L-アラニン、L-アルギニン、L-アスパラギン、L-ア スパラギン酸、L-シスチン、L-システイン、L-グルタミン酸、グリシン、L-ヒス チジン、L-イソロイシン、L-ロイシン、L-リジン、L-メチオニン、L-フェニルア ラニン、L-プロリン、L-セリン、L-スレオニン、L-トリプトファン、L-チロシン 、およびL-バリンからなる群から選択される1つ以上のアミノ酸を含む、請求項 10に記載の細胞培養培地。 12.前記ビタミン成分が、アスコルビン酸マグネシウム塩、ビオチン、塩化コ リン、D-Ca++-パントテン酸、葉酸、i-イノシトール、メナジオン、ナイアシン アミド、ニコチン酸、パラアミノ安息香酸(PABA)、ピリドキサル、ピリドキシ ン、リボフラビン、チアミン、ビタミンAアセテート、ビタミンB12、およびビ タミンD2からなる群から選択される1つ以上のビタミンを含む、請求項10に記 載の細胞培養培地。 13.前記無機塩成分が、CaCl2、KCl、MgCl2、MgSO4、NaCl、NaHCO3、Na2HP04 、NaH2PO4、およびクエン酸第二鉄キレートからなる群から選択される1つ以上 の無 機塩を含む、請求項10に記載の細胞培養培地。 14.前記微量元素成分が、バリウム、臭素、コバルト、ヨウ素、マンガン、ク ロム、銅、ニッケル、セレン、バナジウム、チタン、ゲルマニウム、モリブデン 、シリコン、鉄、フッ素、銀、ルビジウム、スズ、ジルコニウウム、カドミウム 、亜鉛、およびアルミニウムからなる群から選択される1つ以上の微量元素のイ オンを含む、請求項10に記載の細胞培養培地。 15.硫酸アデニン、ATP、デオキシリボース、エタノールアミン・HCl、D-グル コース、グルタチオン、N-[2-ヒドロキシエチル]ピペラジン-N'-[2-エタンスル ホン酸](HEPIES)、ヒポキサンチン、リノール酸、リポ酸、インシュリン、フ ェノールレッド、ホスホエタノールアミン、プトレシン、ピルビン酸ナトリウム 、チミジン、ウラシル、キサンチン、L-アラニン、L-アルギニン、L-アスパラギ ン、L-アスパラギン酸、L-シスチン、L-システイン、L-グルタミン酸、グリシン 、L-ヒスチジン、L-イソロイシン、L-ロイシン、L-リジン、L-メチオニン、L-フ ェニルアラニン、L-プロリン、L-セリン、L-スレオニン、L-トリプトファン、L- チロシン、L-バリン、アスコルビン酸マグネシウム塩、ビオチン、塩化コリン、 D-Ca++-パントテン酸、葉酸、i-イノシトール、メナジオン、ナイアシンアミド 、ニコチン酸、パラアミノ安息香酸(PABA)、ピリドキサル、ピリドキシン、リ ボフラビン、チアミン、ビタミンAアセテート、ビタミンB12、ビタミンD2、CaC l2、KCl、MgCl2、MgSO4、NaCl、NaHCO3、Na2HPO4、NaH2PO4、Ba(C2H3O2)2、KBr 、CoCl2、KI、MnCl2、Cr(SO4)3、CuSO4、NiSO、H2SeO3、NaVO3、TiCl4、Ge02、( NH4)6Mo7O24、Na2SiO3、FeSO4、NaF、AgNO3、RbCl、SnCl2、ZrOCl2、CdSO4、ZnS O4、Fe(N03)3、AlCl3、およびクエン酸第二鉄キレートの成分、 ならびに少なくとも1つの植物由来ペプチドを含む細胞培養培地であって、た だし、該ペプチドがコムギ由来でなく、 ここで、各成分が、インビトロでの動物細胞の培養を支持する量で存在する、 細胞培養培地。 16.硫酸アデニン、ATP、デオキシリボース、エタノールアミン・HCl、D-グル コース、グルタチオン、N-[2-ヒドロキシエチル]ピペラジン-N'-[2-エタンスル ホン酸](HEPES)、ヒポキサンチン、リノール酸、リポ酸、インシュリン、フェ ノールレッド、ホスホエタノールアミン、プトレシン、ピルビン酸ナトリウム、 チミジン、ウラシル、キサンチン、L-アラニン、L-アルギニン、L-アスパラギン 、L-アスパラギン酸、L-シスチン、L-システイン、L-グルタミン酸、グリシン、 L-ヒスチジン、L-イソロイシン、L-ロイシン、L-リジン、L-メチオニン、L-フェ ニルアラニン、L-プロリン、L-セリン、L-スレオニン、L-トリプトファン、L-チ ロシン、L-バリン、アスコルビン酸マグネシウム塩、ビオチン、塩化コリン、D- Ca++-パントテン酸、葉酸、i-イノシトール、メナジオン、ナイアシンアミド、 ニコチン酸、パラアミノ安息香酸(PABA)、ピリドキサル、ピリドキシン、リボ フラビン、チアミン、ビタミンAアセテート、ビタミンB12、ビタミンD2、CaCl2 、KCl、MgCl2、MgSO4、NaCl、NaHCO3、Na2HPO4、NaH2PO4、Ba(C2H3O2)2、KBr、C oCl2、Kl、MnCl2、Cr(SO4)3、CuSO4、NiSO、H2SeO3、NaVO3、TiCl4、GeO2、(NH4 )6Mo7O24、Na2SiO3、FeSO4、NaF、AgNO3、RbCl、SnCl2、ZrOCl2、CdSO4、ZnSO4 、Fe(NO3)3、AlCl3、およびクエン酸第二鉄キレートの成分、 ならびに少なくとも1つの植物由来脂質または少なくとも1つの植物由来脂肪 酸を含む細胞培養培地であって、 ここで、各成分が、インビトロでの動物細胞の培養を支持する量で存在する、 細胞培養培地。 17.硫酸アデニン、ATP、デオキシリボース、エタノールアミン・HCl、D-グル コース、グルタチオン、N-[2-ヒドロキシエチル]ピペラジン-N'-[2-エタンスル ホン酸](HEPIES)、ヒポキサンチン、リノール酸、リポ酸、インシュリン、フ ェノールレッド、ホスホエタノールアミン、プトレシン、ピルビン酸ナトリウム 、チミジン、ウラシル、キサンチン、L-アラニン、L-アルギニン、L-アスパラギ ン、L-アスパラギン酸、L-シスチン、L-システイン、L-グルタミン酸、グリシン 、L-ヒスチジン、L-イソロイシン、L-ロイシン、L-リジン、L-メチオニン、L-フ ェニルアラニン、L-プロリン、L-セリン、L-スレオニン、L-トリプトファン、L- チロ シン、L-バリン、アスコルビン酸マグネシウム塩、ビオチン、塩化コリン、D-Ca++ -パントテン酸、葉酸、i-イノシトール、メナジオン、ナイアシンアミド、ニ コチン酸、パラアミノ安息香酸(PABA)、ピリドキサル、ピリドキシン、リボフ ラビン、チアミン、ビタミンAアセテート、ビタミンB12、ビタミンD2、CaCl2、 KCl、MgCl2、MgSO4、NaCl、NaHCO3、Na2HPO4、NaH2PO4、Ba(C2H3O2)2、KBr、CoC l2、KI、MnCl2、Cr(SO4)3、CuSO4、NiSO、H2SeO3、NaVO3、TiCl4、GeO2、(NH4)6 Mo7O24、Na2SiO3、FeSO4、NaF、AgNO3、RbCl、SnCl2、ZrOCl2、CdSO4、ZnSO4、F e(NO3)3、AlCl3、およびクエン酸第二鉄キレートの成分、 ならびに酵母細胞の抽出物を含む細胞培養培地であって、ただし、該培地がコ ムギ由来植物ペプチドをさらに含まず、 ここで、各成分が、インビトロでの動物細胞の培養を支持する量で存在する、 細胞培養培地。 18.前記培地が、酵母細胞の酵素消化物または抽出物をさらに含む、請求項1 5または請求項16に記載の細胞培養培地。 19.少なくとも1つの植物由来脂質または少なくとも1つの植物由来脂肪酸を さらに含む、請求項15に記載の細胞培養培地。 20.少なくとも1つの植物由来脂質または少なくとも1つの植物由来脂肪酸を さらに含む、請求項17に記載の細胞培養培地。 21.少なくとも1つの植物由来ペプチドを動物細胞培養培地と合わせることに よって得られる細胞培養培地であって、ただし、該植物由来ペプチドがコムギ由 来ではなく、ここで、該培地はインビトロでの動物細胞の培養を支持し得る、細 胞培養培地。 22.少なくとも1つの植物由来脂質または少なくとも1つの植物由来脂肪酸を 動物細胞培養培地と合わせることによって得られる細胞培養培地であって、ここ で、該培地はインビトロでの動物細胞の培養を支持し得る、細胞培養培地。 23.前記ペプチドがコメ由来である、請求項21に従って得られる細胞培養培 地。 24.前記培地が、前記動物細胞培養培地を酵母細胞の酵素消化物または抽出物 とさらに合わせることによって得られる、請求項21に従って得られる細胞培養 培地。 25.前記培地が、前記動物細胞培養培地を酵母細胞の酵素消化物または抽出物 とさらに合わせることによって得られる、請求項22に従って得られる細胞培養 培地。 26.前記培地が、前記動物細胞培養培地を少なくとも1つの植物由来脂質また は少なくとも1つの植物由来脂肪酸とさらに合わせることによって得られる、請 求項21または請求項24に従って得られる細胞培養培地。 27.前記培地が、硫酸アデニン、ATP、デオキシリボース、エタノールアミン ・HCl、D-グルコース、グルタチオン、N-[2-ヒドロキシエチル]ピペラジン-N'-[ 2-エタンスルホン酸](HEPES)、ヒポキサンチン、リノール酸、リポ酸、インシ ュリン、フェノールレッド、ホスホエタノールアミン、プトレシン、ピルビン酸 ナトリウム、チミジン、ウラシル、キサンチン、L-アラニン、L-アルギニン、L- アスパラギン、L-アスパラギン酸、L-シスチン、L-システイン、L-グルタミン酸 、グリシン、L-ヒスチジン、L-イソロイシン、L-ロイシン、L-リジン、L-メチオ ニン、L-フェニルアラニン、L-プロリン、L-セリン、L-スレオニン、L-トリプト ファン、L-チロシン、L-バリン、アスコルビン酸マグネシウム塩、ビオチン、塩 化コリン、D-Ca++-パントテン酸、葉酸、i-イノシトール、メナジオン、ナイア シンアミド、ニコチン酸、パラアミノ安息香酸(PABA)、ピリドキサル、ピリド キシン、リボフラビン、チアミン、ビタミンAアセテート、ビタミンB12、ビタ ミ ンD2、CaCl2、KCl、MgCl2、MgSO4、NaCl、NaHCO3、Na2HPO4、NaH2PO4、Ba(C2H3O2 )2、KBr、CoCl2、KI、MnCl2、Cr(SO4)3、CuSO4、NiSO、H2SeO3、NaVO3、TiCl4 、GeO2、(NH4)6Mo7O24、Na2SiO3、FeSO4、NaF、AgNO3、RbCl、SnCl2、ZrOCl2、C dSO4、ZnSO4、Fe(NO3)3、AlCl3、およびクエン酸第二鉄キレートからなる群から 選択される1つ以上のさらなる成分を合わせることによって得られる、請求項2 1または22に従って得られる細胞培養培地であって、 ここで、各成分が、インビトロでの動物細胞の培養を支持する量で存在する、 細胞培養培地。 28.酵母細胞の抽出物を動物細胞培養培地と合わせることによって得られる細 胞培養培地であって、ただし、該動物細胞培養培地はコムギ由来ペプチドを含ま ず、ここで、該培地はインビトロでの動物細胞の培養を支持し得る、細胞培養培 地。 29.前記細胞培養培地が、前記動物細胞培養培地を少なくとも1つの植物由来 脂質または少なくとも1つの植物由来脂肪酸とさらに合わせることによって得ら れる、請求項28に従って得られる、細胞培養培地。 30.前記培地が、硫酸アデニン、ATP、デオキシリボース、エタノールアミン ・HCl、D-グルコース、グルタチオン、N-[2-ヒドロキシエチル]ピペラジン-N'-[ 2-エタンスルホン酸](HEPES)、ヒポキサンチン、リノール酸、リポ酸、インシ ュリン、フェノールレッド、ホスホエタノールアミン、プトレシン、ピルビン酸 ナトリウム、チミジン、ウラシル、キサンチン、L-アラニン、L-アルギニン、L- アスパラギン、L-アスパラギン酸、L-シスチン、L-システイン、L-グルタミン酸 、グリシン、L-ヒスチジン、L-イソロイシン、L-ロイシン、L-リジン、L-メチオ ニン、L-フェニルアラニン、L-プロリン、L-セリン、L-スレオニン、L-トリプト ファン、L-チロシン、L-バリン、アスコルビン酸マグネシウム塩、ビオチン、塩 化コリン、D-Ca++-パントテン酸、葉酸、i-イノシトール、メナジオン、ナイア シンアミド、ニコチン酸、パラアミノ安息香酸(PABA)、ピリドキサル、ピリド キシン、リボフラビン、チアミン、ビタミンAアセテート、ビタミンB12、ビタ ミンD2、CaCl2、KCl、MgCl2、MgSO4、NaCl、NaHCO3、Na2HPO4、NaH2PO4、Ba(C2H3 O2)2、KBr、CoCl2、KI、MnCl2、Cr(SO4)3、CuSO4、NiSO、H2SeO3、NaVO3、TiCl4 、GeO2、(NH4)6Mo7O24、Na2SiO3、FeSO4、NaF、AgNO3、RbCl、SnCl2、ZrOCl2、 CdSO4、ZnSO4、Fe(NO3)3、AlCl3、およびクエン酸第二鉄キレートからなる群か ら選択される1つ以上のさらなる成分を合わせることによって得られる、請求項 28に従って得られる動物細胞培養培地であって、 ここで、各成分が、インビトロでの動物細胞の培養を支持する量で存在する、 動物細胞培養培地。 31.前記植物由来脂質または脂肪酸が、パルミチン酸、ステアリン酸、オレイ ン酸、リノール酸、リノレン酸、アラキジン酸、ミリスチン酸、ベヘン酸、エル カ酸、リグノセリン酸、カプリル酸、カプリン酸、ラウリル酸、およびパルミト オレイン酸、ならびにそれらの組合せからなる群から選択される、請求項2、1 3、21、22、またば29のいずれか1項に記載の細胞培養培地。 32.前記植物由来脂質または脂肪酸が、パルミチン酸、ステアリン酸、オレイ ン酸、リノール酸、リノレン酸、アラキジン酸、ミリスチン酸、ベヘン酸、エル カ酸、リグノセリン酸、カプリル酸、カプリン酸、ラウリル酸、およびパルミト オレイン酸、ならびにそれらの組合せからなる群から選択される、請求項26に 記載の細胞培養培地。 33.前記動物細胞が、昆虫細胞、トリ細胞、哺乳動物細胞、および魚細胞から なる動物細胞の群から選択される、請求項1、2、6、15〜17、21、22 、または28のいずれか1項に記載の細胞培養培地。 34.前記昆虫細胞が、Spodoptera spp.またはTrichoplusa spp.由来である、 請求項33に記載の細胞培養培地。 35.前記哺乳動物細胞が、ヒト細胞、ハイブリドーマ細胞、CHO細胞、BHK細胞 、COS細胞、VERO細胞、HeLa細胞、293細胞、PER-C6細胞、K562細胞、MOLT-4細胞 、M1細胞、NS-1細胞、COS-7細胞、MDBK細胞、MDCK細胞、MRC-5細胞、WI-38細胞 、WEHI細胞、SP2/0細胞、またはそれらの誘導体である、請求項33に記載の細 胞培養培地。 36.動物細胞を培養する方法であって、以下の工程: (a)該動物細胞を、請求項1、3、4、15、19、21、23、または2 4のいずれか1項に記載の細胞培養培地と接触させる工程;および (b)該動物細胞の培養を支持するのに適した条件下で、該動物細胞を培養す る工程、 を包含する、方法。 37.動物細胞を培養する方法であって、以下の工程: (a)該動物細胞を、請求項2、5、16、20、22、25、または29の いずれか1項に記載の細胞培養培地と接触させる工程;および (b)該動物細胞の培養を支持するのに適した条件下で、該動物細胞を培養す る工程、 を包含する、方法。 38.動物細胞を培養する方法であって、以下の工程: (a)該動物細胞を、請求項6、17、または28のいずれか1項に記載の細 胞培養培地と接触させる工程;および (b)該動物細胞の培養を支持するのに適した条件下で、該動物細胞を培養す る工程、 を包含する、方法。 39.前記培養培地における前記ペプチドがコメ由来である、請求項36に記載 の方法。 40.前記植物由来脂質または脂肪酸が、パルミチン酸、ステアリン酸、オレイ ン酸、リノール酸、リノレン酸、アラキジン酸、ミリスチン酸、ベヘン酸、エル カ酸、リグノセリン酸、カプリル酸、カプリン酸、ラウリル酸、およびパルミト オレイン酸、ならびにそれらの組合せからなる群から選択される、請求項37に 記載の方法。 41.前記動物細胞が、昆虫細胞、トリ細胞、哺乳動物細胞、および魚細胞から なる動物細胞の群から選択される、請求項36に記載の方法。 42.前記動物細胞が、昆虫細胞、トリ細胞、哺乳動物細胞、および魚細胞から なる動物細胞の群から選択される、請求項37に記載の方法。 43.前記動物細胞が、昆虫細胞、トリ細胞、哺乳動物細胞、および魚細胞から なる動物細胞の群から選択される、請求項38に記載の細胞培養培地。 44.請求項1、2、6、15〜17、21、22、または28のいずれか1項 に記載の細胞培養培地、および動物細胞を含む、組成物。 45.前記動物細胞が、昆虫細胞、トリ細胞、哺乳動物細胞、および魚細胞から なる動物細胞の群から選択される、請求項44に記載の組成物。 46.前記哺乳動物細胞が、ヒト細胞、ハイブリドーマ細胞、CHO細胞、BHK細胞 、COS細胞、VERO細胞、HeLa細胞、293細胞、PER-C6細胞、K562細胞、MOLT-4細胞 、M1細胞、NS-1細胞、COS-7細胞、MDBK細胞、MDCK細胞、MRC-5細胞、WI-38細胞 、WEHI細胞、SP2/0細胞、またはそれらの誘導体である、請求項44に記載の組 成物。 47.細胞培養培地の全ての動物由来成分が非動物由来成分と置換される、該細 胞培養培地を生成するための方法であって、該方法は、動物由来成分を含まない 基本細胞培養培地を少なくとも1つの非コムギ由来植物ペプチドと合わせる工程 を包含し、ここで、各成分がインビトロでの動物細胞の培養を支持する量で存在 する、方法。 48.細胞培養培地の全ての動物由来成分が非動物由来成分と置換される、該細 胞培養培地を生成するための方法であって、該方法は、動物由来成分を含まない 基本細胞培養培地を少なくとも1つの植物由来脂質または少なくとも1つの植物 由来脂肪酸と合わせる工程を包含し、ここで、各成分がインビトロでの動物細胞 の培養を支持する量で存在する、方法。 49.細胞培養培地の全ての動物由来成分が非動物由来成分と置換される、該細 胞培養培地を生成するための方法であって、該方法は、動物由来成分を含まない 基本細胞培養培地を酵母細胞の抽出物または酵素消化物と合わせる工程を包含し 、ここで、各成分がインビトロでの動物細胞の培養を支持する量で存在する、方 法。 50.前記基本細胞培養培地が、硫酸アデニン、ATP、デオキシリボース、エタ ノールアミン・HCl、D-グルコース、グルタチオン、N-[2-ヒドロキシエチル]ピ ペラジン-N'-[2-エタンスルホン酸](HEPES)、ヒポキサンチン、リノール酸、 リポ酸、インシュリン、フェノールレッド、ホスホエタノールアミン、プトレシ ン、ピルビン酸ナトリウム、チミジン、ウラシル、キサンチン、L-アラニン、L- アルギニン、L-アスパラギン、L-アスパラギン酸、L-シスチン、L-システイン、 L-グルタミン酸、グリシン、L-ヒスチジン、L-イソロイシン、L-ロイシン、L-リ ジン、L-メチ[オニン、L-フェニルアラニン、L-プロリン、L-セリン、L-スレオ ニン、L-トリプトファン、L-チロシン、L-バリン、アスコルビン酸マグネシウム 塩、ビオチン、塩化コリン、D-Ca++-パントテン酸、葉酸、i-イノシトール、メ ナジオン、ナイアシンアミド、ニコチン酸、パラアミノ安息香酸(PABA)、ピリ ドキサル、ピリドキシン、リボフラビン、チアミン、ビタミンAアセテート、ビ タミンB12、ビタミンD2、CaCl2、KCl、MgCl2、MgSO4、NaCl、NaHCO3、Na2HPO4、 NaH2PO4、Ba(C2H3O2)2、KBr、CoCl2、KI、MnCl2、Cr(SO4)3、CuSO4、NiSO、H2Se O3、NaVO3、TiCl 4 、GeO2、(NH4)6Mo7O24、Na2SiO3、FeSO4、NaF、AgNO3、RbCl、SnCl2、ZrOCl2、 CdSO4、ZnSO4、Fe(NO3)3、AlCl3、およびクエン酸第二鉄キレートからなる成分 の群から選択される1つ以上の成分を含む、請求項47〜49のいずれか1項に 記載の方法。 51.前記植物由来ペプチドがコメ由来である、請求項47に記載の方法。 52.前記植物由来脂質または脂肪酸が、パルミチン酸、ステアリン酸、オレイ ン酸、リノール酸、リノレン酸、アラキジン酸、ミリスチン酸、ベヘン酸、エル カ酸、リグノセリン酸、カプリル酸、カプリン酸、ラウリル酸、およびパルミト オレイン酸、ならびにそれらの組合せからなる群から選択される、請求項48に 記載の方法。 53.請求項47に記載の方法に従って生成される、細胞培養培地。 54.請求項48に記載の方法に従って生成される、細胞培養培地。 55.請求項49に記載の方法に従って生成される、細胞培養培地。
JP51774898A 1996-10-10 1997-10-10 植物由来栄養素を含む動物細胞培養培地 Expired - Lifetime JP4543402B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US2819796P 1996-10-10 1996-10-10
US60/028,197 1996-10-10
PCT/US1997/018255 WO1998015614A1 (en) 1996-10-10 1997-10-10 Animal cell culture media comprising plant-derived nutrients

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010053813A Division JP2010154866A (ja) 1996-10-10 2010-03-10 植物由来栄養素を含む動物細胞培養培地

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001501830A true JP2001501830A (ja) 2001-02-13
JP4543402B2 JP4543402B2 (ja) 2010-09-15

Family

ID=21842096

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51774898A Expired - Lifetime JP4543402B2 (ja) 1996-10-10 1997-10-10 植物由来栄養素を含む動物細胞培養培地
JP2010053813A Withdrawn JP2010154866A (ja) 1996-10-10 2010-03-10 植物由来栄養素を含む動物細胞培養培地

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010053813A Withdrawn JP2010154866A (ja) 1996-10-10 2010-03-10 植物由来栄養素を含む動物細胞培養培地

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6103529A (ja)
EP (2) EP0954563B1 (ja)
JP (2) JP4543402B2 (ja)
AT (1) ATE399855T1 (ja)
AU (1) AU4751697A (ja)
DE (1) DE69738806D1 (ja)
WO (1) WO1998015614A1 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005517391A (ja) * 2001-11-28 2005-06-16 サンド・アクチエンゲゼルシヤフト 細胞培養方法
JP2006519023A (ja) * 2003-03-03 2006-08-24 グラクソスミスクライン バイオロジカルズ ソシエテ アノニム 動物を含まない細胞培養方法
JP2007514449A (ja) * 2003-12-19 2007-06-07 ワイス 無血清ベロ細胞バンク作製プロセス
JP2011200180A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Nippon Menaade Keshohin Kk 幹細胞の未分化維持剤及び増殖促進剤
JP2011211956A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Nippon Menaade Keshohin Kk 幹細胞の未分化維持剤及び増殖促進剤
JP2011211954A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Nippon Menaade Keshohin Kk 幹細胞の未分化維持剤及び増殖促進剤
JP2011211957A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Nippon Menaade Keshohin Kk 幹細胞の未分化維持剤及び増殖促進剤
JP2011211960A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Nippon Menaade Keshohin Kk 幹細胞の未分化維持剤及び増殖促進剤
JP2011211959A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Nippon Menaade Keshohin Kk 幹細胞の未分化維持剤及び増殖促進剤
JP2011211958A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Nippon Menaade Keshohin Kk 幹細胞の未分化維持剤及び増殖促進剤
JP4833991B2 (ja) * 2004-11-02 2011-12-07 アレス トレーディング ソシエテ アノニム 哺乳動物細胞のための無血清細胞培養培地
JP2012149060A (ja) * 2010-12-28 2012-08-09 Kowa Co 組成物
JP2014520526A (ja) * 2011-06-29 2014-08-25 ザ ジェネラル ホスピタル コーポレーション 雌性生殖細胞における生体エネルギー状態を増強するための組成物及び方法
KR20150003351A (ko) * 2012-04-24 2015-01-08 제넨테크, 인크. 세포 배양 조성물 및 폴리펩티드 생산 방법
WO2017195789A1 (ja) * 2016-05-10 2017-11-16 興人ライフサイエンス株式会社 培地用組成物
JP2018521693A (ja) * 2015-08-03 2018-08-09 ブラスト リサーチ ソチエタ レスポンサビリタ リミタータ 血清を使わない細胞培養培地

Families Citing this family (76)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997033978A1 (en) * 1996-03-12 1997-09-18 Life Technologies, Inc. Hematopoietic cell culture nutrient supplement
AU4330597A (en) * 1996-08-30 1998-03-19 Life Technologies, Inc. Serum-free mammalian cell culture medium, and uses thereof
US20040171152A1 (en) * 1996-10-10 2004-09-02 Invitrogen Corporation Animal cell culture media comprising non-animal or plant-derived nutrients
US6692961B1 (en) 1996-10-11 2004-02-17 Invitrogen Corporation Defined systems for epithelial cell culture and use thereof
US5945337A (en) 1996-10-18 1999-08-31 Quality Biological, Inc. Method for culturing CD34+ cells in a serum-free medium
US5804420A (en) * 1997-04-18 1998-09-08 Bayer Corporation Preparation of recombinant Factor VIII in a protein free medium
US6475725B1 (en) 1997-06-20 2002-11-05 Baxter Aktiengesellschaft Recombinant cell clones having increased stability and methods of making and using the same
US6653105B2 (en) * 1998-02-11 2003-11-25 Vitagen, Inc. Clonal cells and cell lines derived from C3A cells and methods of making and using them
KR100434729B1 (ko) * 1998-03-18 2004-11-03 주식회사 엘지생명과학 천연 추출물을 첨가하여 중국햄스터 난소 유래세포에서 에리스로포이에틴의 생산 증대방법
US6406909B1 (en) 1998-07-10 2002-06-18 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Serum-free medium for culturing animal cells
US20060286668A1 (en) * 1999-04-30 2006-12-21 Invitrogen Corporation Animal-cell culture media comprising non-animal or plant-derived nutrients
AT409379B (de) * 1999-06-02 2002-07-25 Baxter Ag Medium zur protein- und serumfreien kultivierung von zellen
JP4972261B2 (ja) * 1999-08-27 2012-07-11 ライフ テクノロジーズ コーポレーション 金属結合化合物および細胞培養培地組成物中でのそれらの使用
US6767741B1 (en) 1999-08-27 2004-07-27 Invitrogen Corporation Metal binding compounds and their use in cell culture medium compositions
JP2001120262A (ja) * 1999-10-26 2001-05-08 Welfide Corp 生理活性物質の産生増強方法
US7445924B2 (en) 2000-11-23 2008-11-04 Bavarian Nordic A/S Modified Vaccinia Ankara virus variant and cultivation method
WO2004022729A1 (en) 2002-09-05 2004-03-18 Bavarian Nordic A/S Method for the cultivation of primary cells and for the amplification of viruses under serum free conditions
CA2399423A1 (en) * 2000-12-04 2002-06-13 Humantec Ltd. Cell-preservation liquid and method for preserving cells by using the liquid
US20030096414A1 (en) 2001-03-27 2003-05-22 Invitrogen Corporation Culture medium for cell growth and transfection
FR2836924B1 (fr) 2002-03-08 2005-01-14 Vivalis Lignees de cellules aviaires utiles pour la production de substances d'interet
GB0208041D0 (en) * 2002-04-08 2002-05-22 Lonza Biologics Plc Method of culturing animal cells
JP2005532057A (ja) 2002-07-09 2005-10-27 バクスター・インターナショナル・インコーポレイテッド 細胞を培養するための動物性タンパク質非含有培地
US6924124B1 (en) * 2002-08-23 2005-08-02 Immunex Corporation Feeding strategies for cell culture
US6592908B1 (en) 2002-09-23 2003-07-15 Albert Crum Nutritional or therapeutic compositions
CN100549163C (zh) * 2002-12-16 2009-10-14 技术研究及发展基金有限公司 制备无饲养细胞、无异源的人胚胎干细胞的方法以及使用该方法制备的干细胞培养物
US20120077268A1 (en) * 2003-03-03 2012-03-29 Glaxosmithkline Biologicals, S.A. Animal-free cell culture method
US20040185561A1 (en) * 2003-03-18 2004-09-23 Cascade Biologics, Inc. Animal product-free cell culture media extracts, supplements and culture media supplement systems
ME01218B (me) * 2004-03-01 2013-06-20 Ares Trading Sa Upotreba podloge za ćelijsku strukturu bez sadrzaja seruma za produkciju il-18bp u ćelijama sisara
US7381559B2 (en) * 2004-06-09 2008-06-03 Scientific Plastic Products, Inc. Fermentation flask for cultivating microorganisms
US20050287666A1 (en) * 2004-06-29 2005-12-29 Invitrogen Corporation Cell culture medium comprising transition metals or trace elements
US20060094104A1 (en) * 2004-10-29 2006-05-04 Leopold Grillberger Animal protein-free media for cultivation of cells
US8273553B2 (en) * 2004-11-02 2012-09-25 Ares Trading S.A. Production of growth hormone in serum-free cell culture medium for mammalian cells
MX2007005210A (es) * 2004-11-02 2007-05-11 Ares Trading Sa Medio de cultivo de celula libre de suero para las celulas de los mamiferos.
KR100679112B1 (ko) 2004-11-17 2007-02-07 삼성정밀화학 주식회사 동물세포 배양방법
FR2884255B1 (fr) 2005-04-11 2010-11-05 Vivalis Utilisation de lignees de cellules souches aviaires ebx pour la production de vaccin contre la grippe
EP1937798A4 (en) * 2005-04-15 2009-05-13 Univ Columbia CHEMICALLY DEFINED CULTURAL MEDIA FOR THE EXPANSION AND DIFFERENTIATION OF EPIDERMIC CELLS AND USES THEREOF FOR THE IN VITRO FARMING OF HAIRFOLLICLES
NL1029059C2 (nl) * 2005-05-17 2006-11-20 Noord Nl Oliemolen Holding B V Peptidenpreparaat voor het groeien en/of kweken van micro-organismen en/of cellen.
CA2610315A1 (en) * 2005-06-03 2006-12-07 Biovitrum Ab (Publ) Process for cultivating animal cells comprising the feeding of plant-derived peptones
US20070004036A1 (en) * 2005-07-01 2007-01-04 Rodolfo Faudoa Methods and compositions for keratinocyte culture
US20070003541A1 (en) * 2005-07-01 2007-01-04 Rodolfo Faudoa Methods and compositions for therapeutics
US20070128685A1 (en) * 2005-07-01 2007-06-07 Rodolfo Faudoa Methods and compositions for cell culture
TWI369401B (en) * 2005-07-05 2012-08-01 Ares Trading Sa Serum-free culture medium for the production of recombinant gonadotropins
US20070231901A1 (en) * 2005-12-02 2007-10-04 Shuichi Takayama Microfluidic cell culture media
EP2522717B1 (en) 2006-01-04 2014-04-02 Baxter International Inc Oligopeptide-free cell culture media
CA2689717C (en) * 2006-06-16 2016-10-18 Summa Health System Non-toxic anti-cancer drug combining ascorbate, magnesium and a naphthoquinone
WO2008017704A1 (en) 2006-08-09 2008-02-14 Vivalis Method of production of transgenic avian using embryonic stem cells
US8911964B2 (en) 2006-09-13 2014-12-16 Abbvie Inc. Fed-batch method of making human anti-TNF-alpha antibody
EP2500415A1 (en) 2006-09-13 2012-09-19 Abbott Laboratories Cell culture improvements
TW201516149A (zh) 2006-09-13 2015-05-01 Abbvie Inc 細胞培養改良
AU2008223133A1 (en) * 2007-03-02 2008-09-12 Wyeth Use of copper and glutamate in cell culture for production of polypeptides
EP1985305A1 (en) 2007-04-24 2008-10-29 Vivalis Duck embryonic derived stem cell lines for the production of viral vaccines
WO2008136398A1 (ja) 2007-04-26 2008-11-13 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha 高濃度アミノ酸含有培地を用いた細胞の培養方法
US20080294361A1 (en) * 2007-05-24 2008-11-27 Popp Shane M Intelligent execution system for the monitoring and execution of vaccine manufacturing
KR101190605B1 (ko) 2007-06-15 2012-10-15 재단법인 목암생명공학연구소 활성형 재조합 혈액응고 9인자의 대량생산 방법
HUE043863T2 (hu) 2007-12-31 2019-09-30 Baxalta GmbH Lényegében állati fehérjétõl mentes rekombináns furin és eljárás elõállítására
US8236356B2 (en) * 2008-06-11 2012-08-07 Roche Diagnostics Operations, Inc. Growth medium for Clostridium histolyticum
DK2373783T3 (da) 2008-12-30 2018-01-29 Baxalta GmbH Fremgangsmåde til at forbedre cellevækst under anvendelse af alkyl-amin-n-oxid (aanox)
BR122021005965B1 (pt) 2009-07-31 2022-01-25 Baxalta Incorporated Método para produzir uma composição de desintegrina e metaloproteinase com motivo trombospondina (adamts)
SG185037A1 (en) 2010-04-26 2012-11-29 Novartis Ag Improved cell culture medium
TR201815211T4 (tr) 2010-07-08 2018-11-21 Baxalta GmbH Hücre kültüründe rekombinant adamts13 üretmeye yönelik yöntem.
ES2710543T3 (es) * 2010-12-27 2019-04-25 Kyowa Hakko Kirin Co Ltd Método para preparar una disolución acuosa que contiene medio de cultivo y agente quelante
EP2732027B1 (en) 2011-07-12 2017-03-01 Foodchek Systems, Inc. Culture medium, method for culturing salmonella and e. coli and method for detecting salmonella and e. coli
CN102268403A (zh) * 2011-08-01 2011-12-07 上海米迪生物技术有限公司 适于幼仓鼠肾细胞大规模单细胞悬浮培养的无血清培养基
CA2854780A1 (en) 2011-11-11 2013-05-16 Essential Pharmaceuticals, Llc Kit comprising serum replacement and labile factors
US9090694B2 (en) 2012-04-30 2015-07-28 Janssen Biotech, Inc. ST2L antibody antagonists
CA3051089C (en) 2012-05-02 2022-04-12 Life Technologies Corporation High yield transient expression in mammalian cells using unique pairing of high density growth and transfection medium and expression enhancers
TW201527534A (zh) 2013-12-20 2015-07-16 Essential Pharmaceticals Llc 細胞培養基
AU2014386207B2 (en) 2013-12-20 2019-08-22 President And Fellows Of Harvard College Organomimetic devices and methods of use and manufacturing thereof
US10527551B2 (en) 2013-12-30 2020-01-07 Baxalta Incorporated Method of predicting a performance characteristic of a plant or yeast hydrolysate and its use
CA2992096A1 (en) 2015-07-13 2017-01-19 Life Technologies Corporation System and method for improved transient protein expression in cho cells
CN113423815A (zh) * 2018-12-06 2021-09-21 创赏有限公司 非动物来源培养基上的细菌生长
WO2021133084A1 (ko) * 2019-12-24 2021-07-01 주식회사 엘지화학 베로 세포 배양용 저혈청 배지 조성물 및 이의 이용
EP4043551A1 (en) 2021-02-12 2022-08-17 Bühler AG Nutrient media for cell culture containing plant protein hydrolysates
EP4379042A1 (en) 2022-11-29 2024-06-05 ZHAW - Zürcher Hochschule für Angewandte Wissenschaften Methods for the preparation of culture media based on microgreens and related products
EP4379034A1 (en) 2022-11-29 2024-06-05 ZHAW - Zürcher Hochschule für Angewandte Wissenschaften Methods for the preparation of culture media based on saccharified plant extracts and related products
CN116751737B (zh) * 2023-08-16 2023-11-14 上海科新生物技术股份有限公司 无血清无蛋白培养基和制备方法及其应用

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63148983A (ja) * 1986-12-12 1988-06-21 Noyaku Bio Technol Kaihatsu Gijutsu Kenkyu Kumiai 昆虫細胞培養用無血清培地
JPH01218586A (ja) * 1988-02-29 1989-08-31 Noyaku Bio Technol Kaihatsu Gijutsu Kenkyu Kumiai 昆虫細胞を用いて昆虫核多角体ウイルスを増殖させて多角体を形成させる方法
JPH025859A (ja) * 1988-01-18 1990-01-10 Boehringer Mannheim Gmbh 動物およびヒト細胞用血清不含培地および培養方法
JPH02504225A (ja) * 1987-07-24 1990-12-06 カイロン コーポレーション 培養培地のための脂質マイクロエマルジョン
JPH06500918A (ja) * 1990-09-25 1994-01-27 スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション 哺乳動物細胞の培養用培地
JPH0670757A (ja) * 1990-10-17 1994-03-15 Wellcome Found Ltd:The 培 地
WO1995008621A1 (en) * 1993-09-22 1995-03-30 Creative Biomolecules, Inc. Lipid-modified serum free media
JPH07284369A (ja) * 1994-04-18 1995-10-31 Nippon Shokuhin Kako Co Ltd ペプチド組成物及びその製造方法
WO1996026266A1 (en) * 1995-02-23 1996-08-29 Quest International B.V. Peptides for tissue and cell culture media
WO1997033978A1 (en) * 1996-03-12 1997-09-18 Life Technologies, Inc. Hematopoietic cell culture nutrient supplement
WO1998026266A1 (fr) * 1996-12-09 1998-06-18 Hokkei Industries L.T.D. Procede permettant de determiner une acceptation/ un rejet d'un capteur de pression

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB901673A (en) * 1958-05-20 1962-07-25 Nat Res Dev Cell culture
GB1185130A (en) * 1967-09-12 1970-03-18 Kyowa Hakko Kogyo Kk Process for producing L-Threonine
US5372943A (en) * 1987-07-24 1994-12-13 Cetus Corporation Lipid microemulsions for culture media
JPS6475430A (en) * 1987-09-16 1989-03-22 Tamanoi Vinegar Antitumor substance and its production
JPH0249579A (ja) * 1988-02-29 1990-02-19 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 培地
US5122469A (en) * 1990-10-03 1992-06-16 Genentech, Inc. Method for culturing Chinese hamster ovary cells to improve production of recombinant proteins
US5324524A (en) * 1991-05-06 1994-06-28 American Home Products Corporation Yeast derived mitogen
JPH05317041A (ja) * 1991-06-05 1993-12-03 Nippon Oil Co Ltd 動物細胞増殖促進剤及び無血清培地
EP0544887B1 (en) 1991-06-17 2000-08-09 Life Technologies, Inc. Media concentrate technology
KR100350169B1 (ko) * 1992-06-04 2004-05-20 머크 앤드 캄파니 인코포레이티드 약독화된바리셀라조스터바이러스백신의제조방법,및이를위한세포의단층배양방법및조성물
JP3820276B2 (ja) * 1993-12-15 2006-09-13 株式会社創研 殺菌剤
US5741705A (en) * 1995-02-23 1998-04-21 Quest International Flavors & Food Ingredients Company, Division Of Indopco, Inc. Method for in vitro cell growth of eucaryotic cells using low molecular weight peptides
JP3727383B2 (ja) * 1995-07-31 2005-12-14 月桂冠株式会社 プロリルエンドペプチダーゼ阻害剤
AU4330597A (en) * 1996-08-30 1998-03-19 Life Technologies, Inc. Serum-free mammalian cell culture medium, and uses thereof
GB9625175D0 (en) * 1996-12-04 1997-01-22 Medi Cult As Serum-free cell culture media
CA2277278A1 (en) * 1997-01-10 1998-07-16 Life Technologies, Inc. Embryonic stem cell serum replacement

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63148983A (ja) * 1986-12-12 1988-06-21 Noyaku Bio Technol Kaihatsu Gijutsu Kenkyu Kumiai 昆虫細胞培養用無血清培地
JPH02504225A (ja) * 1987-07-24 1990-12-06 カイロン コーポレーション 培養培地のための脂質マイクロエマルジョン
JPH025859A (ja) * 1988-01-18 1990-01-10 Boehringer Mannheim Gmbh 動物およびヒト細胞用血清不含培地および培養方法
JPH01218586A (ja) * 1988-02-29 1989-08-31 Noyaku Bio Technol Kaihatsu Gijutsu Kenkyu Kumiai 昆虫細胞を用いて昆虫核多角体ウイルスを増殖させて多角体を形成させる方法
JPH06500918A (ja) * 1990-09-25 1994-01-27 スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション 哺乳動物細胞の培養用培地
JPH0670757A (ja) * 1990-10-17 1994-03-15 Wellcome Found Ltd:The 培 地
WO1995008621A1 (en) * 1993-09-22 1995-03-30 Creative Biomolecules, Inc. Lipid-modified serum free media
JPH07284369A (ja) * 1994-04-18 1995-10-31 Nippon Shokuhin Kako Co Ltd ペプチド組成物及びその製造方法
WO1996026266A1 (en) * 1995-02-23 1996-08-29 Quest International B.V. Peptides for tissue and cell culture media
WO1997033978A1 (en) * 1996-03-12 1997-09-18 Life Technologies, Inc. Hematopoietic cell culture nutrient supplement
WO1998026266A1 (fr) * 1996-12-09 1998-06-18 Hokkei Industries L.T.D. Procede permettant de determiner une acceptation/ un rejet d'un capteur de pression

Non-Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN4007005831, Pediatric Research, 1987, Vol. 22, p. 703−707 *
JPN6008006751, Biotechnology and Bioengineering, 1975, Vol. 17, p. 745−764 *
JPN6008006752, Progress in Immunobiological Standardization, 1972, Vol. 5, p. 202−208 *
JPN6008006753, The Journal of Experimental Medicine, 1978, Vol. 147, p. 923−933 *
JPN6008006754, Pediatric Research, 1987, Vol. 22, p. 703−707 *
JPN6008006755, 社団法人 日本生化学会編, 新生化学実験講座18、細胞培養技術, 19901020, 第1版, p. 21−42 *
JPNX007018404, Biotechnology and Bioengineering, 1975, Vol. 17, p. 745−764 *
JPNX007018405, Progress in Immunobiological Standardization, 1972, Vol. 5, p. 202−208 *
JPNX007018406, The Journal of Experimental Medicine, 1978, Vol. 147, p. 923−933 *

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005517391A (ja) * 2001-11-28 2005-06-16 サンド・アクチエンゲゼルシヤフト 細胞培養方法
JP2006519023A (ja) * 2003-03-03 2006-08-24 グラクソスミスクライン バイオロジカルズ ソシエテ アノニム 動物を含まない細胞培養方法
JP2010273683A (ja) * 2003-03-03 2010-12-09 Glaxosmithkline Biologicals Sa 動物を含まない細胞培養方法
JP4787739B2 (ja) * 2003-03-03 2011-10-05 グラクソスミスクライン バイオロジカルズ ソシエテ アノニム 動物を含まない細胞培養方法
JP2007514449A (ja) * 2003-12-19 2007-06-07 ワイス 無血清ベロ細胞バンク作製プロセス
KR101115087B1 (ko) 2003-12-19 2012-03-09 와이어쓰 엘엘씨 무혈청 베로 세포 뱅킹 방법
JP4833991B2 (ja) * 2004-11-02 2011-12-07 アレス トレーディング ソシエテ アノニム 哺乳動物細胞のための無血清細胞培養培地
JP2011200180A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Nippon Menaade Keshohin Kk 幹細胞の未分化維持剤及び増殖促進剤
JP2011211956A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Nippon Menaade Keshohin Kk 幹細胞の未分化維持剤及び増殖促進剤
JP2011211960A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Nippon Menaade Keshohin Kk 幹細胞の未分化維持剤及び増殖促進剤
JP2011211959A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Nippon Menaade Keshohin Kk 幹細胞の未分化維持剤及び増殖促進剤
JP2011211958A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Nippon Menaade Keshohin Kk 幹細胞の未分化維持剤及び増殖促進剤
JP2011211957A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Nippon Menaade Keshohin Kk 幹細胞の未分化維持剤及び増殖促進剤
JP2011211954A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Nippon Menaade Keshohin Kk 幹細胞の未分化維持剤及び増殖促進剤
JP2012149060A (ja) * 2010-12-28 2012-08-09 Kowa Co 組成物
JP2014520526A (ja) * 2011-06-29 2014-08-25 ザ ジェネラル ホスピタル コーポレーション 雌性生殖細胞における生体エネルギー状態を増強するための組成物及び方法
JP2017206526A (ja) * 2011-06-29 2017-11-24 ザ ジェネラル ホスピタル コーポレイション 雌性生殖細胞における生体エネルギー状態を増強するための組成物及び方法
JP2015515281A (ja) * 2012-04-24 2015-05-28 ジェネンテック, インコーポレイテッド ポリペプチド生成のための細胞培養組成物及び方法
KR20150003351A (ko) * 2012-04-24 2015-01-08 제넨테크, 인크. 세포 배양 조성물 및 폴리펩티드 생산 방법
KR102115052B1 (ko) 2012-04-24 2020-05-25 제넨테크, 인크. 세포 배양 조성물 및 폴리펩티드 생산 방법
KR20200057795A (ko) * 2012-04-24 2020-05-26 제넨테크, 인크. 세포 배양 조성물 및 폴리펩티드 생산 방법
JP2021104023A (ja) * 2012-04-24 2021-07-26 ジェネンテック, インコーポレイテッド ポリペプチド生成のための細胞培養組成物及び方法
KR102339106B1 (ko) 2012-04-24 2021-12-15 제넨테크, 인크. 세포 배양 조성물 및 폴리펩티드 생산 방법
JP2018521693A (ja) * 2015-08-03 2018-08-09 ブラスト リサーチ ソチエタ レスポンサビリタ リミタータ 血清を使わない細胞培養培地
WO2017195789A1 (ja) * 2016-05-10 2017-11-16 興人ライフサイエンス株式会社 培地用組成物
JPWO2017195789A1 (ja) * 2016-05-10 2019-03-14 興人ライフサイエンス株式会社 培地用組成物
JP6997079B2 (ja) 2016-05-10 2022-01-17 三菱商事ライフサイエンス株式会社 培地用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP1983044A2 (en) 2008-10-22
AU4751697A (en) 1998-05-05
EP0954563A1 (en) 1999-11-10
WO1998015614A1 (en) 1998-04-16
JP2010154866A (ja) 2010-07-15
EP0954563A4 (en) 2003-02-12
ATE399855T1 (de) 2008-07-15
DE69738806D1 (de) 2008-08-14
EP0954563B1 (en) 2008-07-02
EP1983044B1 (en) 2016-08-10
JP4543402B2 (ja) 2010-09-15
US6103529A (en) 2000-08-15
EP1983044A3 (en) 2009-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4543402B2 (ja) 植物由来栄養素を含む動物細胞培養培地
US20140273205A1 (en) Animal cell culture media comprising non animal or plant derived nutrients
US20040171152A1 (en) Animal cell culture media comprising non-animal or plant-derived nutrients
WO1999057246A9 (en) Animal cell culture media comprising non-animal or plant-derived nutrients
US6692961B1 (en) Defined systems for epithelial cell culture and use thereof
US20110183375A1 (en) Metal binding compounds and their use in cell culture medium compositions
EP1210410B1 (en) Metal binding compounds and their use in cell culture medium compositions
EP0939797B1 (en) Defined systems for epithelial cell culture and use thereof
US20110143432A1 (en) Use of extract of selenium-enriched yeast (se-ye) in mammalian cell culture media formulations
JP2004135672A (ja) 動物細胞又は組織を培養するための、ポリエチレングリコールを含んで成る組成物
WO2012008920A1 (en) Materials and methods for enhanced iron uptake in cell culture
CN114317429A (zh) 组合物及其在干细胞培养中的应用
DK2218775T3 (en) A method of producing a recombinant polypeptide in vitro CHO cell in a serum-free and protein-free culture medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070410

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070706

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070706

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070806

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070903

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070921

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070905

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071015

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080219

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080514

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080623

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080616

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080728

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080718

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081202

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090227

A72 Notification of change in name of applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A721

Effective date: 20090225

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090602

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100415

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100616

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100618

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term